JP3899254B2 - Line control device and information terminal device - Google Patents
Line control device and information terminal device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3899254B2 JP3899254B2 JP2001370653A JP2001370653A JP3899254B2 JP 3899254 B2 JP3899254 B2 JP 3899254B2 JP 2001370653 A JP2001370653 A JP 2001370653A JP 2001370653 A JP2001370653 A JP 2001370653A JP 3899254 B2 JP3899254 B2 JP 3899254B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information terminal
- facsimile
- terminal device
- search item
- fax
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 40
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 34
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、NTTが提供するLモードサービス等のデータ通信サービスに対応可能な情報端末装置、並びにこの情報端末装置及びファクシミリ装置や電話機等の通信装置と接続され、これらの装置間で公衆回線電話網との接続を切り替える回線制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、インターネットに比較的馴染みの薄い主婦層や高齢者層の方等のインターネットの利用の増大を図るべく、NTTによりLモードサービスというデータ通信サービスが提供されている。このLモードサービスは、Lモード対応の電話機やファクシミリ装置からのメニュー操作により、簡単、便利に簡易メールの送受信や簡易HTMLで記述された情報の検索が可能なサービスである。
【0003】
例えば、簡易HTMLで記述された情報検索サービスの提供を受ける場合には、Lモード対応端末からLモードサービスを提供するLモードサーバにアクセスし、Lモードサービスのメニュー画面を表示する。利用者はこのメニュー画面から任意のコンテンツを選択することで所望の情報の検索することができる。
【0004】
Lモードサービスの主要な機能の一つに「FAX TO機能」がある。これは、「FAX TO機能」は、検索したホームページの画面誘導に従ってファクシミリサーバに対して発呼したLモード対応端末が、ファクシミリサーバからファクシミリデータを当該Lモード対応端末に自動的に送信させる機能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の「FAX TO機能」は、Lモード対応のファクシミリ装置にのみ受けられるサービスであり、Lモードサービスに対応していない一般のファクシミリ装置は勿論、Lモード対応の電話機でもサービスを受けることができないという問題がある。
【0006】
一方、利用者は現在、Lモードサービスに対応していない一般のファクシミリ装置を所有している場合が多く、Lモードサービス、特に「FAX TO機能」を用いたサービスを受けるためには、このファクシミリ装置からLモード対応のファクシミリ装置に買い換えることが必要であることから、利用者の経済的負担が大きいという問題がある。
【0007】
本発明は、かかる実情に鑑みて為されたものであり、Lモードサービスに対応していない一般のファクシミリ装置を利用してLモードサービス、特に「FAXTO機能」を利用したサービスの提供を可能とする情報端末装置及び回線制御装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、公衆回線網を介して検索用サーバに回線接続して検索アイテムを取得し、所望の検索アイテムに含まれた宛先電話番号を使ってコンテンツサーバに回線接続し直されると当該コンテンツサーバから前記所望の検索アイテムに関連付けられたコンテンツを配信する通信サービスにおいて前記検索アイテムを取得すると共に前記コンテンツサーバに発呼する情報端末装置並びに前記所望の検索アイテムに関連付けられたコンテンツを受信するファクシミリ装置と前記公衆回線網との間に配置され、前記公衆回線網との接続先を前記情報端末装置と前記ファクシミリ装置との間で切り替える回線制御装置であって、前記公衆回線網との接続先を、前記検索アイテムの取得時には前記情報端末装置に切り替える一方、前記所望の検索アイテムに関連付けられたコンテンツの受信時には前記ファクシミリ装置に切り替え、前記情報端末装置で前記コンテンツサーバに発呼した後、前記ファクシミリにおけるオフフックが検知されると、前記公衆回線網との接続先を前記情報端末装置から前記ファクシミリ装置に切り替え、前記ファクシミリ装置におけるオフフックがあると、前記公衆回線網との接続先に関わらず、その旨を前記情報端末装置に通知するようにしたものである。
【0009】
これにより、検索アイテムの取得時には情報端末装置が公衆回線網に接続される一方、所望の検索アイテムに関連付けられたコンテンツの受信時にはファクシミリ装置が公衆回線網に接続される。このため、情報端末装置で指定した検索アイテムに関連付けられたコンテンツをファクシミリ装置で受信することができる。したがって、本発明を利用することにより、例えば、NTTが提供するLモードサービスにおける「FAX TO機能」や「TELL TO機能」を利用したサービスを、Lモードサービスに対応していない一般のファクシミリ装置で受けることができる。また、ファクシミリ装置におけるオフフックが検知された後にファクシミリ装置が公衆回線網に接続される。したがって、利用者はファクシミリ装置においてオフフックという簡易な操作だけでファクシミリ装置を公衆回線網に接続することができると共に、ファクシミリ層においてオフフックが検知されない時点でファクシミリ装置が公衆回線網に接続されることはない。これにより、ファクシミリ装置で確実に所望の検索アイテムに関連付けられたコンテンツを受信することができる。更に、ファクシミリ装置におけるオフフックがあった旨が公衆回線網との接続先に関わらず、情報端末装置に通知される。したがって、情報端末装置では、常にファクシミリ装置のオフフックを認識しておくことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の第1の態様に係る回線制御装置は、公衆回線網を介して検索用サーバに回線接続して検索アイテムを取得し、所望の検索アイテムに含まれた宛先電話番号を使ってコンテンツサーバに回線接続し直されると当該コンテンツサーバから前記所望の検索アイテムに関連付けられたコンテンツを配信する通信サービスにおいて前記検索アイテムを取得すると共に前記コンテンツサーバに発呼する情報端末装置並びに前記所望の検索アイテムに関連付けられたコンテンツを受信するファクシミリ装置と前記公衆回線網との間に配置され、前記公衆回線網との接続先を前記情報端末装置と前記ファクシミリ装置との間で切り替える回線制御装置であって、
前記公衆回線網との接続先を、前記検索アイテムの取得時には前記情報端末装置に切り替える一方、前記所望の検索アイテムに関連付けられたコンテンツの受信時には前記ファクシミリ装置に切り替え、前記情報端末装置で前記コンテンツサーバに発呼した後、前記ファクシミリにおけるオフフックが検知されると、前記公衆回線網との接続先を前記情報端末装置から前記ファクシミリ装置に切り替え、前記ファクシミリ装置におけるオフフックがあると、前記公衆回線網との接続先に関わらず、その旨を前記情報端末装置に通知する構成を採る。
【0011】
この構成によれば、検索アイテムの取得時には情報端末装置が公衆回線網に接続される一方、所望の検索アイテムに関連付けられたコンテンツの受信時にはファクシミリ装置が公衆回線網に接続される。このため、情報端末装置で指定した検索アイテムに関連付けられたコンテンツをファクシミリ装置で受信することができる。したがって、本発明を利用することにより、例えば、NTTが提供するLモードサービスにおける「FAX TO機能」や「TELL TO機能」を利用したサービスを、Lモードサービスに対応していない一般のファクシミリ装置で受けることができる。また、ファクシミリ装置におけるオフフックが検知された後にファクシミリ装置が公衆回線網に接続される。したがって、利用者はファクシミリ装置においてオフフックという簡易な操作だけでファクシミリ装置を公衆回線網に接続することができると共に、ファクシミリ層においてオフフックが検知されない時点でファクシミリ装置が公衆回線網に接続されることはない。これにより、ファクシミリ装置で確実に所望の検索アイテムに関連付けられたコンテンツを受信することができる。更に、ファクシミリ装置におけるオフフックがあった旨が公衆回線網との接続先に関わらず、情報端末装置に通知される。したがって、情報端末装置では、常にファクシミリ装置のオフフックを認識しておくことができる。
【0018】
本発明の第2の態様は、第1の態様に係る回線制御装置において、前記公衆回線網との接続先の切替制御は、前記情報端末装置からの指示に応じて行う構成を採る。
【0019】
この構成によれば、回線制御装置における公衆回線網との接続先の切替制御は、情報端末装置からの指示に応じて制御される。したがって、回線制御装置で公衆回線網との接続先の切替制御について独自の制御を行う必要がないため、回線制御装置の制御を簡略化することができ、装置構成を簡易なものとすることができる。
【0022】
本発明の第3の態様に係る情報端末装置は、公衆回線網を介して検索用サーバに回線接続して検索アイテムを取得し、所望の検索アイテムに含まれた宛先電話番号を使ってコンテンツサーバに回線接続し直されると当該コンテンツサーバから前記所望の検索アイテムに関連付けられたコンテンツを配信する通信サービスにおいて、前記所望の検索アイテムに関連付けられたコンテンツを受信するファクシミリ装置と共に、前記公衆回線網との接続先を本装置と前記ファクシリミ装置との間で切り替える回線制御装置に接続された情報端末装置であって、
前記所望の検索アイテムに含まれた宛先電話番号が選択されると前記コンテンツサーバに発呼し、その後に前記ファクシミリ装置における受信準備の完了を検知すると、前記公衆回線網との接続先を前記ファクシミリ装置に切り替える指示信号を前記回線制御装置に送出し、
前記コンテンツサーバに発呼した後、所定時間内に前記ファクシミリ装置における受信準備の完了を検知しない場合には前記ファクシミリ装置による前記所望の検索アイテムに関連付けられたコンテンツの受信処理を中止する構成を採る。
【0023】
この構成によれば、情報端末装置からコンテンツサーバに発呼した後にファクシミリ装置における受信準備の完了が検知されると、公衆回線網との接続先がファクシミリ装置に切り替えられる。このため、本情報端末装置で指定した剣先アイテムに関連付けられたコンテンツをファクシミリ装置で受信することができる。したがって、本発明に係る情報端末装置及びファクシミリ装置を、回線制御装置を解して公衆回線網に接続して利用することにより、例えば、NTTが提供するLモードサービスにおける「FAX TO機能」や「TELL TO機能」を利用したサービスを、Lモードサービスに対応していない一般のファクシミリ装置で受けることができる。また、コンテンツサーバに発呼した後、所定時間内にファクシミリ装置における受信準備の完了を検知しない場合には所望の検索アイテムに関連付けられたコンテンツの受信処理が中止される。これにより、ファクシミリ装置における受信準備の完了を検知しないにも関わらず、無制限にコンテンツの受信処理を継続するという事態を回避することができる。
【0030】
本発明の第4の態様は、第3の態様に係る情報端末装置において、前記ファクシミリ装置による前記所望の検索アイテムに関連付けられたコンテンツの受信処理を中止した場合、その旨を示すメッセージを表示する構成を採る。
【0031】
この構成によれば、コンテンツの受信処理が中止された場合には、その旨が本情報端末装置の表示画面等に表示される。これにより、利用者にコンテンツの受信処理が中止された旨を通知することができ、この結果、再度の受信処理等を利用者に促すことができる。
【0032】
本発明の第5の態様は、第3又は第4の態様に係る情報端末装置において、前記ファクシミリ装置による前記所望の検索アイテムに関連付けられたコンテンツを受信している場合、その旨を示すメッセージを表示する構成を採る。
【0033】
この構成によれば、コンテンツサーバからのコンテンツをファクシミリ装置で受信している間、本情報端末装置の表示画面等にはその旨が表示される。したがって、利用者にコンテンツの受信中である旨及び受信が完了した旨を通知することができる。この結果、利用者は、本情報端末装置の表示画面等を見るだけでファクシミリ装置における受信状態を認識することができる。
【0034】
本発明の第6の態様は、第3から第5のいずれかの態様に係る情報端末装置において、前期ファクシミリ装置による前記所望の検索アイテムに関連付けられたコンテンツの受信が完了すると、前記公衆回線網との接続先を本情報端末装置に切り替える指示信号を前記回線制御装置に送出する構成を採る。
【0035】
この構成によれば、ファクシミリ装置におけるコンテンツの受信処理が完了した場合には、本情報端末装置が公衆回線網に接続される。これにより、本情報端末装置で再度、検索用サーバに回線接続することで継続して所望の検索アイテムの取得等の処理を行うことができる。
【0038】
本発明の第15の態様に係る回線制御方法は、公衆回線網を介して検索用サーバに回線接続して検索アイテムを取得し、所望の検索アイテムに含まれた宛先電話番号を使ってコンテンツサーバに回線接続し直されると当該コンテンツサーバから前記所望の検索アイテムに関連付けられたコンテンツを配信する通信サービスにおいて前記検索アイテムを取得すると共に前記コンテンツサーバに発呼する情報端末装置と、前記所望の検索アイテムに関連付けられたコンテンツを受信するファクシミリ装置と、前記公衆回線網との接続先を前記情報端末装置と前記ファクシミリ装置との間で切り替える回線制御装置と、を用いた回線制御方法であって、
前記公衆回線網との接続先を、前記検索アイテムの取得時には前記情報端末装置に切り替える一方、前記所望の検索アイテムに関連付けられたコンテンツの受信時には前記ファクシミリ装置に切り替えるものである。
【0050】
図1は、本発明の一実施の形態に係る情報端末装置及び回線制御装置を適用したネットワークの構成を示す図である。
【0051】
図1において、利用者は、その宅内100に本実施の形態に係る情報端末装置101、回線制御装置102及びLモードサービスに対応していない一般のファクシミリ装置(以下、「FAX」という)103を所有しているものとする。
【0052】
情報端末装置101及びFAX103は、回線制御装置102に接続されている。回線制御装置102は、公衆回線網(以下、「PSTN」という)104に接続されている。情報端末装置101は、Lモードサービスの提供を受けることができる通信端末であり、回線制御装置102を通じてPSTN104を介して、Lモードサービスを提供する、検索用サーバとしてのLモードサーバ105にアクセスすることができる。すなわち、情報端末装置101は、ブラウザ機能を備え、このブラウザ機能を用いることによりLモードサーバ105が提供するLモードサービスのメニュー画面等を表示することができる。
【0053】
回線制御装置102は、PSTN104と接続先を情報端末装置101とFAX103との間で切り替えるものである。この回線制御装置102が必要に応じて接続先を切り替えることで、情報端末装置101でLモードサービスの提供を受けることができる一方、FAX103で一般的なファクシミリデータの送受信を行うことができる。
【0054】
また、回線制御装置102は、情報端末装置101でLモードサービスの提供を受けている途中で、Lモードサービスの主要な機能の一つである「FAX TO機能」が選択された場合には、PSTN104との接続先を情報端末装置101からFAX103に切り替える。
【0055】
情報端末装置101で「FAX TO機能」が選択され、回線制御装置102がPSTN104との接続先をFAX103に切り替えることで、FAX103は、ファクシミリサーバ(コンテンツサーバ)として機能するデータ格納サーバ106からファクシミリデータ(コンテンツ)を受信することができる。
【0056】
以下、本実施の形態に係る回線制御装置102及び情報端末装置101と構成について詳細に説明する。
【0057】
図2は、回線制御装置102の回路構成図である。回線制御装置102は、PSTN104側のセンター交換機(以下、単に「PSTN」という)に接続される第1端子部201と、情報端末装置101に設けられた網制御装置(NCU(Network Control Unit))のデータを送受信する端子に接続される第2端子部(FAX送受信用)202Aと、情報端末装置101に設けられた回線網で送受信されるデータ以外のデータ(切替指示信号、オフフック検出信号、リンガ検知信号など)を送受信する信号入出力端子に接続される第2端子部(制御信号用)202Bと、FAX103に設けられたファクシミリデータを送受信する端子に接続される第3端子部203とを有している。
【0058】
また、回線制御装置102は、PSTN104に対する接続先を切り替えるために用いられる回線切替回路A204及び回線切替回路B205を備え、さらに、FAX103を情報端末装置101に接続しているときにPSTN104から到来するリンガ信号を検出するために用いられる回線切替回路C206を備える。
【0059】
回線切替回路A204は、PSTN104が接続された第1端子部201に接続された一対のPSTN側端子a1、a2と、回線切替回路B205を介してFAX103側に接続される一対の回線切替回路B側端子b1、b2と、情報端末装置101(データ送受信端子)に接続された第2端子部202Aが常時接続された一対の情報端末側端子c1,c2とを有し、情報端末側端子(c1,c2)に接続すべき相手をPSTN側端子(a1、a2)又は回線切替回路B側端子(b1、b2)の間で切り替えるものである。
【0060】
回線切替回路B205は、PSTN104が接続された第1端子部201に接続された一対のPSTN側端子a11、a22と、回線切替回路A204を介して情報端末装置101側に接続される一対の回線切替回路A側端子b11、b22と、FAX103に接続された第3端子部203が常時接続された一対のFAX側端子d1,d2とを有し、FAX側端子(d1,d2)に接続すべき相手をPSTN側端子(a11、a22)又は回線切替回路A側端子(b11、b22)の間で切り替えるものである。
【0061】
このように、回線切替回路A204及び回線切替回路B205の接続を切り替えるだけで、情報端末装置101とPSTN104とを接続し、FAX103とPSTN104とを接続し、情報端末装置101とFAX103とを接続することができる。
【0062】
回線切替回路A204及び回線切替回路B205の切替えは、回線制御回路207により制御される。回線制御回路207は、第2端子部(制御信号用)202Bに情報端末装置101から与えられる制御信号にしたがって回線切替回路A204及び回線切替回路B205の切替え制御している。
【0063】
また、PSTN104に接続された第1端子部201との間で形成される閉回路内にリンガ検知回路208と回線切替回路C206とが直列に介挿されている。リンガ検知回路208は、PSTN104より到来するリンガ信号を検知する回路である。回線切替回路C206は、回線制御回路207によりON/OFFが制御される。具体的には、回線切替回路A204が情報端末側端子(c1,c2)を回線切替回路B側端子(b1、b2)に接続しているときにON状態となり、逆に情報端末側端子(c1,c2)をPSTN側端子(a1、a2)に接続しているときにOFF状態となるように制御する。
【0064】
これにより、回線切替回路A204及び回線切替回路B205を介して情報端末装置101とFAX103とを接続しているときに、PSTN104から外線着呼があってもリンガ検知回路208で検出できる。
【0065】
また、FAX103が接続された第3端子部203と回線切替回路B205との間に形成される閉回路内にループ検知回路209が設けられている。ループ検知回路209は、FAX103においてオフフックされた場合にFAX103と本回線制御装置102との間にループが形成されたことを検知する回路である。また、ループ検知回路209は、情報端末装置101との間で制御信号を送受信する第2端子部(制御信号用)202Bに信号線を介して接続されている。そして、ループ検知回路209が検出したオフフック検知信号(受信準備完了信号)及びリンガ検知回路208が検出して送信してきたリンガ検知信号を、第2端子部(制御信号用)202Bに接続された信号線を介して情報端末装置101へ送信することができるようになっている。
【0066】
なお、回線切替回路A204の回線切替回路B側端子(b1、b2)と回線切替回路B205の回線切替回路A側端子(b11、b22)とを結ぶ線に対して給電部210が接続されている。
【0067】
図3は、上述の回線制御回路207の回路構成を示す図である。図3に示すように、回線制御回路207は、直列接続された3つの抵抗R1,R2,R3で2種類の閾値電圧V1,V2(V2>V1)を発生し、情報端末装置101から送信されてくる電圧信号(後述する切替指示信号)を2つのコンパレータA301、コンパレータB302によって閾値電圧V1,V2(V2>V1)と比較する。そして、コンパレータA301、コンパレータB302の出力信号を、トランジスタスイッチ303,304のベースに印加するように構成している。
【0068】
一方のトランジスタスイッチ303のコレクタ端子を回線切替回路B205に接続し、もう一方のトランジスタスイッチ304のコレクタ端子を回線切替回路A204,回線切替回路C206に接続している。トランジスタスイッチ304のコレクタ−エミッタ間が導通状態にあるときは、回線切替回路A204の情報端末側端子(c1、c2)が回線切替回路B側端末(b1,b2)に接続され、トランジスタスイッチ304のコレクタ−エミッタ間が非導通状態にあるときは、情報端末側端子(c1、c2)がPSTN側端子(a1,a2)に接続されるものとする。
【0069】
また、トランジスタスイッチ303のコレクタ−エミッタ間が導通状態にあるときは、回線切替回路B205のFAX側端子(d1、d2)が回線切替回路A側端子(b11,b22)に接続され、トランジスタスイッチ303のコレクタ−エミッタ間が非導通状態にあるときは、回線切替回路B205のFAX側端子(d1、d2)がPSTN側端子(a11,a22)に接続されるものとする。
【0070】
閾値電圧V1よりも低い電圧値の切替指示信号S1が情報端末装置101から送信されてきた場合は、トランジスタスイッチ303,304は共に非導通状態(OFF状態)となる。このときは、回線切替回路A204は情報端末側端子(c1、c2)をPSTN側端子(a1,a2)に接続した状態となり、回線切替回路B205はFAX側端子(d1、d2)をPSTN側端子(a11,a22)に接続した状態となり、回線切替回路C206はOFF状態となるように設定している。このような、接続状態はPSTN104に対して情報端末装置101とFAX103とが共に接続された状態である。以下、この状態を第1接続モードと呼ぶ。この第1接続モードにおいては、FAX103に対して送出されたリンガ信号やモデム信号を本情報端末装置101で検知することができる。
【0071】
閾値電圧V1よりも高く閾値電圧V2よりも低い電圧値の切替指示信号S2が情報端末装置101から送信されてきた場合は、トランジスタスイッチ303が導通状態(ON状態)となり、トランジスタスイッチ304は非導通状態(OFF状態)となる。このときは、回線切替回路A204は情報端末側端子(c1、c2)をPSTN側端子(a1,a2)に接続した状態となり、回線切替回路B205はFAX側端子(d1、d2)を回線切替回路A側端子(b11,b22)に接続した状態となり、回線切替回路C206はOFF状態となるように設定している。このような、接続状態はPSTN104と情報端末装置101とが接続された状態である。以下、この状態を第2接続モードと呼ぶ。
【0072】
閾値電圧V2よりも高い電圧値の切替指示信号S3が情報端末装置101から送信されてきた場合は、トランジスタスイッチ303,304は共に導通状態(ON状態)となる。このときは、回線切替回路A204は情報端末側端子(c1、c2)を回線切替回路B側端子(b1,b2)に接続した状態となり、回線切替回路B205はFAX側端子(d1、d2)を回線切替回路A側端子(b11,b22)に接続した状態となり、回線切替回路C206はON状態となるように設定している。このような、接続状態はPSTN104がリンガ検知回路208に接続され、情報端末装置101とFAX103とが回線切替回路A204及び回線切替回路B205を介して接続された状態である。以下、この状態を第3接続モードと呼ぶ。
【0073】
情報端末装置101は、この回線制御回路207に対して3つの異なる電圧値を有する切替指示信号S1,S2,S3を入力することで、回線制御回路207に与える指示を切り替える。具体的には、0V、6V及び10Vの各電圧値を有する切替指示信号S1,S2,S3を送出することで、回線制御回路207に与える指示を切り替える。このような3つの異なる電圧値を有する切替指示信号S1,S2,S3を回線制御回路207に入力することで上述の3つの接続モードを実現している。
【0074】
図4は、本実施の形態に係る情報端末装置101の構成を示すブロック図である。
【0075】
図4に示すように、本実施の形態に係る情報端末装置101は、ハードディスク等の大容量の記憶手段を備えていない点を除き、通信機能を内蔵する一般的なパーソナルコンピュータ(以下、「PC」という)と同様の構成を備えている。
【0076】
すなわち、情報端末装置101は、CPU等の演算処理手段から構成される制御部401を備えている。この制御部401にROM402及びRAM403が接続されている。ROM402には、本情報端末装置101の全体を制御するために制御部401が実行するプログラムが格納されている。なお、本情報端末装置101のROM402には、Lモードサービスの提供を受けることができるプログラムが格納されている。RAM403は、制御部401がプログラムを実行する際のワークエリアとして利用される。
【0077】
また、制御部401にはモデム404が接続されており、このモデム404には網制御装置(NCU(Network Control Unit))405が接続されている。NCU405が発着信の制御を行い、モデム404が通信データの変復調を行う。これらのモデム404及びNCU405を用いることで、本情報端末装置101は、Lモードサーバ105やデータ格納サーバ106に対して発呼動作を行うことができる。
【0078】
さらに、制御部401には表示手段としてのディスプレイ406及び操作手段としてのキーボード407が接続されている。ディスプレイ406には、Lモードサービスで提供されるメニュー画面等が表示されると共に、本情報端末装置101の状態や利用者に対する指示が表示される。キーボード407は、利用者が本情報端末装置101に対する指示を入力する際に用いられるものである。なお、操作手段としては、キーボード407に限られず、マウス等のポインティングデバイスであってもよい。
【0079】
さらに、制御部401には回線制御装置102とのインターフェイスを取るためのインターフェイス部(以下、「I/F部」という)408を備えている。回線制御装置102に対する指示信号は、このI/F部408を介して回線制御装置102に送出される。
【0080】
図5は、本情報端末装置101の主要な機能を抜き出した機能ブロック図である。図5においては、特に回線制御装置102との通信の際に動作する機能を示している。
【0081】
図5に示す情報端末装置101において、受信部501は、回線制御装置102から送出される信号を受信する。具体的には、回線制御装置102のループ検知回路209から送出される、FAX103における回線の閉結・開放を示す検知信号やリンガ検知信号を受信する。
【0082】
検知部502は、オフフック検知部503、外線着信検知部504、操作検知部505及びタイマ506を備え、受信部501が受信した信号や設定したタイムアップ及び利用者の操作入力を検知する。
【0083】
オフフック検知部503は、受信部501が受信したFAX103における回線の閉結・開放を示す検知信号からFAX103におけるオフフック・オンフックを検知する。外線着信検知部504は、受信部501が受信したリンガ検知信号から外線着信を検知する。これにより、FAX103を印刷手段として用いている場合でも、外線着信を優先して処理できることとなる。
【0084】
操作検知部505は、キーボード407からの利用者の指示入力を検知する。例えば、通信中における通信中断等の指示入力を検知する。タイマ506は、本情報端末装置101における時限制御に用いられるものであり、各種処理におけるタイムアップを検知する。例えば、FAX103におけるオフフックを検知する制限時間のタイムアップを検知する。
【0085】
判別部507は、検知部502を構成する各部の検知した状態に応じて回線制御装置102に対する指示や本情報端末装置101の状態を判別する。この判別結果は、切替指示信号送出部508及び表示制御部509に通知される。
【0086】
切替指示信号送出部508は、通知された判別結果に応じて回線制御装置102に対する指示の異なる切替指示信号を送出する。例えば、FAX103におけるオフフックが検知された場合には回線制御装置102に対して、FAX103がPSTN104に接続されるように、上述した切替指示信号S3を送出する。
【0087】
一方、表示制御部509は、通知された判別結果に応じて、利用者への指示を含むメッセージをディスプレイ406に表示する。例えば、ある処理でタイムアップしたような場合に「通信が失敗しました。最初から処理をやり直して下さい。」等の指示をディスプレイ406に表示する。
【0088】
次に、本実施の形態に係る情報端末装置101及び回線制御装置102を用いてLモードサービスの提供を受ける場合の動作について説明する。まず、図6に示すシーケンスを用いて動作の全体について簡単に説明した後、図7に示すフロー図を用いて詳細に説明する。図6は、本実施の形態に係る情報端末装置101及び回線制御装置102を用いてLモードサービスの提供を受ける場合のシーケンスを示す。なお、図6においては、利用者は、Lモードサービスの「FAX TO機能」を利用したサービスの提供を受ける場合について示している。
【0089】
本情報端末装置101を用いてLモードサービスの提供を受けようとすると、まず、図6に示すように、情報端末装置101から回線制御装置102を第2接続モードに切り替える切替指示信号S2が送出される。この切替指示信号S2は、上述のように、6Vの電圧値を有する信号であり、次に接続モードを切り替える切替指示信号を送出するまで回線制御装置102に継続して送出され続ける。
【0090】
切替指示信号S2を送出した後、情報端末装置101とLモードサーバ105との間で発呼処理を経て接続処理が行われる。この接続処理が完了すると、Lモードサーバ105からLモードサービスにおけるメニュー画面データが送出される。情報端末装置101では、このメニュー画面データを受信する。
【0091】
情報端末装置101でメニュー画面データから所定のコンテンツの選択に応じて、Lモードサーバ105から電話番号データが送出される。この電話番号データの受信が完了すると、情報端末装置101とLモードサーバ105との間で接続されていた回線の切断処理が行われる。
【0092】
この回線の切断処理が完了すると、先に受信した電話番号データに基づいて本情報端末装置101がデータ格納サーバ106に発呼処理が行われる。この発呼処理を行った後、FAX103におけるオフフックが検知されると(受信準備完了信号が検知されると)、本情報端末装置101から回線制御装置102を第1接続モードに切り替える切替指示信号S1が送出される。
【0093】
なお、切替指示信号S1は、上述のように0Vの電圧値を有する信号である。したがって、切替指示信号S1が送出される状態とは、実際には回線制御装置102に対して情報端末装置101から信号が出ていない状態である。しかし、本実施の形態では説明の便宜上、この状態を切替指示信号S1を送出した状態として説明している。
【0094】
切替指示信号S1を送出した後、FAX103とデータ格納サーバ106との間で接続処理が行われる。この接続処理が完了すると、データ格納サーバ106からFAX103に対してコンテンツデータが送出される。このコンテンツデータの受信を完了すると、FAX103とデータ格納サーバ106との間で接続されていた回線の切断処理が為される。
【0095】
この回線の切断処理が完了すると、情報端末装置101から回線制御装置102を第2接続モードに切り替える切替指示信号S2が送出される。切替指示信号S2を送出した後、上述したのと同様の要領で情報端末装置101とLモードサーバ105との間で発呼処理を経て接続処理が為され、Lモードサーバ105からLモードサービスにおけるメニュー画面データが送出される。
【0096】
次に、上記したようなシーケンスにおける本情報端末装置101の動作を説明する。図7は、本実施の形態に係る情報端末装置101の動作を説明するためのフロー図である。
【0097】
本情報端末装置101を用いてLモードサービスの提供を受けようとする場合、利用者は、まず本情報端末装置101を起動させ、Lモードサーバ105にアクセスする。利用者によりキーボード407からこの指示が入力されると、情報端末装置101は、まず回線制御装置102に対して切替指示信号S2を送出する(ST701)。この切替指示信号S2は、次に送出される切替指示信号まで継続して送出される。
【0098】
この切替指示信号S2は、回線制御装置102を第2接続モードに切り替えるように指示するものである。本情報端末装置101が起動していない場合、回線制御装置102は、FAX103でのファクシミリ通信を確保するため、PSTN104とFAX103とが接続された状態となる第1接続モードとなっている。この切替指示信号S2を受けることで、この第1接続モードから第2接続モードに切り替える。
【0099】
回線制御装置102に対して切替指示信号S2を送出した後、本情報端末装置101は、Lモードサーバ105に接続するため発呼処理を行う(ST702)。この発呼処理を行い、Lモードサーバ105との間で接続処理を完了した後、Lモードサーバ105から送信されてくるメニュー画面データを受信する(ST703)。このメニュー画面データを受信すると、ディスプレイ406にはLモードサービスのメニュー画面が表示される。
【0100】
メニュー画面をディスプレイ406に表示したならば、利用者からメニュー画面に含まれるコンテンツが選択されたか否かを判断する(ST704)。一般的に、利用者は、コンテンツの選択は複数回行われて所望の情報を得るものであるが、ここでは一回の選択で所望の情報を得られたものとする。また、ここでは、ST704のコンテンツの選択は、そのコンテンツに含まれる「FAX TO機能」の選択を意味するものとする。
【0101】
利用者がコンテンツを選択すると、その選択したコンテンツに対応したデータがLモードサーバ105から送信されてくる。ここでは、コンテンツに含まれる「FAX TO機能」が選択されているため、選択されたコンテンツに対応するファクシミリサーバとして機能するデータ格納サーバ106の電話番号データが送信されてくる。本情報端末装置101は、この電話番号データを受信する(ST705)。
【0102】
電話番号データを受信すると、本情報端末装置101は、Lモードサーバ105との間で接続されている回線の切断処理を行う(ST706)。この切断処理によりLモードサーバ105との間で接続されていた回線が切断される。
【0103】
Lモードサーバ105との間で接続されていた回線を切断した後、本情報端末装置101は、受信した電話番号データを用いて今度はデータ格納サーバ106に接続するため発呼処理を行う(ST707)。これと同時に、本情報端末装置101は、内蔵するタイマ506に対して、回線制御装置102を介して接続されているFAX103におけるオフフックを検知するまでの制限時間をセットする(ST708)。このようにオフフックを検知するまでの制限時間をセットしたタイマを以下、オフフックタイマと呼ぶ。
【0104】
発呼処理及びオフフックタイマをセットすると、本情報端末装置101は、ディスプレイ406に対して、利用者にFAX103における受信準備を促す指示(以下、「受信準備指示」という)を表示する(ST709)。ディスプレイ406には、例えば、「FAXの受信操作をして下さい。」等の受信準備指示が表示される。ここで、受信準備指示は、すなわち、FAX103におけるオフフックを促すものである。本実施の形態では、利用者によりオフフックがなされたことを受信準備が完了したものとみなす。したがって、利用者はFAX103においてオフフックという簡易な操作だけで受信準備の完了を情報端末装置101に通知できることとなる。
【0105】
このようにFAX103における受信準備指示を表示することにより、利用者に対してFAX103における受信準備を促すことができ、受信準備がされずに処理が滞ってしまう事態を回避することができる。
【0106】
受信準備指示をディスプレイ406に表示した後、本情報端末装置101は、先にセットしたオフフックタイマのタイムアップを判断しながら(ST710)、FAX103におけるオフフックを検知したかを判断する(ST711)。このオフフックの検知は、回線制御装置102のループ検知回路209からI/F端子部202を介して本情報端末装置101にオフフックを検知した旨の信号が送出されたか否かにより判断される。本実施の形態では、利用者によるオフフックを受信準備の完了とみなしているため、図6では、受信準備完了信号と表現している。
【0107】
FAX103におけるオフフックを検知しない場合には、ST710に処理を戻して再度オフフックタイマのタイムアップを判断する。オフフックを検知しないままオフフックタイマのタイムアップとなった場合には、本情報端末装置101は、ディスプレイ406に通信が失敗した旨を表示して処理を終了する(ST712)。
【0108】
このようにオフフックタイマのタイムアップとなった場合には、コンテンツデータの受信処理を中止している。これにより、FAX103におけるオフフックを検知しないにも関わらず、無制限にコンテンツデータの受信処理を継続するという事態を回避することができる。
【0109】
また、コンテンツデータの受信処理を中止した旨(通信が失敗した旨)をディスプレイ406に表示している。これにより、利用者にコンテンツデータの受信処理が中止された旨を通知することができ、この結果、再度の受信処理等を利用者に促すことができる。
【0110】
ST709においてディスプレイ406には、FAX103におけるオフフックを促す表示がされている。利用者は、この表示に応じてFAX102まで出向き、FAX103をオフフック状態に切り替えることが予定されている。利用者がFAX103をオフフック状態に切り替えることで、本情報端末装置101には回線制御装置102を介して受信準備完了信号が送出される(図6参照)。なお、図6においては、説明の便宜上、受信準備完了信号はFAX103から回線制御装置102を介さず、直接本情報端末装置101に送出されているように示している。
【0111】
ST711においては、この利用者の切替動作によるFAX103におけるオフフックの検知を判断している。そして、FAX103におけるオフフックを検知した場合には、本情報端末装置101は、回線制御装置102に対して切替指示信号S1を送出する(ST713)。
【0112】
この切替指示信号S1は、回線制御装置102を第1接続モードに切り替えるように指示するものである。この切替指示信号S1を送出する前段階では、回線制御装置102は、本情報端末装置101でLモードサービスの提供を受けるため、PSTN104と本情報端末装置101とが接続された状態となる第2接続モードとなっている。この切替指示信号S1を受けることで、第2接続モードから第1接続モードに切り替える。
【0113】
本情報端末装置101から切替指示信号S1が送出され、回線制御装置102がPSTN104とFAX103とを接続した状態となると、図6に示すように、FAX103とデータ格納サーバ106との間で接続処理が行われる。そして、この接続処理が完了すると、データ格納サーバ106は、本情報端末装置101により指示されたコンテンツデータをFAX103に対して、ファクシミリ通信にて送信する。
【0114】
このデータ格納サーバ106からFAX103へのファクシミリ通信は、一般的なファクシミリ手順に従って実行される。このコンテンツデータをFAX103が受信する。このようにLモードに対応していないFAX103でLモードサービスにおける「FAX TO機能」を利用したサービスの提供を受けることができる。
【0115】
このように情報端末装置101でデータ格納サーバ106に発呼した後、FAX103における受信準備の完了が検知されると、第2接続モードから第1接続モードに切り替えるようにしている。これにより、FAX103において受信準備が完了していない時点でFAX103がPSTN104に接続されることはない。これにより、FAX103で確実にデータ格納サーバ106からのファクシミリデータを受信することができる。
【0116】
切替指示信号S1を送出した後、本情報端末装置101は、ディスプレイ406にコンテンツデータを受信中である旨を表示する(ST714)。ここでは、ファクシミリデータを受信中である旨を表示する。ディスプレイ406には、例えば、「FAX受信中です。しばらくお待ち下さい。」等のメッセージが表示される。
【0117】
このようにコンテンツデータをFAX103で受信している間、本情報端末装置101のディスプレイ406にその旨を表示している。したがって、利用者にコンテンツデータの受信中である旨及び受信が完了した旨を通知することができる。この結果、利用者は、本情報端末装置101のディスプレイ406を見るだけでFAX103における受信状態を認識することができる。
【0118】
FAX103に対するコンテンツデータの送信が完了すると、図6に示すように、データ格納サーバ106とFAX103との間で切断処理が行われる。FAX103における切断処理は、回線を開放することで行われる。具体的には、FAX103がオンフック状態に切り替えられることで切断処理が行われる。
【0119】
FAX103におけるオンフックは、回線制御装置102のループ検知回路209により検知される。FAX103におけるオンフックを検知すると、ループ検知回路209は、その旨を示す信号を、I/F端子部202を介して本情報端末装置101に送出する。
【0120】
本情報端末装置101は、この回線制御装置102から送出されるオンフックを検知した旨を示す信号を受けたかどうかを判断することで、FAX103におけるオンフックを検知したか判断する(ST715)。FAX103におけるオンフックを検知した場合には、回線制御装置102に対して切替指示信号S2を送出する(ST716)。この切替指示信号S2は、ST701において回線制御装置102に対して送出したものと同様のものであるため説明は省略する。
【0121】
このようにコンテンツデータの受信が完了した場合には、FAX103におけるオンフックを検知して再度、回線制御装置102の接続モードを第1接続モードから第2接続モードに切り替えている。これにより、本情報端末装置101で継続してLモードサービスにおける情報検索を行うことができる。
【0122】
この切替指示信号S2を送出した後、本情報端末装置101は、処理をST702に戻し、Lモードサーバ105への発呼処理を行った後(ST702)、メニュー画面を受信し(ST703)、コンテンツが選択されたか判断する(ST704)。ここで、コンテンツが選択された場合には、選択されたコンテンツの内容に従って再度処理を継続する。
【0123】
一方、利用者によりコンテンツが選択されない場合には、本情報端末装置101は、メニュー画面からLモードサービスの終了指示が選択されたか判断する(ST717)。そして、Lモードサービスの終了指示が選択されているならば、本情報端末装置101は、処理を終了する。このようにして、本情報端末装置101及び回線制御装置102を用いてLモードサービスの提供を受ける場合の動作を終了する。
【0124】
なお、本実施の形態では、データ格納サーバ106からのコンテンツデータをFAX103で受信した後に、継続して本情報端末装置101でLモードサービスの提供を受ける場合について示している。しかし、これに限定されず、例えば、FAX103でコンテンツデータを受信した後、再度Lモードサーバ105に発呼せず、そのまま待機状態に移行するようにしてもよい。
【0125】
このように本実施の形態の情報端末装置101及び回線制御装置102によれば、回線制御装置102を介して情報端末装置101及びLモードサービスに対応していないFAX103をPSTN104に接続し、通信する情報(データ)に応じてPSTN104との接続先を切り替えるようにしている。これにより、本情報端末装置101でLモードサービスの提供を受けることができる一方、Lモードサービスにおいてファクシミリ機能が必要となる場合にはFAX103のファクシミリ機能を利用することができる。したがって、Lモードサービスに対応していない一般のファクシミリ装置を利用してLモードサービス、特に「FAX TO機能」を用いたサービスの提供を受けることができる。
【0126】
なお、本実施の形態では、特にLモードサービスにおける「FAX TO機能」を利用したサービスを、Lモードに対応していないFAX103で受けることができる場合について説明している。しかし、これに限定されず、Lモードサービスにおける「TELL TO機能」を利用したサービスを、Lモードに対応していない電話機で受けることも可能である。この場合には、本実施の形態のようにファクシミリ手順に従ってコンテンツデータが送信されるのではなく、電話機におけるオフフックが検知された時点で音声が送信されることとなる。
【0127】
また、本実施の形態の情報端末装置101では、FAX103におけるオフフックを検知して回線の閉結を判断している。しかし、これに限定されず、回線の閉結を本情報端末装置101が判断することができれば、どのような構成を採ってもよい。例えば、FAX103におけるスタートボタンの選択に応じて回線の閉結を判断してもよい。
【0128】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、Lモードサービスに対応していない一般のファクシミリ装置を利用してLモードサービス、特に「FAX TO機能」を利用したサービスの提供を受けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る情報端末装置及び回線制御装置を適用したネットワークの構成を示す図
【図2】上記実施の形態に係る回線制御装置の構成を示すブロック図
【図3】上記実施の形態に係る回線制御装置における回線制御回路の回路構成を示す図
【図4】上記施の形態に係る情報端末装置の構成を示すブロック図
【図5】上記実施の形態に係る情報端末装置の主要な機能を抜き出した機能ブロック図
【図6】上記実施の形態に係る情報端末装置及び回線制御装置を用いてLモードサービスの提供を受ける場合のシーケンス図
【図7】上記実施の形態に係る情報端末装置の動作を説明するためのフロー図
【符号の説明】
101 情報端末装置
102 回線制御装置
103 ファクシミリ装置(FAX)
104 公衆電話回線網(PSTN)
105 Lモードサーバ
106 データ格納サーバ
201〜203 I/F端子部
204 回線切替回路A
205 回線切替回路B
206 回線切替回路C
207 回線制御回路
208 リンガ検知回路
209 ループ検知回路
401 制御部
402 ROM
403 RAM
404 モデム
405 網制御装置(NCU)
406 ディスプレイ
407 キーボード
502 検知部
503 オフフック検知部
504 外線着信検知部
505 操作検知部
506 タイマ
507 判別部
508 切替指示信号送出部
509 表示制御部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an information terminal device capable of supporting a data communication service such as an L mode service provided by NTT,AndConnected to the information terminal device and the communication device such as a facsimile device and a telephone, and the connection to the public line telephone network is switched between these devices.About line control equipment.
[0002]
[Prior art]
In recent years, a data communication service called L-mode service has been provided by NTT in order to increase the use of the Internet by housewives and elderly people who are relatively unfamiliar with the Internet. This L-mode service is a service that allows simple and convenient simple mail transmission / reception and retrieval of information described in simple HTML by menu operation from an L-mode compatible telephone or facsimile apparatus.
[0003]
For example, when receiving provision of an information search service described in simple HTML, an L-mode server that provides an L-mode service is accessed from an L-mode compatible terminal and an L-mode service menu screen is displayed. The user can search for desired information by selecting any content from the menu screen.
[0004]
One of the main functions of the L-mode service is the “FAX TO function”. The “FAX TO function” is a function for automatically transmitting facsimile data from the facsimile server to the L-mode compatible terminal when the L-mode compatible terminal calling the facsimile server in accordance with the screen guidance of the searched home page. is there.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, the above-mentioned “FAX TO function” is a service that can be received only by an L-mode compatible facsimile machine, and can be received by an L-mode compatible telephone as well as a general facsimile machine that does not support the L-mode service. There is a problem that can not be.
[0006]
On the other hand, in many cases, a user currently owns a general facsimile machine that does not support the L-mode service. In order to receive an L-mode service, particularly a service using the “FAX TO function”, this facsimile is used. Since it is necessary to replace the apparatus with a facsimile machine compatible with the L mode, there is a problem that the economic burden on the user is large.
[0007]
The present invention has been made in view of such circumstances, and can provide an L-mode service, in particular, a service using the “FAXTO function” by using a general facsimile machine that does not support the L-mode service. It is an object of the present invention to provide an information terminal device and a line control device.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The present invention acquires a search item by connecting to a search server via a public line network, and when the content server is reconnected to the content server using a destination telephone number included in the desired search item, the content server Information terminal device for obtaining the search item and calling the content server in a communication service for delivering the content associated with the desired search item, and a facsimile apparatus for receiving the content associated with the desired search item And a line control device for switching a connection destination with the public line network between the information terminal device and the facsimile device, the connection destination with the public line network Is switched to the information terminal device when the search item is acquired, while the desired search item is Switch to the facsimile apparatus at the time of reception of the associated contentWhen an off-hook in the facsimile is detected after the information terminal device makes a call to the content server, the connection destination to the public line network is switched from the information terminal device to the facsimile device, and the off-hook in the facsimile device If there is, the information terminal device is notified to that effect regardless of the connection destination with the public line network.It was made to do.
[0009]
As a result, the information terminal device is connected to the public line network when the search item is acquired, while the facsimile apparatus is connected to the public line network when the content associated with the desired search item is received. Therefore, the content associated with the search item designated by the information terminal device can be received by the facsimile device. Therefore, by using the present invention, for example, a service using the “FAX TO function” or the “TELL TO function” in the L mode service provided by NTT can be used with a general facsimile machine that does not support the L mode service. Can receive.Further, after the off-hook in the facsimile apparatus is detected, the facsimile apparatus is connected to the public line network. Therefore, the user can connect the facsimile apparatus to the public line network with a simple operation of off-hook in the facsimile apparatus, and the facsimile apparatus is connected to the public line network when no off-hook is detected in the facsimile layer. Absent. Accordingly, the content associated with the desired search item can be reliably received by the facsimile apparatus. Further, the information terminal device is notified that an off-hook has occurred in the facsimile apparatus regardless of the connection destination with the public line network. Therefore, the information terminal apparatus can always recognize the off-hook state of the facsimile apparatus.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The line control apparatus according to the first aspect of the present invention obtains a search item by connecting to a search server via a public line network, and uses the destination telephone number included in the desired search item. Information terminal device for acquiring the search item and calling the content server in a communication service for delivering content associated with the desired search item from the content server when the line is reconnected to the content server, and the desired search item A line control device that is arranged between a facsimile device that receives content associated with the public line network and the public line network and switches a connection destination to the public line network between the information terminal device and the facsimile device. And
The connection destination with the public line network is switched to the information terminal device when the search item is acquired, and is switched to the facsimile device when content associated with the desired search item is received.When an off-hook in the facsimile is detected after the information terminal device makes a call to the content server, the connection destination to the public line network is switched from the information terminal device to the facsimile device, and the off-hook in the facsimile device If there is, the information terminal device is notified to that effect regardless of the connection destination with the public line network.The structure is adopted.
[0011]
According to this configuration, the information terminal device is connected to the public line network when the search item is acquired, and the facsimile apparatus is connected to the public line network when the content associated with the desired search item is received. Therefore, the content associated with the search item designated by the information terminal device can be received by the facsimile device. Therefore, by using the present invention, for example, a service using the “FAX TO function” or the “TELL TO function” in the L mode service provided by NTT can be used with a general facsimile machine that does not support the L mode service. Can receive.Further, after the off-hook in the facsimile apparatus is detected, the facsimile apparatus is connected to the public line network. Therefore, the user can connect the facsimile apparatus to the public line network with a simple operation of off-hook in the facsimile apparatus, and the facsimile apparatus is connected to the public line network when no off-hook is detected in the facsimile layer. Absent. Accordingly, the content associated with the desired search item can be reliably received by the facsimile apparatus. Further, the information terminal device is notified that an off-hook has occurred in the facsimile apparatus regardless of the connection destination with the public line network. Therefore, the information terminal apparatus can always recognize the off-hook state of the facsimile apparatus.
[0018]
First of the present invention2The aspect of the1'sIn the line control device according to the aspect, the switching control of the connection destination with the public line network is configured to be performed according to an instruction from the information terminal device.
[0019]
According to this configuration, the switching control of the connection destination with the public line network in the line control device is controlled in accordance with an instruction from the information terminal device. Therefore, it is not necessary for the line control device to perform independent control for switching control of the connection destination with the public line network, so that the control of the line control device can be simplified and the device configuration can be simplified. it can.
[0022]
First of the present invention3The information terminal device according to the above aspect is configured such that a search item is obtained by connecting a line to a search server via a public line network, and the line connection is reconnected to the content server using a destination telephone number included in the desired search item. In a communication service for delivering content associated with the desired search item from the content server, a connection destination to the public line network is set together with a facsimile apparatus that receives the content associated with the desired search item. An information terminal device connected to a line control device for switching between a device and the facsimile device,
When a destination telephone number included in the desired search item is selected, a call is made to the content server, and when the completion of reception preparation in the facsimile apparatus is detected thereafter, a connection destination with the public line network is set as the facsimile destination. An instruction signal to switch to the device is sent to the line control deviceAnd
If the completion of reception preparation in the facsimile apparatus is not detected within a predetermined time after calling the content server, the facsimile apparatus stops receiving the content associated with the desired search item.The structure to do is taken.
[0023]
According to this configuration, when completion of reception preparation in the facsimile apparatus is detected after a call is made from the information terminal apparatus to the content server, the connection destination with the public line network is switched to the facsimile apparatus. For this reason, the content associated with the sword item specified by the information terminal device can be received by the facsimile apparatus. Therefore, by using the information terminal device and the facsimile device according to the present invention by connecting to the public line network through the line control device, for example, the “FAX TO function” or “ A service using the “TELL TO function” can be received by a general facsimile machine that does not support the L mode service.If the completion of reception preparation in the facsimile apparatus is not detected within a predetermined time after calling the content server, the reception processing of the content associated with the desired search item is stopped. As a result, it is possible to avoid a situation in which the content reception process is continued indefinitely even though the completion of reception preparation in the facsimile apparatus is not detected.
[0030]
First of the present invention4The aspect of the3In the information terminal device according to the aspect, when the reception processing of the content associated with the desired search item by the facsimile device is stopped, a message indicating that is adopted.
[0031]
According to this configuration, when the content reception process is stopped, a message to that effect is displayed on the display screen of the information terminal device. As a result, it is possible to notify the user that the content reception process has been stopped, and as a result, it is possible to prompt the user to perform another reception process or the like.
[0032]
First of the present invention5The aspect of the3rd or 4thIn the information terminal device according to the above aspect, when the content associated with the desired search item by the facsimile device is received, a message indicating that is adopted.
[0033]
According to this configuration, while the content from the content server is received by the facsimile apparatus, the fact is displayed on the display screen of the information terminal apparatus. Therefore, it is possible to notify the user that the content is being received and that the reception has been completed. As a result, the user can recognize the reception state in the facsimile apparatus only by looking at the display screen of the information terminal apparatus.
[0034]
First of the present invention6The aspect of the3To the second5In the information terminal device according to any of the above aspects, when reception of the content associated with the desired search item by the facsimile apparatus in the previous period is completed, an instruction signal for switching the connection destination with the public line network to the information terminal device is received. A configuration for sending to the line control device is adopted.
[0035]
According to this configuration, when the content reception process in the facsimile apparatus is completed, the information terminal apparatus is connected to the public line network. As a result, the information terminal device can continuously perform processing such as acquisition of a desired search item by connecting the line to the search server again.
[0038]
According to a fifteenth aspect of the present invention, there is provided a line control method for acquiring a search item by connecting a line to a search server via a public line network and using a destination telephone number included in the desired search item. An information terminal device for acquiring the search item and calling the content server in a communication service that distributes content associated with the desired search item from the content server when the line is reconnected to the content server, and the desired search A line control method using a facsimile apparatus that receives content associated with an item, and a line control apparatus that switches a connection destination of the public line network between the information terminal apparatus and the facsimile apparatus,
The connection destination to the public line network is switched to the information terminal device when the search item is acquired, and is switched to the facsimile device when content associated with the desired search item is received.
[0050]
FIG. 1 is a diagram showing a network configuration to which an information terminal device and a line control device according to an embodiment of the present invention are applied.
[0051]
In FIG. 1, a user installs an
[0052]
The
[0053]
The
[0054]
Further, the
[0055]
When the “FAX TO function” is selected in the
[0056]
Hereinafter, the configuration of the
[0057]
FIG. 2 is a circuit configuration diagram of the
[0058]
The
[0059]
The line
[0060]
The line switching circuit B205 is a pair of line switching circuits connected to the
[0061]
As described above, the
[0062]
Switching between the line
[0063]
In addition, a
[0064]
As a result, when the
[0065]
A loop detection circuit 209 is provided in a closed circuit formed between the third
[0066]
The
[0067]
FIG. 3 is a diagram showing a circuit configuration of the
[0068]
The collector terminal of one
[0069]
Further, when the collector-emitter of the
[0070]
When the switching instruction signal S1 having a voltage value lower than the threshold voltage V1 is transmitted from the
[0071]
When the switching instruction signal S2 having a voltage value higher than the threshold voltage V1 and lower than the threshold voltage V2 is transmitted from the
[0072]
When the switching instruction signal S3 having a voltage value higher than the threshold voltage V2 is transmitted from the
[0073]
The
[0074]
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of information
[0075]
As shown in FIG. 4, the
[0076]
That is, the
[0077]
Also, a
[0078]
Furthermore, a
[0079]
Further, the
[0080]
FIG. 5 is a functional block diagram in which main functions of the
[0081]
In the
[0082]
The
[0083]
The off-
[0084]
The
[0085]
The
[0086]
The switching instruction
[0087]
On the other hand, the
[0088]
Next, an operation when receiving provision of L-mode service using
[0089]
When an L-mode service is provided using the
[0090]
After sending the switching instruction signal S2, connection processing is performed through call processing between the
[0091]
In response to the selection of a predetermined content from the menu screen data in the
[0092]
When the line disconnection process is completed, the
[0093]
The switching instruction signal S1 is a signal having a voltage value of 0V as described above. Therefore, the state in which the switching instruction signal S1 is transmitted is a state in which no signal is actually output from the
[0094]
After sending the switching instruction signal S1, connection processing is performed between the
[0095]
When the line disconnection process is completed, the
[0096]
Next, the operation of the
[0097]
When the user intends to receive provision of L mode service using the
[0098]
This switching instruction signal S2 instructs the
[0099]
After sending the switching instruction signal S2 to the
[0100]
If the menu screen is displayed on
[0101]
When the user selects content, data corresponding to the selected content is transmitted from the
[0102]
Upon receipt of the telephone number data,
[0103]
After disconnecting the line connected to L-
[0104]
When the calling process and the off-hook timer are set, the
[0105]
By displaying the reception preparation instruction in the
[0106]
After displaying the reception preparation instruction on the
[0107]
If the off-hook in
[0108]
In this way, when the time of the off-hook timer is up, the content data reception process is stopped. As a result, it is possible to avoid a situation in which the content data reception process is continued indefinitely even though the off-hook in the
[0109]
Further, the
[0110]
In ST 709,
[0111]
In ST711, it is determined whether or not an off-hook is detected in the
[0112]
This switching instruction signal S1 instructs the
[0113]
When the switching instruction signal S1 is sent from the
[0114]
The facsimile communication from the
[0115]
After the
[0116]
After sending switching instruction signal S1,
[0117]
In this way, while the content data is received by the
[0118]
When the transmission of the content data to the
[0119]
On-hook in the
[0120]
The
[0121]
When the reception of the content data is completed as described above, an on-hook in the
[0122]
After sending the switching instruction signal S2, the
[0123]
On the other hand, if no content is selected by the user,
[0124]
Note that the present embodiment shows a case where the
[0125]
As described above, according to the
[0126]
In the present embodiment, a case where a service using the “FAX TO function” in the L mode service can be received by the
[0127]
In addition, the
[0128]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to receive an L-mode service, in particular, a service using the “FAX TO function”, using a general facsimile machine that does not support the L-mode service.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a network configuration to which an information terminal device and a line control device according to an embodiment of the present invention are applied;
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a line control apparatus according to the above embodiment
FIG. 3 is a diagram showing a circuit configuration of a line control circuit in the line control apparatus according to the embodiment.
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of an information terminal device according to the above embodiment
FIG. 5 is a functional block diagram extracting main functions of the information terminal device according to the embodiment.
FIG. 6 is a sequence diagram when receiving provision of an L-mode service using the information terminal device and the line control device according to the embodiment.
FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the information terminal device according to the embodiment.
[Explanation of symbols]
101 Information terminal device
102 Line control device
103 Facsimile machine (FAX)
104 Public telephone network (PSTN)
105 L-mode server
106 Data storage server
201-203 I / F terminal section
204 Line switching circuit A
205 Line switching circuit B
206 Line switching circuit C
207 Line control circuit
208 Ringer detection circuit
209 Loop detection circuit
401 control unit
402 ROM
403 RAM
404 modem
405 Network control unit (NCU)
406 display
407 keyboard
502 detector
503 Off-hook detector
504 Outside line detection unit
505 Operation detection unit
506 timer
507 Discriminator
508 Switching instruction signal sending unit
509 Display control unit
Claims (6)
前記公衆回線網との接続先を、前記検索アイテムの取得時には前記情報端末装置に切り替える一方、前記所望の検索アイテムに関連付けられたコンテンツの受信時には前記ファクシミリ装置に切り替え、
前記情報端末装置で前記コンテンツサーバに発呼した後、前記ファクシミリにおけるオフフックが検知されると、前記公衆回線網との接続先を前記情報端末装置から前記ファクシミリ装置に切り替え、
前記ファクシミリ装置におけるオフフックがあると、前記公衆回線網との接続先に関わらず、その旨を前記情報端末装置に通知することを特徴とする回線制御装置。A search item is acquired by connecting to a search server via a public line network, and when the connection is reconnected to the content server using a destination telephone number included in the desired search item, the content server makes the desired item An information terminal device that obtains the search item and makes a call to the content server in a communication service that distributes content associated with the search item, a facsimile device that receives the content associated with the desired search item, and the public A line control device disposed between a line network and switching a connection destination with the public line network between the information terminal device and the facsimile device;
The connection destination with the public line network is switched to the information terminal device when the search item is acquired, and is switched to the facsimile device when the content associated with the desired search item is received .
When an off-hook in the facsimile is detected after calling the content server at the information terminal device, the connection destination with the public line network is switched from the information terminal device to the facsimile device,
If there is an off-hook in said facsimile apparatus, wherein regardless of the destination of the public network, the line control device, characterized that you notify the information terminal device.
前記所望の検索アイテムに含まれた宛先電話番号が選択されると前記コンテンツサーバに発呼し、その後に前記ファクシミリ装置における受信準備の完了を検知すると、前記公衆回線網との接続先を前記ファクシミリ装置に切り替える指示信号を前記回線制御装置に送出し、 When a destination telephone number included in the desired search item is selected, a call is made to the content server, and when the completion of reception preparation in the facsimile apparatus is detected thereafter, a connection destination with the public line network is set as the facsimile destination. Sending an instruction signal to switch to the device to the line control device,
前記コンテンツサーバに発呼した後、所定時間内に前記ファクシミリ装置における受信準備の完了を検知しない場合には前記ファクシミリ装置による前記所望の検索アイテムに関連付けられたコンテンツの受信処理を中止することを特徴とする情報端末装置。 If the completion of reception preparation in the facsimile apparatus is not detected within a predetermined time after calling the content server, the reception processing of the content associated with the desired search item by the facsimile apparatus is stopped. Information terminal device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001370653A JP3899254B2 (en) | 2001-12-04 | 2001-12-04 | Line control device and information terminal device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001370653A JP3899254B2 (en) | 2001-12-04 | 2001-12-04 | Line control device and information terminal device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003174525A JP2003174525A (en) | 2003-06-20 |
JP3899254B2 true JP3899254B2 (en) | 2007-03-28 |
Family
ID=19179841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001370653A Expired - Fee Related JP3899254B2 (en) | 2001-12-04 | 2001-12-04 | Line control device and information terminal device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3899254B2 (en) |
-
2001
- 2001-12-04 JP JP2001370653A patent/JP3899254B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003174525A (en) | 2003-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8295451B2 (en) | Communication apparatus | |
KR101570037B1 (en) | Apparatus and method for controlling of function in portable terminal | |
JP3046500B2 (en) | Communication device | |
JP2004080289A (en) | Communication device | |
JP3410209B2 (en) | Communication system, communication system and communication device | |
JP2000068922A (en) | Portable terminal equipment | |
JP3899254B2 (en) | Line control device and information terminal device | |
KR20020027015A (en) | Image mobile phone and processing method thereof having sensing of rotation and displaying | |
JP2003174536A (en) | Line controller and information terminal device | |
JP2003174535A (en) | Information terminal device and image printing method using the same | |
JP3911413B2 (en) | Information terminal device and communication method | |
JP4784314B2 (en) | Telephone communication system | |
JP3886444B2 (en) | Telephone | |
JP2000286993A (en) | Communication equipment | |
KR20030009776A (en) | Method for searching the phone number in calling list of mobile phone | |
KR100547887B1 (en) | Image data display device and method of mobile phone with camera | |
KR200210652Y1 (en) | Signal Converting Apparatus for Internet Phone | |
KR100486511B1 (en) | Multiple ring signal generation and detection device of exchange | |
KR100186619B1 (en) | Speakerphone auto-controlling method | |
KR20030013628A (en) | Method for transmitting of e-mail using a short dialing in mobile phone | |
JP3061481U (en) | Communication terminal device and switching device | |
JP6032761B2 (en) | Telephone exchange system, telephone, telephone operation method, and telephone operation program | |
KR20060020421A (en) | Mobile communication terminal equipped with automatic background change function and its control method | |
WO2002052829A1 (en) | Two-way communication apparatus and method for sending and receiving voice and graphic data simultaneously via a pstn line | |
CN103780743A (en) | Mobile phone telephone answering method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061003 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |