JP3889351B2 - デュプレクサ - Google Patents
デュプレクサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3889351B2 JP3889351B2 JP2002359027A JP2002359027A JP3889351B2 JP 3889351 B2 JP3889351 B2 JP 3889351B2 JP 2002359027 A JP2002359027 A JP 2002359027A JP 2002359027 A JP2002359027 A JP 2002359027A JP 3889351 B2 JP3889351 B2 JP 3889351B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- thin film
- resonator
- attenuation pole
- piezoelectric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/24—Constructional features of resonators of material which is not piezoelectric, electrostrictive, or magnetostrictive
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/15—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
- H03H9/17—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
- H03H9/171—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
- H03H9/172—Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
- H03H9/175—Acoustic mirrors
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H3/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
- H03H3/007—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
- H03H3/02—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
- H03H3/04—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/02007—Details of bulk acoustic wave devices
- H03H9/02086—Means for compensation or elimination of undesirable effects
- H03H9/02102—Means for compensation or elimination of undesirable effects of temperature influence
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/02007—Details of bulk acoustic wave devices
- H03H9/02086—Means for compensation or elimination of undesirable effects
- H03H9/02149—Means for compensation or elimination of undesirable effects of ageing changes of characteristics, e.g. electro-acousto-migration
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/15—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
- H03H9/17—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
- H03H9/171—Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
- H03H9/172—Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
- H03H9/174—Membranes
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/46—Filters
- H03H9/54—Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
- H03H9/58—Multiple crystal filters
- H03H9/60—Electric coupling means therefor
- H03H9/605—Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/70—Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
- H03H9/703—Networks using bulk acoustic wave devices
- H03H9/706—Duplexers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H3/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
- H03H3/007—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
- H03H3/02—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
- H03H3/04—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
- H03H2003/0407—Temperature coefficient
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、薄膜圧電共振子を含む圧電共振フィルタおよびこの圧電共振フィルタを含むデュプレクサに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年飛躍的に普及してきた携帯電話等の移動体通信機器では、年々、小型化、および使用周波数の高周波化が進められている。そのため、移動体通信機器に使用される電子部品にも、小型化、および対応可能な周波数の高周波化が要望されている。
【0003】
移動体通信機器には、1つのアンテナを送信と受信とに共用させるために送信信号の経路と受信信号の経路とを切り替えるデュプレクサを備えているものがある。このデュプレクサは、送信信号を通過させ、受信信号を遮断する送信用フィルタと、受信信号を通過させ、送信信号を遮断する受信用フィルタとを備えている。
【0004】
近年、上記デュプレクサにおけるフィルタには、弾性表面波フィルタが用いられることがある。弾性表面波フィルタは、数GHzまでの周波数に対応でき、また、セラミックフィルタに比べて小型化が可能であるという特徴を有する。しかし、今後、移動体通信機器の使用周波数がさらに高周波となった場合、弾性表面波フィルタがそのような周波数に対応するには、現状では技術的課題が多い。
【0005】
そこで、最近、薄膜バルクアコースティック共振子(Thin Film Bulk Acoustic Resonator)とも呼ばれる薄膜圧電共振子が注目されている(特許文献1−8および非特許文献1参照。)。この薄膜圧電共振子は、圧電薄膜の厚み方向の共振を利用した共振子である。薄膜圧電共振子では、圧電薄膜の厚みを変えることにより共振周波数を変えることができる。また、薄膜圧電共振子は、数GHzの周波数まで対応することが可能であると考えられる。なお、本出願において、「共振周波数」は、特に反共振周波数と対比させて使用する場合を除き、反共振周波数も含むものとする。
【0006】
薄膜圧電共振子は、圧電薄膜と、この圧電薄膜の両面に配置された2つの電極と、これらを支持する基体とを備えている。基体には、圧電薄膜および2つの電極が配置された面とは反対側の面において開口する空洞が設けられている場合がある(特許文献1,2参照。)。あるいは、一方の電極と基体との間に空隙が設けられている場合もある(特許文献3参照。)。あるいは、上記空洞や空隙が設けられず、基体の上に音響多層膜を介して圧電薄膜および2つの電極が配置されている場合もある(非特許文献1参照。)。
【0007】
共振子を用いたフィルタとしては、例えばラダー型フィルタがある。このラダー型フィルタは、基本構成として直列共振子と並列共振子とを含む。ラダー型フィルタは、必要に応じて、複数の基本構成部分が縦続接続されて構成される。
【0008】
ところで、通常、薄膜圧電共振子では、何ら対策を講じない場合には、その共振周波数が温度の変化に応じて変化する。以下、この性質を共振周波数の温度特性と言う。この共振周波数の温度特性が発現するのは、ZnO、CdS、AlN等の、圧電薄膜に用いられる代表的な圧電材料の弾性定数が温度によって変化するためである。
【0009】
例えば、圧電薄膜の材料としてZnOを用いた薄膜圧電共振子では、その共振周波数の温度係数は、約−60ppm/℃である。なお、共振周波数の温度係数とは、温度変化に対する共振周波数の変化率を言う。
【0010】
従来、薄膜圧電共振子における共振周波数の温度係数を零に近づける方法としては、薄膜圧電共振子に、圧電薄膜の材料の弾性定数の温度係数とは正負の符号が異なる弾性定数の温度係数を有する材料よりなる薄膜(以下、温度補償膜と言う。)を付加する方法が知られていた(特許文献1,2,4参照。)。なお、弾性定数の温度係数とは、温度変化に対する弾性定数の変化率を言う。温度補償膜の材料としては、例えばSiO2が用いられる。
【0011】
温度補償膜を薄膜圧電共振子に付加すると、温度補償膜の厚みに応じて薄膜圧電共振子の共振周波数の温度係数が変化する。そこで、最適な厚みの温度補償膜を薄膜圧電共振子に付加することによって、薄膜圧電共振子の共振周波数の温度係数を零に近づけることができる。
【0012】
なお、特許文献5には、基板の上に下地電極、圧電薄膜、上部電極が順に形成された構造を有する薄膜圧電振動子において、上部電極の引出し電極と圧電薄膜との間に、SiO2等の絶縁材料よりなる膜を設ける技術が記載されている。この技術の目的は、上部電極の引出し電極と基板との間の容量を小さくすることである。
【0013】
また、特許文献6には、基板の上に下部電極、圧電薄膜、上部電極が順に形成された構造を有する圧電薄膜共振子において、基板上にSiO2等の誘電体材料よりなる誘電体層を設けると共に、その誘電体層の実効的厚みを場所によって異ならせる技術が記載されている。この技術の目的は、下部電極および上部電極と基板との間の容量を小さくすることである。
【0014】
また、特許文献7には、複数の薄膜共振器を含む格子フィルタにおいて、一部の共振器の上に、その共振器に対して質量負荷を与える膜を設ける技術が記載されている。上記膜は、共振器の共振周波数を所定量だけ変化させるものである。特許文献7には、上記膜の材料の一例として酸化シリコンが挙げられている。
【0015】
また、特許文献8には、SiO2よりなる薄膜を含む圧電薄膜共振子において、直列共振と並列共振の少なくとも一方を示す周波数を測定し、測定された周波数と基準周波数との差異を最小限にするために、上記薄膜の厚みを変更する技術が記載されている。
【0016】
【特許文献1】
特開昭58−137317号公報
【特許文献2】
特開昭58−153412号公報
【特許文献3】
特開昭60−189307号公報(第2−3頁、第3図、第4図)
【特許文献4】
特開昭60−68711号公報(第2−3頁、第3図、第4図)
【特許文献5】
特開昭59−141813号公報(第2−3頁、第3図、第4図)
【特許文献6】
特開昭60−171822号公報(第2頁、第3図、第4図)
【特許文献7】
特開平9−64683号公報(第4−5頁、図4−5)
【特許文献8】
特表2001−502136号公報(第15頁、図6a)
【非特許文献1】
キヨシ・ナカムラ(Kiyoshi Nakamura)、外1名、「シン・フィルム・レゾネーターズ・アンド・フィルターズ(Thin Film Resonators and Filters)」、インターナショナル・シンポジウム・オン・アコースティック・ウェイブ・デバイスィズ・フォー・フューチャー・モバイル・コミュニケーション・システムズ(International Symposium on Acoustic Wave Devices for Future Mobile Communication Systems)、2001年3月5−7日、論文集p.93−99
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
ラダー型フィルタは、通過帯域の両側に配置される低周波側の減衰極および高周波側の減衰極を示す周波数特性を有している。並列共振子の共振周波数は低周波側の減衰極が現れる周波数と一致し、直列共振子の反共振周波数は高周波側の減衰極が現れる周波数と一致する。従って、直列共振子および並列共振子として薄膜圧電共振子を用いたフィルタでは、温度の変化に応じて薄膜圧電共振子の共振周波数が変化すると、温度の変化に応じてフィルタの通過帯域が変化するという問題点がある。
【0018】
また、デュプレクサにおいては、温度の変化に応じて送信用フィルタの通過帯域や受信用フィルタの通過帯域が変化すると、以下のような問題が発生する。なお、以下の説明では、送信信号の周波数帯域は、受信信号の周波数帯域よりも低周波側に存在するものとする。この場合には、特に、送信用フィルタにおける高周波側の減衰極が現れる周波数と、受信用フィルタにおける低周波側の減衰極が現れる周波数の変化が問題となる。それは、これらの周波数の変化は、送信信号と受信信号とを分離するデュプレクサの性能を低下させるためである。
【0019】
そこで、フィルタに含まれる複数の薄膜圧電共振子に対して、それぞれ最適な厚みの温度補償膜を付加することによって、各薄膜圧電共振子の共振周波数の温度係数を零に近づけることが考えられる。
【0020】
しかしながら、上記温度補償膜としてよく用いられるSiO2の薄膜は、非晶質であるため圧電性を有していない。そのため、SiO2よりなる温度補償膜を薄膜圧電共振子に付加した場合、温度補償膜の厚みを大きくするほど、共振子全体の電気機械結合係数が低下する。その結果、薄膜圧電共振子を含むフィルタの通過帯域幅が減少する。
【0021】
従来、複数の薄膜圧電共振子を含むフィルタにおいて、温度補償膜を薄膜圧電共振子に付加する場合には、例えば、フィルタ全体にわたって温度補償膜を設けていた。この場合には、温度補償膜を設けることによるフィルタの通過帯域幅の減少を抑制することはできない。
【0022】
特許文献4に記載されているように、基板上において、薄膜圧電共振子が配置された領域を含む一部の領域にのみ温度補償膜を設ける場合もある。この場合であっても、フィルタ中の複数の薄膜圧電共振子の全てに対して、均一な厚みの温度補償膜が設けられる。従って、この場合にも、温度補償膜を設けることによるフィルタの通過帯域幅の減少を抑制することはできない。
【0023】
特許文献5に記載された技術では、SiO2等の絶縁材料よりなる膜は、薄膜圧電振動子における振動部位以外の領域に設けられる。そのため、この膜は、温度補償膜として機能しない。
【0024】
特許文献6に記載された技術では、誘電体層の実効的厚みを場所によって異ならせている。ただし、薄膜圧電共振子が配置された領域に設けられる誘電体層の厚みは均一である。誘電体層の材料としてSiO2を用いると、薄膜圧電共振子が配置された領域に設けられる誘電体層は温度補償膜として機能し得る。しかし、この技術を、複数の薄膜圧電共振子を含むフィルタに適用した場合には、複数の薄膜圧電共振子の全てに対して、均一な厚みの誘電体層が設けられる。従って、この場合には、誘電体層を設けることによるフィルタの通過帯域幅の減少を抑制することはできない。
【0025】
特許文献7に記載された技術では、質量負荷を与える膜は、共振器の共振周波数を所定量だけ変化させるために設けられる。そのため、この膜の材料として酸化シリコンを用いたとしても、この膜の厚みを、共振器の共振周波数の温度係数を零に近づけるように最適化することはできない。
【0026】
特許文献8に記載された技術では、薄膜の厚みは、測定された周波数と基準周波数との差異を最小限にするように設定される。そのため、この薄膜の材料としてSiO2を用いたとしても、この薄膜の厚みを、共振子の共振周波数の温度係数を零に近づけるように最適化することはできない。
【0027】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、通過帯域幅が減少することを抑制しながら、温度変化に伴う通過帯域の変化による不具合の発生を防止できるようにした圧電共振フィルタおよびこの圧電共振フィルタを含むデュプレクサを提供することにある。
【0028】
【課題を解決するための手段】
本発明の圧電共振フィルタは、それぞれ、圧電性を有する圧電薄膜と、圧電薄膜の両面に配置され、圧電薄膜に対して励振用電圧を印加するための2つの励振用電極とを有する複数の薄膜圧電共振子を備え、通過帯域の両側に配置される低周波側の減衰極および高周波側の減衰極を示す周波数特性を有している。本発明の圧電共振フィルタにおいて、低周波側の減衰極が現れる第1の周波数と高周波側の減衰極が現れる第2の周波数とでは、温度変化に対する周波数の変化率が異なっている。
【0029】
本発明の圧電共振フィルタでは、第1の周波数と第2の周波数の一方における温度変化に対する周波数の変化率は、他方における温度変化に対する周波数の変化率よりも小さくなる。
【0030】
本発明の圧電共振フィルタは、複数の薄膜圧電共振子として、ラダー型のフィルタ回路を構成する直列共振子と並列共振子とを含んでいてもよい。並列共振子は低周波側の減衰極を発現させ、直列共振子は高周波側の減衰極を発現させる。直列共振子と並列共振子の少なくとも一方は、共振周波数の温度変化に対する変化率を零に近づけるための温度補償層を有し、直列共振子における温度補償層の厚みと並列共振子における温度補償層の厚みとは互いに異なっていてもよい。なお、本発明は、直列共振子における温度補償層の厚みと並列共振子における温度補償層の厚みの一方が零である場合も含む。
【0031】
また、本発明の圧電共振フィルタにおいて、温度補償層は二酸化ケイ素(SiO2)によって形成されていてもよい。また、本発明の圧電共振フィルタにおいて、複数の薄膜圧電共振子は、それぞれ、音響インピーダンスが異なる複数の層を含むと共に一方の励振用電極を挟んで圧電薄膜とは反対側に配置された音響多層膜を有していてもよい。音響多層膜の複数の層のうちの一部の層は、温度補償層の一部を兼ねていてもよい。
【0032】
本発明の第1ないし第3のデュプレクサは、送信信号を通過させ、受信信号を遮断する送信用フィルタと、受信信号を通過させ、送信信号を遮断する受信用フィルタとを備え、アンテナに接続されるものである。送信用フィルタは、第1の通過帯域の両側に配置される第1の低周波側の減衰極および第1の高周波側の減衰極を示す周波数特性を有している。受信用フィルタは、第1の通過帯域とは異なる第2の通過帯域の両側に配置される第2の低周波側の減衰極および第2の高周波側の減衰極を示す周波数特性を有している。
【0033】
本発明の第1のデュプレクサにおいて、送信用フィルタおよび受信用フィルタのうち、少なくとも送信用フィルタは、複数の薄膜圧電共振子を備えている。各薄膜圧電共振子は、それぞれ、圧電性を有する圧電薄膜と、圧電薄膜の両面に配置され、圧電薄膜に対して励振用電圧を印加するための2つの励振用電極とを有している。
【0034】
本発明の第1のデュプレクサにおいて、第1の低周波側の減衰極が現れる周波数と第1の高周波側の減衰極が現れる周波数のうち、第2の通過帯域に近い方の周波数における温度変化に対する周波数の変化率は、他方の周波数における温度変化に対する周波数の変化率よりも小さい。
【0035】
本発明の第1のデュプレクサにおいて、送信用フィルタは、複数の薄膜圧電共振子として、ラダー型のフィルタ回路を構成する直列共振子と並列共振子とを含んでいてもよい。並列共振子は第1の低周波側の減衰極を発現させ、直列共振子は第1の高周波側の減衰極を発現させる。直列共振子と並列共振子の少なくとも一方は、共振周波数の温度変化に対する変化率を零に近づけるための温度補償層を有し、直列共振子における温度補償層の厚みと並列共振子における温度補償層の厚みとは互いに異なっていてもよい。なお、本発明は、直列共振子における温度補償層の厚みと並列共振子における温度補償層の厚みの一方が零である場合も含む。
【0036】
本発明の第2のデュプレクサにおいて、送信用フィルタおよび受信用フィルタのうち、少なくとも受信用フィルタは、複数の薄膜圧電共振子を備えている。各薄膜圧電共振子は、それぞれ、圧電性を有する圧電薄膜と、圧電薄膜の両面に配置され、圧電薄膜に対して励振用電圧を印加するための2つの励振用電極とを有している。
【0037】
本発明の第2のデュプレクサにおいて、第2の低周波側の減衰極が現れる周波数と第2の高周波側の減衰極が現れる周波数のうち、第1の通過帯域に近い方の周波数における温度変化に対する周波数の変化率は、他方の周波数における温度変化に対する周波数の変化率よりも小さい。
【0038】
本発明の第2のデュプレクサにおいて、受信用フィルタは、複数の薄膜圧電共振子として、ラダー型のフィルタ回路を構成する直列共振子と並列共振子とを含んでいてもよい。並列共振子は第2の低周波側の減衰極を発現させ、直列共振子は第2の高周波側の減衰極を発現させる。直列共振子と並列共振子の少なくとも一方は、共振周波数の温度変化に対する変化率を零に近づけるための温度補償層を有し、直列共振子における温度補償層の厚みと並列共振子における温度補償層の厚みとは互いに異なっていてもよい。なお、本発明は、直列共振子における温度補償層の厚みと並列共振子における温度補償層の厚みの一方が零である場合も含む。
【0039】
本発明の第3のデュプレクサにおいて、送信用フィルタおよび受信用フィルタは、いずれも、複数の薄膜圧電共振子を備えている。各薄膜圧電共振子は、それぞれ、圧電性を有する圧電薄膜と、圧電薄膜の両面に配置され、圧電薄膜に対して励振用電圧を印加するための2つの励振用電極とを有している。
【0040】
本発明の第3のデュプレクサにおいて、第1の低周波側の減衰極が現れる周波数と第1の高周波側の減衰極が現れる周波数のうち、第2の通過帯域に近い方の周波数における温度変化に対する周波数の変化率は、他方の周波数における温度変化に対する周波数の変化率よりも小さい。
【0041】
また、本発明の第3のデュプレクサにおいて、第2の低周波側の減衰極が現れる周波数と第2の高周波側の減衰極が現れる周波数のうち、第1の通過帯域に近い方の周波数における温度変化に対する周波数の変化率は、他方の周波数における温度変化に対する周波数の変化率よりも小さい。
【0042】
本発明の第3のデュプレクサにおいて、送信用フィルタは、複数の薄膜圧電共振子として、ラダー型のフィルタ回路を構成する第1の直列共振子と第1の並列共振子とを含んでいてもよい。第1の並列共振子は第1の低周波側の減衰極を発現させ、第1の直列共振子は第1の高周波側の減衰極を発現させる。第1の直列共振子と第1の並列共振子の少なくとも一方は、共振周波数の温度変化に対する変化率を零に近づけるための温度補償層を有し、第1の直列共振子における温度補償層の厚みと第1の並列共振子における温度補償層の厚みとは互いに異なっていてもよい。なお、本発明は、第1の直列共振子における温度補償層の厚みと第1の並列共振子における温度補償層の厚みの一方が零である場合も含む。
【0043】
同様に、本発明の第3のデュプレクサにおいて、受信用フィルタは、複数の薄膜圧電共振子として、ラダー型のフィルタ回路を構成する第2の直列共振子と第2の並列共振子とを含んでいてもよい。第2の並列共振子は第2の低周波側の減衰極を発現させ、第2の直列共振子は第2の高周波側の減衰極を発現させる。第2の直列共振子と第2の並列共振子の少なくとも一方は、共振周波数の温度変化に対する変化率を零に近づけるための温度補償層を有し、第2の直列共振子における温度補償層の厚みと第2の並列共振子における温度補償層の厚みとは互いに異なっていてもよい。なお、本発明は、第2の直列共振子における温度補償層の厚みと第2の並列共振子における温度補償層の厚みの一方が零である場合も含む。
【0044】
また、本発明の第1ないし第3のデュプレクサにおいて、温度補償層は二酸化ケイ素によって形成されていてもよい。また、本発明の第1ないし第3のデュプレクサにおいて、複数の薄膜圧電共振子は、それぞれ、音響インピーダンスが異なる複数の層を含むと共に一方の励振用電極を挟んで圧電薄膜とは反対側に配置された音響多層膜を有していてもよい。音響多層膜の複数の層のうちの一部の層は、温度補償層の一部を兼ねていてもよい。
【0045】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。まず、図4を参照して、本発明の一実施の形態に係るデュプレクサの構成について説明する。図4は、本実施の形態に係るデュプレクサの回路図である。本実施の形態に係るデュプレクサ90は、図示しないアンテナに接続されるアンテナ端子91,92と、アンテナに対して送信信号を出力する図示しない送信回路に接続される送信信号端子93,94と、アンテナからの受信信号を入力する図示しない受信回路に接続される受信信号端子95,96とを備えている。
【0046】
デュプレクサ90は、更に、送信信号を通過させ、受信信号を遮断する送信用フィルタ97と、受信信号を通過させ、送信信号を遮断する受信用フィルタ98とを備えている。フィルタ97,98は、それぞれ、2つの入力端子と2つの出力端子とを有している。
【0047】
送信用フィルタ97の2つの入力端子はそれぞれ送信信号端子93,94に接続されている。送信用フィルタ97の2つの出力端子はそれぞれアンテナ端子91,92に接続されている。受信用フィルタ98の一方の入力端子は4分の1波長位相変換器99を介してアンテナ端子91に接続され、他方の入力端子はアンテナ端子92に接続されている。受信用フィルタ98の2つの出力端子はそれぞれ受信信号端子95,96に接続されている。
【0048】
送信回路から送られてきた送信信号は、送信用フィルタ97を通過してアンテナに送られる。また、アンテナからの受信信号は、4分の1波長位相変換器99を通過して、4分の1波長だけ位相がずれた信号に変換された後、受信用フィルタ98を通過して図示しない受信回路に送られる。
【0049】
後で詳しく説明するが、送信用フィルタ97と受信用フィルタ98は共に、本実施の形態に係る圧電共振フィルタによって構成されている。
【0050】
図5は、本実施の形態に係るデュプレクサ90の周波数特性の一例を示す特性図である。図5は、一定レベルの信号をデュプレクサ90の送信用フィルタ97または受信用フィルタ98に入力させたときの、各フィルタ97,98の出力信号のレベルの周波数特性を表わしている。図5において、符号110は送信用フィルタ97の出力信号のレベルの周波数特性を示し、符号120は受信用フィルタ98の出力信号のレベルの周波数特性を示している。
【0051】
この例では、送信用フィルタ97は、所定の第1の通過帯域の両側に配置される第1の低周波側の減衰極111および第1の高周波側の減衰極112を示す周波数特性を有している。また、受信用フィルタ98は、第1の通過帯域とは異なる第2の通過帯域の両側に配置される第2の低周波側の減衰極121および第2の高周波側の減衰極122を示す周波数特性を有している。この例では、第1の通過帯域は、第2の通過帯域よりも低周波側に位置している。
【0052】
ここで、減衰極111,112,121,122が現れる周波数を、それぞれ、f11,f12,f21,f22で表わす。第1の通過帯域は周波数f11と周波数f12との間に存在する。しかし、第1の通過帯域は、必ずしも周波数f11と周波数f12との間の周波数領域と一致するわけではない。例えば、第1の通過帯域を、出力信号のレベルが最大値よりも3dBの低下となる2つの周波数の間の帯域として規定すると、第1の通過帯域は周波数f11と周波数f12との間の周波数領域よりも狭くなる。同様に、第2の通過帯域は、周波数f21と周波数f22との間に存在するが、必ずしも周波数f21と周波数f22との間の周波数領域と一致するわけではない。
【0053】
次に、図1および図2を参照して、本実施の形態に係る圧電共振フィルタ、すなわち送信用フィルタ97および受信用フィルタ98の回路構成について説明する。
【0054】
図1は、送信用フィルタ97の回路構成の一例を示す回路図である。この送信用フィルタ97は、入力端41Tと出力端42Tとを有している。送信用フィルタ97は、更に、それぞれ薄膜圧電共振子からなり、ラダー型のフィルタ回路を構成する第1ないし第4の直列共振子21Tおよび第1および第2の並列共振子22Tとを有している。第1の直列共振子21Tの一端は入力端41Tに接続されている。第1の直列共振子21Tの他端は、第2の直列共振子21Tの一端に接続されている。第2の直列共振子21Tの他端は、第3の直列共振子21Tの一端に接続されている。第3の直列共振子21Tの他端は、第4の直列共振子21Tの一端に接続されている。第4の直列共振子21Tの他端は出力端42Tに接続されている。
【0055】
第1の並列共振子22Tの一端は、第1および第2の直列共振子21Tの接続点に接続されている。第1の並列共振子22Tの他端は接地されている。第2の並列共振子22Tの一端は、第3および第4の直列共振子21Tの接続点に接続されている。第2の並列共振子22Tの他端は接地されている。
【0056】
図2は、受信用フィルタ98の回路構成の一例を示す回路図である。この受信用フィルタ98は、入力端41Rと出力端42Rとを有している。受信用フィルタ98は、更に、それぞれ薄膜圧電共振子からなり、ラダー型のフィルタ回路を構成する第1および第2の直列共振子21Rおよび第1ないし第4の並列共振子22Rとを有している。第1の直列共振子21Rの一端は入力端41Rに接続されている。第1の直列共振子21Rの他端は、第2の直列共振子21Rの一端に接続されている。第2の直列共振子21Rの他端は出力端42Rに接続されている。
【0057】
第1の並列共振子22Rの一端は、第1の直列共振子21Rの一端に接続されている。第2の並列共振子22Rの一端は、第1の直列共振子21Rの他端に接続されている。第3の並列共振子22Rの一端は、第2の直列共振子21Rの一端に接続されている。第4の並列共振子22Rの一端は、第2の直列共振子21Rの他端に接続されている。第1ないし第4の並列共振子22Rの他端は接地されている。
【0058】
なお、送信用フィルタ97および受信用フィルタ98の回路構成は、それぞれ図1、図2に示した構成に限られない。例えば、送信用フィルタ97および受信用フィルタ98の回路構成は、共に、図1に示した回路から第2および第4の直列共振子21Tを除いた構成、または図1に示した回路から第1および第3の直列共振子21Tを除いた構成であってもよい。
【0059】
また、図1および図2に示した回路は、2つの基本構成部分を縦続接続して構成されている。しかし、送信用フィルタ97および受信用フィルタ98の回路構成は、1つの基本構成部分によって構成されてもよいし、3つ以上の基本構成部分を縦続接続して構成されていてもよい。
【0060】
薄膜圧電共振子は、圧電性を有する圧電薄膜と、圧電薄膜の両面に配置され、圧電薄膜に対して励振用電圧を印加するための2つの励振用電極とを有している。なお、薄膜圧電共振子の具体的な構成については、後で詳しく説明する。
【0061】
ここで、図3を参照して、本実施の形態に係る圧電共振フィルタの周波数特性について説明する。図3において(a)は直列共振子21(符号21は符号21T,21Rを代表する。)および並列共振子22(符号22は符号22T,22Rを代表する。)のインピーダンスの周波数特性を概念的に表している。(a)において、符号25は直列共振子21のインピーダンスの周波数特性を示し、符号26は並列共振子22のインピーダンスの周波数特性を示している。また、図3において(b)は、一定レベルの信号を圧電共振フィルタに入力させたときの、圧電共振フィルタの出力信号のレベルの周波数特性を概念的に表している。
【0062】
本実施の形態では、図3に示したように、直列共振子21の共振周波数frsと並列共振子22の反共振周波数fapを、圧電共振フィルタの所望の通過帯域27の中心周波数f0に合わせている。並列共振子22は低周波側の減衰極29を発現させ、直列共振子21は高周波側の減衰極28を発現させる。すなわち、並列共振子22の共振周波数frpは低周波側の減衰極29が現れる周波数と一致し、直列共振子21の反共振周波数fasは高周波側の減衰極28が現れる周波数と一致する。なお、図3では、圧電共振フィルタの通過帯域27を、並列共振子22の共振周波数frpから、直列共振子21の反共振周波数fasまでの周波数範囲として規定している。
【0063】
図3から分かるように、圧電共振フィルタの通過帯域27は、各共振子21,22の共振周波数(反共振周波数を含む。)に依存する。そのため、温度の変化に応じて各共振子21,22の共振周波数が変化すると、温度の変化に応じて圧電共振フィルタの通過帯域27が変化する。
【0064】
ここで、図6を参照して、共振子21,22を構成する薄膜圧電共振子の共振周波数の温度特性について説明する。図6は、薄膜圧電共振子のインピーダンスの周波数特性を概念的に表している。図6において、frは共振周波数を表わし、faは反共振周波数を表わしている。薄膜圧電共振子において、何ら対策を講じない場合には、温度の変化に応じて、周波数fr,faが高周波側または低周波側に移動する。温度変化に対する共振周波数の変化率を、共振周波数の温度係数と言う。温度の上昇に応じて共振周波数が高周波側に移動する場合、共振周波数の温度係数は正の値となる。温度の上昇に応じて共振周波数が低周波側に移動する場合、共振周波数の温度係数は負の値となる。
【0065】
共振周波数の温度係数は、薄膜圧電共振子の振動部分を構成する薄膜の材料の弾性定数の温度係数に依存する。以下、このことを詳しく説明する。薄膜中を伝搬する波の速度、すなわち音速をvとし、波の波長をλとし、波の周波数をfとすると、これらの間には次の式(1)で示される関係がある。
【0066】
v=fλ …(1)
【0067】
次に、薄膜の材料の弾性定数をkとし、薄膜の材料の密度をρとする。これらと音速vとの間には、次の式(2)で示される関係がある。
【0068】
v=√(k/ρ) …(2)
【0069】
式(1),(2)より、次の式(3)が得られる。
【0070】
f=(1/λ)√(k/ρ) …(3)
【0071】
式(3)より、周波数fは、弾性定数kの平方根に比例することが分かる。一方、弾性定数には温度依存性がある。弾性定数の温度係数が正の値である場合、共振周波数の温度係数も正の値となる。逆に、弾性定数の温度係数が負の値である場合、共振周波数の温度係数も負の値となる。
【0072】
弾性定数およびその温度係数は、物質固有の値である。例えば、特許文献2には、「弾性スチフネスC33 Eの温度係数の値がZnO、Siが負、SiO2が正である」と記載されている。このように、ZnOとSiO2では、弾性定数である弾性スチフネスC33 Eの温度係数の正負の符号が異なっている。従って、薄膜圧電共振子において、例えば圧電薄膜の材料がZnOである場合には、SiO2からなる温度補償層を設けることにより、薄膜圧電共振子の共振周波数の温度係数を零に近づけることができる。
【0073】
なお、薄膜圧電共振子の共振周波数の温度特性は、薄膜の材料の弾性定数の温度依存性に起因して発現する他に、薄膜圧電共振子を構成する複数の膜の熱膨張係数の違いによっても発現し得る。
【0074】
本実施の形態に係る圧電共振フィルタ、すなわち送信用フィルタ97および受信用フィルタ98では、直列共振子21と並列共振子22の少なくとも一方は、共振周波数の温度変化に対する変化率を零に近づけるための温度補償層を有している。この温度補償層は、圧電薄膜の材料の弾性定数の温度係数とは正負の符号が異なる弾性定数の温度係数を有する材料よりなる。本実施の形態では、直列共振子21における温度補償層の厚みと並列共振子22における温度補償層の厚みとは互いに異なっている。その結果、本実施の形態に係る圧電共振フィルタでは、低周波側の減衰極29が現れる周波数と高周波側の減衰極28が現れる周波数とで、温度変化に対する周波数の変化率が異なっている。なお、本実施の形態では、直列共振子21における温度補償層の厚みと並列共振子22における温度補償層の厚みの一方が零であってもよい。言い換えると、直列共振子21と並列共振子22の一方は温度補償層を有していなくてもよい。
【0075】
次に、図7を参照して、本実施の形態における薄膜圧電共振子の構成の一例について説明する。図7は本例における薄膜圧電共振子の断面図である。図7に示した薄膜圧電共振子は、基体11と、この基体11の下面に隣接するように配置された下部バリア層12と、基体11の上面に隣接するように配置された上部バリア層13と、上部バリア層13の上面に隣接するように配置された温度補償層20とを備えている。薄膜圧電共振子は、更に、温度補償層20の上に配置された下部電極14と、この下部電極14の上に配置された圧電薄膜15と、この圧電薄膜15の上に配置された上部電極16とを備えている。
【0076】
基体11は、薄膜圧電共振子における他の構成要素を支持するためのものである。基体11には空洞11aが設けられている。基体11には、例えばSi基板が用いられる。
【0077】
下部バリア層12は、基体11に空洞11aを形成するためのマスクとして用いられる。そのため、下部バリア層12には、空洞11aに対応する位置に開口部12aが形成されている。下部バリア層12の材料には、例えば窒化ケイ素(SiNX)が用いられる。
【0078】
上部バリア層13は、基体11と温度補償層20とを隔てる絶縁層である。上部バリア層13の材料には、例えば窒化ケイ素(SiNX)が用いられる。
【0079】
温度補償層20は、圧電薄膜15の材料の弾性定数の温度係数とは正負の符号が異なる弾性定数の温度係数を有する材料よりなる。温度補償層20の材料としては、例えば二酸化ケイ素(SiO2)が用いられる。なお、前述のように、本実施の形態では、直列共振子21と並列共振子22の一方は温度補償層20を有していなくてもよい。
【0080】
圧電薄膜15は、圧電性を有する薄膜である。圧電薄膜15の材料には、例えばZnOが用いられる。下部電極14および上部電極16は、それぞれ、主として金属よりなる。下部電極14の材料としては例えばPtが用いられ、上部電極16の材料としては例えばAlが用いられる。
【0081】
上部電極16は、基体11の空洞11aに対応する位置に配置されている。従って、下部電極14と、上部電極16は、圧電薄膜15を介して対向している。
【0082】
なお、図7に示した例では、基体11に空洞11aを形成したが、基体11の上面に窪みを形成し、上部バリア層13と基体11の間で空隙を形成するようにしてもよい。
【0083】
また、図7に示した例では、上部バリア層13の上に温度補償層20を配置したが、温度補償層20は、上部電極16と圧電薄膜15の間や、上部電極16の上に配置してもよい。
【0084】
次に、本実施の形態に係る圧電共振フィルタおよびデュプレクサ90の作用について説明する。デュプレクサ90において、送信用フィルタ97は、送信信号を通過させ、受信信号を遮断し、受信用フィルタ98は、受信信号を通過させ、送信信号を遮断する。送信用フィルタ97は、所定の第1の通過帯域の両側に配置される第1の低周波側の減衰極111および第1の高周波側の減衰極112を示す周波数特性を有している。また、受信用フィルタ98は、第1の通過帯域とは異なる第2の通過帯域の両側に配置される第2の低周波側の減衰極121および第2の高周波側の減衰極122を示す周波数特性を有している。
【0085】
各フィルタ97,98は、ラダー型のフィルタ回路を構成する直列共振子21と並列共振子22とを有している。並列共振子22は低周波側の減衰極を発現させ、直列共振子21は高周波側の減衰極を発現させる。
【0086】
各共振子21,22において、下部電極14と上部電極16には、高周波の励振用電圧が印加される。この励振用電圧は圧電薄膜15に印加される。これにより、圧電薄膜15のうち、下部電極14と上部電極16との間に配置された部分が励振され、この部分に厚み方向に進行する縦波が発生する。この部分は、励振用電圧の周波数が所定の共振周波数のときに共振する。
【0087】
ところで、本実施の形態では、前述のように、直列共振子21における温度補償層の厚み20と並列共振子22における温度補償層20の厚みとは互いに異なっている。以下、デュプレクサ90が図5に示した周波数特性を有する場合を例にとって、温度補償層20の厚みについて詳しく説明する。
【0088】
まず、送信用フィルタ97では、直列共振子21Tにおける温度補償層20の厚みは、並列共振子22Tにおける温度補償層20の厚みよりも大きくなっている。直列共振子21Tにおける温度補償層20の厚みは、直列共振子21Tの共振周波数の温度係数が零に近づくように設定される。並列共振子22Tにおける温度補償層20の厚みは、零であってもよい。その結果、送信用フィルタ97では、低周波側の減衰極111が現れる周波数f11と高周波側の減衰極112が現れる周波数f12のうち、受信用フィルタ98の通過帯域に近い方の周波数すなわち高周波側の減衰極112が現れる周波数f12における温度係数の絶対値は、他方の周波数すなわち低周波側の減衰極111が現れる周波数f11における温度係数の絶対値よりも小さくなっている。
【0089】
一方、受信用フィルタ98では、並列共振子22Rにおける温度補償層20の厚みは、直列共振子21Rにおける温度補償層20の厚みよりも大きくなっている。並列共振子22Rにおける温度補償層20の厚みは、並列共振子22Rの共振周波数の温度係数が零に近づくように設定される。直列共振子21Rにおける温度補償層20の厚みは、零であってもよい。その結果、受信用フィルタ98では、低周波側の減衰極121が現れる周波数f21と高周波側の減衰極122が現れる周波数f22のうち、送信用フィルタ97の通過帯域に近い方の周波数すなわち低周波側の減衰極121が現れる周波数f21における温度係数の絶対値は、他方の周波数すなわち高周波側の減衰極122が現れる周波数f22における温度係数の絶対値よりも小さくなっている。
【0090】
図5に示した周波数特性を有するデュプレクサ90では、特に、送信用フィルタ97における高周波側の減衰極112が現れる周波数f12と、受信用フィルタ98における低周波側の減衰極121が現れる周波数f21の変化が問題となる。それは、これらの周波数の変化は、送信信号と受信信号とを分離するデュプレクサ90の性能を低下させるためである。本実施の形態では、温度補償層20を設けることによって、これらの周波数における温度係数の絶対値を小さくすることができる。
【0091】
一方、送信用フィルタ97における低周波側の減衰極111が現れる周波数f11は、送信信号の周波数帯域の低周波側の端の周波数に対して、低周波側に、ある程度離れるように設定することが可能である。この場合には、周波数f11における温度係数の絶対値がある程度大きくても、さほど問題にはならない。同様に、受信用フィルタ98における高周波側の減衰極122が現れる周波数f22は、受信信号の周波数帯域の高周波側の端の周波数に対して、高周波側に、ある程度離れるように設定することが可能である。この場合には、周波数f22における温度係数の絶対値がある程度大きくても、さほど問題にはならない。
【0092】
従って、本実施の形態において、送信用フィルタ97の並列共振子22Tにおける温度補償層20の厚みや、受信用フィルタ98の直列共振子21Rにおける温度補償層20の厚みを小さくしても、さほど問題にはならない。本実施の形態では、共振子22T,21Rにおける温度補償層20の厚みを小さくすることによって、温度補償層20に起因する共振子22T,21Rの電気機械結合係数の低下を抑制することができる。その結果、本実施の形態によれば、温度補償層20に起因するフィルタ97,98の通過帯域幅の減少を抑制することができる。
【0093】
以上説明したように、本実施の形態によれば、デュプレクサ90における送信用フィルタ97および受信用フィルタ98の通過帯域幅が減少することを抑制しながら、温度変化に伴う通過帯域の変化による不具合の発生を防止することができる。
【0094】
次に、図7に示した構成の薄膜圧電共振子を含む圧電共振フィルタの製造方法の一例について説明する。本例では、基体11として、表面が(100)面となるように切断し、表面を研磨したSi基板を用いた。そして、この基体11の上面(表面)と下面(裏面)にそれぞれ、化学的気相成長(CVD)法により、200nmの厚みの窒化ケイ素(SiNX)膜を形成した。基体11の上面に形成された窒化ケイ素膜は上部バリア層13となり、基体11の下面に形成された窒化ケイ素膜は下部バリア層12となる。
【0095】
次に、下部バリア層12に、反応性イオンエッチングを用いて、開口部12aを形成した。下部バリア層12は、後にエッチングによって基体11に空洞11aを形成するためのマスクとして用いられる。
【0096】
次に、上部バリア層13の上に、スパッタ法およびリフトオフ法を用いて、SiO2よりなる温度補償層20を形成した。本例におけるリフトオフ法は、フォトリソグラフィによって下地の上にマスクを形成する工程、下地およびマスクの全面にスパッタ法によって薄膜を形成する工程、およびマスクをリフトオフする工程を含む。
【0097】
本例では、以下のようにして温度補償層20を形成することによって、直列共振子21における温度補償層20の厚みを300nmとし、並列共振子22における温度補償層20の厚みを50nmとした。すなわち、本例では、まず、上部バリア層13の上面全体に、スパッタ法によって50nmの厚みの第1のSiO2膜を形成した。次に、この第1のSiO2膜の上のうち、直列共振子21が形成される領域に、リフトオフ法によって、250nmの厚みの第2のSiO2膜を形成した。
【0098】
次に、温度補償層20の上に、真空蒸着法およびドライエッチング法により、Ptよりなる150nmの厚みの下部電極14を形成した。
【0099】
次に、下部電極14の上に、スパッタ法により、ZnOよりなる800nmの厚みの圧電薄膜15を形成した。
【0100】
次に、圧電薄膜15の上に、スパッタ法およびウエットエッチング法を用いて、Alよりなる上部電極16を形成した。本例では、直列共振子21の共振周波数と並列共振子22の共振周波数とを異ならせるために、直列共振子21における上部電極16の厚みを300nmとし、並列共振子22における上部電極16の厚みを525nmとした。
【0101】
圧電薄膜15のうち、下部電極14と上部電極16との間に配置された部分が共振する部分である。
【0102】
次に、下部バリア層12をマスクとし、KOHを用いて、下面(裏面)側より基体11をエッチングして、空洞11aを形成した。(100)面を有するように配向したSi基板よりなる基体11は、KOHにより異方性エッチングが施される。その結果、基体11には、下側に向けて徐々に幅が広がる形状の空洞11aが形成された。
【0103】
本例では、ラダー型のフィルタ回路を構成する2つの直列共振子21と2つの並列共振子22を含む圧電共振フィルタを製造した。この圧電共振フィルタの回路構成は、図1に示した回路から第2および第4の直列共振子21Tを除いた構成、または図1に示した回路から第1および第3の直列共振子21Tを除いた構成となる。
【0104】
次に、上記の製造方法によって形成された圧電共振フィルタの周波数特性を測定した結果を図8に示す。図8において、実線は−20℃における圧電共振フィルタの周波数特性を示し、破線は80℃における圧電共振フィルタの周波数特性を示している。この測定結果では、低周波側の減衰極が現れる周波数における温度係数は−55ppm/℃となり、高周波側の減衰極が現れる周波数における温度係数は−45ppm/℃となった。このことから、本例によれば、低周波側の減衰極が現れる周波数と高周波側の減衰極が現れる周波数とで、温度係数を異ならせることができることが分かる。
【0105】
また、温度補償層20を、上部バリア層13と下部電極14との間ではなく、上部電極16と圧電薄膜15の間や上部電極16の上に配置し、他の条件は上記の例と同様にして製造した圧電共振フィルタについても周波数特性を測定した。その測定結果は、図8とほぼ同様となった。
【0106】
次に、図9を参照して、本実施の形態における薄膜圧電共振子の構成の他の例について説明する。図9に示した例では、薄膜圧電共振子は、基体11と、この基体11の上に配置された音響多層膜23と、この音響多層膜23の上に配置された下部電極14と、この下部電極14の上に配置された圧電薄膜15と、この圧電薄膜15の上に配置された温度補償層20と、この温度補償層20の上に配置された上部電極16とを備えている。音響多層膜23は、例えばAlNのように音響インピーダンスの高い材料からなる層23Aと、例えばSiO2のように音響インピーダンスの低い材料からなる層23Bとを交互に積層することによって構成されている。
【0107】
下部電極14、圧電薄膜15、温度補償層20および上部電極16の材料は、図7に示した構成の薄膜圧電共振子と同様である。
【0108】
図9に示した構成の薄膜圧電共振子において、層23Bの材料として、SiO2のように、圧電薄膜15の材料の弾性定数の温度係数とは正負の符号が異なる弾性定数の温度係数を有する材料を用いた場合には、この層23Bは、薄膜圧電共振子の共振周波数の温度係数を零に近づける機能を有する。この場合には、温度補償層20の他に、層23Bも温度補償層と見ることができる。すなわち、層23Bは温度補償層の一部を兼ねていると言える。従って、図9に示した構成の薄膜圧電共振子を用いることにより、共振周波数の温度係数をより零に近づけることが可能になる。
【0109】
次に、図9に示した構成の薄膜圧電共振子を含む圧電共振フィルタの製造方法の一例について説明する。本例では、基体11として、表面が(100)面となるように切断し、表面を研磨したSi基板を用いた。そして、この基体11の上に、それぞれスパッタ法により、1.4μmの厚みのAlN層と、0.8μmの厚みのSiO2層とを交互に4層ずつ積層して、合計8層よりなる音響多層膜23を形成した。
【0110】
次に、音響多層膜23の上に、真空蒸着法およびドライエッチング法により、Ptよりなる150nmの厚みの下部電極14を形成した。
【0111】
次に、下部電極14の上に、スパッタ法により、ZnOよりなる800nmの厚みの圧電薄膜15を形成した。
【0112】
次に、圧電薄膜15の上に、SiO2よりなる温度補償層20を形成した。本例では、直列共振子21における温度補償層20の厚みを300nmとし、並列共振子22における温度補償層20の厚みを50nmとした。この温度補償層20の形成方法は、図7に示した構成の薄膜圧電共振子における温度補償層20の形成方法と同様である。
【0113】
次に、温度補償層20の上に、スパッタ法およびウエットエッチング法を用いて、Alよりなる上部電極16を形成した。本例では、直列共振子21の共振周波数と並列共振子22の共振周波数とを異ならせるために、直列共振子21における上部電極16の厚みを300nmとし、並列共振子22における上部電極16の厚みを525nmとした。
【0114】
本例では、ラダー型のフィルタ回路を構成する2つの直列共振子21と2つの並列共振子22を含む圧電共振フィルタを製造した。この圧電共振フィルタの回路構成は、図1に示した回路から第2および第4の直列共振子21Tを除いた構成、または図1に示した回路から第1および第3の直列共振子21Tを除いた構成となる。
【0115】
次に、上記の製造方法によって形成された圧電共振フィルタの周波数特性を測定した。この測定結果では、低周波側の減衰極が現れる周波数における温度係数は−34ppm/℃となり、高周波側の減衰極が現れる周波数における温度係数は−24ppm/℃となった。このように、本例における測定結果では、図7に示した構成の薄膜圧電共振子を含む圧電共振フィルタにおける測定結果に比べて、温度係数の絶対値が小さくなっている。これは、本例では、音響多層膜23中のSiO2層が温度補償層の一部を兼ねているためと考えられる。
【0116】
なお、図9では、圧電薄膜15と上部電極16の間に温度補償層20を配置したが、温度補償層20は上部電極16の上に配置してもよい。温度補償層20を上部電極16の上に配置し、他の条件は上記の例と同様にして製造した圧電共振フィルタについても周波数特性を測定した。その測定結果は、図9に示した構成の場合とほぼ同様となった。
【0117】
なお、本発明は上記実施の形態に限定されず、種々の変更が可能である。例えば、本発明の圧電共振フィルタは、デュプレクサにおける送信用フィルタおよび受信用フィルタとして使用される場合に限らず、低周波側の減衰極が現れる周波数と高周波側の減衰極が現れる周波数の一方のみにおいて、温度変化に対する周波数の変化率を零に近づければよい場合に効果を発揮する。従って、本発明の圧電共振フィルタは、デュプレクサにおける送信用フィルタおよび受信用フィルタ以外の用途に用いられるものであってもよい。
【0118】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1ないし5のいずれかに記載のデュプレクサでは、送信用フィルタは、第1の低周波側の減衰極と第1の高周波側の減衰極とによって決められる第1の通過帯域を有している。また、受信用フィルタは、第2の低周波側の減衰極と第2の高周波側の減衰極とによって決められる第2の通過帯域を有している。第1の低周波側の減衰極が現れる周波数と第1の高周波側の減衰極が現れる周波数のうち、第2の通過帯域に近い方の周波数における温度変化に対する周波数の変化率は、他方の周波数における温度変化に対する周波数の変化率よりも小さい。従って、本発明によれば、送信用フィルタにおける通過帯域幅が減少することを抑制しながら、温度変化に伴う送信用フィルタにおける通過帯域の変化による不具合の発生を防止することが可能になるという効果を奏する。
【0121】
また、請求項5記載のデュプレクサでは、複数の薄膜圧電共振子は、それぞれ、音響インピーダンスが異なる複数の層を含むと共に一方の励振用電極を挟んで圧電薄膜とは反対側に配置された音響多層膜を有し、音響多層膜の複数の層のうちの一部の層は、温度補償層の一部を兼ねている。従って、本発明によれば、共振周波数の温度変化に対する変化率をより零に近づけることが可能になるという効果を奏する。
【0122】
また、請求項6ないし10のいずれかに記載のデュプレクサでは、送信用フィルタは、第1の低周波側の減衰極と第1の高周波側の減衰極とによって決められる第1の通過帯域を有している。また、受信用フィルタは、第2の低周波側の減衰極と第2の高周波側の減衰極とによって決められる第2の通過帯域を有している。第2の低周波側の減衰極が現れる周波数と第2の高周波側の減衰極が現れる周波数のうち、第1の通過帯域に近い方の周波数における温度変化に対する周波数の変化率は、他方の周波数における温度変化に対する周波数の変化率よりも小さい。従って、本発明によれば、受信用フィルタにおける通過帯域幅が減少することを抑制しながら、温度変化に伴う受信用フィルタにおける通過帯域の変化による不具合の発生を防止することが可能になるという効果を奏する。
【0123】
また、請求項10記載のデュプレクサでは、複数の薄膜圧電共振子は、それぞれ、音響インピーダンスが異なる複数の層を含むと共に一方の励振用電極を挟んで圧電薄膜とは反対側に配置された音響多層膜を有し、音響多層膜の複数の層のうちの一部の層は、温度補償層の一部を兼ねている。従って、本発明によれば、共振周波数の温度変化に対する変化率をより零に近づけることが可能になるという効果を奏する。
【0124】
また、請求項11ないし15のいずれかに記載のデュプレクサでは、送信用フィルタは、第1の低周波側の減衰極と第1の高周波側の減衰極とによって決められる第1の通過帯域を有している。また、受信用フィルタは、第2の低周波側の減衰極と第2の高周波側の減衰極とによって決められる第2の通過帯域を有している。第1の低周波側の減衰極が現れる周波数と第1の高周波側の減衰極が現れる周波数のうち、第2の通過帯域に近い方の周波数における温度変化に対する周波数の変化率は、他方の周波数における温度変化に対する周波数の変化率よりも小さい。また、第2の低周波側の減衰極が現れる周波数と第2の高周波側の減衰極が現れる周波数のうち、第1の通過帯域に近い方の周波数における温度変化に対する周波数の変化率は、他方の周波数における温度変化に対する周波数の変化率よりも小さい。従って、本発明によれば、送信用フィルタおよび受信用フィルタにおける各通過帯域幅が減少することを抑制しながら、温度変化に伴う各通過帯域の変化による不具合の発生を防止することが可能になるという効果を奏する。
【0125】
また、請求項15記載のデュプレクサでは、複数の薄膜圧電共振子は、それぞれ、音響インピーダンスが異なる複数の層を含むと共に一方の励振用電極を挟んで圧電薄膜とは反対側に配置された音響多層膜を有し、音響多層膜の複数の層のうちの一部の層は、温度補償層の一部を兼ねている。従って、本発明によれば、共振周波数の温度変化に対する変化率をより零に近づけることが可能になるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るデュプレクサにおける送信用フィルタの回路構成の一例を示す回路図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係るデュプレクサにおける受信用フィルタの回路構成の一例を示す回路図である。
【図3】本発明の一実施の形態に係る圧電共振フィルタの周波数特性を説明するための説明図である。
【図4】本発明の一実施の形態に係るデュプレクサの回路図である。
【図5】本発明の一実施の形態に係るデュプレクサの周波数特性の一例を示す特性図である。
【図6】本発明の一実施の形態における薄膜圧電共振子の共振周波数の温度特性について説明するための説明図である。
【図7】本発明の一実施の形態における薄膜圧電共振子の構成の一例を示す断面図である。
【図8】図7に示した薄膜圧電共振子を含む圧電共振フィルタの周波数特性の測定結果を示す特性図である。
【図9】本発明の一実施の形態における薄膜圧電共振子の構成の他の例を示す断面図である。
【符号の説明】
11…基体、12…下部バリア層、13…上部バリア層、14…下部電極、15…圧電薄膜、16…上部電極、21…直列共振子、22…並列共振子、20…温度補償層、90…デュプレクサ、97…送信用フィルタ、98…受信用フィルタ。
Claims (15)
- 送信信号を通過させ、受信信号を遮断する送信用フィルタと、受信信号を通過させ、送信信号を遮断する受信用フィルタとを備え、アンテナに接続されるデュプレクサであって、
前記送信用フィルタは、第1の通過帯域の両側に配置される第1の低周波側の減衰極および第1の高周波側の減衰極を示す周波数特性を有し、
前記受信用フィルタは、前記第1の通過帯域とは異なる第2の通過帯域の両側に配置される第2の低周波側の減衰極および第2の高周波側の減衰極を示す周波数特性を有し、
前記送信用フィルタおよび前記受信用フィルタのうち、少なくとも送信用フィルタは、複数の薄膜圧電共振子を備え、各薄膜圧電共振子は、それぞれ、圧電性を有する圧電薄膜と、前記圧電薄膜の両面に配置され、前記圧電薄膜に対して励振用電圧を印加するための2つの励振用電極とを有し、
前記第1の低周波側の減衰極が現れる周波数と前記第1の高周波側の減衰極が現れる周波数のうち、前記第2の通過帯域に近い方の周波数における温度変化に対する周波数の変化率は、他方の周波数における温度変化に対する周波数の変化率よりも小さいことを特徴とするデュプレクサ。 - 前記送信用フィルタは、前記複数の薄膜圧電共振子として、ラダー型のフィルタ回路を構成する直列共振子と並列共振子とを含み、前記並列共振子は前記第1の低周波側の減衰極を発現させ、前記直列共振子は前記第1の高周波側の減衰極を発現させ、前記直列共振子と並列共振子の少なくとも一方は、共振周波数の温度変化に対する変化率を零に近づけるための温度補償層を有し、前記直列共振子における前記温度補償層の厚みと前記並列共振子における前記温度補償層の厚みとは互いに異なっていることを特徴とする請求項1記載のデュプレクサ。
- 前記温度補償層は二酸化ケイ素によって形成されていることを特徴とする請求項2記載のデュプレクサ。
- 前記複数の薄膜圧電共振子は、それぞれ、音響インピーダンスが異なる複数の層を含むと共に一方の励振用電極を挟んで前記圧電薄膜とは反対側に配置された音響多層膜を有していることを特徴とする請求項2または3記載のデュプレクサ。
- 前記音響多層膜の複数の層のうちの一部の層は、前記温度補償層の一部を兼ねていることを特徴とする請求項4記載のデュプレクサ。
- 送信信号を通過させ、受信信号を遮断する送信用フィルタと、受信信号を通過させ、送信信号を遮断する受信用フィルタとを備え、アンテナに接続されるデュプレクサであって、
前記送信用フィルタは、第1の通過帯域の両側に配置される第1の低周波側の減衰極および第1の高周波側の減衰極を示す周波数特性を有し、
前記受信用フィルタは、前記第1の通過帯域とは異なる第2の通過帯域の両側に配置される第2の低周波側の減衰極および第2の高周波側の減衰極を示す周波数特性を有し、
前記送信用フィルタおよび前記受信用フィルタのうち、少なくとも受信用フィルタは、複数の薄膜圧電共振子を備え、各薄膜圧電共振子は、それぞれ、圧電性を有する圧電薄膜と、前記圧電薄膜の両面に配置され、前記圧電薄膜に対して励振用電圧を印加するための2つの励振用電極とを有し、
前記第2の低周波側の減衰極が現れる周波数と前記第2の高周波側の減衰極が現れる周波数のうち、前記第1の通過帯域に近い方の周波数における温度変化に対する周波数の変化率は、他方の周波数における温度変化に対する周波数の変化率よりも小さいことを特徴とするデュプレクサ。 - 前記受信用フィルタは、前記複数の薄膜圧電共振子として、ラダー型のフィルタ回路を構成する直列共振子と並列共振子とを含み、前記並列共振子は前記第2の低周波側の減衰極を発現させ、前記直列共振子は前記第2の高周波側の減衰極を発現させ、前記直列共振子と並列共振子の少なくとも一方は、共振周波数の温度変化に対する変化率を零に近づけるための温度補償層を有し、前記直列共振子における前記温度補償層の厚みと前記並列共振子における前記温度補償層の厚みとは互いに異なっていることを特徴とする請求項6記載のデュプレクサ。
- 前記温度補償層は二酸化ケイ素によって形成されていることを特徴とする請求項7記載のデュプレクサ。
- 前記複数の薄膜圧電共振子は、それぞれ、音響インピーダンスが異なる複数の層を含むと共に一方の励振用電極を挟んで前記圧電薄膜とは反対側に配置された音響多層膜を有していることを特徴とする請求項7または8記載のデュプレクサ。
- 前記音響多層膜の複数の層のうちの一部の層は、前記温度補償層の一部を兼ねていることを特徴とする請求項9記載のデュプレクサ。
- 送信信号を通過させ、受信信号を遮断する送信用フィルタと、受信信号を通過させ、送信信号を遮断する受信用フィルタとを備え、アンテナに接続されるデュプレクサであって、
前記送信用フィルタは、第1の通過帯域の両側に配置される第1の低周波側の減衰極および第1の高周波側の減衰極を示す周波数特性を有し、
前記受信用フィルタは、前記第1の通過帯域とは異なる第2の通過帯域の両側に配置される第2の低周波側の減衰極および第2の高周波側の減衰極を示す周波数特性を有し、
前記送信用フィルタおよび前記受信用フィルタは、いずれも、複数の薄膜圧電共振子を備え、各薄膜圧電共振子は、それぞれ、圧電性を有する圧電薄膜と、前記圧電薄膜の両面に配置され、前記圧電薄膜に対して励振用電圧を印加するための2つの励振用電極とを有し、
前記第1の低周波側の減衰極が現れる周波数と前記第1の高周波側の減衰極が現れる周波数のうち、前記第2の通過帯域に近い方の周波数における温度変化に対する周波数の変化率は、他方の周波数における温度変化に対する周波数の変化率よりも小さく、
前記第2の低周波側の減衰極が現れる周波数と前記第2の高周波側の減衰極が現れる周波数のうち、前記第1の通過帯域に近い方の周波数における温度変化に対する周波数の変化率は、他方の周波数における温度変化に対する周波数の変化率よりも小さいことを特徴とするデュプレクサ。 - 前記送信用フィルタは、前記複数の薄膜圧電共振子として、ラダー型のフィルタ回路を構成する第1の直列共振子と第1の並列共振子とを含み、前記第1の並列共振子は前記第1の低周波側の減衰極を発現させ、前記第1の直列共振子は前記第1の高周波側の減衰極を発現させ、前記第1の直列共振子と第1の並列共振子の少なくとも一方は、共振周波数の温度変化に対する変化率を零に近づけるための温度補償層を有し、前記第1の直列共振子における前記温度補償層の厚みと前記第1の並列共振子における前記温度補償層の厚みとは互いに異なっており、
前記受信用フィルタは、前記複数の薄膜圧電共振子として、ラダー型のフィルタ回路を構成する第2の直列共振子と第2の並列共振子とを含み、前記第2の並列共振子は前記第2の低周波側の減衰極を発現させ、前記第2の直列共振子は前記第2の高周波側の減衰極を発現させ、前記第2の直列共振子と第2の並列共振子の少なくとも一方は、共振周波数の温度変化に対する変化率を零に近づけるための温度補償層を有し、前記第2の直列共振子における前記温度補償層の厚みと前記第2の並列共振子における前記温度補償層の厚みとは互いに異なっていることを特徴とする請求項11記載のデュプレクサ。 - 前記温度補償層は二酸化ケイ素によって形成されていることを特徴とする請求項12記載のデュプレクサ。
- 前記複数の薄膜圧電共振子は、それぞれ、音響インピーダンスが異なる複数の層を含むと共に一方の励振用電極を挟んで前記圧電薄膜とは反対側に配置された音響多層膜を有していることを特徴とする請求項12または13記載のデュプレクサ。
- 前記音響多層膜の複数の層のうちの一部の層は、前記温度補償層の一部を兼ねていることを特徴とする請求項14記載のデュプレクサ。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002359027A JP3889351B2 (ja) | 2002-12-11 | 2002-12-11 | デュプレクサ |
EP03028504A EP1434346B1 (en) | 2002-12-11 | 2003-12-10 | Piezoelectric resonant filter and duplexer |
US10/731,157 US6989723B2 (en) | 2002-12-11 | 2003-12-10 | Piezoelectric resonant filter and duplexer |
TW092134799A TWI244259B (en) | 2002-12-11 | 2003-12-10 | Piezoelectric resonant filter and duplexer |
DE60314715T DE60314715T2 (de) | 2002-12-11 | 2003-12-10 | Piezoelektrischer resonierender Filter und Duplexer |
KR1020030089953A KR100756096B1 (ko) | 2002-12-11 | 2003-12-11 | 듀플렉서 |
CNB2003101203202A CN100571030C (zh) | 2002-12-11 | 2003-12-11 | 压电谐振滤波器和双工器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002359027A JP3889351B2 (ja) | 2002-12-11 | 2002-12-11 | デュプレクサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004193929A JP2004193929A (ja) | 2004-07-08 |
JP3889351B2 true JP3889351B2 (ja) | 2007-03-07 |
Family
ID=32463451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002359027A Expired - Fee Related JP3889351B2 (ja) | 2002-12-11 | 2002-12-11 | デュプレクサ |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6989723B2 (ja) |
EP (1) | EP1434346B1 (ja) |
JP (1) | JP3889351B2 (ja) |
KR (1) | KR100756096B1 (ja) |
CN (1) | CN100571030C (ja) |
DE (1) | DE60314715T2 (ja) |
TW (1) | TWI244259B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9954511B2 (en) | 2013-01-09 | 2018-04-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Radio frequency filter and manufacturing method thereof |
Families Citing this family (114)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6261754A (ja) * | 1985-09-11 | 1987-03-18 | Asahi Malleable Iron Co Ltd | 複合中子鋳型を用いた鋳造法 |
US7275292B2 (en) | 2003-03-07 | 2007-10-02 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Method for fabricating an acoustical resonator on a substrate |
US7332985B2 (en) | 2003-10-30 | 2008-02-19 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte Ltd. | Cavity-less film bulk acoustic resonator (FBAR) devices |
US7362198B2 (en) * | 2003-10-30 | 2008-04-22 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd | Pass bandwidth control in decoupled stacked bulk acoustic resonator devices |
US6946928B2 (en) * | 2003-10-30 | 2005-09-20 | Agilent Technologies, Inc. | Thin-film acoustically-coupled transformer |
US7019605B2 (en) * | 2003-10-30 | 2006-03-28 | Larson Iii John D | Stacked bulk acoustic resonator band-pass filter with controllable pass bandwidth |
US7242270B2 (en) * | 2003-10-30 | 2007-07-10 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Decoupled stacked bulk acoustic resonator-based band-pass filter |
EP1528677B1 (en) * | 2003-10-30 | 2006-05-10 | Agilent Technologies, Inc. | Film acoustically-coupled transformer with two reverse c-axis piezoelectric elements |
GB0402007D0 (en) * | 2004-01-30 | 2004-03-03 | Smiths Group Plc | Acoustic devices and fluid-gauging |
WO2005088835A1 (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | 分波器及び弾性表面波フィルタ |
US7615833B2 (en) | 2004-07-13 | 2009-11-10 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Film bulk acoustic resonator package and method of fabricating same |
US7446629B2 (en) * | 2004-08-04 | 2008-11-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Antenna duplexer, and RF module and communication apparatus using the same |
WO2006018788A1 (en) * | 2004-08-20 | 2006-02-23 | Philips Intellectual Property & Standards Gmbh | Narrow band bulk acoustic wave filter |
US7388454B2 (en) | 2004-10-01 | 2008-06-17 | Avago Technologies Wireless Ip Pte Ltd | Acoustic resonator performance enhancement using alternating frame structure |
US8981876B2 (en) * | 2004-11-15 | 2015-03-17 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Piezoelectric resonator structures and electrical filters having frame elements |
US7202560B2 (en) | 2004-12-15 | 2007-04-10 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Wafer bonding of micro-electro mechanical systems to active circuitry |
US7791434B2 (en) | 2004-12-22 | 2010-09-07 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Acoustic resonator performance enhancement using selective metal etch and having a trench in the piezoelectric |
DE102004062312B3 (de) * | 2004-12-23 | 2006-06-01 | Infineon Technologies Ag | Piezoelektrischer Resonator mit verbesserter Temperaturkompensation und Verfahren zum Herstellen desselben |
US7427819B2 (en) * | 2005-03-04 | 2008-09-23 | Avago Wireless Ip Pte Ltd | Film-bulk acoustic wave resonator with motion plate and method |
US7369013B2 (en) * | 2005-04-06 | 2008-05-06 | Avago Technologies Wireless Ip Pte Ltd | Acoustic resonator performance enhancement using filled recessed region |
US7436269B2 (en) * | 2005-04-18 | 2008-10-14 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Acoustically coupled resonators and method of making the same |
US7934884B2 (en) * | 2005-04-27 | 2011-05-03 | Lockhart Industries, Inc. | Ring binder cover |
US7443269B2 (en) | 2005-07-27 | 2008-10-28 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Method and apparatus for selectively blocking radio frequency (RF) signals in a radio frequency (RF) switching circuit |
US7868522B2 (en) * | 2005-09-09 | 2011-01-11 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Adjusted frequency temperature coefficient resonator |
US7391286B2 (en) * | 2005-10-06 | 2008-06-24 | Avago Wireless Ip Pte Ltd | Impedance matching and parasitic capacitor resonance of FBAR resonators and coupled filters |
US7675390B2 (en) * | 2005-10-18 | 2010-03-09 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Acoustic galvanic isolator incorporating single decoupled stacked bulk acoustic resonator |
US7525398B2 (en) * | 2005-10-18 | 2009-04-28 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Acoustically communicating data signals across an electrical isolation barrier |
US7425787B2 (en) | 2005-10-18 | 2008-09-16 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Acoustic galvanic isolator incorporating single insulated decoupled stacked bulk acoustic resonator with acoustically-resonant electrical insulator |
US7737807B2 (en) | 2005-10-18 | 2010-06-15 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Acoustic galvanic isolator incorporating series-connected decoupled stacked bulk acoustic resonators |
US7423503B2 (en) * | 2005-10-18 | 2008-09-09 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Acoustic galvanic isolator incorporating film acoustically-coupled transformer |
US7463499B2 (en) * | 2005-10-31 | 2008-12-09 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte Ltd. | AC-DC power converter |
US7561009B2 (en) * | 2005-11-30 | 2009-07-14 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Film bulk acoustic resonator (FBAR) devices with temperature compensation |
US7612636B2 (en) * | 2006-01-30 | 2009-11-03 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Impedance transforming bulk acoustic wave baluns |
US20070210724A1 (en) * | 2006-03-09 | 2007-09-13 | Mark Unkrich | Power adapter and DC-DC converter having acoustic transformer |
US7746677B2 (en) | 2006-03-09 | 2010-06-29 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. | AC-DC converter circuit and power supply |
US7479685B2 (en) * | 2006-03-10 | 2009-01-20 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Electronic device on substrate with cavity and mitigated parasitic leakage path |
US7629865B2 (en) | 2006-05-31 | 2009-12-08 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Piezoelectric resonator structures and electrical filters |
US7508286B2 (en) * | 2006-09-28 | 2009-03-24 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. | HBAR oscillator and method of manufacture |
US20080202239A1 (en) * | 2007-02-28 | 2008-08-28 | Fazzio R Shane | Piezoelectric acceleration sensor |
US8027699B2 (en) * | 2007-03-02 | 2011-09-27 | Alcatel Lucent | Systems and methods of band amplification with a shared amplifier |
US7903592B2 (en) * | 2007-03-02 | 2011-03-08 | Alcatel Lucent | Systems and methods of efficient band amplification |
ES2308938B1 (es) * | 2007-06-20 | 2010-01-08 | Indiba, S.A. | "circuito para dispositivos de radiofrecuencia aplicables a los tejidos vivos y dispositivo que lo contiene". |
US20090079514A1 (en) * | 2007-09-24 | 2009-03-26 | Tiberiu Jamneala | Hybrid acoustic resonator-based filters |
US7791435B2 (en) * | 2007-09-28 | 2010-09-07 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Single stack coupled resonators having differential output |
FR2922696B1 (fr) * | 2007-10-22 | 2010-03-12 | St Microelectronics Sa | Resonateur a ondes de lamb |
JP5242185B2 (ja) * | 2008-01-30 | 2013-07-24 | 京セラ株式会社 | 送受信用電子機器およびその制御方法、並びにプログラム |
US7732977B2 (en) * | 2008-04-30 | 2010-06-08 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) | Transceiver circuit for film bulk acoustic resonator (FBAR) transducers |
US7855618B2 (en) * | 2008-04-30 | 2010-12-21 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Bulk acoustic resonator electrical impedance transformers |
JP2010091467A (ja) * | 2008-10-09 | 2010-04-22 | Rohm Co Ltd | 圧力センサおよび圧力センサの製造方法 |
US9735338B2 (en) | 2009-01-26 | 2017-08-15 | Cymatics Laboratories Corp. | Protected resonator |
US8030823B2 (en) * | 2009-01-26 | 2011-10-04 | Resonance Semiconductor Corporation | Protected resonator |
US8291559B2 (en) * | 2009-02-24 | 2012-10-23 | Epcos Ag | Process for adapting resonance frequency of a BAW resonator |
JP5263390B2 (ja) * | 2009-04-23 | 2013-08-14 | パナソニック株式会社 | アンテナ共用器とこれを搭載した電子機器 |
CN104485918B (zh) * | 2009-06-18 | 2018-01-05 | 天工滤波方案日本有限公司 | 阶梯型弹性波滤波器及使用其的双工器 |
US8248185B2 (en) * | 2009-06-24 | 2012-08-21 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Acoustic resonator structure comprising a bridge |
US8902023B2 (en) * | 2009-06-24 | 2014-12-02 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Acoustic resonator structure having an electrode with a cantilevered portion |
KR101634339B1 (ko) * | 2009-08-04 | 2016-06-28 | 삼성전자주식회사 | Bawr을 이용한 듀얼-입력 듀얼-출력의 필터링 장치 및 상기 bawr로서 이용할 수 있는 공진 장치 |
FR2951023B1 (fr) * | 2009-10-01 | 2012-03-09 | St Microelectronics Sa | Procede de fabrication d'oscillateurs monolithiques a resonateurs baw |
FR2951024B1 (fr) * | 2009-10-01 | 2012-03-23 | St Microelectronics Sa | Procede de fabrication de resonateur baw a facteur de qualite eleve |
FR2951026B1 (fr) | 2009-10-01 | 2011-12-02 | St Microelectronics Sa | Procede de fabrication de resonateurs baw sur une tranche semiconductrice |
US8193877B2 (en) * | 2009-11-30 | 2012-06-05 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Duplexer with negative phase shifting circuit |
US8796904B2 (en) | 2011-10-31 | 2014-08-05 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Bulk acoustic resonator comprising piezoelectric layer and inverse piezoelectric layer |
US9243316B2 (en) | 2010-01-22 | 2016-01-26 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Method of fabricating piezoelectric material with selected c-axis orientation |
US8962443B2 (en) | 2011-01-31 | 2015-02-24 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Semiconductor device having an airbridge and method of fabricating the same |
US9425764B2 (en) | 2012-10-25 | 2016-08-23 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Accoustic resonator having composite electrodes with integrated lateral features |
US9083302B2 (en) | 2011-02-28 | 2015-07-14 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Stacked bulk acoustic resonator comprising a bridge and an acoustic reflector along a perimeter of the resonator |
US9148117B2 (en) | 2011-02-28 | 2015-09-29 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Coupled resonator filter comprising a bridge and frame elements |
US9154112B2 (en) | 2011-02-28 | 2015-10-06 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Coupled resonator filter comprising a bridge |
US9048812B2 (en) | 2011-02-28 | 2015-06-02 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Bulk acoustic wave resonator comprising bridge formed within piezoelectric layer |
US9136818B2 (en) | 2011-02-28 | 2015-09-15 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Stacked acoustic resonator comprising a bridge |
US9203374B2 (en) | 2011-02-28 | 2015-12-01 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Film bulk acoustic resonator comprising a bridge |
US8575820B2 (en) | 2011-03-29 | 2013-11-05 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Stacked bulk acoustic resonator |
US9444426B2 (en) | 2012-10-25 | 2016-09-13 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Accoustic resonator having integrated lateral feature and temperature compensation feature |
US9748918B2 (en) * | 2013-02-14 | 2017-08-29 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Acoustic resonator comprising integrated structures for improved performance |
US8350445B1 (en) | 2011-06-16 | 2013-01-08 | Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Bulk acoustic resonator comprising non-piezoelectric layer and bridge |
KR101853740B1 (ko) | 2011-07-27 | 2018-06-14 | 삼성전자주식회사 | 체적 음향 공진기 및 체적 음향 공진기를 이용한 듀플렉서 |
JP2013038471A (ja) * | 2011-08-03 | 2013-02-21 | Taiyo Yuden Co Ltd | 弾性波フィルタ |
US8922302B2 (en) | 2011-08-24 | 2014-12-30 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Acoustic resonator formed on a pedestal |
US9270254B2 (en) | 2011-09-30 | 2016-02-23 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Cross-sectional dilation mode resonators and resonator-based ladder filters |
US8600330B2 (en) * | 2011-10-05 | 2013-12-03 | Kathrein-Werke Kg | Filter arrangement |
US8923794B2 (en) * | 2011-11-02 | 2014-12-30 | Triquint Semiconductor, Inc. | Temperature compensation of acoustic resonators in the electrical domain |
JP5877043B2 (ja) * | 2011-11-22 | 2016-03-02 | 太陽誘電株式会社 | デュプレクサ |
CN106253877B (zh) * | 2011-11-30 | 2019-03-08 | 天工滤波方案日本有限公司 | 梯型弹性波滤波器和天线共用器 |
JP6185292B2 (ja) * | 2013-06-10 | 2017-08-23 | 太陽誘電株式会社 | 弾性波デバイス |
JP6374653B2 (ja) * | 2013-11-18 | 2018-08-15 | 太陽誘電株式会社 | 弾性波フィルタ及び分波器 |
JP6368214B2 (ja) | 2014-10-03 | 2018-08-01 | 太陽誘電株式会社 | 弾性波デバイス |
DE102014117238B4 (de) * | 2014-11-25 | 2017-11-02 | Snaptrack, Inc. | BAW-Resonator mit verringerter Eigenerwärmung, HF-Filter mit BAW-Resonator, Duplexer mit HF-Filter und Verfahren zur Herstellung |
CN105141262B (zh) * | 2015-07-21 | 2018-06-05 | 苏州能讯高能半导体有限公司 | 一种适用于f类或逆f类功率放大器的放大模块 |
CN109643984B (zh) * | 2016-06-21 | 2023-09-01 | 诺思(天津)微系统有限责任公司 | 一种梯形结构宽带压电滤波器 |
KR20180017941A (ko) * | 2016-08-11 | 2018-02-21 | 삼성전기주식회사 | 탄성파 필터 장치 및 그 제조방법 |
JP6885533B2 (ja) * | 2017-01-27 | 2021-06-16 | 新日本無線株式会社 | バルク弾性波共振器の製造方法 |
KR102369436B1 (ko) * | 2017-04-19 | 2022-03-03 | 삼성전기주식회사 | 체적 음향 공진기 |
CN107453729B (zh) * | 2017-06-28 | 2021-04-06 | 中国电子科技集团公司第五十五研究所 | 一种基于复合结构的温度补偿薄膜体声波谐振器 |
US10498001B2 (en) | 2017-08-21 | 2019-12-03 | Texas Instruments Incorporated | Launch structures for a hermetically sealed cavity |
US10775422B2 (en) | 2017-09-05 | 2020-09-15 | Texas Instruments Incorporated | Molecular spectroscopy cell with resonant cavity |
US10589986B2 (en) | 2017-09-06 | 2020-03-17 | Texas Instruments Incorporated | Packaging a sealed cavity in an electronic device |
US10131115B1 (en) * | 2017-09-07 | 2018-11-20 | Texas Instruments Incorporated | Hermetically sealed molecular spectroscopy cell with dual wafer bonding |
US10549986B2 (en) | 2017-09-07 | 2020-02-04 | Texas Instruments Incorporated | Hermetically sealed molecular spectroscopy cell |
US10551265B2 (en) | 2017-09-07 | 2020-02-04 | Texas Instruments Incorporated | Pressure sensing using quantum molecular rotational state transitions |
US10424523B2 (en) | 2017-09-07 | 2019-09-24 | Texas Instruments Incorporated | Hermetically sealed molecular spectroscopy cell with buried ground plane |
US10444102B2 (en) | 2017-09-07 | 2019-10-15 | Texas Instruments Incorporated | Pressure measurement based on electromagnetic signal output of a cavity |
US10544039B2 (en) | 2017-09-08 | 2020-01-28 | Texas Instruments Incorporated | Methods for depositing a measured amount of a species in a sealed cavity |
JP2021503229A (ja) * | 2017-11-14 | 2021-02-04 | 安徽▲雲▼塔▲電▼子科技有限公司 | 圧電共振器および圧電共振器の製造方法 |
CN107733395A (zh) * | 2017-11-14 | 2018-02-23 | 安徽云塔电子科技有限公司 | 一种压电谐振器和压电谐振器的制备方法 |
JP2019145895A (ja) * | 2018-02-16 | 2019-08-29 | 株式会社村田製作所 | 弾性波装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置 |
SG10201902753RA (en) | 2018-04-12 | 2019-11-28 | Skyworks Solutions Inc | Filter Including Two Types Of Acoustic Wave Resonators |
CN111384909A (zh) * | 2018-12-27 | 2020-07-07 | 天津大学 | 电极厚度不对称的体声波谐振器、滤波器和电子设备 |
CN110417373A (zh) * | 2019-07-25 | 2019-11-05 | 华南理工大学 | 一种频率可调的横向场激励薄膜体声波谐振器及制备方法 |
CN111224641B (zh) * | 2020-01-22 | 2021-08-10 | 诺思(天津)微系统有限责任公司 | 一种滤波器、双工器、高频前端电路及通信装置 |
CN111327295B (zh) * | 2020-02-12 | 2020-11-27 | 诺思(天津)微系统有限责任公司 | 压电滤波器及其质量负载实现方法和含压电滤波器的装置 |
JP7456799B2 (ja) * | 2020-02-26 | 2024-03-27 | 太陽誘電株式会社 | フィルタおよびマルチプレクサ |
CN112054777B (zh) * | 2020-05-09 | 2024-11-15 | 诺思(天津)微系统有限责任公司 | 体声波谐振器组件及制造方法、滤波器及电子设备 |
CN111884791B (zh) * | 2020-07-01 | 2021-08-10 | 诺思(天津)微系统有限责任公司 | 一种双工器、多工器及通信装置 |
CN112653417A (zh) * | 2020-12-18 | 2021-04-13 | 广东广纳芯科技有限公司 | 声表面波谐振器及该声表面波谐振器的制造方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58137317A (ja) * | 1982-02-09 | 1983-08-15 | Nec Corp | 圧電薄膜複合振動子 |
JPS58153412A (ja) | 1982-03-08 | 1983-09-12 | Nec Corp | 圧電薄膜複合振動子 |
JPS59141813A (ja) | 1983-02-02 | 1984-08-14 | Nec Corp | 薄膜圧電振動子 |
JPS6068711A (ja) | 1983-09-26 | 1985-04-19 | Toshiba Corp | 圧電薄膜共振子 |
JPS60171822A (ja) | 1984-02-16 | 1985-09-05 | Toshiba Corp | 圧電薄膜共振子 |
JPS60189307A (ja) | 1984-03-09 | 1985-09-26 | Toshiba Corp | 圧電薄膜共振器およびその製造方法 |
JPS6424547A (en) * | 1987-07-20 | 1989-01-26 | Nippon Telegraph & Telephone | Delay telephone calling equipment |
US5692279A (en) | 1995-08-17 | 1997-12-02 | Motorola | Method of making a monolithic thin film resonator lattice filter |
FI962815A0 (fi) * | 1996-07-11 | 1996-07-11 | Lk Products Oy | Duplex-filter |
US6051907A (en) | 1996-10-10 | 2000-04-18 | Nokia Mobile Phones Limited | Method for performing on-wafer tuning of thin film bulk acoustic wave resonators (FBARS) |
US5910756A (en) * | 1997-05-21 | 1999-06-08 | Nokia Mobile Phones Limited | Filters and duplexers utilizing thin film stacked crystal filter structures and thin film bulk acoustic wave resonators |
JP3468143B2 (ja) * | 1999-01-28 | 2003-11-17 | 株式会社村田製作所 | 誘電体フィルタ、誘電体ディプレクサおよび通信機 |
US6262637B1 (en) * | 1999-06-02 | 2001-07-17 | Agilent Technologies, Inc. | Duplexer incorporating thin-film bulk acoustic resonators (FBARs) |
US6307447B1 (en) * | 1999-11-01 | 2001-10-23 | Agere Systems Guardian Corp. | Tuning mechanical resonators for electrical filter |
US6441539B1 (en) | 1999-11-11 | 2002-08-27 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Piezoelectric resonator |
EP1170862B1 (en) * | 2000-06-23 | 2012-10-10 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Piezoelectric resonator and piezoelectric filter using the same |
US6407649B1 (en) * | 2001-01-05 | 2002-06-18 | Nokia Corporation | Monolithic FBAR duplexer and method of making the same |
-
2002
- 2002-12-11 JP JP2002359027A patent/JP3889351B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-12-10 US US10/731,157 patent/US6989723B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-10 TW TW092134799A patent/TWI244259B/zh not_active IP Right Cessation
- 2003-12-10 DE DE60314715T patent/DE60314715T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-10 EP EP03028504A patent/EP1434346B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-11 KR KR1020030089953A patent/KR100756096B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2003-12-11 CN CNB2003101203202A patent/CN100571030C/zh not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9954511B2 (en) | 2013-01-09 | 2018-04-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Radio frequency filter and manufacturing method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100571030C (zh) | 2009-12-16 |
JP2004193929A (ja) | 2004-07-08 |
TW200415850A (en) | 2004-08-16 |
DE60314715D1 (de) | 2007-08-16 |
KR20040051539A (ko) | 2004-06-18 |
US20040113720A1 (en) | 2004-06-17 |
TWI244259B (en) | 2005-11-21 |
KR100756096B1 (ko) | 2007-09-05 |
EP1434346A1 (en) | 2004-06-30 |
DE60314715T2 (de) | 2007-10-18 |
CN1507152A (zh) | 2004-06-23 |
EP1434346B1 (en) | 2007-07-04 |
US6989723B2 (en) | 2006-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3889351B2 (ja) | デュプレクサ | |
CN100586010C (zh) | 声体波滤波器及消去不要的侧通带方法 | |
JP3592276B2 (ja) | 音響共振器および音響共振器の組立方法 | |
US7236066B2 (en) | Film bulk acoustic resonator and filter circuit including a plurality of film bulk acoustic resonators | |
KR100890844B1 (ko) | 탄성파 디바이스, 공진기 및 필터 | |
JP3879643B2 (ja) | 圧電共振子、圧電フィルタ、通信装置 | |
US8525619B1 (en) | Lateral acoustic wave resonator comprising a suspended membrane of low damping resonator material | |
US20130214878A1 (en) | Acoustic Wave Bandpass Filter Comprising Integrated Acoustic Guiding | |
JP4468185B2 (ja) | 等しい共振周波数を有する共振器フィルタ構造体 | |
US7170370B2 (en) | Filter device capable of obtaining attenuation characteristic of sharpness in narrow band width and branching filter using the same | |
JPWO2006134959A1 (ja) | 多重モード薄膜弾性波共振器フィルタ | |
JP2006513662A5 (ja) | ||
US20100109809A1 (en) | Thin film piezoelectric resonator and thin film piezoelectric filter | |
CN113228506A (zh) | 表面声波谐振器和包括其的多路复用器 | |
WO2024077955A1 (zh) | 一种多传输零点的声表面波滤波器及信号处理电路 | |
US7148604B2 (en) | Piezoelectric resonator and electronic component provided therewith | |
KR20050044283A (ko) | 압전장치, 안테나 듀플렉서, 및 그에 사용되는압전공진기의 제조 방법 | |
EP1917717A1 (en) | Thin-film piezoelectric resonator and filter circuit | |
JP2005260484A (ja) | 圧電共振器およびそれを備えた電子部品 | |
CN112042119A (zh) | 电声滤波器、复用器和制造电声滤波器的方法 | |
CN222621003U (zh) | 一种薄膜声表面波谐振器及滤波器 | |
JP2008005186A (ja) | 薄膜圧電共振器と薄膜圧電フィルタ | |
CN118214389A (zh) | 一种薄膜声表面波谐振器及滤波器 | |
CN118489213A (zh) | 滤波器设备、分波器以及通信装置 | |
CN118300563A (zh) | 体声波谐振器及其制造方法、电子设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3889351 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |