JP3884279B2 - 印刷ユニットおよび枚葉紙輪転印刷機 - Google Patents
印刷ユニットおよび枚葉紙輪転印刷機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3884279B2 JP3884279B2 JP2001380860A JP2001380860A JP3884279B2 JP 3884279 B2 JP3884279 B2 JP 3884279B2 JP 2001380860 A JP2001380860 A JP 2001380860A JP 2001380860 A JP2001380860 A JP 2001380860A JP 3884279 B2 JP3884279 B2 JP 3884279B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- printing
- printing unit
- print head
- transport
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 title claims description 92
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J13/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
- B41J13/10—Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
- B41J13/22—Clamps or grippers
- B41J13/223—Clamps or grippers on rotatable drums
- B41J13/226—Clamps or grippers on rotatable drums using suction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F19/00—Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations
- B41F19/007—Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations with selective printing mechanisms, e.g. ink-jet or thermal printers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41F—PRINTING MACHINES OR PRESSES
- B41F21/00—Devices for conveying sheets through printing apparatus or machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J13/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
- B41J13/10—Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
- B41J13/22—Clamps or grippers
- B41J13/223—Clamps or grippers on rotatable drums
Landscapes
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
- Rotary Presses (AREA)
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Handling Of Cut Paper (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、請求項1の前提項に記載の、被印刷体枚葉紙を保持する保持装置を備えており、回転可能に形成された、被印刷体枚葉紙を搬送する搬送装置と、搬送装置に向けられた、被印刷体枚葉紙に印刷するNIP(ノン・インパクト・プリンティング)印刷ヘッドとを含む印刷ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】
ドイツ特許公開第19704003号には、搬送装置を、胴軸を中心として回転可能に構成された圧胴として構成し、保持装置をくわえづめ列として構成した印刷ユニットが記載されている。この印刷ユニットのNIP印刷ヘッドは、レーザ印刷ヘッドまたはインキジェット印刷ヘッドであってもよい。この印刷ユニットにおいて好ましくないのは、くわえづめ列が常に圧胴の外周輪郭を越えて大きく外側へ突出していることである。そのために、印刷隙間の大きさ、すなわち、NIP印刷ヘッドと圧胴の外周表面との間隔の大きさは、くわえづめ列がNIP印刷ヘッドと衝突することなく印刷隙間を通過することがかろうじて保証される限界まで狭くされている。
【0003】
しかしながら、NIP印刷ヘッドによって被印刷体枚葉紙上に生成される画素の配置をより良好なものにするために、NIP印刷ヘッドを、この限界を越えて被印刷体枚葉紙にさらに近づけて配置できるのが望ましい。
【0004】
同様に、ドイツ特許公開明細書第19901698号には、搬送装置が、2つの方向転換ローラのまわりを回転可能に構成された搬送ベルトであり、保持装置が、初期応力がかけられたくわえづめ舌状部である、冒頭で述べた種類に相当する印刷ユニットが記載されている。その印刷隙間は、例えば板ばねから形成できる非常に平坦な形状のくわえづめ舌状部によって、1mmよりも小さい寸法まで狭められる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
それによって、満足できる画素品質が期待されるが、くわえづめ舌状部によって被印刷体枚葉紙上に作用する、比較的小さく保たれなければならないクランプ力に関しては、くわえづめ舌状部である保持装置の構造は好ましいものではない。つまり、このクランプ力は、一面では、例えば金属板ばねの厚さのようなくわえづめ舌状部の厚さに左右される、くわえづめ舌状部の付勢力によって決まる。したがって、付勢力とクランプ力とを高めるためには、くわえづめ舌状部の厚さを増す必要がある。結果として、厚さを増したくわえづめ舌状部がNIP印刷ヘッドと衝突するのを避けるために、印刷隙間を拡げる必要がある。印刷隙間を拡げることによって、一方では画素品質が低下し、その結果、目指す目標が達成されない。
【0006】
そこで、本発明の目的は、NIP印刷ヘッドを搬送装置に非常に近接させ得る印刷ユニットを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この目的は、被印刷体枚葉紙を保持する保持装置を備えており、回転可能に形成された、被印刷体枚葉紙を搬送する搬送装置と、搬送装置に向けられた、被印刷体枚葉紙に印刷するNIP(ノン・インパクト・プリンティング)印刷ヘッドとを含み、保持装置は、搬送装置の内部に位置を変えることができるように支持されているクランプジョーとくわえづめ支持部によってくわえづめ装置として構成されている、印刷ユニットであって、搬送装置は、被印刷体枚葉紙を吸引する吸引装置を備えており、NIP印刷ヘッドにより印刷される前にクランプジョーが搬送装置の内部に位置を変えられた時に、搬送装置に搬送された被印刷体枚葉紙はクランプジョーとくわえづめ支持部の間に挟まれずに、吸引装置に保持された状態で、搬送装置上で搬送され続ける、ことを特徴とする印刷ユニットによって達成される。
【0008】
これによって、保持装置は自動的に、NIP印刷ヘッドを通過する直前に搬送装置の完全に内部に位置を変え、通過した直後には再び内部から外側へ位置を変えることができる。保持装置のこの自動の降下と再上昇は、周期的に、すなわち搬送装置の1回転毎に一度行うことができる。保持装置が搬送装置内に引き込まれることによって、保持装置はNIP印刷ヘッドから離れるように位置を変え、その結果、NIP印刷ヘッドと搬送装置との間隔が非常に狭い場合でも保持装置がNIP印刷ヘッドに衝突することが絶対に起こり得ない。
【0009】
保持装置は、被印刷体枚葉紙の前縁を、静電または空気による吸引力を用いてしっかりと保持する、例えば吸引片のような保持装置であってもよい。
【0010】
NIP印刷ヘッドは、電子写真式NIP(ノン・インパクト・プリンティング)法によって作動するものであってもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0012】
図1は、第1の印刷ユニット1と、枚葉紙搬送方向にみてその後方に配置された第2の印刷ユニット2と、枚葉紙排紙装置3とを含む、列構造の枚葉紙輪転印刷機を示している。第1の印刷ユニット1は、様々な実施形態に応じて版胴および/またはゴムブランケット胴を備えることができる。第1の印刷ユニット1をフレキソ印刷ユニットとして示したこの実施形態では、第1の印刷ユニット1が、2倍径の圧胴4と、それに当接可能な、版胴である、1倍径の他の胴5とを含んでいる。
【0013】
オフセット印刷ユニットとしての、同様に考えられる第1の印刷ユニット1の形態では、他の胴5はゴムブランケット胴であってもよい。
【0014】
第2の印刷ユニット2は、回転軸26を中心として回転可能に構成されている、4つの枚葉紙支持面7と外周側に向けて開口した4つの胴溝8とを有する4倍径の搬送胴の形態の搬送装置6を含んでいる。枚葉紙支持面7はそれぞれ中心線のなす角αが90°になるように互いに位置をずらして配置されている。各枚葉紙支持面7は、枚葉紙支持面7上に置かれた被印刷体枚葉紙(図示せず)の前縁を保持する保持装置9に付属している。各保持装置9は、位置を変えるためにカム伝動装置10に付属している。より見やすくするために、各胴溝8にそれぞれ配置されている4つの保持装置のうちの1つのみと、4つのカム伝動装置10のうちの1つのみが図示されている。圧胴4と搬送装置6との間には、被印刷体枚葉紙を圧胴4から受け取って搬送装置6に受け渡す、第2の印刷ユニット2の、1倍径の給紙胴11が配置されている。被印刷体枚葉紙は、搬送装置6から枚葉紙排紙装置3のチェーン搬送装置12に渡される。
【0015】
搬送胴6の外周表面、すなわち枚葉紙支持面7に向けられた、第2の印刷ユニット2のNIP(ノン・インパクト・プリンティング)印刷ヘッド13が、枚葉紙搬送方向にみて給紙胴11の後方に配置されている。NIP印刷ヘッド13は、搬送装置6上でNIP印刷ヘッド13の側を通り過ぎて搬送される被印刷体枚葉紙にほとんど接触するほど、搬送装置6に接近して配置されている。印刷経路内で次々にNIP印刷ヘッド13の側を通り過ぎて搬送される各被印刷体枚葉紙上に、例えばアドレス、バーコード、番号を印刷するような別種の印刷を行うNIP印刷ヘッド13は、インキジェット印刷ヘッドとして構成されている。
【0016】
図2には、搬送装置6が、各枚葉紙支持面7が吸引面として構成されており、被印刷体枚葉紙を吸引する、保持装置9に追加された吸引装置14を備えているのが示されている。各枚葉紙支持面7は、ノズル状に形成された複数の吸引開口15を備えており、それらの吸引開口は網目状の配列になっている。吸引装置14は、例えば吸引換気装置のような、モータ駆動式の吸気源16に接続されており、この場合、吸引開口15が空気案内装置を介して吸気源16に接続されている。
【0017】
保持装置9は、被印刷体枚葉紙をしっかりと挟み込むくわえづめ装置として構成されており、搬送胴6に軸平行に並んで配置されたクランプジョー17からなる。枚葉紙支持面7の前縁は、クランプジョー17に付属したくわえづめ支持部として機能する。クランプジョー17は、胴溝8内に配置されたくわえづめシャフト18によって、搬送装置6の回転軸26に軸平行な中心軸のまわりを揺動可能に支持されている。
【0018】
クランプジョー17は、枚葉紙支持面7とNIP印刷ヘッド13、すなわちその噴射ノズル面との間の印刷隙間を定める間隔aより大きな量だけ、枚葉紙支持面7から半径方向に突出することができる。このことは、大きいクランプ力を発生させるために、クランプジョー17を非常に安定した形状に構成する上で有利である。くわえづめ装置が、前方に配置された搬送装置、すなわち給紙胴11のくわえづめ装置から被印刷体枚葉紙を受け取る間、または、後方に配置された搬送装置、すなわちチェーン搬送装置12のくわえづめ装置に被印刷体枚葉紙を受け渡す間、この大きいクランプ力によって、搬送装置6の受け取り時の見当と受け渡し時の見当が非常に高精度に保証され、被印刷体枚葉紙がくわえづめ装置内で滑ってずれることがなくなる。
【0019】
保持装置9を搬送胴6の内部へ移動させるために保持装置9に付属したカム伝動装置10は、第2の印刷ユニット2の側壁に配置された不動のカム19と、搬送装置6が回転する間にカム19上を走行するカムローラ20とから構成されている。カムローラ20は、回転継手22によって搬送装置6に回転可能に固定された揺動アーム21に固定されている。揺動アーム21は、くわえづめシャフト18に同軸に配置されそれに回転不能に結合された歯車24にかみ合う扇形歯部23を備えている。
【0020】
第2の印刷ユニット2の動作を次に説明する。
【0021】
被印刷体枚葉紙を給紙胴11から受け取った直後、この被印刷体枚葉紙は、保持装置9によってだけでなく吸引装置14によっても、回転する搬送装置6上に保持される。この際、保持装置9は搬送装置6の外周輪郭25を越えて突出しており、クランプジョー17は、被印刷体枚葉紙を、くわえづめ支持部として機能する枚葉紙支持面7に強く押しつける。こうして、くわえづめ装置は被印刷体枚葉紙を挟み込んだ状態で閉じる。
【0022】
保持装置9が、搬送装置6の回転運動中にNIP印刷ヘッド13に近づくと、揺動アーム21は、カムローラ20上のカム19によって、搬送装置6の回転軸26から偏心して配置された回転継手22のまわりを搬送胴6の回転方向と反対方向に揺動させられる。この際、扇形歯部23は歯車24上を走行し、これによって歯車24が回転させられ、クランプジョー17が外周輪郭25の下方へ揺動させられる。保持装置9は、保持装置9が搬送装置6の回転中にNIP印刷ヘッド13に対向する位置に移行する前に、既に、図3に示された外周輪郭25の下方の位置にある。
【0023】
くわえづめ装置、すなわちそのクランプジョー17が搬送装置6の内部にあるとき、くわえづめ装置が開き、被印刷体枚葉紙を一時的に解放しており、この期間は、被印刷体枚葉紙は吸引装置14だけによって保持される。NIP印刷ヘッド13を用いる非接触式の印刷によると、例えばオフセット印刷のような従来の印刷法に匹敵する力が被印刷体枚葉紙上に作用することはないので、この非接触式の印刷の間、吸引装置14だけによって、被印刷体枚葉紙を搬送胴6上に全く十分に保持できる。この場合、吸引装置14の有効な真空は、処理される各被印刷体枚葉紙の被印刷部の厚さに応じて、吸気源16を然るべく制御することによって、適切に調節できる。
【0024】
カム伝動装置10は、保持装置9がNIP印刷ヘッド13を通過した直後に、揺動アーム21を初期位置に戻るように揺動させ、これによって保持装置9は再び胴溝8から外側へ揺動し、その結果、保持装置9は再び外周輪郭25を越えて半径方向外側へ突出し、被印刷体枚葉紙の前縁は再びクランプジョー17と枚葉紙支持面7との間に挟み込まれる。したがって、くわえづめ装置は、枚葉紙が搬送装置6から次の搬送装置(チェーン搬送装置12)に渡される前に、すでに閉じている。
【0025】
最後に、枚葉紙輪転印刷機を両面刷り印刷機(パーフェクター)とする、考えられ得る構成において、数倍径の大きさの搬送胴として構成された搬送装置6の枚葉紙支持面7が、印刷インキをはじく構成を有していてもよいことについて述べる。例えば、枚葉紙支持面7は、ざらざらにクロムめっきを施してもよい。同様に、枚葉紙支持面7を、搬送装置6から除去可能な、インキをはじく表面を外側に備えた金属板または箔で構成してもよい。メンテナンスのために交換可能なこの金属板または箔は、吸引開口15と一致する孔パターンを備えてもいてよく、それにより、吸引装置14はこの金属板または箔を通して被印刷体枚葉紙を吸引できる。被印刷体枚葉紙が、印刷経路内で、枚葉紙輪転印刷機の第2の印刷ユニット2の前方に配置された少なくとも1つの印刷ユニットにおいて紙面に印刷され、その紙面が、第2の印刷ユニット2において被印刷体枚葉紙が印刷される際に枚葉紙支持面7の方を向く場合に、まだ完全に乾いていない印刷直後の印刷インキが枚葉紙支持面7を汚すことが、インキをはじく表面によって防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】2つの印刷ユニットと1つの枚葉紙排紙装置を有する輪転印刷機を示す図である。
【図2】図1に示した搬送胴と、保持装置と、2つの印刷ユニットのうちの一方のカム伝動装置の、第1の位置を示す図である。
【図3】図2に示した搬送胴と、保持装置と、その印刷ユニットのカム伝動装置の、第2の位置を示す図である。
【符号の説明】
1 第1の印刷ユニット
2 第2の印刷ユニット
3 枚葉紙排紙装置
4 圧胴
5 他の胴(版胴、ゴムブランケット胴)
6 搬送装置
7 枚葉紙支持面
8 胴溝
9 保持装置
10 カム伝動装置
11 給紙胴
12 チェーン搬送装置
13 NIP(ノン・インパクト・プリンティング)印刷ヘッド
14 吸引装置
15 吸引開口
16 吸気源
17 クランプジョー
18 くわえづめシャフト
19 不動のカム
20 カムローラ
21 揺動アーム
22 回転継手
23 扇形歯部
24 歯車
25 外周輪郭
26 回転軸
Claims (7)
- 被印刷体枚葉紙を保持する保持装置(9)を備えており、回転可能に形成された、被印刷体枚葉紙を搬送する搬送装置(6)と、前記搬送装置(6)に向けられた、被印刷体枚葉紙に印刷するNIP(ノン・インパクト・プリンティング)印刷ヘッド(13)とを含み、前記保持装置(9)は、前記搬送装置(6)の内部に位置を変えることができるように支持されているクランプジョーとくわえづめ支持部によってくわえづめ装置として構成されている、印刷ユニット(2)において、
前記搬送装置(6)は、前記被印刷体枚葉紙を吸引する吸引装置(14)を備えており、
前記NIP印刷ヘッド(13)により印刷される前に前記クランプジョーが前記搬送装置の内部に位置を変えられた時に、該搬送装置に搬送された前記被印刷体枚葉紙は前記クランプジョーと前記くわえづめ支持部の間に挟まれずに、前記吸引装置(14)に保持された状態で、前記搬送装置上で搬送され続ける
ことを特徴とする印刷ユニット。 - 前記クランプジョーを前記搬送装置(6)の内部に位置を変えるために、カム伝動装置(10)が前記保持装置(9)に付属している、請求項1に記載の印刷ユニット。
- 前記吸引装置(14)は吸気源(16)に接続されている、請求項1に記載の印刷ユニット。
- 前記吸引装置(14)は、前記搬送装置(6)の枚葉紙支持面(7)に、複数の列を形成するように配置された複数の吸引開口(15)を備えている、請求項1または3に記載の印刷ユニット。
- 前記搬送装置(6)は搬送胴である、請求項1から4のいずれか1項に記載の印刷ユニット。
- 前記NIP印刷ヘッド(13)はインキジェット印刷ヘッドである、請求項1から5のいずれか1項に記載の印刷ユニット。
- 圧胴(4)とゴムブランケット胴および/または版胴とを有する少なくとも1つの第1の印刷ユニット(1)と、第2の印刷ユニットとを含む枚葉紙輪転印刷機において、前記第2の印刷ユニットは、請求項1から6のいずれか1項にしたがって構成されていることを特徴とする枚葉紙輪転印刷機。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10063300 | 2000-12-19 | ||
DE10063300.5 | 2000-12-19 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002292956A JP2002292956A (ja) | 2002-10-09 |
JP2002292956A5 JP2002292956A5 (ja) | 2005-06-09 |
JP3884279B2 true JP3884279B2 (ja) | 2007-02-21 |
Family
ID=7667792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001380860A Expired - Fee Related JP3884279B2 (ja) | 2000-12-19 | 2001-12-14 | 印刷ユニットおよび枚葉紙輪転印刷機 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6612569B2 (ja) |
JP (1) | JP3884279B2 (ja) |
DE (1) | DE10156800B4 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004020252B4 (de) | 2003-05-07 | 2019-03-07 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Einrichtung zur Förderung von Bogen durch eine drucktechnische Maschine |
JP2005126234A (ja) * | 2003-10-22 | 2005-05-19 | Heidelberger Druckmas Ag | 印刷技術機械を通して枚葉紙を搬送するための装置 |
US7412927B2 (en) * | 2004-06-22 | 2008-08-19 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Printing machine with gripper retraction mechanism for safe operation of the printing machine |
DE102007061556B4 (de) * | 2007-12-18 | 2011-06-09 | Kba-Metronic Aktiengesellschaft | Transportzylinder, mit beweglicher Greifervorrichtung und Verfahren zum Transportieren von Bögen |
JP2009220954A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Fujifilm Corp | インクジェット記録装置、インクジェット記録方法 |
JP5068203B2 (ja) | 2008-03-17 | 2012-11-07 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット記録装置、インクジェット記録方法 |
JP4963683B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2012-06-27 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP5106246B2 (ja) | 2008-05-23 | 2012-12-26 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット記録方法及び装置 |
JP5322265B2 (ja) | 2008-05-23 | 2013-10-23 | 富士フイルム株式会社 | 画像形成方法 |
JP5224524B2 (ja) | 2008-12-25 | 2013-07-03 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット記録装置 |
DE102009000523A1 (de) * | 2009-01-30 | 2010-08-05 | Manroland Ag | Bogendruckmaschine |
DE102009003202B4 (de) * | 2009-05-19 | 2023-11-16 | manroland sheetfed GmbH | Bogendruckmaschine |
JP5422458B2 (ja) | 2010-03-25 | 2014-02-19 | 富士フイルム株式会社 | 媒体搬送装置及び画像形成装置並びに媒体搬送方法 |
DE102013010943B4 (de) * | 2012-07-26 | 2024-03-14 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Bogenleitvorrichtung |
CN104512101B (zh) * | 2013-10-04 | 2018-07-10 | 海德堡印刷机械股份公司 | 用于输送和对齐页张的方法和装置 |
DE102014216287A1 (de) * | 2014-08-15 | 2016-02-18 | Koenig & Bauer Ag | Bogendruckmaschine mit einer Non-Impact-Einrichtung |
DE102016207398B3 (de) | 2015-09-09 | 2016-08-18 | Koenig & Bauer Ag | Maschinenanordnung zum sequentiellen Bearbeiten mehrerer bogenförmiger jeweils eine Vorderseite und eine Rückseite aufweisender Substrate |
DE102017215314A1 (de) * | 2016-10-05 | 2018-04-05 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Druckmaschine mit einem Druckmodul aus zueinander justierbaren Submodulen |
DE102017012172A1 (de) | 2017-03-07 | 2018-09-13 | Koenig & Bauer Ag | Maschinenanordnung zum sequentiellen Bearbeiten bogenförmiger Substrate |
DE102017203699A1 (de) | 2017-03-07 | 2018-09-13 | Koenig & Bauer Ag | Maschinenanordnung zum sequentiellen Bearbeiten bogenförmiger Substrate |
DE102017207481A1 (de) * | 2017-05-04 | 2018-11-08 | Koenig & Bauer Ag | Maschinenanordnung zum sequentiellen Bearbeiten bogenförmiger Substrate |
DE102017012193B4 (de) | 2017-05-04 | 2024-06-06 | Koenig & Bauer Ag | Maschinenanordnung zum sequentiellen Bearbeiten bogenförmiger Substrate |
CN111532018B (zh) * | 2020-05-09 | 2022-01-14 | 南通宇成印务有限公司 | 具备堆叠摊铺功能的瓦楞纸箱印刷机 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL7010519A (ja) | 1970-07-16 | 1972-01-18 | ||
DE3311197A1 (de) * | 1983-03-26 | 1984-10-04 | Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg | Verfahren zum passgenauen zufuehren von boegen |
JPS61132365A (ja) * | 1984-11-30 | 1986-06-19 | Mita Ind Co Ltd | ロ−ル状シ−トへのバツクテンシヨン付与装置 |
DE9210569U1 (de) * | 1991-08-12 | 1992-11-12 | Koenig & Bauer AG, 8700 Würzburg | Trommel zum Transportieren von Bogen |
US5764268A (en) * | 1995-07-19 | 1998-06-09 | Imation Corp. | Apparatus and method for providing donor-receptor contact in a laser-induced thermal transfer printer |
DE19704003A1 (de) * | 1997-02-04 | 1998-08-06 | Kba Planeta Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Eindrucken von individualisierenden Kennzeichnungen |
DE19901698B4 (de) * | 1998-02-11 | 2008-01-24 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Vorrichtung zum Transport von Bogen oder Falzprodukten |
DE19909686B4 (de) * | 1999-03-05 | 2006-07-06 | Koenig & Bauer Ag | Einrichtung zur Steuerung der Greifer eines Druckzylinders einer Rotationsdruckmaschine |
-
2001
- 2001-11-20 DE DE10156800.2A patent/DE10156800B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2001-12-14 JP JP2001380860A patent/JP3884279B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-12-19 US US10/026,497 patent/US6612569B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020084581A1 (en) | 2002-07-04 |
JP2002292956A (ja) | 2002-10-09 |
DE10156800A1 (de) | 2002-07-25 |
DE10156800B4 (de) | 2014-12-24 |
US6612569B2 (en) | 2003-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3884279B2 (ja) | 印刷ユニットおよび枚葉紙輪転印刷機 | |
US8561987B2 (en) | Machine for processing sheets | |
JPS60255435A (ja) | 印刷装置が1列に配置された枚葉紙輪転印刷機 | |
EP1867477B2 (en) | A printing press with an intaglio printing unit, a stencil printing unit and a drying device | |
JP4057082B2 (ja) | 枚葉紙印刷機械 | |
US20080022875A1 (en) | Sheet-fed printing press | |
JPS6268753A (ja) | 輪転印刷機のための枚葉紙裏返し装置 | |
JPS60232958A (ja) | 枚葉紙輪転印刷機 | |
JPS62173258A (ja) | 輪転印刷機の印刷部間に配置される渡しドラム | |
JP2001058388A (ja) | 枚葉紙処理装置のための給紙ユニット | |
JPH10510491A (ja) | 枚葉紙オフセット輪転印刷機 | |
US5271323A (en) | Sheet reversing assembly for rotary press | |
US6302021B1 (en) | Sheet-fed printing machine | |
EP2657036B1 (en) | Sheet reversing device | |
JP2000043240A (ja) | 枚葉紙輪転印刷機の反転装置で枚葉紙の後端部を引き渡すための方法および装置 | |
JPH0443510B2 (ja) | ||
EP1167031B1 (en) | Sheet-fed rotary printing press with convertible mechanism | |
US6739252B2 (en) | Method and apparatus for reversing sheet material in sheet-processing machines | |
JP4450890B2 (ja) | 枚葉紙輪転印刷機 | |
JPH11263483A (ja) | 枚葉紙輪転印刷機における律動的な見当誤差を取り除く方法およびこの方法を実施するための装置 | |
JP2001179933A (ja) | 胴位置調節方法、およびこの胴位置調節方法を実施する印刷機 | |
JP4280323B2 (ja) | 枚葉紙をインキ汚れなく送る方法および装置 | |
EP1112844A3 (en) | Sheet-like object feed unit in sheet-fed rotary printing press | |
US4836103A (en) | Cylinder apparatus of sheet-fed rotary press | |
JP2003521394A (ja) | シート処理用印刷機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040831 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040831 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20040831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060921 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3884279 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |