JP3876038B2 - 柿渋と結合したカフェイン凝集沈殿物及びその製造方法 - Google Patents
柿渋と結合したカフェイン凝集沈殿物及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3876038B2 JP3876038B2 JP05995297A JP5995297A JP3876038B2 JP 3876038 B2 JP3876038 B2 JP 3876038B2 JP 05995297 A JP05995297 A JP 05995297A JP 5995297 A JP5995297 A JP 5995297A JP 3876038 B2 JP3876038 B2 JP 3876038B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- caffeine
- persimmon
- coffee
- astringent
- growth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- RYYVLZVUVIJVGH-UHFFFAOYSA-N caffeine Chemical compound CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N=CN2C RYYVLZVUVIJVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 129
- 229960001948 caffeine Drugs 0.000 title claims description 70
- LPHGQDQBBGAPDZ-UHFFFAOYSA-N Isocaffeine Natural products CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1N(C)C=N2 LPHGQDQBBGAPDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 64
- VJEONQKOZGKCAK-UHFFFAOYSA-N caffeine Natural products CN1C(=O)N(C)C(=O)C2=C1C=CN2C VJEONQKOZGKCAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 64
- 235000011511 Diospyros Nutrition 0.000 title claims description 40
- 244000236655 Diospyros kaki Species 0.000 title claims description 40
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 title claims description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 4
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 title description 3
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 title description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims description 21
- 230000008635 plant growth Effects 0.000 claims description 18
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 10
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000003212 astringent agent Substances 0.000 claims description 2
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 23
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 20
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 14
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 14
- 241000220259 Raphanus Species 0.000 description 11
- 235000006140 Raphanus sativus var sativus Nutrition 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 241000219315 Spinacia Species 0.000 description 8
- 235000009337 Spinacia oleracea Nutrition 0.000 description 8
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 6
- 235000019606 astringent taste Nutrition 0.000 description 5
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 5
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 4
- 235000003228 Lactuca sativa Nutrition 0.000 description 4
- 239000002361 compost Substances 0.000 description 4
- 239000010794 food waste Substances 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 2
- 244000155437 Raphanus sativus var. niger Species 0.000 description 2
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 2
- 235000006468 Thea sinensis Nutrition 0.000 description 2
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 2
- 229930013930 alkaloid Natural products 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229920002770 condensed tannin Polymers 0.000 description 2
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 2
- 230000035784 germination Effects 0.000 description 2
- 235000021332 kidney beans Nutrition 0.000 description 2
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 2
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 2
- 239000002373 plant growth inhibitor Substances 0.000 description 2
- 150000008442 polyphenolic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 239000002881 soil fertilizer Substances 0.000 description 2
- 229920001864 tannin Polymers 0.000 description 2
- 235000018553 tannin Nutrition 0.000 description 2
- 239000001648 tannin Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- YJLUBHOZZTYQIP-UHFFFAOYSA-N 2-[5-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-1,3,4-oxadiazol-2-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1=NN=C(O1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 YJLUBHOZZTYQIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000186361 Actinobacteria <class> Species 0.000 description 1
- 241000725152 Caladium Species 0.000 description 1
- 244000228088 Cola acuminata Species 0.000 description 1
- 235000010205 Cola acuminata Nutrition 0.000 description 1
- 235000015438 Cola nitida Nutrition 0.000 description 1
- 241000254173 Coleoptera Species 0.000 description 1
- 240000009088 Fragaria x ananassa Species 0.000 description 1
- 240000004296 Lolium perenne Species 0.000 description 1
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 description 1
- 240000004713 Pisum sativum Species 0.000 description 1
- 235000010582 Pisum sativum Nutrition 0.000 description 1
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 description 1
- 244000299461 Theobroma cacao Species 0.000 description 1
- 235000005764 Theobroma cacao ssp. cacao Nutrition 0.000 description 1
- 235000005767 Theobroma cacao ssp. sphaerocarpum Nutrition 0.000 description 1
- 244000042324 Trifolium repens Species 0.000 description 1
- 235000013540 Trifolium repens var repens Nutrition 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000003042 antagnostic effect Effects 0.000 description 1
- 235000020279 black tea Nutrition 0.000 description 1
- 235000001046 cacaotero Nutrition 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 238000009264 composting Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000004720 fertilization Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 239000003501 hydroponics Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 235000021374 legumes Nutrition 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 235000020333 oolong tea Nutrition 0.000 description 1
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 1
- 229940027779 persimmon extract Drugs 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 1
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 1
- 235000021012 strawberries Nutrition 0.000 description 1
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/10—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
- Y02A40/20—Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Fertilizers (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はカフェイン含有食品産業廃棄物の肥料化法に関し、さらに詳しくはカフェイン含有食品産業廃棄物を柿渋で処理することによってカフェイン等の植物生育阻害物質を凝集させて低減させることにより、カフェイン含有食品産業廃棄物を早期に肥料化する方法、及び前記方法によって得られるカフェイン凝集沈殿物及びカフェイン含有食品産業廃棄物に関する。
【0002】
【従来の技術】
国内の食品工場から1年間に排出される産業廃棄物は約1200万トンで全産業の約3%である。そのうち、コーヒー粕などのカフェイン含有食品産業廃棄物は約13万トンと言われており、従来からこれらの約60%が接触業者に委託して廃棄されている(コーヒーマーケット、帝飲食糧新聞、1993年9月5日号)。
【0003】
しかしながら、最近、環境破壊などの社会および地球規模での問題から、これらの産業廃棄物のリサイクルが望まれている。
【0004】
例えばコーヒー粕などのカフェイン含有食品廃棄物の再利用法としては以下の方法が考えられている:
▲1▼炭化させて活性炭やコーヒー炭とする。
▲2▼ビニールシート等を被せて3〜5ケ月放置し、微生物を用いてコンポスト化し
特殊肥料とする。
▲3▼牛ふんなどと混合して完熟堆肥化すると悪臭発生防止効果があることから、稲わら、モミガラなどと混合して家畜ふんを堆肥化する(月刊フードケミカル、 No. 9、103(1995)、浅井ら:畜産の研究、第49集、No. 6、70
4−706(1995))。
▲4▼コーヒー粕堆肥は放線菌密度を高め病原菌に対して拮抗効果を示すことから、病気に強い肥料として利用する(鬼頭ら:日本土壌肥料学会要旨集、第39集
、Part II 、323(1993))。
【0005】
しかし、いずれの方法も使用にあたっては最低3〜5ケ月の放置が必要であり、この間の匂いの問題や放置場所の確保など幾つかの問題を抱えている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らはかかる従来技術の現状に鑑み、工場あるいは家庭から排出されるコーヒー粕などのカフェイン含有食品廃棄物を長期間放置することなく、すぐにこれらの廃棄物を利用することを考えた。この場合、廃棄物に含有するカフェインの問題を解決しなければならない。カフェインには選択毒性があり、1600ppmの濃度ではマメ科の植物(ケツルアズキ、カラスノエンドウ)の発芽、生育を全く阻害しないが、マメ科以外の植物(ハリビユ、カラムスギ、イヌビエ)の発芽をそれぞれ100,73,20%阻害する( S. J. H. Rizvi , D. Mukerji 及び S. N. Mathur ,Agric. Biol. Chem.,45(5)、1225−1226(1981))。
また、コーヒー粕の添加では1 w/w%以上の施用によってイタリアンライグラス、シロクローバの生育が抑制され、2 w/w%の施用によってコマツナ、シュンギク、トマトの生育が抑制される(鬼頭ら:日本土壌肥料学会要旨集、第39集
、Part II 、323(1993))。
【0007】
このようにカフェイン含有食品廃棄物はカフェインの持つ植物に対する生育抑制作用のため、その利用にあたっては該廃棄物中のカフェイン濃度を低減することが求められている。
【0008】
本発明はかかる従来技術の問題点を解消するために創案されたものであり、その目的とするところはカフェイン含有食品廃棄物中のカフェイン等の植物生育阻害物質を凝集させて低減させることにより、前記廃棄物を早期に肥料化する方法を提供することにある。また、本発明の目的は前記肥料化法によって得られるカフェイン凝集沈殿物及びカフェイン含有食品産業廃棄物を有効に利用することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者らはかかる目的を達成するために食品産業廃棄物中のカフェイン等の植物生育阻害物質を低減するための手段について鋭意検討した結果、柿渋にカフェイン等の植物生育阻害物質との結合能があることを見出し、本発明の完成に至った。また、本発明者らは柿渋と結合したカフェイン凝集沈殿物及び柿渋によってカフェインを低減させたカフェイン含有食品産業廃棄物がそれぞれ植物生育促進物質及び肥料として有用であることを見出し、本発明の完成に至った。
【0010】
本発明は植物生育促進物質として使用することを特徴とする柿渋と結合したカフェイン凝集沈殿物及びその製造方法である。
【0011】
本発明で使用する柿渋とは渋柿の若い果実から搾った汁を発酵させ濾した液をいい、本発明ではこの柿渋製造中に廃棄される柿渋抽出粕もこれに含まれる。柿渋は別名、柿タンニン、柿抽出物とも呼ばれており、主成分は縮合型タンニンである。柿渋抽出粕にも同様の縮合型タンニンが数%含まれている。柿渋の縮合型タンニンは蛋白質やアルカロイドと常温で強い結合を示して凝集する性質があり、植物の生育を阻害しない高分子ポリフエノールから構成される。日本酒業界ではこの柿渋の性質を利用して清酒の蛋白滓下げを行っているが、本発明の肥料化法もこの特異な性質を利用するものである。
【0012】
本発明の肥料化法の対象になるカフェイン含有食品産業廃棄物としては、カフェインを含有するものであれば特に限定されないが、例えばコーヒー粕、茶(ひき茶、玉露、煎茶、番茶、ウーロン茶、紅茶、だん茶など)の粕、コーラーの果実の抽出粕、カカオの種子の抽出粕などが挙げられる。
【0013】
本発明の肥料化法では柿渋とカフェイン含有食品産業廃棄物の接触方法は特に限定されないが、例えばカフェイン含有食品産業廃棄物を柿渋で洗浄することによって、カフェイン含有食品産業廃棄物に柿渋を直接混合することによって、又は柿渋を添加した土壌にカフェイン含有食品産業廃棄物を混合することによって行うことができる。なお、前記接触によって得られた柿渋と結合したカフェイン凝集沈殿物及び柿渋によってカフェインを低減させたカフェイン含有食品産業廃棄物はそれぞれ植物生育促進物質及び肥料として有効に利用することができる。
【0014】
本発明の肥料化法において使用する柿渋の量はその使用目的等によって異なるが、例えばコーヒー粕を肥料化する場合、コーヒー粕1Kgに対して10〜100ml、好ましくは20〜50mlの割合で使用することができる。
柿渋の量が上記範囲未満であればカフェイン濃度の低減効果は乏しく、上記範囲を越えるとカフェインを多量に除去できてもコストがかかるため好ましくない。
【0015】
本発明の肥料化法によって作られたカフェイン含有食品産業廃棄物の肥料は使用目的に応じて土壌と適当な割合で混合して使用することができ、その対象植物はホウレン草、二十日大根等の野菜のみならず、果樹、花き等に広く使用することができる。
【0016】
なお、本発明者らは柿渋を種々分画した結果、柿渋にはカフェインとの結合能(凝集沈殿)が高い画分と全く結合しない画分があることをつきとめている。また、柿渋はカフェインのみならず、その他の植物生育に影響をおよぼすアルカロイドやタンパク質等も除去していることがわかっている。
これは柿渋のポリフエノールが広範囲の分子量分布を有するため、結合能が各々異なっているからである。
このような柿渋の性質を利用すれば所望の植物生育抑制物質を効率良く除去することが可能である。
【0017】
【実施例】
本発明を以下の実施例によって具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0018】
柿渋は、国税庁所定分析法注解(財団法人 日本醸造協会発行、平成5年第四版)によるコロイド滴定値150のものを用いた。また、カフェインの定量は、以下の条件で液体クロマトグラフィーを用いてカフェイン標準液とのピーク面積比で求めた:
カラム:ODS−5(野村化学(株)製 Develosil ODS-HG-5)
4.6φ×150mm
溶 媒:メタノール/水=15:85
流 量:1ml/min
検出器:254nm
【0019】
実施例 1
レタス、二十日大根の種子(日本農産種苗(株)製)を2日間水に浸して発芽させた後、図1に示すようなガラス瓶に植え替え、それを25℃の恒温室、15W蛍光燈下40cmのところに置いて10日間育成した。その際、所定量のカフェイン(関東化学(株)製、無水カフェイン一級試薬使用)及び柿渋(水に対して1.0 v/v%を直接添加)を予めガラス瓶中に溶かし込み、それぞれの生育状況を比較した。生育状況は植物育成後の根元から第一葉までの長さを個体数12の平均値として求めた(但し、対照(カフェイン無添加)の平均値を100として換算する)。
【0020】
レタス、二十日大根の上記実験結果は以下のとおりである。
【0021】
【0022】
上記実験結果から明らかなように、レタスの育成ではカフェイン100ppmで12%、カフェイン500ppmで68%の生育阻害がおこったが、1.0 v/v%の柿渋の添加によりいずれのガラス瓶もカフェインの白色沈殿を生じ、生育状況は対照と実質的に差がなかった。
また二十日大根の育成ではカフェイン50ppmで19%、カフェイン300ppmで36%の生育阻害がおこったが、レタスの場合と同様、1.0 v/v%の柿渋の添加でカフェインは白色沈殿物として除去され、生育は対照と実質的に差がなかった。
【0023】
実施例 2
下記工程で製造されるコーヒーエキスを抽出した後のコーヒー抽出粕をコーヒー粕として使用した:
このコーヒー粕1Kgに対して柿渋原液50mlに相当する量を5 v/v%水溶液に稀釈して直接添加・混合した後、一晩(12時間)放置したところ、コーヒー粕中のカフェイン濃度は95ppmから16ppmに減少した。
この実験結果から、50ml/コーヒー粕(Kg)程度の柿渋添加によりコーヒー粕中のカフェイン濃度を1/5以下に減少できることがわかった。
【0024】
実施例 3
実施例2で使用したコーヒー粕(カフェイン95ppm含有)を以下の(a)〜(d)の方法でそれぞれ処理し、これらのコーヒー粕と土(「箱根土」と呼ばれるものを使用)を1:4の割合で混合した土壌でホウレン草と二十日大根の生育状況を比較した。なお、生育状況は植物育成後の重量を個体数の平均値として求めた(但し、対照(a)の平均値を100として換算する)。
(a)コーヒー粕を全く使用しない場合(対照)
(b)柿渋未処理のコーヒー粕を使用した場合
(c)コーヒー粕1Kgに対して柿渋原液50mlに相当する量を5 v/v%水溶液に稀釈して直接添加・混合した後、一晩(12時間)放置した場合
(d)(c)の処理後、水洗し、柿渋や沈殿物を洗い流したもの
【0025】
ホウレン草を上記の土壌で36日間育成した結果、個体数15の平均値は(a)100±35、(b)0、(c)100±18、(d)0であった。(b)の方法では全く生育しなかったが、(c)の方法では対照区(a)と全く差がない程生育し、柿渋処理の効果が認められた。
また二十日大根を上記の土壌で44日間育成した結果、個体数10の平均値は(a)100±17、(b)30±10、(c)35±10、(d)72±24であった。(b)の方法と比較すると(d)の方法で柿渋処理の効果が認められた。
【0026】
実施例 4
実施例3と同様にして(a)〜(d)の方法で接触したコーヒー粕と土を1:2の割合で混合した土壌でホウレン草と二十日大根の生育状況を比較した。
【0027】
ホウレン草を上記土壌で44日間育成した結果、個体数15の平均値は(a)100±33、(b)0、(c)102±18、(d)0で(c)の方法で柿渋処理の効果が得られた。
また二十日大根を44日間育成した結果、個体数10の平均値は(a)100±18、(b)30±7、(c)34±6、(d)73±25で(d)の方法で柿渋処理の効果が得られた。
【0028】
実施例 5
実施例4の実験後、同じ植物を再度同じ条件の土壌に植え替え、さらに35日間育成し、各植物の生育状況を比較した。
【0029】
この場合のホウレン草の個体数15の平均値は(a)100±21、(b)43±14、(c)118±28、(d)0であり、(c)の方法で若干生育が促進した。
また、二十日大根の個体数23の平均値は(a)100±12、(b)72±11、(c)70±16、(d)109±67であり、(c)〜(d)の方法で生育が促進した。
【0030】
実施例 6
コーヒー粕1Kg(カフェイン濃度95ppm)に水1lを加え、30分間煮沸し、カフェインを完全に抽出した後、柿渋50mlを添加した。生成した凝集沈殿物を濾過・水洗後、柿渋−コーヒー粕沈殿物を得た。
この柿渋−コーヒー粕沈殿物の植物成長促進効果を確認するため、以下の(a)〜(c)の区で二十日大根、ホウレン草の生育状況を比較した。なお生育状況は、植物育成後の重量を個体数の平均値として求めた(但し、(a)対照区の平均値を100として換算する)。
(a)コーヒー粕を全く使用しない土のみの区(対照)
(b)土に柿渋未処理のコーヒー粕を4:1の割合で添加した区
(c)土に上記柿渋−コーヒー粕沈殿物を添加した区(土と上記柿渋−コーヒー粕沈殿物製造時に使用したコーヒー粕を4:1の割合とする)
【0031】
二十日大根を上記(a)〜(c)の土壌で45日間育成した結果、個体数20の平均値は(a)100、(b)15、(c)113で柿渋−コーヒー粕沈殿物(c)の成長促進効果が認められた。
またホウレン草を上記(a)〜(c)の土壌で45日間育成した結果、個体数20の平均値は(a)100、(b)21、(c)114で柿渋−コーヒー粕沈殿物(c)の成長促進効果が認められた。
【0032】
実施例 7
実施例6の結果から柿渋−コーヒー粕沈殿物に植物成長促進効果が認められたので、市販のカフェインを用いて、柿渋−カフェイン沈殿物が、同様の効果を持つか否かについて検討した。
1%w/v のカフェイン水溶液1lを調整し、これに柿渋50mlを添加した後、生成した凝集沈殿物を濾過・水洗し、柿渋−カフェイン沈殿物を得た。
【0033】
この柿渋−カフェイン沈殿物を用いて、実施例6と同じ方法で二十日大根、インゲン豆の生育状況を比較した。
(a)土のみの区(対照)
(b)土に上記柿渋−カフェイン沈殿物を添加した区
二十日大根を上記(a),(b)の土壌で41日間育成した結果、個体数20の平均値は(a)100、(b)173であった。添加区(b)は対照区(a)と比較すると約1.7倍に成長し、明らかに柿渋−カフェイン沈殿物の成長促進効果が認められた。
またインゲン豆を上記(a),(b)の土壌で39日間育成した結果、個体数20の平均値は(a)100、(b)215であった。添加区(b)は対照区(a)と比較すると2倍以上に成長し、明らかに柿渋−カフェイン沈殿物の成長促進効果が認められた。
【0034】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明の肥料化法によれば柿渋による処理でカフェイン等の植物生育阻害物質を凝集させて低減させることができるので、カフェイン等の植物生育阻害物質を含有する食品産業廃棄物を早期に肥料化することができる。また、本発明の肥料化法によって得られた柿渋とカフェインの凝集沈殿物は優れた植物生育促進効果を有するので、植物生育促進物質として有効に利用することができる。
また、本発明の肥料化法によってカフェインを低減させたカフェイン含有食品産業廃棄物は植物生育を阻害しないので、有効に肥料として利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1において水栽培に使用したガラス瓶の概略図である。
Claims (3)
- 植物生育促進物質として使用することを特徴とする柿渋と結合したカフェイン凝集沈殿物。
- カフェイン含有食品産業廃棄物からカフェインを水で抽出し、柿渋で処理することを特徴とする請求項1記載の柿渋と結合したカフェイン凝集沈殿物の製造方法。
- 前記カフェイン含有食品産業廃棄物がコーヒー粕である請求項2記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05995297A JP3876038B2 (ja) | 1996-02-28 | 1997-02-26 | 柿渋と結合したカフェイン凝集沈殿物及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6924196 | 1996-02-28 | ||
JP8-69241 | 1996-02-28 | ||
JP05995297A JP3876038B2 (ja) | 1996-02-28 | 1997-02-26 | 柿渋と結合したカフェイン凝集沈殿物及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1029884A JPH1029884A (ja) | 1998-02-03 |
JP3876038B2 true JP3876038B2 (ja) | 2007-01-31 |
Family
ID=26401016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05995297A Expired - Fee Related JP3876038B2 (ja) | 1996-02-28 | 1997-02-26 | 柿渋と結合したカフェイン凝集沈殿物及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3876038B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0521993D0 (en) * | 2005-10-28 | 2005-12-07 | Plant Impact Plc | Agricultural composition |
-
1997
- 1997-02-26 JP JP05995297A patent/JP3876038B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1029884A (ja) | 1998-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Ansari et al. | Effect of vermiwash and vermicompost on soil parameters and productivity of okra (Abelmoschus esculentus) in Guyana | |
Padmapriya et al. | Coffee waste management-An overview | |
Thorup-Kristensen | The effect of nitrogen catch crops on the nitrogen nutrition of a succeeding crop: I. Effects through mineralization and pre-emptive competition | |
Lunt | Digested sewage sludge for soil improvement | |
Moradi et al. | Effect of vermicompost on plant growth and its relationship with soil properties | |
Chung et al. | Influence of organic matter and inorganic fertilizer on the growth and nitrogen accumulation of corn plants | |
Simard et al. | Effects of de-inking paper sludges on soil properties and crop yields | |
Ingham | Effect of materials absorbed from the atmosphere in maintaining soil fertility | |
Blankenau et al. | Effect of microbial nitrogen immobilization during the growth period on the availability of nitrogen fertilizer for winter cereals | |
Liebhardt | Soil characteristics and corn yield as affected by previous applications of poultry manure | |
Angle et al. | Nitrate concentrations in percolate and groundwater under conventional and no-till Zea mays watersheds | |
JP3876038B2 (ja) | 柿渋と結合したカフェイン凝集沈殿物及びその製造方法 | |
Gondek et al. | Mineral composition of fruits and leaves of San Andreas® everbearing strawberry in soilless cultivation | |
Fourie et al. | Effect of irrigation with diluted winery wastewater on the performance of two grass cover crops in vineyards | |
JPH04114985A (ja) | 家畜糞尿もしくは魚粕とポリフェノール成分含有物とからなる無臭堆肥製造法 | |
JP2004338974A (ja) | 液体肥料およびその製造方法 | |
Giordano et al. | Yield and heavy metal content of several vegetable species grown in soil amended with sewage sludge | |
Muhr et al. | Forage legumes for improved fallows in agropastoral systems of subhumid West Africa. II. Green manure production and decomposition after incorporation into the soil | |
Xavier et al. | Application of wastewater for production of lettuce ('Lactuca sativa') in hydroponic system | |
Lu et al. | Nutrient status of corn as affected by application of newsprint and nitrogen source | |
Hue et al. | Chlorosis in macadamia as affected by phosphate fertilization and soil properties1 | |
Hoagland | Molybdenum in relation to plant growth | |
US11864561B1 (en) | Multipurpose fertilizer composition having anti-insect properties, water-retaining, and capable of improving to absorb micronutrients for plants | |
Anderson et al. | Effects of soil, cultivation history and weather on responses of wheat to fertilizers in Northern Tanzania | |
CN113698240B (zh) | 一种茶叶专用肥及其应用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060704 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061020 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |