JP3882696B2 - Production equipment layout method - Google Patents
Production equipment layout method Download PDFInfo
- Publication number
- JP3882696B2 JP3882696B2 JP2002190367A JP2002190367A JP3882696B2 JP 3882696 B2 JP3882696 B2 JP 3882696B2 JP 2002190367 A JP2002190367 A JP 2002190367A JP 2002190367 A JP2002190367 A JP 2002190367A JP 3882696 B2 JP3882696 B2 JP 3882696B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- production facility
- unit
- production
- workpiece
- transport
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 242
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 32
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 25
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 75
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Feeding Of Workpieces (AREA)
- Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、加工部及び搬送部を備える生産設備を複数備える生産ラインにおける生産設備のレイアウト方法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
例えばABS装置といった自動車用部品等を、部品の組付けや溶接等の複数の加工工程を経て生産する生産ライン(工場)においては、図3に概略的に示すように、各工程を実行する複数例えば5つの生産設備1〜5が設けられる(加工工程順に第1〜第5の生産設備1〜5とする)。各生産設備1〜5は、作業台上に、部品供給部6や、図示しないワークに対する部品の組付けや溶接等の加工を自動で行う加工部7(ロボットアーム等)を有すると共に、ワークを一方向(この場合図で左から右)に搬送するための搬送部8(便宜上、斜線を付して示す)を有して構成されている。
【0003】
このとき、一般に、複数の生産設備1〜5は、工程順に並ぶように配置されている(図では左から右に向けて順に並ぶ)。そして、各生産設備1〜5間には、隣合う各搬送部8をつなぐようにして、ワークを一時的に貯留しながら順送りに図で右方に搬送するバッファ搬送部9が設けられるようになっている。このバッファ搬送部9は、1個のワークに対する加工に要する時間が生産設備1〜5毎で異なる場合の調整のためや、あるいは、一部の生産設備1〜5にトラブルが発生して一時的に作業が停止した場合の調整等のために設けられる。尚、前記搬送部8及びバッファ搬送部9は、ベルトやチェーン等のコンベア方式、あるいはグリッパ方式やプッシャ方式等により、この場合図示しないパレット上に載置されたワークを、搬送路上を搬送するように構成されている。
【0004】
また、図示は省略しているが、図3の例では、ワークの投入部が、第1の生産設備1の図で左側に設けられ、これと共に、パレットを元の位置に回収するため、加工済みのワーク(製品)の排出部も、第1の生産設備1の左側に設けられるようになっている。このため、生産設備1〜5の全体に渡って、ワーク(パレット)を図で右から左に搬送するためのリターン用搬送路10が設けられると共に、第5の生産設備5の右側には、該第5の生産設備5の搬送部8をリターン用搬送路10につなげてワークをUターンさせるようにするリターン部11が設けられている。
【0005】
これにて、各生産設備1〜5において、搬送部8に搬入されたワークに対して加工部7による加工を行い、次工程(図で右側)に向けて搬出するといった作業が行われ、1個のワークに関して、第1〜第5の生産設備1〜5で順に加工が行われることにより、製品とされるようになっている。またその作業は、バッファ搬送部9に一時的にワークの貯留が行われながら、多数個のワークに対して連続的に行われるようになっている。尚、生産設備1〜5のなかには(図では第2の生産設備2及び第4の生産設備4)、作業者Mによる操作や監視、補助的な作業等を必要とするものもある。
【0006】
しかしながら、上記したような生産設備1〜5のレイアウト方法では、各生産設備1〜5間にバッファ搬送部9を設けているため、その分生産設備1〜5間のスペースが必要となって、全体の配置面積が大きくなる不具合があった。また、作業者Mの作業の合理化を図るために、工程順が離れた生産設備(図3の例では第2の生産設備2と第4の生産設備4)を1箇所(近傍)に集約するといったことが難しかった。この場合、生産設備1〜5を全体としてコ字形やロ字形に配置すれば、作業者Mの集約が可能となるが、スペース的にそのような配置が困難となることも考えられる。
【0007】
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、複数の生産設備をつなげて生産ラインを構成する際の配置面積の低減を図ることができる生産設備のレイアウト方法を提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の生産設備のレイアウト方法は、ワークに対する複数の加工を順に行う複数の生産設備をレイアウトするにあたり、各生産設備に、ワークの加工が行われるメイン搬送部とワークの貯留が可能なバッファ搬送部とを異なるワーク搬送方向となるように設け、一の生産設備のメイン搬送部が、隣合う他の生産設備のバッファ搬送部につながり、他の生産設備のメイン搬送部が、一の生産設備のバッファ搬送部につながるような組合せを、少なくとも一組設け、この一組の中の一方の生産設備にあっては、前記加工部が前記バッファ搬送部の上方を越えて該メイン搬送部まで延びて加工を行うようにしたところに特徴を有する(請求項1の発明)。
【0009】
これによれば、生産設備にバッファ搬送部を設けたことによって、生産設備とは別途にバッファ搬送部を設けずとも、ワークの貯留が可能となる。このとき、例えば所定のワーク搬送方向にワークを搬送する際には、一の生産設備でワークの加工が行われ、隣合う他の生産設備はワークの貯留部(あるいは単に通過する部分)として機能する。一方、それとは異なるワーク搬送方向にワークを搬送する際には、それとは逆に、前記他の生産設備でワークの加工が行われ、前記一の生産設備はワークの貯留部(あるいは単に通過する部分)として機能するようになる。
【0010】
従って、複数の生産設備をつなげて生産ラインを構成する際に、全体として各生産設備におけるワークに対する必要な加工工程を順に実行させることができながら、従来必要であった生産設備間のバッファスペースを不要とする(或いは少なくする)ことができ、全体の配置面積の低減を図ることができる。しかも、各生産設備を一方向に加工工程の順に並べる必要がないので、工程順が離れた生産設備の集約が可能となる。
【0011】
この場合、より具体的には、各生産設備のメイン搬送部とバッファ搬送部とを、平行で搬送方向が逆方向となるように設け、一の生産設備と隣合う他の生産設備との間では、メイン搬送部及びバッファ搬送部が、位置及び搬送方向が互いに逆となった関係とすることができる(請求項2の発明)。これによれば、一の生産設備と隣合う他の生産設備とを、単純に隣接して並べることによって、一の生産設備のメイン搬送部が、隣合う他の生産設備のバッファ搬送部につながり、他の生産設備のメイン搬送部が、一の生産設備のバッファ搬送部につながるという組合せを容易に構成することができる。
【0012】
このとき、一方向をワーク搬送方向としたメイン搬送部とそれとは逆方向をワーク搬送方向としたバッファ搬送部とを有する複数の生産設備と、前記逆方向をワーク搬送方向としたメイン搬送部と前記一方向をワーク搬送方向としたバッファ搬送部とを有する複数の生産設備とを、交互に配置し、それら隣合う生産設備間のバッファスペースを省略することができる(請求項3の発明)。
【0013】
本発明においては、各生産設備の加工部を、両搬送部のどちらに対してもワークに対する加工が可能に構成し、両搬送部のいずれかを選択的にメイン搬送部とすることが可能に構成することもできる(請求項4の発明)。これにより、メイン搬送部とバッファ搬送部とを自在に切替える等の融通性の高いものとなり、レイアウトの変更等を容易に行うことができるようになる。
【0014】
ところで、上記生産設備においては、加工部のベースから見て手前側にバッファ搬送部が位置され、先方側にメイン搬送部が位置されるケースが生じ、その場合、加工部は、例えば加工アームをバッファ搬送部の上方を越えて先方のメイン搬送部まで延ばして加工を行うことになる。その際、潤滑油等の異物や組付用部品などがバッファ搬送部(貯留されているワーク)上に落下したり、加工アームがワークと干渉してしまう虞が考えられる。そこで、そのようなケースでは、バッファ搬送部に貯留されるワーク部分の上方を覆うカバーを設けるようにすれば(請求項5の発明)、バッファ搬送部に貯留されるワークに上記したような悪影響を及ぼすことを未然に防止することができる。
【0015】
より具体的な構成として、本発明の請求項6の生産設備のレイアウト方法は、ワークに対して第1〜第5の5つの加工工程を夫々第1〜第5の生産設備により順に実行する場合において、前記第1〜第5の生産設備は、作業台上に、部品供給部や前記ワークに対する部品の組付けや加工を自動で行う加工部を有していると共に、前記作業台の作業者の作業位置に近い側である先端側に、一方向及びそれとは逆方向の両方向に延び夫々前記ワークを搬送する2つの搬送部が設けられており、前記5つの生産設備のうち、第1、第2、第3の生産設備においては、前記加工部のベースから見て手前側の搬送部が、前記一方向をワーク搬送方向とし搬入されたワークに対して該加工部により加工を行うメイン搬送部とされると共に、前記作業位置側の搬送部が、前記逆方向をワーク搬送方向とし搬入されたワークの貯留が可能なバッファ搬送部とされ、前記5つの生産設備のうち、第4、第5の生産設備においては、前記加工部のベースから見て手前側の搬送部が、前記一方向をワーク搬送方向とし搬入されたワークの貯留が可能なバッファ搬送部とされると共に、前記作業位置側の搬送部が、前記逆方向をワーク搬送方向とし搬入されたワークに対して該加工部により加工を行うメイン搬送部とされ、且つ、その加工部が、前記バッファ搬送部の上方を越えて該メイン搬送部まで延びて加工を行うように構成され、前記一方向に並んで、第1の生産設備、第5の生産設備、第2の生産設備、第4の生産設備、第3の生産設備の順に配置され、隣合う生産設備間で、メイン搬送部がバッファ搬送部につながり、バッファ搬送部がメイン搬送部につながる関係とされ、更に、前記第3の生産設備の前記一方向先方側に、該第3の生産設備のメイン搬送部をバッファ搬送部につなげて前記ワークをUターンさせるリターン部を設けることにより、第1の生産設備のメイン搬送部にて加工部によるワークに対する第1の加工工程が実行され、加工後のワークが、該第1の生産設備のメイン搬送部から第5の生産設備のバッファ搬送部に搬入されて貯留あるいは単なる通過が行われ、引続き、ワークは第2の生産設備のメイン搬送部に搬入されて加工部による第2の加工工程が実行され、加工後のワークは、第2の生産設備のメイン搬送部から第4の生産設備のバッファ搬送部に搬入されて貯留あるいは単なる通過が行われ、次いで、そのワークは第3の生産設備のメイン搬送部に搬入されて加工部による第3の加工工程が実行され、第3の加工工程を経たワークは、第3の生産設備のメイン搬送部からリターン部に送られてUターンし、搬送方向を逆方向として、第3の生産設備のバッファ搬送部に搬入されて貯留あるいは単なる通過が行われ、引続き、そのワークは第4の生産設備のメイン搬送部に搬入されて加工部による第4の加工工程が実行され、加工後のワークは、第4の生産設備のメイン搬送部から第2の生産設備のバッファ搬送部に搬入されて貯留あるいは単なる通過が行われ、次いで、そのワークは第5の生産設備のメイン搬送部に搬入されて加工部による第5の加工工程が実行され、第5の加工工程を経たワークは、第1の生産設備のバッファ搬送部に送られて排出されるように構成したところに特徴を有する。
このとき、前記生産設備のうち第2の生産設備及び第4の生産設備が、作業者による操作や補助的な作業などを必要とするものであり、それら第2の生産設備及び第4の生産設備を隣接して配置することにより(請求項7の発明)、一人の作業者で済ませることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例について、図1及び図2を参照しながら説明する。図1は、本実施例に係る生産ライン20における複数の生産設備のレイアウトを示すものである。この実施例の生産ライン20は、ワーク(図示せず)に対する例えば部品の組付けや溶接等からなる第1〜第5の5つの加工工程を順に経て、製品(例えばABS装置等の自動車用部品)を生産するようになっている。
【0017】
ここで、この生産ライン20には、第1〜第5の各加工工程を夫々実行するための第1〜第5の5つの生産設備21〜25が設置される。これら各生産設備21〜25は、この場合、作業台上に、部品供給部26や、ワークに対する部品の組付けや溶接等の加工を自動で行う加工部27(ロボットアーム等)を有している。これと共に、各生産設備21〜25の作業台の先端側(図で下側)には、図で左右方向(矢印A及び矢印B方向)に平行に延び、ワークを搬送する2つの搬送部が、次のように設けられている。
【0018】
即ち、5つの生産設備のうち、前記第1,第2,第3の生産設備21,22,23においては、加工部27のベースから見て手前側(図で上側)に、矢印A方向(図で右方向)をワーク搬送方向とし搬入されたワークに対して加工部27により加工が行われるメイン搬送部28が設けられ、先方側(図で下側)に、そのメイン搬送部28とは異なる(逆方向となる)矢印B方向(図で左方)をワーク搬送方向とし搬入されたワークの貯留が可能なバッファ搬送部29が設けられている。
【0019】
これに対し、前記第4,第5の生産設備24,25においては、加工部27のベースから見て先方側に、矢印B方向をワーク搬送方向とし搬入されたワークに対して加工部27により加工が行われるメイン搬送部30が設けられ、手前側(図で上側)に、矢印A方向をワーク搬送方向とし搬入されたワークの貯留が可能なバッファ搬送部31が設けられている。つまり、上記第1〜第3の生産設備21〜23と、第4,第5の生産設備24,25との間では、メイン搬送部28,30及びバッファ搬送部29,31が、位置及び搬送方向が互いに逆となった関係に設けられているのである。
【0020】
また、前記第4,第5の生産設備24,25においては、加工部27が、例えば加工アームをバッファ搬送部31の上方を越えて先方のメイン搬送部30まで延ばして加工を行うようになっている。そして、図示はしないが、本実施例では、これら第4,第5の生産設備24,25には、バッファ搬送部31の上部に、ワーク部分の上方を覆う例えばトンネル状のカバーが設けられている。
【0021】
尚、図1では、メイン搬送部28,30とバッファ搬送部29,31とを判別しやすくするため、便宜上、メイン搬送部28,30側を斜線を付して示している。また、図示及び詳しい説明は省略するが、各搬送部28〜31は、ベルトやチェーン等のコンベア方式、あるいはグリッパ方式やプッシャ方式等により、この場合図示しないパレット上に載置されたワークを、搬送路上を順送りに搬送するように構成されている。これら各搬送部28〜31は、例えば夫々が独立した駆動機構より駆動(ワークを搬送)するようになっている。さらに、上記生産設備21〜25のうち、例えば第2の生産設備22及び第4の生産設備24は、作業者Mによる操作や監視、補助的な作業等を必要とするものとされている。
【0022】
さて、本実施例の生産ライン20においては、上記した各生産設備21〜25が図で横(左右)方向に並んで隣接するように配置されるのであるが、ここでは、図で左から右に向けて、第1の生産設備21、第5の生産設備25、第2の生産設備22、第4の生産設備24、第3の生産設備23の順に配置されている。また、第3の生産設備23の右側には、該第3の生産設備23のメイン搬送部28をバッファ搬送部29につなげてワークをUターンさせるようにするリターン部32が設けられている。
【0023】
これにより、例えば、第1の生産設備21のメイン搬送部28が第5の生産設備25のバッファ搬送部31につながり、第5の生産設備25のメイン搬送部30が第1の生産設備21のバッファ搬送部29につながるというように、隣合う生産設備21〜25間で、一方のメイン搬送部28,30が他方のバッファ搬送部29,31につながる組合せが、この場合全体的に(交互に逆の関係のものが来るように)設けられているのである。尚、図示はしないが、第1の生産設備21の図で左側には、そのメイン搬送部28につながるワークの投入部が設けられると共に、そのバッファ搬送部29につながる加工済みのワーク(製品)の排出部が設けられている。
【0024】
次に、上記構成の作用について述べる。図2は、上記生産ライン20における、1つのワークに関する加工工程(搬送)の手順を示しており、今、加工すべきワークが、投入部から第1の生産設備21(メイン搬送部28)に投入されると(P1)、まず矢印A方向を搬送方向として以下の工程が実行される。
【0025】
即ち、第1の生産設備21のメイン搬送部28にて加工部27による第1の加工工程が実行される(P2)。加工後のワークは、メイン搬送部28から第5の生産設備25のバッファ搬送部31に搬入されて貯留(あるいは単なる通過)が行われる(P3)。引続き、ワークは第2の生産設備22のメイン搬送部28に搬入され、加工部27による第2の加工工程が実行される(P4)。加工後のワークは、メイン搬送部28から第4の生産設備24のバッファ搬送部31に搬入されて貯留(あるいは単なる通過)が行われる(P5)。次いで、ワークは第3の生産設備23のメイン搬送部28に搬入され、加工部27による第3の加工工程が実行される(P6)。
【0026】
そして、第3の加工工程を経たワークは、第3の生産設備23のメイン搬送部28からリターン部32に送られ(P7)、そこでUターンするようにして、今度は矢印B方向を搬送方向として以下の工程が実行される。即ち、ワークは、リターン部32から第3の生産設備23のバッファ搬送部29に搬入されて貯留(あるいは単なる通過)が行われる(P8)。引続き、ワークは第4の生産設備24のメイン搬送部30に搬入され、加工部27による第4の加工工程が実行される(P9)。
【0027】
加工後のワークは、メイン搬送部30から第2の生産設備22のバッファ搬送部29に搬入されて貯留(あるいは単なる通過)が行われる(P10)。次いで、ワークは第5の生産設備25のメイン搬送部30に搬入され、加工部27による第5の加工工程が実行される(P11)。第5の加工工程を経たワークは、第1の生産設備21のバッファ搬送部29に送られ(P12)、そこを通過して排出部に排出されるのである(P13)。
【0028】
これにて、ワークは、メイン搬送部28,30及びバッファ搬送部29,31を搬送されながら、第1〜第5の生産設備21〜25にて第1〜第5の加工工程が順に実行され、製品となって排出されるのである。尚、実際には、ワークは連続的に投入部から生産ライン20(第1の生産設備21)に投入され、複数個のワークが連続して順次搬送されながら各生産設備21〜25での加工工程が実行されるようになっていることは言うまでもない。
【0029】
そしてこのとき、一の工程を実行するメイン搬送部28,30と、次の工程を実行するメイン搬送部28,30との間には、バッファ搬送部29,31が設けられていてワークの貯留が可能とされているので、1個のワークに対する加工に要する時間が生産設備21〜25間で異なる場合の調整、あるいは、一部の生産設備21〜25にトラブルが発生して一時的に作業が停止した場合等に対応することができる。
【0030】
また、生産設備21〜25のうち、第4,第5の生産設備24,25においては、加工部27が、例えば加工アームをバッファ搬送部31の上方を越えて先方のメイン搬送部30まで延ばして加工を行うようになっているため、加工部27から潤滑油等の異物や組付用部品などがバッファ搬送部31(貯留されているワーク)上に落下したり、加工アームがワークと干渉してしまう虞が考えられるが、本実施例では、バッファ搬送部31の上部にカバーが設けられているので、ワークに上記したような悪影響を及ぼすことが未然に防止されるのである。
【0031】
さらには、生産設備21〜25のうち第2の生産設備22及び第4の生産設備24は、作業者Mによる操作や補助的な作業などを必要とするものであるが、ここでは、第2の生産設備22及び第4の生産設備24が集約して(隣接して)配置されているので、従来では二人必要となっていた(図3参照)作業者Mを一人で済ませることができるようになるのである。
【0032】
このように本実施例の生産設備21〜25のレイアウト方法によれば、複数の生産設備21〜25をつなげて生産ライン20を構成する際に、全体として各生産設備21〜25におけるワークに対する必要な加工工程を順に実行させることができながら、従来必要であった生産設備間のバッファスペースを不要とすることができ、全体の配置面積の低減を図ることができるという優れた効果を奏する。しかも、各生産設備21〜25を一方向に加工工程の順に並べる必要がないので、工程順が離れた生産設備21〜25の集約が可能となるものである。
【0033】
また、本実施例の生産設備21〜25によれば、ワークの搬送方向が互いに逆方向のメイン搬送部28,30とバッファ搬送部29,31とを設けるようにしたので、生産設備21〜25をつなげて生産ライン20を構成する際に、上記したレイアウト方法を実現するに好適なものとなる。特に本実施例では、第4,第5の生産設備24,25のバッファ搬送部31の上部にカバーを設けるようにしたので、加工部27が加工アームをバッファ搬送部31の上方を越えて先方のメイン搬送部30まで延ばして加工を行うことに伴いバッファ搬送部31に貯留されているワークに悪影響を及ぼしてしまうことを未然に防止することができるものである。
【0034】
尚、上記実施例では詳しく説明はしなかったが、本発明に係る生産設備においては、搬送方向の異なる2つの搬送部を設け、加工部を両搬送部ののどちらに対してもワークに対する加工が可能に構成し、両搬送部のいずれかを選択的にメイン搬送部とする(他方がバッファ搬送部となる)ことが可能に構成することもでき、これにより、メイン搬送部とバッファ搬送部とを自在に切替える等の融通性の高いものとなり、レイアウトの変更等を容易に行うことができるメリットを得ることができる。
【0035】
そして、上記実施例では、矢印A方向をワーク搬送方向としたメイン搬送部28及び矢印B方向をワーク搬送方向としたバッファ搬送部29を有した第1〜第3の生産設備21〜23と、矢印B方向をワーク搬送方向としたメイン搬送部30及び矢印A方向をワーク搬送方向としたバッファ搬送部31を有した第4,第5の生産設備24,25とを、交互に配置するようにしたが、本発明では、一の生産設備のメイン搬送部が、隣合う他の生産設備のバッファ搬送部につながり、他の生産設備のメイン搬送部が、一の生産設備のバッファ搬送部につながるような組合せを、少なくとも一組設けるようにすれば、それら生産設備間のバッファスペースを不要とすることができ、全体としての配置面積の低減を図ることができる。
【0036】
さらには、必要に応じて生産設備間に別途のバッファ搬送部を設けても良く、その分貯留可能なワークの数を増やすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すもので、生産ラインにおける複数の生産設備のレイアウトの状態を概略的に示す平面図
【図2】1個のワークに関する加工の工程を示す図
【図3】従来例を示す図1相当図
【符号の説明】
図面中、20は生産ライン、21〜25は生産設備、27は加工部、28,30はメイン搬送部、29,31はバッファ搬送部を示す。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to layout how the production equipment in a production line comprising a plurality of production facilities comprising a processing unit and a transport unit.
[0002]
[Problems to be solved by the invention]
For example, in a production line (factory) that produces automobile parts such as ABS devices through a plurality of processing steps such as assembly and welding of parts, a plurality of processes that execute each step are schematically shown in FIG. For example, five production facilities 1 to 5 are provided (first to fifth production facilities 1 to 5 in the order of processing steps). Each of the production facilities 1 to 5 has a
[0003]
At this time, generally, the plurality of production facilities 1 to 5 are arranged so as to be arranged in the order of steps (in the figure, they are arranged in order from the left to the right). And between each production equipment 1-5, it connects so that each
[0004]
Although not shown, in the example of FIG. 3, the workpiece input unit is provided on the left side in the drawing of the first production facility 1, and together with this, the pallet is recovered to the original position. A discharge part of the finished work (product) is also provided on the left side of the first production facility 1. For this reason, a
[0005]
Thus, in each of the production facilities 1 to 5, the work carried out by the
[0006]
However, in the layout method of the production facilities 1 to 5 as described above, since the
[0007]
The present invention has been made in view of the above circumstances, Near its object is to provide a layout method of production facilities can be reduced layout area in constructing production line by connecting a plurality of production facilities The
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The production facility layout method according to the present invention includes a main transport section where workpieces are processed and a buffer transport capable of storing the workpieces in each production facility when laying out a plurality of production facilities that sequentially perform a plurality of processes on the workpieces. The main transfer unit of one production facility is connected to the buffer transfer unit of another adjacent production facility, and the main transfer unit of the other production facility is connected to the one production facility. At least one combination is provided so as to connect to the buffer transport section, and in one production facility in the set, the processing section extends over the buffer transport section to the main transport section. Thus, it is characterized in that it is processed (invention of claim 1).
[0009]
According to this, by providing the buffer transfer unit in the production facility, it is possible to store the workpiece without providing the buffer transfer unit separately from the production facility. At this time, for example, when a workpiece is transferred in a predetermined workpiece transfer direction, the workpiece is processed in one production facility, and the other adjacent production facilities function as a workpiece storage unit (or simply a passing portion). To do. On the other hand, when a workpiece is transferred in a different workpiece transfer direction, the workpiece is processed in the other production facility, and the one production facility passes through the workpiece storage unit (or simply passes through). Part).
[0010]
Therefore, when constructing a production line by connecting multiple production facilities, it is possible to sequentially execute the necessary machining steps for workpieces in each production facility as a whole, while reducing the buffer space between production facilities that has been necessary in the past. This can be eliminated (or reduced), and the overall arrangement area can be reduced. Moreover, since it is not necessary to arrange the production facilities in one direction in the order of the processing steps, it is possible to aggregate the production facilities with different order of steps.
[0011]
In this case, more specifically, the main transfer unit and the buffer transfer unit of each production facility are provided in parallel so that the transfer direction is opposite, and between one production facility and another adjacent production facility. Then, the main conveyance part and the buffer conveyance part can be in a relationship in which the positions and the conveyance directions are opposite to each other (invention of claim 2). According to this, the main transfer unit of one production facility is connected to the buffer transfer unit of another adjacent production facility by simply arranging one production facility and another adjacent production facility next to each other. The combination that the main transfer unit of another production facility is connected to the buffer transfer unit of one production facility can be easily configured.
[0012]
At this time, a plurality of production equipment having a main transport unit with one direction as a work transport direction and a buffer transport unit with a reverse direction as the work transport direction, and a main transport unit with the reverse direction as a work transport direction, It is possible to alternately arrange a plurality of production facilities having a buffer conveyance section whose one direction is the workpiece conveyance direction, and to omit a buffer space between the adjacent production facilities (invention of claim 3).
[0013]
In the present invention, the processing unit of each production facility is configured to be capable of processing a workpiece with respect to both of the transfer units, and either of the transfer units can be selectively used as a main transfer unit. It can also be configured (invention of claim 4). As a result, the main conveyance unit and the buffer conveyance unit can be freely switched, and the layout can be easily changed.
[0014]
By the way, in the above production equipment, there is a case in which the buffer transport unit is positioned on the front side as viewed from the base of the processing unit and the main transport unit is positioned on the front side. In this case, the processing unit includes, for example, a processing arm. The processing is performed by extending the upper part of the buffer transport unit to the main transport unit ahead. At that time, there is a possibility that foreign matters such as lubricating oil, assembly parts, etc. may fall on the buffer transfer section (the stored work) or the processing arm may interfere with the work. Therefore, in such a case, if a cover is provided to cover the upper part of the work portion stored in the buffer transport section (the invention of claim 5), the above-described adverse effects on the work stored in the buffer transport section. Can be prevented in advance.
[0015]
As good Ri specific configuration, layout method of production equipment according to
At this time, among the production facilities, the second production facility and the fourth production facility require an operation or an auxiliary work by an operator, and the second production facility and the fourth production facility. By arranging the facilities adjacent to each other (invention of claim 7 ), it is possible to complete with one worker.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 1 shows a layout of a plurality of production facilities in the
[0017]
Here, the
[0018]
That is, among the five production facilities, in the first, second, and
[0019]
On the other hand, in the fourth and
[0020]
In the fourth and
[0021]
In FIG. 1, for the sake of convenience, the
[0022]
Now, in the
[0023]
Thereby, for example, the
[0024]
Next, the operation of the above configuration will be described. FIG. 2 shows a procedure of a machining process (conveyance) related to one workpiece in the
[0025]
That is, the first processing step by the
[0026]
And the workpiece | work which passed through the 3rd processing process is sent to the
[0027]
The processed workpiece is loaded from the
[0028]
As a result, the first to fifth machining steps are sequentially executed in the first to
[0029]
At this time,
[0030]
Of the
[0031]
Furthermore, among the
[0032]
As described above, according to the layout method of the
[0033]
In addition, according to the
[0034]
Although not described in detail in the above embodiment, the production facility according to the present invention is provided with two conveying parts having different conveying directions, and the machining part is processed on the workpiece with respect to both of the conveying parts. Can be configured such that either one of the two transport units can be selectively used as the main transport unit (the other is the buffer transport unit), whereby the main transport unit and the buffer transport unit Therefore, it is possible to obtain a merit that the layout can be easily changed.
[0035]
And in the said Example, the 1st-3rd production equipment 21-23 which has the
[0036]
Is Raniwa may be separately provided in the buffer conveyor section between production equipment as required, it is possible to increase the number of that amount storable work.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view schematically showing a layout state of a plurality of production facilities in a production line according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram showing processing steps for one workpiece. 3] Figure corresponding to FIG. 1 showing a conventional example [Explanation of symbols]
In the drawing, 20 is a production line, 21 to 25 are production facilities, 27 is a processing section, 28 and 30 are main transport sections, and 29 and 31 are buffer transport sections.
Claims (7)
前記搬送部間をつなげるようにして配置し、前記ワークをそれら複数の生産設備を順に搬送しながら複数の加工を行うようにした生産ラインにおける、前記複数の生産設備をレイアウトするための方法であって、
一の生産設備のメイン搬送部が、隣合う他の生産設備のバッファ搬送部につながり、前記他の生産設備のメイン搬送部が、前記一の生産設備のバッファ搬送部につながるような組合せを、少なくとも一組設け、この一組の中の一方の生産設備にあっては、前記加工部が前記バッファ搬送部の上方を越えて該メイン搬送部まで延びて加工を行うようにしたことを特徴とする生産設備のレイアウト方法。A main conveyance in which a machining unit for machining a workpiece and a component supply unit are provided on the side far from the operator's working position, and a workpiece having a predetermined workpiece conveyance direction is processed by the machining unit. A plurality of production equipment provided with a portion close to the work position and a buffer transport unit capable of storing a work carried in and having a work transport direction different from the main transport unit,
This is a method for laying out a plurality of production facilities in a production line that is arranged so as to connect between the conveyance units and that performs a plurality of processes while sequentially conveying the workpieces through the plurality of production facilities. And
A combination in which the main transfer unit of one production facility is connected to the buffer transfer unit of another adjacent production facility, and the main transfer unit of the other production facility is connected to the buffer transfer unit of the one production facility, At least one set is provided, and in one of the production facilities in the set, the processing section extends to the main transport section over the buffer transport section and performs processing. How to lay out production equipment.
前記第1〜第5の生産設備は、作業台上に、部品供給部や前記ワークに対する部品の組付けや加工を自動で行う加工部を有していると共に、前記作業台の作業者の作業位置に近い側である先端側に、一方向及びそれとは逆方向の両方向に延び夫々前記ワークを搬送する2つの搬送部が設けられており、
前記5つの生産設備のうち、第1、第2、第3の生産設備においては、前記加工部のベースから見て手前側の搬送部が、前記一方向をワーク搬送方向とし搬入されたワークに対して該加工部により加工を行うメイン搬送部とされると共に、前記作業位置側の搬送部が、前記逆方向をワーク搬送方向とし搬入されたワークの貯留が可能なバッファ搬送部とされ、
前記5つの生産設備のうち、第4、第5の生産設備においては、前記加工部のベースから見て手前側の搬送部が、前記一方向をワーク搬送方向とし搬入されたワークの貯留が可能なバッファ搬送部とされると共に、前記作業位置側の搬送部が、前記逆方向をワーク搬送方向とし搬入されたワークに対して該加工部により加工を行うメイン搬送部とされ、且つ、その加工部が、前記バッファ搬送部の上方を越えて該メイン搬送部まで延びて加工を行うように構成され、
前記一方向に並んで、第1の生産設備、第5の生産設備、第2の生産設備、第4の生産 設備、第3の生産設備の順に配置され、隣合う生産設備間で、メイン搬送部がバッファ搬送部につながり、バッファ搬送部がメイン搬送部につながる関係とされ、
更に、前記第3の生産設備の前記一方向先方側に、該第3の生産設備のメイン搬送部をバッファ搬送部につなげて前記ワークをUターンさせるリターン部を設けることにより、
第1の生産設備のメイン搬送部にて加工部によるワークに対する第1の加工工程が実行され、
加工後のワークが、該第1の生産設備のメイン搬送部から第5の生産設備のバッファ搬送部に搬入されて貯留あるいは単なる通過が行われ、
引続き、ワークは第2の生産設備のメイン搬送部に搬入されて加工部による第2の加工工程が実行され、
加工後のワークは、第2の生産設備のメイン搬送部から第4の生産設備のバッファ搬送部に搬入されて貯留あるいは単なる通過が行われ、
次いで、そのワークは第3の生産設備のメイン搬送部に搬入されて加工部による第3の加工工程が実行され、
第3の加工工程を経たワークは、第3の生産設備のメイン搬送部からリターン部に送られてUターンし、搬送方向を逆方向として、第3の生産設備のバッファ搬送部に搬入されて貯留あるいは単なる通過が行われ、
引続き、そのワークは第4の生産設備のメイン搬送部に搬入されて加工部による第4の加工工程が実行され、
加工後のワークは、第4の生産設備のメイン搬送部から第2の生産設備のバッファ搬送部に搬入されて貯留あるいは単なる通過が行われ、
次いで、そのワークは第5の生産設備のメイン搬送部に搬入されて加工部による第5の加工工程が実行され、
第5の加工工程を経たワークは、第1の生産設備のバッファ搬送部に送られて排出されるように構成されていることを特徴とする生産設備のレイアウト方法。 A method of laying out the first to fifth production facilities in a production line that sequentially executes the first to fifth processing steps on the workpiece by the first to fifth production facilities, respectively.
The first to fifth production facilities include a component supply unit and a processing unit that automatically performs assembly and processing of the component with respect to the workpiece on the work table, and work of the operator of the work table. On the tip side, which is the side close to the position, there are provided two transport sections that respectively extend in one direction and the opposite direction to transport the workpiece.
Among the five production facilities, in the first, second, and third production facilities, the transport unit on the near side as viewed from the base of the processing unit is a workpiece that is loaded with the one direction as the work transport direction. On the other hand, it is a main transport unit that performs processing by the processing unit, and the transport unit on the work position side is a buffer transport unit that can store the work that is loaded with the reverse direction as the work transport direction,
Among the five production facilities, in the fourth and fifth production facilities, the transport unit on the near side as viewed from the base of the processing unit can store the workpieces loaded with the one direction as the workpiece transport direction. And a transfer unit on the work position side as a main transfer unit that performs processing by the processing unit with respect to a workpiece loaded with the reverse direction as the workpiece transfer direction. The section extends to the main transport section over the buffer transport section and performs processing,
Arranged in the one direction, the first production facility, the fifth production facility, the second production facility, the fourth production facility, and the third production facility are arranged in this order, and the main transfer is performed between adjacent production facilities. The section is connected to the buffer transport section, the buffer transport section is connected to the main transport section,
Furthermore, by providing a return part for connecting the main transfer part of the third production facility to the buffer transfer part and making the U-turn on the one-way side of the third production facility,
The first processing step for the workpiece by the processing unit is executed in the main transport unit of the first production facility,
The processed workpiece is carried from the main transfer unit of the first production facility to the buffer transfer unit of the fifth production facility and stored or simply passed,
Subsequently, the workpiece is carried into the main transfer unit of the second production facility, and the second machining step by the machining unit is executed.
The processed workpiece is carried from the main transfer unit of the second production facility to the buffer transfer unit of the fourth production facility and stored or simply passed through.
Then, the workpiece is carried into the main transfer unit of the third production facility, and the third processing step by the processing unit is executed,
The workpiece that has undergone the third machining step is sent from the main transfer unit of the third production facility to the return unit, makes a U-turn, and is transferred into the buffer transfer unit of the third production facility with the transfer direction set in the reverse direction. Storage or just passing through,
Subsequently, the workpiece is carried into the main transfer unit of the fourth production facility, and the fourth machining step by the machining unit is executed.
The processed workpiece is carried from the main transfer unit of the fourth production facility to the buffer transfer unit of the second production facility and stored or simply passed through.
Next, the workpiece is carried into the main transport unit of the fifth production facility, and the fifth processing step by the processing unit is executed,
A production facility layout method characterized in that the workpiece that has undergone the fifth machining step is sent to a buffer transfer section of the first production facility and discharged .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002190367A JP3882696B2 (en) | 2002-06-28 | 2002-06-28 | Production equipment layout method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002190367A JP3882696B2 (en) | 2002-06-28 | 2002-06-28 | Production equipment layout method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004034162A JP2004034162A (en) | 2004-02-05 |
JP3882696B2 true JP3882696B2 (en) | 2007-02-21 |
Family
ID=31700302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002190367A Expired - Lifetime JP3882696B2 (en) | 2002-06-28 | 2002-06-28 | Production equipment layout method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3882696B2 (en) |
-
2002
- 2002-06-28 JP JP2002190367A patent/JP3882696B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004034162A (en) | 2004-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7331439B2 (en) | Manufacturing plant for parts, particularly vehicle body parts | |
EP1076630B1 (en) | Automated assembly line | |
US7168548B2 (en) | Flexible production line comprising a plurality of decoupling modules for machining workpieces arranged on pallets. | |
JP5741618B2 (en) | Workpiece assembly apparatus and assembly method | |
CN110461538A (en) | Manufacture station and manufacturing method | |
KR101244287B1 (en) | A method and a system for processing printed products | |
JP3882696B2 (en) | Production equipment layout method | |
CN105855997A (en) | Flexible production line control system and method | |
JPS62152653A (en) | Production system | |
JP2017056512A (en) | Assembly line | |
JPS62213948A (en) | Backup device for unmanned process | |
US20110240438A1 (en) | Arrangement for working workpieces | |
KR101973377B1 (en) | System of smart factory | |
JP2669135B2 (en) | Automatic loading device for press-formed products | |
KR880000145B1 (en) | Assembly conveying method by plural robots | |
JPH11188579A (en) | Matrix type production equipment | |
CN214217443U (en) | Automatic production line with automatic loading and unloading | |
GB2145642A (en) | Programmable automated work or tool handling equipment in machine tools | |
JP2815430B2 (en) | Flexible manufacturing system | |
JPH0542459A (en) | Pallet carrying system | |
JP2535255B2 (en) | Work assembly method | |
JPH01205963A (en) | Working device for workpiece | |
JP2001293634A (en) | Machine tools and manufacturing systems | |
JPH08197340A (en) | Work supply facility | |
JPS6263038A (en) | Workpiece storing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3882696 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |