JP3891198B2 - 復号装置及び方法、並びに伝送装置及び方法 - Google Patents
復号装置及び方法、並びに伝送装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3891198B2 JP3891198B2 JP2005009457A JP2005009457A JP3891198B2 JP 3891198 B2 JP3891198 B2 JP 3891198B2 JP 2005009457 A JP2005009457 A JP 2005009457A JP 2005009457 A JP2005009457 A JP 2005009457A JP 3891198 B2 JP3891198 B2 JP 3891198B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- picture
- encoded
- decoding
- phase information
- encoding process
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Description
Claims (16)
- 符号化データを復号処理する復号装置において、
上記符号化データに対する過去の符号化処理において利用された、グループオブピクチャ内においてピクチャがどの位置に配列されているかを示す位相情報を、上記符号化データとともに取得する取得手段と、
上記符号化データを復号処理して画像データを生成する復号手段と、
上記復号手段により生成された画像データに対して再符号化処理が行われる際に、上記位相情報に示される配列を保持して再符号化処理が行われるように、上記位相情報を伝送する伝送手段と
を備える復号装置。 - 上記伝送手段は、上記取得手段により取得された上記位相情報を、上記画像データとともに伝送することを特徴とする
請求項1記載の復号装置。 - 上記伝送手段は、上記取得手段により取得された上記位相情報を、上記画像データに多重化して伝送することを特徴とする
請求項1記載の復号装置。 - 上記画像データは垂直ブランキング期間を有しており、
上記伝送手段は、上記位相情報を上記画像データの垂直ブランキング期間に多重化する
請求項3記載の復号装置。 - 上記画像データは、SDI(Serial Digital Interface)フォーマットの画像データである
請求項4記載の復号装置。 - 符号化データを復号処理する復号装置において、
上記符号化データに対する過去の符号化処理において利用された、Iピクチャとして符号化されたピクチャと他のIピクチャとして符号化されたピクチャとが互いに何フレーム離れているかを示す位相情報を、上記画像データとともに取得する取得手段と、
上記符号化データを復号処理して画像データを生成する復号手段と、
上記復号手段により生成された画像データに対して再符号化処理が行われる際に、上記位相情報に示される配列を保持して再符号化処理が行われるように、上記位相情報を伝送する伝送手段と
を備える復号装置。 - 符号化データを復号処理する復号装置において、
上記符号化データに対する過去の符号化処理において利用された、Pピクチャとして符号化されたピクチャと他のPピクチャとして符号化されたピクチャとが互いに何フレーム離れているか、又は、Bピクチャとして符号化されたピクチャと他のBピクチャとして符号化されたピクチャとが互いに何フレーム離れているか、又は、Iピクチャとして符号化されたピクチャとPピクチャとして符号化されたピクチャとが互いに何フレーム離れているか、又は、Pピクチャとして符号化されたピクチャとBピクチャとして符号化されたピクチャとが互いに何フレーム離れているか、又は、Bピクチャとして符号化されたピクチャとIピクチャとして符号化されたピクチャとが互いに何フレーム離れているか、を示す位相情報を、上記画像データとともに取得する取得手段と、
上記符号化データを復号処理して画像データを生成する復号手段と、
上記復号手段により生成された画像データに対して再符号化処理が行われる際に、上記位相情報に示される配列を保持して再符号化処理が行われるように、上記位相情報を伝送する伝送手段と
を備える復号装置。 - 符号化データを復号処理して画像データを生成する際に、上記符号化データに対する過去の符号化処理において利用された、グループオブピクチャ内においてピクチャがどの位置に配列されているかを示す位相情報を取得する取得手段と、
上記画像データに対して再符号化処理が行われる際に、上記位相情報に示される配列を保持して再符号化処理が行われるように、上記位相情報を伝送する伝送手段と
を備える伝送装置。 - 符号化データを復号処理して画像データを生成する際に、上記符号化データに対する過去の符号化処理において利用された、Iピクチャとして符号化されたピクチャと他のIピクチャとして符号化されたピクチャとが互いに何フレーム離れているかを示す位相情報を取得する取得手段と、
上記画像データに対して再符号化処理が行われる際に、上記位相情報に示される配列を保持して再符号化処理が行われるように、上記位相情報を伝送する伝送手段と
を備える伝送装置。 - 符号化データを復号処理して画像データを生成する際に、上記符号化データに対する過去の符号化処理において利用された、Pピクチャとして符号化されたピクチャと他のPピクチャとして符号化されたピクチャとが互いに何フレーム離れているか、又は、Bピクチャとして符号化されたピクチャと他のBピクチャとして符号化されたピクチャとが互いに何フレーム離れているか、又は、Iピクチャとして符号化されたピクチャとPピクチャとして符号化されたピクチャとが互いに何フレーム離れているか、又は、Pピクチャとして符号化されたピクチャとBピクチャとして符号化されたピクチャとが互いに何フレーム離れているか、又は、Bピクチャとして符号化されたピクチャとIピクチャとして符号化されたピクチャとが互いに何フレーム離れているか、を示す位相情報を取得する取得手段と、
上記画像データに対して再符号化処理が行われる際に、上記位相情報に示される配列を保持して再符号化処理が行われるように、上記位相情報を伝送する伝送手段と
を備える伝送装置。 - 符号化データを復号処理する復号方法において、
上記符号化データに対する過去の符号化処理において利用された、グループオブピクチャ内においてピクチャがどの位置に配列されているかを示す位相情報を、上記符号化データとともに取得する取得工程と、
上記符号化データを復号処理して画像データを生成する復号工程と、
上記復号工程により生成された画像データに対して再符号化処理が行われる際に、上記位相情報に示される配列を保持して再符号化処理が行われるように、上記位相情報を伝送する伝送工程と
を備える復号方法。 - 符号化データを復号処理する復号方法において、
上記符号化データに対する過去の符号化処理において利用された、Iピクチャとして符号化されたピクチャと他のIピクチャとして符号化されたピクチャとが互いに何フレーム離れているかを示す位相情報を、上記画像データとともに取得する取得工程と、
上記符号化データを復号処理して画像データを生成する復号工程と、
上記復号工程により生成された画像データに対して再符号化処理が行われる際に、上記位相情報に示される配列を保持して再符号化処理が行われるように、上記位相情報を伝送する伝送工程と
を備える復号方法。 - 符号化データを復号処理する復号方法において、
上記符号化データに対する過去の符号化処理において利用された、Pピクチャとして符号化されたピクチャと他のPピクチャとして符号化されたピクチャとが互いに何フレーム離れているか、又は、Bピクチャとして符号化されたピクチャと他のBピクチャとして符号化されたピクチャとが互いに何フレーム離れているか、又は、Iピクチャとして符号化されたピクチャとPピクチャとして符号化されたピクチャとが互いに何フレーム離れているか、又は、Pピクチャとして符号化されたピクチャとBピクチャとして符号化されたピクチャとが互いに何フレーム離れているか、又は、Bピクチャとして符号化されたピクチャとIピクチャとして符号化されたピクチャとが互いに何フレーム離れているか、を示す位相情報を、上記画像データとともに取得する取得工程と、
上記符号化データを復号処理して画像データを生成する復号工程と、
上記復号工程により生成された画像データに対して再符号化処理が行われる際に、上記位相情報に示される配列を保持して再符号化処理が行われるように、上記位相情報を伝送する伝送工程と
を備える復号方法。 - 符号化データを復号処理して画像データを生成する際に、上記符号化データに対する過去の符号化処理において利用された、グループオブピクチャ内においてピクチャがどの位置に配列されているかを示す位相情報を取得する取得工程と、
上記画像データに対して再符号化処理が行われる際に、上記位相情報に示される配列を保持して再符号化処理が行われるように、上記位相情報を伝送する伝送工程と
を備える伝送方法。 - 符号化データを復号処理して画像データを生成する際に、上記符号化データに対する過去の符号化処理において利用された、Iピクチャとして符号化されたピクチャと他のIピクチャとして符号化されたピクチャとが互いに何フレーム離れているかを示す位相情報を取得する取得工程と、
上記画像データに対して再符号化処理が行われる際に、上記位相情報に示される配列を保持して再符号化処理が行われるように、上記位相情報を伝送する伝送工程と
を備える伝送方法。 - 符号化データを復号処理して画像データを生成する際に、上記符号化データに対する過去の符号化処理において利用された、Pピクチャとして符号化されたピクチャと他のPピクチャとして符号化されたピクチャとが互いに何フレーム離れているか、又は、Bピクチャとして符号化されたピクチャと他のBピクチャとして符号化されたピクチャとが互いに何フレーム離れているか、又は、Iピクチャとして符号化されたピクチャとPピクチャとして符号化されたピクチャとが互いに何フレーム離れているか、又は、Pピクチャとして符号化されたピクチャとBピクチャとして符号化されたピクチャとが互いに何フレーム離れているか、又は、Bピクチャとして符号化されたピクチャとIピクチャとして符号化されたピクチャとが互いに何フレーム離れているか、を示す位相情報を取得する取得工程と、
上記画像データに対して再符号化処理が行われる際に、上記位相情報に示される配列を保持して再符号化処理が行われるように、上記位相情報を伝送する伝送工程と
を備える伝送方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005009457A JP3891198B2 (ja) | 2005-01-17 | 2005-01-17 | 復号装置及び方法、並びに伝送装置及び方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005009457A JP3891198B2 (ja) | 2005-01-17 | 2005-01-17 | 復号装置及び方法、並びに伝送装置及び方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13065194A Division JP3653745B2 (ja) | 1994-03-29 | 1994-06-13 | 符号化装置及び方法並びに符号化復号化装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005124241A JP2005124241A (ja) | 2005-05-12 |
JP3891198B2 true JP3891198B2 (ja) | 2007-03-14 |
Family
ID=34617122
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005009457A Expired - Lifetime JP3891198B2 (ja) | 2005-01-17 | 2005-01-17 | 復号装置及び方法、並びに伝送装置及び方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3891198B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007074467A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、送信装置および方法、記録装置および方法、並びにプログラム |
-
2005
- 2005-01-17 JP JP2005009457A patent/JP3891198B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005124241A (ja) | 2005-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100564896B1 (ko) | 화상부호화방법 및 장치와 기록매체 | |
USRE43238E1 (en) | Picture signal transmitting method and apparatus | |
US7146056B2 (en) | Efficient spatial scalable compression schemes | |
KR19990072968A (ko) | 화상신호처리시스템,디코더,화상신호처리방법,및디코딩방법 | |
US6256349B1 (en) | Picture signal encoding method and apparatus, picture signal transmitting method, picture signal decoding method and apparatus and recording medium | |
KR100226563B1 (ko) | 동화상 데이타 복호화장치 | |
JP3245496B2 (ja) | 画像符号化方法、画像符号化回路、画像符号化装置及び再生装置 | |
JP3891198B2 (ja) | 復号装置及び方法、並びに伝送装置及び方法 | |
JP3653745B2 (ja) | 符号化装置及び方法並びに符号化復号化装置及び方法 | |
JPH05153573A (ja) | 動画像データ復号化装置 | |
WO2001008420A1 (en) | Device for encoding motion picture signals and encoding method | |
JP4422629B2 (ja) | 動画像符号化装置、復号化装置、動画像記録装置および動画像再生装置 | |
JPH1023415A (ja) | 画像符号化復号方法および装置 | |
JP4596277B2 (ja) | 符号化装置、符号化方法、復号装置及び復号方法 | |
JP4113233B2 (ja) | 伝送システム及び伝送方法 | |
JP2007151163A (ja) | 画像復号化方法及び装置 | |
JP2006050490A (ja) | 画像符号化装置 | |
HK1029694A1 (en) | Transcoding | |
HK1029694B (en) | Transcoding | |
JPH0686267A (ja) | 映像信号の符号化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050208 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060704 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061127 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |