JP3884767B2 - Battery pack - Google Patents
Battery pack Download PDFInfo
- Publication number
- JP3884767B2 JP3884767B2 JP2001376259A JP2001376259A JP3884767B2 JP 3884767 B2 JP3884767 B2 JP 3884767B2 JP 2001376259 A JP2001376259 A JP 2001376259A JP 2001376259 A JP2001376259 A JP 2001376259A JP 3884767 B2 JP3884767 B2 JP 3884767B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- battery pack
- data
- small electric
- storage means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Transceivers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、携帯電話や携帯情報機器の様な各種の小型電気機器に電力を供給する電池パックに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来この種の電池パックは、電力を供給すべき小型電気機器毎に個別にその規格が設定され、その機器専用として設計されることが一般的であった。また、電池パック内に充放電の制御手段を一体に備え、電池パック単独で電池の現在容量を判定可能とするものも提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら従来の電池パックは何れも、接続される小型電気機器の従属物としての機能しか備えず、小型電気機器と離れては何ら機能を発揮しない存在であった。
【0004】
これに対し本発明者等は考察をおこなった結果、電池パックそれ自体に情報の記憶手段とデータの受け渡し手段とを備えるだけで、電池パックを小型電気機器の付属物という位置付けから、小型電気機器をはじめとする各種のデータ処理装置を制御する主体的な存在へと転換できることを知見した。
【0005】
本発明はかかる知見に基づいてなされたものであって、電池パック内に情報の記憶手段とデータの受け渡し手段とを備えるとともに、電池パック単独でも外部機器との間でデータ伝送を可能とすることにより、接続される小型電気機器の動作時期とは離れて、個人や機器の認証あるいは料金の支払い動作が行える電池パックを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明にかかる電池パック36は、図1にその全体的な構成を概略的に示すごとく、電池ケース18内に電池11を収納し、その電池ケース18を小型電気機器1の本体ケース12に対して着脱自在に備え、接続された小型電気機器1に対して内部の電池11から電力を供給することにより、小型電気機器1の駆動時期を規制可能としたものである。
【0007】
電池ケース18内には更に、各種情報の記憶手段2と、データ処理手段6を備えた外部機器3と前記した記憶手段2との間でデータの受け渡しを可能とする通信手段4とを一体に備えている。そして、小型電気機器1のメインスイッチをオフし、あるいは電池パック36を本体ケース12から取り外すことにより、電池ケース18内の電池11から小型電気機器1に対する電力供給を制限または停止した状態であっても、電池パック単独で通信手段4によってデータの受け渡しを可能としたことを特徴とする。
【0008】
記憶手段2に格納される情報には、前記した外部機器3においてデータ通信の相手方を識別するための情報を含む。また識別情報には、電池パック36を特定するデータと、電池パック36が接続される小型電気機器1を特定するデータと、電池パック36を保持する個人を特定するデータの少なくとも1つを含むことが好ましい。また個人を特定するデータには、プリペイドカードやデビットカードの様な、料金の支払い状態を特定する情報を含むことができる。
【0009】
上記した記憶手段2との間でデータの受け渡しを行う外部機器3として、電池パック36が駆動電力を供給する小型電気機器1を設定し、電池パック36が例えば電極35・35を介して小型電気機器1に接続されると同時に、その小型電気機器1を始動するとともに、記憶手段2から必要な情報を送って初期化を可能とする様に構成することができる。また電池11を二次電池とし、電池ケース18内には更に、電池11に対する充電および放電を制御可能とする充放電制御手段5を一体に格納してもよい。
【0010】
【発明の効果】
本発明は上記の如く、電池パック36内に情報の記憶手段2とデータの通信手段4とを備えるとともに、電池パック単独でも外部機器3との間でデータ伝送を可能とすることにより、接続される小型電気機器1の動作時期とは離れて、個人や機器の認証あるいは料金の支払い動作が行える。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下本発明にかかる電池パック36を、図2〜図4に例示する如く、携帯電話用の電源に実施した一例を示すがこれに限らず、ポケットタイプのパソコンなど、電池を駆動源として使用した各種の携帯式情報端末に対しても略同様に実施できることは勿論である。
【0012】
携帯電話10は、図2にその外観形状を示す如く、扁平な矩形箱状の本体ケース12の正面側に、液晶表示板による表示画面13およびスピーカ14からなる表示部15と、キーボード33およびマイク34からなる操作部17とを備える。更に裏面側には、電池ケース18内に二次電池11を内蔵した電池パック36を、電極35を介して着脱自在に取り付けるとともに、本体ケース12と電池ケース18の内部に分散して制御に必要な電子回路16を収納している。
【0013】
図3は、携帯電話10に内蔵する電子回路16がハードウェアとして備える機能を模式的に示したものであって、携帯電話10としての基本的な送受機能を備えた送受信部19に加え、1チップマイコンを制御の中心に備えた制御部20および記憶部21に格納されたソフトウェアを利用した制御動作によって、後記する各種の機能を実現している。なお、携帯電話10としての基本的な回路構成は従来の多機能電話と略同様なので、詳細な説明は省略する。
【0014】
本実施例にあっては更に、上記した電池ケース18内に二次電池の残量監視部22を備え、二次電池11における残容量をリアルタイムに把握可能としている。
【0015】
ここで図4は、図3における電池残量監視部22の構成を明確にするため、電池ケース18内の二次電池11に対する充放電に関する構成を中心に表したブロック図である。二次電池11からの出力電圧は、制御回路23でその動作が制御される放電回路24を介して上記した各部に印加されることにより、通常は二次電池11を駆動電源として電子回路16は動作する。
【0016】
また、商用交流電源25から出力される100〜200Vの商用交流電圧は、AC−DCコンバータ26により低圧の直流電圧に変換されたのち、本体ケース12の下面に備えた着脱自在なコネクタ27を介し、本体ケース12内の電子回路16に印加される。
【0017】
この本体ケース12の外部から送られる直流電圧は、二次電池11に代えて電子回路16の各部に駆動電力を供給可能とすると同時に、制御回路23で制御される充電回路28によって充電電圧および充電電流を制御しながら二次電池11に印加することにより、上記した放電回路24と連動して二次電池11における正確な電池残容量を把握しながら、所定の充電率まで二次電池11を充電可能とする。
【0018】
電池残量監視部22は、充電電流の大きさを検出可能とする充電電流センサ29を充電回路28に、放電電流の大きさを検出可能とする放電電流センサ30を放電回路24に各々設けるとともに、電池残量監視部22の全体を制御する制御回路23を備え、各センサ29・30による検出値に基づいて二次電池11に対する充放電量を制御すると同時に、例えば検出した充放電電流を積算することにより、現在の電池残容量をリアルタイムで算出可能とする。
【0019】
本発明にあっては更に、電池ケース18内に記憶回路31とデータ通信部37とを一体に内蔵し、記憶回路31に格納した各種ID情報を、データ通信部37を通じて電池パック36の外部に備えた各種のデータ処理装置と受け渡し可能としたことを特徴とする。
【0020】
ここで記憶回路31は、フラッシュメモリあるいは電池でバックアップされたRAMの様な書き換え可能な記憶素子を備え、その記憶素子に対するデータの書き込みおよび読み出しを電池パック単独で可能とするとともに、消費電力を必要最小限に抑制された回路構成をとる。
【0021】
また、記憶回路31に格納されるID情報としては、電池パックそれ自体を特定可能とする電池パック情報と、その電池パック36が接続されて駆動される携帯電話10を特定する電気機器情報と、その携帯電話10を保持する個人を特定する個人情報とから構成される。そしてこれらのID情報は、電池パック36の使用に先立ってあるいは使用中に記憶回路31中に書き込み或いはデータ更新が行われる一方、必要に応じて任意のデータを電池パック36の外部に取り出し可能としている。
【0022】
ここで電池パック情報としては、電池パック36の製造番号や製造日あるいは定格値の様な基本データに加えて、内蔵する二次電池11を構成する素電池の負荷特性、温度特性あるいは劣化特性の様な充放電量を計算するの必要な電池の特性データや、充放電中における電池残量およびその時点の時刻の様に、充放電中は勿論、電池ケース18を本体ケース12から取り外したのちも電池の残容量の変化を推測するのに必要な各種のデータが含まれる。
【0023】
次に電気機器情報としては、電池パック36に接続可能な機器の種類の様な基本データや、現在接続されている小型電気機器を一意に特定するID番号、機能あるいは消費電力等、その小型電気機器を特定可能な各種のデータが含まれる。
【0024】
また個人情報は、氏名や生年月日の様な個人を特定する書誌的情報に加えて、建物や室内へ入室あるいは特定の機器を操作するためのID番号をはじめ、自動改札システムや自動販売機の様なプリペイド式の機器に対する料金支払いのためのデータ等が含まれる。
【0025】
なお、上記したID情報の説明は一例であって、その一部のみを格納したり、その他の関連するデータを格納したりするなど、データ内容は限定されるものではない。
【0026】
以上の様な構成の電池パック36を携帯電話10に装着すると、電池パック36中の記憶回路31に格納した電気機器情報と電池パック情報とを利用して電池残量監視部22あるいは本体ケース12側の制御部20を初期化することにより、二次電池11の満充電の検出と充放電量の積算動作を、実際に使用している携帯電話10および二次電池11に対応させて行わせる。
【0027】
また、算出された電池残容量とその時刻は絶えず記憶回路31中に記憶されており、例えば電池ケース18を本体ケース12から一旦外して再度取り付けた場合にあっては、取り外し中の経過時間と放電特性とから自己放電量を推測し、電池ケース18の取り外し前の電池残容量から自己放電量を引いて現在容量の補正を行う。
【0028】
更に電池パック36の記憶回路31に格納されたID情報は、データ通信部37を介して外部機器3に送出可能としている。ここでデータ通信部37は、「Bluetooth」の様に、電波や赤外線あるいは超音波等による短距離の無線状態によるデータ通信、あるいはまた、電極35を介した有線によるデータの受け渡しを可能とする汎用的あるいは専用のものであって、そのデータ通信部37を電池パック36および外部機器3の両者に備えることにより、互いにデータの受け渡しを可能とするものである。
【0029】
なお、自動改札機や自動販売機の様なプリペイド機能を必要とする装置や、建物や部屋への入室時における個人の認証システムなど、ID情報を受け渡すことにより所定のデータ処理を可能とするものであるなら、その外部機器3の種類あるいは受け渡されるID情報の種類は限定されるものではない。
【0030】
また、電池残量監視部22を電池ケース18内に備えるのに代えて、小型電気機器1の本体ケース12内に収納配備することも可能である。この場合、本体ケース12内の電池残量監視部22は、電池ケース18内から必要なデータを本体ケース12側に読み込んで所定の制御動作が行われる。充放電情報以外のデータを電池パック36側から読み込んで、その他の制御に利用できることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成の基本的な構成を示す概略図である。
【図2】本発明を携帯電話に実施した一例を示す斜視図である。
【図3】電子回路の構成を概略的に示すブロック図である。
【図4】電池残量監視部の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 小型電気機器
2 記憶手段
3 外部機器
4 通信手段
5 充放電制御手段
6 データ処理手段
10 携帯電話
11 二次電池
12 本体ケース
13 表示画面
14 スピーカ
15 表示部
16 電子回路
17 操作部
18 電池ケース
19 送受信部
20 制御部
21 記憶部
22 電池残量監視部
23 制御回路
24 放電回路
25 商用交流電源
26 AC−DCコンバータ
27 コネクタ
28 充電回路
29 充電電流センサ
30 放電電流センサ
31 記憶回路
33 キーボード
34 マイク
35 電極
36 電池パック
37 データ通信部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a battery pack that supplies electric power to various small electric devices such as mobile phones and portable information devices.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, this type of battery pack is generally designed for each small electric device to which power is to be supplied and for which the standard is set individually. There has also been proposed a battery pack that is integrally provided with charging / discharging control means so that the current capacity of the battery can be determined by the battery pack alone.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, any of the conventional battery packs has only a function as a subordinate of the small electric device to be connected, and does not exhibit any function apart from the small electric device.
[0004]
On the other hand, as a result of consideration, the present inventors have merely provided the battery pack itself with information storage means and data transfer means, so that the battery pack is regarded as an accessory of the small electric equipment. It has been found that it can be transformed into a main existence that controls various data processing devices such as.
[0005]
The present invention has been made on the basis of such knowledge. The battery pack includes information storage means and data transfer means in the battery pack, and enables data transmission between the battery pack alone and an external device. Accordingly, an object of the present invention is to provide a battery pack that can perform authentication of an individual or a device or an operation for paying a charge apart from the operation time of a small electric device to be connected.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
As schematically shown in FIG. 1, the
[0007]
The
[0008]
The information stored in the storage means 2 includes information for identifying the other party of data communication in the external device 3 described above. The identification information includes at least one of data for specifying the
[0009]
As the external device 3 that exchanges data with the storage unit 2 described above, the small
[0010]
【The invention's effect】
As described above, the present invention includes the information storage means 2 and the data communication means 4 in the
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Examples of the
[0012]
As shown in FIG. 2, the
[0013]
FIG. 3 schematically shows the functions of the
[0014]
In this embodiment, the
[0015]
Here, FIG. 4 is a block diagram mainly showing a configuration relating to charging / discharging of the
[0016]
Further, the commercial AC voltage of 100 to 200 V output from the commercial
[0017]
The DC voltage sent from the outside of the
[0018]
The battery remaining amount monitoring unit 22 includes a charging
[0019]
In the present invention, the
[0020]
Here, the
[0021]
The ID information stored in the
[0022]
Here, as the battery pack information, in addition to basic data such as the manufacturing number, manufacturing date or rated value of the
[0023]
Next, the electrical device information includes basic data such as the types of devices that can be connected to the
[0024]
Personal information includes bibliographic information that identifies individuals such as name and date of birth, as well as ID numbers for entering buildings and rooms or operating specific devices, automatic ticket gate systems and vending machines. Data for paying a fee for a prepaid device such as is included.
[0025]
The above description of the ID information is an example, and the data content is not limited, such as storing only a part of the ID information or storing other related data.
[0026]
When the
[0027]
Further, the calculated remaining battery capacity and its time are constantly stored in the
[0028]
Further, the ID information stored in the
[0029]
It is possible to perform predetermined data processing by passing ID information such as devices requiring prepaid functions such as automatic ticket gates and vending machines, and personal authentication systems when entering a building or room. If it is a thing, the kind of the external apparatus 3 or the kind of ID information delivered will not be limited.
[0030]
Further, instead of providing the battery remaining amount monitoring unit 22 in the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic diagram showing a basic configuration of the configuration of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view showing an example in which the present invention is implemented in a mobile phone.
FIG. 3 is a block diagram schematically showing a configuration of an electronic circuit.
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a battery remaining amount monitoring unit.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記電池ケース内には更に、
前記電池に対する充電および放電を制御可能とする充放電制御手段と、
各種情報の記憶手段と、
データ処理手段を備えた外部機器と前記記憶手段との間で、無線状態でデータの受け渡しを可能とする通信手段を一体に備え、
前記記憶手段には、
前記電池パックを特定するデータと、前記電池パックが接続される前記小型電気機器を特定するデータと、前記電池パックを保持する個人を特定するデータの少なくとも1つを含み、
前記小型電気機器への電力供給を制限または停止した状態で、前記外部機器との間で前記通信手段によるデータの受け渡しを可能としたことを特徴とする電池パック。 A battery case containing the battery detachably connected to the main body case of small electric appliances, power is supplied from the battery for the connected small electric appliances, it can regulate the driving timing of the small electrical appliances Te battery pack smell was,
In the battery case,
Charge / discharge control means capable of controlling charging and discharging of the battery;
Storage means for various information;
A communication means that enables data to be exchanged wirelessly between an external device including a data processing means and the storage means,
In the storage means,
Including at least one of data for specifying the battery pack, data for specifying the small electric device to which the battery pack is connected, and data for specifying an individual holding the battery pack,
Wherein in a state in which limit or stop the power supply to the small electric appliance, the battery pack, characterized in that allowed the transfer of data by the communication means between the external device.
前記電池ケースが前記小型電気機器に接続されると同時に、該小型電気機器を始動するとともに、前記記憶手段から必要な情報を送って前記制御部の初期化を可能としたことを特徴とする請求項1記載の電池パック。 A control unit is provided in the main body case of the small electrical device,
At the same time that the battery case is connected to the small electric device, the small electric device is started, and necessary information is sent from the storage means to initialize the control unit. Item 6. The battery pack according to Item 1 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001376259A JP3884767B2 (en) | 2001-12-10 | 2001-12-10 | Battery pack |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001376259A JP3884767B2 (en) | 2001-12-10 | 2001-12-10 | Battery pack |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003178731A JP2003178731A (en) | 2003-06-27 |
JP3884767B2 true JP3884767B2 (en) | 2007-02-21 |
Family
ID=19184488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001376259A Expired - Fee Related JP3884767B2 (en) | 2001-12-10 | 2001-12-10 | Battery pack |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3884767B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100761443B1 (en) | 2003-06-30 | 2007-09-27 | 니뽄 덴신 덴와 가부시키가이샤 | Electric field-detecting optical device and tranceiver |
JP2006302733A (en) * | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Battery pack and its connection system |
JP2007035479A (en) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Nec Tokin Tochigi Ltd | Battery pack and battery-pack-dedicated device |
JP5282347B2 (en) * | 2005-09-27 | 2013-09-04 | 株式会社デンソーウェーブ | Information reading system |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3289320B2 (en) * | 1992-06-30 | 2002-06-04 | ソニー株式会社 | battery pack |
JPH09199096A (en) * | 1996-01-19 | 1997-07-31 | Sharp Corp | Battery pack |
JPH11150809A (en) * | 1997-09-15 | 1999-06-02 | Honda Motor Co Ltd | Battery rental system |
-
2001
- 2001-12-10 JP JP2001376259A patent/JP3884767B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003178731A (en) | 2003-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4090373B2 (en) | Small electrical equipment | |
US7531986B2 (en) | Power supply for battery powered devices | |
US7863860B2 (en) | Battery cover | |
JP2005521368A5 (en) | ||
JPH09271144A (en) | Power supply identifying method, battery pack, and electronic device | |
JP2007052026A (en) | Battery charger | |
US10498872B2 (en) | Mobile device case | |
JP3820846B2 (en) | Charging method, secondary battery unit and charger | |
JP3884767B2 (en) | Battery pack | |
JP2006164820A (en) | Battery pack and charger | |
JP3952366B2 (en) | Small electrical equipment and battery pack | |
JP2005010032A (en) | Battery power detecting method, small electrical equipment using the method and battery pack | |
WO2014121532A1 (en) | Novel intelligent storage battery | |
JP3872679B2 (en) | Battery pack | |
JPH08265984A (en) | Power supply | |
JP4038860B2 (en) | Charger | |
JP2004286473A (en) | Compact electrical apparatus | |
JP2005006449A (en) | Small electric apparatus and battery pack | |
JP2003185720A (en) | Method of measuring residual amount in battery, small electric equipment using the measuring method, and battery pack | |
JP3420108B2 (en) | Mobile device charger | |
US20250096587A1 (en) | Portable power supply with automatic start | |
JPH03277130A (en) | Battery pack | |
CN211530794U (en) | Intelligent charger | |
US20230231211A1 (en) | Hybrid Battery Cartridge | |
JP3747605B2 (en) | Charging system, power storage device, charging device, and electronic device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040917 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3884767 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |