JP3883902B2 - 誘電体フィルタ - Google Patents
誘電体フィルタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3883902B2 JP3883902B2 JP2002124734A JP2002124734A JP3883902B2 JP 3883902 B2 JP3883902 B2 JP 3883902B2 JP 2002124734 A JP2002124734 A JP 2002124734A JP 2002124734 A JP2002124734 A JP 2002124734A JP 3883902 B2 JP3883902 B2 JP 3883902B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hollow hole
- electrode
- outer peripheral
- peripheral side
- conductor layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 50
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 43
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01P—WAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
- H01P1/00—Auxiliary devices
- H01P1/20—Frequency-selective devices, e.g. filters
- H01P1/201—Filters for transverse electromagnetic waves
- H01P1/205—Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities
- H01P1/2056—Comb filters or interdigital filters with metallised resonator holes in a dielectric block
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01P—WAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
- H01P1/00—Auxiliary devices
- H01P1/20—Frequency-selective devices, e.g. filters
- H01P1/213—Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies
- H01P1/2136—Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies using comb or interdigital filters; using cascaded coaxial cavities
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、移動体通信装置などで使用する周波数帯域の通過特性を決定する誘電体フィルタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、数百MHz〜数GHzの周波数帯域を送受信する移動体通信機にモノブロックタイプの誘電体フィルタが使用されていることが一般的に知られている。近年携帯電話などの移動体通信装置は、多機能化が進むと共に小型軽量化がますます進み、異なる送受信周波数を同一部品で処理するモノブロックタイプの誘電体デユプレクサが多く使用されている。(例えば、特許第3205337号)
この従来のモノブロックタイプの誘電体フィルタであるデユプレクサの例を図9に添って説明する。
【0003】
セラミック材料等の誘電体ブロック(10)に中空孔(40〜44、49、50)が形成される。誘電体ブロックの外周側面(20)、上面の中空孔の開口部近傍(33〜39)に導体層を形成する。さらに、この導体層とは分離した第1電極(30)、第2電極(31)、第3電極(32)を上面に設置する。
【0004】
図9で示しているとおり、第1電極(30)と第2電極(31)の間に複数の中空孔(40、41)を配置する。第2電極(31)と外周側面との間に、中空孔(49)が配置されている。また、第1電極(30)と第3電極(31)の間に複数の中空孔(42〜44)が配置され、第3電極(32)と外周側面(20)との間に中空孔(50)が配置される。
【0005】
第1電極(30)はアンテナ(図示せず)に、第2電極(31)は送信用装置に、第3電極(32)は受信用装置に接続される。
【0006】
第1電極(30)と第2電極(31)間において、複数の中空孔(40、41)と中空孔の開口部近傍(33、34)の導体層、及び外周側面(20)に連結している導体層(60、62)の寸法形状(孔径、深さ、導体層間の距離など)を適宜調整することで、所望の送信周波数帯域のバンドパスフィルタが構成される。第2電極(31)と外周側面(20)の導体層との間の中空孔(49)、中空孔の開口部近傍の導体層(38)、及び外周側面(20)に連結している導体層(62)の寸法形状を適宜調整することにより、上述した送信周波数帯域の近傍において所望の周波数に減衰極をもつトラップを形成することができる。
【0007】
また同様に、第1電極と第3電極間においては、複数の中空孔(42〜44)及び中空孔の開口部近傍の導体層(35〜37)及び外周側面(20)に連結している導体層(61、62)の寸法形状を適宜調整することで、受信周波数帯域に関して所定のバンドパスフィルタが構成される。第3電極(32)と外周側面の導体層との間の中空孔(50)及び中空孔の開口部近傍(39)の導体層、及び外周側面(20)に連結している導体層(62)の形状を適宜調整することにより、受信周波数帯域の近傍において減衰極をもつトラップを形成することができる。
【0008】
上述した誘電体デュプレクサは異なる周波数を使用する送信系、受信系の2つの系統をもつ誘電体フィルタであり、各フィルタにおけるバンドパス作用とトラップの作用の原理は実質的に同じであるため、受信側について図8のフィルタ特性図を用いて説明する。
【0009】
第1電極と第3電極間において構成された中空孔及び中空孔近傍の導体層により容量結合した受信側のバンドパスフィルタの特性を示したものである。図中の通過帯域についてはそれぞれの中空孔及び開口近傍部の導体層、及び外周側面(20)に連結している導体層(61)の形状で所望の周波数通過帯域となるように調整される。また第3電極と外周導体との間の中空孔によるトラップの作用は、通過帯域外については減衰するように設計を行なうが、通過帯域外の高周波側の全帯域を減衰することは非常に困難であった。即ち、通過帯域外の高周波側の減衰域にa,bのように共振モードが突出してしまうことがある。
【0010】
これは、誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサの通過帯域を決定する主共振モード以外の主共振モードの2倍、3倍の高調波、あるいは、TMモード、TEモードなどの他の共振モードが存在するために発生すると考えられている。
【0011】
しかしながら、通信機器においては、後段の受信装置において信号処理を行なうために、誘電体フィルタの高域側の減衰特性が極力低減する要求がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
さらに、近年、携帯電話等の移動体通信機器の分野においては、ますます各種部品の小型化が要求されている。周知の如く携帯電話においては、使用者の持ち運び易さが市場の重要な要素であり、携帯電話機自体の小形化が要求されていて、上述された誘電体フィルタに対して新たに回路部品を追加してフィルタ特性を改善することは好ましくない。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明は、略直方体状の誘電体ブロックの上面に並設された複数の中空孔開口部を有し、上面に対向する下面と、中空孔の軸に平行な外周側面と、中空孔の内周面と、上面における中空孔開口部近傍とが導体層で覆われ、該導体層と分離した複数の外部接続用の電極を有する誘電体フィルタにおいて、誘電体ブロックの上面又は側面に形成された外部接続用の第1電極と第2電極との間に、複数の中空孔開口部を配して所定の周波数帯域を通過させるフィルタを構成し、前記中空孔開口部の並設方向に面する外周側面と前記第2電極との間に、前記周波数通過帯域近傍に減衰極を形成する中空孔開口部を配置すると共に、当該外周側面の導体層の一部を、前記中空孔の軸方向に帯状に除去したことを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図1〜図6、図10〜図11を参照して説明する。(なお、同一部分については同じ番号を付す。)
図1は、本発明の基本となる誘電体フィルタの斜視図である。
【0015】
セラミック材料等の誘電体ブロック(1)に中空孔(40〜41、49)が形成される。誘電体ブロックの外周側面(20)、上面の中空孔の開口近傍部(33〜34、38)に導体層を形成する。この導体層とは電気的に分離した第1電極(30)及び第2電極(31)を上面に設置する。
【0016】
第2電極(31)と外周側面(20)との間に、第1電極(30)と第2電極(31)の間に配置した中空孔開口部(40、41)を配置する。第2電極(31)と外周側面(20)との間に中空孔開口部(49)を配置する。
この中空孔開口近傍部(38)の近傍である外周側面部(20)の導体を、図示しているように上面より下面まで(70)導体層を除去する。
【0017】
第1電極(30)はアンテナ(図示せず)に接続され、第2電極(31)は受信用装置に接続される。第1電極と第2電極間に配置された複数の中空孔(40、41)及び中空孔開口近傍部(33、34)でバンドパスフィルタが構成される。所望の通過帯域の周波数は、中空孔の形状および導体層(38、62)の形状を適宜調整して決定されるものである。なお、導体(38)は、中空孔(40、41)と容量結合し、通過帯域の周波数が調整される。第2電極と外周側面(20)の導体層との間に中空孔(49)を形成する。この中空孔(49)は、第2電極に対して、前記通過帯域の周波数の近接においてトラップを形成する。さらに、外周側面の導体層を適宜除去(70)することで、誘電体フィルタにおいて主共振モードの2倍波、3倍波、あるいは、TMモード、TEモードなどの不必要な共振モードを抑制し、高周波特性を改善したものである。
【0018】
図1のフィルタ特性を図7に示す。従来の図8に比べて抑圧帯域に存在していた不要な共振モードに起因した共振域が減衰していることが確認できる。(a1、b1)
図2は、図1の誘電体フィルタを送信、受信用フィルタとして一体形成した誘電体デュプレクサへの応用例である。
【0019】
第1電極(30)と第2電極(31)の間に複数の中空孔(40、41)を配置する。第2電極(31)と外周側面との間に、中空孔(49)が配置されている。また、第1電極(30)と第3電極(32)の間に複数の中空孔(42〜44)が配置され、第3電極(32)と外周側面(20)との間に中空孔(50)が配置されている。
【0020】
例えば、第1電極(30)はアンテナ(図示せず)に、第2電極(31)は受信用装置に、第3電極(32)は送信用装置に接続される。
【0021】
第1電極(30)と第2電極(31)間において、複数の中空孔(40、41)及び中空孔の開口部近傍(33,34)の導体層の寸法形状(穴径、深さ、導体層間の距離など)を適宜調整することで、容量結合する共振器を構成することで、所望の送信周波数帯域のバンドパスフィルタが構成される。第2電極(31)と外周側面(20)の導体層との間の中空孔(49)及び中空孔の開口部近傍の導体層(38)の形状を適宜調整することにより、上述した受信周波数帯域の近傍において減衰極をもつトラップを形成することができる。
【0022】
また同様に、第1電極(30)と第3電極(32)間においては、複数の中空孔(42〜44)及び中空孔の開口部近傍の導体層(35〜37)の寸法形状を適宜調整することで、送信周波数帯域に関して所定のバンドパスフィルタが構成される。第3電極(32)と外周側面(20)の導体層との間の中空孔(50)及び中空孔の開口部近傍の導体層(39)の形状を適宜調整することにより、送信周波数帯域の近傍においてトラップを形成することができる。
【0023】
さらに、外周側面の導体層を上面より下面まで除去(70)することで、誘電体フィルタにおいて電磁結合状態の調整を行なうことができ、主共振モードの2倍波、3倍波、あるいは、TMモード、TEモードなどによる不必要な共振モードを抑制し、高周波特性を改善することができる。
【0024】
図1、2においては外周側面の導体層の除去を上面より下面迄、一直線としているが、誘電体フィルタの設計(開口孔、開口孔近傍の導体の相対的な寸法形状の関係)により、例えば、図10のように外周側面の導体層の除去を上面より下面迄、複数箇所設けて上面より下面に斜めに除去(76、77)してもよい。また、図11に示すように、外周側面の導体層の除去を上面より側面の途中(75)までとしてもよい。
【0025】
なお、本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲で種々の変形が可能である。
【0026】
例えば、図3に示すように外周側面の除去部(70)を下方に作っても良い。また、図4に示すように外周側面の除去部(71)を大きくしてもよい。さらに、図5に示すように複数の除去部を外周側面部の角部で除去部を作っても良いし、複数の除去部(72、73)を作っても良い。あるいは、図6に示すように外周側面の除去部(74)の幅を途中で変えてもよい。
【0027】
いずれにしても、外周側面の除去部の形状を適宜変化させることで、中空孔と中空孔近接部の導体層と電極と外周側面の導体層との間の容量結合、誘導結合を適宜調整することで、主共振モードの2次、3次の高調波あるいはTEモード、TMモードに起因する通過帯域の高域に不要な共振を抑制し、減衰特性を改善するものである。
【0028】
【発明の効果】
本発明によれば、誘電体フィルタに外部部品を設けることなく、誘電体フィルタの特性を向上させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の誘電体フィルタの一実施例である。
【図2】図1の誘電体フィルタを応用したデュプレクサの実施例である。
【図3】図1の誘電体フィルタを応用したデュプレクサの他の実施例である。
【図4】図1の誘電体フィルタを応用したデュプレクサの他の実施例である。
【図5】図1の誘電体フィルタを応用したデュプレクサの他の実施例である。
【図6】図1の誘電体フィルタを応用したデュプレクサの他の実施例である。
【図7】本発明の誘電体フィルタの特性を示した図である。
【図8】従来の誘電体フィルタの特性を示した図である。
【図9】従来の誘電体フィルタの図である。
【図10】図1の誘電体フィルタを応用したデュプレクサの他の実施例である。
【図11】図1の誘電体フィルタを応用したデュプレクサの他の実施例である。
【符号の説明】
10 誘電体ブロック
20 導体層
30 第1電極
31 第2電極
32 第3電極
33〜37 中空孔開口部近傍
38〜39 導体
40〜50 中空孔
50〜54 中空孔開口部近傍
60〜62 通過帯域調整導体
70〜77 導体層除去部
Claims (4)
- 略直方体状の誘電体ブロックの上面に並設された複数の中空孔開口部を有し、上面に対向する下面と、中空孔の軸に平行な外周側面と、中空孔の内周面と、上面における中空孔開口部近傍とが導体層で覆われ、該導体層と分離した複数の外部接続用の電極を有する誘電体フィルタにおいて、誘電体ブロックの上面又は側面に形成された外部接続用の第1電極と第2電極との間に、複数の中空孔開口部を配して所定の周波数帯域を通過させるフィルタを構成し、前記中空孔開口部の並設方向に面する外周側面と前記第2電極との間に、前記周波数通過帯域近傍に減衰極を形成する中空孔開口部を配置すると共に、当該外周側面の導体層の一部を、前記中空孔の軸方向に帯状に除去したことを特徴とする誘電体フィルタ。
- 請求項1記載の誘電体フィルタにおいて、前記外周側面の導体層の除去を一端が上面につながり、他端が下面につながるようにしたことを特徴とする誘電体フィルタ。
- 略直方体状の誘電体ブロックの上面に並設された複数の中空孔開口部を有し、上面に対向する下面と、中空孔の軸に平行な外周側面と、中空孔の内周面と、上面における中空孔の開口部近傍とが導体層で覆われ、該導体層と分離した複数の外部接続用の電極を有する誘電体フィルタにおいて、誘電体ブロックの上面又は側面に形成された第1電極と、上面に形成された第2電極との間に、第1の複数の中空孔開口部を配置して、さらに、第1電極と上面に形成された第3電極との間に第2の中空孔開口部を配置して、所定の周波数帯域を送受信するデュプレクサを構成し、前記中空孔開口部の並設方向に面する外周側面と前記第2電極との間に、前記周波数通過帯域近傍に減衰極を形成する中空孔開口部を配置すると共に、当該外周側面の導体層の一部を、前記中空孔の軸方向に帯状に除去したことを特徴とする誘電体フィルタ。
- 請求項3記載の誘電体フィルタにおいて、前記外周側面の導体層の除去を一端が上面につながり、他端が下面につながるようにしたことを特徴とする誘電体フィルタ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002124734A JP3883902B2 (ja) | 2002-04-25 | 2002-04-25 | 誘電体フィルタ |
US10/230,370 US6677836B2 (en) | 2002-04-25 | 2002-08-29 | Dielectric filter device having conductive strip removed for improved filter characteristics |
CNB031224342A CN1284263C (zh) | 2002-04-25 | 2003-04-25 | 介质滤波器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002124734A JP3883902B2 (ja) | 2002-04-25 | 2002-04-25 | 誘電体フィルタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003318607A JP2003318607A (ja) | 2003-11-07 |
JP3883902B2 true JP3883902B2 (ja) | 2007-02-21 |
Family
ID=29243728
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002124734A Expired - Fee Related JP3883902B2 (ja) | 2002-04-25 | 2002-04-25 | 誘電体フィルタ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6677836B2 (ja) |
JP (1) | JP3883902B2 (ja) |
CN (1) | CN1284263C (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101457014B1 (ko) * | 2013-02-01 | 2014-11-04 | (주)파트론 | 차단주파수 외측 대역 감쇄 패턴을 갖는 유전체 필터 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004023188A (ja) * | 2002-06-12 | 2004-01-22 | Sanyo Electric Co Ltd | 誘電体デュプレクサー |
US7545240B2 (en) * | 2005-05-24 | 2009-06-09 | Cts Corporation | Filter with multiple shunt zeros |
WO2008133932A1 (en) * | 2007-04-27 | 2008-11-06 | Cts Corporation | Coaxial resonator |
US20120309246A1 (en) | 2011-06-03 | 2012-12-06 | Alexander Tseitlin | Curable biopolymer nanoparticle latex binder for mineral, natural organic, or synthetic fiber products and non-woven mats |
EP3077169A4 (en) | 2013-12-05 | 2018-02-28 | EcoSynthetix Ltd. | Formaldehyde free binder and multi-component nanoparticle |
CN104466315B (zh) * | 2014-12-08 | 2017-11-24 | 上海华为技术有限公司 | 横电磁模介质滤波器、射频模块及基站 |
KR101782948B1 (ko) * | 2016-08-25 | 2017-09-28 | (주)파트론 | 유전체 필터 |
USD805475S1 (en) * | 2016-12-20 | 2017-12-19 | Cirocomm Technology Corp. | Dielectric filter |
CN110120571A (zh) * | 2019-06-05 | 2019-08-13 | 江苏灿勤科技股份有限公司 | 可优化谐波抑制的介质滤波器 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03205337A (ja) | 1990-01-06 | 1991-09-06 | Ig Tech Res Inc | 高熱下用ローラ |
GB2273393B (en) | 1992-05-26 | 1996-09-04 | Motorola Inc | Multi-passband,dielectric filter construction |
EP0917239B1 (en) * | 1997-11-05 | 2005-05-04 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Filter, duplexer and communication device |
US6154951A (en) * | 1997-12-11 | 2000-12-05 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Dielectric filter and process for producing same |
JP3514175B2 (ja) * | 1999-07-30 | 2004-03-31 | 株式会社村田製作所 | 誘電体デュプレクサおよび通信装置 |
-
2002
- 2002-04-25 JP JP2002124734A patent/JP3883902B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-08-29 US US10/230,370 patent/US6677836B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-04-25 CN CNB031224342A patent/CN1284263C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101457014B1 (ko) * | 2013-02-01 | 2014-11-04 | (주)파트론 | 차단주파수 외측 대역 감쇄 패턴을 갖는 유전체 필터 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6677836B2 (en) | 2004-01-13 |
CN1284263C (zh) | 2006-11-08 |
US20030201849A1 (en) | 2003-10-30 |
JP2003318607A (ja) | 2003-11-07 |
CN1453898A (zh) | 2003-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4989700B2 (ja) | 一体型誘電体マルチプレクサ | |
US8294532B2 (en) | Duplex filter comprised of dielectric cores having at least one wall extending above a top surface thereof for isolating through hole resonators | |
US20030231081A1 (en) | Mounting structure of dielectric filter, dielectric filter device, mounting structure of dielectric duplexer, and communication device | |
US20060261913A1 (en) | Ceramic RF filter having improved third harmonic response | |
JP3883902B2 (ja) | 誘電体フィルタ | |
US9030272B2 (en) | Duplex filter with recessed top pattern and cavity | |
WO2011052328A1 (ja) | 同軸共振器ならびにそれを用いた誘電体フィルタ,無線通信モジュールおよび無線通信機器 | |
JPH11186819A (ja) | 帯域阻止フィルタ及びデュプレクサ | |
JP2002158512A (ja) | 誘電体共振器、誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置 | |
KR100369211B1 (ko) | 일체형 유전체 듀플렉서 | |
JP3951960B2 (ja) | 誘電体フィルタ | |
JP3633533B2 (ja) | 複合誘電体フィルタ装置および通信装置 | |
US6696905B2 (en) | Dielectric filter device having perpendicular bores for improved pass band characteristics | |
KR100550878B1 (ko) | 적층형 유전체 필터 | |
JP2002057508A (ja) | 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置 | |
JP3946116B2 (ja) | 誘電体フィルタ | |
KR100456004B1 (ko) | 듀플렉서의 송신대역 통과필터 | |
JP2014187500A (ja) | 誘電体共振部品 | |
JP3891138B2 (ja) | 誘電体共振部品 | |
JP2011091781A (ja) | 複合フィルタならびにそれを用いた無線通信モジュールおよび無線通信機器 | |
KR20020024707A (ko) | 일체형 유전체 필터 | |
JP2000091807A (ja) | 誘電体バンドパス・フィルタ | |
JP3349345B2 (ja) | 面実装型誘電体フィルタ | |
JPH11225034A (ja) | 積層型バンドパスフィルタ | |
JP2004242067A (ja) | 誘電体電子部品及その減衰量の調整方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20040310 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041013 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20051227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060509 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060801 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061115 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |