JP3896616B2 - Push-pull switch - Google Patents
Push-pull switch Download PDFInfo
- Publication number
- JP3896616B2 JP3896616B2 JP00266297A JP266297A JP3896616B2 JP 3896616 B2 JP3896616 B2 JP 3896616B2 JP 00266297 A JP00266297 A JP 00266297A JP 266297 A JP266297 A JP 266297A JP 3896616 B2 JP3896616 B2 JP 3896616B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- push
- moderation
- case
- pull switch
- spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tumbler Switches (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種電子機器において、広範囲な電圧電流の切換えに使用されるプッシュプルスイッチに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のプッシュプルスイッチについて図13および図14を用いて説明する。
【0003】
図13は従来のプッシュプルスイッチの断面図、図14は同プッシュプルスイッチのプル方向操作時の断面図であり、同図において、12は上端に操作部12Aを、下端にコの字状の操作子12Bを設けた操作体であり、13は操作部12Aをプッシュ、プルいずれの方向へも摺動可能なように支持するカバーである。
【0004】
また、14は互いに対向する接点部14A,14Bおよび14C,14Dが上下面に設けられたスイッチ基板であり、図示していない支持体に固定され、操作体12のコの字状の操作子12Bの中央位置に配置されている。
【0005】
そして、17および18はスイッチ基板14の両面にそれぞれ装着された略半球状の弾性ゴムキャップであり、その底部内面にはスイッチ基板14に設けた接点部14A,14B間および14C,14D間を導通するための導電ゴムからなる接触子17Aおよび18Aが設けられている。
【0006】
上記構成において、操作体12の操作部12Aをプル方向に引くと、図14に示すように操作体12の上方向への移動に伴って、操作子12Bの下端がスイッチ基板14の下面に装着した弾性ゴムキャップ18を変形させ、その底部内面に設けた接触子18Aがスイッチ基板14に設けた接点部14C,14D間を導通し、引張操作を解除すると、弾性ゴムキャップ18自体の弾性復帰力で操作体12が下方向へ移動し、図13のOFF状態に復帰する。
【0007】
また、これとは逆に操作部12Aをプッシュ方向に押すと、コの字状の操作子12Bの上端がスイッチ基板14の上面に装着した弾性ゴムキャップ17を変形させ、その底部内面に設けた接触子17Aがスイッチ基板14に設けた14A,14B間を導通し、押圧操作を解除すると、上記弾性ゴムキャップ17自体の弾性復帰力で図13のOFF状態に復帰するように構成されていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来の構成のプッシュプルスイッチにおいては、導電ゴムの接触子17Aおよび18Aによってスイッチ基板14の接点部14Aと14Bおよび14Cと14Dの導通が行われているため、スイッチとして使用できる電圧値や電流値に制限があり、弾性ゴムキャップ17および18の弾性力によって操作および復帰位置の保持を行っているため、十分な操作力を得ることができず復帰位置の保持が不安定であるという課題があった。
【0009】
本発明はこのような従来の課題を解決するものであり、広い範囲の電圧電流に使用が可能で、十分な操作力が得られ安定した復帰位置を確保できるプッシュプルスイッチを提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明のプッシュプルスイッチは、内部側壁に複数の金属材料製の固定接点を植設し内部底面に上方への突起部を設けたケースに、弾性金属材料製の可動接触片を側面に保持した操作体を上下動可能に収納し、この操作体のばね挿入部にやや撓んだ状態で挿入されたばねの下端がケースの突起部に、上端がケースの開放部を覆うカバーの裏面にも各々当接するように構成したものである。
【0011】
これにより、広範囲の電圧電流に使用が可能で、十分な操作力と安定した復帰位置が得られるプッシュプルスイッチを得ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、内部側壁に複数の金属材料製の固定接点を植設すると共に内部底面に上方への突起部を設けた上面開放の絶縁材料製のケースと、ばね挿入部とケースから突出する操作部を有しケース内に上下動可能に収納された操作体と、操作体の側面に保持され固定接点に接離する弾性金属材料製の可動接触片と、操作体の操作部が挿通する孔を有し上記ケースの開放部を覆うカバーと、上記操作体のばね挿入部にやや撓んだ状態で挿入され下端が上記ケースの突起部に上端が上記カバーの裏面にも各々当接したばねからなる構成のプッシュプルスイッチとしたものであり、弾性金属材料製の可動接触片と金属材料製の固定接点との間で接離を行うため広範囲の電圧電流に使用が可能となり、また、やや撓んだ状態で操作体のばね挿入部に挿入したばねの下端をケースの突起部に上端をカバーの裏面に当接する構成にしているため、十分な操作力と安定した復帰位置を得ることができるという作用を有する。
【0013】
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の発明において、ケースへ複数の固定接点をインサート成形にて植設した構成のものであり、使用部品点数並びに組立工数を削減できるという作用を有する。
【0014】
請求項3に記載の発明は、請求項1または2記載の発明において、ケースとカバーで節度突起を備えた節度ばねを保持すると共に、操作体に設けるか、もしくは操作体で上記節度ばねを保持すると共に、ケースあるいはカバーに上記節度カムを設けるか、のいずれかとした構成のもので、節度ばねと節度カムによってスイッチ操作時に明確な節度感が得られるという作用を有する。
【0015】
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一つに記載の発明において、ケース内部側壁の複数面に複数の固定接点を植設すると共に、複数個の可動接触片が操作体に保持された構成としたもので、複数の回路の接離が可能なプッシュプルスイッチを構成できるという作用を有する。
【0016】
請求項5に記載の発明は請求項1〜4のいずれか一つに記載の発明において、操作部の先端に係合部を設け、この係合部に操作キーを係合した構成としたもので、様々な操作形態の操作キーをこの保持部に装着することによって、多様な操作形態を可能にできるという作用を有する。
【0017】
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図12を用いて説明する。
(実施の形態1)
図1は本発明の第1の実施の形態によるプッシュプルスイッチの分解斜視図、図2は同断面図、図3は同プル方向に操作した時の断面図、図4は同プッシュ方向に操作した時の断面図であり、同図において、1は内部右側壁に金属材料製の固定接点2を、内部左側壁に金属材料製の固定接点3と4を植設し、内部底面に上方への突起部1Aを設けた上面開放の絶縁材料製のケースであり、5はばね挿入部5Aと上方にケース外部に突出する操作部5Bを有する操作体である。
【0018】
また、6は両端に固定接点2に弾接する可動接点6Aと固定接点3と4に弾性接離する可動接点6Bを備え、中央部6Cが操作体5の保持部5Cに保持された可動接触片であり、7は中央に操作体5の操作部5Bが挿通する孔7Aを有してケース1の上面開放部を覆うカバーであり、8はやや撓んだ状態で操作体5のばね挿入部5Aに挿入され、下端が操作体5のばね挿入部5Aの下面5Dとケース1の突起部1Aに、上端が操作体5のばね挿入部5Aの上面5Eとカバー7の裏面7Bに各々当接したコイルばねである。
【0019】
上記構成において、図2の状態から操作体5の操作部5Bをプル方向に引くと、図3に示すように操作体5の上方への移動に伴って、コイルばね8の上端は操作体5の上面5Eから離れてカバー7の裏面7Bのみに当接し、コイルばね8の下端がケース1の突起部1Aから離れて操作体5の下面5Dによって圧縮されると共に、操作体5に保持された可動接触片6の可動接点6Aは固定接点2上を弾接摺動し、可動接点6Bが固定接点3に弾接することによって、固定接点2と固定接点3が可動接触片6を介して電気的に導通し、ON状態となる。
【0020】
そして、操作部5Bのプル方向の引張操作を解除すると、コイルばね8の弾性復帰力によって図2の状態に復帰し、固定接点2と固定接点3は元のOFF状態に戻る。
【0021】
これとは逆に、図2の状態から操作体5の操作部5Bをプッシュ方向に押すと、図4に示すように操作体5の下方への移動に伴って、コイルばね8の下端は操作体5の下面5Dから離れてケース1の突起部1Aのみに当接し、コイルばね8の上端がカバー7の裏面7Bから離れて操作体5の上面5Eによって圧縮されると共に、操作体5に保持された可動接触片6の可動接点6Aは固定接点2上を弾接摺動し、可動接点6Bが固定接点4に弾接することによって、固定接点2と固定接点4が可動接触片6を介して電気的に導通してON状態になり、また、操作部5Bのプッシュ方向の押圧操作を解除すると図2の状態に復帰し、固定接点2と固定接点4は元のOFF状態に戻る。
【0022】
このように本実施の形態によれば、弾性金属材料製の可動接触片6と金属材料製の固定接点2,3,4との間で接離を行うために広範囲の電圧電流に使用が可能となり、また、やや撓んだ状態で操作体5のばね挿入部5Aに挿入したばね8の下端をケース1の突起部1Aに、同上端をカバー7の裏面7Bにも各々当接する構成にしているため、十分な操作力と安定した復帰位置を得ることができる。
【0023】
更に、あらかじめばね挿入部5Aにコイルばね8を挿入して可動接触片6を保持させた操作体5を、固定接点2,3,4をインサート成形したケース1に収納し、これをカバー7で覆うように構成すれば、ケース1を基として他の部品を順次積立てていく組立が可能となり、容易に同スイッチの自動組立化を図ることができるものである。
【0024】
(実施の形態2)
図5は本発明の第2の実施の形態によるプッシュプルスイッチの分解斜視図、図6は同断面図、図7は同プル方向に操作時の断面図、図8は同プッシュ方向に操作時の断面図であり、同図において、ケース1の内部底面およびカバー7の裏面には保持部1Bと7Cが設けられ、この間に節度突起9Aを備えたU字状の節度ばね9の支持部9Bが保持されると共に、操作体5の側面にはこの節度ばね9の節度突起9Aと係合して節度作用を発生する節度カム5F,5Gが設けられている。
【0025】
上記構成において、図6の状態から操作体5の操作部5Bをプル方向に引くと、図7に示すように操作体5の上方への移動に伴って、節度カム5Gが節度ばね9を支持部9Bを支点として撓ませた後、節度カム5Gが節度突起9Aを越えると撓んだ節度ばね9が弾性力により元の状態に戻ることによって、プル方向の操作の節度感を得ることができる。
【0026】
これとは逆に図6の状態から操作体5の操作部5Bをプッシュ方向に押すと、図8に示すように操作体5の下方への移動に伴って、節度カム5Fが節度ばね9を支持部9Bを支点として撓ませた後、節度カム5Fが節度突起9Aを越えると撓んだ節度ばね9が弾性力により元の状態に戻ることによって、プル方向の操作と同様にプッシュ方向の操作の節度感を得ることができる。
【0027】
尚、プル方向或いはプッシュ方向操作時の、操作体5の移動に伴うばね8の動作や、操作体5に保持された可動接触片6による固定接点2と固定接点3や4の電気的接離については、実施の形態1と同様である。
【0028】
このように本実施の形態によれば、節度ばね9と節度カム5Fと5Gを設けることによって、プル方向或いはプッシュ方向操作時の明確な節度感を得ることができる。
【0029】
また、上記の説明では、ケース1およびカバー7によって節度ばね9を保持し、操作体5にこの節度ばね9の節度突起9Aと係合する節度カム5Fと5Gを設けた構成としたが、操作体5によって節度ばね9を保持し、この節度ばね9の節度突起9Aと係合する節度カム5Fと5Gを、ケース1或いはカバー7に設ける構成としても同様の効果が得られることは勿論である。
【0030】
(実施の形態3)
図9は本発明の第3の実施の形態によるプッシュプルスイッチの分解斜視図、図10は同プル方向に操作時の断面図であり、同図において、ケース1の内部右側壁には固定接点2A,3A,4Aが、これと対向する内部左側壁には固定接点2B,3B,4Bが各々植設されると共に、操作体5の右側面には一端に可動接点10Aと10Bを備えたU字状の可動接触片10の他端根元部が保持され、左側面には同様に可動接点11Aと11Bを備えた可動接触片11が保持されている。
【0031】
上記構成において、操作体5の操作部5Bをプル方向に引くと、図10に示すように操作体5の上方への移動に伴って、操作体5に保持された可動接触片10と11の可動接点10A,11Aが固定接点2A,2B上を弾接摺動し、可動接点10B,11Bが固定接点3A,3Bに弾接することによって、固定接点2Aと3Aおよび固定接点2Bと3Bが各々可動接触片10と11を介して電気的に導通し、ON状態となる。
【0032】
また、操作部5Bをプッシュ方向に押すと操作体5の下方への移動に伴って、可動接触片10と11の可動接点10A,11Aが固定接点2A,2B上を弾接摺動すると共に、可動接点10B,11Bが固定接点4A,4Bに弾接することによって、固定接点2Aと4Aおよび固定接点2Bと4Bが各々可動接触片10と11を介して電気的に導通し、ON状態となる。
【0033】
尚、プル方向或いはプッシュ方向操作時の、操作体5の移動に伴うばね8の動作については、実施の形態1と同様である。
【0034】
このように本実施の形態によれば、ケース内部側壁の複数面に複数の固定接点を植設し、操作体5にも複数の可動接触片10,11を備えることにより、複数の回路の接離が可能なプッシュプルスイッチを構成することができる。
【0035】
(実施の形態4)
図11は本発明の第4の実施の形態によるプッシュプルスイッチと操作キーを分離した斜視図、図12は同操作キーをシーソ動作させる場合の部分断面図であり、同図において、プッシュプルスイッチの操作体5の操作部5B先端には突起状の係合部5Hが設けられている。
【0036】
そして、この係合部5Hは、プッシュプルスイッチの上方に配置され上面に操作面20Aと20Bを有する操作キー20の、操作面20Bの下面に設けたガイド部20Cのガイド孔20Dに揺動可能に挿通されており、また、操作キー20は支持体(図示せず)に支持部20Eが回動可能に支持されている。
【0037】
上記構成において、操作キー20の操作面20Aを下方へ押すと、図12に点線で示すように、操作キー20は支持部20Eを中心に回動するため、ガイド孔20Dに係合部5Hが挿通された操作体5の操作部5Bが上方に引張られ、プッシュプルスイッチはプル方向に動作し、また、操作面20Bを下方へ押すと、操作キー20は上記とは逆に回動し、操作部5Bの係合部5Hが下方へ押され、プッシュプルスイッチはプッシュ方向に動作する。
【0038】
このように本実施の形態によれば、別途装着される操作キー20と係合する係合部5Hを操作部5Bの先端に設けることによって、プッシュプルスイッチを別の操作形態であるシーソ操作に容易に用いることができるものである。
【0039】
尚、上記の説明では、シーソ操作の場合について説明したが、様々な操作キーをこの係合部に装着することによって、レバー操作やスライド操作等の多様な操作形態を構成することが可能であることは勿論である。
【0040】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、広範囲の電圧電流に使用が可能で、十分な操作力と安定した復帰位置が得られるプッシュプルスイッチを得ることができるという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態によるプッシュプルスイッチの分解斜視図
【図2】同断面図
【図3】同プル方向操作時の断面図
【図4】同プッシュ方向操作時の断面図
【図5】本発明の第2の実施の形態によるプッシュプルスイッチの分解斜視図
【図6】同断面図
【図7】同プル方向操作時の断面図
【図8】同プッシュ方向操作時の断面図
【図9】本発明の第3の実施の形態によるプッシュプルスイッチの分解斜視図
【図10】同プル方向操作時の断面図
【図11】本発明の第4の実施の形態によるプッシュプルスイッチの分離斜視図
【図12】同動作説明図
【図13】従来のプッシュプルスイッチの断面図
【図14】同プル方向操作時の断面図
【符号の説明】
1 ケース
1A 突起部
1B 保持部
2,2A,2B 固定接点
3,3A,3B 固定接点
4,4A,4B 固定接点
5 操作体
5A ばね挿入部
5B 操作部
5C 保持部
5D ばね挿入部下面
5E ばね挿入部上面
5F,5G 節度カム
5H 係合部
6 可動接触片
6A,6B 可動接点
6C 中央部
7 カバー
7A 孔
7B 裏面
7C 保持部
8 コイルばね
9 節度ばね
9A 節度突起
9B 支持部
10 可動接触片
10A,10B 可動接点
11 可動接触片
11A,11B 可動接点
20 操作キー
20A,20B 操作面
20C ガイド部
20D ガイド孔
20E 支持部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a push-pull switch used for switching a wide range of voltage and current in various electronic devices.
[0002]
[Prior art]
A conventional push-pull switch will be described with reference to FIGS.
[0003]
FIG. 13 is a cross-sectional view of a conventional push-pull switch, and FIG. 14 is a cross-sectional view of the push-pull switch when operated in the pull direction. In this figure, 12 is an
[0004]
[0005]
[0006]
In the above configuration, when the
[0007]
Conversely, when the
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the push-pull switch having the above conventional configuration, the
[0009]
The present invention solves such a conventional problem, and an object thereof is to provide a push-pull switch that can be used for a wide range of voltage and current, can obtain a sufficient operating force, and can secure a stable return position. It is what.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problems, the push-pull switch of the present invention is a movable metal made of an elastic metal material in a case in which a plurality of metal material fixed contacts are implanted on the inner side wall and an upward protrusion is provided on the inner bottom surface. The operating body holding the contact piece on the side is housed so that it can move up and down, and the lower end of the spring inserted in the spring insertion part of this operating body in a slightly bent state is the projecting part of the case, and the upper part is the opening part of the case. Each of the covers is configured to be in contact with the back surface of the cover.
[0011]
As a result, it is possible to obtain a push-pull switch that can be used for a wide range of voltage currents and that provides a sufficient operating force and a stable return position.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
According to a first aspect of the present invention, there are provided a case made of an insulating material having an open top surface in which a plurality of fixed contacts made of a metal material are planted on an inner side wall and an upward protruding portion is provided on an inner bottom surface, and a spring An operation body having an insertion section and an operation section protruding from the case and housed in the case so as to be movable up and down, a movable contact piece made of an elastic metal material that is held on a side surface of the operation body and contacts and separates from a fixed contact, and an operation A cover having a hole through which the body operating portion is inserted and covering the open portion of the case; and a lower end inserted into the spring insertion portion of the operating body in a slightly bent state; This is a push-pull switch composed of springs that are also in contact with the back side, and because it makes contact and separation between the movable contact piece made of elastic metal material and the fixed contact made of metal material, It can be used and operated in a slightly bent state. Due to the upper end of the lower end of the inserted spring in the spring inserting portion of the body protruding portion of the case configured to abut against the rear surface of the cover, an effect that can be obtained and stable return position sufficient operating force.
[0013]
The invention according to
[0014]
The invention according to
[0015]
The invention according to
[0016]
According to a fifth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to fourth aspects, an engagement portion is provided at a tip of the operation portion, and an operation key is engaged with the engagement portion. Thus, by attaching operation keys of various operation forms to the holding portion, there is an effect that various operation forms can be made possible.
[0017]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
(Embodiment 1)
1 is an exploded perspective view of a push-pull switch according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a cross-sectional view thereof, FIG. 3 is a cross-sectional view when operated in the same pull direction, and FIG. 4 is operated in the same push direction. In the figure,
[0018]
Further, 6 is provided with a
[0019]
In the above configuration, when the operating
[0020]
When the pulling operation in the pull direction of the
[0021]
On the contrary, when the operating
[0022]
As described above, according to the present embodiment, the
[0023]
Further, the operating
[0024]
(Embodiment 2)
FIG. 5 is an exploded perspective view of a push-pull switch according to a second embodiment of the present invention, FIG. 6 is a cross-sectional view thereof, FIG. 7 is a cross-sectional view when operated in the same pull direction, and FIG. In the drawing, holding
[0025]
In the above configuration, when the
[0026]
On the contrary, when the operating
[0027]
The operation of the
[0028]
As described above, according to the present embodiment, by providing the moderation spring 9 and the
[0029]
In the above description, the moderation spring 9 is held by the
[0030]
(Embodiment 3)
FIG. 9 is an exploded perspective view of a push-pull switch according to a third embodiment of the present invention. FIG. 10 is a cross-sectional view of the push-pull switch when operated in the pull direction. 2A, 3A, 4A, fixed
[0031]
In the above configuration, when the
[0032]
When the
[0033]
The operation of the
[0034]
As described above, according to the present embodiment, a plurality of fixed contacts are implanted on a plurality of surfaces of the case inner side wall, and the
[0035]
(Embodiment 4)
FIG. 11 is a perspective view in which a push-pull switch and an operation key according to a fourth embodiment of the present invention are separated, and FIG. 12 is a partial cross-sectional view when the operation key is operated in a seesaw. A protrusion-
[0036]
The engaging
[0037]
In the above configuration, when the
[0038]
As described above, according to the present embodiment, the push-pull switch can be operated in a seesaw operation, which is another operation form, by providing the engaging
[0039]
In the above description, the case of seesaw operation has been described, but various operation modes such as lever operation and slide operation can be configured by attaching various operation keys to the engaging portion. Of course.
[0040]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to obtain a push-pull switch that can be used for a wide range of voltage and current, and can obtain a sufficient operating force and a stable return position.
[Brief description of the drawings]
1 is an exploded perspective view of a push-pull switch according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a cross-sectional view of the push-pull switch. FIG. 3 is a cross-sectional view of the push-pull operation. Sectional view [FIG. 5] An exploded perspective view of a push-pull switch according to a second embodiment of the present invention. [FIG. 6] FIG. FIG. 9 is an exploded perspective view of a push-pull switch according to a third embodiment of the present invention. FIG. 10 is a sectional view of the push-pull switch operated in the same direction. FIG. 11 is a fourth embodiment of the present invention. FIG. 12 is a sectional view of a conventional push-pull switch. FIG. 14 is a sectional view of the conventional push-pull switch.
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00266297A JP3896616B2 (en) | 1997-01-10 | 1997-01-10 | Push-pull switch |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00266297A JP3896616B2 (en) | 1997-01-10 | 1997-01-10 | Push-pull switch |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10199366A JPH10199366A (en) | 1998-07-31 |
JP3896616B2 true JP3896616B2 (en) | 2007-03-22 |
Family
ID=11535552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00266297A Expired - Fee Related JP3896616B2 (en) | 1997-01-10 | 1997-01-10 | Push-pull switch |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3896616B2 (en) |
Families Citing this family (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6289558B1 (en) * | 1997-08-22 | 2001-09-18 | Boa Technology, Inc. | Footwear lacing system |
US20060156517A1 (en) | 1997-08-22 | 2006-07-20 | Hammerslag Gary R | Reel based closure system |
CN103381003B (en) | 2004-10-29 | 2016-05-25 | 博技术有限公司 | Based on the closed-system of spool |
JP4839772B2 (en) * | 2005-10-21 | 2011-12-21 | 富士電機機器制御株式会社 | Withstand voltage test switch and earth leakage breaker |
WO2008033963A2 (en) | 2006-09-12 | 2008-03-20 | Boa Technology, Inc. | Closure system for braces, protective wear and similar articles |
KR20100129278A (en) | 2008-01-18 | 2010-12-08 | 보아 테크놀러지, 인크. | Closure system |
EP2805639B2 (en) | 2008-11-21 | 2021-08-18 | Boa Technology, Inc. | Reel based lacing system |
KR101974797B1 (en) | 2010-01-21 | 2019-05-02 | 보아 테크놀러지, 인크. | Guides for lacing systems |
US9375053B2 (en) | 2012-03-15 | 2016-06-28 | Boa Technology, Inc. | Tightening mechanisms and applications including the same |
US10070695B2 (en) | 2010-04-30 | 2018-09-11 | Boa Technology Inc. | Tightening mechanisms and applications including the same |
KR102128867B1 (en) | 2010-04-30 | 2020-07-01 | 보아 테크놀러지, 인크. | Reel based lacing system |
WO2012003396A2 (en) | 2010-07-01 | 2012-01-05 | Boa Technology, Inc. | Braces using lacing systems |
CN103079418B (en) | 2010-07-01 | 2015-11-25 | 博技术有限公司 | Lace guide |
US9101181B2 (en) | 2011-10-13 | 2015-08-11 | Boa Technology Inc. | Reel-based lacing system |
US9179729B2 (en) | 2012-03-13 | 2015-11-10 | Boa Technology, Inc. | Tightening systems |
EP3871548B1 (en) | 2012-08-31 | 2024-04-03 | NIKE Innovate C.V. | Motorized tensioning system |
US9516923B2 (en) | 2012-11-02 | 2016-12-13 | Boa Technology Inc. | Coupling members for closure devices and systems |
WO2014074645A2 (en) | 2012-11-06 | 2014-05-15 | Boa Technology Inc. | Devices and methods for adjusting the fit of footwear |
JP6046456B2 (en) * | 2012-11-13 | 2016-12-14 | Necプラットフォームズ株式会社 | Button switch structure and display device using the same |
EP3607845B1 (en) | 2013-01-28 | 2022-11-09 | Boa Technology Inc. | Lace fixation assembly and system |
WO2014124054A1 (en) | 2013-02-05 | 2014-08-14 | Boa Technology Inc. | Closure devices for medical devices and methods |
US9610185B2 (en) | 2013-03-05 | 2017-04-04 | Boa Technology Inc. | Systems, methods, and devices for automatic closure of medical devices |
US10251451B2 (en) | 2013-03-05 | 2019-04-09 | Boa Technology Inc. | Closure devices including incremental release mechanisms and methods therefor |
KR102426042B1 (en) | 2013-04-01 | 2022-07-28 | 보아 테크놀러지, 인크. | Methods and devices for retrofitting footwear to include a reel based closure system |
DK3003087T3 (en) | 2013-06-05 | 2020-08-03 | Boa Tech Inc | INTEGRATED CLOSURE DEVICE COMPONENTS AND PROCEDURES |
US10076160B2 (en) | 2013-06-05 | 2018-09-18 | Boa Technology Inc. | Integrated closure device components and methods |
US9629417B2 (en) | 2013-07-02 | 2017-04-25 | Boa Technology Inc. | Tension limiting mechanisms for closure devices and methods therefor |
EP3019043B1 (en) | 2013-07-10 | 2019-09-18 | Boa Technology Inc. | Closure devices including incremental release mechanisms and methods therefor |
US9700101B2 (en) | 2013-09-05 | 2017-07-11 | Boa Technology Inc. | Guides and components for closure systems and methods therefor |
KR102539616B1 (en) | 2013-09-13 | 2023-06-07 | 보아 테크놀러지, 인크. | Reel based closure device and method therefore |
WO2015074070A1 (en) | 2013-11-18 | 2015-05-21 | Boa Technology Inc. | Methods and devices for providing automatic closure of prosthetics and orthotics |
USD835976S1 (en) | 2014-01-16 | 2018-12-18 | Boa Technology Inc. | Coupling member |
USD751281S1 (en) | 2014-08-12 | 2016-03-15 | Boa Technology, Inc. | Footwear tightening reels |
USD767269S1 (en) | 2014-08-26 | 2016-09-27 | Boa Technology Inc. | Footwear tightening reel |
US20160058127A1 (en) | 2014-08-28 | 2016-03-03 | Boa Technology Inc. | Devices and methods for enhancing the fit of boots and other footwear |
USD758061S1 (en) | 2014-09-08 | 2016-06-07 | Boa Technology, Inc. | Lace tightening device |
EP3200733B1 (en) | 2014-10-01 | 2018-11-28 | Össur Iceland EHF | Support for articles and methods for using the same |
WO2016057697A1 (en) | 2014-10-07 | 2016-04-14 | Boa Technology Inc. | A tension adjustment mechanism and a method for adjusting the fit of a shoe |
USD776421S1 (en) | 2015-01-16 | 2017-01-17 | Boa Technology, Inc. | In-footwear lace tightening reel |
USD835898S1 (en) | 2015-01-16 | 2018-12-18 | Boa Technology Inc. | Footwear lace tightening reel stabilizer |
US10004297B2 (en) | 2015-10-15 | 2018-06-26 | Boa Technology Inc. | Lacing configurations for footwear |
US10499709B2 (en) | 2016-08-02 | 2019-12-10 | Boa Technology Inc. | Tension member guides of a lacing system |
KR20230020012A (en) | 2016-12-09 | 2023-02-09 | 보아 테크놀러지, 인크. | Reel based closure system |
US10543630B2 (en) | 2017-02-27 | 2020-01-28 | Boa Technology Inc. | Reel based closure system employing a friction based tension mechanism |
US11357279B2 (en) | 2017-05-09 | 2022-06-14 | Boa Technology Inc. | Closure components for a helmet layer and methods for installing same |
US10772384B2 (en) | 2017-07-18 | 2020-09-15 | Boa Technology Inc. | System and methods for minimizing dynamic lace movement |
JP2019091575A (en) * | 2017-11-13 | 2019-06-13 | 株式会社東海理化電機製作所 | Switch device |
EP3962316A4 (en) | 2019-05-01 | 2023-01-25 | Boa Technology Inc. | Reel based closure system |
-
1997
- 1997-01-10 JP JP00266297A patent/JP3896616B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10199366A (en) | 1998-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3896616B2 (en) | Push-pull switch | |
US5017747A (en) | Microswitch | |
US5486669A (en) | Detented paddle blade switch assembly | |
JPH1140003A (en) | Slide switch with push mechanism and assembly method thereof | |
US4056700A (en) | Keyboard assembly momentary contact push button switch with tactile action | |
JPS6039954Y2 (en) | push button electric switch | |
US5120922A (en) | Momentary pushbutton slide switch | |
JP3964132B2 (en) | Switch device | |
JP4730171B2 (en) | Push / Slide switch | |
US4357592A (en) | Variable resistor and switch assembly | |
CA1103728A (en) | Low cost miniature caseless slide-action electric switch having stiffened base member | |
US4588877A (en) | Push-button switch | |
JP3820680B2 (en) | Push switch and assembling method thereof | |
US4405845A (en) | Push-button switch | |
EP1363301B1 (en) | Power-supply switch device with detection switch | |
JP3399170B2 (en) | switch | |
JP3802298B2 (en) | Switch device | |
CA2245981C (en) | An electric toggle-type switch | |
GB2225166A (en) | Push-button switch | |
US4903003A (en) | Variable resistor with a switch | |
JP4256708B2 (en) | Switch device | |
JP3569079B2 (en) | switch | |
JPH0239311Y2 (en) | ||
JP3767996B2 (en) | Push switch device | |
JP2589914Y2 (en) | switch |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061211 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |