JP3903767B2 - 両口金形高圧金属蒸気放電灯 - Google Patents
両口金形高圧金属蒸気放電灯 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3903767B2 JP3903767B2 JP2001334068A JP2001334068A JP3903767B2 JP 3903767 B2 JP3903767 B2 JP 3903767B2 JP 2001334068 A JP2001334068 A JP 2001334068A JP 2001334068 A JP2001334068 A JP 2001334068A JP 3903767 B2 JP3903767 B2 JP 3903767B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- double
- discharge lamp
- lamp
- tube
- vapor discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、石英製の外管内に発光管を保持し、外管の両端に口金を有する両口金形高圧金属蒸気放電灯に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の両口金形高圧ナトリウムランプは図3に示すような構造をしており、図中31は石英管からなる外管であり、この外管31の両端部には圧潰封止部32a、32bが形成されている。この圧潰封止部にはモリブデン等からなるワイヤなどの内部リード33a、33bとモリブデン等からなる金属箔34a、34bおよびモリブデン等からなる外部リード線35a、35bとが溶接され、圧潰封止部に一体的に封着されている。また、外部リード線には給電端子36a、36bが固定され、口金を構成している。
【0003】
前記外管31内に保持される発光管37は透光性アルミナセラミックスからなる筒状のパイプで、発光管37内にはナトリウムおよび水銀等の放電媒体と希ガスが封入される。発光管37の両端部は中央部に挿入孔を有する透光性アルミナセラミックス製の栓体(ディスク)38a、38bで塞がれる。前記挿入孔にはニオビウムからなる電気導入体39a、39bが挿入される。電気導入体39a、39bには電極40a、40bが溶接されている。発光管37と栓体(ディスク)38a、38bおよび栓体(ディスク)38a、38bと電気導入体39a、39bはそれぞれフリット(図示せず)とよばれる封着材で封着されている。
【0004】
そして発光管37は、モリブデンよりなる内部リード33a、33bとニオビウムよりなる支持線41a、41bを介して外管31内に保持されている。更に、外管内の少なくとも一方の内部リードにはゲッタ材42が溶接されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
近年、電源の瞬時降下や遮断が起こって放電灯が消灯してしまった際、電源復帰と共に瞬時に放電灯が再点灯するように求められている。放電灯を瞬時再点灯させるためには、十数KV以上の高圧パルスが必要である。しかしながら、スクリューベースと呼ばれる口金を使用している一般的な片口金形高圧金属蒸気放電灯では、十数KV以上の高圧パルスを印加すると、口金部分で放電を起こしてしまうため、瞬時再点灯はできないという問題がある。
【0006】
そこで十数KV以上の高圧パルスを印加できる両口金形高圧金属蒸気放電灯が要求されている。両口金形高圧金属蒸気放電灯は、スクリューベースと呼ばれる口金が取り付けられている片口形高圧金属蒸気放電灯よりも一般的にコンパクトな形状になっている。
【0007】
しかし、コンパクトな形状にしすぎると外管内の熱的な負荷が上がってしまう。それに伴い発光管の壁面負荷も上がるため、点灯時間とともに発光管内に封入されているナトリウムが、アルミナパイプの粒界およびアルミナパイプとディスクを封着しているフリットおよびディスクと電気導入体を封着しているフリットから抜け出してくる。その結果、点灯初期に比べ発光管内に封入されているナトリウムと水銀の比率が変化し、水銀の比率が多くなるため、ランプ電圧上昇による立消えや光束値の低下およびランプの短寿命化を引き起こすという問題があった。
【0008】
また、発光管内に封入されているナトリウムは、発光管とディスクを封着しているフリットおよびディスクと電気導入体を封着しているフリットと反応する。点灯時間に比例してナトリウムとフリットの反応が促進されてナトリウムが消失していくため、ランプ電圧上昇による立消え、短寿命を引き起こしてしまうという問題があった。
【0009】
本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、コンパクトな形状でありながらも、立消えや光束値の低下がなく、長寿命で安定なランプ特性を有する両口金形高圧金属蒸気放電灯を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、透光性アルミナセラミックス管の両端に電極を有する一対の電気導入体を封着し、前記透光性アルミナセラミックス管内にナトリウムを含む放電媒体と希ガスを封入して構成される発光管と、両端に封止部と口金を有する石英製の外管内に前記発光管を保持してなる両口金形高圧金属蒸気放電灯において、放電を発生させる電極間距離をL、透光性アルミナセラミックス管の内径をD1(cm)、石英製の外管の最大内径をD2(cm)、ランプ電力をWL(W)としたとき、1.17≦10×D2/〔WL/(π×D1×L)〕≦2.10にしたことを特徴とする。
【0011】
請求項2記載の発明は、発光管の最冷部が、電気導入体の端部に存在することを特徴とするものであり、請求項3記載の発明は、ランプ電力が250W以上であることを特徴とするものである。
【0012】
請求項1乃至請求項3記載の発明によれば、コンパクトな形状でナトリウム抜けが少なく、ランプ電圧上昇値が小さく、光束の低下が少ない等の特性を有し、立消えのない長寿命な両口金形高圧金属蒸気放電灯が得られる。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の一実施形態である両口金形高圧金属放電灯の側面図である。前記従来の技術で説明した構成と同じ構成からなっている。電極1a、1bの電極間距離をL、透光性アルミナセラミックス管2の内径をD1(cm)、石英製の形状が直管形の外管3の最大内径をD2(cm)、ランプ電力をWL(W)として次のような点灯実験を試みた。
【0014】
両口金形高圧金属放電灯をコンパクトな形状にするには、2×D1<D2が必要条件になる。そして石英製の外管の最大内径D2を一定にして、透光性アルミナセラミックス管2の内径D1と電極間距離Lを変化させ、ランプ電圧がほぼ同じ値になるように設計したランプ電力が400Wのランプを多数試作し、実際に使用される照明器具の中でいちばんコンパクトな器具と組み合わせた点灯試験を行った。
式A=10×D2/〔WL/(π×D1×L)〕の値とランプの点灯時間(h)におけるランプ電圧上昇値(V)を表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】
また、透光性アルミナセラミックス管2の内径D1を一定にして、電極間の距離Lと石英製の外管の最大内径D2を変化させ、ランプ電圧をほぼ同じ値に設計した400Wのランプを多数試作し、上記と同様な点灯試験を行った。
式A=10×D2/〔WL/(π×D1×L)〕の値とランプの点灯時間(h)におけるランプ電圧上昇値(V)を表2に示す。
【0017】
【表2】
【0018】
上記の点灯試験において、表1と表2に示すように、ランプ電圧上昇値が10(V)を超えてくると、透光性アルミナセラミックス管2内に封入されているナトリウムが石英製の外管内に付着し始めることが確認された。ナトリウムの外管への付着は、ランプ電圧上昇値が大きければ大きいほど多くなることも確認された。また、ランプ電圧上昇値が30(V)を超えてくると、定格入力電圧でも放電を維持することが困難になってくるランプが出てくることも確認できた。
【0019】
高圧金属蒸気放電灯は、実際に使用される電源電圧の値や変動を考慮するため、高圧ナトリウムランプは、定格入力電圧で0.5秒以内に100%から90%に降下した時、立消えてはならないとJIS規格に明記されている。更に、定格入力電圧の90%の電圧にて、少なくとも5秒間立消えてはならないとJIS規格に明記されている。
【0020】
そのため、定格寿命である12000時間まで不点とならずに点灯していたランプであっても、前記のJIS規格をクリアしなければならない。そこで、定格寿命の12000時間まで不点とならずに点灯していたランプの立消電圧試験をJIS規格にもとづき測定した。1本でも上記の立消電圧をクリアできないランプがあるものは不合格と判断した。その結果は表1および表2の通りである。
【0021】
表1と表2の点灯試験結果と立消電圧試験結果から、式A:10×D2/〔WL/(π×D1×L)〕の値が1.17以上だと定格寿命の12000時間まで不点とならずに点灯し、ナトリウム抜けやナトリウムの消失が少なく、ランプ電圧上昇も実用上問題がないことが確認できた。また、式A:10×D2/〔WL/(π×D1×L)〕の値が2.10よりも大きくなると、JISのランプ電圧の規格値(100±15V)内に入らなくなる。そして、外管封止も困難になり、製造上の問題が出てくるため、両口金形高圧金属蒸気放電灯の特徴の一つでもあるコンパクトな形状でなくなってしまう。
【0022】
また、1.17≦10×D2/〔WL/(π×D1×L)〕≦2.10に設計し、発光管の最冷部が電気導入体の端部に存在し、ランプ電力が250W以上のときに、最も立消えのない長寿命な両口金形高圧金属蒸気放電灯が得られることも確認できた。
【0023】
図2は、本発明の他の一実施形態である両口金形高圧金属放電灯の側面図である。石英製の外管4のみが太くなっている構造としても、
1.17≦10×D2/〔WL/(π×D1×L)〕≦2.10
であれば、コンパクトな形状で、ランプ電圧上昇値や光束値等を安定な特性にすることができ、立消えのない長寿命な両口金形高圧金属蒸気放電灯が得られる。
【0024】
【発明の効果】
以上説明してきたように本発明によれば、コンパクトな形状で、ナトリウム抜けやナトリウムの消失が少なく、ランプ電圧上昇が小さく、かつ光束の低下が少ない等の安定した特性が得られ、立消えのない長寿命な両口金形高圧金属蒸気放電灯が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態である両口金形高圧金属放電灯の側面図。
【図2】 本発明の他の一実施形態である両口金形高圧金属放電灯の側面図。
【図3】 従来例の両口金形高圧金属放電灯の側面図。
【符号の説明】
1a、1b 電極
2 発光管
3、4 外管
Claims (2)
- 透光性アルミナセラミックス管の両端に電極を有する一対の電気導入体を封着し、前記透光性アルミナセラミックス管内にナトリウムを含む放電媒体と希ガスを封入して構成される発光管と、両端に封止部と口金を有する石英製の外管内に前記発光管を保持してなる両口金形高圧金属蒸気放電灯において、放電を発生させる電極間距離をL、透光性アルミナセラミックス管の内径をD1(cm)、石英製の外管の最大内径をD2(cm)、ランプ電力をWL(W)としたとき、1.17≦10×D2/〔WL/(π×D1×L)〕≦2.10にしたことを特徴とする両口金形高圧金属蒸気放電灯。
- ランプ電力が250W以上である請求項1記載の両口金形高圧金属蒸気放電灯。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001334068A JP3903767B2 (ja) | 2001-10-31 | 2001-10-31 | 両口金形高圧金属蒸気放電灯 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001334068A JP3903767B2 (ja) | 2001-10-31 | 2001-10-31 | 両口金形高圧金属蒸気放電灯 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003142034A JP2003142034A (ja) | 2003-05-16 |
JP3903767B2 true JP3903767B2 (ja) | 2007-04-11 |
Family
ID=19149255
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001334068A Expired - Fee Related JP3903767B2 (ja) | 2001-10-31 | 2001-10-31 | 両口金形高圧金属蒸気放電灯 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3903767B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100717187B1 (ko) | 2004-11-30 | 2007-05-11 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 액정표시장치용 백라이트유니트의 이중구조 형광램프 |
-
2001
- 2001-10-31 JP JP2001334068A patent/JP3903767B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003142034A (ja) | 2003-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5955845A (en) | High pressure series arc discharge lamp construction with simplified starting aid | |
US6034477A (en) | High-pressure discharge lamp | |
US3872340A (en) | High temperature lamp starting aid | |
JPH10106491A (ja) | 高圧金属蒸気放電ランプ | |
JP3701222B2 (ja) | 高圧放電ランプ及びこれを用いた高圧放電ランプシステム | |
US20100213807A1 (en) | Thorium-free discharge lamp | |
US6107742A (en) | Metal halide lamp | |
JP2947958B2 (ja) | 高圧放電ランプ | |
US5198722A (en) | High-pressure discharge lamp with end seal evaporation barrier | |
US3767965A (en) | High intensity lamp containing internal shorting fuse | |
JPH11504757A (ja) | ハロゲン化金属ランプ | |
JP3903767B2 (ja) | 両口金形高圧金属蒸気放電灯 | |
US3737717A (en) | High intensity lamp containing thermal shorting fuse | |
EP2149146B1 (en) | High pressure sodium lamp | |
US3806747A (en) | Sodium vapor lamp having an improved grooved alumina arc tube | |
JP2003272560A (ja) | メタルハライドランプ | |
JP2002519833A (ja) | 高圧ガス放電ランプ | |
EP0319256A2 (en) | High pressure sodium lamp with sodium amalgam of controlled amount sealed therein | |
EP0517304A2 (en) | High-pressure gas discharge lamp | |
CN100477069C (zh) | 金属卤化物灯 | |
GB1561919A (en) | High pressure vapour discharge lamp | |
CN101171664A (zh) | 高压放电灯 | |
JP4385496B2 (ja) | 高圧蒸気放電灯 | |
CA1243070A (en) | High-pressure discharge lamp | |
EP0596676B1 (en) | High-pressure sodium discharge lamp |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |