JP3887854B2 - 電子取引支援方法 - Google Patents
電子取引支援方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3887854B2 JP3887854B2 JP31743996A JP31743996A JP3887854B2 JP 3887854 B2 JP3887854 B2 JP 3887854B2 JP 31743996 A JP31743996 A JP 31743996A JP 31743996 A JP31743996 A JP 31743996A JP 3887854 B2 JP3887854 B2 JP 3887854B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transaction
- information
- processing
- order
- computer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 98
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 168
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 56
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 33
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/06—Buying, selling or leasing transactions
- G06Q30/0601—Electronic shopping [e-shopping]
- G06Q30/0633—Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/08—Payment architectures
- G06Q20/12—Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/08—Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/08—Payment architectures
- G06Q20/10—Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/06—Buying, selling or leasing transactions
- G06Q30/0601—Electronic shopping [e-shopping]
- G06Q30/0633—Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
- G06Q30/0635—Processing of requisition or of purchase orders
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q40/00—Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
- G06Q40/04—Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q40/00—Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
- G06Q40/12—Accounting
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Finance (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Economics (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Technology Law (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信ネットワークを利用した電子取引支援方法に関わる。
【0002】
【従来の技術】
現在、インターネットなどの通信ネットワークを用いたオンライン・ショッピングでは、「日経ネットナビ96年11月号」(日経BP社発行)42ページに記載のように、商品情報の提供閲覧については、HTMLやVRMLを用いたWEBブラウザなどでビジュアルかつ手軽に商品情報を確認することができる。注文の際には、所望の商品を選択し、注文に関する情報を入力する。
【0003】
注文完了後、注文商品の内容と購入金額を示す注文確認の明細書は、電子メールもしくは、書面で郵送される。多くの場合、商品は、数日後に宅配便で配送される。ソフトウェアなど電子的にネットワークを介して入手可能な商品は、即時にダウンロードされ、購入者の手許に届く。
【0004】
支払いは、クレジットカードを用いると、カード会社から、1ヶ月の購入者の利用実績やリボルビング払いの金額を集計して、利用明細書兼引き落とし予告書が送付されて、所定の期日に銀行口座から自動的に引き落とされる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
今後、家庭へのパソコンやインターネットの普及により、ますます、オンラインショッピングによる購入機会が増え、購入対象の商品も日用品などに広がっていくことが予想される。オンラインショッピングでの購入商品の数や購入回数は増加し、取引に関する情報の管理が煩雑になってくると考えられる。
【0006】
従来のオンライン・ショッピングでは、購入した商品に関する情報、つまり、何をいつ買ったかという情報は残るが、どれが配達されたか、どれを支払ったかなどの情報が、消費者の手許に注文時点では残らない。時間がたってから、各取引相手から郵便などで個別に文書で配送されたり、宅配便で物が届いて始めてわかる。このため、何を過去に注文したのか、注文商品が配達されたのか、支払い日はいつでいくらか、などを把握することが困難となる。さらに、配達が遅れている商品がどれで、どこに問い合わせればよいかといった対応が取りにくい。また、支払いの済んでいない商品はどれで、未払いの合計金額はいくらかなどをすぐに把握することは難しい。また、後日文書で郵送される明細書の記載内容に注文内容との不整合がないかをチェックすることが困難となる。
【0007】
本発明の目的は、上記問題を解決し、オンライン・ショッピングにおける取引情報を効率的に管理、活用するための電子取引支援方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の電子取引支援方法は、電子取引を利用するクライアントと、電子取引を提供するサーバとを通信ネットワークで接続し、クライアントは、注文情報をサーバに通信ネットワークを介して送信し、注文に対する、取引識別子を含む取引情報をサーバから受信し、取引情報を記憶装置に格納し、注文の取引識別子と取引履行状況をサーバから受信し、クライアントの記憶装置内にある取引識別子のいずれとも一致しない場合、もしくは更新前の取引情報と、更新後の取引情報との間に不整合がある場合には、警告を出力し、そうでない場合には、受信した取引識別子をもとに、記憶装置内の当該取引識別子の取引情報に対する取引履行状況を更新する。
【0009】
サーバは、所定の電子取引処理手順に従い、注文に対する受注処理を実施し、クライアントからの注文に対する取引識別子とクライアントの宛先とを含む取引情報を作成し、取引情報をクライアントへ送信し、取引情報に対する取引を履行し、取引の履行の進捗から、取引識別子とその注文処理の進捗、配送処理の進捗、決済処理の進捗を示す取引履行状況を作成し、注文の取引識別子と取引履行状況を、通信ネットワークを介して、宛先のクライアントへ送信し、取引履行が完了していなければ、上記取引履行以降の処理を繰り返す。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本実施形態の処理フローを、図2は、本実施形態のシステムの全体構成図を表している。
【0011】
まず、図2に示す電子取引システムの全体構成図について説明する。本実施形態の電子取引システムは、クライアント210とサーバ220とが通信ネットワーク230で接続されたシステムである。
【0012】
(1)クライアント210の装置構成
クライアント210は、計算機211に、入力装置212、出力装置213、記憶装置214、通信ケーブル215を接続したものである。入力装置212は、キーボードやポインティングデバイス(マウス、コントロールパッドなど)で構成される。出力装置213は、商品を正確かつ的確に表示するための、高精細ディスプレイや音声出力用のスピーカであることが望ましい。記憶装置214は、磁気ディスクや光ディスクなど、プログラムやデータファイルを格納するために十分な記憶容量を備えているものであればよい。通信ケーブル215は、光ケーブルや電話回線などである。なお、無線により通信ネットワーク230との間でデータを送受信する場合には、通信ケーブルに替えて、無線インタフェースが設けられる。
【0013】
(2)サーバ220の装置構成
サーバ220は、計算機221に、記憶装置222、通信ケーブル223を接続したものである。
【0014】
本発明を実施する装置構成は、一般に計算機システムと呼ばれるものであればよいが、サーバ220は、同時に多数のクライアントに対して電子取引サービスを提供するため、高速かつ大容量の計算機システムであればよい。
【0015】
(3)通信ネットワーク230の装置構成
通信ネットワーク230は、インターネット、パソコン通信、そのほかの有線又は無線を使ったネットワークで構成される。
【0016】
以下、本発明の実施形態の処理フローの概要を図1を用いて説明する。
まず、クライアント210は、所望の商品に対する注文を入力し、WWW(World Wide Web)や電子メールなどを用いて、サーバ220へ送信する(ステップ111)。サーバは、通信ネットワーク230を介して注文情報を受信し、所定の電子取引手順に従い、受注処理を行なう(ステップ121)。ここで電子取引手順とは、注文の決済方法や配送方法に応じて予め定められた処理手順を含むものである。サーバ220は、注文情報をもとに取引の内容を示す取引情報を作成する(ステップ122)。サーバ220は、WWW(World Wide Web)や電子メールなどを用いて、取引情報をクライアント210へ送信する(ステップ123)。クライアント210は、取引情報を受信し、記憶装置214へ格納する(ステップ112)。一方、サーバ220は,取引情報に基づき、取引を履行する(ステップ124)。取引の履行に伴い、履行状況を示す情報を作成する(ステップ125)。実際の取引の履行は、別のサーバで行われ、履行状況を示す情報は、当該サーバより送信されるものであってもよい。また、取引の履行状況とは、取引商品に対する発送状況や配送状況、決済状況などを示すものである。サーバ220はクライアント210へ、WWW(World Wide Web)や電子メールなどを用いて、作成した取引の履行状況を送信する(ステップ126)。取引の履行が完了していなければ、ステップ124以降の処理を繰り返す(ステップ127)。クライアント210は、取引の履行状況を受信する(ステップ113)。受信した取引の履行状況と既に格納してある取引情報との整合性をチェックする(ステップ114)。もし、クライアントの記憶装置内にある取引識別子のいずれとも一致しない場合、もしくは更新前の取引情報と、更新後の取引情報との間に不整合がある場合には、警告を出力する(ステップ115)。そうでない場合には,前記受信した取引識別子をもとに、記憶装置内の当該取引識別子の取引情報に対する取引履行状況を更新する(ステップ116)。
【0017】
以下、本発明の第1の具体例を説明する。本具体例は、ショッピングサーバの他に、配送管理サーバ、決済管理サーバが通信ネットワークで接続されたものである。ショッピングサーバが配送管理サーバと、決済管理サーバの機能を含んでもよい。その場合、装置構成はショッピングサーバ1台となる。
【0018】
図3は、第1の具体例の処理フローを、図4は、第1の具体例のシステムの全体構成図を表している。図4に示す電子取引システムの全体構成図は、図2に示した構成図に、配送管理サーバ410と決済管理サーバ420とが通信ネットワーク230で接続されたものである。他は、図2と同じであるので説明を省略する。配送管理サーバ410と決済管理サーバ420の装置構成は、ショッピングサーバ220と同じ構成で、計算機と記憶装置、通信ケーブルとからなる。
【0019】
図3の処理フローに従い、図面を用いて各処理ステップを詳細に説明する。
【0020】
<ステップ111>クライアント:注文送信
クライアント210は、計算機211にインストールされた通信ソフトを用いてショッピングサーバ220にアクセスし、商品情報を入手する。入手した商品情報をもとに、注文する商品を選択決定し、ショッピングサーバ220へ送信する注文情報を作成する。この注文情報の作成画面が、図5に示す注文情報入力画面500である。注文情報入力画面500は、購入商品リスト510、決済方法入力エリア520、配送方法入力エリア530、個人情報入力エリア540とからなる。購入商品リスト510は、注文を決定した商品の名称、個数、金額を示す。決済方法入力エリア520には、注文商品に対する決済方法をクレジットカードや電子マネーなどの手段から選択し、注文商品に対するID情報などを入力する。配送方法入力エリア530には、宅配便などの配送方法を選択入力する。個人情報入力エリア540には、氏名、住所、電話番号、電子アドレスなどの連絡先を入力する。各入力エリアの必要個所に入力装置212を用いて入力し、「OK」ボタン550を入力装置212にて選択入力すると、入力した注文情報が、通信ケーブル215及び通信ネットワーク230を介してショッピングサーバ220に送信される。
【0021】
<ステップ121>サーバ:受注処理
ショッピングサーバ220は、通信ネットワーク230を介して、注文情報を受信する。記憶装置222に予め格納してある電子取引手順600から、受信した注文情報に対応する電子取引手順に従い、受注処理を実施する。図6に電子取引手順600の概要を示す。決済方法611は、決済方法のリストであり、決済処理手順612は、決済方法に対応した処理手順を示している。
【0022】
つまり電子取引手順600に従い、注文情報で指定された決済方法に対応する決済処理手順が実施される。同様に配送方法621は、配送方法のリストであり、配送処理手順622は、配送方法に対応した処理手順を示している。決済処理手順、及び配送処理手順は、各方法に対応した処理の順序や処理に必要な決済管理サーバ、及び配送管理サーバの宛先を含む。決済方法の例としては、クレジットカード決済、電子マネー決済、銀行口座間資金移動などがある。配送方法の例としては、宅配やソフトなど電子商品のネットワーク伝送などがある。
【0023】
例えば、注文情報でクレジットカードによる決済方法が選択された際の、受注処理121の詳細ステップを図7に示す。ショッピングサーバ220は、注文主が決済能力があるかどうかの認証を決済管理サーバ420に依頼する(ステップ701)。そのため、クライアント210からの注文情報内の氏名、住所、電話番号やクレジットカード番号、カード有効期限など認証のための必要情報を所定の宛先の決済管理サーバ420に送信する。次に、決済管理サーバ420から依頼した認証に対する結果を受信する(ステップ702)。
【0024】
<ステップ122>サーバ:取引情報の作成
ショッピングサーバ220は、注文情報に対する契約内容を示す取引情報800を作成する。
【0025】
図8に、取引情報800の例を示す。取引情報800は、取引を識別するための取引ID801、注文内容を示す購入日、商品、個数、金額などの注文内容情報802、取引の履行方法に関わる決済情報803(決済方法、決済業者アドレス)、配送情報804(配送方法、配送業者アドレス)、さらに注文主を示す購入者名、購入者アドレス、配送先住所などの注文者情報805からなる。
【0026】
ショッピングサーバは、作成した取引情報800を記憶装置222に格納する。<ステップ123>サーバ:取引情報の送信
ショッピングサーバ220は、注文情報に対する契約内容を示す取引情報800をクライアント210に送信する。その際、購入店の名称やショッピングサーバの宛先に関する情報を付加して送信する。ここで、取引情報の送信プロトコルは、電子メールの標準プロトコルであるSMTPや、WWWの標準プロトコルであるHTTPなどを利用する。以下のサーバとクライアント間の情報の送受信も同様である。
【0027】
<ステップ112>クライアント:取引情報の取得
クライアント210は、注文情報に対する契約内容を示す取引情報800をサーバ220から通信ネットワーク230を介して受信する。図9に、受信した取引情報800を表示した取引情報表示画面900を示す。取引情報表示画面900は、注文情報の確認のための画面であり、図5に示した注文情報入力画面500の内容とほぼ同様に、注文商品910、配送方法・決済方法920、及び個人情報930とからなる。これにより注文者に注文内容に誤りがないかなどを確認する。
【0028】
クライアント210は、注文内容に誤りがなければ「OK」ボタン940を選択入力する。取引情報800は、記憶装置214に格納される。ここで、注文を取り消す場合には、「キャンセル」ボタン950を選択入力する。注文が取り消されると、取引識別子とともに注文のキャンセル情報が通信ネットワーク230を介して、サーバ220へ送信される。サーバ220は受信したキャンセル情報の取引識別子に対応する注文を取り消す処理を実施する。
【0029】
<ステップ134>ショッピングサーバ:注文処理
ショッピングサーバ220は、注文処理を実施する。注文処理の詳細フローを図10に示す。
【0030】
注文された商品の注文処理指示を送信する。注文処理指示とは、例えば、商品の商品の製造指示や出庫指示などである。以下では、出庫指示の例に基づいて説明する。出庫指示を出庫作業を管理している出庫作業管理システムへ送信する(ステップ1001)。なお、出庫作業管理システムは、商品の出庫作業の予定や進捗状況に関する情報を管理し、情報の照会に応じて情報を提供する。出庫指示により商品の出庫作業が開始され、出庫作業管理システムが進捗を管理する。
【0031】
次に注文に対する決済業者の決済管理サーバ420に決済指示情報を送信する(ステップ1002)。配送業者の配送管理サーバ410に配送指示情報を送信する(ステップ1003)。決済指示情報及び配送指示情報は、取引情報800と同様の内容のものであり、決済業者、配送業者がそれぞれ決済、配送が可能な情報を含む。なお、ステップ1002とステップ1003とは、順序が逆であってもよい。配送管理サーバと、決済管理サーバの処理フローについては、後述する。
【0032】
<ステップ135>ショッピングサーバ:注文処理状況作成
ショッピングサーバ220は、注文処理状況を作成する。図11に、注文処理状況作成の処理フローの例を示す。取引識別子を出庫作業管理システムへ送信する(ステップ1101)。出庫作業管理システムから当該取引識別子に対応する注文処理状況を受信する(ステップ1102)。なお、ここで、出庫作業管理システムから作業の進捗が発生する度にショッピングサーバへ注文処理状況を送信してもよい。
【0033】
図12に、ショッピングサーバ220が受信する注文処理状況1200のデータ例を示す。注文処理状況1200は、取引情報800における取引ID801に対応した、注文商品の発送済み/未済みに関する情報1201と、発送予定日もしくは、発送完了日1202とからなる。作成した注文処理状況1200を記憶装置222に格納する。
【0034】
<ステップ136>ショッピングサーバ:注文処理状況送信
ショッピングサーバ220は、ステップ135で作成した注文処理状況1200を通信ネットワーク230を介してクライアント210へ送信する。ここで、送信先のクライアントの宛先は、注文処理状況1200内の取引IDをキーに、記憶装置222から、対応する取引ID801をもつ取引情報を検索して得た取引情報の購入者の宛先である。又、注文処理状況1200の送信は、クライアント210からの要求に基づく送信であってもよい。
【0035】
クライアント210からの要求に基づく送信の処理フローを図13に示す。ショッピングサーバ220は、クライアント210から注文処理状況の要求を受信する(ステップ1301)。注文処理状況の要求は、どの取引に関するものかを識別するための取引IDを含んでいる。ショッピングサーバ220は、クライアント210からの注文処理状況の要求に基づき、記憶装置222から、要求にある取引IDに対応した注文処理状況1200を検索する(ステップ1302)。検索した注文処理状況1200を要求元のクライアント210へ送信する(ステップ1303)。
【0036】
<ステップ137>
ステップ136で送信した注文処理状況において、注文処理が未だ完了していない場合には、引き続きステップ134の注文処理以降の処理を繰り返す。
【0037】
次に、配送管理サーバ410、決済管理サーバ420の取引履行、取引履行状況作成、送信に関する処理について述べる。
【0038】
<ステップ144、154>配送管理サーバ、決済管理サーバ:配送処理、決済処理
ショッピングサーバ220のステップ134の注文処理により、注文に対する決済業者の決済管理サーバ420は決済指示情報を、配送業者の配送管理サーバ410は配送指示情報を受信する。配送管理サーバ410、決済管理サーバ420は、受信した決済指示情報、及び配送指示情報に基づき、それぞれ決済処理、及び配送処理を実施する。決済処理の具体例として、クレジットカードの決済処理プロセスが、「エレクトロニックコマース革命」(山川裕著、日経BP社発行、1996年)116〜118ページに記載されている。決済処理は、CAFISセンタによる顧客審査以降の処理であり、販売者に対して売上代金の支払通知や代金支払のほか、口座からの代金引き落し日と引き落し金額を計算して、利用者へ通知し、引き落し日に口座から代金を引き落す処理などである。
【0039】
また、配送処理の具体例として、宅配便の処理ステップが、「最新物流ハンドブック」(日通研究所編、白桃書房発行、1991年)698〜700ページに記載されている。宅配の業務は、配送指示を受けると、荷物の集荷、ターミナルへの集約、ターミナルでの方面別仕分け作業、ターミナル間輸送、配達などの順で行われる。宅配情報システムは、集荷、仕分け、輸送、及び配達が行われる毎に、各作業現場からの荷物の情報を収集し管理する。また、ここで宅配予定の日時を算出し併せて管理する。なお、決済処理、及び配送処理は、ネットワークで接続された別システムで実施してもよい。
【0040】
<ステップ145、155>配送管理サーバ、決済管理サーバ:配送処理状況作成、注文処理状況作成
ステップ144、154での配送処理、及び決済処理の実施に基づき、それぞれ配送処理状況1400、及び決済処理状況1500を作成する。図14に配送処理状況1400を、図15に決済処理状況1500を示す。配送処理状況1400は、取引情報800に対応した配送済み/未済みに関する情報1401と配送予定/完了日時1402を含む。決済処理状況1500は、取引情報800に対応した決済済み/未済みに関する情報1501と決済予定/完了日時1502を含む。
【0041】
<ステップ146、156>配送管理サーバ、決済管理サーバ:配送処理状況送信、決済処理状況送信
配送管理サーバ410、及び決済管理サーバ420は、ステップ145、155で作成した配送処理状況1400、及び決済処理状況1500を通信ネットワーク230を介してクライアント210へ送信する。又、配送処理状況1400、及び決済処理状況1500の送信は、クライアント210からの要求に基づく送信であってもよい。詳細は、ステップ136に記載のショッピングサーバのそれとほぼ同じなので説明を省略する。
【0042】
<ステップ147、157>配送管理サーバ、決済管理サーバ
ステップ147、157で送信した配送処理状況、及び決済処理状況において、配送処理、決済処理が未だ完了していない場合には、それぞれ、引き続きステップ144、154の以降の処理を繰り返す。
【0043】
次に、クライアント210における取引履行状況の更新処理について述べる。
【0044】
<ステップ113>クライアント:取引履行状況受信
クライアント210は、ショッピングサーバ220、配送管理サーバ410、及び決済管理サーバ420から取引履行状況を通信ネットワークを介して受信する。
【0045】
図16に、取引履行状況表示画面1600の例を示す。取引履行状況表示画面1600は、取引内容表示エリア1601と注文処理、決済処理、及び配送処理に関する履行状況表示エリア1602とからなり、各取引内容に対する注文処理、決済処理、及び配送処理に関する履行状況をそれぞれ表示する。なお、取引履行状況表示画面1600は、注文処理の済/未済別や決済処理の済/未済別や配送処理の済/未済別、あるいは、取引月日別に表示するものであってもよい。
【0046】
取引履行状況の受信は、クライアント210から、サーバに対して、更新する取引情報を選択要求し、受信するものであってもよい。クライアント210からの要求により、取引履行状況を更新する処理ステップ113の別の処理フローを図17に示す。取引履行状況の要求を作成する(ステップ1701)。取引履行状況の要求の作成は、取引履行状況表示画面1600において、取引情報リスト1603から所望の取引情報を選択し、「履行状況確認」ボタン1604を選択入力すればよい。
【0047】
図18に取引履行状況を自動的に表示するための取引履行状況要求スケジュール画面1800を示す。取引履行状況要求スケジュール画面1800は、履行状況要求対象の選択エリア1801、要求スケジュール入力エリア1802とからなる。要求スケジュール入力エリア1802で入力したスケジュールに従い、履行状況要求対象の選択エリア1801で入力した対象の取引情報について履行状況の確認要求を作成する。これにより、ユーザが逐次履行状況の確認要求意志を入力することなく、自動的に履行状況を確認することが可能となる。選択した取引情報に対する履行状況の確認要求を、取引情報内にある宛先をもとに、ショッピングサーバ220、配送管理サーバ410、及び決済管理サーバ420に送信する(ステップ1702)。要求を送信したショッピングサーバ220、配送管理サーバ410、及び決済管理サーバ420から、取引履行状況を受信し、取引履行状況表示画面1800を更新表示する(ステップ1703)。
【0048】
<ステップ114>クライアント:取引履行状況の整合性チェック
サーバから受信した取引履行状況の取引IDが、記憶装置214に格納してある取引情報800のいずれの取引IDとも一致しない場合、あるいは取引情報の内容が更新前の情報と不整合がある場合かどうかチェックする。不整合がある場合にはステップ115へ、無い場合にはステップ116へ分岐する。
【0049】
<ステップ115>クライアント:取引履行状況の不整合性の警告出力
ステップ113で受信した取引履行状況の不整合性を知らせる警告を出力する。 図19に、警告表示画面1900の出力例を示す。
【0050】
<ステップ116>クライアント:取引履行状況の更新
記憶装置214に格納してある取引情報800の対応する取引IDについて、受信した取引履行状況を更新する。
【0051】
このようにして、本具体例によれば、クライアント210は、注文の際に、取引内容を示す取引情報を記憶装置214に格納し、取引情報に基づき、ショッピングサーバ220、配送管理サーバ410、及び決済管理サーバ420より、取引の履行状況を更新するため、常に、注文に対する配送状況、及び決済状況を把握し、かつそれらの対応をとって管理する事ができる。
【0052】
以下、本発明の第2の具体例を説明する。第2の具体例は、取引履行状況の把握後に、取引情報に基づき返品する場合の例である。
【0053】
図20に、第2の具体例の処理フローを示す。本処理フローは、図1に記載のクライアントの処理フローとほぼ同じである。異なる点は、ステップ111からステップ1160のあとにステップ2001の返品処理があることである。よって、ステップ111からステップ116までの説明は省略する。
【0054】
<ステップ2001>返品処理
返品処理は、取引履行状況表示画面1600において、取引情報リスト1603から所望の取引情報を選択し、「返品希望送信」ボタン1605を選択入力すればよい。これにより、取引情報内のショッピングサーバの宛先に、返品希望の取引識別子と返品希望情報が通信ネットワーク230を介して送信される。なお、ここで返品とは、取引の中止の意味も含むとする。ショッピングサーバ220は、返品希望情報を受信し、当該取引識別子に対応する取引処理の中止処理を行なったり、返金処理を行なったりする。
【0055】
このようにして、本具体例によれば、配送の遅延状況や、決済の未払い状況に応じて、スムーズに返品処理を実施することができるようになる。
【0056】
以下、本発明の第3の具体例を説明する。第3の具体例は、取引履行状況の把握後に、取引情報に基づき再注文する場合の例である。
【0057】
第3の具体例の処理フローを図21に示す。本処理フローは、図1に記載のクライアントの処理フローとほぼ同じである。異なる点は、ステップ116の処理の後に、ステップ2101で新規注文意思の有無を入力し、有の場合には、ステップ111の注文処理において取引情報を利用することである。よって、ステップ111からステップ116までの説明は省略する。
【0058】
<ステップ2101>再注文意思の有無の入力
入力装置212を用いて、新規注文意思の有無を入力する。具体的には、新規注文処理は、取引履行状況表示画面1600において、取引情報リスト1603から所望の取引情報を選択し、「再注文」ボタン1606を選択入力すればよい。これが入力された場合は、ステップ111へ分岐する。
【0059】
<ステップ111>注文処理
図5と同様の注文情報入力画面を表示する。ここでは、ステップ114で選択入力された取引情報に基づき、注文に必要な情報は既に入力されている。変更したい注文情報があれば、入力装置212を用いて変更入力し、「OK」ボタン550を選択入力すると、取引情報内のショッピングサーバの宛先に、再注文の取引内容が通信ネットワーク230を介して送信される。
【0060】
このようにして、本具体例によれば、過去の取引情報を利用して新規注文する事ができるため、頻繁に注文するような日用品などについて特に、一から注文情報を入力することなく簡易に再注文することが可能となる。
【0061】
なお、本発明の取引情報のクライアント、サーバ間での送受信は、通信ネットワークを介している。このため、安全な取引を実行するには、取引情報の機密保持(盗聴、改竄防止)が必要となる。そのため、以下に説明する方法を用いる。
【0062】
サーバとクライアントとの間でやりとりされる各種情報に対して、暗号処理を施す。暗号処理で使用する暗号方法は、RASなどの公開鍵暗号方式や、DESなどの共通鍵暗号方式のいずれでもよい。以上の対策により、第3者による取引情報の盗聴や改竄を防止する事ができ、取引の安全やプライバシーの保護が図れる。
【0063】
図1、図3、図20、及び図21に示した処理手順を実行するプログラムを、フロッピィディスクや光ディスクなどの可搬記憶媒体に格納し、実行時に、処理装置の主記憶に読み込んで、処理を行なうことも可能である。
【0064】
【発明の効果】
以上詳細に述べたように、本発明によれば、電子取引における取引情報の管理、活用とそれに対応する取引履行状況の把握により、どの注文に対する商品が配達されたのか、支払いの済んでいない注文はどれで、未払いの合計金額はいくらかなどを簡単に把握することが可能となるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における電子取引支援方法の全体処理フロー図である。
【図2】本発明の実施形態を示すシステム構成図である。
【図3】本発明の実施形態における電子取引支援方法の全体処理フロー図である。
【図4】本発明の実施形態を示すシステム構成図である。
【図5】本発明の実施形態における注文情報の入力画面である。
【図6】本発明の実施形態における注文処理順序の格納状況を示す図である。
【図7】本発明の実施形態における受注処理フロー図である。
【図8】本発明の実施形態における取引情報である。
【図9】本発明の実施形態における取引情報表示画面である。
【図10】本発明の実施形態における注文処理フロー図である。
【図11】本発明の実施形態における注文処理状況作成フロー図である。
【図12】本発明の実施形態における注文処理状況情報である。
【図13】本発明の実施形態における注文処理状況の送信処理フローである。
【図14】本発明の実施形態における配送処理状況情報である。
【図15】本発明の実施形態における決済処理状況情報である。
【図16】本発明の実施形態における取引履行状況表示画面ある。
【図17】本発明の実施形態における取引履行状況の要求処理フローである。
【図18】本発明の実施形態における取引履行状況要求スケジュールの入力画面である。
【図19】本発明の実施形態における警告表示画面である。
【図20】本発明の実施形態における返品処理フロー図である。
【図21】本発明の実施形態における再注文処理フロー図である。
【符号の説明】
210…クライアント、211…計算機、212…入力装置、213…出力装置、214…記憶装置、215…通信ケーブル、220…サーバ、221…計算機、222…記憶装置、223…通信ケーブル、230…通信ネットワーク
Claims (15)
- 第一の記憶装置を備える第一の計算機と第二の記憶装置を備える第二の計算機がネットワークを介して接続された電子取引システムで実行される電子取引方法において、
前記第一の計算機は、入力装置を介して受け付けた注文情報を、前記ネットワークを介して前記第二の計算機に送信し、
前記第二の計算機は、前記ネットワークを介して前記第一の計算機から前記注文情報を受信し、前記注文情報に対して、前記第二の記憶装置に予め格納された電子取引手順に従って受注処理を行い、前記注文情報に対する受注処理結果として、第一の取引識別子、注文内容、決済内容、及び配送内容を含む取引情報を作成し、前記取引情報を、前記ネットワークを介して前記第一の計算機に送信し、
前記第一の計算機は、前記ネットワークを介して前記第二の計算機から前記取引情報を受信し、前記取引情報を前記第一の記憶装置に格納し、
前記第二の計算機は、前記取引情報に対する取引を履行し、当該取引の履行の進捗から、第二の識別子、注文処理の進捗、配送処理の進捗、及び決済処理の進捗を含む取引履行情報を作成し、前記取引履行情報を、前記ネットワークを介して前記第一の計算機に送信し、
前記第一の計算機は、前記ネットワークを介して前記第二の計算機から前記取引履行情報を受信し、前記第一の取引識別子と前記第二の取引識別子を比較し、前記比較の結果、前記第一及び第二の取引識別子が一致しない場合、警告情報を表示画面に表示する、電子取引方法。 - 前記第一の計算機は、前記比較の結果、前記第一及び第二の取引識別子が一致した場合、前記第一の記憶装置に格納されている前記取引履行情報を更新する、請求項1記載の電子取引方法。
- 前記取引情報は、前記第二の計算機の宛先を含み、
前記第一の計算機は、前記第二の計算機の宛先に対する、前記第一の取引識別子に関する取引の履行情報の送信要求を作成し、当該送信要求を前記第二の計算機に送信し、
前記第二の計算機は、前記送信要求に応じて、前記取引履行情報を作成する、請求項1又は2記載の電子取引方法。 - 前記取引情報は、前記取引履行情報の作成スケジュールに関する情報を含み、
前記第二の計算機は、前記スケジュールに基づいて、前記取引履行情報を作成する、請求項3記載の電子取引方法。 - 前記取引履行情報は、前記注文情報に係る商品の配送状況を示す配送処理情報、又は前記電子取引の決済状況を示す決済処理情報の少なくとも一つを含む、請求項1又は2記載の電子取引方法。
- 前記配送処理情報は、前記商品の配送完了日時又は配送予定日時を含み、
前記決済処理情報は、前記電子取引の決済の金額、及び、前記決済の完了日時又は前記決済の予定日時を含む、請求項5記載の電子取引方法。 - 前記第一の計算機は、前記第一の記憶装置に格納された取引履行情報に含まれる配送処理情報と決済処理情報に含まれる、配送と決済の完了と未完了の取引情報を参照し、完了した取引情報と、未完了の取引情報とを区別して、前記表示装置に表示する、請求項5記載の電子取引方法。
- 前記第一の計算機は、前記配送処理情報と前記決済処理情報に含まれる、配送と決済の 完了の商品に関わる合計金額を計算し、当該商品の合計金額を含む取引履行状況を前記表示装置に表示する、請求項7記載の電子取引方法。
- 前記第一の計算機は、入力装置を介して、前記第一の記憶装置に格納された取引情報の中から返品する商品の情報、及び、返品意思を示す情報の入力を受けることで返品希望情報を作成し、前記ネットワークを介して前記第二の計算機に前記返品情報を送信する、請求項1又は2記載の電子取引方法。
- 前記第一の計算機は、入力装置を介して、前記第一の記憶装置に格納された取引情報の中から新規注文に利用する取引を示す第一の情報、及び、新規の注文意思を示す第二の情報の入力を受け、当該第一及び第二の情報に基づいて、新規の注文情報を作成する、請求項1又は2記載の電子取引方法。
- 前記第二の計算機は、前記第二の記憶装置に格納された所定の電子取引処理手順に基づいて、注文に対する受注処理を行う、請求項1又は2記載の電子取引方法。
- 前記第二の計算機は、前記電子取引の商品販売処理を行う第三の計算機、前記電子取引の決済処理を行う第四の計算機、及び、前記商品の配送処理を行う第五の計算機、とからなり、
前記取引履行情報の作成と前記第一の計算機への前記取引履行情報の送信は、前記第三の計算機による注文処理情報の作成と送信、前記第四の計算機による決済処理情報の作成と送信、及び、前記第五の計算機による配送処理情報の作成と送信とからなる、請求項1又は2記載の電子取引方法。 - 前記第二の計算機は、電子取引の商品販売処理を行う手段と、前記商品販売の決済処理を行う手段と、前記商品の配送処理を行う手段を備え、
前記第二の計算機は、前記第一の計算機から、前記第一の取引識別子と取引履行情報の要求を受信し、当該第一の取引識別子に対応する第一の計算機の宛先と取引履行情報を、前記第二の記憶装置に格納してある取引履行情報の中から前記第一の取引識別子に対応する取引履行情報と前記第一の計算機の宛先とを検索し、当該宛先に前記取引履行情報の要求に対する取引識別子と取引履行情報を送信する、請求項1又は2記載の電子取引方法。 - 電子取引のサービスの提供を受けるクライアントと、前記電子取引のサービスの提供を行うサーバと、前記電子取引の商品販売を行うショッピングサーバと、前記商品販売の決済処理を行う決済管理サーバと、前記商品販売の配送処理を行う配送管理サーバとが、ネットワークを介して接続された電子取引システムにおいて実行される電子取引方法であって、
前記サーバは、所定の電子取引処理手順に従い、前記クライアントからの注文に対する受注処理を実施し、前記クライアントからの注文に対する取引識別子と前記注文の内容とを含む取引情報を作成し、当該取引情報を前記クライアントへ送信し、前記取引情報に係る取引を履行し、前記電子取引の履行の状況を示す取引履行情報を作成し、当該取引履行情報を、前記ネットワークを介して前記クライアントへ送信し、前記電子取引の履行が完了していなければ、当該履行以降の処理を繰り返し、記憶装置における前記所定の電子取引処理手順の情報中に、前記注文で指定された決済手段に対応した決済指示情報と前記決済管理サーバの宛先、及び、前記注文で指定された配送手段に対応した配送指示情報と配送管理サーバの宛先の要素又はその組み合わせに対応した電子取引手順を格納しておき、
前記クライアントからサーバへの注文に対し、前記決済手段、及び前記配送手段に対応した電子取引処理手順に従い、前記注文に対する受注処理を実施し、
前記取引の履行以降の処理において、
前記ショッピングサーバは、前記注文に対する注文処理を実施し、前記電子取引処理手順に従った前記決済管理サーバに、前記指定された注文に対する取引識別子、及び前記クライアントの宛先を含む決済指示情報を送信し、
前記電子取引処理手順に従った前記配送管理サーバに、前記指定された注文に対する取引識別子、前記クライアントの宛先を含む配送指示情報を送信し、前記注文処理の進捗から、前記取引識別子に対応する注文処理状況を作成し、前記注文の取引識別子と決済処理状況を、前記ネットワークを介して、前記クライアントへ送信し、前記注文処理が完了していなければ、前記注文処理以降の処理を繰り返し、
前記決済管理サーバは、前記受信した決済指示情報に基づき、注文に対する決済処理を実施し、前記決済処理の進捗から、前記取引識別子に対応する決済処理状況を作成し、前記注文の取引識別子と決済処理状況を、前記通信ネットワークを介して、前記クライアントへ送信し、前記決済処理が完了していなければ、前記決済処理以降の処理を繰り返し、
前記配送管理サーバは、前記受信した配送指示情報に基づき、注文に対する配送処理を実施し、前記配送処理の進捗から、前記取引識別子に対応する配送処理状況を作成し、前記注文の取引識別子と配送処理状況を、前記通信ネットワークを介して、前記クライアントへ送信し、前記配送処理が完了していなければ、前記配送処理以降の処理を繰り返す、電子取引方法。 - 第一の記憶装置を備える第一の計算機と第二の記憶装置を備える第二の計算機がネットワークを介して接続された電子取引システムにおいて、
前記第一の計算機は、入力装置を介して受け付けた注文情報を、前記ネットワークを介して前記第二の計算機に送信する手段と、前記ネットワークを介して前記第二の計算機から、第一の識別子、注文内容、決済内容、及び配送内容を含む取引情報を受信する手段と、当該取引情報を前記第一の記憶装置に格納する手段と、前記ネットワークを介して前記第二の計算機から、第二に識別子、注文処理の進捗、配送処理の進捗、及び決済処理の進捗を含む取引履行情報を受信する手段と、前記第一の取引識別子と前記第二の取引識別子を比較する手段と、前記比較の結果、前記第一及び第二の取引識別子が一致しない場合、警告情報を表示画面に表示し、前記第一及び第二の取引識別子が一致した場合、前記取引履行情報を更新する手段を備え、
前記第二の計算機は、前記ネットワークを介して前記第一の計算機から前記注文情報を受信する手段と、前記注文情報に対して、前記第二の記憶装置に予め格納された電子取引手順に従って受注処理を行い、前記注文情報に対する受注処理結果として前記取引情報を作成する手段と、当該取引情報を、前記ネットワークを介して前記第一の計算機に送信する手段と、前記取引情報に対する取引を履行し、当該取引の履行の進捗から、前記取引履行情報を作成する手段と、当該取引履行情報を、前記ネットワークを介して前記第一の計算機に送信する手段を備える、電子取引システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31743996A JP3887854B2 (ja) | 1996-11-28 | 1996-11-28 | 電子取引支援方法 |
TW086117207A TW393617B (en) | 1996-11-28 | 1997-11-18 | Electronic commerce support method and apparatus |
US08/979,810 US6996535B1 (en) | 1996-11-28 | 1997-11-25 | Electronic commerce support method and apparatus |
EP97309541A EP0845749A3 (en) | 1996-11-28 | 1997-11-26 | Electronic commerce support method and apparatus |
KR1019970064026A KR100350860B1 (ko) | 1996-11-28 | 1997-11-28 | 전자상거래지원방법및장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31743996A JP3887854B2 (ja) | 1996-11-28 | 1996-11-28 | 電子取引支援方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10162066A JPH10162066A (ja) | 1998-06-19 |
JP3887854B2 true JP3887854B2 (ja) | 2007-02-28 |
Family
ID=18088240
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31743996A Expired - Fee Related JP3887854B2 (ja) | 1996-11-28 | 1996-11-28 | 電子取引支援方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6996535B1 (ja) |
EP (1) | EP0845749A3 (ja) |
JP (1) | JP3887854B2 (ja) |
KR (1) | KR100350860B1 (ja) |
TW (1) | TW393617B (ja) |
Families Citing this family (97)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8156026B2 (en) | 2000-05-12 | 2012-04-10 | Nintendo of America Ltd. | Method and apparatus for enabling purchasers of products to obtain return information and to initiate product returns via an on-line network connection |
US8788432B2 (en) | 1996-10-02 | 2014-07-22 | Nintendo Of America Inc. | Method and apparatus for efficient handling of product return transactions |
US6085172A (en) | 1996-10-02 | 2000-07-04 | Nintendo Of America Inc. | Method and apparatus for efficient handling of product return transactions |
US6757663B1 (en) | 1996-10-02 | 2004-06-29 | Nintendo Of America | Electronic registration system for product transactions |
JP3887854B2 (ja) * | 1996-11-28 | 2007-02-28 | 株式会社日立製作所 | 電子取引支援方法 |
JP2000315239A (ja) * | 1999-04-30 | 2000-11-14 | Naoyuki Miyayama | 商品受注・代金回収・商品発送情報配信システム |
US6799165B1 (en) * | 1998-07-28 | 2004-09-28 | Eimar M. Boesjes | Apparatus and methods for inventory, sale, and delivery of digitally transferable goods |
JP2000132596A (ja) * | 1998-10-21 | 2000-05-12 | Ntt Data Corp | 電子商取引システム及び電子商取引センタ |
AU1613500A (en) | 1998-11-13 | 2000-06-05 | Nintendo Of America Inc. | Method and apparatus for verifying product sale transactions and processing product returns |
US7379899B1 (en) | 1998-11-13 | 2008-05-27 | Nintendo Of America Inc. | Method and apparatus for verifying product sale transactions and processing product returns |
JP2000163480A (ja) * | 1998-11-30 | 2000-06-16 | Ntt Data Corp | 電子商取引システム、注文決済方法及び記録媒体 |
AU3934300A (en) * | 1998-12-08 | 2000-07-12 | Livetechnology (Pty) Ltd. | Information network search engine |
US6330550B1 (en) * | 1998-12-30 | 2001-12-11 | Nortel Networks Limited | Cross-media notifications for e-commerce |
AUPQ010299A0 (en) | 1999-05-03 | 1999-05-27 | Fast 101 Pty Ltd | Improvements in or relating to trading and settlement |
US7062461B1 (en) * | 1999-05-18 | 2006-06-13 | Efficient Auctions Llc | System and method for an efficient dynamic multi-unit auction |
US7158948B1 (en) | 1999-06-10 | 2007-01-02 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for encoding transactions for goods and services using an e-receipt |
CN1451121A (zh) * | 1999-06-15 | 2003-10-22 | Cfph有限责任公司 | 提供奖励和连锁拍卖的电子交易系统和方法 |
US6499052B1 (en) * | 1999-08-11 | 2002-12-24 | Yahoo! Inc. | Electronic commerce system for referencing remote commerce sites at a local commerce site |
WO2001016822A1 (fr) * | 1999-09-01 | 2001-03-08 | Sony Corporation | Procede et dispositif de commerce electronique de biens |
US7664651B1 (en) | 1999-10-06 | 2010-02-16 | Stamps.Com Inc. | Apparatus, systems and methods for online, multi-carrier, multi-service parcel shipping management |
US7117170B1 (en) | 1999-10-06 | 2006-10-03 | Stamps.Com Inc. | Apparatus, systems and methods for applying billing options for multiple carriers for online, multi-carrier, multi-service parcel shipping management |
US6876991B1 (en) | 1999-11-08 | 2005-04-05 | Collaborative Decision Platforms, Llc. | System, method and computer program product for a collaborative decision platform |
KR20010046860A (ko) * | 1999-11-16 | 2001-06-15 | 이계철 | 인터넷 전자상거래 쇼핑몰의 온라인 입금 정산 방법 |
KR100668215B1 (ko) * | 1999-11-30 | 2007-01-11 | 주식회사 케이티 | 인터넷 전자상거래 호스팅 서비스 시스템에서의 사용자주문 상태 자동 통보 방법 |
US20020010634A1 (en) * | 1999-12-15 | 2002-01-24 | Anthony Roman | Reverse logistics processing |
KR100301618B1 (ko) * | 1999-12-30 | 2001-09-29 | 박용진 | 전자 상거래를 이용한 물류 배송 시스템 및 그 물류 배송방법 |
KR100472169B1 (ko) * | 1999-12-30 | 2005-03-07 | 주식회사 옥션 | 컴퓨터 네트웍 시스템을 이용한 통신거래에서의매매보호방법 |
KR100326774B1 (ko) * | 1999-12-31 | 2002-03-12 | 유석호 | 인터넷상의 온라인과 오프라인을 결합한 네트워크 시스템 |
JP2001313720A (ja) * | 2000-02-24 | 2001-11-09 | Jintetsuku:Kk | 電子商取引システムにおける個人情報確認方法 |
JP5070528B2 (ja) * | 2000-02-24 | 2012-11-14 | 株式会社ジンテック | 電子商取引システムにおける個人情報確認方法 |
JP2001312672A (ja) * | 2000-02-25 | 2001-11-09 | Sony Corp | 決済仲介処理装置、決済仲介処理用の処理プログラムを格納する記憶媒体、決済仲介用のコンピュータプログラム、オンラインショップ装置およびオンラインショッピング方法とそのシステム |
CN1639716A (zh) | 2000-03-28 | 2005-07-13 | 邮票商业公司 | 用于在线、多包裹、多承运人、多服务包裹退货运输处理的装置、系统和方法 |
JP2001290958A (ja) * | 2000-04-04 | 2001-10-19 | Hon-Ya-San Co Ltd | 商品販売システム、商品販売方法および商品販売プログラムを格納した記録媒体 |
JP2001306936A (ja) * | 2000-04-26 | 2001-11-02 | I Business Center:Kk | 広告情報発信システムの制御方法ならびに広告情報発信システムに用いられるコンピュータおよびその制御方法 |
GB2368422B (en) * | 2000-05-10 | 2003-03-26 | Sony Corp | Electronic settlement system, settlement management device, store device, client, data storage device, computer program, and storage medium |
KR20000050110A (ko) * | 2000-05-16 | 2000-08-05 | 류영준 | 기업간(b2b) 쇼핑몰 서버 및 그 전자상거래방법 |
JP2001325497A (ja) * | 2000-05-17 | 2001-11-22 | Nec Corp | 情報システム、医療情報システム、医療情報の交換方法、記録媒体 |
JP2001338031A (ja) * | 2000-05-26 | 2001-12-07 | Nec Corp | ステータス情報提供方法 |
JP2001350970A (ja) * | 2000-06-08 | 2001-12-21 | Dainippon Printing Co Ltd | 生産状況提示システム |
KR100406680B1 (ko) * | 2000-06-08 | 2003-11-22 | 김병칠 | 온라인게임의 아이템을 이용한 광고방법 및 광고시스템,지불방법 |
JP2001357338A (ja) * | 2000-06-12 | 2001-12-26 | Masanobu Sano | 通信媒体を利用した取引システム及び通信媒体を利用した取引における商品の購入者に対して購入代金に対応する対価の払い戻しを補償する方法 |
JP3639188B2 (ja) * | 2000-06-16 | 2005-04-20 | ヤマト運輸株式会社 | 物品配送情報管理システム及び管理方法 |
JP2002024382A (ja) * | 2000-07-05 | 2002-01-25 | Nec Corp | 在宅診療システム及びその在宅診療方法 |
CA2416321A1 (en) * | 2000-07-10 | 2002-01-17 | Catalina Marketing International, Inc. | System and method for providing electronic coupons in an online grocery delivery service |
US8510171B2 (en) | 2000-07-25 | 2013-08-13 | Nintendo Of America Inc. | Electronic product registration system with customizable return/warranty programs |
JP2002049819A (ja) * | 2000-08-01 | 2002-02-15 | Recycle Book Center:Kk | サービスポイント管理システム、サービスポイント管理方法、およびサービスポイント管理用データを記録した記録媒体 |
JP4257023B2 (ja) | 2000-08-10 | 2009-04-22 | 日本電気株式会社 | 商品販売支援システム及び方法 |
JP2002063444A (ja) * | 2000-08-23 | 2002-02-28 | Nec Corp | 匿名による個人間取引方法及びシステム |
AU2001280126A1 (en) * | 2000-08-24 | 2002-03-04 | Sagawa Express Co., Ltd. | Card payment method for service charge concerning to physical distribution or transportation |
CN1447948A (zh) * | 2000-08-24 | 2003-10-08 | 佐川急便株式会社 | 快递服务的凭卡结算方法及凭卡结算系统 |
JP2002074199A (ja) * | 2000-08-28 | 2002-03-15 | Katayama Chain Kk | 出荷情報提供システム |
TWI272491B (en) | 2000-08-31 | 2007-02-01 | Sagawa Express Co Ltd | Delivery system for arrival and departure |
JP2002083247A (ja) * | 2000-09-06 | 2002-03-22 | Sumisho Computer Systems Corp | 取引仲介システムおよび方法、データ処理装置、記録媒体 |
JP2002092423A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-03-29 | Natures Way:Kk | 商品の受注販売システム |
JP2002092499A (ja) * | 2000-09-20 | 2002-03-29 | Michio Shiga | 通信システム及び電子商取引システム |
JP2002109432A (ja) * | 2000-10-02 | 2002-04-12 | Toru Hasegawa | 電子決済システム |
WO2002031809A1 (en) | 2000-10-10 | 2002-04-18 | Nintendo Of America Inc. | Voice recognition method and apparatus using model number lookup |
JP2002117243A (ja) * | 2000-10-11 | 2002-04-19 | Sumitomo Forestry Co Ltd | 花壇施工支援システム |
JP2002203125A (ja) | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Yamaha Corp | サイト用又は業者用コンピュータ、同コンピュータに用いられるプログラムを記録した記録媒体及び同コンピュータを用いた商品販売方法 |
US20040128244A1 (en) * | 2001-03-26 | 2004-07-01 | Makoto Dojo | Charging device, charging method, transaction supporting device, and transaction supporting method |
JP2002329146A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-15 | Ricoh Co Ltd | オンラインギフトシステム及び受注配送管理方法 |
JP2002328983A (ja) * | 2001-05-02 | 2002-11-15 | Tsubasa System Co Ltd | 注文商品の所在追跡のための識別情報を送信する方法、受注者端末、および、プログラム |
JP2002334240A (ja) * | 2001-05-10 | 2002-11-22 | Nec Soft Ltd | 注文書保存システム、注文書保存方法、注文書保存支援プログラムおよび注文書保存プログラム |
JP4212785B2 (ja) * | 2001-05-25 | 2009-01-21 | ヤマト運輸株式会社 | 決済仲介システム及び決済仲介方法 |
JP3688621B2 (ja) * | 2001-10-18 | 2005-08-31 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | 取引情報処理装置、方法及びコンピュータプログラム |
US8209226B2 (en) | 2001-11-15 | 2012-06-26 | Nintendo Of America Inc. | Non-serialized electronic product registration system and method of operating same |
KR20030078446A (ko) * | 2002-03-29 | 2003-10-08 | 주식회사 인코닉스 | 트래킹 정보를 포함한 기업 간 전자 상거래 서비스를제공하는 방법 및 시스템 |
US7620584B2 (en) * | 2002-09-27 | 2009-11-17 | Jpmorgan Chase Bank, National Association | System and method for online trading using an electronic spreadsheet |
JP2004171130A (ja) * | 2002-11-18 | 2004-06-17 | Brother Ind Ltd | 通信システム、電子機器、及びプログラム |
US20040117278A1 (en) * | 2002-12-12 | 2004-06-17 | International Business Machines Corporation | System and method for accessibility accounting services |
US20040117279A1 (en) * | 2002-12-12 | 2004-06-17 | International Business Machines Corporation | System and method for electronic accessibility privileges |
US7376623B2 (en) | 2002-12-12 | 2008-05-20 | International Business Machines Corporation | System and method for accessibility content copyright permission |
US20040117248A1 (en) * | 2002-12-12 | 2004-06-17 | International Business Machines Corporation | System and methd for providing accessibility advertisement |
US7480622B2 (en) | 2002-12-12 | 2009-01-20 | International Business Machines Corporation | Accessibility insurance coverage management |
US7685028B2 (en) * | 2003-05-28 | 2010-03-23 | Gross John N | Method of testing inventory management/shipping systems |
US7840439B2 (en) | 2003-11-10 | 2010-11-23 | Nintendo Of America, Inc. | RF-ID product tracking system with privacy enhancement |
JP2006012107A (ja) * | 2004-06-28 | 2006-01-12 | Toshiharu Seo | インターネットショッピングの商品選択→代金決済→サービスの提供の一連の取引のシームレス化モデル |
JP4926400B2 (ja) * | 2004-12-27 | 2012-05-09 | 京セラ株式会社 | 移動カメラシステム |
US7455230B2 (en) | 2005-04-22 | 2008-11-25 | Nintendo Of America Inc. | UPC, EAN and JAN validation system and method for loss prevention at point of sale/return |
US20080103966A1 (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-01 | Chuck Foster | System and/or method for dynamic determination of transaction processing fees |
US20080114684A1 (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Chuck Foster | Termination of transactions |
US8060437B2 (en) | 2006-10-31 | 2011-11-15 | International Funding Partners Llc | Automatic termination of electronic transactions |
US8391775B2 (en) * | 2007-03-09 | 2013-03-05 | Airbiquity Inc. | Mobile digital radio playlist system |
US7788167B1 (en) | 2007-03-21 | 2010-08-31 | Trading Technologies International, Inc. | System and method for management and analysis of electronic trade orders |
US20100262475A1 (en) * | 2007-05-22 | 2010-10-14 | Alexei Gavriline | System and Method of Organizing a Distributed Online Marketplace for Goods and/or Services |
US20090112759A1 (en) * | 2007-10-30 | 2009-04-30 | Chuck Foster | Accumulated transactions |
US8302024B2 (en) | 2009-04-02 | 2012-10-30 | Nintendo Of America Inc. | Systems and/or methods for paging control including selective paging element display according to a binary subdivision and/or a serial progressive display approach |
US8239269B2 (en) | 2009-09-11 | 2012-08-07 | Nintendo Of America Inc. | System and/or method for handling returns involving products tied to post-paid subscriptions/services |
US10296916B2 (en) | 2009-09-11 | 2019-05-21 | Maridee Joy Maraz | System and/or method for handling recalled product purchases and/or return/warranty requests |
US8712856B2 (en) | 2010-04-12 | 2014-04-29 | Nintendo Of America Inc. | Systems and/or methods for determining item serial number structure and intelligence |
US8595062B2 (en) | 2010-11-15 | 2013-11-26 | Nintendo Of America Inc. | Systems and/or methods for fraud detection in award point programs |
US20130030966A1 (en) | 2011-07-28 | 2013-01-31 | American Express Travel Related Services Company, Inc. | Systems and methods for generating and using a digital pass |
US8799111B2 (en) | 2012-05-04 | 2014-08-05 | Nintendo Of America Inc. | Systems and/or methods for selling non-inventory items at point-of-sale (POS) locations |
JP6218081B2 (ja) * | 2013-12-20 | 2017-10-25 | 一徳 田野 | 購買決済システム |
JP6554259B1 (ja) * | 2018-11-22 | 2019-07-31 | 株式会社オーガスタス | 擬似電子決済対応型サービス提供システム |
JP7484561B2 (ja) * | 2020-08-19 | 2024-05-16 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置および情報処理方法 |
CN113379495A (zh) * | 2021-06-10 | 2021-09-10 | 北京达佳互联信息技术有限公司 | 信息处理方法和信息处理装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4799156A (en) | 1986-10-01 | 1989-01-17 | Strategic Processing Corporation | Interactive market management system |
US4972318A (en) * | 1988-09-09 | 1990-11-20 | Iron City Sash & Door Company | Order entry and inventory control method |
US4975841A (en) * | 1989-03-03 | 1990-12-04 | American Colloid Company | Method and apparatus for reporting customer data |
US5101353A (en) * | 1989-05-31 | 1992-03-31 | Lattice Investments, Inc. | Automated system for providing liquidity to securities markets |
US5305200A (en) * | 1990-11-02 | 1994-04-19 | Foreign Exchange Transaction Services, Inc. | Financial exchange system having automated recovery/rollback of unacknowledged orders |
EP0651898A4 (en) | 1993-05-20 | 2003-01-08 | Moore Business Forms Inc | COMPUTER INTEGRATION NETWORK FOR ROUTING CLIENT ORDERS FROM A CENTRAL COMPUTER TO DIFFERENT SUPPLIERS |
WO1995006918A2 (en) | 1993-08-23 | 1995-03-09 | Mjt Holdings, Inc. | Real-time automated trading system |
US5649115A (en) * | 1994-06-02 | 1997-07-15 | Intuit, Inc. | Tracking method and apparatus |
US5592378A (en) * | 1994-08-19 | 1997-01-07 | Andersen Consulting Llp | Computerized order entry system and method |
US5717989A (en) * | 1994-10-13 | 1998-02-10 | Full Service Trade System Ltd. | Full service trade system |
US5727163A (en) * | 1995-03-30 | 1998-03-10 | Amazon.Com, Inc. | Secure method for communicating credit card data when placing an order on a non-secure network |
FR2733068B1 (fr) | 1995-04-14 | 1997-07-04 | G C Tech | Procede de paiement electronique permettant d'effectuer des transactions liees a l'achat de biens sur un reseau informatique |
US5845263A (en) * | 1995-06-16 | 1998-12-01 | High Technology Solutions, Inc. | Interactive visual ordering system |
JP3490555B2 (ja) * | 1995-10-02 | 2004-01-26 | 株式会社リコー | 発注管理システム |
US5870717A (en) * | 1995-11-13 | 1999-02-09 | International Business Machines Corporation | System for ordering items over computer network using an electronic catalog |
JP3887854B2 (ja) * | 1996-11-28 | 2007-02-28 | 株式会社日立製作所 | 電子取引支援方法 |
US5903878A (en) * | 1997-08-20 | 1999-05-11 | Talati; Kirit K. | Method and apparatus for electronic commerce |
-
1996
- 1996-11-28 JP JP31743996A patent/JP3887854B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-11-18 TW TW086117207A patent/TW393617B/zh not_active IP Right Cessation
- 1997-11-25 US US08/979,810 patent/US6996535B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-11-26 EP EP97309541A patent/EP0845749A3/en not_active Ceased
- 1997-11-28 KR KR1019970064026A patent/KR100350860B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10162066A (ja) | 1998-06-19 |
EP0845749A3 (en) | 2000-02-09 |
TW393617B (en) | 2000-06-11 |
US6996535B1 (en) | 2006-02-07 |
KR100350860B1 (ko) | 2002-12-18 |
EP0845749A2 (en) | 1998-06-03 |
KR19980042911A (ko) | 1998-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3887854B2 (ja) | 電子取引支援方法 | |
KR101872403B1 (ko) | 거래 관리 시스템 및 거래 관리 프로그램 | |
US20120296677A1 (en) | Systems and Methods for Online Sale of Artwork | |
JP2018142382A (ja) | 取引管理システムおよび取引管理プログラム | |
CN1459070A (zh) | 网络订购系统 | |
JP2001338253A (ja) | 電子商取引方法および装置 | |
JP2002230340A (ja) | 販売業者管理システムおよび販売業者管理方法 | |
JP2002352170A (ja) | 決済仲介システム及び決済仲介方法 | |
JP2012089029A (ja) | ネット販売総合管理システム | |
JP5097310B2 (ja) | 商品購入代金の決済システム及びその方法 | |
JP2002358573A (ja) | 電子ロッカー電子商取引方法及びシステム及び電子商取引支援サーバ及び電子商取引プログラム及び電子商取引プログラムを格納した記憶媒体 | |
KR20000054487A (ko) | 견적서를 이용한 물품구매방법 및 시스템 | |
JP2003089425A (ja) | 物流管理システム | |
JP2002117340A (ja) | 自動販売システム及び方法 | |
JP7469000B2 (ja) | 商品販売配送システム | |
JP5941263B2 (ja) | 記憶された価値インスツルメントを電子取引で使用し、かつ情報の記憶と回復をデータ制御手段による承認の下で行なうシステムと方法。 | |
JP5552030B2 (ja) | 商品の販売および配送のためのシステム、方法 | |
JP2002042015A (ja) | クレジットカード決済システム | |
JP5122715B2 (ja) | 決済仲介方法 | |
JP2001283032A (ja) | 商取引支援システム | |
KR20000050110A (ko) | 기업간(b2b) 쇼핑몰 서버 및 그 전자상거래방법 | |
JP2002342845A (ja) | 商品売買データ管理システム | |
JP2003108887A (ja) | オンラインショッピングシステム | |
JP2003288511A (ja) | 商品販売支援装置,商品販売支援プログラム | |
JP2002236795A (ja) | 販売管理装置、販売管理プログラム及び販売管理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060322 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061120 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |