JP3904016B2 - アクティブマトリクス型表示装置 - Google Patents
アクティブマトリクス型表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3904016B2 JP3904016B2 JP2005061926A JP2005061926A JP3904016B2 JP 3904016 B2 JP3904016 B2 JP 3904016B2 JP 2005061926 A JP2005061926 A JP 2005061926A JP 2005061926 A JP2005061926 A JP 2005061926A JP 3904016 B2 JP3904016 B2 JP 3904016B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display device
- active matrix
- matrix display
- film
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
図1は、アクティブマトリクス型表示装置の全体のレイアウトを模式的に示すブロック図である。図2は、それに構成されている画素の1つを抜き出して示す平面図、図3(A)、(B)、(C)はそれぞれ図2のA−A′断面図、B−B′断面図、およびC−C′断面図である。
このように、薄膜発光素子40を用いたアクティブマトリクス型表示装置1は、透明基板10自体に対向電極opが積層されているので、アクティブマトリクス型液晶表示装置と相違して、対向基板を重ねる必要がないという大きな利点がある。しかし、薄膜発光素子40には、薄い対向電極opを拡散、透過して水分や酸素が侵入してくるおそれがある。特に、本形態では、薄膜発光素子40での電子注入効率を高めてその駆動電圧を下げることを目的に、対向電極opとしてリチウムなどのアルカリ金属を含有するアルミニウム膜が用いられ、このアルカリ金属含有アルミニウム膜は、純アルミニウムに比較して水分や酸素を拡散、透過しやすいことが考えられる。すなわち、アルカル金属含有アルミニウム膜は、純アルミニウム膜、シリコン含有アルミニウム膜、銅含有アルミニウム膜に比較して靱性に乏しく、応力がかかったときに破断しやすいので、クラックなどを介して、水分や酸素が侵入するおそれがある。また、アルカリ金属含有アルミニウム膜の破断面は柱状組織を示し、組織間を水分や酸素が拡散、透過しやすいと考えられる。
このように構成したアクティブマトリクス型表示装置1において、本形態では、データ線sigには大きな容量が寄生することを防止するため、図1、図2、および図3(A)、(B)、(C)に示すように、データ線sigおよび走査線gateに沿って、レジスト膜あるいはポリイミド膜からなる厚い絶縁膜(バンク層bank/左下がりの斜線を広いピッチで付した領域)を設け、このバンク層bankの上層側に対向電極opを形成してある。このため、データ線sigと対向電極opとの間には、第2の層間絶縁膜52と厚いバンク層bankが介在しているので、データ線sigに寄生する容量が極めて小さい。それ故、駆動回路3、4の負荷を低減でき、低消費電力化あるいは表示動作の高速化を図ることができる。
このように形成したバンク層bankは、有機半導体膜43の形成領域を囲むように構成されているので、アクティブマトリクス型表示装置の製造工程では、インクジェットヘッドから吐出した液状の材料(吐出液)から有機半導体膜43を形成する際に吐出液をせき止め、吐出液が側方にはみ出すことを防止する。なお、以下に説明するアクティブマトリクス型表示装置1の製造方法において、透明基板10上に第1のTFT20および第2のTFT30を製造するまでの工程は、液晶アクティブマトリクス型表示装置1のアクティブマトリクス基板を製造する工程と略同様であるため、図3(A)、(B)、(C)を参照してその概略を簡単に説明する。
なお、上述の実施例と同様な方法で形成し、保護膜60としては、純アルミニウム膜以外にも、水分や酸素の透過が少ない導電膜であれば、シリコン含有アルミニウム膜や銅含有アルミニウム膜の金属膜、あるいはその他の金属を用いることができる。また、保護膜60としては、高融点金属、あるいはその合金等を用いることができる。さらに、保護膜60としてはシリコン窒化膜などの絶縁膜を用いた場合にも、薄膜発光素子40の劣化を防止することができる。さらにまた、保護膜60は絶縁膜と導電膜との二層構造にしてもよく、この場合には、対向電極opに対して導電膜を積層すれば、前記の冗長配線構造を実現できる。いずれの場合でも、保護膜は約2000オングストローム〜1μm程度であれば、充分耐湿性を確保することができる。
2 表示部
3 データ側駆動回路
4 走査側駆動回路
7 画素
10 透明基板
12 端子
20 第1のTFT
21 第1のTFTのゲート電極
30 第2のTFT
31 第2のTFTのゲート電極
40 発光素子
41 画素電極
43 有機半導体
60 保護膜
bank バンク層(絶縁膜)
cap 保持容量
com 共通給電線
gate 走査線
op 対向電極
sig データ線
Claims (11)
- 走査線と、
前記走査線と交差するデータ線と、
前記走査線と交差する給電線と、
前記走査線と前記データ線との交差に対応して形成され、前記走査線および前記データ線と電気的に接続される第1のトランジスタと、
前記給電線と電気的に接続され、かつ、前記第1のトランジスタに電気的に接続された第2のトランジスタと、
前記第2のトランジスタの上に形成された第1の絶縁膜と、
前記第1の絶縁膜の上に形成され、前記第2のトランジスタと電気的に接続され、前記第2のトランジスタと重なり、光を透過しない中継電極と、
前記中継電極の上に形成された第2の絶縁膜と、
前記第2の絶縁膜の上に形成され、前記中継電極と電気的に接続された画素電極と、
前記第2の絶縁膜の上に形成され、前記画素電極の一部と、および前記中継電極と重なるバンク層と、
前記画素電極の上に形成され、前記バンク層に囲まれ、前記中継電極と重ならない有機半導体膜と、
前記有機半導体膜の上に形成され、かつ、前記バンク層の上に形成された対向電極と、を含むことを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。 - 走査線と、前記走査線と交差するデータ線と、前記走査線と前記データ線との交差に対応して形成されたトランジスタと、
前記トランジスタの上に形成された第1の絶縁膜と、
前記第1の絶縁膜の上に形成され、前記トランジスタと電気的に接続され、前記トランジスタと重なり、光を透過しない中継電極と、
前記中継電極の上に形成された第2の絶縁膜と、
前記第2の絶縁膜の上に形成され、前記中継電極と電気的に接続された画素電極と、
前記第2の絶縁膜の上に形成され、前記画素電極の一部と、および前記中継電極と重なるバンク層と、
前記画素電極の上に形成され、前記バンク層に囲まれ、前記中継電極と重ならない有機半導体膜と、
前記有機半導体膜の上に形成され、かつ、前記バンク層の上に形成された対向電極と、を含むことを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。 - 請求項2に記載のアクティブマトリクス型表示装置において、
前記トランジスタが、島状の半導体膜と、前記島状の半導体膜の上に形成されたゲート電極と、を有し、前記第1の絶縁膜が前記ゲート電極の上に形成されており、前記中継電極が前記島状の半導体膜と前記第1の絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して電気的に接続されている、ことを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。 - 請求項1ないし3のいずれかに記載のアクティブマトリクス型表示装置において、
前記中継電極と前記データ線とが同時形成されたものであることを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。 - 請求項1ないし4のいずれかに記載のアクティブマトリクス型表示装置において、
前記画素電極が光を透過するものであることを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。 - 請求項1ないし5のいずれかに記載のアクティブマトリクス型表示装置において、
前記バンク層が無機材料を含むことを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。 - 請求項1ないし5のいずれかに記載のアクティブマトリクス型表示装置において、
前記バンク層がシリコン酸化膜を含むことを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。 - 請求項1ないし5のいずれかに記載のアクティブマトリクス型表示装置において、
前記バンク層がシリコン窒化膜を含むことを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。 - 請求項1ないし5のいずれかに記載のアクティブマトリクス型表示装置において、
前記バンク層が黒色の有機材料を含むことを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。 - 請求項1ないし5のいずれかに記載のアクティブマトリクス型表示装置において、
前記バンク層がレジスト膜を含むことを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。 - 請求項1ないし5のいずれかに記載のアクティブマトリクス型表示装置において、
前記バンク層がポリイミド膜を含むことを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005061926A JP3904016B2 (ja) | 2005-03-07 | 2005-03-07 | アクティブマトリクス型表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005061926A JP3904016B2 (ja) | 2005-03-07 | 2005-03-07 | アクティブマトリクス型表示装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23492197A Division JP3830238B2 (ja) | 1997-08-29 | 1997-08-29 | アクティブマトリクス型装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005158756A JP2005158756A (ja) | 2005-06-16 |
JP3904016B2 true JP3904016B2 (ja) | 2007-04-11 |
Family
ID=34737759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005061926A Expired - Lifetime JP3904016B2 (ja) | 2005-03-07 | 2005-03-07 | アクティブマトリクス型表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3904016B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4743093B2 (ja) * | 2006-11-20 | 2011-08-10 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置 |
JP4797945B2 (ja) * | 2006-11-20 | 2011-10-19 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置 |
KR102464900B1 (ko) * | 2016-05-11 | 2022-11-09 | 삼성디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 |
WO2019064395A1 (ja) * | 2017-09-27 | 2019-04-04 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
-
2005
- 2005-03-07 JP JP2005061926A patent/JP3904016B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005158756A (ja) | 2005-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3830238B2 (ja) | アクティブマトリクス型装置 | |
JP3580092B2 (ja) | アクティブマトリクス型表示装置 | |
JP3536301B2 (ja) | 表示装置 | |
JP3601059B2 (ja) | アクティブマトリクス型発光装置及びその製造方法 | |
CN101656265B (zh) | 有机发光二极管显示器及其制造方法 | |
JPH1124604A (ja) | 表示装置 | |
JP2006133725A (ja) | 平板表示装置 | |
JP3873965B2 (ja) | 表示装置及びアクテブマトリクス基板 | |
JP3904016B2 (ja) | アクティブマトリクス型表示装置 | |
JP4743093B2 (ja) | 発光装置 | |
JP2005116535A (ja) | アクティブマトリクス型装置、及びエレクトロルミネッセンス装置 | |
JP3729196B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス装置 | |
JP3804646B2 (ja) | 表示装置 | |
JP3729195B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス装置及びその製造方法 | |
JP4797945B2 (ja) | 発光装置 | |
JP3690406B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス装置 | |
JP3803342B2 (ja) | 有機半導体膜の形成方法、及びアクティブマトリクス基板の製造方法 | |
JP3803355B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050307 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20060623 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20060629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |