JP3892684B2 - Mobile communication system, mobile communication server, and mobile communication method - Google Patents
Mobile communication system, mobile communication server, and mobile communication method Download PDFInfo
- Publication number
- JP3892684B2 JP3892684B2 JP2001210042A JP2001210042A JP3892684B2 JP 3892684 B2 JP3892684 B2 JP 3892684B2 JP 2001210042 A JP2001210042 A JP 2001210042A JP 2001210042 A JP2001210042 A JP 2001210042A JP 3892684 B2 JP3892684 B2 JP 3892684B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- target terminal
- information
- communication
- identifier
- location identifier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 title claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 119
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 37
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話やPDA、モバイル機器等の移動通信端末間で無線通信を行う移動通信システム、移動通信サーバ及び移動通信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、携帯電話やPDA、モバイル機器等の通信端末間で無線通信を行うシステムとしては、送信元からの通信信号を、無線基地局等からなる転送網を介して送信先の端末に対して転送するのが一般的である。
【0003】
従来の移動通信システムでは、受信側の端末の動作環境によって、受信側の端末が電波を受信できない場合があり、この場合には、送信側の端末に、受信側端末が電波を受けることができない旨がメッセージで通知される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、送信側は、受信側の端末の様々な動作環境の変化を認識できないため、受信側の動作環境が回復する見込み時間を正確に把握することは困難であった。
【0005】
そこで、本発明は以上のような問題を解決することを目的としており、受信側の端末動作環境に関する情報を送信側の端末に通知することにより、送信側の端末使用者の利便性を向上することのできる移動通信システム、移動通信サーバ及び移動通信方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る移動通信システム、移動通信サーバ及び移動通信方法は、対象端末から該対象端末の動作環境に関する管理情報を取得し、取得した前記管理情報を管理情報蓄積手段に蓄積し、各動作環境について予測される変化に関する変化予測情報を、各動作環境に関連付けて変化予測情報蓄積手段に蓄積し、他の通信端末からの送信要求信号に応じて前記管理情報蓄積手段から前記対象端末の管理情報を取得し、取得した管理情報から該対象端末の動作環境を検出し、検出された管理情報に含まれる動作環境に関連付けられた変化予測情報を前記変化予測情報蓄積手段から抽出し、抽出された変化予測情報に基づいて、前記対象端末の動作環境の変化を算出し、算出された算出結果を、前記他の通信端末に情報データとして提供することを特徴とするものである。
【0007】
本発明によれば、通信端末から対象端末との通信確立を要求する送信要求信号があった場合に、通信先の対象端末が受信不能等となっているときなどに、蓄積された管理情報を検出し、管理情報に含まれている動作環境に関連付けられた変化予測情報を抽出し、これらの管理情報と変化予測情報とに基づいて動作環境の変化を算出し、これを他の通信端末に情報データとして提供することができる。これにより、例えば、通信元の通信端末から通信先の対象端末への通信が不能である場合に、通信元の通信端末の使用者は、通信先の動作環境の変化を把握することができる。
【0008】
上記発明において、各端末に対して通信が確立しているかを確認する処理を周期的に行い、通信が確立した際の、該端末の管理情報を取得し、取得された管理情報と、該管理情報を取得した時間とを関連付けて蓄積することが好ましい。
【0009】
この場合には、各端末の動作環境を周期的に取得し、蓄積された管理情報を常時更新することができ、例えば端末との通信が不能となった場合に、最新の管理情報を利用することによって、通信不能となる直前の管理情報を用いて動作環境の変化を算出することができ、動作環境の変化予測をより精度良く行うことができる。
【0010】
上記発明において、前記動作環境に関する管理情報は、前記対象端末の位置に関する情報を含み、前記変化予測情報は、前記対象端末の位置に基づいて設定されることが好ましい。
【0011】
この場合には、対象端末が位置する、地理的条件や、建物の特性等を用いて動作環境の変化を算出することができ、より現実的な変化予測を行うことができる。
【0012】
上記発明において、前記動作環境に関する管理情報は、前記対象端末の無線通信チャネルの電波強度に関する情報を含み、前記変化予測情報は、前記対象端末の電波強度に基づいて設定されることが好ましい。
【0013】
この場合には、対象端末に対する電波強度を用いることにより、対象端末の位置をより詳細に特定することができ、動作環境の変化の予測をより精度良く行うことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
(移動通信システムの全体構成)
以下、本発明の移動通信システムの実施形態について説明する。図1は、本実施形態係る移動通信システムの全体構成を模式的に示すブロック図である。
【0015】
本実施形態に係る移動通信システムは、同図に示すように、通信端末302と通信端末300との無線通信を中継する転送網200と、通信環境の予測管理サービスを提供するサービスプラットフォーム100とから構成される。
【0016】
通信端末300及び302は、携帯電話やPHS、PDA、モバイルコンピュータ等の移動通信端末である。なお、本実施形態では、通信端末300は、受信側の使用者が使用する端末であり、通信端末302は、送信側の使用者が使用する端末である。特に、本実施形態において、通信端末302は、通信端末300との通信が不能である場合に、後述する管理情報及び変化予測情報に基づいて算出された、通信端末300の動作環境の変化を情報データとして出力する出力手段を備えている。
【0017】
転送網200は、本実施形態では、無線I/F部202及び206と、転送網制御部204を含んでおり、無線通信回線や専用回線を通じて、サービスプラットフォーム100及び通信端末300、302と相互に接続する機能を持つものである。
【0018】
無線I/F部202及び206は、通信端末300や302に対して、電波を介して無線通信を確立させるものであり、転送制御部204を介して他の無線I/F部と通信信号を送受信するものである。また、本実施形態に係る無線I/F部202及び206は、無線通信が確立した通信端末300や通信端末302に対する電波強度を測定する機能を有し、各通信端末を特定する識別子とともに、測定した電波強度を転送網制御部204を介してサービスプラットフォーム100に対して送信する。
【0019】
転送網制御部204は、無線I/F部202及び206間において、通信信号を中継するものであり、本実施形態では、中継している通信信号を解析し必要な情報を抽出し、サービスプラットフォーム100側に転送する機能を有する。また、この転送網制御部204は、無線I/F部202や206を識別することによって、各無線I/F部に接続されている通信端末300や302の位置を特定する機能を有している。
【0020】
サービスプラットフォーム100は、本実施形態では、ユーザー管理サーバ104と、位置情報管理サーバ102と、サービス管理サーバ106とを含んでおり、転送網200と相互に接続する機能を持つものである。図2は、サービスプラットフォーム100の内部構造を詳細に示すブロック図である。
【0021】
同図に示すように、ユーザー管理サーバ104は、転送網制御部204から転送された情報を、位置情報管理サーバ102や、サービス管理サーバ106に転送するとともに、通信端末に通知される情報データを生成するものである。具体的にこのユーザー管理サーバ104は、転送網制御部204から転送される管理情報を取得する管理情報取得手段104aと、他のサーバとの間でデータの送受信を行うデータ送受信部104bと、後述する要回復時間を算出する演算処理手段104cと、算出された要回復時間を情報データとして通知する通知手段104dと、通信監視手段104cとを有する。
【0022】
管理情報取得手段104aは、対象端末から対象端末の動作環境に関する管理情報を取得するものであり、本実施形態では、転送網200を介して全通信端末に対して周期的に確認信号を送信し、各通信端末の位置情報や電波強度等の管理情報を取得する。この取得された管理情報は、データ送受信部104b及び102cを介して、位置情報管理サーバ102に送出される。
【0023】
演算処理手段104cは、データベースB500から抽出された変化予測情報に基づいて、対象端末の動作環境の変化を算出するものであり、本実施形態では、サービス管理サーバ106から送出された変化予測情報と、位置情報管理サーバ102から送出された管理情報とに基づいて、回復見込み時間を計算する。この計算された回復見込み時間は、通知手段104dに送出される。
【0024】
通知手段104dは、転送網200を介して、回復見込み時間等の情報データを送信側の通信端末302に提供するものである。なお、この回復見込み時間等の情報データの提供は、例えば、音声によって提供されるものであってもよく、文字データによって提供されるものであってもよい。
【0025】
通信監視手段104eは、転送網制御部204を通じて、通信端末間の通信を監視するものであり、転送網制御部204からの通知により、通信端末間の通信が不可能となっていることを把握し、予想管理サービスの開始を指示する。この予想管理サービスを開始するときは、先ず、位置情報管理サーバ102に対して、通信不可能となった通信端末の識別情報を送出し、当該通信端末の最新の管理情報の検出を指示するとともに、サービス管理サーバ106に対して、位置情報管理サーバ102から取得した管理情報に基づいて変化予想情報の抽出を指示する。
【0026】
位置情報管理サーバ102は、各通信端末の管理情報を管理するものであり、管理情報を蓄積するデータベースA400と接続されている。具体的には、この位置情報管理サーバ102は、データベース検索部102aと、管理情報登録部102bと、データ送受信部102cとを有している。
【0027】
データベースA400は、管理情報取得部104aが取得した管理情報を蓄積する管理情報蓄積手段であり、例えば、通信端末の契約者毎に管理された動作環境に関するデータ群であり、各通信端末毎の管理情報が、その管理情報が取得された時刻に対応付けられて蓄積されている。
【0028】
ここで、このデータベースA400に蓄積されるデータ群とは、例えば、図3(a)に示すテーブルT400のように、各通信端末の管理情報(各通信端末が位置する場所に関する情報)と、この場所に関する情報が取得された時刻とを関連付けたものである。なお、本実施形態における管理情報としては、この他、各通信端末のセル情報、電波強度等が含まれる。
【0029】
データベース検索部102は、サービス管理サーバ106からの要求に応じて、データベースA400内の管理情報を検索し、検索結果をデータ送受信部102cを通じて、サービス管理サーバ106及びユーザー管理サーバ104に返すものである。
【0030】
管理情報登録部102bは、ユーザー管理サーバ104により周期的に取得される各通信端末の管理情報をデータベースA400に対して登録するものである。本実施形態では、この管理情報登録部102bは、各地域(各無線I/F部が設定された地区)の地形や建物、施設等の場所に関する地図データを蓄積しており、取得された管理情報に含まれる位置情報及び電波強度に基づいて地図データとのマッピングを行い、各通信端末が位置する場所を予測し、管理情報に付加する機能を有している。
【0031】
サービス管理サーバ105は、データベースB500に接続されており、該データベースB500内のデータを管理するものであり、変化予測情報抽出部106aと、データ送受信部106cとを有するものである。
【0032】
データベースB500は、各動作環境について予測される変化に関する変化予測情報を、各動作環境に関連付けて蓄積する変化予測情報蓄積手段であり、例えば、図3(b)に示すテーブルT500のように、変化予測情報として、各場所に応じた要回復時間が蓄積されている。この要回復時間は、通信が確立しなくなってから回復するまでに要する時間であり、各場所の地形や建物、施設等ごとに、経験的、統計学的に求められた時間である。また、この要回復時間は、個人の行動パターン等を蓄積し、解析して得られたものであってもよい。
【0033】
変化予測情報抽出部106aは、通信監視手段104eの要求に応じて位置情報管理サーバ102から管理情報を取得し、この取得した管理情報に基づいてデータベースB500を検索し、変化予測情報を抽出するものである。抽出された変化予測情報は、データ送受信部106c及びデータ送受信部104cを介して演算処理手段104cに送信される。
【0034】
(移動通信方法)
以上の構成を有する移動通信システムによる移動通信方法は、以下の手順による。図4は、本実施形態に係る移動通信方法の手順を示すシーケンス図である。なお、ここでは、各通信端末300及び302の管理情報は、既にデータベースA400に蓄積されているものとし、通信端末300の最後の管理情報は、図3(a)に示すように、時刻11:00における場所△△デパートであるとする。
【0035】
今、送信側である通信端末302から受信側である通信端末300に対して通信を開始しようとしており、通信端末302から送信要求が転送制御部204に送信され(S101〜S103)、転送制御部204で経由され通信端末300に対して着信要求がなされる(S104)。このとき、通信端末300は、△△デパート内に位置し、電波が受信できず不応答であったとする(S305)。ここでは、通信端末302から、時刻11:40に、送信要求を行ったとする。
【0036】
無線I/F部202は、通信端末300が不応答であることを確認し(S106)、転送網制御部204に対して不応答である旨を通知する(S107)。通信監視部104eは、不応答である旨の通知を受信し(S108)、予想管理カービスの開始を指示すべく、位置情報管理サーバ102に対して問い合わせ(不応答となった通信端末の識別情報を含む)及び現在の時間情報(時刻11:40)を送出する(S109)。
【0037】
データベース検索部102aは、通信端末識別子を取得し(S110)、これに基づいてデータベースA400を検索し(S111)、通信端末300の管理情報(最新の位置情報(△△デパート)及び時刻情報(11:00))を検出し、サービス管理サーバ106に対して通知する(S112)。このとき、データベース検索部102aは、検出した時刻情報を演算処理手段104cにも送出する。
【0038】
サービス管理サーバ106は、通信監視手段104eからのサービス開始指示に応じて、位置情報管理サーバ102から管理情報を取得し、データベースB500を検索し(S114)、要回復時間を抽出する(S115)。ここでは、テーブルT500より場所(△△デパート)に対する要回復時間(1時間)を抽出する。抽出された要回復時間は、ユーザー管理サーバ104に通知される(S116)。
【0039】
演算処理手段104cでは、位置情報管理サーバ102から取得した管理情報(ここでは時間情報(11:00))と、サービス管理サーバ106から取得した要回復時間(1時間)と、現在の時刻(11:40)とに基づいて、回復見込み時間を算出する。すなわち、通信端末300が△△デパート内に位置してから40分経過しており、要回復時間が1時間であるため、後20分で回復すると計算される。
【0040】
この計算された回復見込み時間は情報データとして、通知手段104dから転送制御網204及び無線I/F部206を経由して(S118及びS119)、送信元である通信端末302に提供され、通信端末302により音声や文字データとして出力される。
【0041】
(移動通信システム及び方法による作用効果)
以上説明した本実施形態に係る移動通信システム及び方法によれば、対象端末である通信端末300との通信が不能となった場合などに、データベースA400に蓄積された管理情報を検出し、管理情報に含まれている動作環境に関連付けられた変化予測情報をデータベースB500から抽出し、これらの管理情報と変化予測情報とに基づいて動作環境の変化を算出し、これを送信元の通信端末302に提供することができる。これにより、例えば、送信側の通信端末302の使用者は、受信側の通信端末300の動作環境の変化、例えば要回復時間や回復見込み時間を把握することができる。
【0042】
また、本実施形態では、通信監視部104eにより、各通信端末に対して通信が確立しているかを確認する処理を周期的に行い、通信が確立した際の、通信端末の管理情報を取得し、取得された管理情報と、この管理情報を取得した時間とを関連付けて、データベースA400に蓄積するため、例えば通信端末との通信が不能となった場合に、最新の管理情報を利用することによって、通信不能となる直前の管理情報を用いて要回復時間を算出することができ、回復見込み時間をより精度良く行うことができる。
【0043】
さらに、本実施形態では、データベースA400に蓄積される管理情報は、各通信端末の位置に関する情報を含み、要回復時間は、通信端末の位置に基づいて設定されているため、通信端末が位置する、地理的条件や、建物の特性等を用いて動作環境の変化を算出することができ、より現実的な変化予測を行うことができる。
【0044】
特に、本実施形態では、データベースA400に蓄積される管理情報は、通信端末の無線通信チャネルの電波強度に関する情報を含み、この電波強度に基づいて各通信端末の位置を特定するため、通信端末の位置をより詳細に特定することができ、要回復時間の算出をより精度良く行うことができる。
【0045】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の移動通信システム、移動通信サーバ及び移動通信方法によれば、受信側の端末動作環境に関する情報を、送信側の端末に通知することにより、送信側の端末使用者の利便性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る無線通信システムの全体構成を示すブロック図である。
【図2】実施形態に係るサービスプラットフォーム100の内部構造を詳細に示すブロック図である。
【図3】実施形態に係るデータベースA及びBに格納されるテーブルを示す表であり、(a)はデータベースAに格納されるテーブルT400を示し、(b)はデータベースBに格納されるテーブルT500を示す。
【図4】実施形態に係る移動通信方法の手順を示すシーケンス図である。
【符号の説明】
100…サービスプラットフォーム
102…位置情報管理サーバ
104…ユーザー管理サーバ
106…サービス管理サーバ
200…転送網
202,206…無線I/F部
204…転送網制御部
300,302…通信端末
400…データベースA
500…データベースB[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a mobile communication system, a mobile communication server, and a mobile communication method for performing wireless communication between mobile communication terminals such as mobile phones, PDAs, and mobile devices.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as a system for performing wireless communication between communication terminals such as mobile phones, PDAs, and mobile devices, a communication signal from a transmission source is transferred to a transmission destination terminal via a transfer network including a wireless base station. It is common to do.
[0003]
In a conventional mobile communication system, the receiving terminal may not be able to receive radio waves depending on the operating environment of the receiving terminal. In this case, the receiving terminal cannot receive the radio waves at the transmitting terminal. A message to that effect is sent.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, since the transmitting side cannot recognize changes in various operating environments of the receiving terminal, it is difficult to accurately grasp the expected time for the receiving operating environment to recover.
[0005]
Therefore, the present invention aims to solve the above-described problems, and improves the convenience of the terminal user on the transmission side by notifying the transmission side terminal of information on the terminal operating environment on the reception side. An object of the present invention is to provide a mobile communication system, a mobile communication server, and a mobile communication method.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The mobile communication system, the mobile communication server, and the mobile communication method according to the present invention acquire management information related to the operating environment of the target terminal from the target terminal, store the acquired management information in management information storage means, The change prediction information related to the change predicted for is stored in the change prediction information storage means in association with each operating environment, and the management information of the target terminal is managed from the management information storage means in response to a transmission request signal from another communication terminal. , The operating environment of the target terminal is detected from the acquired management information, and the change prediction information associated with the operation environment included in the detected management information is extracted from the change prediction information accumulation unit, and extracted. Calculating a change in the operating environment of the target terminal based on the change prediction information, and providing the calculated result to the other communication terminal as information data; It is an butterfly.
[0007]
According to the present invention, when there is a transmission request signal for requesting establishment of communication with the target terminal from the communication terminal, the stored management information is stored when the target terminal of the communication destination is unreceivable or the like. It detects and extracts the change prediction information associated with the operation environment included in the management information, calculates the change of the operation environment based on the management information and the change prediction information, and sends this to other communication terminals It can be provided as information data. Thereby, for example, when communication from the communication terminal of the communication source to the target terminal of the communication destination is impossible, the user of the communication terminal of the communication source can grasp the change in the operating environment of the communication destination.
[0008]
In the above invention, processing for confirming whether or not communication is established with respect to each terminal is periodically performed to obtain management information of the terminal when communication is established, and the obtained management information and the management It is preferable to store the information in association with the time.
[0009]
In this case, the operating environment of each terminal can be periodically acquired, and the accumulated management information can be constantly updated. For example, when communication with the terminal becomes impossible, the latest management information is used. As a result, the change in the operating environment can be calculated using the management information immediately before the communication is disabled, and the change in the operating environment can be predicted with higher accuracy.
[0010]
In the above invention, it is preferable that the management information related to the operating environment includes information related to the position of the target terminal, and the change prediction information is set based on the position of the target terminal.
[0011]
In this case, a change in the operating environment can be calculated using the geographical conditions where the target terminal is located, the characteristics of the building, and the like, and more realistic change prediction can be performed.
[0012]
In the above invention, it is preferable that the management information regarding the operating environment includes information regarding the radio field intensity of the radio communication channel of the target terminal, and the change prediction information is set based on the radio field intensity of the target terminal.
[0013]
In this case, by using the radio wave intensity for the target terminal, the position of the target terminal can be specified in more detail, and a change in the operating environment can be predicted with higher accuracy.
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
(Overall configuration of mobile communication system)
Hereinafter, embodiments of the mobile communication system of the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram schematically showing the overall configuration of the mobile communication system according to the present embodiment.
[0015]
As shown in the figure, the mobile communication system according to the present embodiment includes a
[0016]
[0017]
In this embodiment, the
[0018]
The wireless I /
[0019]
The transfer
[0020]
In the present embodiment, the
[0021]
As shown in the figure, the
[0022]
The management
[0023]
The
[0024]
The
[0025]
The
[0026]
The location
[0027]
The database A400 is management information storage means for storing the management information acquired by the management
[0028]
Here, the data group stored in the database A400 is, for example, as shown in the table T400 shown in FIG. 3A, management information of each communication terminal (information on the location where each communication terminal is located), This is associated with the time when the information about the place is acquired. In addition, the management information in the present embodiment includes cell information of each communication terminal, radio wave intensity, and the like.
[0029]
The
[0030]
The management
[0031]
The
[0032]
The database B500 is change prediction information storage means for storing change prediction information related to changes predicted for each operating environment in association with each operating environment. For example, as shown in a table T500 shown in FIG. As the prediction information, a recovery time required for each location is accumulated. This required recovery time is the time required to recover after communication is not established, and is the time required empirically and statistically for each terrain, building, facility, etc. of each place. Further, this recovery time may be obtained by accumulating and analyzing individual behavior patterns and the like.
[0033]
The change prediction
[0034]
(Mobile communication method)
The mobile communication method by the mobile communication system having the above configuration is according to the following procedure. FIG. 4 is a sequence diagram showing a procedure of the mobile communication method according to the present embodiment. Here, it is assumed that the management information of each
[0035]
Now, communication is going to be started from the
[0036]
The wireless I /
[0037]
The
[0038]
In response to the service start instruction from the
[0039]
In the arithmetic processing means 104c, the management information (here, time information (11:00)) acquired from the location
[0040]
The calculated expected recovery time is provided as information data to the
[0041]
(Operational effect of mobile communication system and method)
According to the mobile communication system and method according to the present embodiment described above, the management information stored in the database A400 is detected when communication with the
[0042]
In the present embodiment, the
[0043]
Further, in the present embodiment, the management information stored in the database A400 includes information regarding the position of each communication terminal, and the recovery time is set based on the position of the communication terminal, so the communication terminal is located. The change in the operating environment can be calculated using the geographical conditions, the characteristics of the building, etc., and a more realistic change prediction can be performed.
[0044]
In particular, in the present embodiment, the management information stored in the database A400 includes information regarding the radio field intensity of the radio communication channel of the communication terminal, and the position of each communication terminal is specified based on this radio field intensity. The position can be specified in more detail, and the required recovery time can be calculated with higher accuracy.
[0045]
【The invention's effect】
As described above, according to the mobile communication system, the mobile communication server, and the mobile communication method of the present invention, information on the terminal operating environment on the receiving side is notified to the terminal on the transmitting side. Convenience can be improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a wireless communication system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing in detail an internal structure of a
FIG. 3 is a table showing tables stored in databases A and B according to the embodiment, (a) shows a table T400 stored in database A, and (b) shows a table T500 stored in database B. Indicates.
FIG. 4 is a sequence diagram showing a procedure of the mobile communication method according to the embodiment.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
500 ... Database B
Claims (6)
前記対象端末の位置に存在する前記地形、建物又は施設を示す前記位置識別子を周期的に取得する第1の取得手段と、
前記対象端末を識別する対象端末識別子と、取得された前記位置識別子と、前記取得手段が前記位置識別子を取得した時刻とを関連付ける第2の蓄積情報を蓄積する第2の蓄積手段と、
前記対象端末に対する、他の通信端末からの通信の要求に応じて、前記第2の蓄積情報から、前記対象端末識別子に関連付けられた前記位置識別子を検出する検出手段と、
検出された前記位置識別子に関連付けられた要回復時間を、前記第1の蓄積情報から抽出する抽出手段と、
抽出された前記要回復時間と、前記取得手段が前記位置識別子を取得した時刻と、現在時刻とに基づいて、前記対象端末との通信が可能になるまでに要すると推定される時間を示す回復見込み時間を算出する算出手段と、
前記回復見込み時間を前記他の通信端末に提供する提供手段と
を有することを特徴とする移動通信システム。 For each location identifier that identifies the terrain, building, or facility, the recovery time required empirically or statistically estimated that the target terminal needs to be able to receive it again from a state where it cannot temporarily receive radio waves. a first storage means for storing the first storage information to associate,
First acquisition means for periodically acquiring the position identifier indicating the terrain, building or facility existing at the position of the target terminal;
A second storage unit that stores second storage information that associates the target terminal identifier for identifying the target terminal, the acquired location identifier, and the time when the acquisition unit acquires the location identifier ;
For the target terminal in response to a request for communication from another communication terminal, from the second storage information, and detecting means for detecting said location identifier associated with the target terminal identifier,
Extraction means for extracting the recovery time required associated with the detected location identifier from the first accumulated information ;
Based on the extracted recovery time required, the time when the acquisition unit acquires the location identifier, and the current time, recovery indicating the time estimated to be required until communication with the target terminal is possible A calculation means for calculating the expected time ;
A mobile communication system, comprising: providing means for providing the estimated recovery time to the other communication terminal.
前記第1の取得手段は、前記電波強度に関する情報に基づいて前記対象端末の位置を判定し、判定した位置から前記位置識別子を取得する
ことを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。 Second acquisition means for acquiring information on radio field intensity of the wireless communication channel of the target terminal ;
The first acquisition unit according to claim 1, wherein the first acquisition unit determines the position of the target terminal based on the information on the radio wave intensity, and acquires the position identifier from the determined position . Mobile communication system.
前記対象端末が位置する場所に存在する前記地形、建物又は施設を示す前記位置識別子を周期的に取得する第1の取得手段と、
前記対象端末を識別する対象端末識別子と、取得された前記位置識別子と、前記取得手段が前記位置識別子を取得した時刻とを関連付ける第2の蓄積情報を蓄積する第2の蓄積手段と、
前記対象端末に対する、他の通信端末からの通信の要求に応じて、前記第2の蓄積情報から、前記対象端末識別子に関連付けられた前記位置識別子を検出する検出手段と、
検出された前記位置識別子に関連付けられた要回復時間を、前記第1の蓄積情報から抽出する抽出手段と、
抽出された前記要回復時間と、前記取得手段が前記位置識別子を取得した時刻と、現在時刻とに基づいて、前記対象端末との通信が可能になるまでに要すると推定される時間を示す回復見込み時間を算出する算出手段と、
前記回復見込み時間を前記他の通信端末に提供する提供手段と
を有することを特徴とする移動通信サーバ。 For each location identifier that identifies the terrain, building, or facility, the recovery time required empirically or statistically estimated that the target terminal needs to be able to receive it again from a state where it cannot temporarily receive radio waves. a first storage means for storing the first storage information to associate,
First acquisition means for periodically acquiring the position identifier indicating the terrain, building or facility existing at the place where the target terminal is located;
A second storage unit that stores second storage information that associates the target terminal identifier for identifying the target terminal, the acquired location identifier, and the time when the acquisition unit acquires the location identifier ;
For the target terminal in response to a request for communication from another communication terminal, from the second storage information, and detecting means for detecting said location identifier associated with the target terminal identifier,
Extraction means for extracting the recovery time required associated with the detected location identifier from the first accumulated information ;
Based on the extracted recovery time required, the time when the acquisition unit acquires the location identifier, and the current time, recovery indicating the time estimated to be required until communication with the target terminal is possible A calculation means for calculating the expected time ;
A mobile communication server comprising providing means for providing the estimated recovery time to the other communication terminal.
前記第1の取得手段は、前記電波強度に関する情報に基づいて前記対象端末の位置を判定し、判定した位置から前記位置識別子を取得する
ことを特徴とする請求項3に記載の移動通信サーバ。 Second acquisition means for acquiring information on radio field intensity of the wireless communication channel of the target terminal ;
The first acquisition means determines the position of the target terminal based on the information on the radio field intensity, and acquires the position identifier from the determined position . Mobile communication server.
前記対象端末が位置する場所に存在する前記地形、建物又は施設を示す前記位置識別子を周期的に取得するステップと、
前記対象端末を識別する対象端末識別子と、取得された前記位置識別子と、前記取得手段が前記位置識別子を取得した時刻とを関連付ける第2の蓄積情報を蓄積するステップと、
前記対象端末に対する、他の通信端末からの通信の要求に応じて、前記第2の蓄積情報から、前記対象端末識別子に関連付けられた前記位置識別子を検出するステップと、
検出された前記位置識別子に関連付けられた要回復時間を、前記第1の蓄積情報から抽出するステップと、
抽出された前記要回復時間と、前記取得手段が前記位置識別子を取得した時刻と、現在時刻とに基づいて、前記対象端末との通信が可能になるまでに要すると推定される時間を示す回復見込み時間を算出するステップと、
前記回復見込み時間を前記他の通信端末に提供するステップと
を有することを特徴とする移動通信方法。 For each location identifier that identifies the terrain, building, or facility, the recovery time required empirically or statistically estimated that the target terminal needs to be able to receive it again from a state where it cannot temporarily receive radio waves. a step of storing the first stored information to associate,
Periodically acquiring the location identifier indicating the terrain, building or facility present at the location where the target terminal is located;
Storing second storage information that associates the target terminal identifier for identifying the target terminal, the acquired location identifier, and the time when the acquisition means acquires the location identifier ;
For the target terminal in response to a request for communication from another communication terminal, from the second storage information, a step of detecting the location identifier associated with the target terminal identifier,
Extracting a recovery time required associated with the detected location identifier from the first accumulated information ;
Based on the extracted recovery time required, the time when the acquisition unit acquires the location identifier, and the current time, recovery indicating the time estimated to be required until communication with the target terminal is possible Calculating the expected time ;
Providing the expected recovery time to the other communication terminal.
前記位置識別子を周期的に取得するステップにおいて、前記電波強度に関する情報に基づいて前記対象端末の位置を判定し、判定した位置から前記位置識別子を取得する
ことを特徴とする請求項5に記載の移動通信方法。 Further comprising obtaining information on the radio field intensity of the wireless communication channel of the target terminal ;
The step of periodically acquiring the position identifier determines the position of the target terminal based on information on the radio field intensity, and acquires the position identifier from the determined position. 6. The mobile communication method according to 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001210042A JP3892684B2 (en) | 2001-07-10 | 2001-07-10 | Mobile communication system, mobile communication server, and mobile communication method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001210042A JP3892684B2 (en) | 2001-07-10 | 2001-07-10 | Mobile communication system, mobile communication server, and mobile communication method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003023502A JP2003023502A (en) | 2003-01-24 |
JP3892684B2 true JP3892684B2 (en) | 2007-03-14 |
Family
ID=19045589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001210042A Expired - Fee Related JP3892684B2 (en) | 2001-07-10 | 2001-07-10 | Mobile communication system, mobile communication server, and mobile communication method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3892684B2 (en) |
-
2001
- 2001-07-10 JP JP2001210042A patent/JP3892684B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003023502A (en) | 2003-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9369831B2 (en) | Base station apparatus, wireless communication system, and wireless communication method | |
RU2378794C2 (en) | Communication service accessible outside communication system zone | |
RU2005113233A (en) | SECURING INFORMATION RELATING TO THE MOBILE STATION | |
JP4220230B2 (en) | Service area estimation device | |
JP3588056B2 (en) | Method for maintaining communication quality of service area in mobile communication system, management server system | |
JP2003248885A (en) | Disaster-related information processing method | |
JP3088378B2 (en) | Location information reporting system | |
JP3962030B2 (en) | Position information providing system and method | |
JP2004015336A (en) | Server apparatus provided with emergency information reporting function | |
JP5573732B2 (en) | Position calculation method, wireless communication system, and information processing apparatus | |
CN100466780C (en) | Location search method for mobile communication device | |
JP2002354517A (en) | Number estimation device, radio base station, number estimation method and transmission method | |
JP3926746B2 (en) | Portable information terminal, wireless communication system, and link establishment method | |
KR20000058851A (en) | System and Method for Providing Information on Adjacent Area | |
JP3892684B2 (en) | Mobile communication system, mobile communication server, and mobile communication method | |
JP6300878B1 (en) | Management target terminal, server, mobile phone device, portable information terminal program, mobile phone device program, and position management system | |
KR20050040373A (en) | An apparatus of rescue request using radio terminal having an emergency button built-in and a method thereof | |
JP2002209245A (en) | Moving body position monitoring system and moving body position monitoring method | |
KR101308402B1 (en) | System for Managing Bus Information Using Mobile Communication Terminal | |
KR20140100604A (en) | Method and system for automatically transmitting location information invoked by call setup | |
JP2004265191A (en) | Emergency notice management device, mobile radio communication apparatus and its emergency call outgoing method, emergency notice system, and emergency notice method | |
JP2008242584A (en) | Position information notification system | |
JP2002342895A (en) | Operation information notifying system, and server | |
JP4105521B2 (en) | Inter-vehicle network system | |
JPH11155025A (en) | Portable terminal position guiding and informing device using satellite communication network and method therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041001 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060829 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3892684 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |