JP3877620B2 - Concentrated winding DC motor and compressor equipped with the same - Google Patents
Concentrated winding DC motor and compressor equipped with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP3877620B2 JP3877620B2 JP2002074796A JP2002074796A JP3877620B2 JP 3877620 B2 JP3877620 B2 JP 3877620B2 JP 2002074796 A JP2002074796 A JP 2002074796A JP 2002074796 A JP2002074796 A JP 2002074796A JP 3877620 B2 JP3877620 B2 JP 3877620B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnet
- rotor
- motor
- concentrated winding
- stator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/27—Rotor cores with permanent magnets
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B17/00—Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
- F04B17/03—Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/02—Details of the magnetic circuit characterised by the magnetic material
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/28—Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/30—Structural association with control circuits or drive circuits
- H02K11/33—Drive circuits, e.g. power electronics
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
- Brushless Motors (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
- Compressor (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、集中巻方式にてコイルが巻装されたステータと磁石内蔵のロータから成る集中巻式DCモータ及びそれを搭載した冷蔵庫又は空気調和機用のコンプレッサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より冷蔵庫や空気調和機の冷媒回路を構成するコンプレッサにおいては、小型化とエネルギー効率の向上が求められており、そのため、コンプレッサに使用するモータも小型・高出力のものが開発されてきている。この場合、従来一般的なコンプレッサのモータは分布巻方式のブラシレスDCモータが用いられていたが、近年では製造工程の簡素化と小型化及び効率向上を達成できる集中巻方式のブラシレスDCモータが提案されている。
【0003】
図6に従来の集中巻方式のブラシレスDCモータ101の断面図を示す。モータ101はステータ102とロータ103により構成されており、ステータ102は電磁鋼板(珪素鋼板)を積層したステータコア104とステータコイル(図示せず)から構成される。ステータコア104には歯部106が設けられており、歯部106は所定の幅を有してその両脇にはロータの面に沿って歯部先端部107が設けられている。この歯部106にスロット部108の空間を利用してステータコイルを直接巻回し、集中直巻方式によってステータ102の磁極を形成している。
【0004】
一方、ロータ103も電磁鋼板(珪素鋼板)を積層してロータコア111が形成されている。このロータコア111の外周部には切欠が四カ所形成されており、これら切欠間に突極形状の磁極112を四カ所形成し、各磁極112にはスロット113が形成されて各スロット113内に永久磁石114が埋め込まれている。
【0005】
尚、永久磁石114としては通常のフェライト系の磁石でもよいが、モータの小型化のためにはBH積の大きい磁石、即ち、ネオジュウム、鉄、ボロンからなるネオジ磁石、又は、サマリウムコバルト系磁石などの、所謂希土類磁石等が用いられる。また、図中116はオイル分離板、117はバランスウエイト、118、119は非磁性体から成る端面部材であり、これらがリベット121にて一体化されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、単シリンダのロータリコンプレッサやレシプロコンプレッサなどの一回転中の負荷変動の大きいコンプレッサで集中巻式DCモータを使用した場合、トルク変動の大きさによる振動・騒音の増大が問題となる。係る問題を解決するためにはロータ103のイナーシャ(慣性)を大きくすることが必要となるが、そのためにロータコア111の積厚を拡大して図6の如くステータコア106の積厚も同様に拡大し、永久磁石114の長さをロータコア111の積厚と同等とすると、ステータコア106及び永久磁石114が必要以上に拡大されてしまい、モータ特性の低下やコストの高騰を引き起こす。
【0007】
また、図7の如く永久磁石114の長さをそのままとした場合、鉄損は減るものの、同様にステータコア106が必要以上に拡大されて銅損が増えて特性の低下が問題となる。特に、図7の如く永久磁石114を持ち上げてロータ103の上部に保持すると、ステータ102からの磁束が下側に抜けてしまって減磁し易くなり、モータ電流が増大する欠点がある。
【0008】
更に、図8の如くステータコア106の積厚はそのままでロータコア111の積厚及び永久磁石114の長さのみ拡大した場合でも、やはり永久磁石114が必要以上に拡大され、コストが高騰すると共に、磁束密度が集中して鉄損が増える問題がある。
【0009】
本発明は、係る従来の技術的課題を解決するために成されたものであり、ロータイナーシャを向上させて振動の低減を図りながら、コストの高騰を抑えた集中巻式DCモータ及びそれを搭載したコンプレッサを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明では、ステータコアにコイルが集中巻方式にて巻装されるステータと、このステータ内で回転すると共に、ロータコアに形成されたスロット内に磁石を備えるロータとから成る集中巻式DCモータにおいて、ロータコアの積厚をステータコアの積厚よりも大きくしたので、ロータイナーシャを向上させて振動の低減を図り、モータ電流の最大値を低減させてモータ特性の改善を図ることが可能となる。また、磁石の長さをステータコアの積厚よりも小さくして、当該ステータコアの範囲内に配置したので、コストの高騰も抑えることができるようになるものである。
【0011】
また、ロータコアの両端面に非磁性体から成る端面部材を取り付け、一方の端面部材にはスロット内に進入して磁石を位置決めするための突起を形成し、磁石の他方の端面部材側のスロットには当該磁石を係止するための係止部をロータコアに形成したので、ロータコアの積厚よりも小さくなる磁石の組み込み位置を端面部材の突起とロータコアの係止部により規定できる。これにより、磁石の組み込み位置不良を防止してモータ特性を確保することが可能となる。特に、ロータコアの係止部の分ロータの重量が増えるので、イナーシャが向上する効果もある。また、ロータコアの係止部にて磁石を係止するので、他方の端面部材は通常のもので済み、汎用性が増すものである。
【0012】
更に、ステータコアのロータの外周面に沿って形成された歯部先端部の一部をカットして除去したので、モータのロータのロータコアの中心側に働く力の変化の幅が小さくなり、時間的な変動率も少なくなる。これにより、トルクの変動を低減でき、モータの回転時の振動を低減できるようになる。総じて、モータの特性を大幅に改善することができるようになる。
【0013】
請求項2の発明では、ステータコアにコイルが集中巻方式にて巻装されるステータと、このステータ内で回転すると共に、ロータコアに形成されたスロット内に磁石を備えるロータとから成る集中巻式DCモータにおいて、ロータコアの積厚をステータコアの積厚よりも大きくしたので、ロータイナーシャを向上させて振動の低減を図り、モータ電流の最大値を低減させてモータ特性の改善を図ることが可能となる。また、磁石の長さをステータコアの積厚よりも小さくして、当該ステータコアの範囲内に配置したので、コストの高騰も抑えることができるようになるものである。
【0014】
また、ロータコアの両端面に非磁性体から成る端面部材を取り付け、両端面部材にはスロット内に進入して磁石を位置決めするための突起をそれぞれ形成したので、ロータコアの積厚よりも小さくなる磁石の組み込み位置を両端面部材の突起により規定できる。これにより、磁石の組み込み位置不良を防止してモータ特性を確保することが可能となる。特に、ロータコアを変更する必要が無くなるので、ロータコアの汎用性が増すものである。
【0015】
更に、ステータコアのロータの外周面に沿って形成された歯部先端部の一部をカットして除去したので、モータのロータのロータコアの中心側に働く力の変化の幅が小さくなり、時間的な変動率も少なくなる。これにより、トルクの変動を低減でき、モータの回転時の振動を低減できるようになる。総じて、モータの特性を大幅に改善することができるようになる。
【0016】
請求項3の発明では、請求項1又は請求項2に加えて磁石を希土類磁石としたので、比較的小型の磁石で十分成る能力を確保することが可能となるものである。
【0017】
請求項4の発明では、上記各発明に加えてロータコアの端面に非磁性体から成る端面部材を取り付け、この端面部材にはスロット内に進入して磁石を位置決めするための突起を形成したので、ロータコアの積厚よりも小さくなる磁石の組み込み位置を端面部材の突起により規定できるようになり、磁石の組み込み位置不良を防止してモータ特性を確保することが可能となる。
【0018】
請求項5の発明では、上記各発明の集中巻式DCモータをインバータによりトルク制御するに際して、上述の如くモータ電流が低減されることから、運転範囲が拡大し、トルク制御による効率低下も抑制することができるようになるものである。
【0019】
請求項6又は請求項7の発明では、上記各発明の集中巻式DCモータを冷蔵庫や空気調和機用のコンプレッサに搭載したので、騒音・振動の少ない高品質・高効率の冷蔵庫又は空気調和機を提供することができるようになるものである。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は本発明を適用した実施例の集中巻式ブラシレスDCモータ1の平面図(コイルを除く)、図2は図1のA−O−A断面図、図3は図2の円A部分の拡大図である。実施例のモータ1は、例えば冷蔵庫や空気調和機の冷媒回路を構成する単シリンダのロータリコンプレッサ或いはレシプロコンプレッサの駆動モータとして搭載される集中巻方式のブラシレスDCモータであり、ステータ3とこのステータ3内で回転するロータ2とから構成され、インバータによりトルク制御が行われる。
【0021】
ステータ3は、電磁鋼板(珪素鋼板)を積層して構成されたステータコア4とこのステータコア4に巻装された図示しないステータコイルとから構成される。ステータコア4には所定の幅を有した歯部6が設けられており、この歯部6の先端は両脇に延長されてロータ2の面に沿った歯部先端部7が形成されている。そして、この歯部6にスロット部8の空間を利用してステータコイル(図示せず)を直接巻回し、集中直巻方式によってステータ3の磁極を形成している。
【0022】
この歯部先端部7は、図1に示されるように、その一部P1、P2がカットされて除去されている(図ではP1、P2を一カ所ずつ示すが全ての歯部先端部7が同様にカットされている)。カット部分はロータ2の回転が向かう方向の歯部先端部7のみ、例えばP1の片側で十分であるが、モータの組立時にステータ3のどちらの方向からもロータ2を挿入できるように、歯部先端部7の他方P2もカットする。このように、両側の歯部先端部7をカットしてもモータのトルク特性に与える影響は無視できる程度である。
【0023】
係る構成により、ロータ2の外周面に沿ってロータ2との距離が一様に等間隔とはならなくなるので、歯部先端部7の所ではロータ2との距離がカットした分だけ大きくなることにより、カットした部分での磁気抵抗が大きくなり、ロータ2の回転が向かう方向の歯部先端部7に磁束の集中が生じることなく平均化される。
【0024】
このカットがない場合には、モータ1のロータ2のロータコア9(後述)の中心側に働く力のピーク値が大きくなり、力の変化の幅も大きくなって時間的な変動率が増加し、モータの振動の要因となる。これに対して、カットがある場合は、ピーク値が大きくならず比較的なだらかな曲線となるので、力の変化の幅も小さくなり時間的な変動率も少なくなるために、モータ1の振動を抑制できる。
【0025】
その結果、モータ1のロータ回転角とトルクの関係は、高調波成分を少なくして滑らかな波形となり、トルクの変動を低減でき、モータ1の回転時の振動を低減できるようになる。
【0026】
一方、ロータ2は同様の電磁鋼板(珪素鋼板)を積層して構成されたロータコア9と、このロータコア9に形成されたスロット11・・・内に埋め込まれた永久磁石12・・・と、非磁性体から成る端面部材13、14と、バランスウエイト16とオイル分離板17から構成され、これらがリベット18にて一体化されて構成されている(図2)。
【0027】
この場合、ロータ2のロータコア9の積厚は、ステータ3のステータコア4の積厚よりも大きくされている(図3)。更に、永久磁石12の長さはステータコア4の積厚よりも小さくされている。また、上下の端面部材13、14にはスロット11・・・内に進入する突起13A、14Aがそれぞれ切り起こし形成されており、これらの突起13A、14Aが図3の如く各永久磁石12の上下面に当接して各永久磁石12をスロット11内で動かないように保持する。
【0028】
この場合、端面部材13、14の突起13A、14Aの長さは同一とされ、それによって、永久磁石12はステータコア4の範囲内に配置されると共に、永久磁石12の中心はロータコア9及びステータコア4の軸方向の中心と合致するように規定される。係る構成によりステータ3からの磁束が永久磁石12の上下に均等に抜けるようになるため、減磁し難くなる。
【0029】
尚、永久磁石12としては通常のフェライト系の磁石でもよいが、モータの小型化のためにはBH積の大きい磁石、即ち、ネオジュウム、鉄、ボロンからなるネオジ磁石、又は、サマリウムコバルト系磁石などの、所謂希土類磁石等が用いられる。
【0030】
このように、ロータコア9の積厚をステータコア4の積厚よりも大きくしたので、ロータ2のイナーシャを向上させて振動の低減を図り、モータ電流の最大値を低減させてモータ特性の改善を図ることが可能となる。また、永久磁石12の長さをステータコア4の積厚よりも小さくして、当該ステータコア4の範囲内に配置しているので、コストの高騰も抑えることができるようになる。
【0031】
また、永久磁石12を上述の希土類磁石とすれば、比較的小型の永久磁石で十分なる性能を確保することが可能となる。
【0032】
更に、ロータ2の端面部材13、14に、スロット11内に進入して永久磁石12を位置決めするための突起13A、14Aを形成しているので、ロータコア9の積厚よりも小さくなる永久磁石12の組み込み位置を端面部材13、14の突起13A、14Aにより規定できるようになり、永久磁石12の組み込み位置不良を防止してモータ特性を確保することが可能となる。
【0033】
特に、端面部材13、14の突起13A、14Aの分ロータの重量が増えれば、ロータ2のイナーシャが向上する。また、この場合ロータコア9自体に永久磁石12を保持する構造を施す必要が無いので、ロータコア9の汎用性が増す。
【0034】
次に、図4及び図5は本発明の他の実施例を示している。各図において図1乃至図3と同一符号は同一若しくは同様の機能を奏するものとする。この場合、一方(上側)の端面部材13には突起13Aが形成されているが、他方(下側)の端面部材14には突起は形成されない。その代わりに、永久磁石12の端面部材14側に位置するスロット11部分のロータコア9には、当該スロット11側に突出する係止部9Aが形成されている。
【0035】
この係止部9Aは図5の如くスロット11に面するロータコア9の両面若しくは一方の面の全て若しくは一部をスロット11側に突出させる(例えば電磁鋼板の1枚のスロット内寸を縮小するなど)ことで構成される。
【0036】
この場合、端面部材13の突起13Aの長さとロータコア9の端面部材14側の面から係止部9Aまでの寸法は同一とされ、それによって、永久磁石12はステータコア4の範囲内に配置されると共に、永久磁石12の中心はロータコア9及びステータコア4の軸方向の中心と合致するように規定される。係る構成により同様にステータ3からの磁束が永久磁石12の上下に均等に抜けるようになるため、減磁し難くなる。
【0037】
このように、この場合の実施例では一方の端面部材13にスロット11内に進入して永久磁石12を位置決めするための突起13Aを形成すると共に、永久磁石12の他方の端面部材14側のスロット11には永久磁石12を係止するための係止部9Aをロータコア9に形成したので、ロータコア9の積厚よりも小さくなる永久磁石12の組み込み位置を端面部材13の突起13Aとロータコア9の係止部9Aにより規定できる。
【0038】
これにより、永久磁石12の組み込み位置不良を防止してモータ特性を確保することが可能となる。特に、ロータコア9の係止部9Aの分ロータ2の重量が増えるので、イナーシャが向上する効果もある。また、ロータコア9の係止部9Aにて永久磁石12を係止するので、他方の端面部材14は通常のもので済み、汎用性が増す。
【0039】
そして何れの場合にも、集中巻式DCモータ1をインバータによりトルク制御するに際して、上述の如くモータ電流が低減されることから、運転範囲が拡大し、トルク制御による効率低下も抑制することができるようになる。
【0040】
また、係る集中巻式DCモータ1を冷蔵庫や空気調和機用のコンプレッサに搭載することで、騒音・振動の少ない高品質・高効率の冷蔵庫又は空気調和機を提供することができるようになる。
【0041】
【発明の効果】
以上詳述した如く請求項1の発明によれば、ステータコアにコイルが集中巻方式にて巻装されるステータと、このステータ内で回転すると共に、ロータコアに形成されたスロット内に磁石を備えるロータとから成る集中巻式DCモータにおいて、ロータコアの積厚をステータコアの積厚よりも大きくしたので、ロータイナーシャを向上させて振動の低減を図り、モータ電流の最大値を低減させてモータ特性の改善を図ることが可能となる。また、磁石の長さをステータコアの積厚よりも小さくして、当該ステータコアの範囲内に配置したので、コストの高騰も抑えることができるようになるものである。
【0042】
また、ロータコアの両端面に非磁性体から成る端面部材を取り付け、一方の端面部材にはスロット内に進入して磁石を位置決めするための突起を形成し、磁石の他方の端面部材側のスロットには当該磁石を係止するための係止部をロータコアに形成したので、ロータコアの積厚よりも小さくなる磁石の組み込み位置を端面部材の突起とロータコアの係止部により規定できる。これにより、磁石の組み込み位置不良を防止してモータ特性を確保することが可能となる。特に、ロータコアの係止部の分ロータの重量が増えるので、イナーシャが向上する効果もある。また、ロータコアの係止部にて磁石を係止するので、他方の端面部材は通常のもので済み、汎用性が増すものである。
【0043】
更に、ステータコアのロータの外周面に沿って形成された歯部先端部の一部をカットして除去したので、モータのロータのロータコアの中心側に働く力の変化の幅が小さくなり、時間的な変動率も少なくなる。これにより、トルクの変動を低減でき、モータの回転時の振動を低減できるようになる。総じて、モータの特性を大幅に改善することができるようになる。
【0044】
請求項2の発明によれば、ステータコアにコイルが集中巻方式にて巻装されるステータと、このステータ内で回転すると共に、ロータコアに形成されたスロット内に磁石を備えるロータとから成る集中巻式DCモータにおいて、ロータコアの積厚をステータコアの積厚よりも大きくしたので、ロータイナーシャを向上させて振動の低減を図り、モータ電流の最大値を低減させてモータ特性の改善を図ることが可能となる。また、磁石の長さをステータコアの積厚よりも小さくして、当該ステータコアの範囲内に配置したので、コストの高騰も抑えることができるようになるものである。
【0045】
また、ロータコアの両端面に非磁性体から成る端面部材を取り付け、両端面部材にはスロット内に進入して磁石を位置決めするための突起をそれぞれ形成したので、ロータコアの積厚よりも小さくなる磁石の組み込み位置を両端面部材の突起により規定できる。これにより、磁石の組み込み位置不良を防止してモータ特性を確保することが可能となる。特に、ロータコアを変更する必要が無くなるので、ロータコアの汎用性が増すものである。
【0046】
更に、ステータコアのロータの外周面に沿って形成された歯部先端部の一部をカットして除去したので、モータのロータのロータコアの中心側に働く力の変化の幅が小さくなり、時間的な変動率も少なくなる。これにより、トルクの変動を低減でき、モータの回転時の振動を低減できるようになる。総じて、モータの特性を大幅に改善することができるようになる。
【0047】
請求項3の発明によれば、上記各発明に加えて磁石を希土類磁石としたので、比較的小型の磁石で十分なる性能を確保することが可能となるものである。
【0048】
請求項4の発明によれば、上記各発明に加えてロータコアの端面に非磁性体から成る端面部材を取り付け、この端面部材にはスロット内に進入して磁石を位置決めするための突起を形成したので、ロータコアの積厚よりも小さくなる磁石の組み込み位置を端面部材の突起により規定できるようになり、磁石の組み込み位置不良を防止してモータ特性を確保することが可能となる。
【0049】
請求項5の発明によれば、上記各発明の集中巻式DCモータをインバータによりトルク制御するに際して、上述の如くモータ電流が低減されることから、運転範囲が拡大し、トルク制御による効率低下も抑制することができるようになるものである。
【0050】
請求項6又は請求項7の発明によれば、上記各発明の集中巻式DCモータを冷蔵庫や空気調和機用のコンプレッサに搭載したので、騒音・振動の少ない高品質・高効率の冷蔵庫又は空気調和機を提供することができるようになるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の集中巻式ブラシレスDCモータの平面図である。
【図2】 図1のモータのA−O−A線断面図である。
【図3】 図1の円A部分の拡大図である。
【図4】 図1のモータの他の実施例の断面図である。
【図5】 図4の円A部分の拡大図である。
【図6】 従来のモータの断面図である。
【図7】 もう一つの従来のモータの断面図である。
【図8】 更にもう一つの従来のモータの断面図である。
【符号の説明】
1 モータ
2 ロータ
3 ステータ
4 ステータコア
6 歯部
7 歯部先端部
9 モータコア
9A 係止部
11 スロット
12 永久磁石
13、14 端面部材
13A、14A 突起[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a concentrated winding DC motor including a stator having a coil wound by a concentrated winding method and a rotor with a built-in magnet, and a compressor for a refrigerator or an air conditioner equipped with the same .
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a compressor constituting a refrigerant circuit of a refrigerator or an air conditioner has been required to be downsized and improved in energy efficiency, and therefore, a motor used for the compressor has been developed with a small size and high output. . In this case, a conventional winding type brushless DC motor has been used as a general compressor motor. In recent years, however, a concentrated winding type brushless DC motor has been proposed which can achieve simplification of the manufacturing process, miniaturization, and improved efficiency. Has been.
[0003]
FIG. 6 is a sectional view of a conventional concentrated winding
[0004]
On the other hand, the
[0005]
The
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
Here, when a concentrated winding DC motor is used in a compressor having a large load fluctuation during one rotation, such as a single cylinder rotary compressor or a reciprocating compressor, an increase in vibration and noise due to the magnitude of torque fluctuation becomes a problem. In order to solve such a problem, it is necessary to increase the inertia (inertia) of the
[0007]
Further, when the length of the
[0008]
Furthermore, as shown in FIG. 8, even when the thickness of the
[0009]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described conventional technical problems, and is equipped with a concentrated winding DC motor that suppresses an increase in cost while improving the rotor inertia and reducing vibrations, and the same. An object of the present invention is to provide a compressor.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In the invention of
[0011]
In addition, end face members made of a non-magnetic material are attached to both end faces of the rotor core, and one end face member is formed with a projection for positioning the magnet by entering the slot, and the slot on the other end face member side of the magnet is formed. Since the locking portion for locking the magnet is formed in the rotor core, the magnet mounting position smaller than the thickness of the rotor core can be defined by the protrusion of the end face member and the locking portion of the rotor core. As a result, it is possible to prevent a magnet mounting position failure and ensure motor characteristics. In particular, since the weight of the rotor is increased by the amount of the locking portion of the rotor core, there is an effect that the inertia is improved. Further, since the magnet is locked by the locking portion of the rotor core, the other end surface member is a normal one, and versatility is increased.
[0012]
Furthermore, since a part of the tip of the tooth portion formed along the outer peripheral surface of the rotor of the stator core is cut and removed, the width of change in the force acting on the center side of the rotor core of the motor rotor is reduced, and the time The fluctuation rate is also reduced. Thereby, the fluctuation | variation of a torque can be reduced and it becomes possible to reduce the vibration at the time of rotation of a motor. Overall, the motor characteristics can be greatly improved.
[0013]
In the invention of
[0014]
Also, end face members made of a non-magnetic material are attached to both end faces of the rotor core, and projections for positioning the magnet by entering the slots are formed on both end face members, so that the magnet becomes smaller than the thickness of the rotor core. Can be defined by the protrusions of the end surface members. As a result, it is possible to prevent a magnet mounting position failure and ensure motor characteristics. In particular, since it is not necessary to change the rotor core, the versatility of the rotor core is increased.
[0015]
Furthermore, since a part of the tip of the tooth portion formed along the outer peripheral surface of the rotor of the stator core is cut and removed, the width of change in the force acting on the center side of the rotor core of the motor rotor is reduced, and the time The fluctuation rate is also reduced. Thereby, the fluctuation | variation of a torque can be reduced and it becomes possible to reduce the vibration at the time of rotation of a motor. Overall, the motor characteristics can be greatly improved.
[0016]
In the invention of
[0017]
In the invention of
[0018]
In the invention of claim 5, when the torque control is performed on the concentrated winding DC motor of each of the above inventions by the inverter, the motor current is reduced as described above, so that the operating range is expanded and the efficiency reduction due to the torque control is suppressed. It will be able to.
[0019]
In the invention of
[0020]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 is a plan view of a concentrated winding
[0021]
The
[0022]
As shown in FIG. 1, the
[0023]
With such a configuration, the distance from the
[0024]
Without this cut, the peak value of the force acting on the center side of the rotor core 9 (described later) of the
[0025]
As a result, the rotor rotation angle of the
[0026]
On the other hand, the
[0027]
In this case, the stack thickness of the
[0028]
In this case, the lengths of the
[0029]
The
[0030]
As described above, since the thickness of the
[0031]
Moreover, if the
[0032]
Further, the
[0033]
In particular, if the weight of the rotor is increased by the
[0034]
Next, FIGS. 4 and 5 show another embodiment of the present invention. In each figure, the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 3 have the same or similar functions. In this case, the
[0035]
As shown in FIG. 5, this locking
[0036]
In this case, the length of the
[0037]
Thus, in the embodiment in this case, one
[0038]
As a result, it is possible to prevent improper mounting position of the
[0039]
In any case, when the concentrated winding
[0040]
Further, by mounting the concentrated winding
[0041]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the first aspect of the present invention, a stator in which a coil is wound around a stator core by a concentrated winding method, and a rotor that rotates in the stator and includes a magnet in a slot formed in the rotor core. In the concentrated winding DC motor, the rotor core has a larger thickness than the stator core, so the rotor inertia is improved to reduce vibration and the motor current is reduced to improve the motor characteristics. Can be achieved. Further, since the length of the magnet is made smaller than the thickness of the stator core and disposed within the range of the stator core, it is possible to suppress an increase in cost.
[0042]
In addition, end face members made of a non-magnetic material are attached to both end faces of the rotor core, and one end face member is formed with a projection for positioning the magnet by entering the slot, and the slot on the other end face member side of the magnet is formed. Since the locking portion for locking the magnet is formed in the rotor core, the magnet mounting position smaller than the thickness of the rotor core can be defined by the protrusion of the end face member and the locking portion of the rotor core. As a result, it is possible to prevent a magnet mounting position failure and ensure motor characteristics. In particular, since the weight of the rotor is increased by the amount of the locking portion of the rotor core, there is an effect that the inertia is improved. Further, since the magnet is locked by the locking portion of the rotor core, the other end surface member is a normal one, and versatility is increased.
[0043]
Furthermore, since a part of the tip of the tooth portion formed along the outer peripheral surface of the rotor of the stator core is cut and removed, the width of change in the force acting on the center side of the rotor core of the motor rotor is reduced, and the time The fluctuation rate is also reduced. Thereby, the fluctuation | variation of a torque can be reduced and it becomes possible to reduce the vibration at the time of rotation of a motor. Overall, the motor characteristics can be greatly improved.
[0044]
According to the second aspect of the present invention, the concentrated winding includes a stator in which a coil is wound around the stator core by a concentrated winding method, and a rotor that rotates in the stator and includes a magnet in a slot formed in the rotor core. In the DC motor, the rotor core has a larger thickness than the stator core, so the rotor inertia can be improved to reduce vibrations, and the motor current can be reduced to improve motor characteristics. It becomes. Further, since the length of the magnet is made smaller than the thickness of the stator core and disposed within the range of the stator core, it is possible to suppress an increase in cost.
[0045]
Also, end face members made of a non-magnetic material are attached to both end faces of the rotor core, and projections for positioning the magnet by entering the slots are formed on both end face members, so that the magnet becomes smaller than the thickness of the rotor core. Can be defined by the protrusions of the end surface members. As a result, it is possible to prevent a magnet mounting position failure and ensure motor characteristics. In particular, since it is not necessary to change the rotor core, the versatility of the rotor core is increased.
[0046]
Furthermore, since a part of the tip of the tooth portion formed along the outer peripheral surface of the rotor of the stator core is cut and removed, the width of change in the force acting on the center side of the rotor core of the motor rotor is reduced, and the time The fluctuation rate is also reduced. Thereby, the fluctuation | variation of a torque can be reduced and it becomes possible to reduce the vibration at the time of rotation of a motor. Overall, the motor characteristics can be greatly improved.
[0047]
According to the invention of
[0048]
According to the invention of
[0049]
According to the invention of claim 5, when the torque control is performed on the concentrated winding DC motor of each of the above inventions by the inverter, the motor current is reduced as described above, so that the operating range is expanded and the efficiency reduction due to the torque control is also reduced. It will be able to be suppressed.
[0050]
According to the invention of
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view of a concentrated winding brushless DC motor according to an embodiment of the present invention.
2 is a cross-sectional view of the motor of FIG. 1 taken along line A-O-A.
FIG. 3 is an enlarged view of a circle A portion in FIG. 1;
4 is a cross-sectional view of another embodiment of the motor of FIG. 1. FIG.
FIG. 5 is an enlarged view of a circle A part in FIG. 4;
FIG. 6 is a cross-sectional view of a conventional motor.
FIG. 7 is a cross-sectional view of another conventional motor.
FIG. 8 is a sectional view of still another conventional motor.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記ロータコアの積厚を前記ステータコアの積厚よりも大きくし、前記磁石の長さを前記ステータコアの積厚よりも小さくして、当該ステータコアの範囲内に配置すると共に、
前記ロータコアの両端面に非磁性体から成る端面部材を取り付け、一方の端面部材には前記スロット内に進入して前記磁石を位置決めするための突起を形成し、前記磁石の他方の端面部材側のスロットには当該磁石を係止するための係止部を前記ロータコアに形成し、且つ、前記ステータコアの前記ロータの外周面に沿って形成された歯部先端部の一部をカットして除去したことを特徴とする集中巻式DCモータ。In a concentrated winding DC motor comprising a stator in which a coil is wound around a stator core by a concentrated winding method, and a rotor that rotates in the stator and includes a magnet in a slot formed in the rotor core,
The rotor core has a stack thickness larger than the stator core stack thickness, the magnet has a length smaller than the stator core stack thickness, and is disposed within the stator core.
End face members made of a non-magnetic material are attached to both end faces of the rotor core, and one end face member is formed with a protrusion for positioning the magnet by entering into the slot, and on the other end face member side of the magnet. A locking portion for locking the magnet is formed in the slot in the rotor core, and a part of the tip of the tooth portion formed along the outer peripheral surface of the rotor of the stator core is cut and removed. A concentrated winding DC motor characterized by the above.
前記ロータコアの積厚を前記ステータコアの積厚よりも大きくし、前記磁石の長さを前記ステータコアの積厚よりも小さくして、当該ステータコアの範囲内に配置すると共に、
前記ロータコアの両端面に非磁性体から成る端面部材を取り付け、両端面部材には前記スロット内に進入して前記磁石を位置決めするための突起をそれぞれ形成し、且つ、前記ステータコアの前記ロータの外周面に沿って形成された歯部先端部の一部をカットして除去したことを特徴とする集中巻式DCモータ。In a concentrated winding DC motor comprising a stator in which a coil is wound around a stator core by a concentrated winding method, and a rotor that rotates in the stator and includes a magnet in a slot formed in the rotor core,
The rotor core has a stack thickness larger than the stator core stack thickness, the magnet has a length smaller than the stator core stack thickness, and is disposed within the stator core.
End face members made of a non-magnetic material are attached to both end faces of the rotor core, and protrusions for positioning the magnet by entering the slots are formed on both end face members, and the outer periphery of the rotor of the stator core A concentrated winding DC motor characterized in that a portion of a tooth tip formed along a surface is cut and removed.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002074796A JP3877620B2 (en) | 2002-03-18 | 2002-03-18 | Concentrated winding DC motor and compressor equipped with the same |
TW092103483A TWI272753B (en) | 2002-03-18 | 2003-02-20 | Concentrated-roll-type motor |
KR1020030014844A KR100935508B1 (en) | 2002-03-18 | 2003-03-10 | Intensive winding DC motor and compressor equipped with it |
CNB031194834A CN100373751C (en) | 2002-03-18 | 2003-03-12 | Concentrated wrap type motor and compressor freezer or air conditioner completed with it |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002074796A JP3877620B2 (en) | 2002-03-18 | 2002-03-18 | Concentrated winding DC motor and compressor equipped with the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003274591A JP2003274591A (en) | 2003-09-26 |
JP3877620B2 true JP3877620B2 (en) | 2007-02-07 |
Family
ID=28035326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002074796A Expired - Lifetime JP3877620B2 (en) | 2002-03-18 | 2002-03-18 | Concentrated winding DC motor and compressor equipped with the same |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3877620B2 (en) |
KR (1) | KR100935508B1 (en) |
CN (1) | CN100373751C (en) |
TW (1) | TWI272753B (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20060035086A (en) | 2004-10-21 | 2006-04-26 | 엘지전자 주식회사 | dish washer |
KR100744521B1 (en) * | 2006-11-01 | 2007-08-01 | 엘지전자 주식회사 | dish washer |
CN101978576A (en) * | 2008-03-19 | 2011-02-16 | 三洋电机株式会社 | Permanent magnet synchronization motor |
CN105191069B (en) * | 2013-04-01 | 2017-09-05 | 富士电机株式会社 | Permanent magnet embedded rotating electrical machine |
CN107431394B (en) | 2015-06-17 | 2021-02-05 | 三菱电机株式会社 | Compressor and refrigeration cycle device |
JP6702550B2 (en) * | 2016-08-31 | 2020-06-03 | 株式会社東芝 | Rotor and reluctance motor |
WO2020170390A1 (en) | 2019-02-21 | 2020-08-27 | 三菱電機株式会社 | Motor, compressor, and air conditioning device |
CN113424401A (en) * | 2019-02-22 | 2021-09-21 | 三菱电机株式会社 | Motor, compressor and air conditioner |
JP2021175216A (en) * | 2020-04-21 | 2021-11-01 | 三菱電機株式会社 | Rotary electric machine |
EP4404432A1 (en) | 2021-09-16 | 2024-07-24 | Mitsubishi Electric Corporation | Electric motor, compressor, and air conditioner |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SU1474805A1 (en) * | 1987-07-13 | 1989-04-23 | Всесоюзный Научно-Исследовательский, Проектно-Конструкторский И Технологический Институт Релестроения | Synchronous electric machine |
JPH0617371U (en) * | 1992-07-31 | 1994-03-04 | マブチモーター株式会社 | Synchronous motor |
KR100271365B1 (en) | 1998-06-15 | 2000-11-01 | 윤종용 | Electric motor |
JP3609649B2 (en) * | 1999-06-29 | 2005-01-12 | 三洋電機株式会社 | Brushless DC motor and refrigerant compressor using this motor |
JP4121673B2 (en) | 1999-07-16 | 2008-07-23 | 松下電器産業株式会社 | Permanent magnet synchronous motor |
JP2001078415A (en) | 1999-09-09 | 2001-03-23 | Aichi Electric Co Ltd | Brushless motor |
JP3403682B2 (en) | 1999-11-25 | 2003-05-06 | 三菱電機株式会社 | Recessed magnet rotor and forming jig |
-
2002
- 2002-03-18 JP JP2002074796A patent/JP3877620B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-02-20 TW TW092103483A patent/TWI272753B/en not_active IP Right Cessation
- 2003-03-10 KR KR1020030014844A patent/KR100935508B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-03-12 CN CNB031194834A patent/CN100373751C/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20030076286A (en) | 2003-09-26 |
TW200304719A (en) | 2003-10-01 |
TWI272753B (en) | 2007-02-01 |
CN100373751C (en) | 2008-03-05 |
CN1445910A (en) | 2003-10-01 |
JP2003274591A (en) | 2003-09-26 |
KR100935508B1 (en) | 2010-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3440782B2 (en) | Reluctance motor and reluctance motor for driving compressor | |
JP5752260B2 (en) | Rotor of embedded permanent magnet electric motor, electric motor using this rotor, compressor using this electric motor, and air conditioner using this compressor | |
JP5084770B2 (en) | Electric motor, compressor and air conditioner | |
JP3059160B2 (en) | Brushless DC motor | |
JP3602392B2 (en) | Permanent magnet embedded motor | |
JP2002084722A (en) | Permanent magnet motor | |
JP3877620B2 (en) | Concentrated winding DC motor and compressor equipped with the same | |
WO2013065110A1 (en) | Interior permanent magnet motor and compressor | |
JP2002354766A (en) | Permanent magnet motor | |
US20030168924A1 (en) | Permanent magnet synchronous motor | |
JP2001211582A (en) | Permanent magnet motor | |
JP2002101586A (en) | Motor rotor | |
JP4299391B2 (en) | Permanent magnet rotor | |
JP3871873B2 (en) | Permanent magnet type rotor | |
EP3309931B1 (en) | Permanent magnet-embedded motor and compressor | |
JP2014180096A (en) | Permanent magnet dynamo-electric machine and elevator drive hoist | |
JP2013051837A (en) | Rotary electric machine | |
JP2000209798A (en) | Permanent magnet motor | |
JP2000184633A (en) | Concentrated winding type brushless dc motor | |
JPH1189145A (en) | Permanent magnet type motor | |
JP2000069717A (en) | Motor | |
JP2003274585A (en) | Concentrated coil dc motor | |
JP2015002651A (en) | Motor and compressor employing the same | |
JP5863694B2 (en) | Permanent magnet embedded electric motor, compressor and refrigeration air conditioner | |
JP2021122163A (en) | Rotary electric machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040507 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061016 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061031 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3877620 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |