JP3899128B2 - ヘパリンのバイオ特異的除去のための装置および方法 - Google Patents
ヘパリンのバイオ特異的除去のための装置および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3899128B2 JP3899128B2 JP53423096A JP53423096A JP3899128B2 JP 3899128 B2 JP3899128 B2 JP 3899128B2 JP 53423096 A JP53423096 A JP 53423096A JP 53423096 A JP53423096 A JP 53423096A JP 3899128 B2 JP3899128 B2 JP 3899128B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood
- heparin
- extracorporeal
- antithrombin iii
- heparinized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 76
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 title claims abstract description 76
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 title claims abstract description 73
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 21
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims abstract description 72
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims abstract description 72
- 102000004411 Antithrombin III Human genes 0.000 claims abstract description 33
- 108090000935 Antithrombin III Proteins 0.000 claims abstract description 33
- 229960005348 antithrombin iii Drugs 0.000 claims abstract description 33
- 238000001631 haemodialysis Methods 0.000 claims abstract description 11
- 230000000322 hemodialysis Effects 0.000 claims abstract description 11
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 28
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 15
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 13
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 11
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 11
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 11
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 claims description 10
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 claims description 10
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 claims description 10
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 claims description 5
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 5
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 claims description 5
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 5
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 5
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 claims description 5
- RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N hexa-1,5-diene-2,5-diol Chemical compound OC(=C)CCC(O)=C RZXDTJIXPSCHCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 5
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 claims description 5
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 5
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 claims description 5
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 5
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims description 5
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 claims description 5
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 claims description 4
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 claims description 4
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 claims description 4
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 4
- 230000002612 cardiopulmonary effect Effects 0.000 claims description 4
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 claims description 4
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 claims description 4
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 4
- 230000027455 binding Effects 0.000 claims description 2
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 claims 2
- -1 as this apparatus Chemical compound 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 10
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 abstract description 8
- 230000010100 anticoagulation Effects 0.000 abstract description 6
- 230000035602 clotting Effects 0.000 abstract description 5
- 206010053567 Coagulopathies Diseases 0.000 abstract description 4
- 206010067484 Adverse reaction Diseases 0.000 abstract description 3
- 230000006838 adverse reaction Effects 0.000 abstract description 3
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 abstract description 2
- 102000007327 Protamines Human genes 0.000 description 15
- 108010007568 Protamines Proteins 0.000 description 15
- 229940048914 protamine Drugs 0.000 description 15
- 208000032843 Hemorrhage Diseases 0.000 description 11
- 208000034158 bleeding Diseases 0.000 description 11
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 11
- 230000004087 circulation Effects 0.000 description 11
- 102000004211 Platelet factor 4 Human genes 0.000 description 7
- 108090000778 Platelet factor 4 Proteins 0.000 description 7
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 description 7
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 7
- 108010022901 Heparin Lyase Proteins 0.000 description 6
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 5
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 5
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 5
- 229940127219 anticoagulant drug Drugs 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 4
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 4
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 4
- JQWHASGSAFIOCM-UHFFFAOYSA-M sodium periodate Chemical compound [Na+].[O-]I(=O)(=O)=O JQWHASGSAFIOCM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 208000005189 Embolism Diseases 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002429 anti-coagulating effect Effects 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 3
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 3
- 239000003055 low molecular weight heparin Substances 0.000 description 3
- 229940127215 low-molecular weight heparin Drugs 0.000 description 3
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 3
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 206010018910 Haemolysis Diseases 0.000 description 2
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 2
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 2
- 208000000616 Hemoptysis Diseases 0.000 description 2
- 208000001953 Hypotension Diseases 0.000 description 2
- 208000001435 Thromboembolism Diseases 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 208000003455 anaphylaxis Diseases 0.000 description 2
- 229960004676 antithrombotic agent Drugs 0.000 description 2
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000001772 blood platelet Anatomy 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000004154 complement system Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- KAQKFAOMNZTLHT-VVUHWYTRSA-N epoprostenol Chemical compound O1C(=CCCCC(O)=O)C[C@@H]2[C@@H](/C=C/[C@@H](O)CCCCC)[C@H](O)C[C@@H]21 KAQKFAOMNZTLHT-VVUHWYTRSA-N 0.000 description 2
- 229960001123 epoprostenol Drugs 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 230000008588 hemolysis Effects 0.000 description 2
- 230000036543 hypotension Effects 0.000 description 2
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 238000006213 oxygenation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- 229950008679 protamine sulfate Drugs 0.000 description 2
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 2
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 2
- 208000009304 Acute Kidney Injury Diseases 0.000 description 1
- 201000010000 Agranulocytosis Diseases 0.000 description 1
- 206010002199 Anaphylactic shock Diseases 0.000 description 1
- 206010012713 Diaphragmatic hernia Diseases 0.000 description 1
- 208000000059 Dyspnea Diseases 0.000 description 1
- 206010013975 Dyspnoeas Diseases 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002683 Glycosaminoglycan Polymers 0.000 description 1
- 206010018687 Granulocytopenia Diseases 0.000 description 1
- 230000010556 Heparin Binding Activity Effects 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101000757319 Homo sapiens Antithrombin-III Proteins 0.000 description 1
- 208000004221 Multiple Trauma Diseases 0.000 description 1
- 241000872931 Myoporum sandwicense Species 0.000 description 1
- 206010051077 Post procedural haemorrhage Diseases 0.000 description 1
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 1
- 208000033626 Renal failure acute Diseases 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 201000011040 acute kidney failure Diseases 0.000 description 1
- 208000012998 acute renal failure Diseases 0.000 description 1
- 206010001053 acute respiratory failure Diseases 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002668 anti-heparin effect Effects 0.000 description 1
- 239000004019 antithrombin Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000975 bioactive effect Effects 0.000 description 1
- 229920000249 biocompatible polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 1
- 208000015294 blood coagulation disease Diseases 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 1
- 238000007675 cardiac surgery Methods 0.000 description 1
- 238000013130 cardiovascular surgery Methods 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000003399 chemotactic effect Effects 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009852 coagulant defect Effects 0.000 description 1
- 230000024203 complement activation Effects 0.000 description 1
- 201000005890 congenital diaphragmatic hernia Diseases 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001212 derivatisation Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000002526 effect on cardiovascular system Effects 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 238000002618 extracorporeal membrane oxygenation Methods 0.000 description 1
- 230000012953 feeding on blood of other organism Effects 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 238000005534 hematocrit Methods 0.000 description 1
- 238000002615 hemofiltration Methods 0.000 description 1
- 230000002439 hemostatic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002607 heparin antagonist Substances 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000028709 inflammatory response Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 210000001616 monocyte Anatomy 0.000 description 1
- 210000000440 neutrophil Anatomy 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 230000010412 perfusion Effects 0.000 description 1
- 230000036513 peripheral conductance Effects 0.000 description 1
- 230000010118 platelet activation Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000011321 prophylaxis Methods 0.000 description 1
- 230000002685 pulmonary effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006268 reductive amination reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004627 regenerated cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 201000004193 respiratory failure Diseases 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 239000007320 rich medium Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 208000010110 spontaneous platelet aggregation Diseases 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 1
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 description 1
- 108700012359 toxins Proteins 0.000 description 1
- 238000007631 vascular surgery Methods 0.000 description 1
- 230000024883 vasodilation Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/86—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood coagulating time or factors, or their receptors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/81—Protease inhibitors
- G01N2333/8107—Endopeptidase (E.C. 3.4.21-99) inhibitors
- G01N2333/811—Serine protease (E.C. 3.4.21) inhibitors
- G01N2333/8121—Serpins
- G01N2333/8128—Antithrombin III
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2400/00—Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving carbohydrates
- G01N2400/10—Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
- G01N2400/38—Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence, e.g. gluco- or galactomannans, Konjac gum, Locust bean gum or Guar gum
- G01N2400/40—Glycosaminoglycans, i.e. GAG or mucopolysaccharides, e.g. chondroitin sulfate, dermatan sulfate, hyaluronic acid, heparin, heparan sulfate, and related sulfated polysaccharides
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/962—Prevention or removal of interfering materials or reactants or other treatment to enhance results, e.g. determining or preventing nonspecific binding
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10S436/807—Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Description
本発明は、支持体マトリックに固定されたアンチトロンビンIII含有の装置を用いて、体外血流からヘパリンを除去する体外血流処理方法に関する。
高度に硫酸化されたグリコサミノグリカンであるヘパリンは、抗凝固剤として最も広く臨床的に用いられている。この多数の臨床使用には、塞栓の高い危険性のある患者の予防的処置;手術後の血栓塞栓症の予防;血栓塞栓症の患者に治療;心血管系の診断、心臓・血管手術およびカテーテル挿入などの外科術の結果による血塊および血栓形成の防止が含まれる。他の重要な利用として、血液透析、血漿瀉血、および血液酸素添加などの体外血液循環がある。ヘパリンはまた、人工臓器の植え込みおよび臓器(例えば、腎臓)移植においても用いられる。
体外血液循環は約200万回1年間に実施されていると推測される。米国では1年間に、約1万件の腎臓移植と約50万件の心臓開手術が実施されており、両者とも体外血液循環を必要とする。さらに、約9万件の血漿瀉血が1年間に米国でなされている。血液酸素添加は、急性呼吸不全の患者や横隔膜ヘルニアの乳児を処置するのに用いられている。このように、人工心臓や人工肝臓などの移植の発達における新しい手法が体外循環の使用を増加せしめている。
これらのすべての手法において、血液は患者から抜き出され、体外循環をめぐる。体外装置の材質と接触において、血流の精密に調節された止血状態が狂ってしまい、血液が装置中で血塊になりがちである。形成した血栓が装置中の流れを阻止する。最も広く抗凝固剤として用いられているヘパリンの使用は、体外循環における血塊生成を防止し、流動性を維持する。ヘパリン(10,000〜30,000単位)は、処置前に患者および体外循環に全身的に投与される。この高レベルのヘパリン投与は重大な出血性の危険をもたらす。ヘパリン投与が全出血性合併症の8〜30%を占めている。出血合併症は、出血の高度の危険性のある、また低量のヘパリン処置を受けた患者の10%に報告されている。さらに、部分的なヘパリン抗凝固療法を受けた患者の19%が出血合併症をおこしている。
急性腎不全の全患者の約25%において、透析中および後に、出血の危険性が増大すると推測されている。出血合併症は、心臓または血管の手術を受けたり、多箇所の外傷を被った患者においてより頻繁である。さらに、心臓開手術を受けた患者で過度の手術後出血を伴う凝固障害が6〜10%生じている。
全身的なヘパリン投与に伴う生命の危険性を有する出血の問題を解決するために多大の努力が払われてきた。臨床において一つの広く用いられている方法はプロタミンなどの抗ヘパリン化合物の使用である。ヘパリンの抗凝固作用はプロタミン硫酸塩の正確に定められた用量で阻止される。過度のプロタミンは凝固検定を妨げるので、プロタミンの用量は非常に正確でなければならない。さらなる合併症はプロタミン硫酸塩の副作用から生じ、患者の罹病および/または死亡をもたらすことがある。普通の副作用には、血管拡張、心拍量の減少、低血圧症、末梢血管抵抗の減少、呼吸困難、肺動脈抵抗の増加および減少、出血、動脈性pO2の減少あるいは補体活性化(ヘパリン−プロタミン複合体によって促進される)が含まれる。主要な有害反応はアナフィラキシー・ショックである。
外科手術においてプロタミン関連の有害反応の大部分は直におこる。手術終了時にすべてのヘパリン(約10,000〜30,000単位)を除去することのできる装置のあることが望まれる。また、このような装置により流速約1〜2リットル/分、200〜1,000mlの総装置容量で手術可能であれば、望ましい。このような装置があれば、有害なプロタミン反応に関連する時間と経費をなくし得る。ヘパリン作用を克服する先行技術における他の方法は、低分子量ヘパリンおよびプロスタサイクリンのようなヘパリン代用品などの新しい抗血栓剤の導入である。低用量のヘパリン投与あるいは部分的な抗凝固療法もまた導入されてきた。これは体外循環の返還サイドにおいてヘパリン投与された血液にプロタミンを注入することによって実施される。部分的なクエン酸塩抗凝固療法はまた、クエン酸塩が抗凝固剤として使用され、カルシウムがクエン酸塩中和剤として使用されている間に発展した。
Repligen corporationにより、ヘパリン中和における血小板因子4(PF4)の役割を調べる研究がなされた。PF4は非常に有効なヘパリン・アンタゴニストである。PF4は好中球および単球に化学走化性であり、血小板がPF4放出による炎症反応を仲介すると考えられている。臨床試験において、PF4注入はヒトにおける重篤な顆粒球減少症をもたらした。先行技術における他の方法には、体外循環の終了時にヘパリンを分解する固定ヘパリナーゼ・フィルターが記載されている。ヘパリナーゼはヘパリン異化作用酵素であり、ヘパリンの抗凝固作用を中和することが示されていた。ヘパリナーゼは不安定で、容易に活性を失う。ヘパリナーゼを循環に導入すると、急性あるいは慢性の免疫学的応答を引き起こし得る。これは、固定されたヘパリナーゼがサポート物質を濾過し得るので、とくに重要である。さらに、酵素活性を著しく失うことなくヘパリナーゼ酵素反応器を殺菌あるいは保存するのは難しい。
上記の方法で、体外抗凝固療法の問題を充分で簡潔な臨床的解決に導くものは何もなかった。プロタミンの静脈内投与に対する重篤なあるいはさらに致命的なアナフィラキシー反応は、文献により充分に立証されてきた。新しい抗−血栓剤としての低分子量ヘパリンの使用は、従来の非分別ヘパリンに比べて有意義な改善を示さず、非分別ヘパリンより中和が非常に難しい。低用量のヘパリン投与は、体外療法における適切な抗凝固療法を提供するのに不充分であることが分かった。部分的なヘパリン抗凝固療法はさらに中和剤としてプロタミンを必要とする。部分的クエン酸塩抗凝固療法は、該方法を実施することおよびクエン酸塩中和に必要なカルシウムの適切な量を決めることが技術的に難しいので、使用されることは稀である。プロスタサイクリン投与は突然の予測不可能な低血圧症に関連している。臨床的ヘパリン中和におけるPF4の使用は、望ましくない臨床試験結果によるものではないように思われる。本発明の目的は、体外循環からヘパリンを除去する簡単かつ有効な装置の開発である。本発明の他の目的は、ヘパリンを患者に導入せずに体外循環における血塊形成を防止することである。また、本発明は、ヘパリンの使用に関連する出血合併症の可能性を減少をすることを意図する。本発明の主題は、固定されたアンチトロンビンIIIの使用により体外血液からヘパリンを除去する。本発明のさらなる目的は、プロタミンでのヘパリン中和から生じるプロタミンの毒性作用を防止することである。
発明の要約
本発明は、血液または血漿を処理するための体外装置を提供し、この装置は、ヘパリン化血液を受ける入口と実質的にヘパリンを含有しない血液を放出する出口とを有する。本発明で記載するように、精製アンチトロンビンIIIは、カラム装置中に充填されたクロマトグラフィー支持体に固定される。このカラムは粒子とヘパリン血との充分な接触を可能にする。この接触は血液からヘパリンを除去する。精製アンチトロンビンIIIは臨床用の品質であるべきで、好ましくは食品医薬品局より非経口医療用として承認されたものである。これはヒト血漿などの天然源から得られるか、または組換えDNA技法により製造される。示唆したように、アンチトロンビンIIIは共有結合によりクロマトグラフィー支持体に固定される。この支持体は実質的な数の反応基を有するポリマー・マトリックスであり、これらの基は、アルデヒド、カルボキシル、チオール、ヒドロキシルまたはアミノ基などで、アンチトロンビンIIIをカップリングするように活性化され得る。ポリマー支持体マトリックスには、アガロース、セルロースまたはデキストランなどの天然炭水化物またはポリスチレン、ポリエーテルスルホン、PVDF、エチレンビニルアルコール、ポリカルボネート、ポリエーテル、ポリエーテルカルボネート、変性セルロース、セルロースアセテート、ポリ乳酸、ナイロンまたはポリウレタンなどを含む合成ポリマーがある。
ヘパリン除去装置は、人工腎臓または人工心臓−肺装置などの他の体外装置と併用される。この場合、ヘパリンは体外装置を通過する血流に加えられ、これによって凝固および血栓形成が防止される。ヘパリン化処理血は、アンチトロンビンIII含有の脱ヘパリン装置を通過し、ヘパリンが除去され、次いでヘパリンを含まないで患者に血液が戻る。
本発明は、ヘパリンの抗凝固作用を中和するよりもむしろ血液からヘパリンを除去するので、局所的なヘパリン投与を可能にする。これはヘパリンの毒性副作用を最小化するのを助ける。固定マトリックスは血液に適合するためにいくつかの基準に合致しなければならない。第1に、バイオ適合性であり、アンチトロンビンIIIを固定するために官能基を含有することを要する。第2に、血中で分解されないために化学的に安定でなければならない。体外循環条件に耐えるために、充分な機械的安定性とともに適当な圧−流特性を有すべきである。支持体材料は、溶血、血小板活性化/凝集、血栓形成、白血球および補体系の活性化を起こすべきでなく、かつ無毒性でなければならない。このような体外脱ヘパリン化システムをつくるのに用い得る様々な方法をここに記載する。
詳細な説明
先行技術において、患者の血液は、人工腎臓また心肺装置などの体外装置を循環する。循環は体外装置から患者に血液を戻すことにより完了する。患者の血液は体外装置の前にヘパリン注入されることによりヘパリン化される。患者に戻った血液は、プロタミンの注入によっていくらかの中和がなされたヘパリンを含有する。ヘパリン−プロタミン複合体は補体系を強く活性化する。ヘパリン反発もプロタミン投与後の何時間かで報告されている。
本発明において、患者の血液は、先行技術と同様に、酸素発生器あるいは血液透析カートリッジである体外装置の直前でヘパリン化される。しかし、新しい体外装置は酸素発生器あるいは血液透析カートリッジと患者との間に挿入される。この装置は、患者へもどる血液からヘパリンを除去する固定アンチトロンビンIIIを含有する。アンチトロンビンIIIは固定されているので、もどる血液にはヘパリンもアンチトロンビンIIIも含まれない。
この結果、体外治療の間、患者がヘパリンと接触することは決して起きない。これは、ヘパリン投与に関連する出血の危険を減少する。装置はアンチトロンビンIIIを固定するフィルター・カートリッジであり得る。別法として、アンチトロンビンIIIは血液フィルターまたは血液透析機器に直接的に固定される。他の可能な方法は、実質的粒子内チャネル構造を有する大きいビード・クロマトグラフィー粒子にアンチトロンビンIIIを固定せしめることである。血液中の細胞エレメントはこれらのチャネルを制約なしに流れ得る。“装置”なる用語は、患者に血液が戻される前に血液から望ましくないヘパリンを除去し保留するいかなる手段をも表すと、広く解釈されるべきである。
マトリックスのバイオ適合性は重要な問題である。固定アンチトロンビンIIIは実質的にバイオ適合の表面を提供し得る。支持体マトリックスはタンパク質カップリングに用い得る活性官能基を有している。その基には、限定するものでないが、アルデヒド、ヒドロキシル、チオール、アミノまたはカルボキシル基などがある。タンパク質をカップリングするための他の活性官能基は当業者によく知られている。また、支持体はアンチトロンビンIIIを結合するのに活性的でなければならない。しかし、他のまだ発見されていない生物的物質が新規の活性化方法とともに、この新規ヘパリン除去システム、およびアンチトロンビンIIIを固定するのに適したカップリング方法において、用い得ることを強調しておく。
アンチトロンビンIIIの固定の例は、血液透析に用いられる再生セルロース空洞フィバー膜などのセルロース支持体マトリックスである。セルロースはメタ過ヨウ素酸ナトリウムで活性化され得る多数のヒドロキシル基を含み、この基はアルデヒド基に酸化される。特殊な例において、小空洞フィバー・カートリッジ(長さ約15cm)が使用される。セルロース・フィバーは、10分間で10mMメタ過ヨウ素酸ナトリウム溶液150mlでカートリッジを満たすことにより、活性化される。フィバーの束は脱イオン水で何回も洗う。2mg/mlタンパク質含有のカップリング溶液100mlから還元性アミノ化(Hornsey et al.(1986),J.Immunol.Methods 93.pp.83-88記載のように)によりカップルされる。ポリスチレン、ポリエーテルスルホン、PVDF、エチレンビニルアルコール、ポリカルボネート、ポリエーテル、ポリエーテルカルボネート、ポリ乳酸、ナイロンまたはポリウレタンなどの他の支持体のアルデヒド誘導化は、標準的な化学反応を用いてホルムアルデヒドまたはグルタルアルデヒドで行うことができる(綜説:Affinity Techniques,Methods in Enzymology Vol.19A)。
驚くべきことに、Cellthru BigbeadTM(商標)培養基、300〜500μmビード(Sterogene Bioseparations,Inc.,Carlsbad,CA,USA)が充填カラムベットを経て、約40%ヘマトクリットの血液などの、非常に高い固体含量および粘性液体を通過せしめることが分かった。また、Bigbeadはヘパリン結合活性の大部分を保有したアンチトロンビンIIIの非常に効率的な固定を可能にする。第一に、直接的血液精製のための高容量カラム装置の製造を可能にする。アンチトロンビンIIIを商標名LS Activated ALD Cellthru Bigbeads(Sterogene Bioseparations,Inc.,Carlsbad,CA,USA)の新規アルデヒド活性4%アガロース・ビード(300〜500μm粒子)に、製造業者の指示に従って5mg/mlで支持せしめた。充填カラムは膜ベース装置よりも顕著に高い容量を可能にし、血漿などの非常にタンパク質に富んだ培地による粘液化を完全に受けつけない。
別法において、アンチトロンビンIIIは、1mMのNaIO4により0℃で5分間酸化され、次いでSterogene Bioseparations,Inc.,Carlsbad,CA,USAにより製造されたAmino Cellthru Bigbeads(300〜500μm particles)に、製造業者の指示に従って、5mg/mlでカップルされる。次の実験は、固定されたアンチトロンビンIIIが、カラム・カートリッジ中に充填されて、全血および血漿からヘパリンを結合する能力の意味において遊離アンチトロンビンIIIと同様の行動をとることを明らかにした。
ヒトATIII誘導300〜500μm Cellthru BigBeadsを1.0mlカラムに充填し、0.45U/mlヘパリン添加ヒト新鮮血12mlで灌流した。流速は1.0ml/分すなわち1分につき1ベット容量であった。このような高充填速度は、体外治療の特定の時間内に、かかる装置を灌流することを要する血液量からして、重要である。ヘパリン活性はChromogenix LMW Heparin/Heparin Assayにより測定した。収集した通過物のヘパリン活性は0.05U/ml以下に減少した。樹脂は、プロタミンが低分子ヘパリンを中和し得ないので、よく知られている同じ方法でLMWH活性を低下する。クエン酸処理の新鮮凍結血漿で同じ実験を繰り返したところ、非常に類似した結果が得られた。これらの結果は、この技術が治療の場において充分なヘパリン低下をもたらすこと、および除去されたヘパリンに結合したBigbead粒子のアンチトロンビンIII修飾表面がアンチトロンビン様表面を提供し得ることを示している。別個の実験でアンチトロンビンIII誘導粒子について溶血性が試験された。抗凝固新鮮ヒト血液を1分につき1ベット容量の流速で試験カラムに灌流され、遊離ヘモグロビンをカラムの前と後で測定した。遊離ヘモグロビン値は30mg/dl以下(正常範囲<30mg/dl)であり、これはカラム装置を通過する間に赤血球が障害を受けなかったことを表している。白血球細胞および血小板凝集も試験した。白血球および血小板数は、カラム装置に血液を灌流した後で正常範囲(6000/mm3 and 200,000/mm3、夫々)であった。
従って、本発明の全血の体外処理システムは次の事項を含む。
(1)管で結ばれた2つの体外装置、第1体外装置および第2体外装置
(2)第1体外装置に血液が入る前に体外血液循環中にヘパリンの正確にコントロールされた流れを導く手段。
第2装置は、ヘパリンと結合するために、バイオ適合性ポリマー・マトリックスに共有結合的に固定されたアンチトロンビンIIIを含有する。第2装置は、戻る血液からヘパリンが実質的に除去されるように、第1装置と生体への血液の帰路との間に置かれる。
典型的には、バイオ適合性マトリックスはアガロース、セルロース、デキストラン、ポリスチレン、ポリエステルスルホン、PVDE、エチレンビニルアルコール、ポリカルボネート、ポリエーテル、ポリエーテルカルボネート、変性セルロース、セルロースアセテート、ポリ乳酸、ナイロンまたはポリウレタンからなる群より選択される。ポリマー・マトリックスは膜の形態であり得る。また、ポリマー・マトリックスは大きい粒子の形態でもよい。その場合、大きい粒子の大きさは好ましくは約300μm以上である。大きい粒子ポリマー・マトリックスは、それに結合した反応基を有する。典型的には、反応基はアルデヒド、ヒドロキシル、チオール、カルボキシルおよびアミノ基からなる群より選ばれる。
本発明の他の実施態様は次の事項を含む。
(1)人口心肺装置および血液透析ユニットからなる群より選ばれる装置、
(2)ヘパリン血を受けるために該装置に連結する出口、
(3)血液適合性の材質で形成され、血液からのヘパリンを除去するためにそこに固定されたアンチトロンビンIIIを有する支持体マトリックス、この支持体マトリックスは出口からヘパリン化血液を受ける、および
(4)実質的にヘパリンを含まない血液を生体に再導入するための手段。
ヘパリン化に加えて、多くの状況において血液からトキシンまたは他の化学物質を除去する必要がある。比較的高い流速で望ましくない物質を継続的に除去することにより、全血を含む障害を受けやすい体液の処理のための多目的技術を提供することは、本発明の一つの目的である。機械的および化学的に安定な血液適合性支持体マトリックスに固定されたバイオ活性物質を用いた方法および装置を提供することも目的である。さらに、いくつかの発酵方法などの多数の工業的または研究的方法においては、線上の産生物の除去が望まれるが、細胞の障害を受けやすい性質および高い密度から達成され難い。
新規のヘパリン除去システムは、多様な臨床状況、例えば、血漿瀉血、体外膜酸素添加、血液透析、血液濾過、心臓開手術、臓器移植などに適用され得る。この様に、本開示における記述は、本発明の理解を容易にするためであって、その範囲を限定するためになされたものでない。従って、当業者は、本開示に照らして、本発明の範囲を越えることあるいは精神を離れることなく。追加の実施態様をつくることができる。
Claims (16)
- (a)管で結ばれた2つの体外装置、第1体外装置および第2体外装置、および
(b)第1体外装置に血液が入る前に体外血液循環中にヘパリンの正確にコントロールされた流れを導く手段、を含む全血液の体外処理システムであって、
前記第2体外装置はヘパリンと結合するためにバイオ適合性ポリマー・マトリックスに共有結合的に固定されたアンチトロンビンIIIを含有し、この装置は、戻る血液からヘパリンが除去されるように、前記第1体外装置と生体への血液の帰路との間に置かれる、前記全血液の体外処理システム。 - 該バイオ適合性マトリックスがアガロース、セルロース、デキストラン、ポリスチレン、ポリエーテルスルホン、PVDF、エチレンビニルアルコール、ポリカルボネート、ポリエーテル、ポリエーテルカルボネート、変性セルロース、セルロースアセテート、ポリ乳酸、ナイロンまたはポリウレタンからなる群より選択される、請求項1のシステム。
- 該ポリマー・マトリックスが膜の形態である、請求項1のシステム。
- 該ポリマー・マトリックスが大きい粒子の形態である、請求項1のシステム。
- 大きい粒子の大きさが300μm以上である、請求項4のシステム。
- 該大きい粒子ポリマー・マトリックスがそれに結合する反応性基を有する、請求項5のシステム。
- 反応性基がアルデヒド、ヒドロキシル、チオール、カルボキシルおよびアミノ基からなる群より選ばれる、請求項6のシステム。
- (a)人口心肺装置および血液透析ユニットからなる群より選ばれる装置、
(b)ヘパリン化血液を受けるために該装置に連絡する出口、
(c)血液適合性の材質で形成され、血液からのヘパリンを除去するためにそこに固定されたアンチトロンビンIIIを有する支持体マトリックス、この支持体マトリックスは出口からヘパリン化血液を受ける、および
(d)ヘパリンを含まない血液を生体に再導入するための手段、
を含む、全血液を処理するための体外装置。 - (a)管で結ばれた2つの体外装置、第1体外装置および第2体外装置、および
(b)第1体外装置に血液が入る前に体外血液循環中にヘパリンの正確にコントロールされた流れを導く手段を含む、ヘパリン化全血液の体外処理システムであって、
前記第2体外装置は、ヘパリンと結合するために、アンチトロンビンIIIのカルボハイドレート部分を介してバイオ適合性ポリマー・マトリックスに共有結合的に固定されたアンチトロンビンIIIを含有し、この装置は、戻る血液からヘパリンが除去されるように、前記第1体外装置と生体への血液の帰路との間に置かれる、前記ヘパリン化全血液の体外処理システム。 - 該バイオ適合性マトリックスがアガロース、セルロース、デキストラン、ポリスチレン、ポリエーテルスルホン、PVDF、エチレンビニルアルコール、ポリカルボネート、ポリエーテル、ポリエーテルカルボネート、変性セルロース、セルロースアセテート、ポリ乳酸、ナイロンまたはポリウレタンからなる群より選択される、請求項9のシステム。
- 該ポリマー・マトリックスが膜の形態である、請求項9のシステム。
- 該ポリマー・マトリックスが大きい粒子の形態である、請求項9のシステム。
- 大きい粒子の大きさが300μm以上である、請求項12のシステム。
- 該大きい粒子ポリマー・マトリックスがそれに結合する反応性基を有する、請求項13のシステム。
- 反応性基がアルデヒド、ヒドロキシル、チオール、カルボキシルおよびアミノ基からなる群より選ばれる、請求項14のシステム。
- (a)人口心肺装置および血液透析ユニットからなる群より選ばれる装置、
(b)ヘパリン化血液を受けるために該装置に連絡する出口、
(c)血液適合性の材質で形成され、血液からのヘパリンを除去するためにそこに固定されたアンチトロンビンIIIを有する支持体マトリックス、この支持体マトリックスは出口からヘパリン化血液を受ける、および
(d)ヘパリンを含まない血液を生体に再導入するための手段、
を含む、ヘパリン化全血液を処理するための体外装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/437,891 | 1995-05-09 | ||
US08/437,891 US5801063A (en) | 1995-05-09 | 1995-05-09 | Device and process for the biospecific removal of heparin |
PCT/US1996/006515 WO1996035954A1 (en) | 1995-05-09 | 1996-05-08 | A device and process for the biospecific removal of heparin |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11505138A JPH11505138A (ja) | 1999-05-18 |
JP3899128B2 true JP3899128B2 (ja) | 2007-03-28 |
Family
ID=23738352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53423096A Expired - Fee Related JP3899128B2 (ja) | 1995-05-09 | 1996-05-08 | ヘパリンのバイオ特異的除去のための装置および方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5801063A (ja) |
EP (1) | EP0824698B1 (ja) |
JP (1) | JP3899128B2 (ja) |
AT (1) | ATE228246T1 (ja) |
DE (1) | DE69624914T2 (ja) |
DK (1) | DK0824698T3 (ja) |
WO (1) | WO1996035954A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5839443A (en) * | 1996-05-16 | 1998-11-24 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Method for inhibiting thrombosis in a patient whose blood is subjected to extracorporeal circulation |
US6889082B2 (en) | 1997-10-09 | 2005-05-03 | Orqis Medical Corporation | Implantable heart assist system and method of applying same |
EP1061972A1 (en) * | 1998-03-16 | 2000-12-27 | Medtronic, Inc. | Hemostatic system and components for extracorporeal circuit |
US20030069601A1 (en) * | 1998-12-15 | 2003-04-10 | Closys Corporation | Clotting cascade initiating apparatus and methods of use |
FR2804328B1 (fr) | 2000-01-27 | 2002-03-15 | Hospal Ind | Membrane semi-permeable non thrombogene et procede de fabrication |
US6812221B2 (en) | 2000-11-21 | 2004-11-02 | The Texas A&M University System | FGF-affinity chromatography |
US6761700B2 (en) * | 2001-02-09 | 2004-07-13 | Orqis Medical Corporation | Extra-corporeal vascular conduit |
US20100221697A1 (en) * | 2005-01-12 | 2010-09-02 | BioVec Transfusions, LLC | Composition for preserving platelets and method of using and storing the same |
US8142992B2 (en) * | 2005-01-12 | 2012-03-27 | Biovec Transfusion, Llc | Platelet preservation package comprising a short to ultra-short acting antiplatelet agent and anticoagulant with an oxygen carrier |
US8129104B2 (en) * | 2005-01-12 | 2012-03-06 | Biovec Transfusion, Llc | Platelet preservation composition comprising a short to ultra-short acting antiplatelet agent and anticoagulant with hemoglobin |
WO2006076401A2 (en) * | 2005-01-12 | 2006-07-20 | Biovec, Llc | Composition for preserving platelets and method of using the same |
AU2006207891C1 (en) | 2005-01-28 | 2011-09-01 | Galen Bio, Inc. | Immunologically active compositions |
US9095818B2 (en) * | 2009-06-15 | 2015-08-04 | Biovec Transfusion, Llc | Method of filtering platelets to remove antiplatelet and anticoagulant agents |
US8431334B2 (en) * | 2006-01-12 | 2013-04-30 | Biovec Transfusion, Llc | Method for removing antiplatelet agent and anticoagulant from a platelet composition by diafiltration |
WO2012162789A1 (en) | 2011-06-01 | 2012-12-06 | University Of British Columbia | Polymers for reversing heparin-based anticoagulation |
TWI507641B (zh) | 2012-04-17 | 2015-11-11 | Delta Electronics Inc | 照明裝置及產生白光之方法 |
AU2013296240B2 (en) | 2012-08-03 | 2018-05-17 | Lfb Usa, Inc. | The use of antithrombin in extracorporeal membrane oxygenation |
US10151749B2 (en) * | 2015-08-05 | 2018-12-11 | Alfaisal University | Method and kit for the detection of microorganisms |
CN111093811B (zh) | 2017-10-05 | 2022-05-24 | 费森尤斯医疗保健控股公司 | 聚砜-氨基甲酸酯共聚物、包含其的膜和产品及其制备和使用方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4200690A (en) * | 1976-12-16 | 1980-04-29 | Millipore Corporation | Immunoassay with membrane immobilized antibody |
US4411786A (en) * | 1979-09-07 | 1983-10-25 | Russell Richard T | Method and apparatus for separating blood from other fluids during operative procedures |
US4450104A (en) * | 1980-09-30 | 1984-05-22 | Cutter Laboratories, Inc. | Water insoluble gel matrix containing lectin bound to antithrombin |
US4326532A (en) * | 1980-10-06 | 1982-04-27 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Antithrombogenic articles |
US5229268A (en) * | 1986-07-14 | 1993-07-20 | Abbott Laboratories | Method for diagnostic immunoassay by solid phase separation |
GB9417185D0 (en) * | 1994-08-25 | 1994-10-12 | Adaptive Audio Ltd | Sounds recording and reproduction systems |
-
1995
- 1995-05-09 US US08/437,891 patent/US5801063A/en not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-05-08 DE DE69624914T patent/DE69624914T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-05-08 JP JP53423096A patent/JP3899128B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1996-05-08 WO PCT/US1996/006515 patent/WO1996035954A1/en active IP Right Grant
- 1996-05-08 EP EP96915609A patent/EP0824698B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-05-08 DK DK96915609T patent/DK0824698T3/da active
- 1996-05-08 AT AT96915609T patent/ATE228246T1/de not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK0824698T3 (da) | 2003-03-17 |
DE69624914T2 (de) | 2003-09-18 |
JPH11505138A (ja) | 1999-05-18 |
EP0824698A4 (en) | 1999-04-14 |
EP0824698B1 (en) | 2002-11-20 |
WO1996035954A1 (en) | 1996-11-14 |
DE69624914D1 (de) | 2003-01-02 |
EP0824698A1 (en) | 1998-02-25 |
US5801063A (en) | 1998-09-01 |
ATE228246T1 (de) | 2002-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3899128B2 (ja) | ヘパリンのバイオ特異的除去のための装置および方法 | |
US4800016A (en) | Extracorporeal blood de-heparinization system | |
AU680897B2 (en) | Removal of selected factors from whole blood or its components and prevention and treatment of septic shock symdrome | |
US5437861A (en) | Removal of selected factors from whole blood or its components; and prevention and treatment of septic shock syndrome | |
JP4059543B2 (ja) | 血液または血漿の体外治療用医療装置およびこの装置を製造するための方法 | |
EP0838226B1 (en) | Extracorporeal blood circulation system for treating inflammatory diseases | |
Courtney et al. | Thrombosis on foreign surfaces | |
JP2003520656A (ja) | 非凝塊形成性の半透膜及びその製法 | |
JP2022534191A (ja) | 内皮糖衣構造を調節するための方法 | |
Olsson et al. | Prevention of platelet adhesion and aggregation by a glutardialdehyde-stabilized heparin surface | |
Bernstein et al. | Extracorporeal enzymatic heparin removal: Use in a sheep dialysis model | |
Canaud et al. | Prostacyclin (epoprostenol) as the sole antithrombotic agent in postdilutional hemofiltration | |
Marcus et al. | Therapy of digoxin intoxication in dogs by specific hemoperfusion through agarose polyacrolein microsphere beads-antidigoxin antibodies | |
Arakawa et al. | Development of a new antithrombogenic continuous ultrafiltration system | |
JP4834812B2 (ja) | 体外循環医療カラム用補助用具 | |
Winchester | Haemostatic changes induced by adsorbent haemoperfusion | |
Mujais et al. | Membranes for extracorporeal therapy | |
Olsson et al. | Biologically active heparin coating in medical devices | |
Bierer et al. | Haemolysis associated with continuous venovenous renal replacement circuits | |
Weston et al. | Biocompatibility of coated and uncoated charcoal during haemoperfusion in healthy dogs | |
Byun et al. | A Protamine Filter for Extracorporeal Heparin Removal: Development, Testing, Blood Compatibility Evaluation, and Future Direction | |
JPS59197255A (ja) | 除去装置 | |
JP4043102B2 (ja) | 体外循環回路用チャンバー | |
Lundberg | Blood-membrane interaction and treatment of haemodialysis patients: a study of various factors | |
Woffindin et al. | Membrane-induced neutropenia |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050517 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050817 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20051003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |