JP3889958B2 - Surface light emitter and liquid crystal display device - Google Patents
Surface light emitter and liquid crystal display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3889958B2 JP3889958B2 JP2001363360A JP2001363360A JP3889958B2 JP 3889958 B2 JP3889958 B2 JP 3889958B2 JP 2001363360 A JP2001363360 A JP 2001363360A JP 2001363360 A JP2001363360 A JP 2001363360A JP 3889958 B2 JP3889958 B2 JP 3889958B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light guide
- liquid crystal
- crystal display
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 86
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 description 44
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 41
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 18
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、面発光体および液晶表示装置に係り、特に、液晶表示装置の照明に用いるとき優れた画像輝度と照明の均一性とが得られる面発光体、およびこの面発光体を用いた液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話機や携帯用表示端末機などに多く用いられる反射型液晶表示装置は、一般に表示画面の照明を外光に依存しているので、外光が不足する環境下では表示画像の視認性が極端に低下するという問題があった。この問題を解決するために、反射型の液晶表示ユニットの表示面上にフロントライトと呼ばれる面発光体を装備して補助光源として用いる液晶表示装置が提案されている。この面発光体を備えた液晶表示装置は、昼間の屋外や明るい室内など外光が十分に得られる環境では外光により表示画面を照明し、暗い環境下では前記面発光体を発光させて表示画面全体を照明している。
【0003】
従来から用いられている前記液晶表示装置の一例を図19および図20(a)(b)に示す。図19は前記液晶表示装置の斜視図であり、図20(a)は前記液晶表示装置の一部を表示面側から見た平面図、図20(b)はその線X−Xで切った断面図である。
この液晶表示装置100は、面発光体101と液晶表示ユニット50とからなっている。面発光体101は概略、光源10と導光体120と板状導光部30とからなっている。光源10は冷陰極管またはLEDなどの発光素子からなり、導光体120および板状導光部30は透明なアクリル樹脂などを射出成形して形成されている。液晶表示ユニット50は板面の垂線方向に透光性の液晶表示板51と反射層52とからなっている。
【0004】
導光体120は、細長い角柱状に成形され、その受光端面121が光源10からの光を受光すると、入射した光を長手方向(図19のZ−Z方向)に沿う出射面122から帯状光束L1として出射するように構成されている。この導光体120は、その出射面122と対向する側面(反射面)123に、複数のプリズム状傾斜面124…が形成されている。このプリズム状傾斜面124…は何れもその稜線125が出射面122の幅方向(図19のY軸方向)に延びていて、光源10から導光体120に入射した光のうち、このプリズム状傾斜面124…に射突した光の多くは反射して出射面122から帯状光束L1として出射される。このときプリズム状傾斜面124…の数や配置、それぞれの傾斜角などを適宜に選択することにより導光体120の出射面122から出射される帯状光束L1の輝度と均一性が良好にバランスするよう調整される。
【0005】
板状導光部30は板状に成形され、導光体120の出射面122から出射した帯状光束L1を側面(入射側面)31から受光し、板面の一方である発光面32から面状光束L2として液晶表示ユニット50の液晶表示板51に向けて出射するように構成されている。板状導光部30の発光面32と対向する面(対向面)33には、複数のプリズム状傾斜面34…が形成されている。このプリズム状傾斜面34…は何れもその稜線35が導光体120の長手(Z−Z)方向に延びていて、入射側面31から入射した帯状光のうち、このプリズム状傾斜面34…に射突した光の多くは反射して発光面32から面状光束L2として出射される。このときプリズム状傾斜面34…の数や配置、それぞれの傾斜角などを適宜に選択することにより板状導光部30の発光面32から出射される面状光束L2の輝度と均一性が良好にバランスするよう調整される。
【0006】
液晶表示ユニット50の液晶表示板51は一般に用いられているものであって、液晶分子の駆動によって、表示面に垂直な光の透過/不透過が動的に制御される。
液晶表示板51に向けて出射された光のうち、液晶分子の配向によって板面の垂線方向に光透過性とされた液晶表示板51の部分を透過した光は、反射層52によって反射され、再び液晶表示板51を垂直方向に透過し、更に板状導光部30も透過する。これによって液晶表示板51により形成された画像が板状導光部30の上方から視認できるようになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
前記構成の液晶表示装置100は小型の携帯用機器に多く用いられるので、面発光体101による照明に際しては、光源10の小型化と共に消費電力を極力低減し、なおかつ充分な輝度と照明の均一性とを得ることが求められる。しかし、光源10からの光は一般に拡散性であることに加え、面発光体101は前記のように光の進路が導光体120内と面状導光部30内との2箇所でほぼ直角方向に反射を繰り返し、しかもその反射が入射光の一部しか利用できない前記プリズム状傾斜面に依存しているので導光損失が大きく、出射光に充分な輝度が得られないばかりか照明ムラも大きかった。特に導光体120における導光効率の悪さが指摘されていた。
本発明は前記の課題を解決するためになされたものであり、従ってその目的は、出射光に高い輝度が得られると共に照明ムラも軽減された面発光体並びに液晶表示装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決するために本発明は、光を照射する光源部と、前記光源部から照射された光を受光端面で受光し、この受光端面から入射した光を長手方向に沿う一側面に設けられた複数のプリズム状傾斜面で反射し、この反射された光を前記一側面と対向する出射面から帯状光束として出射するように構成された柱状の導光体と、前記導光体の出射面から出射された帯状光束を一側面で受光し、この帯状光束を一方の板面から面状光束として出射するように構成された板状導光部とを備え、前記導光体の受光端面には、前記出射面と平行な方向に稜線が延びる1以上の筒形凸レンズ、前記出射面と平行な方向に稜線が延びる1以上の凸プリズム、又は、1以上の球面凸レンズの何れかの凸面形状が設けられていることを特徴とする面発光体を提供する。
本発明者らは、小型省電力の光源を用い、しかも反射型液晶表示装置のフロントライトとして充分な照度と照明の均一性が得られる面発光体を開発すべく鋭意研究の結果、面発光体の構成要素である導光体の受光端面を凸面形状に成形することにより、光源部から入射された光の拡散を適度に制御し、導光体の出射面から光を帯状光束として効率よく均一に出射させ得ることを見出し本発明に到達した。すなわち、従来のこの種の導光体においては、受光端面が平坦であったので、光源部から入射した光が導光体内で広い角度に拡散し、出射面以外の側面から光が漏洩したり直進したりして充分な光量が出射面から出射せず、光の利用効率が悪かった。本発明の導光体によれば、導光体内部の光の拡散が好適に制御され、出射面以外の側面から漏洩したり直進したりすることによる光の損失を抑制することができ、出射面からより多くの光をより均一な輝度の帯状光束として出射させることができる。
【0009】
前記面発光体においては、稜線が出射面の幅方向に延びる筒形凸レンズ(シリンドリカルレンズ)を導光体の受光端面に形成し、この筒形凸レンズの曲率を選択することによって、出射面と、これに対向する側面との間の光の拡散角を好適に制御することができ、帯状光束の出射光量を向上させることができる。
筒形凸レンズは、受光端面に1条だけ形成されていてもよく、2条以上が平行して形成されていてもよい。
実験の結果、筒形凸レンズの曲率半径は、弦長(断面弧の弦の長さ)の0.5倍〜1.0倍の範囲内とすることがより効果的であることがわかった。
【0010】
前記面発光体においては、1以上の球面凸レンズを導光体の受光端面に形成し、この球面凸レンズの曲率を選択することによって、出射面と、これに対向する側面との間の光の拡散角を好適に制御することができるばかりでなく、導光体の他の側面に対する光の拡散も制御できるので、帯状光束の出射光量と均一性とを更に向上させることができる。
球面凸レンズは、受光端面全体を覆うように1個だけ成形されていてもよく、2個以上が隣接は位置された形状に成形されていてもよい。
実験の結果、球面凸レンズの曲率半径は、弦長の0.5倍〜1.0倍の範囲内とすると、より効果的であることがわかった。球面凸レンズの曲率は帯状光束の出射方向と出射面の幅方向とで同じでも異なっていてもよい。
【0011】
前記面発光体においては、稜線が前記出射面の幅方向に延びる凸プリズム(断面三角形)を導光体の受光端面に形成し、この凸プリズムの仰角を選択することによって、出射面と、これに対向する側面との間の光の拡散角を好適に制御することができ、帯状光束の出射光量と均一性とを向上させることができる。
凸プリズムは、受光端面に1条だけ形成されていてもよく、2条以上が平行して形成されていてもよい。
実験の結果、凸プリズムの仰角(底辺と斜辺とが挟む角)は、2°〜40°の範囲内とすることがより効果的であることがわかった。凸プリズムの仰角は底辺を挟む双方が同じでも異なっていてもよい。
【0012】
更に、前記受光端面には、円柱を軸心に沿って4等分した4分割筒形凸レンズの形状を有する凸レンズ部と、片側傾斜面の形状を有するプリズム部とが合体して形成される凸面の稜線が前記出射面と平行な方向に延びる1以上の複合型凸面形状が設けられている構成としてもよい。
この複合型凸面形状によっても、出射面と、これに対向する側面との間の光の拡散角を好適に制御することができ、帯状光束の出射光量と均一性とを向上させることができることがわかった。
前記複合型凸面形状は、受光端面に1条だけ形成されていてもよく、2条以上が平行して形成されていてもよい。また、凸レンズ部とプリズム部とは、これらの組が1稜線を共有していればよいので、それらの配列順序は特に限定されない。
【0013】
前記複数のプリズム状傾斜面は、出射面と平行な方向に稜線が延び、この稜線を挟んだ一方の側が緩斜面部、他方の側が該緩斜面部より急峻な急斜面部とされていることが好ましい。これによって帯状光束の輝度と均一性を更に向上することができる。
【0014】
前記板状導光部は、一方の板面から面状光束が出射されてもよくまたは双方の板面から同時に面状光束が出射されてもよい。また、面状光束が出射しない側の板面は、板面の垂線方向に光透過性であっても光反射性であってもよい。面発光体の面状光束を出射する側の板面を「発光面」、これと対向する側の板面を「対向面」という。この面発光体は、前記導光体が従来型の導光体よりも出射光の輝度および均一性において優れているので、板状導光部が従来型のものであっても、全体として発光面から出射される面状光束の輝度と均一性が向上している。
【0015】
前記板状導光部の他方の板面には、一側面で受光した帯状光束を一方の板面に向かって反射させる複数のプリズム状傾斜面が設けられていることが好ましい。この板状導光部に設けられた複数のプリズム状傾斜面は、導光体の長手方向と平行な方向に稜線が延び、この稜線を挟んだ一方の側が緩斜面部、他方の側が該緩斜面部より急峻な急斜面部とされていることが好ましい。これによって本発明の面発光体は面状光束を1方向(発光面)に指向して出射できるようになり、かつ光が前記面発光体を垂直に透過できるようになり、本発明の面発光体を反射型液晶表示装置のフロントライトとして使用できるようになる。
また、前記導光体は、長手方向に沿う側面のうち前記出射面を除く側面が反射膜で覆われていることが好ましい。
また、前記光源部は、前記導光体の長手方向の両端に配置されていることが好ましい。
【0016】
本発明は更に、前記の面発光体と液晶表示ユニットとを備えた液晶表示装置を提供する。本発明の液晶表示装置は、前記本発明の面発光体を液晶表示面の照明に用いるので小型省電力の光源を用いながら明るく視認性の高い画面が得られる。前記の面発光体と液晶表示ユニットとの組合わせ順序は特に限定されない。例えば板状導光部が板面の垂線方向に光透過性であり、かつ入射側面から入射した帯状光束が面状光束として一方の発光面から出射されるタイプの面発光体を上層に配置し、その下に反射型液晶表示ユニットを表示面が前記発光面と対向するように配置すれば、本発明の面発光体をフロントライトとする反射型液晶表示装置が得られる。また反射層を持たない透光性の液晶表示板を上層に配置し、その下に、板状導光部の対向面を光反射性とした本発明の面発光体を、その発光面が液晶表示板の裏面と対向するように配置すれば、前記面発光体をバックライトとする反射型液晶表示装置が得られる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明するが、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。また、本実施の形態において参照される各図面は、本発明の思想を説明するためのものであり、各部の形状寸法は実際のものと異なる。
【0018】
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1の面発光体を示す平面図である。
この面発光体1は概略、二つの光源部10,10と、この光源部10,10に挟まれた角柱状の導光体20と、導光体20の一側面(出射面22)に入射側面31を対向させて延びる方形の板状導光部30とからなっている。図1においてこの面発光体1は中央線(X−X)に関して左右対称に構成されている。
光源部10,10は発光素子11としてLEDを内蔵するランプハウスからなり、それぞれ、一方に設けられた照射窓から導光体20のそれぞれの受光端面21に向けて光を照射するように配置されている。導光体20および板状導光部30はいずれも透明なアクリル樹脂から成形されている。
【0019】
図2は、導光体20の端部近辺を示す斜視図である。図1および図2において、導光体20は概略、細長い角柱状に成形され、その長手方向に延びる4側面のうち、図示しない板状導光部30の入射側面31と対向して配置された側面が導光体20に入射した光を出射する出射面22とされ、この出射面22と対向する側面が反射面23とされている。
反射面23には複数のプリズム状傾斜面24…が形成されている。このプリズム状傾斜面24…は、何れもその稜線25が出射面22の幅方向、すなわち導光体20の厚みT方向に延びていて、導光体20に入射した光を出射面22側に均一に反射する形状に成形されている。図示しないが出射面22を除く導光体20の3方の側面は全て反射膜により覆われている。
【0020】
導光体20の双方の端面は、それぞれ光源部10から照射された光を受光する受光端面21とされている。これらの受光端面21,21は何れもそれぞれの光源部10方向に凸となる筒形凸レンズ(シリンドリカルレンズ)の形状に成形されている。この筒形凸レンズ形状は、図2のY−Yで示す稜線の方向が、導光体20の厚みT方向に延びていて、その曲率半径rは、この筒形凸レンズ形状の弦長C(この場合は導光体20の幅Wに等しい)の0.5倍〜1.0倍の範囲内とされている。ここで弦長Cとは筒形凸レンズ形状の断面弧の弦の長さであり、導光体の幅Wとは、出射面22と反射面23との離間距離である。この受光端面21の筒形凸レンズ形状が本実施形態の特徴となっている。
【0021】
図3は本実施形態の面発光体1と液晶表示ユニット50とを組合わせて構成した本発明の液晶表示装置の一例を示す、図1の線X−Xで切った断面図である。図1および図3において、板状導光部30は概略方形の平板状に成形されてなり、その一方の側面が入射側面31として導光体20の出射面22に対向して配置され、板状導光部30の受光面とされている。
【0022】
板状導光部30の板面の一方は液晶表示ユニット50の表示面53と対向するように配置され、発光面32とされている。発光面32と対向する外側の板面は対向面33とされている。対向面33には複数のプリズム状傾斜面34…が形成されている。このプリズム状傾斜面34…は、何れもその稜線35が導光体20の出射面22が延びる方向と平行になるように成形され、かつ導光体20から板状導光部30に入射した光を発光面32の方向に均一に反射する形状に成形されている。
【0023】
図3に示した液晶表示ユニット50は液晶表示板51とその下層に配された反射層52とからなっている。液晶表示板51は液晶層54と、図示しないが液晶層を駆動する電極と、この電極に断続的に電位を印加する駆動回路と、偏光膜やカラーフィルタなどの光制御板とを有し、液晶層54の液晶分子の配向により透光/遮光のスイッチングが行われるようになっている。液晶表示板51の構成や駆動方式は特に限定されるものではない。
反射層52は、一例を図4に示すように、有機膜55の表面に内面が球面の一部をなす多数の凹部56a…が重なり合うように連続して形成されており、この有機膜55上に反射膜57が成膜されてなっている。液晶表示板51と反射層52とは、液晶表示板51の表示面53が板状導光部30の発光面32と対向するように積層されることで、反射型液晶表示ユニットを構成している。
【0024】
次に図1〜図3を用い、本実施形態の面発光体1の作用について説明する。まず概略の光の経路を説明すると、光源部10,10から放射されたLED光は導光体20のそれぞれの受光端面21,21から入射し、導光体20内に導入される。導光体20内に導入された光は反射面23に成形された複数のプリズム状傾斜面24…によって大部分の光は出射面22の方向に反射され、出射面22から、この細長い面全体が光る帯状光束L1として出射し、入射側面31から板状導光部30内に導入される。板状導光部30内に導入された光は、対向面33に成形された複数のプリズム状傾斜面34…によって大部分の光は発光面32の方向に反射され、発光面32から、面全体が光る面状光束L2として液晶表示ユニット50の表示面53を照射する。
【0025】
液晶表示ユニットの表示面53を照射した光の内、液晶分子の配向によって遮光されることなく液晶層54を透過した光は反射層52に達し、この反射層52によって反射され、再び液晶層54を透過し、更に板状導光部30を透過して直進する。板状導光部30は、板面に対してほぼ垂直に入射する液晶表示ユニットからの反射光を透過することができるので、液晶層54がパターン形成する画像光L3は対向面33から外部に出射され視認されるようになる。
この板状導光部30は、入射側面31以外の側面や上下の板面が、外光や光源光の余分な反射や散乱に起因するヘイズやグレアを防止し画像コントラストを高めるために反射防止膜が施されていてもよい。
【0026】
前記実施形態の面発光体1において、導光体20の受光端面21の形状の効果を調べるため、筒形凸レンズ形状の曲率半径rを種々変化させた導光体の試作品を作成し、出射面22から帯状光束として出射する光の輝度とその分布を測定した。出射光の輝度の測定は、出射面22の長手方向に一方の端部から中央線X−Xまでの長さ(半長)を17等分してそれぞれを測定点とし、図5に示すように、各測定点において、垂直線から出射面22の長手方向に±20°の範囲内で測定視野を振って輝度を測定し、その平均値を測定点における輝度とした。
【0027】
(測定例1:平均出射光輝度)
受光端面21の曲率半径rを0.5C〜2.5C(Cは弦長)の範囲内で変化させた実施例と、受光端面21が平坦な比較例について前記各測定点で測定した輝度を、各曲率半径ごとに平均し、それぞれの比曲率半径(r/C)において出射面22全体から出射される帯状光束の平均輝度を求めた。測定結果を図6に示す。
図6の結果から、受光端面21を筒形凸レンズ形状に成形した本実施形態の導光体20は、受光端面が平坦な従来型の導光体より板状導光部30に入射する光の平均輝度が明らかに勝っており、特に0.5r/C〜1.0r/Cの範囲内では従来型の導光体より13%以上平均輝度が向上していることがわかる。
【0028】
(測定例2:出射光輝度の均一性)
受光端面21の曲率半径rを0.5C〜2.5Cの範囲内で変化させた実施例と、受光端面21が平坦な比較例について前記各測定点で出射される光の輝度を測定し、それぞれの曲率半径における前記17の測定点の輝度の内、最小値(min)と最大値(max)との比(min/max)を計算し、導光体の長手方向に沿う出射光輝度の均一性の指標とした。比較例のmin/maxは0.3であった。min/max値は大きい方が均一性が高い。
測定結果を図7に示す。
図7の結果から、受光端面21を筒形凸レンズ形状に成形した本実施形態の導光体20は、受光端面が平坦な従来型の導光体より導光体の長手方向に沿う出射光輝度の均一性が明らかに勝っており、部分的な出力ムラが少なくなっていることがわかる。
【0029】
(測定例3:長手方向の出射光輝度均一性)
前記測定例2に関連して、前記17測定点のそれぞれにおける出射光輝度を、本実施形態の一例である曲率半径rが0.6Cである導光体と、受光端面が平坦な従来型の導光体とについて測定した。
測定結果を図8に示す。測定位置は導光体の半長を1として表示した。
図8の結果から、実施形態の場合も比較例の場合も導光体の中央部に向かって輝度が上昇する傾向は見られるが、実施形態の場合は比較例に比べ端部と中央部との輝度出力の差が小さく、帯状光束の全長に亘って輝度の均一性が改善されていることがわかる。
【0030】
以上説明した測定例1〜測定例3の結果から、受光端面が筒形凸レンズ形状に成形された本実施形態の導光体は、受光端面が平坦な従来型の導光体より出射光輝度が向上し、かつ帯状光束全体に亘って輝度の均一性が改善されていることがわかる。特に筒形凸レンズ部の曲率半径が弦長の0.5倍〜1.0倍の範囲内のときその効果が顕著である。
一般に光源からの拡散光の進路に凸レンズを挿入すれば、拡散する光が収束する結果、直進光が増大すると予想される。しかし本導光体の構成においては、導光体内を長手方向に直進する光は反射面23で反射されることなく無駄になるので好ましくない。本発明はこの予想を覆し、意外にも光の進路に凸レンズを置くことで出射面22からの光出力が増大しかつ帯状光束全体に亘って輝度ムラが改善されることを見出したことによりもたらされたものである。
【0031】
(実施形態2)
実施形態2の面発光体は、導光体の受光端面形状が異なる以外は実施形態1と同様の構成を有する。従ってここでは主として導光体の受光端面形状について詳しく説明する。
図9は、この実施形態における導光体20の一方の受光端面付近を示す斜視図である。図9において、この導光体20は、実施形態1の場合と同様に長手方向に延びる4側面のうち、板状導光部の端面(図示せず)と対向して配置された側面が光を出射する出射面22とされ、この出射面22と対向する側面が反射面23とされている。反射面23には複数のプリズム状傾斜面24…が形成されている。このプリズム状傾斜面24…は、実施形態1と同様に何れもその稜線が導光体20の厚みT方向に延びていて、導光体20に入射した光を出射面22側に反射する形状に成形されている。図示しないが出射面22を除く導光体の3方の側面は全て反射膜により覆われている。
【0032】
導光体20の受光端面26は、図示しない光源部から照射された光を受光する位置に配置されている。実施形態2の受光端面26は、光源部方向に凸となる2条の筒形凸レンズ26a,26bの形状に成形されている。この筒形凸レンズ26a,26bは、いずれも稜線の方向Za,Zbが導光体20の厚みT方向に延びている。筒形凸レンズ26a,26bの曲率半径は同じでも異なっていてもよく、それぞれの弦長C(この場合弦長Cはそれぞれ導光体20の半幅W/2とされているが、互いの弦長は異なっていてもよい)の0.5倍〜1.0倍の範囲内とされている。
【0033】
実施形態2の導光体は、実施形態1の場合と同様に反射型液晶表示ユニットの表示面上に重ねて点灯するとき、実施形態1の場合と実質的に同様に明るくかつ照明ムラのない照明効果が得られた。
【0034】
(実施形態3)
実施形態3の面発光体は、導光体の受光端面形状が異なる以外は実施形態1と同様の構成を有する。従ってここでは主として導光体の受光端面形状について詳しく説明する。
図10は、この実施形態における導光体20の一方の受光端面付近を示す斜視図である。図10において、この導光体20は、実施形態1の場合と同様に長手方向に延びる4側面のうち、板状導光部の端面(図示せず)と対向して配置された側面が光を出射する出射面22とされ、この出射面22と対向する側面が反射面23とされている。
【0035】
導光体20の受光端面27は、図示しない光源部から照射された光を受光する位置に配置されている。実施形態3の受光端面27は、光源部方向に凸となる球面凸レンズの形状に成形されている。この球面凸レンズ形状は、その曲率半径が弦長C、この場合は導光体20の対角線長の0.5倍〜1.0倍の範囲内とされている。
【0036】
実施形態3の導光体は、実施形態1の場合と同様に反射型液晶表示ユニットの表示面上に重ねて点灯するとき、実施形態1の場合と実質的に同様に明るくかつ照明ムラのない照明効果が得られた。
【0037】
(実施形態4)
実施形態4の面発光体は、導光体の受光端面形状が異なる以外は実施形態1と同様の構成を有する。従ってここでは主として導光体の受光端面形状について詳しく説明する。
図11は、この実施形態における導光体20の受光端面付近を示す平面図である。図11において、この導光体20は、実施形態1の場合と同様に長手方向に延びる4側面のうち、板状導光部30の入射側面31と対向して配置された側面が光を出射する出射面22とされ、この出射面22と対向する側面が反射面23とされている。
【0038】
導光体20の受光端面28は、光源部10から照射された光を受光する位置に配置されている。実施形態4の受光端面28は、光源部10方向に凸となる凸プリズムの形状に成形されている。この凸プリズムの稜線は出射面22の幅方向に延びている。凸プリズム形状の底辺を挟む双方の仰角θ,θは同じでも異なってもよいが、2°〜40°の範囲内とされている。
【0039】
次に本実施形態の面発光体の作用について図11を用いて説明する。まず概略の光の経路を説明すると、光源部10から放射されたLED光は導光体20の受光端面28から入射し、導光体20内に導入される。導光体20内に導入された光は反射面23に成形された複数のプリズム状傾斜面24…によって大部分の光が出射面22の方向に反射され、出射面22から、この面全体が光る帯状光束として出射し、板状導光部30の入射側面31から板状導光部30内に導入される。板状導光部30内に導入された光は対向面33に成形された複数のプリズム状傾斜面34…によって大部分の光は発光面32の方向に反射され、発光面32から、面全体が光る面状光束として図示しない液晶表示ユニットの表示面を照射する。
【0040】
液晶表示ユニットの表示面を照射した光の内、液晶層において液晶分子の配向によって遮光されることなく透過した光は反射層に達し、この反射層によって反射され、再び液晶表示板を透過し、更に板状導光部30を透過して直進し、対向面33から外部に放射され視認されることになる。この板状導光部30は、導光体から光が入射する入射側面31以外の側面や上下の板面は、外光や光源光の余分な反射や散乱に起因するヘイズやグレアを防止し画像コントラストを高めるために反射防止膜が施されていてもよい。
【0041】
前記実施形態の導光体において、導光体の受光端面27の仰角θを種々変化させた試作品を作成し、出射面22から帯状光束として出射する光の輝度を測定した。ただし凸プリズム形状の双方の仰角θ,θは等しくした。
輝度の測定は、実施形態1の場合と同様に出射面22の長手方向に一方の端部から中央線X−Xまでの長さ(半長)を17等分してそれぞれを測定点とし、各測定点において、垂直線から出射面22の長手方向に±20°の範囲内で測定視野を振って輝度を測定し、その平均値を測定点における輝度とした。
【0042】
(測定例5:平均出射光輝度)
受光端面28の仰角θを0°〜50°の範囲内で変化させ、前記各測定点で出力される出射光輝度を測定し、更に各仰角ごとに前記輝度の平均値を計算し、それぞれの仰角において出射面22全体から出射される帯状光束の平均輝度を求めた。比較例は仰角θが0°の平坦面の場合である。
測定結果を図12に示す。
図12の結果から、受光端面28を凸プリズム形状に成形した本実施形態の導光体は、受光端面が平坦な従来型の導光体より板状導光部30に入射する光の平均輝度が勝っており、特に2°〜40°の範囲内では従来型の導光体より明らかに平均の出射光輝度が向上していることがわかる。特に仰角が20°〜30°の範囲内では従来型の導光体より13%も平均出射光輝度が向上している。
【0043】
(測定例6:輝度の均一性)
受光端面28の仰角θを2°〜50°の範囲内で変化させた実施例と、受光端面が平坦な比較例(θ=0°)について前記各測定点で出射される光の輝度を測定し、それぞれの仰角θにおける前記17の測定点の輝度の内、最小値(min)と最大値(max)との比(min/max)を計算し、導光体の長手方向に沿う出射光輝度の均一性の指標とした。比較例のmin/maxは0.3であった。min/max値は大きい方が均一性が高い。
測定結果を図13に示す。
図13の結果から、受光端面28をプリズム状に成形した本実施形態の導光体は、受光端面が平坦な従来型の導光体より導光体の長手方向に沿う出射光輝度の均一性が勝っており、部分的な出力ムラが少なくなっていることがわかる。
【0044】
(測定例7:長手方向の出射光輝度均一性)
前記測定例6に関連して、前記17測定点のそれぞれにおける出射光輝度を、本実施形態の一例である端面プリズムの仰角が30°である導光体と、受光端面が平坦な従来型の導光体とについて測定した。
測定結果を図14に示す。測定位置は導光体の半長を1として表示した。
図14の結果から、比較例の場合は導光体の中央部に向かって輝度が漸次上昇する傾向が見られる。これに対して本実施形態の場合は端部と中央部の輝度が高く中間部では輝度が低下して比較例と同程度になるが全域を通して出射光輝度の差が小さく、帯状光束の全長に亘って輝度の均一性が改善されていることがわかる。
【0045】
以上説明した測定例5〜測定例7の結果から、導光体の受光端面をプリズム形状に成形した本実施形態の導光体は、受光端面が平坦な従来型の導光体より出射光輝度が向上し、かつ帯状光束全体に亘って出射光輝度の均一性が改善されていることがわかる。特に仰角が2°〜40°の範囲内のときその効果が顕著であった。
【0046】
(実施形態5)
実施形態5の面発光体は、導光体の受光端面形状が異なる以外は実施形態1と同様の構成を有する。従ってここでは主として導光体の受光端面形状について詳しく説明する。
図15は、この実施形態における導光体20の受光端面付近を示す平面図である。図15において、この導光体20は、実施形態1の場合と同様に長手方向に延びる4側面のうち、板状導光部30の受光端面31と対向して配置された側面が出射面22とされ、この出射面22と対向する側面が反射面23とされている。反射面23には複数のプリズム状傾斜面24…が形成されている。
【0047】
導光体20の受光端面29は、光源部10から照射された光を受光する位置に配置されている。実施形態5の受光端面29は、光源部10方向に凸となる2条の凸プリズム形状29a,29bに成形されている。この凸プリズム形状29a,29bは、いずれも稜線の方向が導光体20の厚み方向に延びている。凸プリズム形状29a,29bの各仰角はそれぞれが同じでも異なっていてもよいが、いずれも2°〜40°の範囲内とされている。
【0048】
実施形態5の面発光体は、実施形態1の場合と同様に反射型液晶表示ユニットの表示面上に重ねて点灯するとき、実施形態1の場合と実質的に同様に明るくかつ照明ムラのない照明効果が得られた。
【0049】
(実施形態6)
実施形態6の面発光体は、導光体の受光端面形状が異なる以外は実施形態1と同様の構成を有する。従ってここでは主として導光体の受光端面形状について詳しく説明する。
図16は、この実施形態における導光体20の受光端面付近を示す平面図である。図9において、この導光体20は、実施形態1の場合と同様に長手方向に延びる4側面のうち、板状導光部30の受光端面31と対向して配置された側面が出射面22とされ、この出射面22と対向する側面が反射面23とされている。
【0050】
導光体20の受光端面40は、光源部10から照射された光を受光する位置に配置されている。実施形態6の受光端面40は、4分割筒形凸レンズの形状を有するレンズ部40aと片側傾斜面の形状を有するプリズム部40bとが合体して1条の凸面が形成された複合型凸面形状となっている。ここで「4分割筒形凸レンズ部」とは、円柱を軸心に沿って4等分した形状である。レンズ部40aとプリズム部40bとが合体して形成される凸面の稜線は導光体20の厚み方向(すなわち幅Wに対して垂直方向)に延びている。試作した導光体6A,6B,6Cの受光端面におけるレンズ部40aの曲率半径rとプリズム部40bの底辺長さLとの関係を、導光体20の幅Wに対する比として図16に表示した。
【0051】
実施形態6の面発光体は、導光体の受光端面の形状が図16に示す6A,6B,6Cの何れであっても、反射型液晶表示ユニットの表示面上に重ねて点灯するとき、実施形態1の場合と実質的に同様に明るくかつ照明ムラのない照明効果が得られた。
【0052】
(実施形態7)
実施形態7の面発光体は、導光体の受光端面形状が異なる以外は実施形態1と同様の構成を有する。従ってここでは主として導光体の受光端面形状について詳しく説明する。
図17は、この実施形態における導光体20の受光端面付近を示す平面図である。図17において、この導光体20は、実施形態6の場合と同様に長手方向に延びる4側面のうち、板状導光部30の受光端面31と対向して配置された側面が出射面22とされ、この出射面22と対向する側面が反射面23とされている。
【0053】
導光体20の受光端面41は、光源部10から照射された光を受光する位置に配置されている。実施形態7の受光端面41は、実施形態6と同様に4分割筒形凸レンズの形状を有するレンズ部41aと片側傾斜面の形状を有するプリズム部41bとが合体して1条の凸面が形成された複合型凸面形状となっている。ただしレンズ部41aとプリズム部41bとの板状導光部30に向かっての配列順序が実施形態6の場合とは逆になっている。すなわちレンズ部41aが板状導光部30側に配置されている。試作した導光体7A,7B,7Cの受光端面におけるレンズ部41aの曲率半径rとプリズム部41bの底辺長さLとの関係を、導光体20の幅Wに対する比として図17に表示した。
【0054】
実施形態7の面発光体は、導光体の受光端面の形状が図17に示す7A,7B,7Cの何れであっても、反射型液晶表示ユニットの表示面上に重ねて点灯するとき、実施形態1の場合と実質的に同様に明るくかつ照明ムラのない照明効果が得られた。
【0055】
(実施形態8)
実施形態8の面発光体は、導光体の受光端面形状が異なる以外は実施形態1と同様の構成を有する。従ってここでは主として導光体の受光端面形状について詳しく説明する。
図18(a)は、この実施形態における導光体20の受光端面付近を示す平面図である。図18(a)において、この導光体20は、実施形態1の場合と同様に長手方向に延びる4側面のうち、板状導光部30の受光端面31と対向して配置された側面が出射面22とされ、この出射面22と対向する側面が反射面23とされている。
【0056】
導光体20の受光端面42は、光源部10から照射された光を受光する位置に配置されている。実施形態8の受光端面42は、4分割筒形凸レンズの形状を有するレンズ部42aと片側傾斜面の形状を有するプリズム部42bとが合体して1条の凸面を形成し、この複合型凸面形状がプリズム部42b,42bを内側にして対称的に2条配列されている。いずれも稜線の方向は導光体20の厚み方向(すなわち幅Wに対して垂直方向)に延びている。
【0057】
図18(a)に示した受光端面42の配列順序は、板状導光部30の側から
[レンズ部42a−プリズム部42b−プリズム部42b−レンズ部42a]
となっている。試作例として、図18(b)〜図18(d)に示すようにそれぞれレンズ部42aとプリズム部42bとの配列順序を変更し、ただし必ずレンズ部42aとプリズム部42bとが組合わされて1条の凸面を形成するようにして導光体を作成した。図番と前記組合わせとの関係を以下に示す。
図18(b):[レンズ部42a−プリズム部42b−レンズ部42a−プリズム部42b]
図18(c):[プリズム部42b−レンズ部42a−レンズ部42a−プリズム部42b]
図18(d):[プリズム部42b−レンズ部42a−プリズム部42b−レンズ部42a]
【0058】
実施形態8の面発光体は、図18(a)〜図18(d)に示す何れの組合わせのものも、反射型液晶表示ユニットの表示面上に重ねて点灯するとき、実施形態1の場合と実質的に同様に明るくかつ照明ムラのない照明効果が得られた。
【0059】
【発明の効果】
本発明の面発光体は、導光体の受光端面から入射した光を出射面から帯状光束として出射するように構成され、前記受光端面が凸面形状に成形されているので、端面が平坦な従来の導光体に比べ、出射面から出射される帯状光束の輝度および均一性が向上している。
本発明の面発光体は、前記導光体と板状導光部とを有し、前記板状導光部が、前記導光体から出射された帯状光束を入射側面から受光し、板面から面状光束として出射するように構成されているので、端面が平坦な導光体を用いた従来の面発光体に比べ、板状導光部の板面から出射される面状光束の輝度および均一性が向上している。
本発明の液晶表示装置は、前記本発明の面発光体と液晶表示ユニットとを備えているので、従来の面発光体を用いたものに比べ、表示画像が明るく、かつ明るさの均一性が向上している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態1の面発光体を示す平面図である。
【図2】 前記実施形態の導光体の端部近辺を示す斜視図である。
【図3】 前記実施形態の面発光体と液晶表示ユニットとを組合わせて構成した本発明の液晶表示装置の一例を示す断面図である。
【図4】 前記液晶表示装置に用いられる反射層の一例を示す斜視図である。
【図5】 導光体の出射面から出射される出射光の輝度を測定する方法を示す平面図である。
【図6】 平均出射光輝度の測定結果を示すグラフである。
【図7】 出射光輝度の均一性の測定結果を示すグラフである。
【図8】 導光体の長手方向の出射光輝度均一性の測定結果を示すグラフである。
【図9】 実施形態2における導光体の受光端面付近を示す斜視図である。
【図10】 実施形態3における導光体の受光端面付近を示す斜視図である。
【図11】 実施形態4における導光体の受光端面付近を示す平面図である。
【図12】 平均出射光輝度の測定結果を示すグラフである。
【図13】 出射光輝度の均一性の測定結果を示すグラフである。
【図14】 導光体の長手方向の出射光輝度均一性の測定結果を示すグラフである。
【図15】 実施形態5における導光体の受光端面付近を示す平面図である。
【図16】 実施形態6における導光体20の受光端面付近を示す平面図である。
【図17】 実施形態7における導光体の受光端面付近を示す平面図である。
【図18】 (a)〜(d)は何れも、実施形態8における導光体の受光端面付近を示す平面図である。
【図19】 従来から用いられている液晶表示装置の一例を示す斜視図である。
【図20】 (a)は前記従来の液晶表示装置の一部を表示面側から見た平面図、(b)はその線X−Xで切った断面図である。
【符号の説明】
10…光源部、
20…導光体、21…受光端面、22…出射面、23…反射面、
30…板状導光部、31…入射側面、32…発光面、33…対向面、
50…液晶表示ユニット、51…液晶表示板、52…反射層。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present inventionIsThe present invention relates to a surface light emitter and a liquid crystal display device. Particularly, when used for illumination of a liquid crystal display device, excellent image brightness and illumination uniformity are obtained.SurfaceThe present invention relates to a light emitter and a liquid crystal display device using the surface light emitter.
[0002]
[Prior art]
Reflective liquid crystal display devices often used for mobile phones, portable display terminals, etc. generally rely on outside light for illumination of the display screen, so that the visibility of the displayed image is extremely high in an environment where the outside light is insufficient. There was a problem that it dropped. In order to solve this problem, a liquid crystal display device has been proposed in which a surface light emitter called a front light is provided on the display surface of a reflective liquid crystal display unit and used as an auxiliary light source. A liquid crystal display device equipped with this surface light emitter illuminates the display screen with external light in an environment where sufficient external light is obtained, such as outdoors in the daytime or in a bright room, and causes the surface light emitter to emit light in a dark environment. The entire screen is illuminated.
[0003]
An example of the conventional liquid crystal display device is shown in FIGS. 19 and 20A and 20B. 19 is a perspective view of the liquid crystal display device, FIG. 20A is a plan view of a part of the liquid crystal display device as viewed from the display surface side, and FIG. 20B is cut along the line XX. It is sectional drawing.
The liquid
[0004]
The
[0005]
The plate-
[0006]
The liquid
Of the light emitted toward the liquid
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
Since the liquid
The present invention has been made to solve the above-described problems. Therefore, the object of the present invention is to obtain high luminance in the emitted light and to reduce illumination unevenness.FaceThe object is to provide a light emitting body and a liquid crystal display device.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the present inventionA light source unit that emits light and light received from the light source unit is received by the light receiving end surface, and this light receptionLight incident from the end face along the longitudinal directionReflected by a plurality of prism-like inclined surfaces provided on one side surface, and the reflected light is an exit surface facing the one side surface.A columnar light guide configured to be emitted as a strip-shaped luminous flux fromA strip-shaped light guide configured to receive a strip-shaped light beam emitted from the light-emitting surface of the light guide on one side surface and emit the strip-shaped light beam as a planar light beam from one plate surface; and Light guidePhotosensitive end faceOne of one or more cylindrical convex lenses whose ridge lines extend in a direction parallel to the emission surface, one or more convex prisms whose ridge lines extend in a direction parallel to the emission surface, or one or more spherical convex lensesConvex shapeIs providedIt is characterized bySurface emitterI will provide a.
As a result of earnest research, the present inventors have developed a surface light emitter that uses a small power-saving light source and that can provide sufficient illuminance and illumination uniformity as a front light of a reflective liquid crystal display device. By forming the light receiving end face of the light guide that is a component of the light source into a convex shape,PartThe present inventors have found that the diffusion of light incident from the light source can be appropriately controlled and light can be efficiently and uniformly emitted from the light exit surface of the light guide as a band-like light beam. In other words, in the conventional light guide of this type, the light receiving end face is flat.PartThe light incident on the light diffuses at a wide angle in the light guide, and light leaks from the side surfaces other than the light exit surface or travels straight, so that a sufficient amount of light is not emitted from the light exit surface and the light use efficiency is poor. According to the light guide of the present invention, the diffusion of light inside the light guide is suitably controlled, and it is possible to suppress the loss of light due to leakage from the side surface other than the emission surface or straight advance, and the emission More light can be emitted from the surface as a strip-shaped light flux with more uniform brightness.
[0009]
SaidFor surface emitters, the edgeA cylindrical convex lens (cylindrical lens) in which the line extends in the width direction of the exit surface) Of the light guideFormed on the light receiving end faceShiThis cylindrical convex lenOfBy selecting the curvatureWhatOutput surface and the opposite sideFace andIt is possible to suitably control the light diffusion angle between the two and improve the amount of light emitted from the belt-shaped light flux.
Cylindrical convex lenTheOnly one strip may be formed on the light receiving end face, or two or more strips may be formed in parallel.
As a result of experiment, cylindrical convex lenOfThe radius of curvature is,stringIt has been found that it is more effective to set the length within the range of 0.5 times to 1.0 times the length (length of the chord of the cross-sectional arc).
[0010]
SaidFor surface emittersOne or more spherical convex lensesIs formed on the light receiving end face of the light guide.This spherical convex lenOfBy selecting the curvatureWhatThe exit surface, The side facing thisIn addition to being able to suitably control the light diffusion angle between and the light guide, it is also possible to control the light diffusion to the other side of the light guide, thus further improving the emitted light quantity and uniformity of the strip-shaped light flux Can do.
Spherical convex lensIsOnly one piece may be formed so as to cover the entire light receiving end surface, and two or more pieces may be formed in a shape in which the adjacent portions are positioned.
As a result of experiment, spherical convex lenOfThe radius of curvature is,stringIt turned out that it is more effective when it is in the range of 0.5 to 1.0 times the length. Spherical convex lenOfThe curvature may be the same or different between the emission direction of the belt-shaped light flux and the width direction of the emission surface.
[0011]
SaidFor surface emittersThe ridge line extends in the width direction of the exit surface.ConvexPrism (cross-sectional triangle)Is formed on the light receiving end face of the light guide., This convex prizOfBy selecting the elevation angleWhatThe exit surface, The side facing thisThe diffusion angle of the light between the two can be suitably controlled, and the amount of emitted light and uniformity of the strip-shaped light beam can be improved.
Convex prismIsOnly one strip may be formed on the light receiving end face, or two or more strips may be formed in parallel.
As a result of experiment, convex prismOfIt has been found that it is more effective to set the elevation angle (the angle between the base and the hypotenuse) within the range of 2 ° to 40 °. Convex PrizOfThe elevation angle may be the same or different on both sides of the base.
[0012]
More,The light receiving end faceInIsA convex ridge line formed by combining a convex lens portion having a shape of a quadrant cylindrical convex lens obtained by dividing a cylinder into four equal parts along an axis and a prism portion having a shape of a one-side inclined surface is parallel to the emission surface. It is good also as a structure provided with the 1 or more type | mold complex convex shape extended in various directions.
Even with this complex convex shape,, The side facing thisIt was found that the diffusion angle of the light between the light beam and the light beam can be suitably controlled, and the amount of emitted light and the uniformity of the belt-like light beam can be improved.
The complex convex shape is,Only one strip may be formed on the light receiving end face, or two or more strips may be formed in parallel. Also,Since the convex lens part and the prism part only have to share one ridge line, their arrangement order is not particularly limited.
[0013]
The plurality of prism-like inclined surfaces have a ridge line extending in a direction parallel to the emission surface, and one side sandwiching the ridge line is a gentle slope part, and the other side is a steep slope part steeper than the gentle slope part.It is preferable. This can further improve the brightness and uniformity of the strip-shaped light flux.
[0014]
AboveThe plate-shaped light guide,From one platePlanar luminous fluxMay be emitted or simultaneously from both plate surfacesPlanar luminous fluxIt may be emitted. Further, the plate surface on which the planar light beam is not emitted may be light transmissive or light reflective in the direction perpendicular to the plate surface. The plate surface of the surface light emitter that emits the planar light beam is referred to as “light emitting surface”, and the plate surface on the opposite side is referred to as “opposing surface”. Since the light guide is superior in brightness and uniformity of the emitted light than the conventional light guide, the surface light emitter emits light as a whole even if the plate-shaped light guide is of the conventional type. The brightness and uniformity of the planar light beam emitted from the surface is improved.
[0015]
The other plate surface of the plate-shaped light guide unit is provided with a plurality of prism-shaped inclined surfaces that reflect the strip-shaped light beam received on one side surface toward the one plate surface.It is preferable. thisThe plurality of prism-like inclined surfaces provided on the plate-like light guide portion have ridge lines extending in a direction parallel to the longitudinal direction of the light guide, and one side sandwiching the ridge line is a gentle slope portion, and the other side is the gentle slope surface. Steep slopes that are steeper thanIt is preferable. As a result, the surface light emitter of the present invention can emit a planar light beam directed in one direction (light emitting surface), and light can be transmitted vertically through the surface light emitter. The body can be used as a front light of a reflective liquid crystal display device.
Moreover, it is preferable that the side surface except the said output surface is covered with the reflecting film among the side surfaces along a longitudinal direction.
Moreover, it is preferable that the said light source part is arrange | positioned at the both ends of the longitudinal direction of the said light guide.
[0016]
The present invention further provides a liquid crystal display device comprising the surface light emitter and a liquid crystal display unit. Since the liquid crystal display device of the present invention uses the surface light emitter of the present invention for illumination of the liquid crystal display surface, a bright and highly visible screen can be obtained while using a small power-saving light source. The combination order of the surface light emitter and the liquid crystal display unit is not particularly limited. For example, a surface light emitter of the type in which the plate-shaped light guide is light-transmitting in the direction perpendicular to the plate surface and a strip-shaped light beam incident from the incident side surface is emitted as a planar light beam from one light emitting surface is disposed in the upper layer. If a reflective liquid crystal display unit is arranged below the light emitting surface, a reflective liquid crystal display device using the surface light emitter of the present invention as a front light can be obtained. In addition, a translucent liquid crystal display panel having no reflective layer is disposed in the upper layer, and the surface light emitter of the present invention in which the opposing surface of the plate-like light guide is made light-reflective is provided. By disposing the display panel so as to face the back surface of the display plate, a reflective liquid crystal display device using the surface light emitter as a backlight can be obtained.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings, but the present invention is not limited to the following embodiments. Each drawing referred to in this embodiment is for explaining the idea of the present invention, and the shape and size of each part is different from the actual one.
[0018]
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a plan view showing a surface light emitter according to
This surface
The
[0019]
FIG. 2 is a perspective view showing the vicinity of the end of the
The reflecting
[0020]
Both end faces of the
[0021]
FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line XX in FIG. 1 showing an example of the liquid crystal display device of the present invention configured by combining the
[0022]
One of the plate surfaces of the plate-shaped
[0023]
The liquid
As shown in FIG. 4, the
[0024]
Next, the operation of the
[0025]
Of the light irradiating the
The plate-shaped
[0026]
In the
[0027]
(Measurement example 1: Average emitted light brightness)
The brightness measured at each measurement point in the example in which the radius of curvature r of the light receiving
From the result of FIG. 6, the
[0028]
(Measurement Example 2: Uniformity of emitted light brightness)
The brightness of the light emitted at each measurement point is measured for an example in which the radius of curvature r of the light receiving
The measurement results are shown in FIG.
From the result of FIG. 7, the
[0029]
(Measurement Example 3: Uniformity of emitted light in the longitudinal direction)
In relation to the measurement example 2, the emitted light intensity at each of the 17 measurement points is the same as that of the light guide having the curvature radius r of 0.6C, which is an example of this embodiment, and the conventional light receiving end face is flat. Measured for the light guide.
The measurement results are shown in FIG. The measurement position was displayed with the half length of the light guide as 1.
From the result of FIG. 8, although the tendency which a brightness | luminance raises toward the center part of a light guide is seen also in the case of an embodiment and a comparative example, in the case of an embodiment, an edge part and a center part are compared with a comparative example. It can be seen that the difference in luminance output is small, and the uniformity of luminance is improved over the entire length of the strip-shaped light flux.
[0030]
From the results of Measurement Example 1 to Measurement Example 3 described above, the light guide body of the present embodiment in which the light receiving end surface is formed into a cylindrical convex lens shape has an emitted light luminance that is higher than that of a conventional light guide with a flat light receiving end surface. It can be seen that the luminance is uniform and the luminance uniformity is improved over the entire belt-shaped light flux. The effect is particularly remarkable when the radius of curvature of the cylindrical convex lens portion is in the range of 0.5 to 1.0 times the chord length.
In general, if a convex lens is inserted in the path of diffused light from a light source, it is expected that the light traveling straight will increase as a result of convergence of the diffused light. However, in the configuration of the light guide, light that travels straight in the longitudinal direction in the light guide is not reflected on the reflecting
[0031]
(Embodiment 2)
The surface light emitter of Embodiment 2 has the same configuration as that of
FIG. 9 is a perspective view showing the vicinity of one light receiving end face of the
[0032]
The light receiving end face 26 of the
[0033]
When the light guide of the second embodiment is lit on the display surface of the reflective liquid crystal display unit in the same manner as in the first embodiment, the light guide is substantially bright and free from illumination unevenness as in the first embodiment. A lighting effect was obtained.
[0034]
(Embodiment 3)
The surface light emitter of Embodiment 3 has the same configuration as that of
FIG. 10 is a perspective view showing the vicinity of one light receiving end face of the
[0035]
The light receiving
[0036]
When the light guide of the third embodiment is lit on the display surface of the reflective liquid crystal display unit in the same manner as in the first embodiment, the light guide is substantially bright and free from illumination unevenness as in the first embodiment. A lighting effect was obtained.
[0037]
(Embodiment 4)
The surface light emitter of Embodiment 4 has the same configuration as that of
FIG. 11 is a plan view showing the vicinity of the light receiving end face of the
[0038]
The light receiving
[0039]
Next, the operation of the surface light emitter of the present embodiment will be described with reference to FIG. First, a general light path will be described. LED light emitted from the
[0040]
Of the light irradiating the display surface of the liquid crystal display unit, the light transmitted without being blocked by the orientation of the liquid crystal molecules in the liquid crystal layer reaches the reflective layer, is reflected by this reflective layer, passes through the liquid crystal display plate again, Further, the light travels straight through the plate-shaped
[0041]
In the light guide of the above-described embodiment, prototypes in which the elevation angle θ of the light receiving
As in the case of the first embodiment, the luminance is measured by dividing the length (half length) from one end to the center line XX in the longitudinal direction of the
[0042]
(Measurement Example 5: Average emitted light brightness)
The elevation angle θ of the light receiving
The measurement results are shown in FIG.
From the result of FIG. 12, the light guide of the present embodiment in which the light receiving
[0043]
(Measurement Example 6: Uniformity of luminance)
The brightness of light emitted at each measurement point is measured for an example in which the elevation angle θ of the light receiving
The measurement results are shown in FIG.
From the result of FIG. 13, the light guide of the present embodiment in which the light receiving
[0044]
(Measurement Example 7: Uniformity of emitted light brightness in the longitudinal direction)
In relation to the measurement example 6, the emitted light intensity at each of the 17 measurement points is the same as that of the conventional type in which the elevation angle of the end face prism as an example of this embodiment is 30 ° and the light receiving end face is flat. Measured for the light guide.
The measurement results are shown in FIG. The measurement position was displayed with the half length of the light guide as 1.
From the result of FIG. 14, in the case of the comparative example, there is a tendency that the luminance gradually increases toward the central portion of the light guide. On the other hand, in the case of this embodiment, the luminance at the end and the central portion is high, and the luminance is reduced at the middle portion, which is about the same as the comparative example, but the difference in the emitted light luminance is small throughout the entire area, and the total length of the strip-shaped light flux It can be seen that the luminance uniformity is improved.
[0045]
From the results of Measurement Example 5 to Measurement Example 7 described above, the light guide of the present embodiment in which the light receiving end face of the light guide is shaped into a prism shape has a higher emission light intensity than the conventional light guide with a flat light receiving end face. It can be seen that the uniformity of the emitted light luminance is improved over the entire belt-shaped light flux. The effect was particularly remarkable when the elevation angle was in the range of 2 ° to 40 °.
[0046]
(Embodiment 5)
The surface light emitter of Embodiment 5 has the same configuration as that of
FIG. 15 is a plan view showing the vicinity of the light receiving end face of the
[0047]
The light receiving
[0048]
When the surface light emitter of Embodiment 5 is lit on the display surface of the reflective liquid crystal display unit in the same manner as in
[0049]
(Embodiment 6)
The surface light emitter of Embodiment 6 has the same configuration as that of
FIG. 16 is a plan view showing the vicinity of the light receiving end face of the
[0050]
The light receiving
[0051]
When the surface light emitter of Embodiment 6 is turned on on the display surface of the reflective liquid crystal display unit regardless of the shape of the light receiving end surface of the
[0052]
(Embodiment 7)
The surface light emitter of the seventh embodiment has the same configuration as that of the first embodiment except that the light receiving end face shape of the light guide is different. Therefore, here, the light receiving end face shape of the light guide will be mainly described in detail.
FIG. 17 is a plan view showing the vicinity of the light receiving end face of the
[0053]
The light receiving
[0054]
When the surface light emitter of Embodiment 7 is turned on over the display surface of the reflective liquid crystal display unit, the light receiving end surface of the light guide is any of 7A, 7B, and 7C shown in FIG. As in the case of
[0055]
(Embodiment 8)
The surface light emitter of the eighth embodiment has the same configuration as that of the first embodiment except that the light receiving end face shape of the light guide is different. Therefore, here, the light receiving end face shape of the light guide will be mainly described in detail.
FIG. 18A is a plan view showing the vicinity of the light receiving end face of the
[0056]
The light receiving
[0057]
The arrangement order of the light receiving end faces 42 shown in FIG. 18A is from the plate-like light guide 30 side.
[
It has become. As a prototype example, the arrangement order of the
FIG. 18B: [
FIG. 18C: [
FIG. 18D: [
[0058]
As for the surface light emitter of the eighth embodiment, any combination shown in FIGS. 18 (a) to 18 (d) is lit on the display surface of the reflective liquid crystal display unit, and is turned on. The lighting effect was obtained in substantially the same manner as in the case with no illumination unevenness.
[0059]
【The invention's effect】
Of the present inventionSurface emissionBodyLight guideThe light incident from the light receiving end surface is configured to be emitted from the output surface as a band-shaped light flux, and the light receiving end surface is formed in a convex shape, so that it is emitted from the output surface compared to a conventional light guide with a flat end surface. The brightness and uniformity of the strip-shaped luminous flux are improved.
The surface light emitter of the present invention isGuidanceAn optical body and a plate-shaped light guide, and the plate-shaped light guide is configured to receive a strip-shaped light beam emitted from the light guide from an incident side surface and emit the light from the plate surface as a planar light beam. Therefore, the luminance and uniformity of the planar light beam emitted from the plate surface of the plate-shaped light guide unit are improved as compared with the conventional surface light emitter using a light guide having a flat end surface.
Since the liquid crystal display device of the present invention includes the surface light emitter of the present invention and a liquid crystal display unit, the display image is brighter and the brightness is uniform than those using the conventional surface light emitter. It has improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view showing a surface light emitter according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view showing the vicinity of the end of the light guide according to the embodiment.
FIG. 3 is a cross-sectional view showing an example of a liquid crystal display device of the present invention configured by combining the surface light emitter of the embodiment and a liquid crystal display unit.
FIG. 4 is a perspective view showing an example of a reflective layer used in the liquid crystal display device.
FIG. 5 is a plan view showing a method for measuring the luminance of outgoing light emitted from an outgoing surface of a light guide.
FIG. 6 is a graph showing measurement results of average emitted light luminance.
FIG. 7 is a graph showing measurement results of uniformity of emitted light luminance.
FIG. 8 is a graph showing measurement results of luminance uniformity of emitted light in the longitudinal direction of the light guide.
FIG. 9 is a perspective view showing the vicinity of the light receiving end face of the light guide in the second embodiment.
FIG. 10 is a perspective view showing the vicinity of a light receiving end face of a light guide in a third embodiment.
FIG. 11 is a plan view showing the vicinity of a light receiving end face of a light guide in a fourth embodiment.
FIG. 12 is a graph showing measurement results of average emitted light luminance.
FIG. 13 is a graph showing measurement results of uniformity of emitted light luminance.
FIG. 14 is a graph showing measurement results of luminance uniformity of emitted light in the longitudinal direction of the light guide.
FIG. 15 is a plan view showing the vicinity of a light receiving end face of a light guide in a fifth embodiment.
FIG. 16 is a plan view showing the vicinity of a light receiving end face of a light guide body in a sixth embodiment.
FIG. 17 is a plan view showing the vicinity of the light receiving end face of the light guide in the seventh embodiment.
FIGS. 18A to 18D are plan views showing the vicinity of the light receiving end face of the light guide according to the eighth embodiment.
FIG. 19 is a perspective view illustrating an example of a conventionally used liquid crystal display device.
20A is a plan view of a part of the conventional liquid crystal display device as viewed from the display surface side, and FIG. 20B is a cross-sectional view taken along the line XX.
[Explanation of symbols]
10 ... light source part,
20 ... light guide, 21 ... light-receiving end face, 22 ... emission surface, 23 ... reflection surface,
30 ... Plate-shaped light guide part, 31 ... Incident side surface, 32 ... Light emitting surface, 33 ... Opposite surface,
50 ... Liquid crystal display unit, 51 ... Liquid crystal display panel, 52 ... Reflective layer.
Claims (12)
前記光源部から照射された光を受光端面で受光し、この受光端面から入射した光を長手方向に沿う一側面に設けられた複数のプリズム状傾斜面で反射し、この反射された光を前記一側面と対向する出射面から帯状光束として出射するように構成された柱状の導光体と、
前記導光体の出射面から出射された帯状光束を一側面で受光し、この帯状光束を一方の板面から面状光束として出射するように構成された板状導光部とを備え、
前記導光体の受光端面には、前記出射面と平行な方向に稜線が延びる1以上の筒形凸レンズ、前記出射面と平行な方向に稜線が延びる1以上の凸プリズム、又は、1以上の球面凸レンズの何れかの凸面形状が設けられていることを特徴とする面発光体。 A light source unit that emits light;
The light irradiated from the light source unit is received by the light receiving end surface, the light incident from the light receiving end surface is reflected by a plurality of prism-like inclined surfaces provided on one side surface along the longitudinal direction, and the reflected light is A columnar light guide configured to be emitted as a strip-shaped light beam from an emission surface facing one side surface ;
A strip-shaped light guide configured to receive the strip-shaped light beam emitted from the light exit surface of the light guide on one side surface and emit the strip-shaped light beam as a planar light beam from one plate surface; and
The light receiving end surface of the light guide has one or more cylindrical convex lenses whose ridge lines extend in a direction parallel to the emission surface, one or more convex prisms whose ridge lines extend in a direction parallel to the emission surface, or one or more A surface light emitter characterized by being provided with any convex shape of a spherical convex lens .
前記面発光体は、前記板状導光部の一方の板面が前記液晶表示ユニットの表示面と対向するように配置されていることを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置。 The liquid crystal display device according to claim 11, wherein the surface light emitter is disposed such that one plate surface of the plate-shaped light guide portion faces a display surface of the liquid crystal display unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001363360A JP3889958B2 (en) | 2001-11-28 | 2001-11-28 | Surface light emitter and liquid crystal display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001363360A JP3889958B2 (en) | 2001-11-28 | 2001-11-28 | Surface light emitter and liquid crystal display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003161839A JP2003161839A (en) | 2003-06-06 |
JP3889958B2 true JP3889958B2 (en) | 2007-03-07 |
Family
ID=19173717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001363360A Expired - Fee Related JP3889958B2 (en) | 2001-11-28 | 2001-11-28 | Surface light emitter and liquid crystal display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3889958B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009117270A (en) * | 2007-11-09 | 2009-05-28 | Kanto Auto Works Ltd | Lamp for vehicle, and manufacturing method thereof |
JP5336880B2 (en) * | 2009-02-24 | 2013-11-06 | 日東光学株式会社 | Light emitting device |
JP5363884B2 (en) * | 2009-06-19 | 2013-12-11 | 日東光学株式会社 | Light emitting device and optical element |
US20110044056A1 (en) * | 2009-08-21 | 2011-02-24 | Microsoft Corporation | Light collector for an illumination optic |
-
2001
- 2001-11-28 JP JP2001363360A patent/JP3889958B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003161839A (en) | 2003-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7448786B2 (en) | Light guide plate and backlight module using the same | |
KR20010082737A (en) | Light guide plate, surface light source device, and display device | |
KR20050049412A (en) | Area light source apparatus and liquid crystal display | |
KR20050107281A (en) | Resembling prismatic structure of light guide plate | |
JP2005331969A (en) | Back illumination to be used for display unit | |
JP2004534352A (en) | Backlit display | |
JP2002196151A (en) | Light guide plate | |
GB2443215A (en) | An illumination system having a light source and a light guide | |
JP4653326B2 (en) | Lighting equipment | |
US20040141304A1 (en) | Illumination device and liquid crystal display device | |
JP2001035229A (en) | Surface light source unit | |
US7393131B2 (en) | Surface light source having light guide plate with prisms | |
KR100806708B1 (en) | Backlight Unit of LCD | |
JP2005285702A (en) | Translucent member and lighting system using it | |
JP3739327B2 (en) | Surface illumination device and liquid crystal display device | |
JPH0627327A (en) | Lighting equipment | |
JP4367800B2 (en) | Planar light source unit | |
JP4485026B2 (en) | Light guiding unit | |
JPH0442675B2 (en) | ||
JP4000444B2 (en) | Surface lighting device | |
JP3889958B2 (en) | Surface light emitter and liquid crystal display device | |
JP4044324B2 (en) | Planar light emitter and liquid crystal display device | |
US20090147533A1 (en) | Display Device | |
JP2003162915A (en) | Planar light emitting body and liquid crystal display device | |
JP2003156632A (en) | Light transmission plate, surface light emitting body and liquid crystal display device using them |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040527 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20051124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060815 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |