JP3899271B2 - Drill head guide pad - Google Patents
Drill head guide pad Download PDFInfo
- Publication number
- JP3899271B2 JP3899271B2 JP2002007447A JP2002007447A JP3899271B2 JP 3899271 B2 JP3899271 B2 JP 3899271B2 JP 2002007447 A JP2002007447 A JP 2002007447A JP 2002007447 A JP2002007447 A JP 2002007447A JP 3899271 B2 JP3899271 B2 JP 3899271B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pad
- main body
- drill head
- head
- guide pad
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 8
- 238000005219 brazing Methods 0.000 claims description 6
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 5
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B2251/00—Details of tools for drilling machines
- B23B2251/56—Guiding pads
Landscapes
- Drilling Tools (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主として深孔切削に使用されるドリルヘッドに関し、更に詳しくはドリルヘッドのヘッド本体の先端部外周面に取り付けられるガイドパッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
深孔切削用のドリルヘッドは、ヘッド本体先端面に切刃を取り付けると共に、ヘッド本体の先端部外周面の周方向複数箇所にガイドパッドをビスによって取り付けたもので、ヘッド本体に設けた取付孔を利用して工具シャンク等の先端に取り付けられ、ドリルヘッド側を回転させるか、又は被削材側を回転させることによって切削加工を行うものである。
【0003】
このドリルヘッドのヘッド本体先端部外周面に取り付けられるガイドパッドは超硬材によって形成されるが、その全体が超硬材からなるガイドパッドをこれより軟質の鋼材からなるヘッド本体に直接ビス止めすると、ガイドパッドとヘッド本体との硬さの違いによってガイドパッドを安定良く的確にヘッド本体に固定するのが難しいことから、ガイドパッドを、超硬材製のパッド本体と、このパッド本体を取り付ける鋼材製の取付台座とにより形成して、パッド本体を取付台座にロー付けによって固着し、取付台座をヘッド本体の先端部外周面にビス止めするようにしたものが知られている。
【0004】
図3の(A)は上記のようなパッド本体16と取付台座15とからなる従来のガイドパッド14を示す正面図、(B)は側面図であり、(C)は同ガイドパッド14をドリルヘッド1のヘッド本体2の先端部外周面に取り付けた状態を示す平面図である。ガイドパッド14は、超硬材よりなるパッド本体16と、これを取り付ける鋼材よりなる取付台座15とによって形成される。取付台座15は、長手方向中央部にビス止め部17を形成すると共に、ビス止め部17を挟んでその両側にパッド本体取付部18,18を形成したもので、各パッド本体取付部18は、(C)から分かるように、パッド本体16の裏面16aが当接する座部18aと、ドリルヘッド回転方向(矢印H)に関するパッド本体16の前後両側面16b,16cが当接する側壁部18b,18cとによって横断面コ字状に形成され、しかしてこの断面コ字状のパッド本体取付部18にパッド本体16が嵌合されて、このパッド本体16の裏面16aが座部18aの内面にロー付けされると共に、パッド本体16の両側面16b,16cが側壁部18b,18cの夫々内側面にロー付けされ、これによって各パッド本体16がパッド本体取付部18に夫々一体的に取り付け固定される。
【0005】
尚、取付台座15のビス止め部17を挟んでその両側にパッド本体取付部18,18を形成して、両パッド本体取付部18,18に夫々パッド本体16を取り付けているが、取付台座5をヘッド本体2に取り付ける際には、両パッド本体取付部18,18の何れか一方がヘッド本体2の先端部外周面に位置するように取り付けられ、そしてパッド本体6が摩耗した時などに取付台座15を反転して付け替えることにより、他方のパッド本体16を使用できるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように取付台座15に形成した横断面コ字状のパッド本体取付部18にパッド本体16を嵌合してロー付けすることにより形成される従来構造のガイドパッド14によれば、超硬材よりなるパッド本体16と鋼材よりなるパッド本体取付部8との線膨張係数の違いから、ロー付けの際にパッド本体6とパッド本体取付部8との間に熱応力の差を生じて、パッド本体6側にクラックを形成し、ガイドパッドとしての役割を果たすことができなくなる、と云う問題がある。
【0007】
即ち、パッド本体16を形成する超硬材、例えばタングステンカーバイトの線膨張係数が約6.0×10-6であり、パッド本体取付部8を形成する鋼材の線膨張係数が約11.5×10-6であることから、横断面コ字状のパッド本体取付部18にパッド本体16を嵌合し、500℃近い高温でロー付けして両者を一体に結合した後、結合した両者が常温まで温度降下した時に、パッド本体16側に大きな引張応力が発生して、パッド本体16が、図3の(C)に示すように横断面コ字状を成すパッド本体取付部18の両側壁部18b,18bによって引っ張られた状態となり、これによりパッド本体16の表面にクラックが発生する。
【0008】
本発明は、上記の課題に鑑み、パッド本体をパッド本体取付部に対してロー付けする際に、パッド本体に生じる熱応力を極力小さくして、クラックの発生を回避し、ガイドパッドの機能を損なわないようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明は、ドリルヘッド1のヘッド本体2の先端部外周面2bにビスbにより取り付けられるガイドパッド4であって、ビス止め部7及びパッド本体取付部8を形成した鋼材製の取付台座5と、この取付台座5のパッド本体取付部8にロー付けによって取り付けられる超硬材製のパッド本体6とからなり、前記パッド本体取付部8は、パッド本体6の裏面6aが当接してロー付けされる座部8aと、パッド本体6のドリルヘッド回転方向後端側側面6bが当接してロー付けされる支持壁部8bとによって横断面略L字状に形成されていることを特徴とする。
【0010】
請求項2は、請求項1に記載のドリルヘッド用ガイドパッドにおいて、取付台座5は、ビス止め部7と、このビス止め部7を挟んでその両側に連設された一対のパッド本体取付部8,8とによって形成されると共に、両パッド本体取付部8,8はビス止め部7を中心に回転対称状に形成されていることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1の(A)は本発明に係るガイドパッド4を備えたドリルヘッド1の正面図、(B)は同ドリルヘッド1の側面図であり、また図2の(A)は本発明に係るガイドパッド4の拡大正面図、(B)はガイドパッド4の拡大側面図、(C)はガイドパッド4をドリルヘッド1のヘッド本体2に取り付けた状態での平面図である。図1に示すように、ドリルヘッド1には、ヘッド本体2の円錐状先端面2aに切刃3がビスaによって取り付けられると共に、ヘッド本体2の先端部外周面2bの周方向複数箇所にガイドパッド4がビスbにより取り付けられている。尚、図1において、9はヘッド本体2の後端面に開口する取付孔、10はヘッド本体2の円錐状先端面2aに開口する切屑取り入れ口である。
【0012】
以下に、本発明に係るガイドパッド4について説明すると、このガイドパッド4は、図2に示すように、鋼材よりなる取付台座5と、この取付台座5に取り付けられる超硬材よりなるパッド本体6とによって形成される。取付台座5は、長手方向中央部にビス止め部7を形成すると共に、このビス止め部7を挟んでその両側にパッド本体取付部8,8を形成したもので、ビス止め部7にはビス挿通孔11が設けてある。各パッド本体取付部8は、図2の(C)から分かるように、パッド本体6の裏面6aが当接してロー付けされる座部8aと、ドリルヘッド1の回転方向(矢印H)に関するパッド本体6の後端側側面6bが当接してロー付けされる支持壁部8bとによって横断面L字状に形成されている。ここで、ドリルヘッド1の回転方向とは、被削材を固定させて、ドリルヘッド1を回転させる場合のドリルヘッド1の回転方向と、ドリルヘッド1を固定させて、被削材を回転させる場合にドリルヘッド1が被削材に対して相対的に回転する場合のドリルヘッド1の回転方向との両方を意味する。
【0013】
また、図2の(A)から分かるように、取付台座5の両パッド本体取付部8,8は、ビス止め部7を中心に回転対称状に形成されている。即ち、ガイドパッド4の正面図である図2の(A)において、ビス止め部7の上側にある横断面L字状のパッド本体取付部8はその支持壁部8bが左側に位置し、ビス止め部7の下側にあパッド本体取付部8はその支持壁部8bが右側に位置し、従って取付台座5を図示の状態からビス止め部7を中心に180°回転させると、取付台座5は回転前と同じ配置関係となる。
【0014】
上記のような構造の取付台座5にパッド本体6を取り付けるには、横断面L字状に形成されている取付台座5の各パッド本体取付部8にパッド本体6を嵌め込み、このパッド本体6の裏面6aをパッド本体取付部8の座部8aに当接させると共に、パッド本体6のドリルヘッド回転方向後端側側面6bをパッド本体取付部8の支持壁部8bに当接させた状態で、パッド本体6の裏面6a及び側面6bとパッド本体取付部8の座部8a及び支持壁部8bをロー付けすることにより、各パッド本体取付部8にパッド本体6を一体的に固着することができる。
【0015】
このようにパッド本体取付部8にパッド本体6をロー付けして固着する際に、このパッド本体取付部8が、図3に示す従来のパッド本体取付部18のように座部18aと両側壁部18b,18cとで断面コ字状に形成されたものではなく、図2(C)のようにパッド本体6の裏面6aが当接してロー付けされる座部8aと、パッド本体6のドリルヘッド回転方向後端側側面6bが当接してロー付けされる支持壁部8bとで断面L字状にされているから、例えば450℃でロー付けしてパッド本体6とパッド本体取付部8とを一体に結合した後、両者が常温まで温度降下した時に、パッド本体6に対しパッド本体取付部8が大きく収縮して、パッド本体取付部8の支持壁部8bが外向きに反り変形しても、パッド本体6は片方の側面6bだけがパッド本体取付部8の支持壁部8bによって引っ張られる状態になるから、このパッド本体6に生ずる引張応力(熱応力)は、パッド本体6の両側面6b,6c側が引っ張られる場合に比べると、はるかに小さくなり、尚且つパッド本体6に発生する引張応力は他方側の開放側面6c側で吸収されることになり、そのためパッド本体6の表面側にクラックが発生するようなことはなく、またロー付け部分に亀裂等が発生することもない。
【0016】
上記のように形成されるガイドパッド4は、ヘッド本体2の先端部外周面2bにヘッド本体軸方向に長く形成されたガイドパッド嵌合溝12に、図1及び図2の(C)に示す状態に嵌合されて、ビスbによりヘッド本体2に固定される。このビスbは、ビス止め部7のビス挿通孔11からガイドパッド嵌合溝12の底部に設けられたヒス孔(図示せず)にねじ込まれて締め付けられる。
【0017】
こうしてガイドパッド4を切刃3と共にヘッド本体2に取り付けたドリルヘッド1の使用において、ドリルヘッド1が図1の(A)及び図2の(C)に示す矢印H方向に回転し、あるいは被削材の回転によってドリルヘッド1が矢印H方向に相対回転して被削材を切削する時に、各ガイドパッド4のパッド本体6は、被削材によってドリルヘッド1の回転方向Hと反対方向の負荷を受けるが、パッド本体6のドリルヘッド回転方向後端側側面6bがパッド本体取付部8の支持壁部8bにロー付けされているため、上記負荷によってパッド本体6がパッド本体取付部8の座部8aに対し剥離するようなことがない。
【0018】
また、このガイドパッド4は、取付台座5の両パッド本体取付部8,8がビス止め部7を中心に回転対称状に形成されているから、一方のパッド本体取付部8に取り付けられて使用中のパッド本体6が摩耗したり破損したような場合には、ビス止め部7のビスbを外して、他方のパッド本体6の取り付けられている新しいパッド本体6がヘッド本体2の先端部側に位置するように反転した状態に付け替えればよく、しかしてヘッド本体2の先端部側に位置した新しいパッド本体6のドリルヘッド回転方向後端側側面6bは、付け替え前のヘッド本体2の先端部側にあったパッド本体6と同様にパッド本体取付部8の支持壁部8bによって支持されることになる。
【0019】
【発明の効果】
請求項1に係る発明のガイドパッドは、取付台座のパッド本体取付部が、パッド本体の裏面が当接してロー付けされる座部と、パッド本体のドリルヘッド回転方向後端側側面が当接してロー付けされる支持壁部とによって横断面略L字状に形成されるものであるから、パッド本体とパッド本体取付部とを500℃近い温度でロー付けして一体に結合した後、両者が常温まで温度降下した時に、パッド本体に対しパッド本体取付部が大きく収縮して、パッド本体取付部の支持壁部が外向きに反り変形しても、パッド本体は片方の側面だけがパッド本体取付部の支持壁部によって引っ張られる状態になるから、このパッド本体に生ずる引張応力(熱応力)は、パッド本体の両側面側が引っ張られるようになる従来のガイドパッドに比べるとはるかに小さくなり、尚且つパッド本体6に発生する引張応力は他方側の開放側面6c側で吸収されることになり、そのためパッド本体の表面側にクラックが発生するようなことがなく、ロー付け部分に亀裂等が発生することもない。
【0020】
また、ドリルヘッドの使用に際して、ガイドパッドのパッド本体は、被削材によってドリルヘッドの回転方向と反対方向の負荷を受けるが、パッド本体のドリルヘッド回転方向後端側側面がパッド本体取付部の支持壁部にロー付けされているから、上記の負荷によってパッド本体がパッド本体取付部の座部から剥離するようなことがない。
【0021】
請求項2に係る発明のガイドパッドによれば、取付台座が、ビス止め部と、これを挟んでその両側に連設された一対のパッド本体取付部とで形成されると共に、両パッド本体取付部がビス止め部を中心に回転対称状に形成されているから、一方のパッド本体が破損したような場合は、他方のパッド本体の取り付けられている新しいパッド本体がヘッド本体の先端部側に位置するように反転した状態に付け替えればよく、しかして新しいパッド本体のドリルヘッド回転方向後端側側面は、付け替え前のヘッド本体先端部側にあったパッド本体と同様にパッド本体取付部の支持壁部にで支持されることになり、付け替え作業に余分な手間がかからない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)は本発明に係るガイドパッドを備えたドリルヘッドの正面図、(B)は同ドリルヘッド1の側面図である。
【図2】 (A)は本発明に係るガイドパッドの拡大正面図、(B)はガイドパッドの拡大側面図、(C)はガイドパッドをドリルヘッドのヘッド本体に取り付けた状態での平面図である。
【図3】 (A)は従来のガイドパッドの拡大正面図、(B)は同ガイドパッドの拡大側面図、(C)は同ガイドパッドをドリルヘッドのヘッド本体に取り付けた状態での平面図である。
【符号の説明】
1 ドリルヘッド
2 ヘッド本体
2a ヘッド本体の先端面
2b ヘッド本体の先端部外周面
3 切刃
4 ガイドパッド
5 取付台座
6 パッド本体
6a パッド本体の裏面
6b パッド本体のドリルヘッド回転方向後端側側面
7 ビス止め部
8 パッド本体取付部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a drill head mainly used for deep hole cutting, and more particularly to a guide pad attached to an outer peripheral surface of a tip portion of a head body of a drill head.
[0002]
[Prior art]
A drill head for deep hole cutting has a cutting edge attached to the tip of the head body, and guide pads attached to multiple locations in the circumferential direction of the outer periphery of the tip of the head body with mounting holes provided in the head body. Is attached to the tip of a tool shank or the like and cutting is performed by rotating the drill head side or rotating the work material side.
[0003]
The guide pad attached to the outer peripheral surface of the head main body of this drill head is made of super hard material, but if the guide pad made entirely of super hard material is screwed directly to the head main body made of softer steel material, Because it is difficult to fix the guide pad to the head body stably and accurately due to the difference in hardness between the guide pad and the head body, the guide pad is made of a super hard material pad body and the steel material to which the pad body is attached. It is known that the pad main body is fixed to the mounting base by brazing, and the mounting base is screwed to the outer peripheral surface of the tip end portion of the head main body.
[0004]
3A is a front view showing a
[0005]
It should be noted that the pad main
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
According to the
[0007]
That is, the linear expansion coefficient of the super hard material forming the
[0008]
In view of the above problems, the present invention reduces the thermal stress generated in the pad body as much as possible when brazing the pad body to the pad body mounting portion, avoids the occurrence of cracks, and functions the guide pad. The purpose is not to damage.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
The invention which concerns on
[0010]
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
1A is a front view of a
[0012]
Hereinafter, the
[0013]
Further, as can be seen from FIG. 2A, the two pad
[0014]
In order to attach the pad
[0015]
When the pad
[0016]
The
[0017]
In using the
[0018]
Further, the
[0019]
【The invention's effect】
In the guide pad of the invention according to
[0020]
Further, when the drill head is used, the pad main body of the guide pad is subjected to a load in the direction opposite to the rotation direction of the drill head depending on the work material. Since the support wall portion is brazed, the pad main body is not peeled off from the seat of the pad main body attaching portion due to the load.
[0021]
According to the guide pad of the invention according to
[Brief description of the drawings]
1A is a front view of a drill head provided with a guide pad according to the present invention, and FIG. 1B is a side view of the
2A is an enlarged front view of a guide pad according to the present invention, FIG. 2B is an enlarged side view of the guide pad, and FIG. 2C is a plan view of the guide pad attached to the head body of the drill head. It is.
3A is an enlarged front view of a conventional guide pad, FIG. 3B is an enlarged side view of the guide pad, and FIG. 3C is a plan view of the guide pad attached to the head body of the drill head. It is.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002007447A JP3899271B2 (en) | 2002-01-16 | 2002-01-16 | Drill head guide pad |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002007447A JP3899271B2 (en) | 2002-01-16 | 2002-01-16 | Drill head guide pad |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003211311A JP2003211311A (en) | 2003-07-29 |
JP3899271B2 true JP3899271B2 (en) | 2007-03-28 |
Family
ID=27645961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002007447A Expired - Fee Related JP3899271B2 (en) | 2002-01-16 | 2002-01-16 | Drill head guide pad |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3899271B2 (en) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4707414B2 (en) * | 2005-03-04 | 2011-06-22 | ユニタック株式会社 | Drill head |
JP4961246B2 (en) * | 2007-04-02 | 2012-06-27 | ユニタック株式会社 | Deep hole cutting equipment |
JP4917471B2 (en) * | 2007-04-02 | 2012-04-18 | ユニタック株式会社 | Deep hole cutting equipment |
JP4961245B2 (en) * | 2007-04-02 | 2012-06-27 | ユニタック株式会社 | Deep hole cutting equipment |
SE533277C2 (en) * | 2008-12-19 | 2010-08-10 | Sandvik Intellectual Property | Drill body and support strip for this |
SE533156C2 (en) * | 2009-02-20 | 2010-07-06 | Seco Tools Ab | Control arrangement for a cutting tool and cutting tool which includes a control arrangement |
DE102009013270B3 (en) * | 2009-03-15 | 2010-06-10 | Hermann Von Rautenkranz Internationale Tiefbohr Gmbh & Co Kg - Itag | Guide rail for receiving developing surface pressure at drilling head, has deep holes formed in work pieces by using drilling head, and wear areas receiving surface pressure and separated from each other |
DE102010018959A1 (en) * | 2010-04-23 | 2011-10-27 | Tbt Tiefbohrtechnik Gmbh + Co | Drilling head for a deep drilling tool for BTA deep drilling and deep hole drilling tool |
CN103402677B (en) | 2011-02-28 | 2015-11-25 | 株式会社钨钛合金 | Guide pad, cutting element main body and cutting element |
RU2014100884A (en) * | 2011-06-13 | 2015-07-20 | Искар Лтд. | CUTTING TOOL, CUTTING TOOL HOUSING AND SUPPORT INSERT FOR SUCH CUTTING TOOL |
JP5327367B2 (en) * | 2012-08-06 | 2013-10-30 | 日本精工株式会社 | Rotational speed detection device for motorcycle wheels |
WO2014104432A1 (en) * | 2012-12-28 | 2014-07-03 | 한국야금 주식회사 | Drilling tool having pad and drill head |
WO2014104431A1 (en) * | 2012-12-28 | 2014-07-03 | 한국야금 주식회사 | Support pad for drill for processing deep hole |
EP2946862A1 (en) * | 2014-05-21 | 2015-11-25 | Sandvik Intellectual Property AB | A support pad, and a cutter head for a rotating cutting tool |
DE102019109256A1 (en) * | 2019-04-09 | 2020-10-15 | Botek Präzisionsbohrtechnik Gmbh | Reusable guide plate and drilling tool with exchangeable guide plate |
JP7387100B1 (en) * | 2023-07-28 | 2023-11-28 | 株式会社タンガロイ | Guide pad, body and hole machining tools |
-
2002
- 2002-01-16 JP JP2002007447A patent/JP3899271B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003211311A (en) | 2003-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3899271B2 (en) | Drill head guide pad | |
JP4819234B2 (en) | Drilling tool | |
JP3996506B2 (en) | A rotatable tool with a replaceable blade at the free end of chip removal | |
RU2379159C2 (en) | Cutter holder and cutting insertion for it (versions) | |
US7112020B2 (en) | Cutting tool configured for improved engagement with a tool holder | |
JP5576499B2 (en) | Cutting tools | |
KR20110053411A (en) | Valve Seat Cutting Machine Tool | |
JPH10113811A (en) | Throw-away ball end mill for finishing | |
JP2012519087A (en) | Tool holder clamp assembly for cutting insert and its pressure plate {Toolholder clampsemblyforcinginsertsandsandpressing plate} | |
JP4635241B2 (en) | Multiple bits | |
JP5320400B2 (en) | Axial seating pin | |
US7341411B2 (en) | Tool holder structure | |
JP5018077B2 (en) | Brush cutter | |
JPS62124806A (en) | Fixing method for cutting edge tip and tool | |
JP6399194B1 (en) | Tool body and cutting tool | |
JP7312386B1 (en) | drilling tools | |
JP3900886B2 (en) | Chamfer adapter | |
JPH10244419A (en) | Throwaway type reamer | |
JP4628113B2 (en) | Throw-away cutting tool and throw-away tip | |
JP2002018660A (en) | Tool holder | |
JP5272682B2 (en) | Insert detachable face mill | |
JP2005125426A (en) | Cutting tool | |
JPS591536B2 (en) | Circular saw | |
JP3129049U (en) | Tool support | |
JP2005212042A (en) | Inner diameter machining holder and cutting tool using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3899271 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |