JP3899411B2 - 3つの反射面による多重反射で構成される光路を用いたスラブ型固体レーザ媒体、またはスラブ型非線形光学媒体 - Google Patents
3つの反射面による多重反射で構成される光路を用いたスラブ型固体レーザ媒体、またはスラブ型非線形光学媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3899411B2 JP3899411B2 JP2004043133A JP2004043133A JP3899411B2 JP 3899411 B2 JP3899411 B2 JP 3899411B2 JP 2004043133 A JP2004043133 A JP 2004043133A JP 2004043133 A JP2004043133 A JP 2004043133A JP 3899411 B2 JP3899411 B2 JP 3899411B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical path
- laser
- laser medium
- light
- reflection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/05—Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
- H01S3/06—Construction or shape of active medium
- H01S3/0602—Crystal lasers or glass lasers
- H01S3/0606—Crystal lasers or glass lasers with polygonal cross-section, e.g. slab, prism
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/35—Non-linear optics
- G02F1/3523—Non-linear absorption changing by light, e.g. bleaching
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/17—Multi-pass arrangements, i.e. arrangements to pass light a plurality of times through the same element, e.g. by using an enhancement cavity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/05—Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
- H01S3/06—Construction or shape of active medium
- H01S3/0602—Crystal lasers or glass lasers
- H01S3/0615—Shape of end-face
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/05—Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
- H01S3/06—Construction or shape of active medium
- H01S3/0619—Coatings, e.g. AR, HR, passivation layer
- H01S3/0621—Coatings on the end-faces, e.g. input/output surfaces of the laser light
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/05—Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
- H01S3/06—Construction or shape of active medium
- H01S3/07—Construction or shape of active medium consisting of a plurality of parts, e.g. segments
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/05—Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
- H01S3/08—Construction or shape of optical resonators or components thereof
- H01S3/08095—Zig-zag travelling beam through the active medium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/05—Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
- H01S3/08—Construction or shape of optical resonators or components thereof
- H01S3/081—Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
- H01S3/083—Ring lasers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/09—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
- H01S3/091—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
- H01S3/094—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
- H01S3/094084—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light with pump light recycling, i.e. with reinjection of the unused pump light, e.g. by reflectors or circulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/09—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
- H01S3/091—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
- H01S3/094—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
- H01S3/0941—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/10—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
- H01S3/106—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
- H01S3/108—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using non-linear optical devices, e.g. exhibiting Brillouin or Raman scattering
- H01S3/109—Frequency multiplication, e.g. harmonic generation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/10—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
- H01S3/11—Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
- H01S3/1123—Q-switching
- H01S3/113—Q-switching using intracavity saturable absorbers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/14—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
- H01S3/16—Solid materials
- H01S3/1601—Solid materials characterised by an active (lasing) ion
- H01S3/1603—Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
- H01S3/1611—Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth neodymium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/14—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
- H01S3/16—Solid materials
- H01S3/163—Solid materials characterised by a crystal matrix
- H01S3/164—Solid materials characterised by a crystal matrix garnet
- H01S3/1643—YAG
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/23—Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
- H01S3/2308—Amplifier arrangements, e.g. MOPA
- H01S3/2325—Multi-pass amplifiers, e.g. regenerative amplifiers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lasers (AREA)
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
Description
1) ランプ励起方式では、電気から光へのランプ自体のエネルギー変換効率が低く、励起用ランプの発光スペクトルが広くレーザ動作に有効でないスペクトルが多いため、励起光の利用効率も低い。このため、レーザ装置全体としては、エネルギー利用効率が低く、所定の出力を得るためには、他の励起方式と比較して大電力が必要である。
2) また、レーザダイオード(LD)励起方式ではLD自体の電気から光への変換効率が高く、その発光スペクトルをレーザロッドの吸収ピークに一致させられるので、励起光の利用効率が、比較的高く、レーザ装置としては、電気エネルギーからレーザ光への、より高い変換効率が得られる。
面A、面C、面B、面C、面A、面C、面B、面C、面A、・・・
と、3面を用いた多重反射による光路であり、面Aあるいは面Bでの反射の後には、他の複数の面で反射した後、再び面Aあるいは面Bで反射しており、このような点で上記の特許文献8とはあきらかに異なっている。
である。正確な三角形スラブの形状と光路は数3で決定される。逆に言えば、製作した三角形スラブのθの値から必ず数3の反射点の数が決まることになる。レーザ光の入射点から反射点1までの距離はHからビーム径2rを引いたものより小さくなければならないので、結果として次式が成り立つ。
多重化によって長い光路長が利用できるようになることにより、レーザ利得を大きくできる。これは、レーザ活性イオンの誘導放出断面積を、多重度に応じて増倍させることと等価である。従来の、外部反射体を用いてレーザ媒体内の光路を多重化する場合と比較しても、本発明は、レーザ媒体の入出射部の無反射膜による光学損失が少ないという利点がある。これにより、本発明のレーザ媒体を用いたレーザ装置の動作を飽和増幅に近づけることができて、レーザ媒体に蓄積されたエネルギーをより効率的にレーザ光へ変換できる。本発明によれば、他の光学素子を用いずに、6回以上レーザロッド内を通過させることもでき、増幅器の光学部をレーザ媒体と励起光源だけで構成できる。これにより、装置の小型化、高性能化、高信頼性化が容易にできる。
多重反射による多重光路が空間的に重複する部分が多いが少しずつずれて重複しまた、この多重光路は、レーザ媒体の大部分に広く分布するので、従来の配置に比べて励起光を吸収する体積(励起ボリューム)が大きい。このため、励起光吸収率が上昇する。仮に、本発明のレーザ媒体を側面励起した場合で、励起光吸収率が100%に近い場合には、励起光の入射点から遠方の地点では、励起光の強度が低下し励起分布に強い不均一が生じる。このような場合においても、レーザ光の伝搬方向は励起分布の勾配に対しさまざまな角度をなすので、不均一励起分布やこれに起因する屈折率変動などの光学的不均一性がレーザ光に及ぼす効果が、その長い光路について平均化され、良好な横モードのレーザ光を得ることが容易になる。
レーザロッド内でレーザビームの不通過領域が小さく、従来の多重光路のレーザロッドに比べてレーザロッド内の各部でビームの重複数が高く、かつ、空間的に重複数の変化が少なく、重複数の分布が平均化されている。
従来の定在波型共振器を用いた固体レーザ発振器では、レーザ光の定在波のためレーザロッドに空間ホールバーニングを発生していた。これにより高出力では単一縦モードの発振が阻害されるので、単一縦モード発振を得るにはリングレーザやツイストモードレーザなどのレーザ共振器が必要であった。しかし、定在波型レーザ共振器でも、本発明の多重光路をもつレーザ媒体を用いると、レーザロッド内では多方向からの定在波が重なり合うので、空間ホールバーニングが弱められる。これにより定在波型共振器でも、縦モード選択素子を挿入するだけで、容易に高出力の単一周波数発振が得られる。
レーザ媒体の利得が上昇することにより、最適出力を得る共振器のQ値を低減させることができ、この結果、規定の出力を得るために必要な、共振器内レーザ光強度(フルーエンス)も減少させることができる。これは、共振器の光学損失により失われるレーザ光のエネルギーを減少させることができることとともに、上記の共振器内の光学素子がレーザ光により損傷を受け劣化する危険性を減少できることを示している。
非線形光学結晶は一般に、大きな結晶を光学的に均一な状態で得ることが困難であることが知られている。光学的不均一性が僅かしかない非線形光学結晶の場合でも、その結晶の非線形光学効果に大きな影響を与えるので、その非線形光学結晶を用いて発生あるいは変換された光のモードが乱れやすいことも知られている。また、非線形光学結晶を用いた非線形光学素子は、その非線形光学系数そのものが一般に小さいので、非線形光学効果による十分な出力を得るためには、高いエネルギー密度の入力光を必要とする。このため、非線形光学結晶に光吸収が僅かにある場合でも、これが大きな不均一温度分布を生じる。この温度分布により、その結晶の屈折率などの光学的特性が変化して不均一になり、位相整合条件を乱して、発生する光のモードを劣化させる。一方、本発明の非線形光学素子では、レーザ媒体に関する場合と同じく、長い相互作用長から大きな非線形光学効果が得られ、温度分布などの不均一性がレーザ光に与える影響がその長い光路について平均化される効果があり、良好な横モードの変換光を得ることが容易になる。
このような構造のレーザ発振器においても、Qスイッチ発振ができる。また、面Aの代わりに面Bに高反射膜のついた可飽和吸収結晶板16を設けても同様な動作をすることは明らかである。
2 入射光
3 出射光
4 無反射膜
5 反射膜
6 ヒートシンク
7 励起光
8 無反射膜
9 励起光源
10 エンドミラー
11 出力ミラー
12 球面鏡出力部
13 半透過膜
14 可飽和吸収結晶板
15 レンズ
16 可飽和吸収結晶板
17 非線形光学結晶板
18 ダイクロイックミラー
21 非線形光学素子
22 入射光
23 出射光
24 無反射膜
25 高反射膜
26 マウント
27 高調波セパレータ
Claims (14)
- 3つの反射面をその側面に設けたスラブ型固体レーザ媒体であって、該固体レーザ媒体における光増幅用の光路は、上記の反射面による多重反射で構成される光路であり、該反射面を面A、面B、面Cとし、入射光が上記の固体レーザ媒体の内部で最初に反射する面を面Cとし、面Cで反射された光が次に反射される面を面Bとし、残りの面を面Aとし、また、面A,面Bの面Cについての反射像である仮想面をそれぞれ面Ac、面Bcとし、また、面Aと面Bあるいはこれらの延長面の交差する角を角Cとし、面Bと面Cあるいはこれらの延長面の交差する角を角Aとし、面Cと面Aあるいはそれらの延長面の交差する角を角B、とするとき、
角Cの角度は、角Aおよび角Bの角度よりも大きく、
上記の固体レーザ媒体の中に形成される光増幅用の光路が、面Aと面Bcとの間で反射を繰り返す光路を面Cで折り返した光路に等価な光路になるように、上記の固体レーザ媒体にレーザ光を入射することにより、面C、面B、面C、面Aの順序の反射を単位とし、順次、面C、面B、面C、面A、(以降、面C、面B、面C、面Aの繰返し)、と繰り返す多重反射が起こる光路を備えたことを特徴とする3つの反射面による多重反射で構成される光路を用いた固体レーザ媒体。 - 3つの反射面をその側面に設けたスラブ型固体レーザ媒体のそれぞれの側面に垂直に交わる面によるレーザ媒体の切断面の外周を周回する様に面A、面B、面Cの長さを定義するとき、
面Aのその長さの半分以下の長さの領域にレーザ光を透過する部分を設けその残りの領域を反射面とし、あるいは、面Bのその長さの半分以下の長さの領域に レーザ光を透過する部分を設けその残りの領域を反射面とし、上記の面Aのレーザ光を透過する部分からレーザ光を入射し、上記の面Bのレーザ光を透過する部分からレーザ光を出射する構成を持つことを特徴とする請求項1に記載の3つの反射面による多重反射で構成される光路を用いた固体 レーザ媒体。 - 上記の面Cにおける反射は全反射であり、励起光を面Cから入射する構成を持つことを特徴とする請求項1に記載の3つの反射面による多重反射で構成される光路を用いた固体レーザ媒体。
- 上記の面A、面B、あるいは面Cには、励起光に対しては、透過膜となる反射防止膜がつけられ、前記の反射防止膜を透過した光で、上記の固体レーザ媒体を励起する構成を持つことを特徴とする請求項1に記載の3つの反射面による多重反射で構成される光路を用いた固体レーザ媒体。
- 上記の角A、角B、あるいは角Cの近くに、上記の面A、面B、面Cとは異なる面D、あるいは面Dと面Eを設け、面Dまたは面Eで切り取られる面Aあるいは面Bの長さはスラブの上下面方向から見て面Aあるいは面Bの半分以下の長さであり、前記面Dあるいは面Eを通じてレーザ光の入射、出射、あるいは反射を行なう構成を持つことを特徴とする請求項1に記載の3つの反射面による多重反射で構成される光路を用いた固体レーザ媒体。
- 上記の面Dあるいは面Eは、平面、あるいは球面であり、面Dには、レーザ共振器の出力鏡となるようにわずかな透過性のある膜、あるいは面Eがエンドミラーとなる高反射膜がつけられた構成を持つことを特徴とする請求項5に記載の3つの反射面による多重反射で構成される光路を用いた固体レーザ媒体。
- 上記の面Dが平面であって、この面にレーザ光の可飽和吸収結晶板が接合され、この結晶板の接合面の反対面は、平面、あるいは球面であり、この面にレーザ共振器の出力鏡となるようにわずかな透過性のある膜、あるいはエンドミラーとなる高反射膜がつけられた構成を持つことを特徴とする請求項5に記載の3つの反射面による多重反射で構成される光路を用いた固体レーザ媒体。
- YAG、YLF、YVO4、KGW、Al2O3、YSGG、GSGG,LSB、レーザガラスあるいはLiNbO3に固体レーザ活性元素をドーピングした材料で製造したことを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の3つの反射面による多重反射で構成される光路を用いた固体レーザ媒体。
- 3つの反射面をその側面に設けたスラブ型非線形光学素子であって、該非線形光学素子における非線形光学効果用の光路は、上記の反射面による多重反射で構成される光路であり、該反射面を面A、面B、面Cとし、入射光が上記の非線形光学素子の内部で最初に反射する面を面Cとし、面Cで反射された光が次に反射される面を面Bとし、残りの面を面Aとし、また、面A,面Bの面Cについての反射像である仮想面をそれぞれ面Ac、面Bcとするとき、
角Cの角度は、角Aおよび角Bの角度よりも大きく、
上記の非線形光学素子の中に形成される非線形光学効果用の光路が、面Aと面Bcとの間で反射を繰り返す光路を面Cで折り返した光路に等価な光路になるように上記の固体レーザ媒体にレーザ光を入射することにより、面C、面B、面C、面Aの順序の反射を単位とし、順次、面C、面B、面C、面A、(以降、面C、面B、面C、面Aの繰返し)、と繰り返す多重反射が起こる光路を備えたことを特徴とする3つの反射面による多重反射で構成される光路を用いた非線形光学素子。 - 3つの反射面をその側面に設けたスラブ型非線形光学素子のそれぞれの側面に垂直に交わる面によるレーザ媒体の切断面の外周を周回する様に面A、面B、面Cの長さを定義するとき、
面Aのその長さの半分以下の長さの領域にレーザ光を透過する部分を設けその残りの領域を反射面とし、あるいは、面Bのその長さの半分以下の長さの領域に レーザ光を透過する部分を設けその残りの領域を反射面とし、上記の面Aのレーザ光を透過する部分からレーザ光を入射し、上記の面Bのレーザ光を透過する部分からレーザ光を出射する構成を持つことを特徴とする請求項9に記載の3つの反射面による多重反射で構成される光路を用いた非線 形光学素子。 - 上記の面A、面B、あるいは面Cには、入射レーザ光と波長変換された光の反射膜となる誘電体多層膜がつけられた構成を持つことを特徴とする請求項9に記載の3つの反射面による多重反射で構成される光路を用いた非線形光学素子。
- 上記の角A、角B、あるいは角Cの近くに、上記の面A、面B、面Cとは異なる面D、あるいは面Dと面Eを設け、面Dまたは面Eで切り取られる面Aあるいは面Bの長さは、スラブ型非線形光学素子の、2つの底面を結ぶ方向に直交する方向に沿った長さが面Aあるいは面Bの半分以下の長さであり、前記面Dあるいは面Eを通じてレーザ光の入射、出射あるいは反射を行なう構成を持つことを特徴とする請求項9に記載の3つの反射面による多重反射で構成される光路を用いた非線形光学素子。
- 上記の面Dあるいは面Eは、平面、あるいは球面であることを特徴とする請求項12に記載の3つの反射面による多重反射で構成される光路を用いた非線形光学素子。
- 上記の非線形光学素子に用いる非線形光学結晶は、結晶のZ軸を、上記の非線形光学素子内に設けられる光路を含む面に垂直に配置し、上記の非線形光学結晶の温度は位相整合温度に保持する温度調整器で調整される構成を持つことを特徴とする請求項9ないし請求項13のいずれかに記載の3つの反射面による多重反射で構成される光路を用いた非線形光学素子。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004043133A JP3899411B2 (ja) | 2004-02-19 | 2004-02-19 | 3つの反射面による多重反射で構成される光路を用いたスラブ型固体レーザ媒体、またはスラブ型非線形光学媒体 |
US11/060,543 US20050195879A1 (en) | 2004-02-19 | 2005-02-18 | Slab type solid-state laser medium and slab type nonlinear optical medium each using light path formed by multiple reflection caused by three reflecting surfaces |
EP05250977A EP1566865B1 (en) | 2004-02-19 | 2005-02-21 | Slab type solid-state laser medium and slab type nonlinear optical medium each using light path formed by multiple reflection caused by three reflecting surfaces |
DE602005020705T DE602005020705D1 (de) | 2004-02-19 | 2005-02-21 | Plattenförmiges Festkörperlasermedium und plattenförmiges nichtlinear-optisches Medium in denen ein Lichtpfad durch mehrere Reflexionen an drei reflektierenden Oberflächen gebildet wird |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004043133A JP3899411B2 (ja) | 2004-02-19 | 2004-02-19 | 3つの反射面による多重反射で構成される光路を用いたスラブ型固体レーザ媒体、またはスラブ型非線形光学媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005236022A JP2005236022A (ja) | 2005-09-02 |
JP3899411B2 true JP3899411B2 (ja) | 2007-03-28 |
Family
ID=34709121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004043133A Expired - Lifetime JP3899411B2 (ja) | 2004-02-19 | 2004-02-19 | 3つの反射面による多重反射で構成される光路を用いたスラブ型固体レーザ媒体、またはスラブ型非線形光学媒体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050195879A1 (ja) |
EP (1) | EP1566865B1 (ja) |
JP (1) | JP3899411B2 (ja) |
DE (1) | DE602005020705D1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1684110A4 (en) * | 2003-11-14 | 2009-04-29 | Optical Comb Inst Inc | OPTICAL FREQUENCY COMB GENERATOR AND OPTICAL MODULATOR |
JP4290587B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2009-07-08 | 新日本石油株式会社 | レーザ発振素子 |
JP4781648B2 (ja) * | 2004-04-14 | 2011-09-28 | 株式会社 光コム | 光共振器 |
JP4452803B2 (ja) * | 2004-12-17 | 2010-04-21 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 非平行平面鏡対を用いた超短パルスレーザー発振器 |
JP4883503B2 (ja) * | 2005-06-21 | 2012-02-22 | 独立行政法人情報通信研究機構 | 多重光路の固体スラブレーザロッドまたは非線形光学結晶を用いたレーザ装置 |
JP2007073552A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-22 | Sony Corp | レーザ光発生装置及び画像生成装置 |
GB0609061D0 (en) * | 2006-05-08 | 2006-06-14 | Imp Innovations Ltd | Side-pumped laser device |
JP2007322695A (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Mitsubishi Electric Corp | 波長変換素子 |
JP5399693B2 (ja) * | 2008-07-14 | 2014-01-29 | 日本電信電話株式会社 | 光波長合分波回路 |
JP5285008B2 (ja) * | 2010-03-09 | 2013-09-11 | 日本電信電話株式会社 | 内部反射型光偏向器 |
US9246299B2 (en) | 2011-08-04 | 2016-01-26 | Martin A. Stuart | Slab laser and amplifier |
DE102012217954B4 (de) * | 2012-10-01 | 2018-12-27 | Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. | Prisma für die optische Datenkommunikation |
WO2017186491A1 (en) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | Asml Netherlands B.V. | Hhg source, inspection apparatus and method for performing a measurement |
CN108572160B (zh) * | 2017-03-14 | 2020-05-19 | 华中科技大学 | 一种折射率分布测量的折光计 |
CN113794093B (zh) * | 2021-07-26 | 2022-11-25 | 中国科学院空天信息创新研究院 | 一种多波长拉曼激光器 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3665335A (en) * | 1970-01-26 | 1972-05-23 | Gen Electric | Coolable slab laser |
US4955034A (en) * | 1989-03-01 | 1990-09-04 | Electro-Optics Technology, Inc. | Planar solid state laser resonator |
US5249196A (en) * | 1992-05-21 | 1993-09-28 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Internally folded scalable laser |
JP3616181B2 (ja) * | 1995-10-26 | 2005-02-02 | 弘昌 伊藤 | 光デバイス |
US6373866B1 (en) * | 2000-01-26 | 2002-04-16 | Lumenis Inc. | Solid-state laser with composite prismatic gain-region |
US6668004B2 (en) * | 2000-08-11 | 2003-12-23 | Litton Systems, Inc. | Wedge-shaped microresonator and associated microlaser assembly |
-
2004
- 2004-02-19 JP JP2004043133A patent/JP3899411B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-02-18 US US11/060,543 patent/US20050195879A1/en not_active Abandoned
- 2005-02-21 EP EP05250977A patent/EP1566865B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2005-02-21 DE DE602005020705T patent/DE602005020705D1/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE602005020705D1 (de) | 2010-06-02 |
JP2005236022A (ja) | 2005-09-02 |
EP1566865A3 (en) | 2007-07-11 |
EP1566865A2 (en) | 2005-08-24 |
US20050195879A1 (en) | 2005-09-08 |
EP1566865B1 (en) | 2010-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4883503B2 (ja) | 多重光路の固体スラブレーザロッドまたは非線形光学結晶を用いたレーザ装置 | |
US5751751A (en) | Deep blue microlaser | |
US5802086A (en) | Single cavity solid state laser with intracavity optical frequency mixing | |
JP3899411B2 (ja) | 3つの反射面による多重反射で構成される光路を用いたスラブ型固体レーザ媒体、またはスラブ型非線形光学媒体 | |
US6373868B1 (en) | Single-mode operation and frequency conversions for diode-pumped solid-state lasers | |
US5854802A (en) | Single longitudinal mode frequency converted laser | |
EP0943167B1 (en) | Frequency conversion laser | |
WO1998025327A9 (en) | Frequency conversion laser | |
KR102705837B1 (ko) | 레이저 어닐링을 위한 다이오드 펌핑 고체 레이저 장치 | |
US7187703B2 (en) | Intracavity sum-frequency mixing laser | |
WO2006028078A1 (ja) | 受動qスイッチレーザ装置 | |
JP2001251002A (ja) | レーザ装置 | |
JPH11103118A (ja) | 固体レーザーおよびその作製方法 | |
CN115513759B (zh) | 激光器 | |
US20070242710A1 (en) | Laser apparatus | |
CN105281189A (zh) | 基于六边形板条结构的宽温激光器 | |
JP2007266537A (ja) | 内部共振器型和周波混合レーザ | |
JPH07131101A (ja) | レーザ光発生装置 | |
CN107112723B (zh) | 阵列型波长转换激光装置 | |
CN103618206A (zh) | 一种全固态单纵模黄光激光器 | |
CN205666428U (zh) | 一种腔内调频角锥谐振腔 | |
CA2419974A1 (en) | Solid state laser | |
CN114696194A (zh) | 可插入式单块非平面环形腔激光装置 | |
JP2008216531A (ja) | レーザ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3899411 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |