JP3896920B2 - Exhaust purification device and exhaust purification method for internal combustion engine - Google Patents
Exhaust purification device and exhaust purification method for internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP3896920B2 JP3896920B2 JP2002220298A JP2002220298A JP3896920B2 JP 3896920 B2 JP3896920 B2 JP 3896920B2 JP 2002220298 A JP2002220298 A JP 2002220298A JP 2002220298 A JP2002220298 A JP 2002220298A JP 3896920 B2 JP3896920 B2 JP 3896920B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- exhaust gas
- temperature
- engine
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、燃焼室内で燃焼せしめられる混合気の空燃比がリーンに維持される内燃機関の排気通路内に、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときに流入する排気ガス中のNOXを蓄え、流入する排気ガスの空燃比が低下したときに排気ガス中に還元剤が含まれていると蓄えているNOXを還元して蓄えているNOXの量が減少するNOX触媒を配置し、NOX触媒内に蓄えられているイオウの量を減少させるために、NOX触媒の温度を要求温度以上に維持しながら、NOX触媒内に流入する排気ガスの平均空燃比を一時的に理論空燃比又はリッチに切り替える蓄積イオウ量減少作用を行うようにした内燃機関が知られている。
【0003】
ところが、NOX触媒内に多量の排気ガスが流入しているときに蓄積イオウ量減少作用を行うようにすると、この多量の排気ガスの空燃比を理論空燃比又はリッチに切り替えるのに多量の燃料が必要になる。
【0004】
そこで、NOX触媒内に流入する排気ガスの量が少ない例えば低負荷運転時に蓄積イオウ量減少作用を行うようにした内燃機関が公知である(特許第3237607号公報参照)。このようにすると蓄積イオウ量減少作用を完了するのに必要な燃料の量を低減することができる。なお、減速運転時やアイドル運転時もNOX触媒内に流入する排気ガスの量が少なくなっており、このときに蓄積イオウ量減少作用を行うこともできる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、NOX触媒内に流入する排気ガスの温度を上昇させることによって、NOX触媒の温度を要求温度以上まで上昇させることができる。ところが、NOX触媒内に流入する排気ガスの量が少なくなると排気ガスがNOX触媒内を一様に流れにくくなり、その結果NOX触媒の一部分の温度が要求温度以上に維持されない恐れがある。即ち、NOX触媒内の蓄積イオウ量を一様に減少させることができない恐れがある。
【0006】
NOX触媒に流入する排気ガスの温度をかなり高くすれば、要求温度以上に維持されないNOX触媒部分はほとんど存在しなくなると考えられる。しかしながら、今度は、NOX触媒の別の部分の温度が溶損しうる温度を越える恐れがある。
【0007】
そこで本発明の目的は、NOX触媒を溶損させることなく、NOX触媒内の蓄積イオウ量を確実に減少させることができる内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために1番目の発明によれば、燃焼室内で燃焼せしめられる混合気の空燃比がリーンに維持される内燃機関の排気通路内に、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときに流入する排気ガス中のNOXを蓄え、流入する排気ガスの空燃比が低下したときに排気ガス中に還元剤が含まれていると蓄えているNOXを還元して蓄えているNOXの量が減少するNOX触媒を配置し、NOX触媒内に蓄えられているイオウの量を減少させるために、NOX触媒の温度を要求温度以上に維持しながら、NOX触媒内に流入する排気ガスの平均空燃比を一時的に理論空燃比又はリッチに切り替える蓄積イオウ量減少作用を行うようにした内燃機関の排気浄化装置において、機関減速運転時に機関回転数がしきい値よりも高いときには機関への燃料供給が停止されるようになっており、蓄積イオウ量減少作用を、NOx触媒内に流入する排気ガス量が少ない機関減速運転時に行うと共に、蓄積イオウ量減少作用を開始すべきときにNOX触媒の温度がその許容上限温度を越えておりかつこのとき機関への燃料供給が停止されるとき、又は蓄積イオウ量減少作用中にNOX触媒の温度がその許容上限温度を越えかつこのとき機関への燃料供給が停止されているときには、蓄積イオウ量減少作用を禁止し又は停止しつつスロットル開度を大きくする制御手段を具備している。
【0009】
また、2番目の発明によれば1番目の発明において、前記制御手段によりスロットル開度が一旦大きくされた後、NOX触媒の温度に基づいてスロットル開度を小さくするようにしている。
【0010】
また、3番目の発明によれば1番目の発明において、前記制御手段によりスロットル開度が一旦大きくされた後、NOX触媒の温度がその許容上限温度以下になったときには、スロットル開度を小さくすると共に、蓄積イオウ量減少作用を開始し又は再開するようにしている。
【0011】
また、4番目の発明によれば1番目の発明において、前記NOX触媒が、排気ガス中の微粒子を捕集するためのパティキュレートフィルタ上に担持されており、パティキュレートフィルタ上に堆積している微粒子を酸化除去するためにパティキュレートフィルタの温度が上昇されているときに、パティキュレートフィルタの温度がその許容上限温度よりも高くこのとき機関への燃料供給が停止されているときにはスロットル開度を一時的に大きくするようにしている。
【0012】
また、前記課題を解決するために5番目の発明によれば、燃焼室内で燃焼せしめられる混合気の空燃比がリーンに維持される内燃機関の排気通路内に、流入する排気ガスの空燃比がリーンのときに流入する排気ガス中のNOXを蓄え、流入する排気ガスの空燃比が低下したときに排気ガス中に還元剤が含まれていると蓄えているNOXを還元して蓄えているNOXの量が減少するNOX触媒が配置され、NOX触媒内に蓄えられているイオウの量を減少させるために、NOX触媒の温度を要求温度以上に維持しながら、NOX触媒内に流入する排気ガスの平均空燃比を一時的に理論空燃比又はリッチに切り替える蓄積イオウ量減少作用を行うようにした内燃機関の排気浄化方法において、機関減速運転時に機関回転数がしきい値よりも高いときには機関への燃料供給が停止されるようになっており、蓄積イオウ量減少作用を、NOx触媒内に流入する排気ガス量が少ない機関減速運転時に行うと共に、蓄積イオウ量減少作用を開始すべきときにNOX触媒の温度がその許容上限温度を越えておりかつこのとき機関への燃料供給が停止されるとき、又は蓄積イオウ量減少作用中にNOX触媒の温度がその許容上限温度を越えかつこのとき機関への燃料供給が停止されているときには、蓄積イオウ量減少作用を禁止し又は停止しつつスロットル開度を大きくしている。
【0013】
なお、本明細書では排気通路の或る位置よりも上流の排気通路、燃焼室、及び吸気通路内に供給された空気と炭化水素HC及び一酸化炭素COのような還元剤との比をその位置における排気ガスの空燃比と称している。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1は本発明を圧縮着火式内燃機関に適用した場合を示している。なお、本発明は火花点火式内燃機関にも適用することもできる。
【0015】
図1を参照すると、1は機関本体、2はシリンダブロック、3はシリンダヘッド、4はピストン、5は燃焼室、6は電気制御式燃料噴射弁、7は吸気弁、8は吸気ポート、9は排気弁、10は排気ポートを夫々示す。吸気ポート8は対応する吸気枝管11を介してサージタンク12に連結され、サージタンク12は吸気ダクト13を介して排気ターボチャージャ14のコンプレッサ15に連結される。吸気ダクト13内にはステップモータ16により駆動されるスロットル弁17が配置され、更に吸気ダクト13周りには吸気ダクト13内を流れる吸入空気を冷却するための冷却装置18が配置される。本発明による実施例では、スロットル開度DTはほぼ全ての運転領域において最大開度DTmに維持され、要求負荷Lがかなり小さくなると最大開度DTmよりも小さくされ、要求負荷Lがゼロになると小さなアイドル開度DTiにされる。
【0016】
一方、排気ポート10は排気マニホルド19及び排気管20を介して排気ターボチャージャ14の排気タービン21に連結され、排気タービン21の出口は排気管20aを介して触媒コンバータ22に接続される。触媒コンバータ22内には、排気ガス中の微粒子を捕集するためのパティキュレートフィルタ22aが収容され、パティキュレートフィルタ22a上には後述するようにNOX触媒24が担持されている。また、触媒コンバータ22は排気管20bに接続される。
【0017】
更に図1を参照すると、排気マニホルド19とサージタンク12とは排気ガス再循環(以下、EGRと称す)通路24を介して互いに連結され、EGR通路24内には電気制御式EGR制御弁25が配置される。また、EGR通路24周りにはEGR通路24内を流れるEGRガスを冷却するための冷却装置26が配置される。本発明による実施例では、EGR制御弁開度DEは機関運転状態例えば要求負荷L及び機関回転数Nに応じて定められる。
【0018】
一方、各燃料噴射弁6は燃料供給管6aを介して燃料リザーバ、いわゆるコモンレール27に連結される。このコモンレール27内へは電気制御式の吐出量可変な燃料ポンプ28から燃料が供給され、コモンレール27内に供給された燃料は各燃料供給管6aを介して燃料噴射弁6に供給される。コモンレール27にはコモンレール27内の燃料圧を検出するための燃料圧センサ29が取付けられ、燃料圧センサ29の出力信号に基づいてコモンレール27内の燃料圧が目標燃料圧となるように燃料ポンプ28の吐出量が制御される。
【0019】
電子制御ユニット40はデジタルコンピュータからなり、双方向性バス41によって互いに接続されたROM(リードオンリメモリ)42、RAM(ランダムアクセスメモリ)43、CPU(マイクロプロセッサ)44、入力ポート45及び出力ポート46を具備する。燃料圧センサ29の出力信号は対応するAD変換器47を介して入力ポート45に入力される。排気管20bにはNOX触媒23から流出した排気ガスの温度を検出するための温度センサ48が取り付けられ、温度センサ48の出力電圧は対応するAD変換器47を介して入力ポート45に入力される。また、アクセルペダル50にはアクセルペダル50の踏み込み量に比例した出力電圧を発生する負荷センサ51が接続され、負荷センサ51の出力電圧は対応するAD変換器47を介して入力ポート45に入力される。ここで、NOX触媒23から流出した排気ガスの温度はNOX触媒23の温度を表しており、アクセルペダル50の踏み込み量は要求負荷を表している。更に入力ポート45にはクランクシャフトが例えば30°回転する毎に出力パルスを発生するクランク角センサ52が接続される。CPU44ではこの出力パルスに基づいて機関回転数が算出される。
【0020】
一方、出力ポート46は対応する駆動回路53を介して燃料噴射弁6、スロットル弁駆動用ステップモータ16、EGR制御弁25、及び燃料ポンプ28にそれぞれ接続される。
【0021】
図1に示される内燃機関では、機関減速運転時に機関への燃料供給が一時的に停止される。このことを図2に示される燃料供給制御ルーチンを参照しながら簡単に説明する。
【0022】
図2を参照すると、まずステップ100では機関への燃料供給が停止されていることを表すフラグXFCがセットされている(XFC=1)か否かが判別される。フラグXFCは通常リセットされている(XFC=0)ので次いでステップ101に進み、要求負荷Lがゼロであるか否か、即ち機関減速運転時であるか否かが判別される。L>0のときには処理サイクルを終了し、機関への燃料供給を継続する。これに対し、L=0のときには次いでステップ102に進み、機関回転数Nが第1のしきい値N1よりも高いか否かが判別される。N≦N1のときには処理サイクルを終了し、機関への燃料供給を継続する。これに対し、N>N1のときには次いでステップ103に進み、機関への燃料供給が停止される。次いでステップ104に進み、フラグXFCがセットされる(XFC=1)。
【0023】
フラグXFCがセットされたときにはステップ100からステップ105に進み、要求負荷Lがゼロよりも大きいか又は機関回転数Nが第2のしきい値N2(<N1)よりも低いか否か、即ち機関減速運転時でなくなったか又は機関回転数Nがかなり低くなったか否かが判別される。L=0かつN≧N2のときには処理サイクルを終了し、機関への燃料供給を継続して停止する。これに対し、L>0又はN<N2のときには次いでステップ106に進み、機関への燃料供給が再開される。続くステップ107ではフラグXFCがリセットされる(XFC=0)。
【0024】
一方、パティキュレートフィルタ22aの隔壁の両側面及び細孔内壁面上にはNOX触媒23がそれぞれ担持されている。このNOX触媒23は例えばアルミナを担体とし、この担体上に例えばカリウムK、ナトリウムNa、リチウムLi、セシウムCsのようなアルカリ金属、バリウムBa、カルシウムCaのようなアルカリ土類、ランタンLa、イットリウムYのような希土類から選ばれた少なくとも一つと、白金Pt、パラジウムPd、ロジウムRh、イリジウムIrのような貴金属とが担持されている。
【0025】
NOX触媒は流入する排気ガスの平均空燃比がリーンのときにはNOXを蓄え、流入する排気ガスの空燃比が低下したときに排気ガス中に還元剤が含まれていると蓄えているNOXを還元して蓄えているNOXの量を減少させる蓄積還元作用を行う。
【0026】
NOX触媒の蓄積還元作用の詳細なメカニズムについては完全には明らかにされていない。しかしながら、現在考えられているメカニズムを、担体上に白金Pt及びバリウムBaを担持させた場合を例にとって簡単に説明すると次のようになる。
【0027】
即ち、NOX触媒に流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもかなりリーンになると流入する排気ガス中の酸素濃度が大巾に増大し、酸素O2がO2 −又はO2−の形で白金Ptの表面に付着する。一方、流入する排気ガス中のNOは白金Ptの表面に付着し白金Ptの表面上でO2 −又はO2−と反応し、NO2となる(NO+O2→NO2+O*、ここでO*は活性酸素)。次いで生成されたNO2の一部は白金Pt上でさらに酸化されつつNOX触媒内に吸収されて酸化バリウムBaOと結合しながら、硝酸イオンNO3 −の形でNOX触媒内に拡散する。このようにしてNOXがNOX触媒内に蓄えられる。
【0028】
これに対し、NOX触媒に流入する排気ガスの空燃比がリッチ又は理論空燃比になると、排気ガス中の酸素濃度が低下してNO2の生成量が低下し、反応が逆方向(NO3 −→NO+2O*)に進み、斯くしてNOX触媒内の硝酸イオンNO3 −がNOの形でNOX触媒から放出される。この放出されたNOXは排気ガス中に還元剤即ちHC,COが含まれているとこれらHC,COと反応して還元せしめられる。このようにして白金Ptの表面上にNOXが存在しなくなるとNOX触媒から次から次へとNOXが放出されて還元され、NOX触媒内に蓄えられているNOXの量が次第に減少する。
【0029】
なお、硝酸塩を形成することなくNOXを蓄え、NOXを放出することなくNOXを還元することも可能である。また、活性酸素O*に着目すれば、NOX触媒はNOXの蓄積及び放出に伴って活性酸素O*を生成する活性酸素生成触媒と見ることもできる。
【0030】
図1に示される内燃機関はリーン空燃比のもとでの燃焼が継続して行われており、従ってNOX触媒23内に流入する排気ガスの空燃比はリーンに維持されている。その結果、排気ガス中のNOXはNOX触媒23内に蓄えられる。
【0031】
時間の経過と共にNOX触媒23内の蓄積NOX量は次第に増大する。そこで本発明による実施例では、例えばNOX触媒23内の蓄積NOX量が許容量を越えたときにはNOX触媒23内に蓄えられているNOXを還元しNOX触媒23内の蓄積NOX量を減少させるためにNOX触媒23に還元剤を一時的に供給するようにしている。この場合、NOX触媒23内に流入する排気ガスの空燃比が一時的にリッチに切り替えられる。
【0032】
ところで、排気ガス中にはイオウ分がSOXの形で含まれており、NOX触媒23内にはNOXばかりでなくSOXも蓄えられる。このSOXのNOX触媒23内への蓄積メカニズムはNOXの蓄積メカニズムと同じであると考えられる。即ち、担体上に白金Pt及びバリウムBaを担持させた場合を例にとって簡単に説明すると、NOX触媒23に流入する排気ガスの空燃比がリーンのときには上述したように酸素O2がO2 −又はO2−の形で白金Ptの表面に付着しており、流入する排気ガス中のSO2は白金Ptの表面に付着し白金Ptの表面上でO2 −又はO2−と反応し、SO3となる。次いで生成されたSO3は白金Pt上でさらに酸化されつつNOX触媒23内に吸収されて酸化バリウムBaOと結合しながら、硫酸イオンSO4 −の形でNOX触媒23内に拡散する。この硫酸イオンSO4 −は次いでバリウムイオンBa+と結合して硫酸塩BaSO4を生成する。
【0033】
この硫酸塩BaSO4は分解しにくく、NOX触媒23内に流入する排気ガスの空燃比をただ単にリッチにしてもNOX触媒23内の硫酸塩BaSO4の量は減少しない。このため、時間が経過するにつれてNOX触媒23内の硫酸塩BaSO4の量が増大し、その結果NOX触媒23が蓄えうるNOXの量が減少することになる。
【0034】
ところが、NOX触媒23の温度を例えば600℃以上に維持しつつNOX触媒23に流入する排気ガスの平均空燃比を理論空燃比又はリッチにすると、NOX触媒23内の硫酸塩BaSO4が分解してSO3の形でNOX触媒23から放出される。この放出されたSO3は排気ガス中に還元剤即ちHC,COが含まれているとこれらHC,COと反応してSO2に還元せしめられる。このようにしてNOX触媒23内に硫酸塩BaSO4の形で蓄えられているSOXの量が次第に減少し、このときNOX触媒23からSOXがSO3の形で流出することがない。
【0035】
そこで本発明による実施例では、例えばNOX触媒23内の蓄積SOX量が許容量を越えたときには、NOX触媒23内の蓄積SOX量を減少させるために、NOX触媒23の温度を要求温度TS例えば600℃以上に維持する昇温制御を行いつつ、NOX触媒23に流入する排気ガスの平均空燃比を理論空燃比又はリッチに維持する蓄積SOX量減少制御を行うようにしている。なお、本発明による実施例では、燃料噴射弁6から供給された燃料の積算値が求められ、この積算値が予め定められたしきい値を越えたときにNOX触媒23内の蓄積SOX量が許容量を越えたと判断される。
【0036】
NOX触媒の温度を要求温度TS以上まで上昇させ要求温度TS以上に維持する昇温制御を実行するためには様々な方法がある。例えばNOX触媒23の上流端に電気ヒータを配置して電気ヒータによりNOX触媒23又はNOX触媒23に流入する排気ガスを加熱する方法や、NOX触媒23上流の排気通路内に燃料を二次的に噴射してこの燃料を燃焼させることによりNOX触媒23を加熱する方法や、内燃機関から排出される排気ガスの温度を上昇させてNOX触媒23の温度を上昇させる方法がある。
【0037】
ここで、内燃機関から排出される排気ガスの温度を上昇させる方法にも様々な方法がある。その方法の一つは燃料噴射時期を圧縮上死点以後まで遅角させる方法である。即ち、通常主燃料Qmは図3において(I)に示されるように圧縮上死点付近で噴射される。この場合、図3の(II)に示されるように主燃料Qmの噴射時期が遅角されると後燃え期間が長くなり、斯くして内燃機関から排出される排気ガスの温度が上昇する。なお、上述した機関への燃料供給というのはこの主燃料Qmの供給のことである。
【0038】
また、内燃機関から排出される排気ガスの温度を上昇させるために図3の(III)に示されるように主燃料Qmに加え、吸気上死点付近において補助燃料Qvを噴射することもできる。このように補助燃料Qvを追加的に噴射すると補助燃料Qv分だけ燃焼せしめられる燃料が増えるために内燃機関から排出される排気ガスの温度が上昇する。この場合、このように吸気上死点付近において補助燃料Qvを噴射すると圧縮行程中に圧縮熱によってこの補助燃料Qvからアルデヒド、ケトン、パーオキサイド、一酸化炭素等の中間生成物が生成され、これら中間生成物によって主燃料Qmの反応が加速される。従ってこの場合には図3の(III)に示されるように主燃料Qmの噴射時期を大巾に遅らせても失火を生ずることなく良好な燃焼が得られる。即ち、このように主燃料Qmの噴射時期を大巾に遅らせることができるので内燃機関から排出される排気ガスの温度はかなり高くなる。
【0039】
更に、図3の(IV)に示されるように主燃料Qmに加え、膨張行程中又は排気行程中に補助燃料Qpを噴射することもできる。即ち、補助燃料Qpが燃焼室又は排気通路内で燃焼するために内燃機関から排出される排気ガスの温度が上昇する。
【0040】
本発明による実施例では、図3の(III)に示されるように吸気上死点付近において補助燃料Qvを噴射し、それにより昇温制御を実行するようにしている。
【0041】
一方、NOX触媒23内に流入する排気ガスの平均空燃比を理論空燃比又はリッチに切り替えるために、燃焼室5から排出される排気ガスの平均空燃比を理論空燃比又はリッチに切り替えることもできるし、又はNOX触媒23上流の排気通路内に追加の燃料ないし還元剤を二次的に噴射することもできる。ここで、燃焼室5から排出される排気ガスの平均空燃比を理論空燃比又はリッチに切り替えるために、燃焼室5内で燃焼せしめられる混合気の平均空燃比を理論空燃比又はリッチに切り替えることもできるし、又は図3の(V)に示されるように主燃料Qmに加え、膨張行程中又は排気行程中に追加の燃料Qrを噴射することもできる。
【0042】
本発明による実施例では、燃料噴射弁6から膨張行程又は排気行程に追加の燃料Qrを噴射し、それによりNOX触媒23内に流入する排気ガスの平均空燃比がわずかばかりリッチに維持されるようにしている。
【0043】
次に、図4を参照して本発明による実施例の基本的な蓄積SOX量減少作用について説明する。
【0044】
図4の矢印Xは蓄積SOX量減少作用を行うべきであると判断されたときを表しており、このときまず昇温制御が実行される。その結果、NOX触媒23の温度Tが上昇され、要求温度TS以上に維持される。また、NOX触媒23内に流入する排気ガスの空燃比AFEがわずかに小さくなる。
【0045】
次いで、矢印Yで示されるように要求負荷Lがゼロになると即ち機関減速運転になると、スロットル開度DTがアイドル開度DTiにされる。一方、図4に示される例ではこのとき機関回転数Nが第1のしきい値N1よりも高いので、機関への燃料供給が停止される。更に、このときEGR制御弁開度DEが最大開度DEmにされる。なお、機関への燃料供給が停止されるときには、スロットル開度DTをアイドル開度DTiよりも小さな開度にすることもできる。
【0046】
このような状態で、NOX触媒23内に流入する排気ガスの空燃比AFEがわずかばかりリッチに切り替えられる。その結果、NOX触媒23の温度Tが要求温度TS以上に維持されながら、排気ガスの空燃比AFEがわずかばかりリッチに切り替えられることになり、従って蓄積SOX量減少作用が実質的に開始される。この場合、NOX触媒23内に流入する排気ガスの量が少なくなっており、従って追加の燃料Qr(図3)を低減することができる。また、EGR制御弁開度DEが最大開度DEmにされているので機関に吸入される新規の量が低減され、従って機関への燃料供給が停止されているときにNOX触媒23の温度Tが低下するのが抑制される。
【0047】
機関への燃料供給が停止されている間は、昇温制御が停止される。このようにしても追加の燃料QrがNOX触媒23内で燃焼するので、NOX触媒23の温度Tは要求温度TS以上に維持される。
【0048】
次いで、矢印Zで示されるように機関回転数Nが第2のしきい値N2よりも低くなると、NOX触媒23内に流入する排気ガスの空燃比AFEがわずかばかりリッチに維持されながら、機関への燃料供給が再開され、機関回転数Nがアイドル回転数Niに維持される。また、このとき昇温制御が再開され、燃焼が不安定になるのを阻止するためにEGR制御弁開度DEがアイドル開度DEiにされる。
【0049】
次いで、矢印Wで示されるように、蓄積SOX量減少作用が行われている時間の積算値tSが予め定められた設定値になると、蓄積SOX量減少作用が完了せしめられる。即ち、NOX触媒23内に流入する排気ガスの空燃比AFEがリーンに戻され、昇温制御が停止される。この設定値はNOX触媒23内の蓄積SOX量をほぼゼロにするのに必要な時間である。次いで、矢印Vで示されるように要求負荷Lが高くなると、スロットル開度DTが最大開度DTmにされ、EGR制御弁開度DEが機関運転状態に応じて制御される。
【0050】
これに対し、時間積算値tSが上述した設定値になる前に、要求負荷Lがゼロよりも大きくなり即ち加速運転が開始されると、蓄積SOX量減少作用が中断せしめられる。即ち、NOX触媒23内に流入する排気ガスの空燃比AFEがリーンに戻され、昇温制御が停止される。次いで、再び機関減速運転が行われると蓄積SOX量減少作用が再開される。
【0051】
さて、冒頭で述べたように、蓄積SOX量減少作用が行われているときにNOX触媒23の温度Tが、溶損が生じうる温度を越える恐れがある。そこで本発明による実施例では、NOX触媒23の温度Tが、溶損が生じうる温度よりも低く設定された許容上限温度TU、例えば700℃を越えたときに、機関への燃料供給が停止されているときには、スロットル開度DTを一時的に大きくするようにしている。このことを図5を参照しながら説明する。
【0052】
図5において、矢印Yは上述したように要求負荷Lがゼロになったときを示している。このとき、機関への燃料供給が停止され、昇温制御が停止され、NOX触媒23内に流入する排気ガスの空燃比AFEがわずかばかりリッチに切り替えられる。また、スロットル開度DTがアイドル開度DTiにされ、EGR制御弁開度DEが最大開度DEmにされる。
【0053】
次いで、矢印Jで示されるようにNOX触媒23の温度Tがその許容上限温度TUを越えると、スロットル開度DTがアイドル開度DTiよりも大きな開度、例えば最大開度DTmまで大きくされ、EGR制御弁開度DEが最大開度DEmよりも小さな開度、例えばゼロまで小さくされる。このようにすると、低温の空気がNOX触媒23内に大量に流入することになり、斯くしてNOX触媒23の温度Tが急激に低下せしめられる。この場合、機関への燃料供給が停止されているので、スロットル開度DTを変更したとしても、燃焼に影響を与えることがない。
【0054】
また、このとき追加の燃料Qrの供給が停止され、即ちNOX触媒23内に流入する排気ガスの空燃比AFEがリッチでなくなる。従って、蓄積SOX量減少作用が一時的に停止されることになる。
【0055】
図5に示される例では、NOX触媒23の温度Tが許容上限温度TUよりも高い限り、スロットル開度DTが最大開度DTmに維持され、EGR制御弁開度DEがゼロに維持される。次いで、矢印Kで示されるようにNOX触媒23の温度Tが許容上限温度TU以下になると、追加の燃料Qrの供給が再開され、即ちNOX触媒23内に流入する排気ガスの空燃比AFEがわずかばかりリッチに戻される。従って、蓄積SOX量減少作用が再開される。
【0056】
また、T≦TUになるとスロットル開度DTがアイドル開度DTiに向けて徐々に小さくされる。具体的には、NOX触媒23の温度Tが要求温度TSよりも低くならないように、例えばNOX触媒23の温度T又は温度Tの変化率に基づいてスロットル開度DTが制御される。一方、EGR制御弁開度DEは最大開度DEmに戻される。従って、スロットル開度DTが最大開度DTmまで大きくされ、EGR制御弁開度DEがゼロまで小さくされた後には、NOX触媒23の温度Tに基づいてスロットル開度DT及びEGR制御弁開度DEが制御されるということになる。
【0057】
なお、蓄積SOX量減少作用を開始すべきときに、すでに許容上限温度TUを越えている恐れもある。この場合には、機関への燃料供給が停止されると直ちにスロットル開度DTが最大開度DTmにされ、EGR制御弁開度DEがゼロにされる。また、このとき、NOX触媒23内に流入する排気ガスの空燃比AFEはリッチに切り替えられず、即ち蓄積SOX量減少作用が開始されない。
【0058】
図6から図8は上述した蓄積SOX量減少作用を実行するためのルーチンを示している。このルーチンは予め定められた設定時間毎の割り込みによって実行される。
【0059】
図6から図8を参照すると、まずステップ120では蓄積SOX量減少作用を実行すべきか否かが判別される。本発明による実施例では、NOX触媒23内の蓄積SOX量QSが許容量QSUを越えたときに蓄積SOX量減少作用を実行すべきであると判断され、次いで蓄積SOX量が下限量例えばゼロになると蓄積SOX量減少作用を実行すべきでないと判断される。蓄積SOX量減少作用を実行すべきでないときには次いでステップ121に進み、昇温制御が停止される。即ち補助燃料Qvが噴射されない。続くステップ122では、NOX触媒23内に流入する排気ガスの平均空燃比がリーンにされる。即ち追加燃料Qrが噴射されない。続くステップ123ではスロットル開度DT及びEGR制御弁開度DEが通常制御される。続くステップ124では後述するフラグXTがリセットされる(XT=0)。
【0060】
一方、ステップ120で蓄積SOX量減少作用を実行すべきときには次いでステップ125に進み、NOX触媒23の温度Tが要求温度TS以上か否かが判別される。T<TSのときには次いでステップ126に進み、昇温制御が行われる。即ち補助燃料Qvが噴射される。次いで上述したステップ122からステップ124までに進む。
【0061】
T≧TSになるとステップ125からステップ127に進み、要求負荷Lがゼロであるか否か、即ち機関減速運転時であるか否かが判別される。L>0のときには次いでステップ126に進んだ後にステップ122からステップ124までに進む。
【0062】
L=0になるとステップ127からステップ128に進み、図2を参照して説明したフラグXFCがセットされている(XFC=1)か否かが判別される。フラグXFCがリセットされている(XFC=0)とき、即ち機関への燃料供給が停止されていないときには次いでステップ129に進み、昇温制御が行われる。続くステップ130ではNOX触媒23内に流入する排気ガスの平均空燃比AFEがわずかばかりリッチに切り替えられる。即ち追加燃料Qrが噴射される。続くステップ131では、スロットル開度DT及びEGR制御弁開度DEがそれぞれのアイドル開度DTi,DEiにされる。続くステップ132ではフラグXTがリセットされる(XT=0)。
【0063】
これに対し、フラグXFCがセットされている(XFC=1)とき、即ち機関への燃料供給が停止されているときにはステップ128からステップ133に進み、昇温制御が停止される。続くステップ134ではNOX触媒23の温度Tが許容上限温度TUよりも高いか否かが判別される。T>TUのときにはステップ135に進み、NOX触媒23内に流入する排気ガス平均空燃比AFEがリーンにされる。続くステップ136ではスロットル開度DTが最大開度DTmにされ、EGR制御弁開度DEがゼロにされる。続くステップ137ではフラグXTがセットされる(XT=1)。
【0064】
これに対し、T≦TUのときにはステップ134からステップ138に進み、NOX触媒23内に流入する排気ガス平均空燃比AFEがわずかばかりリッチにされる。続くステップ139ではフラグXTがセットされている(XT=1)か否かが判別される。フラグXTがセットされている(XT=1)ときには次いでステップ140に進み、スロットル開度DT及びEGR制御弁開度DEがNOX触媒23の温度Tに応じた開度にされる。続くステップ141ではスロットル開度DTがアイドル開度DTiまで戻されたか否かが判別される。DT>DTiのときには処理サイクルを終了し、DT=DTiのときには次いでステップ142に進み、フラグXTがリセットされる(XT=0)。このようにフラグXTはNOX触媒23の温度Tが許容上限温度TUを越えるとセットされ、次いでスロットル開度DTがアイドル開度DTiまで戻されるとリセットされる。言い換えると、フラグXTはスロットル開度DT及びEGR制御弁開度DEをNOX触媒23の温度Tに応じて制御すべきときにセットされる。
【0065】
一方、フラグXTがリセットされているとき(XT=0)にはステップ139からステップ143に進み、スロットル開度DTがアイドル開度DTiにされ、EGR制御弁開度DEが最大開度DEmにされる。
【0066】
ところで、排気ガス中に含まれる主に炭素の固体からなる微粒子はパティキュレートフィルタ22a上に捕集される。図1に示される内燃機関はリーン空燃比のもとでの燃焼が継続して行われており、また、NOX触媒23は酸化能を有しているので、パティキュレートフィルタ22aの温度が微粒子を酸化しうる温度、例えば250℃以上に維持されていれば、パティキュレートフィルタ22a上で微粒子が酸化せしめられ除去される。
【0067】
ところが、パティキュレートフィルタ22aの温度が微粒子を酸化しうる温度に維持されなくなるか又は単位時間当たりにパティキュレートフィルタ22a内に流入する微粒子の量がかなり多くなると、パティキュレートフィルタ22a上に堆積する微粒子の量が次第に増大し、パティキュレートフィルタ22aの圧損が増大する。そこで本発明による実施例では、例えばパティキュレートフィルタ22a上の堆積微粒子量が許容最大量を越えたときには、パティキュレートフィルタ22aに流入する排気ガスの空燃比をリーンに維持しつつパティキュレートフィルタ22aの温度を微粒子酸化要求温度例えば600℃以上まで上昇し次いで微粒子酸化要求温度以上に維持するようにしている。この微粒子酸化制御が行われるとパティキュレートフィルタ22a上に堆積した微粒子が着火燃焼せしめられ除去される。
【0068】
本発明による実施例では、このような微粒子酸化制御が行われているときに、NOX触媒23ないしパティキュレートフィルタ22aの温度Tが許容上限温度TUを越え、このとき機関への燃料供給が停止されているときにも、スロットル開度DTが例えば最大開度DTmまで一時的に大きくされ、EGR制御弁開度DEがゼロまで一時的に小さくされる。従って、微粒子酸化制御が行われているときにもNOX触媒23ないしパティキュレートフィルタ22aが溶損するのを阻止することができる。
【0069】
【発明の効果】
NOX触媒を溶損させることなく、NOX触媒内の蓄積イオウ量を確実に減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関の全体図である。
【図2】燃料供給制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図3】補助燃料及び追加燃料を説明するための図である。
【図4】本発明による実施例を説明するためのタイムチャートである。
【図5】本発明による実施例を説明するためのタイムチャートである。
【図6】蓄積SOX量減少制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図7】蓄積SOX量減少制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図8】蓄積SOX量減少制御ルーチンを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…機関本体
17…スロットル弁
20a…排気管
22a…パティキュレートフィルタ
23…NOX触媒
25…EGR制御弁
48…温度センサ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an exhaust gas purification apparatus and an exhaust gas purification method for an internal combustion engine.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, NO in the exhaust gas flowing in when the air-fuel ratio of the exhaust gas flowing into the exhaust passage of the internal combustion engine in which the air-fuel ratio of the air-fuel mixture combusted in the combustion chamber is kept lean is lean.XNO when storing the reducing agent in the exhaust gas when the air-fuel ratio of the exhaust gas flowing in decreasesXNO is being reduced and storedXNO decreases in quantityXPlace catalyst and NOXTo reduce the amount of sulfur stored in the catalyst, NOXWhile maintaining the catalyst temperature above the required temperature, NOXThere is known an internal combustion engine in which the accumulated sulfur amount is reduced by temporarily switching the average air-fuel ratio of the exhaust gas flowing into the catalyst to the stoichiometric air-fuel ratio or rich.
[0003]
However, NOXIf a large amount of exhaust gas is flowing into the catalyst and the effect of reducing the amount of accumulated sulfur is performed, a large amount of fuel is required to switch the air-fuel ratio of this large amount of exhaust gas to the stoichiometric air-fuel ratio or rich. .
[0004]
So NOXThere is known an internal combustion engine in which the amount of exhaust gas flowing into the catalyst is small, for example, to reduce the amount of accumulated sulfur during low load operation (see Japanese Patent No. 3237607). In this way, the amount of fuel necessary to complete the effect of reducing the amount of accumulated sulfur can be reduced. Note that NO during deceleration operation and idle operationXThe amount of exhaust gas flowing into the catalyst is reduced, and at this time, the amount of accumulated sulfur can be reduced.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, NOXBy increasing the temperature of the exhaust gas flowing into the catalyst, NOXThe temperature of the catalyst can be raised above the required temperature. However, NOXWhen the amount of exhaust gas flowing into the catalyst decreases, the exhaust gas becomes NO.XIt becomes difficult to flow uniformly in the catalyst, and as a result NOXThe temperature of a part of the catalyst may not be maintained above the required temperature. That is, NOXThere is a possibility that the amount of accumulated sulfur in the catalyst cannot be reduced uniformly.
[0006]
NOXIf the temperature of the exhaust gas flowing into the catalyst is considerably high, NO will not be maintained above the required temperatureXIt is thought that the catalyst portion is almost absent. However, this time NOXThere is a possibility that the temperature of another part of the catalyst exceeds the temperature at which it can be melted.
[0007]
Therefore, the object of the present invention is NO.XNO without damaging the catalystXAn object of the present invention is to provide an exhaust gas purification device and an exhaust gas purification method for an internal combustion engine that can reliably reduce the amount of accumulated sulfur in the catalyst.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, according to the first invention, the air-fuel ratio of the exhaust gas flowing into the exhaust passage of the internal combustion engine in which the air-fuel ratio of the air-fuel mixture combusted in the combustion chamber is kept lean is lean. NO in exhaust gas sometimes flowing inXNO when storing the reducing agent in the exhaust gas when the air-fuel ratio of the exhaust gas flowing in decreasesXNO is being reduced and storedXNO decreases in quantityXPlace catalyst and NOXTo reduce the amount of sulfur stored in the catalyst, NOXWhile maintaining the catalyst temperature above the required temperature, NOXIn an exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine that performs an effect of reducing the amount of accumulated sulfur that temporarily switches the average air-fuel ratio of exhaust gas flowing into the catalyst to the stoichiometric air-fuel ratio or rich, the engine speed is the threshold during engine deceleration operation. When the value is higher than the value, the fuel supply to the engine is stopped, and the amount of accumulated sulfur is reduced.The amount of exhaust gas flowing into the NOx catalyst is smallNO during the engine deceleration operation and when the accumulated sulfur reduction action should be startedXWhen the temperature of the catalyst exceeds the allowable upper limit temperature and the fuel supply to the engine is stopped at this time, or during the action of reducing the amount of accumulated sulfurXWhen the temperature of the catalyst exceeds the allowable upper limit temperature and the fuel supply to the engine is stopped at this time, a control means for increasing the throttle opening while prohibiting or stopping the accumulated sulfur amount reducing action is provided. .
[0009]
According to the second invention, in the first invention, after the throttle opening is once increased by the control means,XThe throttle opening is reduced based on the temperature of the catalyst.
[0010]
According to a third aspect, in the first aspect, after the throttle opening is once increased by the control means,XWhen the temperature of the catalyst becomes equal to or lower than the allowable upper limit temperature, the throttle opening is reduced and the accumulated sulfur amount reducing action is started or restarted.
[0011]
According to a fourth invention, in the first invention, the NOXThe catalyst is supported on a particulate filter for collecting particulates in the exhaust gas, and the temperature of the particulate filter is raised to oxidize and remove particulates deposited on the particulate filter. When the temperature of the particulate filter is higher than the allowable upper limit temperature and the fuel supply to the engine is stopped at this time, the throttle opening is temporarily increased.
[0012]
According to a fifth aspect of the invention for solving the above problem, the air-fuel ratio of the exhaust gas flowing into the exhaust passage of the internal combustion engine in which the air-fuel ratio of the air-fuel mixture combusted in the combustion chamber is maintained lean is NO in exhaust gas flowing in during leanXNO when storing the reducing agent in the exhaust gas when the air-fuel ratio of the exhaust gas flowing in decreasesXNO is being reduced and storedXNO decreases in quantityXThe catalyst is placed and NOXTo reduce the amount of sulfur stored in the catalyst, NOXWhile maintaining the catalyst temperature above the required temperature, NOXIn an exhaust gas purification method for an internal combustion engine, in which the average air-fuel ratio of exhaust gas flowing into the catalyst is temporarily switched to the stoichiometric air-fuel ratio or rich, an exhaust gas reduction method for the internal combustion engine is performed, the engine speed is the threshold during engine deceleration operation. When the value is higher than the value, the fuel supply to the engine is stopped, and the amount of accumulated sulfur is reduced.The amount of exhaust gas flowing into the NOx catalyst is smallNO during the engine deceleration operation and when the accumulated sulfur reduction action should be startedXWhen the temperature of the catalyst exceeds the allowable upper limit temperature and the fuel supply to the engine is stopped at this time, or during the action of reducing the amount of accumulated sulfurXWhen the temperature of the catalyst exceeds the allowable upper limit temperature and the fuel supply to the engine is stopped at this time, the throttle opening is increased while prohibiting or stopping the operation of reducing the accumulated sulfur amount.
[0013]
In this specification, the ratio of the air supplied into the exhaust passage upstream of a certain position of the exhaust passage, the combustion chamber, and the intake passage and the reducing agent such as hydrocarbon HC and carbon monoxide CO This is called the air-fuel ratio of the exhaust gas at the position.
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 shows a case where the present invention is applied to a compression ignition type internal combustion engine. The present invention can also be applied to a spark ignition type internal combustion engine.
[0015]
Referring to FIG. 1, 1 is an engine body, 2 is a cylinder block, 3 is a cylinder head, 4 is a piston, 5 is a combustion chamber, 6 is an electrically controlled fuel injection valve, 7 is an intake valve, 8 is an intake port, 9 Is an exhaust valve, and 10 is an exhaust port. The
[0016]
On the other hand, the
[0017]
Still referring to FIG. 1, the
[0018]
On the other hand, each
[0019]
The
[0020]
On the other hand, the
[0021]
In the internal combustion engine shown in FIG. 1, fuel supply to the engine is temporarily stopped during engine deceleration operation. This will be briefly described with reference to the fuel supply control routine shown in FIG.
[0022]
Referring to FIG. 2, first, at
[0023]
When the flag XFC is set, the routine proceeds from
[0024]
On the other hand, NO on both side surfaces of the partition wall of the particulate filter 22a and the inner wall surface of the pores.XEach
[0025]
NOXThe catalyst is NO when the average air-fuel ratio of the exhaust gas flowing in is lean.XNO when storing the reducing agent in the exhaust gas when the air-fuel ratio of the exhaust gas flowing in decreasesXNO is being reduced and storedXAccumulation and reduction action to reduce the amount of.
[0026]
NOXThe detailed mechanism of the accumulation and reduction action of the catalyst has not been fully clarified. However, the mechanism currently considered can be briefly described as follows, taking as an example the case where platinum Pt and barium Ba are supported on a carrier.
[0027]
That is, NOXWhen the air-fuel ratio of the exhaust gas flowing into the catalyst becomes considerably leaner than the stoichiometric air-fuel ratio, the oxygen concentration in the inflowing exhaust gas greatly increases and oxygen O2Is O2 −Or O2-It adheres to the surface of platinum Pt. On the other hand, NO in the inflowing exhaust gas adheres to the surface of platinum Pt, and O on the surface of platinum Pt.2 −Or O2-Reacts with NO2(NO + O2→ NO2+ O*Where O*Is active oxygen). Then the generated NO2Part of the NO is being oxidized further on platinum PtXNitrate ion NO while being absorbed in the catalyst and combined with barium oxide BaO3 −NO in the form ofXIt diffuses into the catalyst. In this way NOXIs NOXStored in the catalyst.
[0028]
In contrast, NOXWhen the air-fuel ratio of the exhaust gas flowing into the catalyst becomes rich or stoichiometric, the oxygen concentration in the exhaust gas decreases and NO2Production amount decreases and the reaction proceeds in the reverse direction (NO3 −→ NO + 2O*) And thus NOXNitrate ion NO in the catalyst3 −NO in the form of NOXReleased from the catalyst. This released NOXIf the exhaust gas contains a reducing agent, that is, HC or CO, it can be reduced by reacting with the HC and CO. In this way, NO on the surface of platinum Pt.XNO when no longer existsXNO from catalyst to nextXIs released and reduced, NOXNO stored in the catalystXThe amount of is gradually reduced.
[0029]
NO without forming nitrateXStore NOXNO without releasingXIt is also possible to reduce In addition, active oxygen O*If you pay attention to, NOXThe catalyst is NOXWith the accumulation and release of oxygen*It can also be regarded as an active oxygen generating catalyst that generates
[0030]
The internal combustion engine shown in FIG. 1 continues to burn under a lean air-fuel ratio, and therefore NO.XThe air-fuel ratio of the exhaust gas flowing into the
[0031]
NO over timeXNO accumulated in
[0032]
By the way, sulfur content is SO.XIs included in the form of NOXNO in the
[0033]
This sulfate BaSO4Is difficult to decompose, NOXEven if the air-fuel ratio of the exhaust gas flowing into the
[0034]
However, NOXWhile maintaining the temperature of the
[0035]
Therefore, in the embodiment according to the present invention, for example, NO.XAccumulated SO in
[0036]
NOXThere are various methods for executing the temperature increase control for increasing the temperature of the catalyst to the required temperature TS or higher and maintaining the temperature to the required temperature TS or higher. For example NOXAn electric heater is arranged at the upstream end of the
[0037]
Here, there are various methods for raising the temperature of the exhaust gas discharged from the internal combustion engine. One method is to retard the fuel injection timing until after the compression top dead center. That is, the normal main fuel Qm is injected near the compression top dead center as shown in FIG. In this case, as shown in FIG. 3 (II), when the injection timing of the main fuel Qm is retarded, the afterburning period becomes longer, and thus the temperature of the exhaust gas discharged from the internal combustion engine rises. The fuel supply to the engine mentioned above is the supply of the main fuel Qm.
[0038]
Further, in order to increase the temperature of the exhaust gas discharged from the internal combustion engine, the auxiliary fuel Qv can be injected in the vicinity of the intake top dead center in addition to the main fuel Qm as shown in FIG. 3 (III). When the auxiliary fuel Qv is additionally injected in this manner, the amount of fuel combusted by the amount of the auxiliary fuel Qv increases, so that the temperature of the exhaust gas discharged from the internal combustion engine rises. In this case, when the auxiliary fuel Qv is injected in the vicinity of the intake top dead center in this way, intermediate products such as aldehyde, ketone, peroxide, and carbon monoxide are generated from the auxiliary fuel Qv by the compression heat during the compression stroke. The reaction of the main fuel Qm is accelerated by the intermediate product. Therefore, in this case, as shown in (III) of FIG. 3, even if the injection timing of the main fuel Qm is greatly delayed, good combustion can be obtained without causing misfire. That is, since the injection timing of the main fuel Qm can be greatly delayed in this way, the temperature of the exhaust gas discharged from the internal combustion engine becomes considerably high.
[0039]
Furthermore, as shown in (IV) of FIG. 3, in addition to the main fuel Qm, the auxiliary fuel Qp can be injected during the expansion stroke or the exhaust stroke. That is, the temperature of the exhaust gas discharged from the internal combustion engine rises because the auxiliary fuel Qp burns in the combustion chamber or the exhaust passage.
[0040]
In the embodiment according to the present invention, as shown in FIG. 3 (III), the auxiliary fuel Qv is injected in the vicinity of the intake top dead center, thereby executing the temperature rise control.
[0041]
On the other hand, NOXIn order to switch the average air-fuel ratio of the exhaust gas flowing into the
[0042]
In an embodiment according to the present invention, additional fuel Qr is injected from the
[0043]
Next, referring to FIG. 4, the basic storage SO of the embodiment according to the present invention is described.XThe amount reducing action will be described.
[0044]
The arrow X in FIG.XThis represents the time when it is determined that the amount reducing action should be performed. At this time, the temperature increase control is first executed. As a result, NOXThe temperature T of the
[0045]
Next, when the required load L becomes zero as indicated by the arrow Y, that is, when the engine is decelerated, the throttle opening DT is set to the idle opening DTi. On the other hand, in the example shown in FIG. 4, since the engine speed N is higher than the first threshold value N1 at this time, the fuel supply to the engine is stopped. Further, at this time, the EGR control valve opening degree DE is set to the maximum opening degree DEm. When the fuel supply to the engine is stopped, the throttle opening DT can be made smaller than the idle opening DTi.
[0046]
In such a state, NOXThe air-fuel ratio AFE of the exhaust gas flowing into the
[0047]
While the fuel supply to the engine is stopped, the temperature raising control is stopped. Even in this way, the additional fuel Qr is NO.XBecause it burns in the
[0048]
Next, when the engine speed N becomes lower than the second threshold value N2 as indicated by the arrow Z, NOXWhile the air-fuel ratio AFE of the exhaust gas flowing into the
[0049]
Then, as indicated by the arrow W, the accumulated SOXWhen the integrated value tS of the time during which the amount reducing action is performed becomes a predetermined set value, the accumulated SOXThe amount reducing action is completed. That is, NOXThe air-fuel ratio AFE of the exhaust gas flowing into the
[0050]
On the other hand, if the required load L becomes greater than zero before the time integration value tS reaches the set value described above, that is, if acceleration operation is started, the accumulated SOXThe amount reducing action is interrupted. That is, NOXThe air-fuel ratio AFE of the exhaust gas flowing into the
[0051]
Now, as mentioned at the beginning, accumulated SOXNO when the amount is reducedXThere is a possibility that the temperature T of the
[0052]
In FIG. 5, the arrow Y indicates when the required load L becomes zero as described above. At this time, the fuel supply to the engine is stopped, the temperature raising control is stopped, and NOXThe air-fuel ratio AFE of the exhaust gas flowing into the
[0053]
Then NO as shown by arrow JXWhen the temperature T of the
[0054]
At this time, the supply of the additional fuel Qr is stopped, that is, NO.XThe air-fuel ratio AFE of the exhaust gas flowing into the
[0055]
In the example shown in FIG.XAs long as the temperature T of the
[0056]
Further, when T ≦ TU, the throttle opening DT is gradually reduced toward the idle opening DTi. Specifically, NOXTo prevent the temperature T of the
[0057]
Accumulated SOXThere is also a possibility that the allowable upper limit temperature TU has already been exceeded when the amount reducing action should be started. In this case, as soon as the fuel supply to the engine is stopped, the throttle opening DT is set to the maximum opening DTm, and the EGR control valve opening DE is made zero. At this time, NOXThe air-fuel ratio AFE of the exhaust gas flowing into the
[0058]
6 to 8 show the storage SO described above.XFig. 5 shows a routine for performing a quantity reducing action. This routine is executed by interruption every predetermined time.
[0059]
Referring to FIGS. 6 to 8, first, at
[0060]
On the other hand, in
[0061]
When T ≧ TS, the routine proceeds from
[0062]
When L = 0, the routine proceeds from
[0063]
On the other hand, when the flag XFC is set (XFC = 1), that is, when the fuel supply to the engine is stopped, the routine proceeds from
[0064]
On the other hand, when T ≦ TU, the routine proceeds from
[0065]
On the other hand, when the flag XT is reset (XT = 0), the routine proceeds from
[0066]
By the way, fine particles mainly composed of solid carbon contained in the exhaust gas are collected on the particulate filter 22a. The internal combustion engine shown in FIG. 1 continues to burn under a lean air-fuel ratio, and NOXSince the
[0067]
However, if the temperature of the particulate filter 22a is not maintained at a temperature that can oxidize the particulates or if the amount of particulates flowing into the particulate filter 22a per unit time becomes considerably large, the particulates that accumulate on the particulate filter 22a. Gradually increases, and the pressure loss of the particulate filter 22a increases. Therefore, in the embodiment according to the present invention, for example, when the amount of deposited particulates on the particulate filter 22a exceeds the allowable maximum amount, the air-fuel ratio of the exhaust gas flowing into the particulate filter 22a is maintained lean while maintaining the particulate filter 22a. The temperature is raised to the fine particle oxidation required temperature, for example, 600 ° C. or higher, and then maintained at the fine particle oxidation required temperature or higher. When this fine particle oxidation control is performed, the fine particles deposited on the particulate filter 22a are ignited and burned and removed.
[0068]
In the embodiment according to the present invention, when such fine particle oxidation control is performed, NOXEven when the temperature T of the
[0069]
【The invention's effect】
NOXNO without damaging the catalystXThe amount of sulfur accumulated in the catalyst can be reliably reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall view of an internal combustion engine.
FIG. 2 is a flowchart showing a fuel supply control routine.
FIG. 3 is a diagram for explaining auxiliary fuel and additional fuel.
FIG. 4 is a time chart for explaining an embodiment according to the present invention.
FIG. 5 is a time chart for explaining an embodiment according to the present invention.
[Figure 6] Accumulated SOXIt is a flowchart which shows a quantity reduction control routine.
FIG. 7 Accumulated SOXIt is a flowchart which shows a quantity reduction control routine.
[Figure 8] Accumulated SOXIt is a flowchart which shows a quantity reduction control routine.
[Explanation of symbols]
1 ... Engine body
17 ... Throttle valve
20a ... exhaust pipe
22a ... Particulate filter
23 ... NOXcatalyst
25 ... EGR control valve
48 ... Temperature sensor
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002220298A JP3896920B2 (en) | 2002-07-29 | 2002-07-29 | Exhaust purification device and exhaust purification method for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002220298A JP3896920B2 (en) | 2002-07-29 | 2002-07-29 | Exhaust purification device and exhaust purification method for internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004060537A JP2004060537A (en) | 2004-02-26 |
JP3896920B2 true JP3896920B2 (en) | 2007-03-22 |
Family
ID=31940962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002220298A Expired - Fee Related JP3896920B2 (en) | 2002-07-29 | 2002-07-29 | Exhaust purification device and exhaust purification method for internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3896920B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006266221A (en) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | Rising temperature controller of aftertreatment device |
JP4635868B2 (en) * | 2005-12-28 | 2011-02-23 | トヨタ自動車株式会社 | Exhaust gas purification device for internal combustion engine |
JP7119874B2 (en) * | 2018-10-10 | 2022-08-17 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for internal combustion engine, internal combustion engine and vehicle |
CN110700950A (en) * | 2019-11-29 | 2020-01-17 | 广西玉柴机器股份有限公司 | Control system and control method for reducing engine flameout process jitter through in-cylinder brake control |
JP7501433B2 (en) * | 2021-04-08 | 2024-06-18 | 株式会社豊田自動織機 | Exhaust Gas Purification Device |
-
2002
- 2002-07-29 JP JP2002220298A patent/JP3896920B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004060537A (en) | 2004-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3929296B2 (en) | Internal combustion engine | |
US6546721B2 (en) | Exhaust gas purification device | |
JP4158697B2 (en) | Exhaust gas purification device and exhaust gas purification method for internal combustion engine | |
EP0984146A2 (en) | Exhaust discharge control device for internal combustion engine | |
JP2004068700A (en) | Exhaust gas purification method | |
EP1303685A2 (en) | Exhaust gas purification device | |
JP4406309B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP3896920B2 (en) | Exhaust purification device and exhaust purification method for internal combustion engine | |
JP3353650B2 (en) | Catalyst poisoning regeneration equipment for internal combustion engines | |
JP4661013B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP4155065B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP4556364B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP4357918B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP3494114B2 (en) | Exhaust gas purification method and exhaust gas purification device | |
JP4311169B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP4357917B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP2004076682A (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP4285105B2 (en) | Exhaust gas purification method for internal combustion engine | |
JP4106913B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP4297762B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP4321117B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP4007059B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP3496572B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP3551797B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP4192532B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060822 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061211 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |