JP3891171B2 - 動力車両の変速制御装置 - Google Patents
動力車両の変速制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3891171B2 JP3891171B2 JP2003399721A JP2003399721A JP3891171B2 JP 3891171 B2 JP3891171 B2 JP 3891171B2 JP 2003399721 A JP2003399721 A JP 2003399721A JP 2003399721 A JP2003399721 A JP 2003399721A JP 3891171 B2 JP3891171 B2 JP 3891171B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- transmission
- main
- accelerator pedal
- shift
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
Description
図1はトラクタ1の側面図である。このトラクタ1は操舵用の前輪2,2と推進車輪としての後輪3,3を有し、ボンネット4内に搭載したエンジン5の回転動力をミッションケース6内の変速装置によって適宜減速し、その回転動力を後輪3,3に伝達するように構成している。エンジン5の回転動力を後輪3,3のみならず、前輪2,2にも伝えて四輪全部を駆動する構成としても良い。
また、油圧操作レバー28が上昇操作されたことを検出する油圧操作レバー位置センサ74がコントローラ60に接続されている。前記自動モードスイッチ55もコントローラ60の入力側に接続されている。
図7について説明する。まず、センサやスイッチ類の状態がどうなっているのか読み込まれ(ステップS1)、更に自動モードスイッチ55がONになっているかどうかが判別され(ステップS2)、ついで副変速装置12が路上走行位置、即ち、超高速位置(HH)になっているかどうか判別される(ステップS3)。路上走行速として設定されている超高速(HH)が選択されているときであって、PTO変速装置70が中立位置にあり(ステップS5)、且つアクセルレバー59が高回転位置にあり(ステップS6)、油圧操作レバー28が上昇操作されている場合(ステップS7)にはオートランプを点灯させ(ステップS8)、機体が前進中にあるときに限りアクセルペダル58による変速を可能とするようになっている(ステップS9,S10)。
次に図8のフローチャートについて説明する。この制御フローチャートはアクセルペダル58による自動変速が行なわれていても操作レバーに設けた増減速スイッチ37,38による操作の方を優先させ、あるいは増減速スイッチ37,38操作によって主変速装置が操作された後でもアクセルペダル58による変速を継続させるようにした点に特徴が存する。
2 前輪
3 後輪
4 ボンネット
5 エンジン
6 ミッションケース
9 前後進切換装置
10 第1主変速装置
11 第2主変速装置
12 副変速装置
34 第1操作部材(操作レバー)
37 第2操作部材(増速スイッチ)
38 第2操作部材(減速スイッチ)
58 アクセルペダル
60 制御手段
70 PTO変速装置
Claims (4)
- 多段に変速可能な主変速装置(10),(11)と少なくとも高低2段に変速が可能な副変速装置(12)と、機体の進行方向を前後に切換える前後進切換装置(9)と、前記主変速装置(10),(11)、副変速装置(12)を切換える第1、第2の操作部材(34)、(37),(38)と、エンジン(5)の回転数を変更調節するアクセルペダル(58)とを備え、第1操作部材(34)を前後方向あるいは左右方向に操作して副変速装置(12)を切換え、第2操作部材(37),(38)を操作して主変速装置(10),(11)を切換えるよう構成した動力車両の変速制御装置において、副変速装置(12)を路上走行速に適した位置に切換えたときにアクセルペダル(58)による主変速装置の自動増減速操作がなされるように構成し、アクセルペダル(58)によって変速できる車速レンジと路上走行速以外の副変速位置で変速できる車速レンジの一部が重複していることを特徴とする動力車両の変速制御装置。
- 前記第2操作部材が第1操作部材(34)に設けられた押しボタン式の増減速スイッチ(37),(38)で構成されていることを特徴とする請求項1記載の動力車両の変速制御装置。
- 多段に変速可能な主変速装置(10),(11)と少なくとも高低2段に変速が可能な副変速装置(12)と、機体の進行方向を前後に切換える前後進切換装置(9)と、前記主変速装置(10),(11)及び副変速装置(12)を切換える第1、第2の操作部材(34),(37),(38)と、エンジン(5)の回転数を変更調節するアクセルペダル(58)とを備え、第1操作部材(34)を前後方向あるいは左右方向に操作して副変速装置(12)を切換え、第2操作部材(37),(38)を操作して主変速装置(10),(11)を切換えるよう構成した動力車両の変速制御装置において、副変速装置(12)を路上走行速に適した位置に切換えたときにアクセルペダル(58)による主変速装置(10),(11)の自動増減速操作がなされるように構成し、アクセルペダル(58)による変速が行なわれているときでも第2操作部材(37),(38)による増減速操作を可能にする制御手段(60)を設けたことを特徴とする動力車両の変速制御装置。
- 多段に変速可能な主変速装置(10),(11)と少なくとも高低2段に変速が可能な副変速装置(12)と、機体の進行方向を前後に切換える前後進切換装置(9)と、前記主変速装置(10),(11)、副変速装置(12)を切換える第1、第2の操作部材(34),(37),(38)と、エンジン(5)の回転数を変更調節するアクセルペダル(58)とを備え、第1操作部材(34)を前後方向あるいは左右方向に操作して副変速装置(12)を切換え、第2操作部材(37),(38)を操作して主変速装置(10),(11)を切換えるよう構成した動力車両の変速制御装置において、副変速装置(12)を路上走行速に適した位置に切換えたときにアクセルペダル(58)による主変速装置(10),(11)の自動増減速操作がなされるように構成し、機体に装備されたPTO変速装置(70)が中立位置にあるときにアクセルペダル(58)による変速を可能にする制御手段(60)を設けたことを特徴とする動力車両の変速制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003399721A JP3891171B2 (ja) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | 動力車両の変速制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003399721A JP3891171B2 (ja) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | 動力車両の変速制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005163814A JP2005163814A (ja) | 2005-06-23 |
JP3891171B2 true JP3891171B2 (ja) | 2007-03-14 |
Family
ID=34724187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003399721A Expired - Lifetime JP3891171B2 (ja) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | 動力車両の変速制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3891171B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012007657A (ja) * | 2010-06-23 | 2012-01-12 | Iseki & Co Ltd | 作業車両 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5633362B2 (ja) * | 2010-12-22 | 2014-12-03 | 井関農機株式会社 | 作業車の変速制御装置 |
JP2016080054A (ja) * | 2014-10-16 | 2016-05-16 | ヤンマー株式会社 | 作業車両 |
CN111043299B (zh) * | 2019-12-17 | 2021-07-06 | 山东潍坊鲁中拖拉机有限公司 | 一种动力换向控制系统及其控制方法 |
-
2003
- 2003-11-28 JP JP2003399721A patent/JP3891171B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012007657A (ja) * | 2010-06-23 | 2012-01-12 | Iseki & Co Ltd | 作業車両 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005163814A (ja) | 2005-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016071426A (ja) | 走行作業車の操縦補助装置 | |
JP4653725B2 (ja) | 作業車 | |
JP4655468B2 (ja) | 農業用トラクタ | |
JP3891171B2 (ja) | 動力車両の変速制御装置 | |
JP2013170609A (ja) | 作業車両 | |
JP4479325B2 (ja) | トラクタのpto制御装置 | |
JP4696336B2 (ja) | 作業車両の変速制御装置 | |
JP2010029192A (ja) | 農業用トラクタ | |
JP4396468B2 (ja) | 移動車両の変速制御装置 | |
JP4389047B2 (ja) | 移動車両 | |
JP2013014150A (ja) | 作業車両 | |
JP4400375B2 (ja) | 移動車両の変速装置 | |
JP3495262B2 (ja) | 作業車の走行用変速操作装置 | |
JP5262438B2 (ja) | 作業車両 | |
JP4626012B2 (ja) | 車両の変速制御装置 | |
JP4525641B2 (ja) | 作業車両の変速制御装置 | |
JP4066996B2 (ja) | 作業車両の変速制御装置 | |
JP2003042288A (ja) | 車両の変速制御装置 | |
JP4760788B2 (ja) | 移動車両 | |
JP3495294B2 (ja) | 走行用伝動装置の変速操作部構造 | |
JP2955092B2 (ja) | 車輛の電気制御自動変速機のシフト装置 | |
JP2004076873A (ja) | 動力車両の自動変速制御装置 | |
JP4656173B2 (ja) | 農業用トラクタ | |
JP4947091B2 (ja) | 移動車両 | |
JP2001355723A (ja) | 作業車両の変速制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3891171 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151215 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |