JP3894721B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3894721B2 JP3894721B2 JP2000313292A JP2000313292A JP3894721B2 JP 3894721 B2 JP3894721 B2 JP 3894721B2 JP 2000313292 A JP2000313292 A JP 2000313292A JP 2000313292 A JP2000313292 A JP 2000313292A JP 3894721 B2 JP3894721 B2 JP 3894721B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- fixing
- fixing belt
- main body
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 24
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 16
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2064—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2016—Heating belt
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2016—Heating belt
- G03G2215/2025—Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member
- G03G2215/2032—Heating belt the fixing nip having a rotating belt support member opposing a pressure member the belt further entrained around additional rotating belt support members
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1639—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the fixing unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/18—Cartridge systems
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、複写機又はレーザープリンタ等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、画像形成装置として、例えば、特開平5−27623号公報に開示されているようなものがある。これは装置本体内に配置された加熱ローラと定着ローラとに、無端状の定着ベルトが掛け渡され、定着ローラと加圧ローラとで定着ベルトを挾圧し、定着ベルトにテンションをかけるテンションローラを有する定着手段を具えたものがある。そしてこの定着手段では、定着ベルトと加圧ローラとのニップ部に未定着トナー像を担持した転写紙を搬送して、この転写紙上にトナー像を定着させるようになっている。
【0003】
そして加熱ローラ又は加圧ローラに、ハロゲンランプ等のヒータが内蔵され、、さらに、定着ベルトと加圧ローラとの間に搬送される転写紙の定着後の剥離性を高めるために、オイル塗布ローラによって定着ベルト上にシリコンオイルを塗布するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで前記の従来の画像形成装置では、定着ベルト、加熱ローラ、定着ローラ、加圧ローラ、テンションローラ及びオイル塗布ローラ等の全ての構成部品が装置本体内に一体型に組付けられている。しかも、加熱ローラ、定着ローラ及び加圧ローラの各ローラには、ヒータが内蔵されていることから、組立部品点数が多くて構造が複雑化する。また装置本体内への定着ベルトの組付け時や、メンテナンス時に組立部品の破損、折れ等が発生し易いため、その取扱いや操作性が難しい。さらに、定着ベルトの交換時にはオイルが手に付着する等によって、作業性及びサービス性も低下して、生産性、組付け性及びメンテナンス時の作業性が劣るという問題がある。
【0005】
本発明は、前記のような従来の画像形成装置のもつ問題を解消し、画像形成装置本体内への定着手段の組付け性を高めるとともに、メンテナンス時の作業性の向上を図ることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記のような問題を解消するために、本発明は、装置本体内に配置された加熱ローラと定着ローラとに、無端状の定着ベルトが掛け渡され、定着ローラと加圧ローラとで定着ベルトを挾圧する画像形成装置において、定着ベルトと、定着ローラと、加熱ローラと、定着ベルトにテンションを付与するテンションローラとが一体的なユニット部材を構成し、このユニット部材が装置本体に固定具によって着脱可能に組付けられているとともに、ユニット部材に加熱ローラ又は定着ローラに内蔵される発熱体の接続端子が組付けられ、かつ定着ベルトにオイルを塗布するオイル塗布手段が装置本体に設けられていることを特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1において、1は画像形成装置本体、2はヒータ3を内蔵する加熱ローラ、4はヒータ13を内蔵し、表面にゴム層11が設けられた定着ローラ、5は加熱ローラ2と定着ローラ4とに掛け渡された無端状の定着ベルト、6は定着ベルト5にオイルを塗布するオイル塗布ローラ、7は塗布ローラ6にオイルを供給するオイル供給ローラ、8は定着ベルト5にテンションを付与するテンションローラ、9は表面にゴム層10が設けられてヒータ12を内蔵し、定着ローラ4とで定着ベルト5を挾圧する加圧ローラをそれぞれ示す。
【0009】
この実施形態において、定着ベルト5と、定着ローラ4と、加熱ローラ2と、テンションローラ8とが一体的なユニットを構成し、組付具14に着脱可能に組付けられて、ユニット部材15を構成している。そしてこのユニット部材15が片側3個所、両側6個所において、複数個の固定具16によって、装置本体1に取外し可能に組付けられるようになっている。なおヒータの端子もユニット部材15に組付けられる。
【0010】
定着ベルト5は、ポリイミドもしくは例えば、ステンレススチール又はニッケル等の金属素材からなる基材の表面に、シリコンゴムを被覆して離型層が形成された形態を有し、加熱ローラ2又は定着ローラ4にはヒータ3又は12が内蔵されている。定着ローラ4の上流側には、オイル塗布ローラ6が配置されていて、定着ベルト5と加圧ローラ9との圧接部間に潤滑オイルを供給して、定着後の記録用紙Pの剥離性を高めている。また、テンションローラ8が、定着ローラ4の下流側、すなわち、定着ローラ4を通過した定着ベルト5の下流側に配置されて、オイル塗布ローラ6によるオイル塗布状態に影響を与えないようになっている。
【0011】
この実施形態の作動が開始されると、加熱ローラ2に与えられた熱は、定着ベルト5と接触することによって定着ベルト5に移行し、この定着ベルト5は、加熱ローラ2、定着ローラ4の外周を巻回移動し、定着ベルト5と加圧ローラ9とのニップ部において、図示しない画像形成装置の画像形成プロセスによって、所望の未定着トナー像Tが転写された転写紙Pが給紙ガイド9を介して搬送され、この転写紙P上のトナー像Tを加熱し溶融することにより、記録用紙P上にトナー像Tを定着する。そして定着後、記録用紙Pは、装置外に排紙される。
【0012】
前記したベルト定着装置の構成によれば、加熱ローラ2、定着ローラ4、定着ベルト5及びテンションローラ8を一体的なユニット部材15とし、このユニット15を固定具16によって装置本体1に取外し可能に組付けるとともに、ユニット部材15側に加熱ローラ2と定着ローラ4の少なくとも一方に内蔵されるヒータ3、13の接続端子も組み付けているため、装置本体1側の組立部品点数の削減化が可能になる。これにより、装置全体の構造が簡略化するとともに、生産時の取扱い性及び組付け性も向上する。
【0013】
しかも、ベルト交換等のメンテナンスは、装置本体1からのユニット部材15の取外しによる交換だけで行うことが可能になるため、従前のように潤滑オイルが手に付着することがなく、作業性及びサービス性が向上する。
【0014】
また、このような装置全体の構造の簡略化により、従前のような取扱い性及び組付け性の悪い定着ベルト5の組付時の破損、折れを防止することが可能になる。さらに、オイル塗布機構7は、装置本体1側に組付けられているため、ユニット部材15の組立部品点数を削減化することが可能になる。
【0015】
なお、上記した実施形態において、ユニット部材15を固定具16によって装置本体1に組付ける場合、装置本体1の片側3個所、両側6個所の計9個所で組付けたが、この組付け個数には限定されることはなく、必要に応じて増減されることは云うまでもない。
【0016】
【発明の効果】
上記したように、本発明は、画像形成装置であって、少なくとも、定着ベルト、加熱ローラ、定着ローラ及び定着ベルトにテンションを付与するテンションローラを一体的にユニット部材とするとともに、このユニット部材を装置本体に固定具によって取外し可能に組付けているので、装置本体側の組立部品点数を削減化することができ、装置全体の構造を簡略化することができるとともに、部品交換も容易に行うことができ、これにより、生産時の取扱い性及び組付け性も向上させることができるという効果がある。また、ユニット部材側に加熱ローラと定着ローラの少なくとも一方に内蔵される加熱ローラの接続端子も組付けているため、装置本体との分離を容易に行うことができるとともに、装置本体側の組立部品点数を更に削減化することができる。これにより、装置全体の構造を一層簡略化させることができ、生産時の取扱い性及び組付け性を一段と向上させることができる。そして、このような装置全体の構造の簡略化により、従前のような取扱い性及び組付け性の悪い定着ベルトの組み付け時の破損、折れを防止することができるという効果がある。さらに、オイル塗布機構が装置本体側に組付けられているため、ベルト交換等のメンテナンス時には、装置本体からのユニット部材の取外しによる交換だけで行うことができ、従前のように、潤滑オイルが手に付着することがなく、作業性及びサービス性を向上させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施形態を概略的に示す断面図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置本体 2 加熱ローラ
3 ヒータ 4 定着ローラ
5 定着ベルト 6 オイル塗布ローラ
7 オイル供給ローラ 8 テンションローラ
9 加圧ローラ 10 ゴム層
11 ゴム層 12 ヒータ
13 ヒータ 14 組付具
15 ユニット部材 16 固定具
P 転写紙 T トナー像
Claims (1)
- 装置本体内に配置された加熱ローラと定着ローラとに、無端状の定着ベルトが掛け渡され、定着ローラと加圧ローラとで定着ベルトを挾圧する画像形成装置において、定着ベルトと、定着ローラと、加熱ローラと、定着ベルトにテンションを付与するテンションローラとが一体的なユニット部材を構成し、このユニット部材が装置本体に固定具によって着脱可能に組付けられているとともに、ユニット部材に加熱ローラ又は定着ローラに内蔵される発熱体の接続端子が組付けられ、かつ定着ベルトにオイルを塗布するオイル塗布手段が装置本体に設けられていることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000313292A JP3894721B2 (ja) | 2000-10-13 | 2000-10-13 | 画像形成装置 |
DE60143688T DE60143688D1 (de) | 2000-10-13 | 2001-10-10 | Bilderzeugungsgerät |
EP01123367A EP1197815B1 (en) | 2000-10-13 | 2001-10-10 | Image forming apparatus |
US09/974,839 US6564026B2 (en) | 2000-10-13 | 2001-10-12 | Image forming apparatus having a removable roller unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000313292A JP3894721B2 (ja) | 2000-10-13 | 2000-10-13 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002123110A JP2002123110A (ja) | 2002-04-26 |
JP3894721B2 true JP3894721B2 (ja) | 2007-03-22 |
Family
ID=18792730
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000313292A Expired - Fee Related JP3894721B2 (ja) | 2000-10-13 | 2000-10-13 | 画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6564026B2 (ja) |
EP (1) | EP1197815B1 (ja) |
JP (1) | JP3894721B2 (ja) |
DE (1) | DE60143688D1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3739000B2 (ja) * | 2002-05-20 | 2006-01-25 | 株式会社リコー | 定着装置及び該定着装置を有する画像形成装置 |
US6868251B2 (en) * | 2002-08-29 | 2005-03-15 | Xerox Corporation | Compact belt fuser apparatus with floating idler roller supported by belt and biased tension roller |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56161562A (en) * | 1980-05-16 | 1981-12-11 | Canon Inc | Image recording device |
US5026276A (en) * | 1988-10-24 | 1991-06-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Image fixing apparatus using a detachable film |
US5291256A (en) * | 1990-11-02 | 1994-03-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having opening mechanism for jam clearance |
US5214481A (en) * | 1992-01-31 | 1993-05-25 | Eastman Kodak Company | Image-forming apparatus having replaceable fusing roller and logic and control |
JPH0619344A (ja) * | 1992-06-30 | 1994-01-28 | Canon Inc | 定着装置及び該定着装置を具備した画像形成装置 |
JPH09218601A (ja) * | 1996-02-14 | 1997-08-19 | Minolta Co Ltd | ベルト定着装置 |
JPH1124486A (ja) * | 1997-06-27 | 1999-01-29 | Nitto Kogyo Co Ltd | 定着装置 |
US6026274A (en) * | 1997-12-17 | 2000-02-15 | Eastman Kodak Company | Collapsible readily replaceable belt fuser assembly |
JP2000066541A (ja) * | 1998-08-21 | 2000-03-03 | Ricoh Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
-
2000
- 2000-10-13 JP JP2000313292A patent/JP3894721B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-10-10 EP EP01123367A patent/EP1197815B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-10 DE DE60143688T patent/DE60143688D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-12 US US09/974,839 patent/US6564026B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002123110A (ja) | 2002-04-26 |
US20020044792A1 (en) | 2002-04-18 |
US6564026B2 (en) | 2003-05-13 |
EP1197815B1 (en) | 2010-12-22 |
DE60143688D1 (de) | 2011-02-03 |
EP1197815A1 (en) | 2002-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8428499B2 (en) | Image forming apparatus, and fixing apparatus having a heating member to heat a fixing member | |
EP2369427B1 (en) | Fixing device and image forming apparatus incorporating same | |
US8583020B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus incorporating same | |
JP4075483B2 (ja) | 画像形成記録装置 | |
EP2006749A3 (en) | Fusing apparatus and electrophotographic image forming apparatus having the same | |
JP2002278334A (ja) | 定着装置、および画像形成装置 | |
US7026578B2 (en) | Heat roller | |
JP2002333788A (ja) | 定着装置 | |
JP2002123111A (ja) | 定着装置及びその定着装置を有する画像形成装置 | |
JP3894721B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09114283A (ja) | 定着装置 | |
JP2004029610A (ja) | フルカラー電子写真装置 | |
JPH0814740B2 (ja) | 定着ローラの清掃装置 | |
JP4711320B2 (ja) | 定着装置及びその定着装置を有する画像形成装置 | |
US8626047B2 (en) | Fixing device for fixing developer to recording material and image forming apparatus equipped with the same | |
JPH06194981A (ja) | 加熱装置 | |
JP4863751B2 (ja) | 画像定着装置、画像形成装置 | |
JPH07140828A (ja) | ヒートロール定着装置 | |
JPH08314303A (ja) | 定着装置 | |
JP2000330402A (ja) | 定着装置 | |
JP2003215968A (ja) | ベルト定着装置 | |
JP2002207388A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002062753A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001083826A (ja) | 定着装置 | |
JP2001125422A (ja) | 定着装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060822 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061020 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |