JP3884984B2 - Disc loading mechanism - Google Patents
Disc loading mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP3884984B2 JP3884984B2 JP2002078665A JP2002078665A JP3884984B2 JP 3884984 B2 JP3884984 B2 JP 3884984B2 JP 2002078665 A JP2002078665 A JP 2002078665A JP 2002078665 A JP2002078665 A JP 2002078665A JP 3884984 B2 JP3884984 B2 JP 3884984B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disc
- disk
- pair
- holders
- stage unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディスクの外周を保持して当該ディスクをターンテーブルに移載するディスクローディング機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、CDやDVD等の光ディスクプレーヤにおいて、ディスクを回転させるターンテーブルに当該ディスクを装着するまでの搬送機構としてのディスクローディング機構が知られている。
【0003】
この種のものでは、搬送ローラを備え、この搬送ローラでディスクを搬送するタイプのものが一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、搬送ローラを用いてディスクを搬送するタイプでは、ディスク記録面に搬送ローラが接触するため、ディスク面を傷つける恐れがある。
【0005】
そこで、本発明の目的は、上述した従来の技術が有する課題を解消し、ディスク面に傷をつけることなく、ディスクを搬送することのできるディスクローディング機構を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、ディスクの外周を保持してディスクをターンテーブルに移載するディスクローディング機構において、シャーシに沿って移動するステージユニットと、このステージユニットに設置され、挿入されるディスクの大きさに応じて互いに平行移動し、前記ディスクの外周を保持する一対のディスクホルダと、一対のディスクホルダで保持したディスクをターンテーブルの位置に到達させるため、ステージユニットを移動させる手段と、ターンテーブルの位置に到達させたディスクをターンテーブルに移載するため、ステージユニット又はターンテーブルを移動させる手段と、ディスクのターンテーブルへの移載が完了したとき一対のディスクホルダによるディスクの保持を解除する手段とを備えたことを特徴とする。
【0007】
請求項2記載の発明は、請求項1記載のものにおいて、一対のディスクホルダが該ディスクホルダ間に挿入されるディスクの大きさに応じて平行移動することを特徴とする。
【0008】
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載のものにおいて、一対のディスクホルダが夫々前記ディスクの外周を保持する一対のピンを所定の間隔で備えたことを特徴とする。
【0009】
請求項4記載の発明は、請求項1乃至3のいずれか一項記載のものにおいて、前記ディスクを排出させるとき、一対のディスクホルダ間に保持されたディスクを、その位置よりもさらに入口側に押し出すイジェクト手段を備えたことを特徴とする。
【0010】
請求項5記載の発明は、請求項4記載のものにおいて、前記イジェクト手段と、前記ステージユニットを移動させる手段とを連動させる機構を備えたことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を、図面に基づき説明する。
【0012】
図1において、1はシャーシを示す。このシャーシ1は、板を略コの字状に曲げて形成され、天面部1Aと一対の側面部1Bとを備えて構成される。シャーシ1の各側面部1Bには、各側面部1Bに沿って移動するスライドプレート10が設置され、各スライドプレート10間にはステージユニット2が浮き沈み自在に掛け渡され、このステージユニット2には一対のディスクホルダ3L,3Rが互いに平行移動可能に設置されている。
【0013】
すなわち、一対のディスクホルダ3L,3Rの一端間はばね4で連結され、他端間はピニオン5とラック6,7で連結されている。このピニオン5は、ステージユニット2に回転自在に連結され、ラック6,7は、夫々ディスクホルダ3L,3Rの他端に一体的に形成されている。
【0014】
以下に説明する図2乃至図9では、説明の便宜上、ピニオン5とラック6,7の機構について、記載を省略している。
【0015】
一対のディスクホルダ3L,3Rには大きさの異なるディスクD1,D2を保持するピン8が夫々2個ずつ固定されている。
【0016】
例えば、図2に示すように、8センチディスクD1が挿入された場合、まず、この8センチディスクD1は、ディスクホルダ3L,3Rの入り口側のピン8にあたり、このピン8を押しのけて、さらに8センチディスクD1が挿入されると、一対のディスクホルダ3L,3Rが、ばね4、ピニオン5、ラック6,7によって平行を維持しつつ、相互に離間して間隔を広げて、8センチディスクD1を受け入れる。ここに受け入れられた後、8センチディスクD1は、外周を4個のピン8で保持される。これに対し、12センチディスクD2が挿入された場合、図3に示すように、8センチディスクD1の場合と比較し、ディスクホルダ3L,3Rの間隔はさらに広げられる。
【0017】
上述のステージユニット2を支持する、一対のスライドプレート10は、モータ等のアクチュエータ(図示せず)によって、図4に示すように、ステージユニット2毎、シャーシ1に沿って移動される。
【0018】
すなわち、ステージユニット2は、一対のディスクホルダ3で保持したディスクを、シャーシ1のほぼ中央に固定されたターンテーブル9の位置に到達させるため、入り口側から奥側に向けて移動される。ターンテーブル9は、ディスクを回転させるスピンドルを有する。
【0019】
シャーシ1の入口側の端部と、ステージユニット2の奥側の端部との間には、ばね20が張られ、このばね20によって、ステージユニット2と、スライドプレート10とが一体化されている。
【0020】
また、このばね20は、ディスクの挿入などにより、ステージユニット2が動かされる場合の緩衝の役割を果たしている。
【0021】
図1乃至図4を参照し、一方のディスクホルダ3Rの奧端には、ピン21を介して、ディスクストッパ22が揺動自在に連結され、このディスクストッパ22にはピン23が固定されている。そして、このピン23は、イジェクトプレート24のカム溝24A内に嵌合し、該イジェクトプレート24が、後述するように、ステージユニット2に沿って奥側から入り口側に向けて移動するとき、カム溝24A内を移動自在に構成される。
【0022】
シャーシ1の側面部1Bには、凸部11及び凹部12の組み合わせが、入り口側から奥側に間隔をあけて、2箇所に亘って形成されている。一方、ステージユニット2の両側面部には、凸部11に係合可能な夫々2つのピン13が、凸部11と同じ間隔で設置されている。
【0023】
一対のスライドプレート10が、アクチュエータによって、ステージユニット2毎、図4に示すように、シャーシ1の入り口側から奥側に移動し、ディスクD1が、ターンテーブル9の位置に到達すると、ステージユニット2の夫々のピン13が、図5Aに示すように、シャーシ1の側面部1Bに形成された夫々の凸部11に当接する。ばね20は伸びている。
【0024】
一対のスライドプレート10が、アクチュエータによって、さらに奧側に移動すると、図5Bに示すように、ステージユニット2のピン13が、スライドプレート10に形成されたカム溝10A内を下側に移動し、これによってステージユニット2が沈み込み、ここに保持されたディスクD1が、ターンテーブル9に移載され、チャッキングされる。
【0025】
このターンテーブル9にディスクD1を移載する場合、ステージユニット2を沈み込ませが、これに限定されず、ステージユニット2に向けてターンテーブル9を上昇させることは可能である。
【0026】
このステージユニット2が沈み込むと、図4を参照し、円錐状のピン31に一対のディスクホルダ3L,3Rの内側縁が接触し、この円錐状のピン31は下に向けて径が広がり、ステージユニット2が沈み込んだ状態では、この径の差分だけ一対のディスクホルダ3L,3Rが押し広げられる。
【0027】
従って、ターンテーブル9へのディスクD1のチャッキングが完了したと略同時に、一対のディスクホルダ3L,3Rによる該ディスクD1の保持が解除される。それ以降、ディスク再生動作に移行する。
【0028】
図6は図4に対応し、図7A及び図7Bは夫々図5A及び図5Bに対応し、12センチディスクD2の挿入状態を示す。
【0029】
この構成では、上記のように、2種類のディスクD1,D2が挿入される可能性を有する。いずれの大きさのディスクが挿入されたかによって、ターンテーブル9を駆動するモータの制御が異なる。
【0030】
そこで、ディスク検出スイッチが設けられる。
【0031】
このディスク検出スイッチは、一対のディスクホルダ3L,3Rの内、いずれか一方のディスクホルダ3L,3Rの動作を検知して、いずれの大きさのディスクD1,D2が挿入されたかを検知する。
【0032】
例えば、図10に示すように、一方のディスクホルダ3Lと一体に動作するプレート41を備え、このプレート41の動く距離を、3つの光センサ42,43,44によって検知する。第一光センサ42は、ディスクホルダ3Lの初期位置の相当位置に設置され、第二光センサ43は、8センチディスクD1を保持した状態でのディスクホルダ3Lの相当位置に設置され、第三光センサ44は、12センチディスクD2を保持した状態でのディスクホルダ3Lの相当位置に設置されている。ディスクが挿入される前は、図10Aに示すように、第一光センサ42だけがプレート41を検出する。
【0033】
8センチディスクD1が挿入されると、このディスクD1が一対のディスクホルダ3L,3R間に保持されて、図10Bに示すように、第二光センサ43だけがプレート41を検出する。ターンテーブル9への8センチディスクD1のチャッキングが完了すると、一対のディスクホルダ3L,3Rによる該ディスクD1の保持が解除されるため、図10Cに示すように、3つの光センサ42,43,44のすべてがプレート41を検出しない。
【0034】
12センチディスクD2が挿入されると、このディスクD2が一対のディスクホルダ3L,3R間に保持されて、図10Dに示すように、第二光センサ43だけがプレート41を検出する。ターンテーブル9への12センチディスクD2のチャッキングが完了すると、一対のディスクホルダ3L,3Rによる該ディスクD2の保持が解除されるため、図10Eに示すように、第二光センサ43及び第三光センサ44がプレート41を検出する。
【0035】
上記構成によれば、3つの光センサ42,43,44のすべてがプレート41を検出しない場合、8センチディスクD1の挿入が検知され、第二光センサ43及び第三光センサ44だけがプレート41を検出する場合、12センチディスクD2の挿入が検知される。
【0036】
つぎに、ディスクのイジェクトについて説明する。
【0037】
ディスクをイジェクトする場合、一対のスライドプレート10が、アクチュエータによって、ステージユニット2毎、図8に示すように、シャーシ1の奧側から入り口側に移動される。ばね20は縮む。
【0038】
この移動が開始されると、まず、ステージユニット2のピン13が、スライドプレート10に形成されたカム溝10A内を上側に移動し、これによってステージユニット2が浮き上がり、ここに保持されたディスクD1が、ターンテーブル9から離されると同時に、円錐状のピン31の外周部から、一対のディスクホルダ3L,3Rの内側縁が離れ、一対のディスクホルダ3L,3Rによって、ディスクD1が保持される。
【0039】
この状態で、一対のスライドプレート10がシャーシ1の入り口側に移動すると、これと一体にステージユニット2が移動し、ディスクが、ディスクホルダ3L,3Rに保持されたままの破線位置まで排出される。この破線位置では、シャーシ1の外側に突出するディスク部分が少なすぎて、このディスク部分を掴んでのディスク排出操作が困難である。
【0040】
上記構成では、一対のスライドプレート10が、さらに、シャーシ1の入り口側に移動すると、スライドプレート10の爪部10Bが、イジェクトプレート24の突片24Bを押し、このイジェクトプレート24が入り口側に移動する。すなわち、イジェクトプレート24には3カ所に長孔24Cが形成され、この長孔24Cに、ステージユニット2のピン33が嵌合し、このピン33に案内されて、イジェクトプレート24が入り口側に移動する。
【0041】
このイジェクトプレート24が移動すると、該イジェクトプレート24のカム溝24A内を、ピン23が移動し、カム溝24Aのカムプロフィルに従って、ピン21の周りをディスクストッパ22が揺動する。
【0042】
そして、このディスクストッパ22が、ディスクホルダ3L,3R間に保持されたディスクを、実線で示す最終的な排出位置まで押し出す。この実線の排出位置では、シャーシ1の外側に突出するディスク部分が大きく、このディスク部分を掴んでのディスク排出操作がきわめて容易になる。なお、図9は、図8に対応し、12センチディスクD2の挿入状態を示す。
【0043】
本実施形態では、ディスクホルダ3L,3Rが、ディスクの外周を保持して搬送するため、従来のように、ディスク記録面に搬送ローラが接触することがなく、ディスク面を傷つけることがない。
【0044】
また、ディスクホルダ3L,3Rが、互いに平行移動するため、大きさの異なるディスクに追従し、それを簡単に保持できる。
【0045】
以上、本発明を上記実施の形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0046】
【発明の効果】
本発明では、ディスクホルダが、ディスクの外周を保持して搬送するため、ディスク記録面に搬送ローラが接触することがなく、ディスク面を傷つけることがない、等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】A,Bは、ディスクローディング機構の一実施形態を示す図である。
【図2】A,B,Cは、8センチディスクを挿入した状態を示す図である。
【図3】A,B,Cは、12センチディスクを挿入した状態を示す図である。
【図4】A,Bは、8センチディスクの挿入からチャッキングまでの工程を説明する図である。
【図5】A,Bは、8センチディスクを搬送するステージユニットの移動を説明する図である。
【図6】A,Bは、12センチディスクの挿入からチャッキングまでの工程を説明する図である。
【図7】A,Bは、12センチディスクを搬送するステージユニットの移動を説明する図である。
【図8】A,Bは、8センチディスクの排出操作を説明する図である。
【図9】A,Bは、12センチディスクの排出操作を説明する図である。
【図10】A〜Eは、ディスク検出スイッチによる検知手順を示す図である。
【符号の説明】
1 シャーシ
2 ステージユニット
3L,3R ディスクホルダ
8 ピン
9 ターンテーブル
10 スライドプレート
22 ディスクストッパ
24 イジェクトプレート[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a disk loading mechanism that holds the outer periphery of a disk and transfers the disk onto a turntable.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, in an optical disc player such as a CD or DVD, a disc loading mechanism is known as a transport mechanism until the disc is mounted on a turntable that rotates the disc.
[0003]
This type is generally provided with a conveyance roller and a disk is conveyed by this conveyance roller.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the type in which the disk is transported using the transport roller, the transport roller comes into contact with the disk recording surface, which may damage the disk surface.
[0005]
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a disc loading mechanism that can solve the above-described problems of the prior art and can transport a disc without damaging the disc surface.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
According to a first aspect of the present invention, there is provided a disk loading mechanism for moving a disk to a turntable while holding the outer periphery of the disk, a stage unit that moves along the chassis, and a disk that is installed and inserted in the stage unit . A pair of disk holders that move in parallel with each other according to the size and hold the outer periphery of the disk, a means for moving the stage unit to reach the position of the turntable with the disk held by the pair of disk holders, In order to transfer the disk that has reached the table position to the turntable, the stage unit or means for moving the turntable and the holding of the disk by the pair of disk holders are released when the transfer of the disk to the turntable is completed And a means for performing.
[0007]
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the pair of disk holders move in parallel according to the size of the disk inserted between the disk holders.
[0008]
According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, the pair of disk holders each include a pair of pins that hold the outer periphery of the disk at a predetermined interval.
[0009]
According to a fourth aspect of the present invention, in the apparatus according to any one of the first to third aspects, when the disc is ejected, the disc held between the pair of disc holders is placed further on the inlet side than the position. Ejecting means for extruding is provided.
[0010]
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the mechanism according to the fourth aspect, further comprising a mechanism for interlocking the ejecting means and the means for moving the stage unit.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0012]
In FIG. 1,
[0013]
That is, one end of the pair of
[0014]
In FIG. 2 to FIG. 9 described below, the mechanism of the
[0015]
Two
[0016]
For example, as shown in FIG. 2, when an 8 cm disc D1 is inserted, first, this 8 cm disc D1 hits the
[0017]
The pair of
[0018]
That is, the
[0019]
A
[0020]
Further, the
[0021]
Referring to FIGS. 1 to 4, a
[0022]
A combination of the
[0023]
When the pair of
[0024]
When the pair of
[0025]
When the disk D1 is transferred to the
[0026]
When the
[0027]
Accordingly, the holding of the disk D1 by the pair of
[0028]
FIG. 6 corresponds to FIG. 4, and FIGS. 7A and 7B correspond to FIGS. 5A and 5B, respectively, and show the inserted state of the 12-centimeter disc D2.
[0029]
In this configuration, as described above, there is a possibility that two types of disks D1 and D2 are inserted. The control of the motor that drives the
[0030]
Therefore, a disk detection switch is provided.
[0031]
This disk detection switch detects the operation of one of the pair of
[0032]
For example, as shown in FIG. 10, a
[0033]
When the 8-cm disc D1 is inserted, the disc D1 is held between the pair of
[0034]
When the 12 cm disc D2 is inserted, the disc D2 is held between the pair of
[0035]
According to the above configuration, when all of the three
[0036]
Next, disk ejection will be described.
[0037]
When ejecting the disc, the pair of
[0038]
When this movement is started, first, the
[0039]
In this state, when the pair of
[0040]
In the above configuration, when the pair of
[0041]
When the
[0042]
The
[0043]
In this embodiment, the
[0044]
Further, since the
[0045]
As mentioned above, although this invention was demonstrated based on the said embodiment, this invention is not limited to this.
[0046]
【The invention's effect】
In the present invention, the disk holder holds and conveys the outer periphery of the disk, so that the conveyance roller does not come into contact with the disk recording surface and the disk surface is not damaged.
[Brief description of the drawings]
FIGS. 1A and 1B are diagrams illustrating an embodiment of a disk loading mechanism.
FIGS. 2A, 2B, and 2C are views showing a state in which an 8-cm disc is inserted.
FIGS. 3A and 3B are views showing a state in which a 12 cm disc is inserted.
FIGS. 4A and 4B are diagrams illustrating a process from insertion of an 8-cm disc to chucking. FIGS.
FIGS. 5A and 5B are diagrams illustrating movement of a stage unit that conveys an 8 cm disc. FIGS.
FIGS. 6A and 6B are diagrams illustrating a process from insertion of a 12 cm disc to chucking. FIGS.
FIGS. 7A and 7B are views for explaining the movement of a stage unit that conveys a 12-centimeter disc. FIGS.
FIGS. 8A and 8B are diagrams illustrating an operation for ejecting an 8-cm disc. FIGS.
FIGS. 9A and 9B are diagrams for explaining a discharging operation of a 12 cm disc.
FIGS. 10A to 10E are diagrams illustrating a detection procedure by a disk detection switch. FIGS.
[Explanation of symbols]
1
Claims (4)
シャーシに沿って移動するステージユニットと、
このステージユニットに設置され、挿入されるディスクの大きさに応じて互いに平行移動し、前記ディスクの外周を保持する一対のディスクホルダと、
一対のディスクホルダで保持したディスクをターンテーブルの位置に到達させるため、前記ステージユニットを移動させる手段と、
前記ターンテーブルの位置に到達させたディスクをターンテーブルに移載するため、ステージユニット又はターンテーブルを移動させる手段と、
前記ディスクの前記ターンテーブルへの移載が完了したとき一対のディスクホルダによる当該ディスクの保持を解除する手段とを備えたことを特徴とするディスクローディング機構。In the disc loading mechanism that holds the outer periphery of the disc and transfers the disc to the turntable,
A stage unit that moves along the chassis;
A pair of disc holders installed in this stage unit, which move in parallel according to the size of the disc to be inserted, and hold the outer periphery of the disc,
Means for moving the stage unit to reach the position of the turntable with the disc held by the pair of disc holders;
Means for moving the stage unit or the turntable to transfer the disk that has reached the position of the turntable to the turntable;
And a means for releasing the holding of the disk by a pair of disk holders when the transfer of the disk to the turntable is completed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002078665A JP3884984B2 (en) | 2002-03-20 | 2002-03-20 | Disc loading mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002078665A JP3884984B2 (en) | 2002-03-20 | 2002-03-20 | Disc loading mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003272272A JP2003272272A (en) | 2003-09-26 |
JP3884984B2 true JP3884984B2 (en) | 2007-02-21 |
Family
ID=29206111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002078665A Expired - Fee Related JP3884984B2 (en) | 2002-03-20 | 2002-03-20 | Disc loading mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3884984B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007043610A1 (en) * | 2005-10-12 | 2007-04-19 | Pioneer Corporation | Transfer device and recording medium driving device |
WO2007074817A1 (en) * | 2005-12-27 | 2007-07-05 | Pioneer Corporation | Transfer device and disc device |
-
2002
- 2002-03-20 JP JP2002078665A patent/JP3884984B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003272272A (en) | 2003-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3884984B2 (en) | Disc loading mechanism | |
KR100417104B1 (en) | Device of mounting record carrier | |
CN100403431C (en) | CD device | |
KR100637826B1 (en) | A recording and / or reproducing apparatus of a disc shaped recording medium | |
JP3749123B2 (en) | Disk unit | |
JP2004022146A (en) | Disk loading device | |
JP2008243290A (en) | Disk unit and method for controlling the same | |
JP3749124B2 (en) | Disk unit | |
WO2006077925A1 (en) | Optical disc device | |
JP2006048837A (en) | Disk player | |
JP3959312B2 (en) | Loading mechanism of disk drive device | |
JP4136968B2 (en) | Disk unit | |
JP4201769B2 (en) | Optical disk device | |
JP3674491B2 (en) | Recording medium mounting device | |
CN100474424C (en) | Optical disk device | |
JP3045083U (en) | Optical disk transfer device | |
JP5136230B2 (en) | Disc removing mechanism and disc reproducing apparatus using the disc removing mechanism | |
JP4196987B2 (en) | Disk drive | |
JP2007234203A (en) | Disk driving device | |
JP3884985B2 (en) | Disc loading mechanism | |
JP4076545B2 (en) | Disc recording medium processing apparatus | |
WO2000048183A1 (en) | Disc unit | |
JP2008004202A (en) | Disk loading mechanism and disk driving device using the same | |
JP2004022145A (en) | Disk loading device | |
JP2001143364A (en) | Disk changer device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060912 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |