JP3897362B2 - 肌刺激性を有さない、肌若返りのための化粧品組成物 - Google Patents
肌刺激性を有さない、肌若返りのための化粧品組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3897362B2 JP3897362B2 JP54084197A JP54084197A JP3897362B2 JP 3897362 B2 JP3897362 B2 JP 3897362B2 JP 54084197 A JP54084197 A JP 54084197A JP 54084197 A JP54084197 A JP 54084197A JP 3897362 B2 JP3897362 B2 JP 3897362B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cosmetic composition
- acid
- skin
- weight
- composition according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/81—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- A61K8/8141—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- A61K8/8147—Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/81—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- A61K8/8164—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. poly (methyl vinyl ether-co-maleic anhydride)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/81—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- A61K8/817—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
- A61K8/8182—Copolymers of vinyl-pyrrolidones. Compositions of derivatives of such polymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/08—Anti-ageing preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/74—Biological properties of particular ingredients
- A61K2800/75—Anti-irritant
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/004—Aftersun preparations
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Birds (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
1.発明の分野
本発明は、化粧品組成物、および、より特異的には、実質的に肌に刺激性を有さずに、肌の外見に若返りをもたらす化粧品組成物に関連しており、ローション、クリーム、溶液またはゲルの形態をしており、その組成物は、pHが1.5から5においてカルボン酸官能基を有するポリマーの、水性、アルコール性または水溶性アルコール性の溶液を含有する。
2.先行技術の記述
活性成分としてアルファまたはベータヒドロキシ酸(AHA/BHA)を有する化粧品組成物が、本分野においてよく知られている。それらの組成物は、肌の手入れにおいて、特に、抗老化、肌の調子の改善、小じわの縮小、保湿の促進、および滑らかな肌を作ることに有効である。そのような組成物を適用することにより、一般的には老化した細胞が新しい細胞に交換したような、より若く見える肌になるという結果となる。Smith(スミス)は、「石鹸/化粧品/化学スペシャリティー」、9月号、1993年、54ページの中で、角質除去および皮膚再生を促進するのに有効であるためには、AHAは酸の形をとる必然性があるのであろうか、という疑問を提出した。種々のAHAおよびBHA化合物につき、それらが異なったpHにおいて細胞の再生を増加させる能力があるかどうか試みたところ、試験した全ての酸について類似した結果が見られている。pHが増加するにつれて、細胞再生を刺激する能力は低下し、実際として、pH6以上においては、どのようなAHA材料においても細胞の代謝回転の刺激は、ほとんど見られなかった。試みた酸において、下記の表1に見られるように、約3のpHにおいて、最大の細胞再生の刺激が見られた。
従って、肌の状態を改善するために、生成物中に存在している酸により引き起こされる肌への刺激性を、使用者は我慢する必要があることが見出されていた。そこで、肌への刺激性は、アルファまたはベータヒドロキシ酸を含有する生成物の組成を作成する者にとって、特により速くより効果的に肌の脱皮をもたらすことが可能な酸の負荷の量では、大きな関心事であった。しかしながら、刺激性がより強くなると、より効果的に手入れができると、使用者に認められている。
Scott(スコット)およびYu(ユー)は、EP671162において、AHA類およびそれらのエステルと塩を含む両性の組成物について、化粧としての状態および皮膚学的疾患の治療のための、ここで話題となっている適用について述べている。組成中に両性化合物を含有することにより、皮膚により近いpHを有する、安定な組成物が提供される。
従って、本発明の目的は、使用中に実質的に刺激性を持たずに、肌およびその外観の若返りを起こす化粧品組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、肌およびその外観の若返りのための化粧品組成物を提供することであり、その組成物には、その中に、所定のpHレベルでカルボン酸官能基を有するポリマーが活性成分として含まれており、そのpHレベルにおいて、肌に対する刺激性無しに、効果的な細胞再生および角質除去が達成される。
本発明の、これらおよび他の目的および特徴は、下記の記述により明らかにされるであろう。
発明の要約
肌に対する実質的な刺激性無しに、肌の外観を若返らせるための化粧品組成物であり、ローション、クリーム、溶液またはゲルの形態をしており、その組成物はカルボン酸官能基を有する水性、アルコール性または水溶性アルコール性の溶液を含有しており、その溶液は1.5から5のpHを有する。
発明の詳細な説明
本発明の化粧品組成物中の活性成分は、カルボン酸官能基を有するポリマーであり、下で述べる以下の一般的な化学式を有するホモポリマー、コポリマーおよびターポリマーを含有する。
この化学式において、
R1、R2、およびR3は-H、炭素数1−4のアルキル基、-(CH2)PCOOR4、C6H4C00R4およびCH(R5)(CH2)PC00R4より成る群よりそれぞれ独自に選択され、ここでR4は水素または炭素数1−4のアルキル基であり;R5は水素、-OHまたは-CO-であり、そしてpは0から4の値を有し、およびこれらの混合物であり、ただしR1,R2,およびR3のうち少なくとも一つはカルボキシル基を含むという条件があり、nは10から10,000、好ましくは100から1000の整数であり;Yはモノマー単位であり、そのモノマー単位は不飽和エーテル、炭化水素、アルコール、エステル、ケトンまたはアミドより誘導され、炭素数1−4のアルキルビニルアルキルエーテル、炭素数2−4のアルケン、炭素数1−4のエステル、スチレン、イタコニックモノまたはジエステル、ビニルピロリドン、ビニルカプロラクタム、アクリル酸、メタクリル酸、(メタ)アクリルアミド、アルキルマレイン酸、アルキル(メタ)アクリル酸、およびそれらの混合物を含み;そしてmは0から10,000の整数である。
m=0のとき、活性成分はホモポリマーであり;Yが存在しているときmは1から10,000、好ましくは100から1000の正の整数であり、そしてコポリマーおよびターポリマーが提供される。
本発明のポリマー中において、mとnのモル比は、好ましくは0:20と20:2の範囲にあり、そのポリマーは単位がnのホモポリマー、コポリマーおよびターポリマー、および単位がmとnのターポリマーおよびインターポリマーを含有する。さらに、ポリマー中における全単位数m+nは、好ましくは3から100,000の間、最も好ましくは100から10,000の間にある。
mとnの、上記コおよびターポリマーは、分鎖または直鎖であることが可能であり、モノマー単位はランダム、グラフト、または交互構造により結合することができる。
本発明の組成物において、活性成分として適切であるとして用いられるポリマーの例として、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、アリル酢酸、4−ビニル安息香酸、イタコン酸、クロトン酸、N−ビニルスクシンイミド酸、2−カルボキシエチルアクリル酸およびビニルエーテルのホモポリマーが含まれる。
ここにおいて使用するために適したコポリマーおよびターポリマーの例として、アクリル酸/イタコン酸、メタクリル酸/イタコン酸、アクリル酸/メタクリル酸、メタクリル酸/マレイン酸/アクリル酸、ビニルアルキルエーテル/マレイン酸、スチレン/マレイン酸、エチレン/マレイン酸、ビニルピロリドン/アクリル酸、ビニル酢酸/ブチルマレイン酸/イソボルニルアクリル酸/アクリル酸、イソボルニルサリチル酸/アクリル酸、マレイン酸/ビニルピロリドン/ビニルカプロラクタム/ジメチルアミノエチルメタクリル酸、メチルビニルエーテル/モノアルキルマレイン酸/アクリル酸/メタクリル酸、ビニルピロリドン/2−カルボキシエチルアクリル酸/アクリル酸およびビニルピロリドン/アリル酢酸/マレイン酸のコポリマーおよびターポリマーが含まれる。
上記において限定したポリマー、コポリマーおよびターポリマーは、通常の多官能性架橋試薬による反応によってもまた、架橋することができ、そのような架橋試薬には、ジエン、ポリアルキルエーテル、ポリビニルエーテル、ジアルデヒド、ポリアルコールおよびそれと類似したような試薬がある。好ましくは、そのポリマーは0.5−3%の適切な架橋試薬を添加することにより、架橋することが可能である。
本発明における肌の手入れの組成物中において、そのようなポリマーは臨界溶液pHの範囲が1.5から5、好ましくは約2から約4.5の間において使用される。pH5をこえると、細胞再生または角質除去は起きたとしてもほんの少しであり;pHl.5未満においては、顕著な肌への刺激が起こる。pHが1.5未満であるならば、組成物を部分的に中和する目的で、通常の塩基を使用することが可能であり、つまり望む様にpHを増加できる。
そのポリマーは一般的に、水、アルコール、水溶性アルコール、グリコールまたは他の非活性の担体を希釈剤として含有する製剤中において溶液、クリーム、ゲル、またはペーストとして一般的に使用され;その製剤は約0.1から約25重量%のポリマー、好ましくは、約1から約15重量%のポリマーを含有する。
希釈剤に加えて、そのポリマーの製剤は、柔軟剤、保湿剤、増粘剤、乳化剤、中和剤、色素剤、UV吸収剤またはフィルター、保存剤、および/またはゲル化剤のような、下記に述べる、他の標準的な補助薬をまた含有することができる。製剤中において使用された時、これらの補助薬のそれぞれは、製剤の約0.1から10重量%の間の量で通常存在している。
柔軟剤
ここで使用されるのに適切な柔軟剤には、例えば、必要に応じて水酸基が置換した炭素数8−50の不飽和脂肪酸およびそのエステル、イソプロピルミリスチン酸、セチルパルミチン酸およびオクチルドデシルミリスチン酸「ウィケノール(Wickenol)142」のような炭素数8−30の飽和脂肪酸の、炭素数1−24のエステル、ミツロウ、べヘニルアルコールおよびセチルアルコールのような飽和および不飽和脂肪アルコール、鉱油、ワセリン、スクワレン、脂肪ソルビタンエステルのような炭化水素、ラノリン、およびラノリンアルコール、エトキシル化、ヒドロキシル化およびアセチル化ラノリンのようなラノリン誘導体、コレステロールおよびその誘導体、アーモンド油、ピーナッツ油、麦芽油、アマ種油、ホホバ油、アプリコット種の油、クルミの油、シュロ実の油、ピスタチオ実の油、ゴマ種の油、アブラナの油、カデ油、トウモロコシ油、モモ核油、ケシの種の油、パイン油、カスター油、ダイズ油、アボガド油、サフラワー油、ココナッツ油、ハシバミ油、オリーブ油、ブドウ種の油、およびヒマワリ種の油のような動物および植物油、およびジイソプロピルジメレート、ジイソステアリルリンゴ酸、ジイソステアリルジメレートおよびトリイソステアリルチルトリメレートのような二量体および三量体酸類の炭素数1−24のエステルが含まれる。
ここで使用するのに適切な柔軟剤には、イソセチルアルコール、オクチルパルミチン酸、イソステアリルネオペンタン酸およびイソセチルステアリルステアリン酸、鉱油より選択された天然または合成油、植物および動物油、脂肪およびロウ、脂肪酸エステル、脂肪族アルコール、アルキレングリコールおよびポリアルキレングリコールエーテルおよびエステル、脂肪酸およびその混合物が含まれる。
好適な柔軟剤は、イソヘキサデカン、鉱油、ワセリン、スクワレン、ラノリンアルコールおよびステアリルアルコールのような炭化水素より選択される。これらの柔軟剤は、独立してまたは混合物中において使用することができ、本発明の組成物中において、重量で全組成物の約1%から約30%の量で存在することができ、好ましくは重量において約5%から約15%の量で存在する。
乳化剤
ここで使用するのに適切な乳化剤には、グリセリルステアリン酸およびラウレス(laureth)23、PEG20ステアリン酸およびミンク−アミドプロピルジメチル2−ヒドロキシエチルアンモニウムクロライドが含まれる。
保湿剤
典型的な保湿剤は、グリセリン、ワセリンおよびマレイン酸化した植物油である。
増粘剤
本発明の組成物は、約0.01%から約10%、好ましくは約0.02%から約2%、そして特に好ましくは約0.02%から約0.5%の程度の親水性のゲル化剤をまた,含むことができる。ゲル化剤は、好ましくは少なくとも約4000mPa.s、より好ましくは少なくとも約10,000mPa.sそして特に好ましくは少なくとも約50,000mPa.sの粘度(1%水溶液、20℃、Brookfield RVT)を有する。
適切な親水性ゲル化剤は、水溶性またはコロイド状に水溶性のポリマーとして一般的に述べることができ、そしてセルロースエーテル(例えば、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、ポリビニルアルコール、ポリクアテルニウム−10、グアーゴム、ヒドロキシプロピルグアーゴムおよびキサンタンゴムが含まれる。
適切な親水性ゲル化剤には、アクリル酸/エチルアクリル酸コポリマーおよびB.F.グッドリッチ社より「カルボポール(Carbopol)樹脂」という商標において販売されているカルボキシビニルポリマーがある。これらの樹脂は、実質的にコロイド状に水溶性である、アクリル酸のポリアルケニルポリエーテル架橋ポリマーから成り、そのポリマーは、0.75%から2.00%の、ポリアリルスクロースまたはポリアリルペンタエリスリトールのような架橋試薬により架橋されている。実施例にはカルボポール934、カルボポール940、カルボポール950、カルボポール980、カルボポール951およびカルボポール981が含まれる。カルボポール934はアクリル酸の水溶性ポリマーであり、約1%のスクロースのポリアリルエーテルにより架橋されており、それぞれのスクロース分子に対して平均して約5.8のアリル基を有する。また、ここで使用するのに適しているものは、疎水的に修飾されたアクリル酸の架橋ポリマーであり、そのポリマーは両親媒性の性質を有しており、カルボポール1382、カルボポール1342およびペミュレンTR−1(CTFA命名:アクリル酸/10−30アルキルアクリル酸架橋ポリマー)という商品名で入手可能である。ポリアルケニルポリエーテル架橋アクリル酸ポリマーと、疎水的に修飾した架橋アクリル酸ポリマーの混合物もまた、ここで使用するのに適している。ここで使用するのに適切である他のゲル化剤は、トリヒドロキシステアリンおよびアルミナムマグネシウムヒドロキシステアリン酸のような油性ゲルである。
ここで使用するのに好適な増粘剤には、架橋された無水マレイン酸−アルキルメチルビニルエーテル、および「スタビレズQM(StabilezeQM)」(インターナショナルスペシャルティープロダクト(ISP))として販売されているコポリマーが含まれる。「カルボマー(Carbomer)」、天然ゴム、「ミクロスポンジス5647(Microsponges5647)」のような高度に架橋したポリメタクリル酸コポリマーもまた有用であり、ポリメタクリル酸コポリマーは、架橋した疎水性ポリマーの、一般的には球状微粒子の形態をとり、球状微粒子は約0.01から0.05μmの孔径と、200−300m2/gの表面積を有する。再び、上述した程度の中で溶剤を添加することは推奨される。
中和剤
ここにおける親水性のゲル化剤を含む酸性基を中和する中で用いられるのに適している中和剤には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、モノエタノールアミン、ジエタノールアミンおよびトリエタノールアミンおよびアミノメチルプロパノールが含まれる。
他の任意の成分
他の任意であるが、しかし推奨される組成物中の成分は、一つまたはそれ以上の保存剤である。組成物中における保存剤濃度は、その組成物の総重量に基づき、重量において約0.05%から約1.0%の範囲内であり、好ましくは重量において約0.1%から約0.4%の範囲内である。ここで使用するのに適した保存剤には、安息香酸ナトリウムおよびプロピルパラベンおよびその混合物が含まれる。
その組成物は、添加物質をまた含有することができ、そのような添加物質には、例えば、芳香剤、ナイロンのような充填剤、日除け剤、塩化ナトリウムのような電解質、タンパク質、抗酸化剤および必要ならばキレート剤がある。
他の任意の成分は、一つまたはそれ以上の紫外線吸収剤である。紫外線吸収剤は、しばしば日除け剤として述べられているが、組成物の総重量に基づいて、重量の約1%から約25%の間の濃度範囲内で存在することができる。好ましくは、UV吸収剤は、重量で約2%から約15%を構成する。さらに好ましくは、UV吸収剤は重量で約4%から約10%の範囲の濃度で、組成物中に存在することができる。ここで使用するのに適している紫外線吸収剤の中で、ベンゾフェノン−3、ベンゾフェノン−4、オクチルジメチルPABA「パディメートO(PadimateO)」、オクチルメトキシシンナミン酸、オクチルサリチル酸、オクトクリレン、p−メチルベンジリデンカンファー、ブチルメトキシジベンゾイルメタン「パーソル(Parsol)1789」、二酸化チタン、酸化亜鉛およびそれらの混合物は特に推奨される。
本発明の化粧品組成物は、表皮を手入れすることにより、皮膚を再生させ、皮膚を潤滑化し、角質除去し、そばかす、いぼ、魚鱗癬、角化症、黒皮症、老化斑および他の望ましくない皮膚色素沈着のような、肌の汚点の除去に有用である。その中のポリマーは、にきび、乾せん、閉塞孔および肌の調子の一般的な改善にもまた、有用である。ここで述べられている架橋ポリマーは、付加的に保湿効果を与える。上記の開示より、多くの他の利点および利用法が、明らかとなるであろう。
ここで提示するポリマーは、先行技術である非重合化酸化合物(AHAまたはBHA)においてそのように使用した場合に対して、多くの利点を提供する。特に、そのような化合物と比較してそれらの分子サイズが大きいので、肌の孔を通じて入り込むことが防がれる。従って、使用中に肌を刺激したり毒性をもつことは、実質的に防止され、または最小化されている。さらに、カルボン酸官能基を含有するポリマーは、それらのモノマーと比較して酸性が低く、そして、もし必要ならば他の処理剤と組み合わせて用いことができる。
本ポリマーを含有する肌の保護組成物を一度適用すると、肌を潤滑化し、保湿し、調子を整える効果が即時に得られる。逆に、角質除去、細胞再生等は、消費者の肌のタイプに応じて、毎日または毎週の頻度で、何度も適用する必要があるかもしれない。一般的に、0.5から6週間の間、そのように適用することにより、通常はより強い作用を必要とする、顕著な肌の手入れ効果を示す。
本発明の概要を述べてきたが、好適な実施形態を描写しているところの付随した実施例を参照するが、しかし、付随した実施例は、上記においてより広く述べ、そして添付した請求項において述べた、発明の範囲を限定するものとして構築されたものではない。
実施例1
細胞再生実験
本実施例は(A)本発明の酸ポリマーおよび(B)非重合化酸化合物の、(C)未処理のコントロールに対する細胞再生の比較実験であり、ヒトの肌における角質層からのダンシルクロライドの消失により測定した。蛍光色素がそのように消失することは、角質化した上皮層を通じての細胞の移行の指標として受けいられており、それゆえに蛍光色素の消失は、新たな細胞が生成する速度の関数である。
この実験において、ポリマーは、(A)マレイン酸/メチルビニルエーテルコポリマー1:1(「ガントレッツ(GANTREZ)」S−93、ISP、pHが2.1の水溶液として);(B)10%水溶液である、酪酸;および(C)5%ワセリン組成物としてのダンシルクロライド(5−ジメチルアミノナファレン−1−スルホニルクロライド)である。
実験方法
50マイクロリットル(μl)のそれぞれの試験サンプルを、26人の女性試験被験者の肌の、離れた部位に適用した(週5回、4週間)。特に、組成物A、BおよびCは、それぞれの被験者の、肘の折れ部分上部の上腕部外側において、離して試験を行った。試験部位を、70%のイソプロピルアルコールにより洗浄した。試験の最初の日に、5cm×5cmの試験部位の輪郭を、ゲンチアナバイオレットの外科用マーカーで描き、試験部位の間には、2cmの空白を残した。
3カ所の離れた領域で、試験部位の中心部において2cm×2cmの範囲内で、約0.2gのダンシルを配置した。コントロールのパッチ部位範囲を24時間の間乾燥状態に置き、その後にパッチを除去し、過剰のダンシルクロライドを拭き取った。ダンシルクロライドの透過を、ウッドライト(SL−3660型長波長紫外線、ブラックライトイースタン社、ウエストバリー、ロングアイランド、ニューヨーク)を用いた紫外線照射下において、蛍光の存在を試験することにより確認した。
無作為化するという根拠のもと、50マイクロリットル(μl)の試験物質AおよびBそれぞれを、ダンシルイクロライド処理した部位上で均等に伸ばし、24時間後の間隔でその結果を観察し、そして記録した。
試験を行った26人の被験者のそれぞれについて、蛍光の明るさの程度を評価して、1から5の値で割り当てた、すなわち
5=不変、非常に明るい;
4=不変の中等度の明るさ
3=明るさが減退しているが、まだ蛍光が見える
2=明るさが減退し、所々明るい
1=明るくない
下記の表2の中における明るさの値は、試験した26人の被験者のグループ中において、それぞれの被験者に対して割り当てた、個々の値の評価の総計を表す。値がより低いほど、細胞再生がより高いことを示す。
表2の中の実験結果は、カルボン酸官能基を有するポリマーは、非ポリマー性アルファヒドロキシ酸と同等の細胞再生効果を有し、両者はコントロールのサンプルと比較して、実質的により有効であることを立証している。
実施例2
予備的な皮膚刺激性(PDI)試験
本発明のポリマー(試験サンプルA)対アルファおよびベータヒドロキシ酸(試験サンプルB)の使用中における、刺激性低下の程度を決定するために、下記の、比較試験を実施した。
本研究の中で、標準品の酪酸溶液を以下のように適用したときに、中等度の灼熱感を前に報告した人達より、12人のボランティアのパネルを選択した。これらの人々に、酪酸、グリコール酸、サリチル酸およびクエン酸の水溶液である標準試験サンプルBに対しての、およびポリ(メチルビニルエーテル/マレイン酸)、ポリ(ビニルピロリドン/アクリル酸)、およびpHが約2.5のポリアクリル酸の、希釈していない水溶液である試験サンプルAに対してもまた、彼女らの反応を報告するように依頼した。これらの物質を、鼻ー唇間のヒダの、左または右のいずれかに、綿を先端に付けたアプリケーターを用いて無作為に適用した。PD1値の0−3により主観的な反応が報告され、そこにおいて0は適用後10秒、21/2分および5分において刺激性が無いことである。結果を下記の表3に示す。
本発明は、下記の実施例により描写されるであろう。
実施例3
ポリ(メチルビニルエーテル/マレイン酸)「ガントレッツ(GantrezS−93」を含むスキンクリーム組成物について、下記のような組成を作成した。
実験方法
(1)「プラスドン(Plasdone)K29/32」を水に添加し、全て溶解するまで混合する。
(2)「スタビレズ(Stabileze)QM」を混合した水に添加し、その後75℃まで加熱し、そして加水分解するまで混合する。
(3)60℃まで冷却し、「スットサイド(Suttocide)A」を添加する。
(4)「ガントレッツ(Gantrez)S−93」/NaOHを添加する。
(5)油相を60℃で添加して、10分間混合する。
(6)15分間ホモゲナイズする。
(7)40℃まで冷却し、保存剤を添加する。
(8)水の損失分を調整する。
実施例4
ポリアクリル酸を含むスキンクリーム組成物について、下記のような組成を作成した。
実験方法
ポリアクリル酸を水に添加し、完全に溶解するまで混合し;その後「スタビレズ(Stabileze)QM」を添加して良く混合し、75℃まで加熱し、滑らかな、白い混合物を生成し、60℃まで冷却する。;温度を60℃に保持しながら「スットサイド(Suttocide)A」(Sutton)を添加する。油相を60℃で添加して、10分間混合し、15分間ホモゲナイズして希薄な水様の濃度にし、冷却し、中和剤を添加してpHを4.0に持ってくる。
実施例5
「ガントレッツ(Gantrez)S−93」を含む、肌手入れ用美顔調整剤の組成物を、上記実施例4で述べたように調製した。その組成物に含まれる:
実施例6
「ガントレッツ(Gantrez)S−93」ポリマーを含む、日焼け後のゲル組成物を、以下のように調製する。
実験方法
(1)室温において、水相の成分をリストに順に添加する。添加物の間が完全に均一になるまで、混合する。空気を入れないようにする。
(2)予備混合物を、水相にゆっくりと添加する。空気を入れないようにする。
(3)発明のポリマーを添加する。
(4)85℃において、別の容器に油相の成分をリストの順に添加する。添加物の間が完全に均一になるまで、混合する。
(5)液状である間に、望んだ意図によって油相を水層へ添加する。
実施例7
実験方法
(1)水を85℃まで加熱する。
(2)透明で均一になるまで、水の中にヒドロキシエチルセルロースを分散させる。「ガネックス(Ganex)P904」を添加し、引き続いて「ガントレッツ(Gantrez)S−95」を添加する。
(3)パラベン予備混合物を添加する。
(4)油相を85℃に加熱する。そして均一になるまで混合する。
(5)油相を水相へ添加する。掃引翼を用いてよく混合する。
(6)ホモゲナイズする。
(7)混合しながら、40℃まで冷却する。
(8)残った成分をリストの順に添加し、添加している間よく混合する。
実施例8
実験方法
(1)85℃へと加熱しながら、水中にカルボマーを完全に分散させる。ポリ(メレイン酸)を添加する。
(2)ポリエチレングリコール予備混合物を添加する。その後TEA(トリエタノールアミン)予備混合物を添加する。
(3)油相を85℃へと加熱する。均一になるまで混合する。
(4)油相を水相に添加する。均一になるまで、掃引翼で混合する。
(5)ホモゲナイズする。
(6)掃引翼で混合している間に、45℃へと冷却する。
(7)イミダゾリジニル尿素の予備混合物を添加する。均一になるまで混合する。
(8)残った成分を、リストの順に添加する。よく混合する。
注意書き:クリームは、一晩で光沢が出てくる。
実施例9
実験方法
(1)攪拌しながら、A相を85℃へと加熱し、均一になるまで混合する(40−45分)。
(2)温度を60℃へと低下させる。B相を添加する。
(3)C相を85℃へと加熱し、均一になるまで混合する。
(4)熱を60℃へと下げる。
(5)バッチに空気を吹き込まないように注意しながら、約5−10分間ホモゲナイズしている間に、C相をA/B相に添加する。
(6)除去する。掃引翼を用いて、D相を添加する。
(7)25℃へ掃引する。
(8)NaOH(10%水溶液)で、pHを3.5に調製する。
実施例10
実施例11
実験方法
(1)85℃において、「カルボマー(Carbomer)」と脱イオン水を、均一になるまで混合する。ポリアクリル酸を添加して、均一になるまで混合する。
(2)保存した予備混合物を添加する。
(3)トリエタノールアミン予備混合物を、ゆっくりと添加する。
(4)別の容器中で、油相が均一になるまで85℃で混合する。
(5)油相を水相へ、ゆっくりと添加する。85℃で、均一になるまで混合する。
(6)ホモゲナイズする。
(7)45℃へ冷却する間、混合する。
(8)イミダゾリジニル尿素予備混合物を添加する。
(9)残った成分を一度に添加し、添加している間よく攪拌する。
実施例12
「ガントレッツ(Gantrez)S−95」が「ガントレッツ(Gantrez)S−97」に替わったことを除いて、実施例7を繰り返した。
実施例13
ポリ(マレイン)酸が「ガントレッツ(Gantrez)S−95」に替わったことを除いて、実施例7を繰り返した。
実施例14
ポリイタコン酸が「ガントレッツ(Gantrez)S−95」に替わったことを除いて、実施例7を繰り返した。
実施例15
「ガントレッツ(Gantrez)S−91」とポリ(マレイン)酸の混合物を角質剥離ポリマーとして使用したことを除いて、実施例7を繰り返した。
実施例16
実験方法
1.粘度が増加するまで、40−50℃で10分間攪拌しながら、「ガントレッツ(Gantrez)S−91」の水溶液中において、軽度に重合化したPVPの混合液を調製する。
2.攪拌しながら、10分以上かけてグリセリンをゆっくりと添加する。均一なゲルが得られるまで攪拌する。
3.それぞれの成分を添加するごとに十分混合しながら、残った成分を添加する。
実施例17
実験方法
1.エタノール、水、グリセリン、酪酸中へ軽度に重合化したPVPを添加し、その後適切な密閉容器中で15分間慣拝しながら40−50℃へ加熱することにより、水性ゲルを調製する。
2.冷却を開始する。
3.残った成分を攪拌しながら添加する。それぞれの成分を添加した後に十分混合しながら、均一のゲルが得られるまで十分混合する。
実施例18
実験方法
1.水、エタノール、「ガントレッツ(Gantrez)S−91」およびP(VP−VA)S−60の中へ軽度に重合化したPVPを15分間添加して、その後適切な密閉容器中で30分間攪拌しながら45−60℃へ加熱することにより、スプレーゲルを調製する。
2.冷却を開始する。
3.残った成分を攪拌しながら添加する。均一になるまで、それぞれの成分を添加するごとに十分混合する。
提唱されるポンプ:カルマーミステットマークII[(Calmar Mistette MarkII)、0.20ml/ストローク、黄色オリフィス(高粘度)
本発明は、特定の参照例と共に、参照例からの一定の具体化の例として述べられているが、本発明の範囲内であると見なされて、そして前述の開示より明らかになるであろう、多くの変更および修飾がなされるかもしれないことが、理解されるであろう。
Claims (13)
- 実質的に肌に刺激性を有さない、肌の外観の若返りのための化粧品組成物であり、ローション、クリーム、溶液またはゲルの形態をしており、カルボン酸官能基を有するコポリマーの0.5から25重量%を含む水溶性、アルコール性または水溶性アルコール性溶液からなり、前記コポリマーはマレイン酸/メチルビニルエーテルコポリマーであって、2から4.5のpHを有する上記化粧品組成物。
- 前記コポリマーが、ポリマーの0.5から3重量%の量の架橋試薬により架橋された、請求項1記載の化粧品組成物。
- 架橋試薬が、ジエン、ポリエーテル、ジアルデヒドおよびポリアルコールより成る群より選択された多官能性化合物である、請求項2記載の組成物。
- 1から15重量%のコポリマーを含む、請求項1から請求項3のいずれか一つの請求項記載の化粧品組成物。
- 組成物中に0.1から10重量%の範囲で、少なくとも一つの補助剤を任意に含有し、その補助剤が、柔軟剤、保湿剤、増粘剤、乳化剤、中和剤、非毒性の色素剤、UV吸収剤、保存剤およびゲル化剤より成る群より選択された、請求項1記載から請求項4のいずれか一つの請求項記載の化粧品組成物。
- 最大30重量%の柔軟剤を含有する、請求項1記載から請求項4のいずれか一つの請求項記載の化粧品組成物。
- 最大30重量%の保湿剤を含有する、請求項1記載から請求項4および請求項6のいずれか一つの請求項記載の化粧品組成物。
- 最大20重量%の乳化剤を含有する、請求項1記載から請求項4、請求項6および請求項7のいずれか一つの請求項記載の化粧品組成物。
- 最大30%の増粘剤を含有する、請求項1記載から請求項4および請求項6から請求項8のいずれか一つの請求項記載の化粧品組成物。
- 0.2−1重量%の保存剤を含有する、請求項1記載から請求項4および請求項6から請求項9のいずれか一つの請求項記載の化粧品組成物。
- 最大5重量%の中和剤を含有する、請求項1記載から請求項4および請求項6から請求項10のいずれか一つの請求項記載の化粧品組成物。
- 最大25重量%の有機性または無機性の日除け剤、またはその混合物を含有する、請求項1記載から請求項4および請求項6から請求項11のいずれか一つの請求項記載の化粧品組成物。
- 20−95重量%の水を含有する、請求項1記載から請求項12のいずれか一つの請求項記載の化粧品組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/644,998 | 1996-05-14 | ||
US08/644,998 US5736128A (en) | 1996-05-14 | 1996-05-14 | Cosmetic composition for rejuvenation of skin without skin irritation |
PCT/US1997/000437 WO1997042929A1 (en) | 1996-05-14 | 1997-01-15 | Cosmetic composition for rejuvenation of skin without skin irritation |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000510840A JP2000510840A (ja) | 2000-08-22 |
JP3897362B2 true JP3897362B2 (ja) | 2007-03-22 |
Family
ID=24587231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54084197A Expired - Fee Related JP3897362B2 (ja) | 1996-05-14 | 1997-01-15 | 肌刺激性を有さない、肌若返りのための化粧品組成物 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5736128A (ja) |
EP (1) | EP0904042B1 (ja) |
JP (1) | JP3897362B2 (ja) |
CN (1) | CN1121200C (ja) |
AT (1) | ATE299012T1 (ja) |
AU (1) | AU723281B2 (ja) |
BR (1) | BR9709079A (ja) |
CA (1) | CA2252900C (ja) |
DE (1) | DE69733687T2 (ja) |
NZ (1) | NZ332436A (ja) |
WO (1) | WO1997042929A1 (ja) |
Families Citing this family (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5512277A (en) | 1991-05-15 | 1996-04-30 | Kao Corporation | Keratotic plug remover |
US5935596A (en) * | 1997-03-20 | 1999-08-10 | Chesebrough-Pond's Usa Co. | Delivery of skin benefit agents via adhesive strips |
US5968537A (en) * | 1997-03-20 | 1999-10-19 | Chesebrough-Pond's Usa Co. | Cosmetic product for removal of keratotic plugs from skin pores |
US5993838A (en) * | 1997-03-20 | 1999-11-30 | Chesebrough-Pond's Usa Co., | Cosmetic product for removal of keratotic plugs from skin pores |
US6174536B1 (en) | 1997-08-01 | 2001-01-16 | Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. | Cosmetic product for removal of keratotic plugs from skin pores |
US6106857A (en) * | 1998-03-10 | 2000-08-22 | Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. | Fragranced cosmetic product for removal of keratotic plugs from skin pores |
DE69923984T2 (de) * | 1998-08-25 | 2005-07-28 | Clariant Finance (Bvi) Ltd., Road Town | Wässriges präparat eines uv-aktiven mittels und seine herstellung sowie seine verwendung |
US6312714B1 (en) * | 1998-10-05 | 2001-11-06 | Isp Investments Inc. | Cosmetic composition for rejuvenation of skin without skin irritation |
DE10084591T1 (de) * | 1999-05-12 | 2002-03-28 | Kao Corp | Mittel zur Entfernung keratotischer Pfropfen |
US6896897B2 (en) | 1999-07-23 | 2005-05-24 | Alwyn Company, Inc. | Flexible applicator for applying oil-in-water emulsion with improved stability |
US6531500B2 (en) | 1999-07-23 | 2003-03-11 | Alwyn Company, Inc. | Methods for treatment of inflammatory diseases |
US6281236B1 (en) | 1999-07-23 | 2001-08-28 | Alwyn Company, Inc. | Oil-in-water emulsion with improved stability |
US6864274B2 (en) | 1999-07-23 | 2005-03-08 | Alwyn Company, Inc. | Allantoin-containing skin cream |
US6673826B2 (en) | 1999-07-23 | 2004-01-06 | Alwyn Company, Inc. | Methods for treatment of inflammatory diseases |
US20020054895A1 (en) | 1999-07-23 | 2002-05-09 | Alwyn Company, Inc. | Allantoin-containing skin cream |
US6329413B1 (en) | 1999-07-23 | 2001-12-11 | Alwyn Company, Inc. | Allantoin-containing skin cream |
KR20010054656A (ko) * | 1999-12-07 | 2001-07-02 | 유상옥,송운한 | 아마 추출물과 알파히드록시산을 함유하는 피부보호화장료 조성물 |
US6641826B2 (en) | 2000-06-26 | 2003-11-04 | Playtex Products, Inc. | Wipe with improved cleansing |
FR2819516B1 (fr) * | 2001-01-15 | 2004-10-22 | Oreal | Polymere comprenant des unites hydrosolubles et des unites a lcst et composition aqueuse le comprenant |
US6756059B2 (en) * | 2001-08-20 | 2004-06-29 | Skinvisible Pharmaceuticals, Inc. | Topical composition, topical composition precursor, and methods for manufacturing and using |
US6737068B2 (en) | 2001-10-01 | 2004-05-18 | Playtex Products, Inc. | Wipe formulation |
US20040126339A1 (en) * | 2002-12-31 | 2004-07-01 | Roszell James A. | Sunscreen composition and methods for manufacturing and using a sunscreen composition |
JO2492B1 (en) * | 2003-04-28 | 2009-10-05 | شيرينج ايه جي | A pharmaceutical formula in the form of aqueous gel for the skin use of its active ingredients |
TW200526262A (en) * | 2004-01-14 | 2005-08-16 | Shiseido Co Ltd | Skin preparations for external use for wrinkle diminution |
US20060008538A1 (en) * | 2004-07-07 | 2006-01-12 | Wu Jeffrey M | Methods of treating the skin |
DE102006006864A1 (de) * | 2006-02-13 | 2007-08-16 | Beiersdorf Ag | Kosmetische Zubereitung mit Vinylpyrrolidon/Acrylsäure-Copolymer |
FR2905859B1 (fr) * | 2006-09-15 | 2008-11-14 | Oreal | Composition contre l'hyperpigmentation localisee des peaux foncees |
WO2008066618A2 (en) * | 2006-10-20 | 2008-06-05 | Skinvisible Pharmaceuticals, Inc. | Antifungal composition and methods for using |
US20080193395A1 (en) * | 2007-02-14 | 2008-08-14 | Beiersdorf Ag | Cosmetic preparation with vinylpyrrolidone/acrylic acid copolymer |
WO2009055008A1 (en) * | 2007-10-24 | 2009-04-30 | Wharton Innovative Products, Llc | Two part lotion for the delivery of nitrite ions to the skin |
US8128913B1 (en) | 2007-12-06 | 2012-03-06 | Skinvisible Pharmaceuticals, Inc. | Sunscreen composition with enhanced UV-A absorber stability and methods |
JP4704419B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2011-06-15 | 学校法人順天堂 | 皮膚角化促進剤 |
US8299122B2 (en) * | 2008-04-14 | 2012-10-30 | Skinvisible Pharmaceuticals, Inc. | Method for stabilizing retinoic acid, retinoic acid containing composition, and method of using a retinoic acid containing composition |
JP5373069B2 (ja) * | 2008-06-04 | 2013-12-18 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 義歯接着剤組成物及び方法 |
CN102245163A (zh) * | 2008-12-11 | 2011-11-16 | 莱雅公司 | 具有防水性和耐污性的可洗的眼部化妆组合物 |
WO2010105052A1 (en) * | 2009-03-11 | 2010-09-16 | Isp Investments Inc. | Topical personal care and pharmaceutical compositions and uses thereof |
WO2010105050A1 (en) * | 2009-03-11 | 2010-09-16 | Isp Investments Inc. | Thickening additive compositions |
US20140135372A1 (en) | 2010-02-02 | 2014-05-15 | Elliott Farber | Compositions and methods of treatment of inflammatory skin conditions using allantoin |
US20120225106A1 (en) * | 2011-03-01 | 2012-09-06 | Isp Investments Inc. | Personal care compositions with suspended metal oxides |
US20120330216A1 (en) * | 2011-06-24 | 2012-12-27 | Saad Ibrahim Almohizea | Methods and apparatus for skin rejuvenation |
EP2786745B1 (en) * | 2011-12-01 | 2019-03-13 | Shiseido Company, Ltd. | Aqueous cosmetic preparation for skin |
EP2934678B1 (en) * | 2012-12-20 | 2017-06-21 | Lubrizol Advanced Materials, Inc. | Carboxyethyl acrylate containing copolymer stabilizer/thickeners and methods to mitigate the loss of silicone deposition on keratinous substrates |
GB201304041D0 (en) | 2013-03-06 | 2013-04-17 | Water Jel Europ Llp | Treatment and prophylaxis of radiation dermatitis |
US10105299B2 (en) * | 2014-04-10 | 2018-10-23 | The Research Foundation for The State University o f New York | Method of using sonochemical activaction to form meta-stable substances |
CN107137242A (zh) * | 2017-06-08 | 2017-09-08 | 广州天赐高新材料股份有限公司 | 一种皮肤护理组合物 |
CN107028800A (zh) * | 2017-06-08 | 2017-08-11 | 广州天赐高新材料股份有限公司 | 一种个人洗护组合物 |
US10660838B2 (en) | 2017-06-23 | 2020-05-26 | The Procter & Gamble Company | Composition and method for improving the appearance of skin |
CA3102288A1 (en) | 2018-07-03 | 2020-01-09 | The Procter & Gamble Company | Method of treating a skin condition |
CA3074150A1 (en) | 2020-02-18 | 2021-08-18 | Ovation Science, Inc. | Composition and method for transdermal delivery of cannabidiol (cbd) and delta9-tetrahydrocannabinol (thc) |
US10959933B1 (en) | 2020-06-01 | 2021-03-30 | The Procter & Gamble Company | Low pH skin care composition and methods of using the same |
US11583488B2 (en) | 2020-06-01 | 2023-02-21 | The Procter & Gamble Company | Method of improving penetration of a vitamin B3 compound into skin |
CN114081848A (zh) * | 2021-11-19 | 2022-02-25 | 上海琪维生物科技有限公司 | 用于皮肤护理的组合物及其应用 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0323798A3 (en) * | 1987-12-02 | 1991-07-03 | Colgate-Palmolive Company | Mild cleansing and conditioning composition to yield a soft, smooth skin |
US5288493A (en) * | 1991-05-17 | 1994-02-22 | National Starch And Chemical Investment Holding Corporation | Skin care compositions with improved rub-off resistance |
US5460620A (en) * | 1992-07-31 | 1995-10-24 | Creative Products Resource, Inc. | Method of applying in-tandem applicator pads for transdermal delivery of a therapeutic agent |
US5603926A (en) * | 1992-12-01 | 1997-02-18 | Osaka Yuki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Cosmetic composition comprising cationic polymer thickener |
FR2704752B1 (fr) * | 1993-05-03 | 1995-07-21 | Oreal | Composition cosmétique sous forme de gel aqueux. |
-
1996
- 1996-05-14 US US08/644,998 patent/US5736128A/en not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-01-15 AT AT97902898T patent/ATE299012T1/de not_active IP Right Cessation
- 1997-01-15 CN CN97194649A patent/CN1121200C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1997-01-15 BR BR9709079A patent/BR9709079A/pt not_active IP Right Cessation
- 1997-01-15 DE DE69733687T patent/DE69733687T2/de not_active Revoked
- 1997-01-15 JP JP54084197A patent/JP3897362B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1997-01-15 NZ NZ332436A patent/NZ332436A/xx not_active IP Right Cessation
- 1997-01-15 WO PCT/US1997/000437 patent/WO1997042929A1/en active IP Right Grant
- 1997-01-15 CA CA002252900A patent/CA2252900C/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-01-15 EP EP97902898A patent/EP0904042B1/en not_active Revoked
- 1997-01-15 AU AU16964/97A patent/AU723281B2/en not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1218387A (zh) | 1999-06-02 |
NZ332436A (en) | 2000-05-26 |
ATE299012T1 (de) | 2005-07-15 |
BR9709079A (pt) | 1999-08-03 |
DE69733687T2 (de) | 2006-07-20 |
DE69733687D1 (de) | 2005-08-11 |
EP0904042B1 (en) | 2005-07-06 |
WO1997042929A1 (en) | 1997-11-20 |
CN1121200C (zh) | 2003-09-17 |
CA2252900C (en) | 2005-08-16 |
AU723281B2 (en) | 2000-08-24 |
AU1696497A (en) | 1997-12-05 |
US5736128A (en) | 1998-04-07 |
JP2000510840A (ja) | 2000-08-22 |
EP0904042A4 (en) | 2001-08-22 |
EP0904042A1 (en) | 1999-03-31 |
CA2252900A1 (en) | 1997-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3897362B2 (ja) | 肌刺激性を有さない、肌若返りのための化粧品組成物 | |
JP2941234B2 (ja) | 少なくとも90%中性化された架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)を含有する酸性の化粧品及び/または皮膚科用組成物 | |
KR100424504B1 (ko) | 친수성 증점 화합물 및 증점 공중합체를 함유한 유제, 상기 유제를 함유한 조성물 및 이의 용도 | |
KR100350252B1 (ko) | 살리실산 또는 살리실산 유도체를 함유하는 화장적 및/또는 피부학적 조성물 및 그의 용도 | |
RU2233150C2 (ru) | Жидкие дисперсионные полимерные композиции, их получение и использование | |
JP2922176B2 (ja) | 少なくとも90%中和した架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)で安定化したゲル化水中油型超微小エマルション及びその調製方法並びにその応用 | |
JPH1067685A (ja) | 中性化された架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)を含有する界面活性剤を含有しない水中油型エマルションの形態での局所への使用のための組成物 | |
US6692728B2 (en) | Polyesters based on hydroxy fatty acids and lower hydroxy alkyl acids and uses thereof | |
JP2004524384A (ja) | 液体分散ポリマー組成物、それらの調製およびそれらの使用 | |
KR100356553B1 (ko) | 친수성 증점 화합물 및 다당 알킬 에테르를 함유한 유제, 상기 유제를 함유한 조성물 및 이의 용도 | |
JPH11209232A (ja) | 水膨潤性の架橋重合体を含有するw/o型エマルションの増粘剤としての使用、このようなエマルションおよび美容または医薬製剤 | |
JPH06503566A (ja) | 改善された油コントロール性を有するゲルタイプ組成物 | |
WO1997009965A1 (en) | A NON-IRRITATING SKIN AND HAIR REJUVENATING COMPOSITION HAVING A pH BETWEEN 1 AND 6.5 | |
US6312714B1 (en) | Cosmetic composition for rejuvenation of skin without skin irritation | |
EP0679388B1 (fr) | Composition cosmetique et/ou dermatologique notamment pour dépigmenter la peau, ses utilisations | |
EP0680748B1 (fr) | Composition cosmétique et/ou dermatologique à gélifiant polymèrique cationique, ses utilisations notamment pour la dépigmentation de la peau | |
KR100457181B1 (ko) | 피부자극이없는피부회생용화장품조성물 | |
WO1997009027A1 (en) | Cosmetic composition of an alpha or beta-hydroxy acid and a polyvinylpyrrolidone complexing agent |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050114 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060530 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |