JP3885772B2 - Cooker - Google Patents
Cooker Download PDFInfo
- Publication number
- JP3885772B2 JP3885772B2 JP2003182309A JP2003182309A JP3885772B2 JP 3885772 B2 JP3885772 B2 JP 3885772B2 JP 2003182309 A JP2003182309 A JP 2003182309A JP 2003182309 A JP2003182309 A JP 2003182309A JP 3885772 B2 JP3885772 B2 JP 3885772B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roaster
- heating
- unit
- duct
- cooling air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B6/00—Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
- H05B6/02—Induction heating
- H05B6/10—Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
- H05B6/12—Cooking devices
- H05B6/1209—Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them
- H05B6/1245—Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them with special coil arrangements
- H05B6/1263—Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them with special coil arrangements using coil cooling arrangements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Electric Stoves And Ranges (AREA)
- Induction Heating Cooking Devices (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ロースターを備えた一般家庭で使用する複合の加熱調理器に関するもので、加熱部やロースターの出力設定を行う操作部の温度低減をはかったものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ロースターを備えた加熱調理器においては、ロースターからの熱影響を低減するため、通常使用時には電子部品を冷却ファンによる冷却風により冷却するとともに、異常時には温度センサーの検知にて加熱停止させ、電子部品の異常温度上昇を防ぐようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
その構成を図4に示している。図は誘導加熱調理器を示しており、通常は、鍋1を加熱するため加熱コイル2を駆動すると、冷却ファン3の冷却風により、トランジスタ4やプリント配線板5上の部品が冷却される。また、ロースターのヒーター6が通電されたときも冷却ファン3は動作し、ロースター側から上昇する熱を阻止し、トランジスタ4やプリント配線板5上の部品を冷却する。ところが、異常時、つまり冷却ファン3の吸い込み口7が目詰まりしたり、冷却ファン3が何らかの原因で回転しなかったりしたときは、トランジスタ4の放熱フィン8などの温度を検知している温度センサー9が、ヒーター6が動作しているときは通気孔10によってロースター側の熱を直接受熱し、プリント配線板5に構成した回路への通電を停止して、現在動作している加熱を停止させ、プリント配線板5の周囲温度を上昇させないようにしている。
【0004】
【特許文献1】
特開平9−260055号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、近年、誘導加熱調理器は普及が高まるにつれ、操作のしやすさなど使い勝手の良い形態の誘導加熱調理器が望まれるようになってきた。例えば、加熱コイルやロースターの出力設定を行う操作部は、調理器の本体上面で加熱コイルの前に対応配置して操作しやすくしたり、また、ロースターは両面焼きにしたりするなど、操作性と使い勝手の良さが要請されている。
【0006】
しかしながら、前記従来の構成では、要請される操作部の配置部分は、ロースターの熱を受けやすいため、操作部を構成する電子回路部品などの温度が高くなり、配置が困難であった。加えて、ロースターを両面焼きにしてロースターの使い勝手を向上させる場合は、操作部の配置がより困難となるものであった。すなわち、下面焼き側ヒーターを配置するため、ロースターユニットに高さ方向の空間が必要となり、ロースターユニットの上端位置が高くなる。このため、調理器全体の高さを抑える必要があり、操作部とロースターユニットとがより近接することになり、ロースターの熱影響を受けやすいためである。
【0007】
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、加熱部やロースターの出力設定を行う操作部の温度低減をはかることができ、ロースターの熱影響に関係なく、操作しやすく、使い勝手の良い位置に操作部を配置することができる加熱調理器を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明の加熱調理器は、前記本体の上面に設けたトッププレートと、前記トッププレートに載置した鍋などの被加熱物を加熱する加熱コイルよりなる複数の加熱部と、前記加熱部の出力を制御する駆動回路と、前記加熱部の下方に配したロースターと、前記本体の上面手前に配置され前記加熱部やロースターの出力設定を行う操作部と、前記ロースターの側方に複数層設けた駆動回路と、加熱部や駆動回路へ冷却風を供給する冷却ファンとを備え、前記操作部は、操作回路基板の周囲を囲ったダクト構成とし、前記操作部のダクト内に前記操作部のダクト下面の前記ロースターから遠い側に配した通気入り口から、下層の前記駆動回路を通過した冷却風を供給して通気層を形成してなるとともに、前記下層の前記駆動回路を通過した冷却風を前記操作部のダクトを通して前記ロースター側の加熱部に供給するものである。
【0009】
これにより、冷却風で操作部の温度低減をはかることができ、ロースターの熱影響に関係なく、操作しやすく、使い勝手の良い位置に操作部を配置することができるものである。また、下層の駆動回路を通過した後の温度上昇が比較的低い冷却風を、マイコンや液晶など低発熱部品で構成された操作回路基盤周囲のダクトを経由して、冷却風が達しにくいロースター側の加熱部に確実に送ることができ、ロースター側の加熱部の温度低減をはかることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
請求項1に記載の発明は、調理器の本体と、前記本体の上面に設けたトッププレートと、前記トッププレートに載置した鍋などの被加熱物を加熱する加熱コイルよりなる複数の加熱部と、前記加熱部の出力を制御する駆動回路と、前記加熱部の下方に配したロースターと、前記本体の上面手前に配置され前記加熱部やロースターの出力設定を行う操作部と、前記ロースターの側方に複数層設けた駆動回路と、加熱部や駆動回路へ冷却風を供給する冷却ファンとを備え、前記操作部は、操作回路基板の周囲を囲ったダクト構成とし、前記操作部のダクト内に前記操作部のダクト下面の前記ロースターから遠い側に配した通気入り口から、下層の前記駆動回路を通過した冷却風を供給して通気層を形成してなるとともに、前記下層の前記駆動回路を通過した冷却風を前記操作部のダクトを通して前記ロースター側の加熱部に供給する加熱調理器としたことにより、冷却風で操作部の温度低減をはかることができ、ロースターの熱影響に関係なく、操作しやすく、使い勝手の良い位置に操作部を配置することができ、かつ、下層の駆動回路を通過した後の温度上昇が比較的低い冷却風を、マイコンや液晶など低発熱部品で構成された操作回路基盤周囲のダクトを経由して、冷却風が達しにくいロースター側の加熱部に確実に送ることができ、ロースター側の加熱部の温度低減をはかることができる。
【0011】
請求項2に記載の発明は、操作部および加熱部と、ロースターとを隔離する仕切り板を本体内部に備え、前記仕切り板と前記操作部のダクト下面との間に第2の通気層を形成した請求項1に記載の加熱調理器としたことにより、2重の通気層で操作部がロースターの熱影響を受けず、所望の位置に操作部を配置することができるものである。
【0012】
請求項3に記載の発明は、操作部の下方位置で、仕切り板とロースター側との間に第3の通気層を形成した請求項2に記載の加熱調理器としたことにより、3重の通気層で操作部がロースターの熱影響を受けず、所望の位置に操作部を配置することができるものである。
【0013】
請求項4に記載の発明は、操作部を構成する操作回路基板に温度検出素子を設けた請求項1〜3のいずれか1項に記載の加熱調理器としたことにより、温度検出素子で異常状態を容易に検出することができるものである。
【0014】
請求項5に記載の発明は、調理器の本体と、前記本体の上面に設けたトッププレートと、前記トッププレートに載置した鍋などの被加熱物を加熱する複数の加熱部と、前記加熱部の出力を制御する駆動回路と、前記加熱部の下方に配したロースターと、前記加熱部やロースターの出力設定を行う操作部と、加熱部や駆動回路へ冷却風を供給する冷却ファンとを備え、前記操作部は、操作回路基板の周囲を囲ったダクト構成とし、前記操作部のダクト内に冷却風を供給して通気層を形成してなるとともに、前記駆動回路を前記ロースターの側方に複数層設け、上層の前記駆動回路を通過した冷却風を主に近接する前記加熱部に供給し、下層の前記駆動回路を通過した冷却風を、前記操作部のダクトを通して前記ロースター側の前記加熱部に供給する加熱調理器としたことにより、複数の駆動回路と、冷却風が達しにくいロースター側の加熱部に、冷却風を確実に供給することができ、駆動回路と加熱部の温度低減をはかることができる。
【0015】
請求項6に記載の発明は、下層の駆動回路を通過した冷却風を、本体前面の内側に沿わせて操作部のダクトに供給する請求項5に記載の加熱調理器としたことにより、通常使用時に触れたり、電源スイッチを配したりする本体前面の温度低減を容易に行うことができる。
【0016】
請求項7に記載の発明は、調理器の本体と、前記本体の上面に設けたトッププレートと、前記トッププレートに載置した鍋などの被加熱物を加熱する複数の加熱部と、前記加熱部の出力を制御する駆動回路と、前記加熱部の下方に配したロースターと、前記加熱部やロースターの出力設定を行う操作部と、加熱部や駆動回路へ冷却風を供給する冷却ファンと、前記本体内に設けられ前記操作部および前記加熱部と前記ロースターとを隔離する仕切り板とを備え、前記操作部は、操作回路基板の周囲を囲ったダクト構成とし、前記操作部のダクト内に冷却風を供給して通気層を形成してなるとともに、前記操作部のダクトから出る冷却風を、前記加熱部の上面側に供給し、前記仕切り板と前記操作部のダクト下面との間の第2の通気層を通る冷却風を、前記加熱部の下面側に供給する加熱調理器としたことにより、特に、冷却風が達しにくくかつロースターの輻射熱を受ける、ロースター側の加熱部における上下両面の温度低減をはかることができる。
【0017】
【実施例】
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説明する。本実施例においては、加熱調理器として誘導加熱調理器を例にとって説明する。
【0018】
図1において、21は誘導加熱調理器の外郭を構成する本体、22は本体21の上面に設けたトッププレート、23a、23bはトッププレート22上の鍋を載置する部分、いわゆるコンロ部である。24は操作パネルで、この操作パネル24の下方には、操作部28が設けられている。操作部28は、スイッチや液晶表示素子などを配した操作回路基板25と、操作カバー上26と、操作カバー下27とからユニットとして構成され、トッププレート22を保持するトップフレーム29に固定されている。操作パネル24と操作部28は、コンロ部23a、23bおよびコンロ部23bの下方に配したロースター30に対応して、それぞれ操作ブロック31a、31b、31cにブロック化されている。32a、32bはトッププレート22上に載置した鍋などの被加熱物を高周波加熱する加熱コイルよりなる加熱部で、コンロ部23a、23bに対応して複数配置している。
【0019】
33a、33bは加熱部32a、32bの出力を制御する駆動回路で、ロースター30の側方に複数層(実施例では上下2層)設けている。34は本体21内を冷却する冷却ファンで、駆動回路33a、33bや加熱部32a、32bへ供給する冷却風の発生源である。これらの配置構成は、図2にわかりやすく示されている。
【0020】
前記操作部28は、加熱部32a、32bやロースター30の出力設定を行うものであり、操作カバー上26と操作カバー下27とを組み合わせて操作回路基板25の周囲を囲ったダクト構成としている。そして、操作カバー下27は操作ブロック31aの下付近を開口して通気入り口35とし、他方はロースター30の上に位置する加熱部32bに向けて開口して通気出口36としている。すなわち、操作部28は、ダクト内に冷却風を供給して通気入り口35から通気出口36に至る、図1に矢印で示す送風経路Cによる通気層を形成してなるものである。
【0021】
図3に示すように、ロースター30は、魚などを載せる焼き網37を挟んで上ヒーター38と下ヒーター39を備えた両面焼きであり、天部の調理室壁40の外側に遮熱壁41を備え、さらに後方に排気筒42を配している。そして、本体21内部において、操作部28を構成する操作カバー下27とロースター30と間には、操作部28および加熱部32bとロースター30とを隔離する仕切り板43を備えている。この構成により、操作部28を構成する操作カバー上26と操作カバー下27によるダクトによる通気層に加え、仕切り板43と操作部28の下面との間に、図1に矢印で示す送風経路Dによる第2の通気層を形成している。
【0022】
また、本体21内部は、遮熱を兼ねた分離壁46により駆動回路33a、33bなどを配する制御部空間45と、ロースター30部とに左右に分離し、仕切り板43の下部で操作部28下方位置に開口47を設けている。これにより、仕切り板43下方のロースター側空間48(図3)を、図1に矢印で示す送風経路Eによる第3の通気層を形成している。
【0023】
次に、以上の構成による作用について説明する。
【0024】
操作部28は本体21の上面手前の略全幅にわたり配置すると、ロースター30の上に位置する範囲はロースター30の輻射熱を受ける。一方、電子部品や液晶表示素子など使用温度限度が70°C前後である、耐熱が比較的低い部品を多数使用した操作回路基板25や、直接触れて使用する操作パネル24は温度上昇を抑える必要がある。そこで、操作カバー下27に備えた通気入り口35から、操作カバー上26と操作カバー下27とは組み合わせた中空状のダクト内に、ロースター31の熱影響を受ける前の冷却風を操作部28内に送風する。すなわち、図1に矢印で示す送風経路Cが形成される。従って、操作回路基板25の温度を容易に使用温度限度よりも低くできるので、ロースター30の熱影響を操作部28が受け難く、操作部28をロースター30上に位置する本体21の上面手前に配置できると同時に、操作面すなわち操作パネル24上面の温度低減をはかることができる。操作カバー26上面には、液晶表示素子やスイッチを操作パネル24に露出するための穴があいているが、これらの穴は最小限の大きさに設定され液晶表示素子やスイッチでほとんどが塞がれる。しかし若干の隙間があり、この隙間から漏れた冷却風が操作パネル24に当り操作面温度が低減される。また、冷却風の大部分は操作部28の通気出口36から吐き出し、本体21の左側でロースター30の上に位置する加熱部32bの方向に送風できる。
【0025】
また、前述の作用に加え、操作部28の下方において、仕切り板43と操作部28の下面との間に形成した第2の通気層にも同時に送風することで、操作部28のダクトで構成した通気層に加え2重に通気層を形成する。すなわち、図1に矢印で示す送風経路Dが送風経路Cに加えて同時に形成されるので、ロースター30の熱が操作部28や操作パネル24に達し難くして温度を低減し、操作部28を容易にロースター30上に位置する本体21上面に配し、操作面である操作パネル24や操作回路基板25の温度をさらに低減することができる。
【0026】
さらに、操作部28は前記2重の通気層による断熱層に加え、ロースター30と、操作部28および加熱部32bとを隔離する仕切り板43下部の第3の通気層により、3重にロースター30の熱が断熱される。すなわち、仕切り板43とロースター30の遮熱壁41との間の空間48に、分離壁46に設けた開口47から送風され第3の通気層が形成される。すなわち、図1に矢印で示す送風経路Eが送風経路Dおよび送風経路Cに加えて同時に形成される。このため、操作部28と操作パネル24は、3重の通気層で構成される送風経路による断熱構成により、一層温度低減がはかれ、操作部28を容易にロースター30上に位置する本体21上面に配することができる。
【0027】
さらに、本実施例では、図1、図3に示すように、操作部28を構成する操作回路基板25には、ロースター30上に位置する部分に温度検出素子49を配している。温度検出素子49が所定温度以上を検知すると、本体21内の発熱源、すなわち、ロースター30と加熱部32a、32bの通電を停止する。温度検出素子49の温度は、通常は前述した操作部28付近の送風経路C、D、Eによる断熱構成により、許容温度上限値に対し十分低いものであるので、異常に対する温度検知幅を十分に広く確保できる。一方、冷却ファン34の吸い込み口の目詰まりなど、冷却風の流れが弱まる異常が生じた時には、冷却風による断熱効果が弱まり、ロースター30の輻射熱を受けて温度検出素子49の温度が上昇するので、冷却風の流れが弱まる異常を容易に検出することができる。これにより、操作部28や操作パネル24の温度が許容値に達するまでに、容易に異常を検出できる。
【0028】
また、2個の加熱部32a、32bの駆動回路33a、33bをロースター30の右側方に上下2層で配し、図2に示すように、上層の駆動回路33aを通過した送風を駆動回路33aに近接しその上に配した加熱部32aに主に送風し、下層の駆動回路33bを通過した送風を、操作カバー下27のロースター30から遠い側に配した通気入り口35を介して、操作回路基板25周囲の操作カバー上26と操作カバー下27から成るダクト内に送風する。ダクト内を通過した後は、通気出口36からロースター30側の加熱部32bに送り出している。
【0029】
この構成により、下層の駆動回路33bを通過した後の温度上昇値が15K程度であり、温度上昇が比較的低い冷却風を、マイコンや液晶など低発熱部品で構成された操作回路基盤25周囲のダクトを経由して、冷却風が達しにくいロースター30側の加熱部32bに確実に送ることができ、ロースター30側の加熱部32bの温度低減をはかることができる。
【0030】
なお、実施例では加熱部の個数を2個とし、駆動回路を2層としたがこれに限るものでなく、上層側の駆動回路を通過した送風を駆動回路に近接しその上に配した加熱部に主に送風し、下層側の駆動回路を通過した送風を、操作回路基板周囲のダクト内を通過した後、ロースター側の加熱部に送り出すものであれば、2個、2層以上の場合でも同様の効果を得ることができる。
【0031】
また、複数層に配した加熱部32a、32bの駆動回路33a、33bのうち、下層側の駆動回路33b通過後の送風を、図2に示すように、本体21の外郭を構成し電源スイッチ50を保持する本体前面51の内側に直接当て、内壁面に沿って上向きに偏向した後、操作カバー下27のロースター30から遠い側に配した通気入り口35を介して、操作回路基板25周囲の操作カバー上26と操作カバー下27から成るダクト内に送風するようにしている。そして、ダクト内を通過した後は、通気出口36からロースター30側の加熱部32bに送り出している。
【0032】
この構成により、電源スイッチ50を配するとともに、通常使用する際に容易に触れる本体前面51の温度低減をはかるので、操作や使用に快適な調理器を供することができる。
【0033】
また、図3に矢印で記すように、操作部28を構成する操作回路基板25周囲の、操作カバー上26と操作カバー下27とで成るダクトから出る通気を、ロースター30側に配した加熱部32bの上面側、すなわち、加熱部32b上面とトッププレート22裏面との隙間に送風している。そして、操作カバー下27の通気出口36上端位置は少なくとも加熱部32bを保持するコイルベース52上面よりも高い位置に設定されている。さらに、仕切り板43と操作部回路基板25周囲を囲むダクトを構成する操作カバー下27下面との間の第2の通気層を通った後の冷却風を、ロースター30側に配した加熱部32bの下面側に送風する。
【0034】
この構成により、冷却風が達しにくくかつロースター30の輻射熱を受ける、ロースター30側の加熱部32bの上下両面に冷却風を送って冷却し、加熱部32bの温度低減が容易になる。
【0035】
なお、本実施例の構成以外に、操作部の温度を低減するために、操作部の下部付近で本体の前面に吸い込み口を設け、操作部を囲うように本体内に仕切り壁を設け、仕切り壁で囲った空間は前述した吸い込み口と繋いで、仕切り壁の所定箇所に専用の冷却ファンを配することで、操作部内面に直接外気を導き温度低減をはかる方法が考えられるが、本実施例は、本体内の駆動回路や加熱部を冷却する冷却ファンのみを用いて操作部を同時に冷却するので、操作部専用の冷却ファンが不要である。そして、本体前面の吸い込み口が無いため、キッチン前面からの吸気が無く、使用者が本体の前に立ったときキッチン前面に吸い込み気流が発生するなど違和感が無いため、きわめて実際的なものである。
【0036】
また、本実施例に記載したものは、常時は冷却ファン34が駆動され操作部28の温度を低減しているものであり、吸い込み口が目詰まりするなど冷却経路にトラブルが生じた場合に異常を検出し、加熱通電を停止し、操作部28を構成する部品の保護をはかるものである。
【0037】
さらに、本実施例の説明にあたっては、2個の加熱コイルからなる加熱部を有する場合について説明しているが、これに限定されず加熱部は何個あっても良いものである。そして、本発明の意図にかなうものであれば、誘導加熱以外の例えばラジエントヒーターなどの加熱部であってもよいし、これらの組合せのものであってもよい。
【0038】
【発明の効果】
以上のように、本発明の加熱調理器によれば、加熱部やロースターの出力設定を行う操作部を、操作回路基板の周囲を囲ったダクト構成とし、ダクト内に冷却風を供給して通気層を形成してなるものであり、冷却風で操作部の温度低減をはかることができ、ロースターの熱影響に関係なく、操作しやすく、使い勝手の良い位置に操作部を配置することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例における誘導加熱調理器の分解斜視図
【図2】 同誘導加熱調理器のA−A線における断面図
【図3】 同同誘導加熱調理器のC−C線における断面図
【図4】 従来の誘導加熱調理器の断面図
【符号の説明】
21 本体
22 トッププレート
28 操作部
30 ロースター
32a、32b 加熱部
33a、33b 駆動回路
34 冷却ファン
43 仕切り板
46 分離壁
47 開口
49 温度検出素子
51 本体前面[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a composite cooking device used in a general home equipped with a roaster, and is intended to reduce the temperature of a heating unit and an operation unit for setting output of the roaster.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in a cooking device equipped with a roaster, in order to reduce the thermal effect from the roaster, electronic components are cooled by cooling air from a cooling fan during normal use, and when abnormal, the heating is stopped by detection of a temperature sensor, An electronic component that prevents an abnormal temperature rise is known (see, for example, Patent Document 1).
[0003]
The configuration is shown in FIG. The drawing shows an induction heating cooker. Normally, when the
[0004]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 9-260055
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in recent years, as induction heating cookers have become widespread, an induction heating cooker having an easy-to-use form such as ease of operation has been desired. For example, the operation unit for setting the output of the heating coil and roaster is easy to operate by arranging it in front of the heating coil on the upper surface of the main body of the cooker, and the roaster is double-sided. Usability is required.
[0006]
However, in the conventional configuration, since the required arrangement portion of the operation unit is easily subjected to the heat of the roaster, the temperature of the electronic circuit components constituting the operation unit becomes high, and the arrangement is difficult. In addition, when the roaster is double-sided to improve the usability of the roaster, it is more difficult to arrange the operation unit. That is, since the bottom side heater is disposed, a space in the height direction is required for the roaster unit, and the upper end position of the roaster unit is increased. For this reason, it is necessary to suppress the height of the entire cooking device, and the operation unit and the roaster unit are closer to each other, which is easily affected by the heat of the roaster.
[0007]
The present invention solves the above-mentioned conventional problems, can reduce the temperature of the operation unit for setting the output of the heating unit and the roaster, and is easy to operate regardless of the thermal effect of the roaster, and is easy to use. An object of the present invention is to provide a cooking device in which an operation unit can be arranged.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a heating cooker according to the present invention comprises a top plate provided on the upper surface of the main body and a plurality of heating coils comprising a heating coil for heating an object to be heated such as a pan placed on the top plate. A driving circuit that controls the output of the heating unit, a roaster disposed below the heating unit, an operation unit that is disposed in front of the upper surface of the main body and performs output setting of the heating unit and the roaster, and the roaster A driving circuit provided with a plurality of layers on the side of the heating circuit and a cooling fan for supplying cooling air to the heating unit and the driving circuit, and the operation unit has a duct configuration surrounding the operation circuit board . from the ventilation inlet wherein arranged from roaster farther duct lower surface of the operating portion in the duct, it becomes to form the ventilation layer by supplying the cooling air which has passed through the drive circuit of the lower layer, the lower layer of the The cooling air which has passed through the dynamic circuit is intended to be supplied to the heating portion of the roaster side through the duct of the manipulation portion.
[0009]
Accordingly, the temperature of the operation unit can be reduced with cooling air, and the operation unit can be arranged at a position that is easy to operate and easy to use regardless of the thermal effect of the roaster. In addition, the cooling air, which has a relatively low temperature rise after passing through the lower drive circuit, passes through the duct around the operation circuit board composed of low heat-generating parts such as a microcomputer and liquid crystal, so that the cooling air is difficult to reach. Can be reliably sent to the heating section, and the temperature of the heating section on the roaster side can be reduced.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The invention according to claim 1 is a plurality of heating units comprising a main body of a cooker, a top plate provided on an upper surface of the main body, and a heating coil for heating an object to be heated such as a pan placed on the top plate. When a driving circuit for controlling the output of the heating unit, and the roaster arranged below the heating portion, an operation section disposed on an upper surface front of the body performing the output settings of the heating unit and the roaster, the roaster a drive circuit provided plural layers laterally, and a cooling fan for supplying cooling air to the heating unit and the drive circuit, the operation portion includes a duct configuration surrounding the periphery of the operation circuit board, the duct of the operating unit from the vent entrance arranged farther from said roaster duct lower surface of the operating unit within, together by forming a ventilation layer by supplying the cooling air which has passed through the drive circuit of the lower layer, the lower layer of the driving circuit By the cooling air which has passed through the heating cooker is supplied to the heating portion of the roaster side through the duct of the operating unit, it is possible to achieve a temperature reduction of controls cooling air, regardless of the thermal influence of the roaster, The operation part can be placed in a position that is easy to operate and easy to use , and the cooling air that has a relatively low temperature rise after passing through the lower drive circuit is composed of low heat-generating parts such as a microcomputer and liquid crystal. Via the duct around the operation circuit board, the cooling air can be reliably sent to the heating section on the roaster side, and the temperature of the heating section on the roaster side can be reduced.
[0011]
According to a second aspect of the present invention, a partition plate that separates the operation unit, the heating unit, and the roaster is provided inside the main body, and a second ventilation layer is formed between the partition plate and the duct lower surface of the operation unit. By using the heating cooker according to claim 1, the operation portion is not affected by the heat of the roaster by the double ventilation layer, and the operation portion can be arranged at a desired position.
[0012]
The invention according to claim 3 is a three-layered cooking device according to
[0013]
The invention according to
[0014]
The invention according to claim 5 includes a main body of a cooker, a top plate provided on an upper surface of the main body, a plurality of heating units for heating an object to be heated such as a pan placed on the top plate, and the heating A driving circuit for controlling the output of the heating unit, a roaster disposed below the heating unit, an operation unit for setting the output of the heating unit and the roaster, and a cooling fan for supplying cooling air to the heating unit and the driving circuit The operation unit has a duct configuration that surrounds the periphery of the operation circuit board, and a cooling air is supplied into the duct of the operation unit to form a ventilation layer, and the drive circuit is disposed on the side of the roaster. a plurality layers, the cooling air which has passed through the drive circuit of the upper layer was supplied to the heating unit for mainly close, the cooling air which has passed through the drive circuit of the lower layer, the said roaster side through the duct of the operating unit Supply to heating unit By was that pressurized heat cooker, a plurality of drive circuits, the heating part of the cooling air reaches difficult roaster side, the cooling air can be reliably supplied, to achieve the temperature reduction of the heating portion and the driver circuit Can do.
[0015]
The invention according to
[0016]
The invention according to
[0017]
【Example】
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In this embodiment, an induction heating cooker will be described as an example of a heating cooker.
[0018]
In FIG. 1, 21 is a main body constituting the outer shell of the induction heating cooker, 22 is a top plate provided on the upper surface of the
[0019]
[0020]
The
[0021]
As shown in FIG. 3, the
[0022]
Further, the inside of the
[0023]
Next, the effect | action by the above structure is demonstrated.
[0024]
When the
[0025]
Further, in addition to the above-described action, the air is also blown to the second ventilation layer formed between the
[0026]
In addition to the heat insulating layer formed by the double ventilation layer, the
[0027]
Further, in the present embodiment, as shown in FIGS. 1 and 3, a
[0028]
Further, the
[0029]
With this configuration, the temperature rise value after passing through the lower drive circuit 33b is about 15K, and the cooling air with a relatively low temperature rise is generated around the
[0030]
In the embodiment, the number of heating units is two and the drive circuit is two layers. However, the present invention is not limited to this, and the air that has passed through the drive circuit on the upper layer side is adjacent to the drive circuit and is disposed thereon. If there are two, two or more layers, as long as it blows mainly to the part and sends the blown air that has passed through the drive circuit on the lower layer side to the heating part on the roaster side after passing through the duct around the operation circuit board However, the same effect can be obtained.
[0031]
In addition, among the
[0032]
With this configuration, the
[0033]
Further, as indicated by an arrow in FIG. 3, a heating unit in which ventilation around the
[0034]
With this configuration, cooling air is sent to both the upper and lower surfaces of the
[0035]
In addition to the configuration of this embodiment, in order to reduce the temperature of the operation unit, a suction port is provided on the front surface of the main unit near the lower part of the operation unit, and a partition wall is provided in the main unit so as to surround the operation unit. The space surrounded by the wall is connected to the suction port described above, and a dedicated cooling fan is placed at a predetermined location on the partition wall, so that it is possible to reduce the temperature by directing outside air directly to the inner surface of the operation unit. In the example, the operation unit is cooled at the same time using only the cooling fan that cools the drive circuit and the heating unit in the main body, so that a cooling fan dedicated to the operation unit is unnecessary. And since there is no suction port on the front of the main body, there is no inhalation from the front of the kitchen, and when the user stands in front of the main body, there is no sense of incongruity such as a suction airflow generated on the front of the kitchen, so it is very practical .
[0036]
Also, what is described in this embodiment is that the cooling
[0037]
Furthermore, in the description of the present embodiment, the case of having a heating section composed of two heating coils is described, but the present invention is not limited to this, and there may be any number of heating sections. And if it is in accordance with the intention of the present invention, it may be a heating unit other than induction heating, such as a radiant heater, or a combination thereof.
[0038]
【The invention's effect】
As described above, according to the heating cooker of the present invention, the operation unit for setting the output of the heating unit and the roaster is configured as a duct that surrounds the periphery of the operation circuit board, and the cooling air is supplied into the duct for ventilation. A layer is formed, the temperature of the operation part can be reduced with cooling air, and the operation part can be placed in a position that is easy to operate and easy to use regardless of the thermal effect of the roaster It is.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view of an induction heating cooker according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a cross-sectional view of the induction heating cooker along line AA. FIG. 3 is a CC line of the induction heating cooker. [Fig. 4] Cross-sectional view of a conventional induction heating cooker [Explanation of symbols]
21
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003182309A JP3885772B2 (en) | 2003-06-26 | 2003-06-26 | Cooker |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003182309A JP3885772B2 (en) | 2003-06-26 | 2003-06-26 | Cooker |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005019194A JP2005019194A (en) | 2005-01-20 |
JP3885772B2 true JP3885772B2 (en) | 2007-02-28 |
Family
ID=34182727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003182309A Expired - Fee Related JP3885772B2 (en) | 2003-06-26 | 2003-06-26 | Cooker |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3885772B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4604826B2 (en) * | 2005-05-12 | 2011-01-05 | パナソニック株式会社 | Gas cooking equipment |
JP2008027739A (en) * | 2006-07-21 | 2008-02-07 | Hitachi Appliances Inc | Induction heating cooker |
KR20080078760A (en) | 2007-02-24 | 2008-08-28 | 엘지전자 주식회사 | Induction burner |
JP5076655B2 (en) * | 2007-06-08 | 2012-11-21 | 三菱電機株式会社 | Cooking equipment |
JP5176403B2 (en) * | 2007-06-19 | 2013-04-03 | パナソニック株式会社 | Stationary induction heating cooker |
JP4853428B2 (en) * | 2007-08-29 | 2012-01-11 | パナソニック株式会社 | Cooker |
JP4801028B2 (en) * | 2007-09-20 | 2011-10-26 | リンナイ株式会社 | Gas stove |
JP4870055B2 (en) * | 2007-09-27 | 2012-02-08 | 三菱電機株式会社 | Induction heating cooker |
JP5078956B2 (en) * | 2009-08-18 | 2012-11-21 | 三菱電機株式会社 | Cooker |
JP5031010B2 (en) * | 2009-09-28 | 2012-09-19 | 三菱電機株式会社 | Induction heating cooker |
-
2003
- 2003-06-26 JP JP2003182309A patent/JP3885772B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005019194A (en) | 2005-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7348527B2 (en) | Microwave oven having a door ventilation system | |
JP4301169B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP3885772B2 (en) | Cooker | |
JP2008027739A (en) | Induction heating cooker | |
JP4099586B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP3613109B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP4154228B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP4934364B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP6670567B2 (en) | Induction heating cooker | |
JPH05121155A (en) | Electromagnetic induction-heated cooking appliance | |
JP2000100553A (en) | Bult-in inductively heated cooking device | |
JP2005038653A (en) | Induction heating cooker | |
JP2011086521A (en) | Induction heating cooker | |
JPH1187039A (en) | Heating cooker | |
JP3882911B2 (en) | Cooker | |
JP2007327675A (en) | microwave | |
JP3786117B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP4178026B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP2002031353A (en) | Heating cooking device | |
JP2004214217A (en) | Induction heating cooker | |
JP3931067B2 (en) | Cooker | |
JP7390876B2 (en) | induction heating cooker | |
JP2005122963A (en) | Induction heating cooker | |
US11800606B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP3921586B2 (en) | Cooker |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050411 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050708 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060620 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061113 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3885772 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |