JP3898298B2 - Air conditioner for automobile - Google Patents
Air conditioner for automobile Download PDFInfo
- Publication number
- JP3898298B2 JP3898298B2 JP26405597A JP26405597A JP3898298B2 JP 3898298 B2 JP3898298 B2 JP 3898298B2 JP 26405597 A JP26405597 A JP 26405597A JP 26405597 A JP26405597 A JP 26405597A JP 3898298 B2 JP3898298 B2 JP 3898298B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- mode
- door
- evaporator
- passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 16
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 8
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は自動車用空気調和装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車用空気調和装置は周知のようにケース内にエバポレータを通過した冷風と、ヒータコアを通過した温風とが混合するエアミックス室を備え、このエアミックス室で適温に調節された空気を該エアミックス室の上方のケース上壁に設けたベント吹出口、デフロスタ吹出口、およびフット吹出口から各制御ドアの開閉制御にもとづいて吹出し制御されるようにしてある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
後席乗員へのベント吹出しを行わせるためには、前記ケース上壁にベント吹出口とは別に制御ドアで開閉されるリヤベント吹出口を設け、該リヤベント吹出口にケース外面に沿って下方に延出するリヤベントダクトを接続配置する必要があり、このため、ユニットが大型化してその車載時にはケース外面に張り出したリヤベントダクトがインストルメントパネル内の車室内機能部品と干渉しないように搭載する必要があって搭載レイアウトが難しくなってしまう。
【0004】
また、リヤベント吹出口からはエアミックス室で温度調整されてベント吹出口から吹出される空気と同じ温調空気が吹出されるため、後席乗員が希望する温調空気の吹出しを行わせることはできない。
【0005】
そこで、本発明はリヤベント吹出し空気を後席乗員の好みに合わせて独立して温度調整することができ、しかも、ユニットをコンパクトに構成できて車室内への搭載レイアウトを容易に行うことができる自動車用空気調和装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明にあっては、ケース内に車両後方に向けて上流側から順にエバポレータおよびヒータコアを配置し、ケースの壁部材を境にして該壁部材の上方に、エバポレータおよびヒータコアを配置した通風路を設けるとともに、ケースの壁部材を境にして該壁部材の下方に、エバポレータとヒータコアとの間の前記通風路から分岐されて前記壁部材に沿って車両後方に向けて延在し且つ後端にリヤベント吹出口を有するリヤベント通路を設け、前記ヒータコアの下端部をリヤベント通路内に突出配置して熱交換部を形成し、かつ、該熱交換部の配設部の上流側に、エバポレータを通過してリヤベント通路に流入してくる冷風を、該熱交換部側と熱交換部下側のバイパス通路側とへ通風制御する制御ドアを設け、制御ドアは、リヤベント通路に流入してくる冷風の流通を遮断するシャットモードと、該冷風の全量をバイパス通路側へ流通させるフルクールモードと、該冷風を熱交換部側とバイパス通路側へと分配するエアミックスモードと、該冷風の全量を熱交換部側へ流通させるフルホットモードと、に切換可能であり、前記通風路のうちのヒータコアの上方に、エバポレータを通風したのちヒータコアを迂回した冷風とエバポレータを通風したのちヒータコアを通風した温風とを混合するエアミックス室を設け、エアミックス室の上方から前席乗員側の吹出口へ向けて分岐したことを特徴とする。
【0007】
請求項2の発明にあっては、請求項1に記載の制御ドアが、支軸に回転自在に軸支されて熱交換部前側の上流側とバイパス通路側とに配置された2枚のドアフラップと、これらドアフラップに連結されて該ドアフラップを、リヤベント通路に流入してくる冷風の流通を遮断するシャットモードと、該冷風の全量をバイパス通路側へ流通させるフルクールモードと、該冷風を熱交換部側とバイパス通路側へと分配するエアミックスモードと、該冷風の全量を熱交換部側へ流通させるフルホットモードとに作動制御するモード制御機構とを備えていることを特徴としている。
【0008】
請求項3の発明にあっては、請求項2に記載のモード制御機構が、2枚のドアフラップにそれぞれ設けたガイドピンと、これらガイドピンを摺動自在に係合するカム溝が形成され、前後方向に進退作動されることにより前記ガイドピンを該カム溝に沿って摺動させて2枚のドアフラップを個別に回動させるカムプレートとを備えていることを特徴としている。
【0009】
請求項4の発明にあっては、請求項1〜3に記載のリヤベント通路の後端部にリヤベント吹出口に近接してリヤフット吹出口を設けると共に、該リヤベント通路にリヤベント吹出口側とリヤフット吹出口側とへ通風を切換えるモードドアを設けたことを特徴としている。
【0010】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、エバポレータを通過した冷風の一部をリヤベント通路に導入して、該リヤベント通路に配設した制御ドアによる通風制御によって、リヤベント吹出口から後席乗員側へ供給される吹出し空気を前席側の吹出し空気と独立して温度調整することができて、後席乗員の好みに合わせた温調空気のリヤベント吹出しを行わせることができる。
【0011】
また、リヤベント通路はケースの底部に一体に隔成してあって、ケース外面に沿って張り出すダクトが不要となりユニットをコンパクトに構成することができるから、車室内への搭載レイアウトを容易にすることができる。
【0012】
請求項2に記載の発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、制御ドアを構成する2枚のドアフラップと、該ドアフラップを作動制御するモード制御機構とによって、リヤベント通路への通風制御とリヤベント吹出口から吹出される空気の温度調整とを適切に行うことができる。
【0013】
請求項3に記載の発明によれば、請求項2の発明の効果に加えて、モード制御機構の構造を簡単にすることができると共に、部品点数を可及的に少く抑えることができてコスト的に有利に得ることができる。
【0014】
請求項4に記載の発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、1つのモードドアによってリヤベント吹出しとリヤフット吹出しの切換えを行えて、後席乗員のニーズに合わせた温調空気の吹出しを行わせることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面と共に詳述する。
【0016】
図1において、1は空調ユニットのケースを示し、該ケース1内にはブロワ接続口2に接続した図外のブロワユニットから送風されてくる空気の上流側から、エバポレータ3とヒータコア4とをこの順に配設してある。
【0017】
エバポレータ3とヒータコア4との間には、エバポレータ3を通過した冷風をヒータコア4に指向させる下向きに、又はヒータコア4を迂回する上向きに選択的に通風させ、あるいは該冷風を前記両方に適宜の比率で分配するエアミックスドア5を配設してあると共に、該ヒータコア4の上方部分を前記エバポレータ3を通過した冷風と、ヒータコア4を通過した温風とが混合するエアミックス室6としてある。
【0018】
エアミックス室6の上方のケース1の上壁にはベントドア8によって開閉されるベント吹出口7を設けてあると共に、該ベント吹出口7の前側に隣接してデフドア10で開閉されるデフロスタ吹出口9を設けてある。
【0019】
また、エアミックス室6の後側には隔壁11によってフット通路12を隔成してある。
【0020】
このフット通路12はケース1内に上下方向に延在して上側部で前記エアミックス室6に連通し、下端にはフットドア14で開閉されるフット吹出口13を設けてある。
【0021】
ケース1の底部にはその壁部材を境として、前記エバポレータ3とヒータコア4との間の通風路に連通してケース後方に向けて延在し、後端にリヤフット吹出口16を設けたリヤベント通路15を隔成してある。
【0022】
本実施形態にあっては、このリヤベント通路15の壁部材後端部に前記リヤベント吹出口16に近接してリヤフット吹出口17を設けてあると共に、これらリヤベント吹出口16とリヤフット吹出口17との分岐部に1つのモードドア18を設けて、該モードドア18によってリヤベント吹出口16側とリヤフット吹出口17側への通風の切換えを行えるようにしてある。
【0023】
また、前記ヒータコア4はその下端部をケース1の壁部材を貫通させてリヤベント通路15の略上半部に突出配置して、該リヤベント通路15側の熱交換部4Aとして有効利用している。
【0024】
そして、該リヤベント通路15の前記熱交換部4Aの配設部近傍に、エバポレータ3を通過してリヤベント通路15に流入してくる冷風を、該熱交換部4A側と熱交換部4Aの下側のバイパス通路19側とへの通風制御を行う制御ドア20を配設してある。
【0025】
制御ドア20は本実施形態では、前記熱交換部4Aの底部前縁近傍に設けた支軸21にそれぞれ回転自在に軸支されて、該熱交換部4Aの上流側に配置された第1ドアフラップ22、およびバイパス通路19側に配置された第2ドアフラップ23と、これら第1ドアフラップ22と第2ドアフラップ23とを作動するモード制御機構24とを備えている。
【0026】
モード制御機構24は第1フラップ22および第2フラップ23の各基部近傍の下面に突設したアーム部22a,23aの各端部に設けたガイドピン25,26と、これらガイドピン25,26が摺動自在に係合するカム溝28を形成したカムプレート27とを備えていて、該モード制御機構24はリヤベント通路15の一側壁に偏寄して設けてある。
【0027】
カムプレート27はその前端部をリヤベント通路15の前壁を貫通して外部に突出配置し、その端部に接続した図外のプッシュ・プルケーブルその他のアクチュエータにより前後方向に進退作動されるようにしてある。
【0028】
カムプレート27のカム溝28は前後方向に延びる水平な横溝28aと、その前後両端に下方に向けて連設した略垂直な縦溝28b,28cとを備えていて、図2の(a)に示すシャットモード位置、(b)に示すフルクールモード位置、(c)に示すエアミックスモード位置、および(d)に示すフルホットモード位置で、それぞれ第1ドアフラップ22と第2ドアフラップ23とを個別に回動させるようにしてある。
【0029】
即ち、前記シャットモード位置(a)ではガイドピン25を横溝28aに、およびガイドピン26を後部縦溝28cの略止端部に位置させ、第1ドアフラップ22、第2ドアフラップ23を何れも全閉にさせてエバポレータ3を通過してリヤベント通路15に流入してくる冷風の流通を遮断する。
【0030】
フルクールモード位置(b)ではガイドピン25を横溝28aの前部縦溝28bとの連設部に、およびガイドピン26を横溝28aの後部縦溝28cとの連設部に位置させ、第1ドアフラップ22を全閉におよび第2ドアフラップを全開にさせて前記冷風の全量をバイパス通路19側へ流通させる。
【0031】
エアミックスモード位置(c)ではガイドピン25を前部縦溝28bの中間部に、およびガイドピン26を横溝28aに位置させ、第1ドアフラップ22を半開におよび第2ドアフラップ23を全開にさせて前記冷風を所要の比率で熱交換部4A側とバイパス通路19側とに分配して流通させる。
【0032】
フルホットモード位置(d)ではガイドピン25を前部縦溝28bの略止端部に、およびガイドピン26を横溝28aに位置させ、第1ドアフラップ22、第2ドアフラップ23を何れも全開にさせて前記冷風の全量を熱交換部4A側に流通させる。
【0033】
本実施形態では前述のベントドア8およびデフドア10は何れも歯車機構からなるスライド機構Mによってベント吹出口7、デフロスタ吹出口9を閉塞する閉塞位置と、ベント吹出口7、デフロスタ吹出口9を開放する格納位置とに亘ってケース1の上壁内面に沿ってスライド可能なスライドドアS・Dで構成している。
【0034】
また、エアミックスドア5もこれらベントドア8およびデフドア10と同様にスライド機構Mによって上下方向にスライド移動する円弧状のスライドドアS・Dで構成している。
【0035】
なお、このエアミックスドア5は左右1対設けて、ドライバー席側と助手席側とで独立して温度調整作用を行わせるようにしてもよい。
【0036】
以上の実施形態の構造によれば、エバポレータ3を通過した冷風の一部をリヤベント通路15に導入して、該リヤベント通路15に配設した制御ドア20による通風制御によって、リヤベント吹出口16から後席乗員側へ供給される吹き出し空気をベント吹出口7から前席側に供給される吹出し空気と独立して温度調整することができるから、後席乗員の好みに合わせた温調空気のリヤベント吹出しを行わせることができる。
【0037】
また、リヤベント通路15はケース1の底部に一体に隔成してあって、ケース外面に沿って張り出すダクトが不要となりユニットをコンパクトに構成することができるから、車室内への搭載レイアウトを容易にすることができる。
【0038】
特に、本実施形態ではリヤベント通路15のリヤベント吹出口16に近接した部分にリヤフット吹出口17を設けて、1つのモードドア18によりこれらリヤベント吹出口16とリヤフット吹出口17とからの空気吹出しの切換えを行えるようにしてあるから、後席乗員のニーズに合わせた温調空気の吹出しを行わせることができる。
【0039】
また、前述の制御ドア20はシャットモード、フルクールモード、エアミックスモード、およびフルホットモードに合わせて2枚の第1ドアフラップ22、第2ドアフラップ23をモード制御機構24により個別に作動させるようにしてあるから、リヤベント通路15への通風制御とリヤベント吹出口16又はリヤフット吹出口17から吹出される空気の温度調整とを適切に行うことができる。
【0040】
しかも、このモード制御機構24は各ドアフラップ22,23に設けたガイドピン25,26と、前後方向に進退作動されてこれらガイドピン25,26を摺接ガイドするカムプレート27とで構成しているため、構造を簡単にすることができると共に、部品点数を可及的に少く抑えることができてコスト的に有利に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す断面図。
【図2】同実施形態の制御ドアの作動状態を示す断面図。
【符号の説明】
1 ケース
3 エバポレータ
4 ヒータコア
4A 熱交換部
15 リヤベント通路
16 リヤベント吹出口
17 リヤフット吹出口
18 モードドア
19 バイパス通路
20 制御ドア
21 支軸
22,23 ドアフラップ
24 モード制御機構
25,26 ガイドピン
27 カムプレート
28 カム溝[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an automotive air conditioner.
[0002]
[Prior art]
As is well known, an automobile air conditioner has an air mix chamber in which cool air that has passed through an evaporator and hot air that has passed through a heater core are mixed in a case, and the air adjusted to an appropriate temperature in the air mix chamber is supplied with the air. Blowing is controlled based on the opening / closing control of each control door from a vent outlet, a defroster outlet, and a foot outlet provided on the upper wall of the case above the mix chamber.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
In order to vent the rear seat occupant, a rear vent outlet that is opened and closed by a control door is provided on the upper wall of the case, and the rear vent opening extends downward along the outer surface of the case. It is necessary to connect and arrange the rear vent duct that comes out, so it is necessary to mount the unit so that the rear vent duct that protrudes from the outer surface of the case does not interfere with the vehicle interior functional parts in the instrument panel when the unit is enlarged There will be a difficult layout.
[0004]
In addition, since the temperature adjustment air is blown out from the rear vent outlet, the temperature is adjusted in the air mix chamber, and the same temperature as the air blown out from the vent outlet is blown out. Can not.
[0005]
Therefore, the present invention can independently adjust the temperature of the rear vent blown air according to the preference of the rear seat occupant, and can be configured compactly and can be easily mounted in the vehicle interior. An air conditioning apparatus for use is provided.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In the invention of claim 1, the evaporator and the heater core are arranged in order from the upstream side toward the rear of the vehicle in the case, and the evaporator and the heater core are arranged above the wall member with the wall member of the case as a boundary. A ventilation path is provided, and is branched from the ventilation path between the evaporator and the heater core below the wall member with the wall member of the case as a boundary, and extends toward the rear of the vehicle along the wall member. A rear vent passage having a rear vent outlet is provided at the rear end, a lower end portion of the heater core is protruded and disposed in the rear vent passage to form a heat exchange portion, and an evaporator is disposed upstream of the arrangement portion of the heat exchange portion. the cold air coming flows into Riyabento passage through a control door for ventilation control provided to the bypass passage side of the heat exchange portion and the heat exchanging part lower, control door Riyabento communication A shut mode that blocks the flow of cool air flowing into the air, a full cool mode that distributes the entire amount of the cool air to the bypass passage side, and an air mix mode that distributes the cold air to the heat exchange section side and the bypass passage side In addition, it is possible to switch to the full hot mode in which the entire amount of the cold air is circulated to the heat exchanging part side, and after passing the evaporator above the heater core in the ventilation path, the cold air and the evaporator that have bypassed the heater core are passed through After that, an air mix chamber for mixing warm air that has passed through the heater core is provided, and the air mix chamber is branched from the upper side of the air mix chamber toward the air outlet on the front seat occupant side .
[0007]
According to a second aspect of the present invention, the control door according to the first aspect is provided with two doors that are rotatably supported by a support shaft and arranged on the upstream side and the bypass passage side on the front side of the heat exchange section. A flap, a shut mode that is connected to the door flaps and shuts off the flow of the cool air flowing into the rear vent passage, a full cool mode that allows the entire amount of the cool air to flow to the bypass passage, and the cool air A mode control mechanism that controls the operation to an air mix mode that distributes the heat to the heat exchange unit side and the bypass passage side, and a full hot mode that distributes the entire amount of the cold air to the heat exchange unit side. Yes.
[0008]
In the invention of claim 3, the mode control mechanism of
[0009]
According to a fourth aspect of the present invention, a rear foot outlet is provided in the rear end portion of the rear vent passage according to any one of the first to third aspects in the vicinity of the rear vent outlet, and the rear vent outlet side and the rear foot outlet are provided in the rear vent passage. It features a mode door that switches ventilation to the exit side.
[0010]
【The invention's effect】
According to the first aspect of the present invention, a part of the cool air that has passed through the evaporator is introduced into the rear vent passage, and the ventilation is controlled by the control door disposed in the rear vent passage, from the rear vent outlet to the rear seat occupant side. The temperature of the supplied blown air can be adjusted independently of the blown air on the front seat side, and the rear vent blowout of the temperature-adjusted air according to the preference of the rear seat occupant can be performed.
[0011]
Also, the rear vent passage is integrally formed at the bottom of the case, eliminating the need for a duct projecting along the outer surface of the case and making the unit compact, facilitating the mounting layout in the vehicle interior. be able to.
[0012]
According to the second aspect of the present invention, in addition to the effect of the first aspect of the invention, the two door flaps constituting the control door and the mode control mechanism for controlling the operation of the door flap to the rear vent passage. Ventilation control and temperature adjustment of the air blown out from the rear vent outlet can be appropriately performed.
[0013]
According to the invention described in claim 3, in addition to the effect of the invention of
[0014]
According to the fourth aspect of the present invention, in addition to the effect of the first aspect of the invention, the rear vent blowout and the rear foot blowout can be switched by one mode door, so that the temperature-controlled air meeting the needs of the rear seat occupant can be obtained. Blowout can be performed.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0016]
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a case of an air conditioning unit. In the case 1, an evaporator 3 and a
[0017]
Between the evaporator 3 and the
[0018]
A
[0019]
Further, a
[0020]
The
[0021]
At the bottom of the case 1, with the wall member as a boundary, a rear vent passage that communicates with the ventilation path between the evaporator 3 and the
[0022]
In the present embodiment, a rear
[0023]
Further, the lower end of the
[0024]
In the vicinity of the
[0025]
In the present embodiment, the
[0026]
The
[0027]
The
[0028]
The
[0029]
That is, at the shut mode position (a), the
[0030]
In the full cool mode position (b), the
[0031]
In the air mix mode position (c), the
[0032]
In the full hot mode position (d), the
[0033]
In the present embodiment, the
[0034]
The
[0035]
The
[0036]
According to the structure of the above embodiment, a part of the cool air that has passed through the evaporator 3 is introduced into the
[0037]
In addition, the
[0038]
In particular, in this embodiment, a rear
[0039]
The
[0040]
In addition, the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view showing the operating state of the control door of the embodiment.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Case 3
Claims (4)
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26405597A JP3898298B2 (en) | 1997-09-29 | 1997-09-29 | Air conditioner for automobile |
US09/106,206 US6048263A (en) | 1997-09-29 | 1998-06-29 | Heating, ventilation, and air conditioning unit for automotive vehicles |
EP98113506A EP0911196B2 (en) | 1997-09-29 | 1998-07-20 | Heating, ventilation, and air conditioning unit for automotive vehicles |
EP05008681A EP1557307A3 (en) | 1997-09-29 | 1998-07-20 | Heating, ventilation, and air conditioning unit for automotive vehicles |
DE69831712T DE69831712T3 (en) | 1997-09-29 | 1998-07-20 | Heating ventilation and / or air conditioning systems for motor vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26405597A JP3898298B2 (en) | 1997-09-29 | 1997-09-29 | Air conditioner for automobile |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1199820A JPH1199820A (en) | 1999-04-13 |
JP3898298B2 true JP3898298B2 (en) | 2007-03-28 |
Family
ID=17397921
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26405597A Expired - Lifetime JP3898298B2 (en) | 1997-09-29 | 1997-09-29 | Air conditioner for automobile |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3898298B2 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6453991B1 (en) | 1999-03-29 | 2002-09-24 | Calsonickansei Corporation | Automotive air conditioner |
JP4166393B2 (en) | 1999-04-13 | 2008-10-15 | カルソニックカンセイ株式会社 | Door drive gear for automotive air conditioner |
DE60029667T2 (en) | 1999-04-13 | 2006-12-14 | Calsonic Kansei Corp. | Automotive air conditioning system |
JP4160215B2 (en) | 1999-09-29 | 2008-10-01 | カルソニックカンセイ株式会社 | Air conditioner for vehicles |
DE60024200T2 (en) | 1999-10-06 | 2006-06-22 | Calsonic Kansei Corp. | Vehicle air conditioning |
DE60024560T2 (en) | 1999-10-14 | 2006-06-14 | Calsonic Kansei Corp | Sliding door unit of a motor vehicle air conditioning system |
EP1092573B2 (en) | 1999-10-15 | 2007-10-31 | Calsonic Kansei Corporation | Heating, ventilation, and air conditioning unit for automotive vehicles |
JP3948256B2 (en) * | 2001-11-13 | 2007-07-25 | 株式会社デンソー | Air conditioner for vehicles |
CN114454686A (en) * | 2022-03-07 | 2022-05-10 | 蔚来汽车科技(安徽)有限公司 | Vehicle and air conditioning system thereof |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58164417A (en) * | 1982-03-24 | 1983-09-29 | Nissan Motor Co Ltd | Air conditioner for vehicle |
JPS608108A (en) * | 1983-06-28 | 1985-01-17 | Nippon Denso Co Ltd | Air conditioner of automobile |
JPS63312222A (en) * | 1987-06-15 | 1988-12-20 | Nissan Motor Co Ltd | Air conditioner for vehicle |
JPH0751928Y2 (en) * | 1988-11-24 | 1995-11-29 | カルソニック株式会社 | Automotive air conditioner |
JPH03189225A (en) * | 1989-12-20 | 1991-08-19 | Nippondenso Co Ltd | Car airconditioner |
JPH0692135A (en) * | 1992-09-11 | 1994-04-05 | Nippondenso Co Ltd | Air conditioner for vehicle |
-
1997
- 1997-09-29 JP JP26405597A patent/JP3898298B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1199820A (en) | 1999-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6059018A (en) | Vehicle seat air-conditioning system | |
JP4196492B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
KR101403440B1 (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP4016496B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP3898298B2 (en) | Air conditioner for automobile | |
JP4766817B2 (en) | Automotive air conditioner that treats separately to the rear of the passenger compartment | |
JP2021017066A (en) | Vehicular air conditioner | |
JP4178866B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP7075253B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
KR20100065886A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP3931488B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP7052758B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
JP3686191B2 (en) | Air conditioner for automobile | |
JP4055318B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP3827829B2 (en) | Air conditioner for automobile | |
JPH0751928Y2 (en) | Automotive air conditioner | |
JP4045680B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP3686154B2 (en) | Air conditioner for automobile | |
JP3798897B2 (en) | Air conditioner for automobile | |
JPH1199818A (en) | Car air conditioner | |
JP3877187B2 (en) | Air conditioner for automobile | |
EP4420903A1 (en) | Vehicular air-conditioning device | |
JP7075258B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
JPH09188123A (en) | Air conditioner for automobile | |
JP3793310B2 (en) | Air conditioner for automobile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060530 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060713 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060822 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061019 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20061026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |