JP3881987B2 - ホーニングツール、ホーニング盤およびホーニング加工方法 - Google Patents
ホーニングツール、ホーニング盤およびホーニング加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3881987B2 JP3881987B2 JP2004037988A JP2004037988A JP3881987B2 JP 3881987 B2 JP3881987 B2 JP 3881987B2 JP 2004037988 A JP2004037988 A JP 2004037988A JP 2004037988 A JP2004037988 A JP 2004037988A JP 3881987 B2 JP3881987 B2 JP 3881987B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- honing
- workpiece
- hole
- honing tool
- tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 50
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 38
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims description 36
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 27
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 claims description 18
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000010432 diamond Substances 0.000 claims description 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 2
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 claims description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
Description
本発明に係るホーニング盤を図1および図2に示し、このホーニング盤は、具体的にはワークWの被加工穴の円筒内径面Waをワンパス方式でホーニング加工する竪形のもので、ホーニングツール1を先端に備える回転主軸2、主軸回転駆動部3、主軸送り駆動部4を主要部として備えてなり、これら主要部は装置本体であるコラム6上に装置されるとともに、上記主軸回転駆動部3および主軸送り駆動部4が制御部5により駆動制御される構成とされている。
初期位置(図2および図3(a)の最上昇位置)から実加工工程直前まで所定の急速度で送られる(図3の(a)参照)。
引き続いて、ワークWの内径面Waに沿ってその軸線方向への基本送り動作に軸線方向の微振動(オシレーション)を同時に重畳的に付加されながら送られて(送りオシレーション動作)、ワークWの内径面Waをホーニング加工する(図3の(b)→(c)→(d)参照)。
その後、所定の速度で戻り動作した後、所定の急速度で再び上記初期位置まで上昇復帰される(図3の(e)参照)。
本実施形態は図6に示されており、ホーニングツール1の構造が改変されている。
Wa ワークの被加工穴の内径面
L 案内部の長さ寸法
D 案内部の外径寸法
1 ホーニングツール
2 回転主軸
3 主軸回転駆動部
4 主軸送り駆動部
5 制御部
8 ワーク保持治具
10 ホーニングツールの案内部
11 ホーニングツールのホーニング加工部
11a ホーニング加工部のテーパ砥石面
11b ホーニング加工部のストレート砥石面
11c ホーニング加工部の逆テーパ砥石面
12 ホーニングツールの戻り案内部
15 ホーニングツールのツール本体
Claims (15)
- 浮動状態に支持される工作物の被加工穴内径面をワンパス方式でホーニング加工するホーニング盤に装着される棒状のホーニングツールであって、
先端部にツール本体を工作物の被加工穴内へ案内する案内部が設けられるとともに、この案内部に続いて微細な砥粒からなる砥石面を備えるホーニング加工部が設けられてなり、
前記案内部は、前記工作物の被加工穴の下穴形状に対応した形状寸法の円筒形状とされて、ホーニング加工時に前記工作物の被加工穴内を案内進行するに際して、この浮動状態にある工作物の倒れ等を修正保持する姿勢保持機能を有する
ことを特徴とするホーニングツール。 - 前記案内部は、その長さ寸法が前記工作物の被加工穴の長さに対応して設定されるとともに、その外径寸法が前記工作物の被加工穴の下穴内径よりも若干小さく設定されている
ことを特徴とする請求項1に記載のホーニングツール。 - 前記ホーニング加工部は、前記ツール本体の外周面にダイヤモンド砥粒等の微細な砥粒が電着されてなる砥石面を備え、
この砥石面の少なくとも先端側部分は、その先端から基端側に向けて徐々に径寸法が増大するテーパ砥石面とされている
ことを特徴とする請求項1または2のいずれか一つに記載のホーニングツール。 - 前記ホーニング加工部の砥石面は、前記テーパ砥石面に続いて、同一外径寸法のストレート砥石面とされている
ことを特徴とする請求項3に記載のホーニングツール。 - 前記ホーニング加工部の砥石面は、前記ストレート砥石面に続いて、その先端から基端側に向けて徐々に径寸法が減小する逆テーパ砥石面とされている
ことを特徴とする請求項4に記載のホーニングツール。 - 前記ツール本体の外周面に、研削屑を排出するための排出溝が長手方向へ延びて設けられている
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一つに記載のホーニングツール。 - 前記案内部の外周面に、ダイヤモンド砥粒等の微細な砥粒が電着されている
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一つに記載のホーニングツール。 - 前記ホーニング加工部の基端側に連続して、戻り案内部が設けられ、
この戻り案内部は、前記工作物の被加工穴の仕上げ形状に対応した形状寸法の円筒形状とされて、ホーニング加工後の戻り動作時に前記工作物の被加工穴内を案内進行するに際して、この浮動状態にある工作物の倒れ等を修正保持する姿勢保持機能を有する
ことを特徴とする請求項1から7のいずれか一つに記載のホーニングツール。 - 前記戻り案内部は、その長さ寸法が前記工作物の被加工穴の長さに対応して設定されるとともに、その外径寸法が前記工作物の被加工穴の仕上げ内径よりも若干小さく設定されている
ことを特徴とする請求項8に記載のホーニングツール。 - 請求項1から6のいずれか一つに記載のホーニングツールを回転運動させながら、浮動状態に支持される工作物の被加工穴内径面の軸線方向へ送ることにより、この内径面をホーニング加工するワンパス方式のホーニング加工方法であって、
実加工工程において、前記ホーニングツールの案内部が前記工作物の被加工穴内を案内進行して、この浮動状態にある工作物の倒れ等を修正保持するとともに、続いて前記ホーニング加工部により前記被加工穴内径面にホーニング加工を施す
ことを特徴とするホーニング加工方法。 - 請求項7に記載のホーニングツールを回転運動させながら、浮動状態に支持される工作物の被加工穴内径面の軸線方向へ送ることにより、この内径面をホーニング加工するワンパス方式のホーニング加工方法であって、
実加工工程において、前記ホーニングツールの案内部が前記工作物の被加工穴内を案内進行して、この浮動状態にある工作物の倒れ等を修正保持しながら、被加工穴内径面のバリ取りを行うとともに、続いて前記ホーニング加工部により被加工穴内径面にホーニング加工を施す
ことを特徴とするホーニング加工方法。 - 請求項8または9に記載のホーニングツールを回転運動させながら、工作物の被加工穴内径面の軸線方向へ送ることにより、この内径面をホーニング加工するワンパス方式のホーニング加工方法であって、
実加工工程において、前記ホーニングツールの案内部が前記工作物の被加工穴内を案内進行して、この浮動状態にある工作物の倒れ等を修正保持するとともに、続いて前記ホーニング加工部により被加工穴内径面にホーニング加工を施し、これに続く戻り動作時に、前記ホーニングツールの戻り案内部が前記工作物の被加工穴内を案内進行して、この浮動状態にある工作物の倒れ等を修正保持する
ことを特徴とするホーニング加工方法。 - 前記実加工工程において、前記ホーニングツールを前記工作物の内径面に沿ってその軸線方向へ微振動しながら送る
ことを特徴とする請求項10から12のいずれか一つに記載のホーニング加工方法。 - ホーニングツールを回転運動させながら、浮動状態に支持される工作物の内径面の軸線方向へ送ることにより、この内径面をホーニング加工するワンパス方式のホーニング盤であって、
前記工作物の内径面に対応したプロフィールを有する棒状のホーニングツールと、
このホーニングツールを先端部に備えて、前記工作物の内径面の軸線方向へ往復移動可能とされるとともに、その軸線まわりに回転可能に軸支されてなる回転主軸と、
この回転主軸を軸線回りに回転駆動する主軸回転手段と、
前記回転主軸を前記工作物の内径面の軸線方向へ送り動作させる主軸送り手段と、
前記主軸回転手段および主軸送り手段を同期して制御する制御手段とを備えてなり、
前記ホーニングツールは、請求項1から8のいずれか一つに記載のホーニングツールである
ことを特徴とするホーニング盤。 - 前記主軸送り手段は、前記回転主軸の先端部に取り付けられた前記ホーニングツールの基本送り動作に、軸線方向の微振動を同時に重畳的に付加させるオシレーション付加機能を兼備している
ことを特徴とする請求項14に記載のホーニング盤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004037988A JP3881987B2 (ja) | 2004-02-16 | 2004-02-16 | ホーニングツール、ホーニング盤およびホーニング加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004037988A JP3881987B2 (ja) | 2004-02-16 | 2004-02-16 | ホーニングツール、ホーニング盤およびホーニング加工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005224919A JP2005224919A (ja) | 2005-08-25 |
JP3881987B2 true JP3881987B2 (ja) | 2007-02-14 |
Family
ID=35000021
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004037988A Expired - Fee Related JP3881987B2 (ja) | 2004-02-16 | 2004-02-16 | ホーニングツール、ホーニング盤およびホーニング加工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3881987B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5574908B2 (ja) * | 2009-10-15 | 2014-08-20 | 株式会社ブリヂストン | 導電性ローラ成形用金型の製造方法およびそれに用いる金型加工機 |
JP5734556B2 (ja) * | 2009-10-16 | 2015-06-17 | 株式会社ブリヂストン | 筒状金型の製造方法 |
-
2004
- 2004-02-16 JP JP2004037988A patent/JP3881987B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005224919A (ja) | 2005-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5323427B2 (ja) | ホーニング加工方法およびホーニング盤 | |
CN114787729B (zh) | 加工装置、加工方法以及切削工具 | |
TWI693120B (zh) | 工具機的控制裝置以及工具機 | |
TW201634177A (zh) | 工具機及其控制裝置 | |
JP3806408B2 (ja) | ホーニング盤およびホーニング加工方法 | |
JP2010076032A (ja) | テーパホーニング加工方法およびテーパホーニング盤 | |
JP3881987B2 (ja) | ホーニングツール、ホーニング盤およびホーニング加工方法 | |
JP6994838B2 (ja) | 工作機械の制御装置および工作機械 | |
JP2004082261A (ja) | ねじ研削盤 | |
JP4469707B2 (ja) | 平面研削盤の砥石成形装置を用いて砥石車をドレッシングする方法 | |
JP2007054896A (ja) | 研削方法及び研削装置 | |
JP2021013989A (ja) | 砥石による研削加工方法 | |
JPH0839404A (ja) | 工作物の深穴内面研削方法 | |
JP2006043851A (ja) | ホーニング加工方法およびホーニング盤 | |
JP6430217B2 (ja) | プロファイル研削盤 | |
JP2016182652A (ja) | 工作機械及びこの工作機械の制御装置 | |
JP2005335055A (ja) | 円形穴の加工装置及び加工方法 | |
JP2005118981A (ja) | 円形研削を行う方法及び装置 | |
JP2003170344A (ja) | ホーニング加工方法、ホーニング盤の砥石切込み装置およびホーニング盤 | |
JP4289191B2 (ja) | 内面研削における砥石オシレーション方法及び内面研削盤 | |
JP5010421B2 (ja) | 工作物外径面および平面のセンタレス研削方法およびセンタレス研削装置 | |
JP2002028863A (ja) | 砥石の上下ドレッシング方法および研削装置 | |
JP2003094305A (ja) | 遊星研削方法 | |
JP2007111846A (ja) | 棒状工作物のセンタレス研削方法およびセンタレス研削装置 | |
JPH10138118A (ja) | ホーニング盤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060620 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20060905 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |