JP3885785B2 - 弾性表面波装置、その製造方法、および電子機器 - Google Patents
弾性表面波装置、その製造方法、および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3885785B2 JP3885785B2 JP2003321797A JP2003321797A JP3885785B2 JP 3885785 B2 JP3885785 B2 JP 3885785B2 JP 2003321797 A JP2003321797 A JP 2003321797A JP 2003321797 A JP2003321797 A JP 2003321797A JP 3885785 B2 JP3885785 B2 JP 3885785B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acoustic wave
- surface acoustic
- thickness
- quartz substrate
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 title claims description 140
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 35
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 166
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims description 119
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 119
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 35
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 13
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 6
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 claims description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 33
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 15
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 15
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 3
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- PSHMSSXLYVAENJ-UHFFFAOYSA-N dilithium;[oxido(oxoboranyloxy)boranyl]oxy-oxoboranyloxyborinate Chemical compound [Li+].[Li+].O=BOB([O-])OB([O-])OB=O PSHMSSXLYVAENJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H3/00—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
- H03H3/007—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
- H03H3/08—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of resonators or networks using surface acoustic waves
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/02535—Details of surface acoustic wave devices
- H03H9/02543—Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
- H03H9/02551—Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of quartz substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/25—Constructional features of resonators using surface acoustic waves
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
Description
弾性表面波装置の特性は、圧電基板を伝搬する弾性表面波の伝搬特性に依存しており、特に、弾性表面波装置の高周波化に対応するためには、位相速度の大きな弾性表面波の利用が求められる。
レイリー波は、弾性体の表面を伝搬する表面波であり、そのエネルギーを圧電基板内部に放射することなく、すなわち、理論上伝搬損失なく伝搬する。レイリー波を利用した弾性表面波装置として、位相速度が3150〔m/秒〕のSTカット水晶が挙げられる。
漏洩弾性表面波は、弾性体の深さ方向にエネギーを放射しながら伝搬する弾性表面波であり、特別な切り出し角および伝搬方向では利用可能となる。例えば、位相速度が、3900〔m/秒〕のLSTカット水晶が知られている。この漏洩弾性表面波は、「遅い横波」と「速い横波」の間の位相速度で伝搬するものである。
近年では、漏洩弾性表面波の理論を発展させて、基板表面での変位の殆どが縦波成分で構成され、バルク波として2つの横波成分を圧電基板内部に放射しながら「速い横波」と「縦波」の間の高い位相速度で伝搬する擬似縦波型漏洩弾性表面波が相次いで発見されている。
また、従来、弾性表面波装置の高周波化には適した材料ではないと考えられていた水晶基板においても擬似縦波型漏洩弾性表面波の利用が報告されつつある(例えば、非特許文献2参照)。この非特許文献2によれば、擬似縦波型漏洩弾性表面波を利用し、オイラー角(0°,155.25°,42°)の2軸回転において、遅延時間温度係数TCDが0.508〔ppm/℃〕であることが明らかにされている。
このように擬似縦波型漏洩弾性表面波は位相速度が大きなため、レイリー波や漏洩弾性表面波等では困難であった弾性表面波装置の高周波化を容易に実現することが可能であり、IDT電極の微細化による製造歩留りの低下を防ぎ、弾性表面波装置の製造を容易にする。
平成7年日本学術振興会産学共同研究支援事業実施報告書の132頁〜137頁「High Performance GHz Range Surface Transverse Wave Resonant Devices.Applications to Low Noise Microwave Oscillators and Communication System」 1999 IEEE ULTRASONICS SYMPOSIUM321−324頁「Study of Propagation of Quasi−longitudinal Leaky Surface Acoustic WavePropagating on Y−Rotated Cut Quartz Substrates」 2000FCS,Kansas MO USA June7−9,2000「ANALYSIS OF VELOCITY PSEUDO−SURFACE ACOUSTIC WAVES (HVPSAW) IN QUARTZ PERIODIC STRUCTURES WITH ELECTRODEFINGERS」
このスプリアスは、弾性表面波装置を共振子に用いて主振動の近傍で発生した場合には、CI(クリスタルインピーダンス)値やQ値の低下の原因ともなり、また、発振回路を構成した場合には、異常発振や周波数飛びなどの不良を発生させる原因ともなり得る。
また、本発明の他の目的は、擬似縦波型漏洩弾性表面波を利用した弾性表面波装置を含む電子機器において、スプリアスを効果的に抑圧し、Q値やCI値が改善できるフィルタや振動子を用いた電子機器を提供することにある。
この研究の結果、水晶基板の厚みに依存した周波数にスプリアスが検出され、Q値やCI値が水晶基板の厚みに依存して変化することを見出した。
本発明は、上記の知見に基づいて完成されたものであり、その構成は以下の通りである。
ここで、規格化基板厚みt/λが、25<t/λ<35の範囲の場合には、水晶基板の厚みtがあまり薄くないので製造が容易であるが、振動子として使用する場合のフィギュア・オブ・メリットは十分な値が得られず、電気的特性としては十分とはいえない(図5参照)。
さらに、規格化基板厚みt/λが、1<t/λ<10の範囲の場合には、水晶基板の厚みtが非常に薄くなって製造が難しくなるが、フィギュア・オブ・メリットとしては極めて十分な値が得られ、その結果、電気的特性は極めて優れたものになる。
このように、本発明によれば、水晶基板上を励振する擬似縦波型漏洩弾性表面波を用いながらも、スプリアスが抑圧された弾性表面波装置の提供が可能となる。また、Q値が大きくなり、誘導性リアクタンスの範囲で動作可能な弾性表面波素子が実現され、これを発振器に用いた場合には、安定度の高い発振器を提供することが可能となる。さらに、発振回路を構成した場合に、異常発振や発振周波数飛びなどの不良を防ぐことも可能となる。
このように本発明によれば、1軸回転カットの水晶基板を用いて擬似縦波型漏洩弾性表面波を発生させることが可能になるので、製造上の管理が容易で、安定性の良い弾性表面波装置を安価に提供することができる。
これにより、補強部のない場合に比べて水晶基板の機械的強度が大きくなるので、プロセス時の割れ、破損を防止し、歩留りを向上できる。
これにより、水晶基板上を励振する擬似縦波型漏洩弾性表面波を用いながらも、スプリアスが抑圧されたフィルタや振動子を用いた電子機器の提供が可能となる。
この発明によれば、水晶基板上を励振する擬似縦波型漏洩弾性表面波を用いながらも、フィギュア・オブ・メリットとして十分な値が得られ電気的特性は優れたものとなるとともに、スプリアスが抑圧された弾性表面波装置の提供が可能となる。
第6の発明は、オイラー角が(0°,100〜150°,0°)の範囲で切り出された水晶基板上に擬似縦波型漏洩弾性表面波を励振するIDT電極を形成して弾性表面波素子を得る第1工程と、前記水晶基板の前記IDT電極の形成面と対向する面を削って水晶基板の厚みを調整する第2工程と、前記弾性表面波素子を所定のパッケージに固定する第3工程とを備え、前記第2工程では、前記水晶基板の厚みtをIDT波長λで規格化した規格化基板厚みt/λが、1<t/λ<35を満足するように、前記水晶基板の厚みを調整するようにしたことを特徴とするものである。
第7の発明は、第5の発明または第6の発明の弾性表面波装置の製造方法において、前記第3工程の後に前記弾性表面波素子の周波数調整を行う周波数調整工程をさらに含み、前記周波数調整は、前記水晶基板の厚みを前記IDT電極の形成面と対向する面から調整することによって行うようにしたことを特徴とするものである。
このような第7および第8の発明によれば、水晶基板の電極形成面側に形成される電極パターンを一切侵すことなく周波数調整を行うことが可能となるので、中心周波数の経年変化が少なく、長期的に安定に動作する弾性表面波装置を実現可能となる。
第9の発明は、第7の発明または第8の発明の弾性表面波装置の製造方法において、前記周波数調整に先立って、前記水晶基板のIDT電極の形成面および前記IDT電極の表面のうちの少なくとも一方を削って予備周波数調整を行うようにしたことを特徴とするものである。
この場合においても、電極形成面に対しては、プラズマ等を用いたエッチングを行う必要がないため、従来のような残留アルミニウムに起因した周波数変動を防ぐことが可能であり、長期的に安定に動作する弾性表面波装置を提供することができる。
また、本発明によれば、精度の高い周波数調整ができる上に、調整後の中心周波数の経年変化が少なく、長期的に安定な動作ができる弾性表面波装置を実現できる。
図1(a)は、本発明の実施形態に係る弾性表面波装置の概略構成を示す斜視図、図1(b)は図1(a)のA−A線の断面図である。
この実施形態に係る弾性表面波装置は、図1に示すように、水晶基板1と、この水晶基板1の主平面上に形成されたIDT電極2および反射器電極3a、3bと、を備えている。
水晶基板1は、オイラー角が(0°,100〜150°,0°)の範囲で切り出されている。また、水晶基板1の厚みtは、スプリアスが十分抑圧されるように調整されており、例えば発振回路を構成した場合に異常発振や周波数飛び(周波数のシフト)がないような値となっている。この点については後述する。
反射器電極3a、3bは、水晶基板1の表面上で発生した擬似縦波型漏洩弾性表面波を反射させ、共振させるものである。
図2の場合において、オイラー角は(0°,143.5°,0°)とし、規格化電極厚みh/λは0.03としている。また、周波数fは、直列共振周波数foで規格化した規格化周波数f/foとし、主振動の規格化周波数f/foを1としている。
図2は、従来のように、水晶基板の厚みに関して何ら調整が行われていない場合である。この場合には、主振動の周波数のごく近くに、異常発振や周波数飛び等の不良を発生させるに十分なCI値を有するスプリアス(スプリアス信号)aが検出されており、実用に適さないことがわかる。
なお、図3の場合には、主振動の周波数の近傍に、他のスプリアスが発生しているが、上記のスプリアスaに比較してCI値は大きく、問題とならないレベルである。
図4によれば、規格化基板厚みt/λを小さくすると、これに応じて主振動とスプリアスとの周波数差が大きくなることがわかり、これはスプリアスが抑圧されることを意味する。
このように、水晶基板を用いて位相速度の大きな擬似縦波型漏洩弾性表面波を利用する場合に不都合となっていたスプリアスを、従来の弾性表面波装置の設計条件にはなかった水晶基板の厚みを調整することにより、効果的に抑圧し、発振回路を構成した場合の異常発振や周波数飛び等の不良を防止することが可能となることがわかる。
フィギュア・オブ・メリットMは、誘導性リアクタンスで動作する発振回路で使用する場合の評価基準として用いられ、共振せん鋭度Qを容量比γで割ったものであり、機械的な振動子を電気端子からみたときの振動の強さを示している。このフィギュア・オブ・メリットMが大きくなることにより、周波数安定度の優れた発振器を提供することが可能となる。
図5からわかるように、規格化基板厚みt/λを35以下にすることによりフィギュア・オブ・メリットMが2を超えるようになり、リアクタンスが正、すなわち誘導性となる周波数が現れ、振動子に期待される周波数安定度の優れた発振器を提供することができる。
このように、この実施形態に係る弾性表面波装置では、規格化基板厚みt/λは、電気的特性上は35以下であれば良く、1以上とすれば製造歩留りを下げることがなく弾性表面波のエネルギーのほとんどを含めることが可能となり好ましい。従って、規格化基板厚みt/λの範囲は、次式を満たすようにする。
ここで、規格化基板厚みt/λが、25<t/λ<35の範囲の場合には、水晶基板の厚みtがあまり薄くないので製造が容易であるが、フィギュア・オブ・メリットMは十分な値が得られず、電気的特性としては十分とはいえない(図5参照)。
また、規格化基板厚みt/λが、10<t/λ<25の範囲の場合には、水晶基板の厚みが比較的薄くなるが製造は比較的容易である上に、フィギュア・オブ・メリットMとしては十分な値が得られ電気的特性は優れたものとなる。
さらに、規格化基板厚みt/λが、1<t/λ<10の範囲の場合には、水晶基板の厚みtが非常に薄くなって製造が難しくなるが、フィギュア・オブ・メリットMとしては極めて十分な値が得られ、その結果、電気的特性は極めて優れたものになる。
以上のように、この実施形態に係る弾性表面波装置によれば、水晶基板上を励振する擬似縦波型漏洩弾性表面波を用いながらも、スプリアスが抑圧された弾性表面波装置の提供が可能となる。また、Q値が大きくなり、誘導性リアクタンスの範囲で動作可能な弾性表面波素子が実現され、これを発振器に用いた場合には、安定度の高い発振器を提供することが可能となる。さらに、発振回路を構成した場合に、異常発振や発振周波数飛び(発振周波数のシフト)などの不良を防ぐことも可能となる。
さらに、規格化電極厚みh/λに制約がある場合においても、レイリー波やリーキー波を用いた場合に比べて、IDT電極膜厚hに余裕を持たせることができ、電気抵抗損の増大を抑制して、Q値の低下を防止することが可能となる。また、ワイヤーボンドを用いた接続方法においても、ワイヤーボンドの際の電極剥離を防止することができ、高周波動作への対応を容易化できる。
この変形例は、水晶基板1の裏面側の外周部に沿って全体に補強部1aを設けるようにしたものである。すなわち、この補強部1aは、水晶基板1の裏面側であって、その表面側に配置したIDT電極2および反射器電極3a、3bと対向する領域以外に設けている。
なお、上記の変形例では、補強部1aを水晶基板1の裏面側の外周部に沿って設けるようにした。しかし、これに代えて補強部1aを水晶基板1の表面側の外周部に沿って設け得るようにしても良く、あるいは補強部1aを水晶基板1の表面側と裏面側の各外周部に沿ってそれぞれ設けるようにしても良い。
次に、本発明の電子機器の実施形態について説明する。
この実施形態に係る電子機器としては、例えば携帯電話やキーレスエントリーシステムなどが挙げられる。そして、携帯電話の場合には、図1または図7に示す弾性表面波装置を、携帯電話の周波数選別フィルタとして用いるようにした。また、キーレスエントリーシステムの場合には、その弾性表面波装置を、キーレスエントリーシステムの発振器の共振子として用いるようにした。
このような構成からなる電子機器によれば、水晶基板を励振する擬似縦波型漏洩弾性表面波を用いながらも、スプリアスが抑圧されたフィルタや振動子を用いた電子機器の提供が可能となる。
この製造方法に係る第1実施形態では、図1に示す弾性表面波装置を製造する場合について説明する。
まず水晶基板1の厚みtを調整する(ステップS1)。この水晶基板1の厚みtの調整は、水晶基板1の表面または裏面をエッチングまたは研磨により均一に削ることにより行う。このとき、この水晶基板1の最終的な厚みtは、上記の(1)式を満たすようにする。
次のステップS4では、IDT電極2および反射器電極3a、3bの表面に酸化膜を形成する。次のステップS5では、その弾性表面波素子をパッケージにマウント(固定)する。最後のステップS6では、パッケージにマウントした弾性表面波素子の周波数調整を行う。
次に、本発明の弾性表面波装置の製造方法の第2実施形態について、図9を参照して説明する。
まず、所定の厚さからなる水晶基板1を用意し、この水晶基板1の表面に、例えばアルミニウム(Al)の膜を形成する(ステップS11)。次のステップS12では、そのアルミニウムの膜をエッチングまた研磨により削り、擬似縦波型漏洩弾性表面波を励振するIDT電極2、および反射器電極3a、3bをそれぞれ形成し、所望の弾性表面波素子を得る。
以上のように、この製造方法に係る第2実施形態によれば、IDT電極などの形成を、水晶基板の厚みを調整するのに先立って行うので、IDT電極などの形成工程時の破損を防止することが可能となり、製品の歩留りを向上させることができる。
図10は、水晶基板の電極形成面(表面)と対向する面(裏面)のエッチング量に対する周波数変動量の測定結果の一例を示す図である。
この測定結果は、水晶基板の厚みtをIDT波長λで規格化した規格化基板厚みt/λが「8」と「20」の場合である。また、オイラー角は(0°,143.5°,0°)とし、規格化電極厚みh/λは0.03としている。ここで、規格化電極厚みh/λは、IDT電極2の厚みhをIDT波長λで規格化したものである。
図10によれば、水晶基板の電極形成面と対向する面(裏面)をエッチングし、水晶基板の厚みを薄くすることにより中心周波数(共振周波数)が上がり、弾性表面波装置の周波数調整ができることがわかる。
そこで、この周波数調整方法は、上記の点に着目して、水晶基板の電極形成面と対向する面をエッチングすることにより、精度の良い周波数調整ができるようにしたものである。
なお、前述したスプリアス抑圧のために実施する基板厚みの調整量に比べて、この周波数調整のために実施する基板厚みの調整量はごくわずかであるため、これによってスプリアスの問題が生じることはない。
次に、その弾性表面波装置の周波数調整の第1方法について、図12を参照しながら説明する。
次に、IDT電極2に電圧を印加させて中心周波数の測定(入出力測定)を開始する(ステップS22)。このとき、測定される中心周波数は、目標値よりもわずかに低めとなる。そこで、水晶基板1の裏面1bのエッチングを測定周波数を確認しながら行う(ステップS23)。ここで、上記のエッチングは、ドライエッチングが好適である。
以上のような周波数調整方法によれば、中心周波数を精度良く目標値に調整することができる。
次に、弾性表面波装置の周波数調整の第2方法について、図13を参照しながら説明する。
まず、IDT電極2に電圧を印加させて中心周波数の測定を開始する(ステップS31)。次に、その測定中心周波数が目標値以下または目標値以上であるかを判定する(ステップS32)。
ステップS33では、IDT電極2の表面のエッチング、例えばウエットエッチングを測定周波数を確認しながら行う。すると、そのエッチングにより測定される中心周波数が短時間に上がっていく。そして、その測定中心周波数が、中心周波数の目標値よりもわずかに低く設定されている「仮の目標値」になるまで、そのエッチングを継続し(ステップS33、S34)、それが「仮の目標値」になった時点でそのエッチングを停止する(ステップS35)。以上のステップS33、S34の処理は、周波数の粗調整(予備調整)となる。
また、周波数の粗調整をウエットエッチングによりIDT電極の表面あるいは水晶基板の表面について行い、微調整をプラズマエッチングにより水晶基板の裏面について行うことができるので、水晶基板の表面をプラズマなどでエッチングする場合に問題となる残留アルミニウムに起因した調整後の周波数変動を防止することができる。
すなわち、ステップS31の周波数測定の結果、その中心周波数が上記の「第1の目標値」以内の場合には、直ちに水晶基板の裏面のエッチング処理(ステップS36またはステップS32)に移行するようにする。
Claims (9)
- 水晶基板と、この水晶基板上に配置され擬似縦波型漏洩弾性表面波を励振するIDT電極とを備えた弾性表面波装置であって、
前記水晶基板は、オイラー角が(0°,100〜150°,0°)の範囲で切り出され、
前記水晶基板の厚みtをIDT波長λで規格化した規格化基板厚みt/λが、1<t/λ<35となるように設定することを特徴とする弾性表面波装置。 - 前記水晶基板は、前記IDT電極の形成領域を除く部分であって、前記IDT電極形成面およびその対向面のうちの少なくとも一方に補強部を設けたことを特徴とする請求項1に記載の弾性表面波装置。
- 弾性表面波装置をフィルタまたは共振子として含んだ電子機器であって、
前記弾性表面波装置は、請求項1または請求項2のいずれかに記載の弾性表面波装置からなることを特徴とする電子機器。 - 水晶基板と、この水晶基板上に配置され擬似縦波型漏洩弾性表面波を励振するIDT電極とを備えた弾性表面波装置であって、
前記水晶基板は、オイラー角が略(0°,143.5°,0°)で切り出され、
前記水晶基板の厚みtをIDT波長λで規格化した規格化基板厚みt/λが、1<t/λ<35となるように設定すると共に、
前記IDT電極の厚みhをIDT波長λで規格化した規格化電極厚みh/λが略0.03であることを特徴とする弾性表面波装置。 - オイラー角が(0°,100〜150°,0°)の範囲で切り出された水晶基板の厚みを調整する第1工程と、
前記水晶基板上に擬似縦波型漏洩弾性表面波を励振するIDT電極を形成して弾性表面波素子を得る第2工程と、
前記弾性表面波素子を所定のパッケージに固定する第3工程とを備え、
前記第1工程では、前記水晶基板の厚みtをIDT波長λで規格化した規格化基板厚みt/λが、1<t/λ<35を満足するように、前記水晶基板の厚みを調整するようにしたことを特徴とする弾性表面波装置の製造方法。 - オイラー角が(0°,100〜150°,0°)の範囲で切り出された水晶基板上に擬似縦波型漏洩弾性表面波を励振するIDT電極を形成して弾性表面波素子を得る第1工程と、
前記水晶基板の前記IDT電極の形成面と対向する面を削って水晶基板の厚みを調整する第2工程と、
前記弾性表面波素子を所定のパッケージに固定する第3工程とを備え、
前記第2工程では、前記水晶基板の厚みtをIDT波長λで規格化した規格化基板厚みt/λが、1<t/λ<35を満足するように、前記水晶基板の厚みを調整するようにしたことを特徴とする弾性表面波装置の製造方法。 - 前記第3工程の後に前記弾性表面波素子の周波数調整を行う周波数調整工程をさらに含み、
前記周波数調整は、前記水晶基板の厚みを前記IDT電極の形成面と対向する面から調整することによって行うようにしたことを特徴とする請求項5または請求項6に記載の弾性表面波装置の製造方法。 - 前記周波数調整は、前記水晶基板の前記IDT電極の形成面と対向する面をドライエッチングで削るようにしたことを特徴とする請求項7に記載の弾性表面波装置の製造方法。
- 前記周波数調整に先立って、前記水晶基板のIDT電極の形成面および前記IDT電極の表面のうちの少なくとも一方を削って予備周波数調整を行うようにしたことを特徴とする請求項7または請求項8に記載の弾性表面波装置の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003321797A JP3885785B2 (ja) | 2002-12-18 | 2003-09-12 | 弾性表面波装置、その製造方法、および電子機器 |
US10/731,004 US20040164645A1 (en) | 2002-12-18 | 2003-12-10 | Surface acoustic wave device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus |
CNA2003101214993A CN1510834A (zh) | 2002-12-18 | 2003-12-18 | 表面声波装置及其制造方法和电子设备 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002366713 | 2002-12-18 | ||
JP2003321797A JP3885785B2 (ja) | 2002-12-18 | 2003-09-12 | 弾性表面波装置、その製造方法、および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004215227A JP2004215227A (ja) | 2004-07-29 |
JP3885785B2 true JP3885785B2 (ja) | 2007-02-28 |
Family
ID=32828769
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003321797A Expired - Fee Related JP3885785B2 (ja) | 2002-12-18 | 2003-09-12 | 弾性表面波装置、その製造方法、および電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20040164645A1 (ja) |
JP (1) | JP3885785B2 (ja) |
CN (1) | CN1510834A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8508102B2 (en) | 2011-05-31 | 2013-08-13 | Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. | Piezoelectric sensor |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004260793A (ja) * | 2003-02-04 | 2004-09-16 | Murata Mfg Co Ltd | 弾性表面波フィルタ |
JP4155104B2 (ja) * | 2003-05-19 | 2008-09-24 | 株式会社村田製作所 | 弾性表面波装置 |
JP2006025396A (ja) * | 2004-06-09 | 2006-01-26 | Seiko Epson Corp | 弾性表面波装置、その製造方法、および電子機器 |
JP4148225B2 (ja) * | 2004-06-09 | 2008-09-10 | セイコーエプソン株式会社 | 弾性表面波装置の周波数調整方法、弾性表面波装置および電子機器 |
WO2006035762A1 (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-06 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | 共振振動デバイスの製造方法 |
JP2008288652A (ja) * | 2007-05-15 | 2008-11-27 | Seiko Epson Corp | Sh型バルク波共振子 |
JP2009027671A (ja) * | 2007-07-24 | 2009-02-05 | Seiko Epson Corp | Sh型バルク波共振子 |
US20100063782A1 (en) * | 2008-09-09 | 2010-03-11 | Sangpil Yoon | Finite Element Method for Simulating Combined Effects of Temperature and Thermal Residual Stress on Surface Acoustic Waves |
KR101240759B1 (ko) * | 2011-04-14 | 2013-03-11 | 삼성전기주식회사 | 수정 진동자 및 수정 진동자의 전극 구조 |
WO2011046117A1 (ja) * | 2009-10-13 | 2011-04-21 | 株式会社村田製作所 | 弾性表面波装置 |
JP5751278B2 (ja) * | 2013-05-15 | 2015-07-22 | 株式会社村田製作所 | 圧電バルク波共振子 |
GB2572099B (en) * | 2016-11-25 | 2022-03-23 | Univ Tohoku | Acoustic wave devices |
JP2019145895A (ja) * | 2018-02-16 | 2019-08-29 | 株式会社村田製作所 | 弾性波装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置 |
JP7080671B2 (ja) * | 2018-02-27 | 2022-06-06 | NDK SAW devices株式会社 | 弾性表面波デバイス |
WO2020059765A1 (ja) * | 2018-09-20 | 2020-03-26 | 株式会社村田製作所 | 弾性波装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2452714A1 (fr) * | 1979-03-30 | 1980-10-24 | Thomson Csf | Accelerometre a ondes elastiques |
JPS60124109A (ja) * | 1983-12-09 | 1985-07-03 | Clarion Co Ltd | 表面弾性波素子 |
US4567392A (en) * | 1983-12-09 | 1986-01-28 | Clarion Co., Ltd. | Sezawa surface-acoustic-wave device using ZnO(0001)/SiO2 / Si(100)(011) |
US4670681A (en) * | 1986-07-29 | 1987-06-02 | R. F. Monolithics, Inc. | Singly rotated orientation of quartz crystals for novel surface acoustic wave devices |
EP0635938B1 (de) * | 1993-07-20 | 1998-04-15 | AVL List GmbH | Piezoelektrisches Kristallelement |
JP3196678B2 (ja) * | 1997-02-07 | 2001-08-06 | 株式会社村田製作所 | 表面波装置 |
JP3301399B2 (ja) * | 1998-02-16 | 2002-07-15 | 株式会社村田製作所 | 弾性表面波装置 |
US6236141B1 (en) * | 1998-12-14 | 2001-05-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Surface acoustic wave element |
US6717327B2 (en) * | 2001-04-23 | 2004-04-06 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Surface acoustic wave device |
JP3476445B2 (ja) * | 2001-06-29 | 2003-12-10 | 富士通株式会社 | 弾性表面波素子 |
-
2003
- 2003-09-12 JP JP2003321797A patent/JP3885785B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-12-10 US US10/731,004 patent/US20040164645A1/en not_active Abandoned
- 2003-12-18 CN CNA2003101214993A patent/CN1510834A/zh active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8508102B2 (en) | 2011-05-31 | 2013-08-13 | Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. | Piezoelectric sensor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004215227A (ja) | 2004-07-29 |
CN1510834A (zh) | 2004-07-07 |
US20040164645A1 (en) | 2004-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3885785B2 (ja) | 弾性表面波装置、その製造方法、および電子機器 | |
US11539344B2 (en) | Elastic wave device and method for producing the same | |
US7696675B2 (en) | Surface acoustic wave device and electronic apparatus | |
US10848121B2 (en) | Guided SAW device | |
US7564174B2 (en) | Acoustic wave device and filter | |
US7382217B2 (en) | Surface acoustic wave device | |
US9800225B2 (en) | Elastic wave device | |
US8476984B2 (en) | Vibration device, oscillator, and electronic apparatus | |
JP2008236743A (ja) | 圧電共振子構造およびフレーム素子を有する電気フィルタ | |
JP5187444B2 (ja) | 弾性表面波装置 | |
US8692439B2 (en) | Surface acoustic wave resonator, surface acoustic wave oscillator, and electronic device | |
EP1659687A1 (en) | Surface acoustic wave device and electronic apparatus | |
US20100237742A1 (en) | Lamb-wave resonator and oscillator | |
US7474033B2 (en) | Surface acoustic wave device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus | |
JP7493306B2 (ja) | 弾性波装置 | |
JP4465464B2 (ja) | ラム波型弾性波素子 | |
JP2000040938A (ja) | 超高周波圧電デバイス | |
WO2012137027A1 (en) | Surface acoustic wave resonator | |
JP4158289B2 (ja) | 表面弾性波素子の製造方法 | |
JP2015084535A (ja) | トランスバーサル型弾性表面波デバイス、弾性表面波発振器および電子機器 | |
JP5737490B2 (ja) | トランスバーサル型弾性表面波デバイス、弾性表面波発振器および電子機器 | |
JP3873682B2 (ja) | 弾性表面波装置 | |
JP5750683B2 (ja) | 二端子対弾性表面波共振子、弾性表面波発振器および電子機器 | |
JPS62256512A (ja) | 弾性表面波素子 | |
JP2006229423A (ja) | 弾性表面波素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |