JP3875034B2 - Connector with booster and electrical connection device - Google Patents
Connector with booster and electrical connection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3875034B2 JP3875034B2 JP2001099204A JP2001099204A JP3875034B2 JP 3875034 B2 JP3875034 B2 JP 3875034B2 JP 2001099204 A JP2001099204 A JP 2001099204A JP 2001099204 A JP2001099204 A JP 2001099204A JP 3875034 B2 JP3875034 B2 JP 3875034B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- connector
- fitting
- mating
- booster mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、相手方コネクタとの嵌合に必要な操作力を低減する機能をもつ倍力機構付コネクタ及び同コネクタを備えた電気接続装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、相手方コネクタとの嵌合に必要な操作力を低減させる機能をもったコネクタとして、例えば特開平11−40250号公報に示されるものが知られている。
【0003】
このコネクタは、端子を保持するハウジングと、これをスライド可能に支持するホルダ(支持部材)とを備え、これらハウジングとホルダとの間に揺動レバー等からなるカム機構(倍力機構)が介在している。そして、前記揺動レバーが相手方コネクタの被駆動ピンに係合した状態で前記ハウジングとホルダとが相対的にスライド運動することにより、そのスライド力が前記揺動レバーの倍力作用によって当該スライド力よりも大きなコネクタ同士の嵌合力に変換されるようになっている。
【0004】
ところで、この種のコネクタでは、当該コネクタと相手方コネクタとを結合する前の段階で前記ホルダに対するハウジングの相対位置を所定位置(嵌合開始位置)に保持しておく必要がある。その手段として、前記公報には、前記ホルダから相手方コネクタに向けて撓み可能な可動アームを延ばす一方、前記ハウジングに形成されたフードの内側面に内方に突出する突片を形成しておき、この突片に前記可動アームの先端部が当たることによりハウジングとホルダとの相対位置が所定の初期位置に固定されるようにし(ハウジングのロック)、かつ、この状態で前記ハウジングに相手方コネクタのハウジングが嵌合される際にこの相手方コネクタのハウジングの先端部が前記可動アームの先端部を内側から押し開いて前記ロックを強制的に解除するようにした構成が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前記公報に示されるコネクタにおいて、十分な倍力作用(嵌合操作力低減作用)を得るためには、ホルダに対するハウジングのスライドストロークをある程度大きく確保する必要がある(仕事の原理)。
【0006】
しかし、前記公報にかかるコネクタでは、仮係止用の可動アームがホルダから外部に露出した状態でハウジング側に延びる形状となっているため、前記スライドストロークの増大に伴って前記可動アームを大きく延ばすと、当該可動アームが折損しやすく、また少しの外力を受けただけでもロックが不用意に解除してしまうおそれがある。
【0007】
さらに、前記スライドストロークが大きいほど、ハウジングをホルダ側に安定して保持することが難しくなり、特にハウジングがホルダから大きく飛び出した嵌合開始位置でハウジングが傾きやすく、その後のハウジングの円滑なスライドが阻害されるおそれもある。
【0008】
本発明は、このような事情に鑑み、嵌合操作力を有効に低減させるためのハウジングのスライドストロークを十分に確保しながら、当該ハウジングを安定した状態でホルダ側に支持し、かつ、嵌合開始位置に確実にロックすることができる倍力機構付コネクタ及び同コネクタを備えた電気接続装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するための手段として、本発明は、複数の端子を保持するハウジングと、このハウジングを前記端子と相手方コネクタの端子との嵌合方向にスライド可能に保持するホルダと、このホルダと前記ハウジングとの間に設けられ、前記ハウジングと相手方コネクタとの嵌合時に当該相手方コネクタと係合することにより、その嵌合操作に連動して前記ハウジングを前記ホルダに対して当該嵌合操作方向にスライドさせてその必要嵌合操作力を低減させる倍力機構とを備えた倍力機構付コネクタにおいて、前記ホルダは、前記ハウジングの周囲を覆う枠状本体と、当該本体から相手方コネクタ側に向かって前記端子嵌合方向と平行な方向に延び、前記ハウジングと嵌合して当該ハウジングを前記端子嵌合方向にスライド可能に支持するスライド支持部とを有し、このスライド支持部の内側に、前記ハウジングを前記相手方コネクタと嵌合を開始するための嵌合開始位置に係止し、かつ、当該嵌合の開始時に前記ハウジングを解放するロック部が設けられており、前記スライド支持部は外壁及び上下壁からなるコ字状断面を有するとともに、その前端面から後方に向かって切り込むスリットが形成されており、このスライド支持部の内側に前記ハウジングの外側部が嵌合されることで当該ハウジングがスライド可能に支持されるとともに、前記スリットよりも内側の部分が外向きに撓み変形可能な撓み片となっており、この撓み片の前端部に前記ロック部が形成され、かつ、当該撓み片の撓み変形により前記ロック部によるハウジングの係止が解除されるように構成されているものである。
【0010】
また本発明は、前記倍力機構付コネクタと、その相手方コネクタとからなり、当該相手方コネクタは、前記倍力機構付コネクタの各端子と嵌合する複数種の端子と、これらの端子を保持するハウジングとを備え、このハウジングに、前記倍力機構と係合する相手方係合部と、前記倍力機構付コネクタとの嵌合時にそのロック部によるハウジングの保持を解除させる解除操作部とが設けられている電気接続装置である。
【0011】
これらの構成においては、ホルダに端子嵌合方向と平行な方向に延びるスライド支持部が設けられ、このスライド支持部にハウジングが嵌合された状態で当該ハウジングが前記方向にスライド可能に支持されているので、ホルダ全体は大型化させることなく、ハウジングを安定した状態でスライド可能に支持することができる。そして、このスライド支持部の内側に、前記ハウジングを嵌合開始位置にロックするためのロック部が設けられているので、この係止部を前記スライド支持部の外側部分によって外力から有効に保護することができる。
【0012】
また、前記スライド支持部が外壁及び上下壁からなるコ字状断面を有しているので、その支持剛性を高めることができるとともに、このスライド支持部の内側に前記ハウジングの外側部が嵌合されているので、ハウジングの外側を安定した状態で嵌合することができ、ひいてはハウジングの安定したスライド動作を実現することができる。
【0013】
また、前記スライド支持部にその前端面から後方に向かって切り込むスリットが形成され、このスリットよりも内側の部分が外向きに撓み変形可能な撓み片となっており、この撓み片の前端部に前記嵌合開始位置にあるハウジングと係合するロック用係合部が形成され、かつ、当該撓み片の撓み変形により前記ハウジングとロック用係合部との係合が外れるように構成されているので、スライド支持部の前側にスリットを形成するだけの簡単な構造で、部品点数を増やすことなく、ハウジングを係止する状態と解除する状態とに切換可能なロック部をスライド支持部の内側に設けることができる。
【0014】
そして、前記撓み片において前記ロック部から外れた位置に被操作突起が形成され、相手方コネクタとの嵌合時に当該相手方コネクタに設けられた操作部によって前記被操作突起が外向きに押圧操作されることにより当該外向きに前記撓み片が撓み変形するような構成とすることにより、相手方コネクタとの嵌合時に自動的にハウジングのロックを解除する機能をロック部に持たせることができる。
【0015】
前記ハウジングが一方向に延びる断面形状を有するものにおいては、その長手方向両外側に前記スライド支持部が設けられている構成とすることが好ましい。この構成によれば、両スライド支持部によってハウジングを効率良く安定した状態で支持することができる。
【0016】
このように、両スライド支持部によってハウジングをスライド支持することにより、偏荷重に対して強い構造とすることができるので、例えば前記スライド支持部同士の間に並ぶ複数の倍力機構をハウジングに対して片方の側に偏在させても、これらの倍力機構から与えられる偏荷重に起因してハウジングの円滑なスライドが妨げられるのを防ぐことができる。そして、このように複数の倍力機構を前記ハウジングの一方の側に偏在させることにより、これら倍力機構を設けるためにハウジングとホルダとの間に確保しなければならない隙間がハウジングの片側のみで足りることとなり、複数の倍力機構をハウジングの両側に分散配置する場合に比べてコネクタ全体をより小型化することが可能となる。
【0017】
さらに、前記倍力機構が前記ハウジングの長手方向について対称に設けられた構成とすれば、ハウジング長手方向についての偏荷重を抑え、より円滑なハウジングのスライドを確保することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明の好ましい実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0019】
図1は、本発明にかかる倍力機構付コネクタC1(以下、単に「コネクタC1」と称する。)と、その相手方コネクタC2とを示したものである。
【0020】
相手方コネクタC2は、前後に延びる多数本の雄端子40と、これら雄端子40を保持する樹脂製のハウジング41とを備え、このハウジング41には前記各端子40を外側から包囲するフード42が形成されている。さらに、このフード42の上下両外側面には、カム用ピン44が突設されるとともに、このカム用ピン44を外側から覆うカム板カバー43が形成されている。各カム板カバー43は、偏平状で、コネクタC1側に大きく開口している。
【0021】
一方、コネクタC1は、ハウジング10と、上下一対のカム板(回動部材)20と、ホルダ30とを備えている。
【0022】
ハウジング10は、全体が例えば樹脂のように弾性をもつ絶縁材料で一体に形成されたものであり、具体的には、複数のハウジングブロック11A,11B,11C,11D,11E,11Fが横方向(左右方向)に一体に連設されることによりハウジング10全体が同方向に延びる断面形状を有しており、かつ、その後方に共通の枠部14が形成されている。また、各ハウジングブロック11A〜11Fには前記雄端子11と嵌合可能な多数の雌端子12が保持されている。
【0023】
この実施の形態では、図6(b)及び図7(b)に示すように、前記雄端子40として長短2種類の雄端子40A,40Bが具備され、これに対応して雌端子12も大型雌端子12A及び小型雌端子12Bの2種類が具備されている。そして、図6(b)に示すようにまず雄端子40Aと雌端子12Aとの嵌合が開始されてから、遅れて図7(b)に示すように雄端子40Bと雌端子12Bとの嵌合が開始されるように、各端子の嵌合タイミングが設定されている。
【0024】
各カム板20は、薄板状で、前記枠部14の上下面に回動可能に取付けられており、その一端側(相手方コネクタC2側)にカム溝24を有し、他端側に外向きに突出するカム用突起(突出部)22を有している。
【0025】
カム溝24は、カム板20の内側面に有底状に形成され、かつ、なだらかな曲線状をなしており、その端部は相手方コネクタC2側に向かって開口するピン入口24aとされている。そして、このピン入口24aから前記カム溝24内に前記相手方コネクタC2のカム用ピン44が侵入しながら相手方コネクタC2とハウジング10及び端子12との嵌合が進められることにより、その嵌合操作に伴ってカム板20が回動するように、前記カム溝24の形状が設定されている。
【0026】
また、その際、相手方コネクタC2のカム板カバー43内に前記カム板20が板厚方向にほぼ隙間なく挿入されるように、当該カム板カバー43の開口幅が設定されている(図5参照)。
【0027】
ホルダ30は、前記ハウジング10と同様、全体が例えば樹脂のように弾性をもつ絶縁材料で一体に形成されたもので、前記ハウジング10の周囲を覆う枠状本体31を有し、この枠状本体31の内側に前記ハウジング10が相手方コネクタC2との結合方向と平行な方向にスライド可能に保持されている。
【0028】
具体的に、前記枠状本体31の左右両側部には、前方(相手方コネクタC2側)に向けて端子嵌合方向と平行に延びる一対のスライド支持部32が設けられ、これらスライド支持部32の内側面とハウジング10の左右両外側面とが嵌合することにより、ハウジング10がスライド可能に支持されている。すなわち、ハウジング10の左右方向(長手方向)の両外側に、これをスライド支持するためのスライド支持部32が設けられている。
【0029】
これらのスライド支持部32は、図2(a)及び図3(a)(b)に示すように、水平方向の上壁32a及び下壁32bと両壁32a,32bをつなぐ垂直方向の外壁32cとからなるコ字状断面を有し、その上下内壁32a,32bに前後方向に延びる案内溝37が形成されている。一方、ハウジング10の左右両外側部には前記スライド支持部32の内側に嵌合される嵌合部13が外向きに突設されるとともに、この嵌合部13に上下に突出する突条15が形成され、これらの突条15が前記案内溝37に嵌合されている。
【0030】
さらに、図2(b)及び図8(a)〜(c)に示すように、前記枠状本体31の左右両側壁の前端部には、その前面から後方に向かって切り込むスリット33が形成され、このスリット33よりも内側の部分が外側方向に撓み変形可能な撓み片34とされている。
【0031】
この撓み片34の前端内側面において、その上下方向中央部には、内側に突出する被操作突起34aが形成され、この被操作突起34aの上下の位置であって当該被操作突起34aよりも若干後方の位置にロック用突起(ロック用係合部)34bが形成されている。
【0032】
一方、ハウジング10の左右両外側面前端部には、前記ロック用突起34bが後方から当接可能な被保持突起16が形成され、その当接(係止)によってハウジング10が最前端位置(相手方コネクタC2との嵌合を開始する位置)にロックされるようになっている。また、図8(a)(b)に示すように、相手方コネクタC2のフード41の内側には、前方に延びる操作壁(解除操作部)45が形成され、コネクタ嵌合開始時にこの操作壁45が前記被操作突起34aを内側から押圧操作し、これによって撓み片34が外側に撓んで当該撓み片34のロック用突起34aとハウジング10の被保持突起16との係合が外れる(ロックが解除される)ようになっている。
【0033】
なお、前記枠状本体31の周囲には耳部35が形成され、この耳部35の左右両端部に、図略のパネル等に設けられた取付孔に嵌合、固定される取付部36が形成されている。
【0034】
一方、このホルダ30の上下両壁には、これを貫通するカム溝38が形成され、このカム溝38に前記カム板20のカム用突起22が嵌まり込んだ状態で当該カム板20が回動するようになっている。
【0035】
この実施の形態において、前記カム溝38は、その前側(相手方コネクタC2に近い側;図4では右側)から順に、第1溝部38a、第2溝部38b、及び第3溝部38cを連続して有している。
【0036】
第1溝部38a及び第2溝部38bは、端子嵌合方向と平行な方向(図4では左右方向)の第1方向成分と、当該方向に直交する方向の第2方向成分とが合成された方向に傾斜しており、第1溝部38aよりも第2溝部38bの方が前記第1方向成分が大きくなっている(図では略45°に傾斜)。また、第3溝部38cはほとんど第1方向成分を有しておらず、ほぼ第2方向成分のみとなっている。そして、このカム溝38と前記カム用突起22との関係は、次の作用が得られるように設定されている。
【0037】
まず、コネクタC1,C2同士を嵌合する前の状態では、ホルダ30に対してハウジング10を最前端位置(嵌合開始位置)に位置させておく。このとき、カム板20のカム用突起22はカム溝38における第1溝部38a内に位置しており、かつ、図8(a)に示すようにスライド支持部32のロック用突起34bがハウジング10の被保持突起16に対して後方から当たることにより、ハウジング10が前記最前端位置にロックされる。
【0038】
この状態から、コネクタC1,C2同士の嵌合を始めると、その嵌合当初は、まず、図8(b)に示すようにコネクタC2のフード42の外側面に形成された操作壁45が撓み片34の被押圧突起34aを内側から外側に向けて押圧し、当該撓み片34を外向きに撓み変形させるため、この撓み片34に形成されたロック用突起34bがハウジング10の被保持突起16から外側へ自動的に外れる。すなわちロックが解除され、ホルダ30内でのハウジング10の後退(後方へのスライド)が許容される状態になる。
【0039】
一方、カム板20においては、コネクタC2に設けられたカム用ピン44が前記カム板20のカム溝24内にピン入口24aから侵入し、コネクタC1,C2の嵌合の進行に伴ってカム板20を回動させる。そして、このカム板20に形成されたカム用突起24がホルダ30のカム溝38における第1溝部38aに案内されるため(図6(a))、前記カム板20の回動に伴ってハウジング10がホルダ30に対して後方にスライド移動をする。この後方スライドが倍力作用を発生させ、コネクタ嵌合に必要な操作力を低減させる。
【0040】
コネクタC1,C2の嵌合は、まず図6(b)に示すような雄端子40Aと雌端子12Aとの嵌合から始まる。次に、図7(b)に示すような雄端子40Bと雌端子12Bとの嵌合も始まり、この時点では同図(a)に示すようにカム板20のカム用突起24がカム溝38の第2溝部38b内まで移行している。そして、カム用突起24が第3溝部38c内に侵入するようにしてコネクタ同士の嵌合が終了する。
【0041】
以上のコネクタC1,C2によれば、ホルダ30の枠状本体31から前方へ向けて端子嵌合方向と平行にスライド支持部32が延び、このスライド支持部32とハウジング10との嵌合によってハウジング10が前記端子嵌合方向にスライド可能に支持されるので、ホルダ30全体を大きくすることなく、ハウジング10を安定して支持することができる。そして、このスライド支持部32の内側に被操作突起34a及びロック用突起34bをもつ撓み片34を形成して、ハウジング10を嵌合開始位置にロックするロック部を構築しているので、当該ロック部を外部に露出させることなく、前記スライド支持部32の外側部分によって有効に保護することができる。
【0042】
従って、このコネクタC1,C2によれば、必要嵌合操作力の低減のために十分なハウジング10のスライドストロークを確保しながら、ハウジング10の安定した支持と、嵌合開始位置への確実なロックとを実現することができる。
【0043】
なお、前記カム板20等からなる倍力機構を複数設ける場合、その具体的な配置は種々設定が可能である。例えば、図9に示すように左右のスライド支持部32の間においてハウジング10の上下両側に倍力機構を分散配置すれば、これらの倍力機構からハウジング10に作用する荷重を均等化することが可能になる。
【0044】
しかし、本発明では、前記スライド支持部32によるハウジング10の支持により、偏荷重に強い構造とすることができるので、図10及び図11に示すように左右方向(ハウジング長手方向)に並ぶ倍力機構(カム板20等)をハウジング10の一方の側(図では上側)に偏在させても、円滑なハウジング10のスライド動作を確保することが可能である。そして、このように全ての倍力機構をハウジング10の片側に偏在させることにより、当該倍力機構を設けるためのハウジング10とホルダ30との間の隙間d(図11)をハウジング10の片側のみに配すればよいこととなり、前記図9に示すようにハウジング10の上下両側に倍力機構配設用の隙間dを設けなければならない構造に比べ、コネクタ全体をより小型化することが可能となる。
【0045】
さらに、図10に示すように一対の倍力機構を左右対称に配置すれば、左右方向についての偏荷重を解消することができ、より円滑なハウジング10のスライド動作を確保することが可能となる。
【0046】
その他、本発明は例として次のような実施の形態をとることも可能である。
【0047】
本発明では、倍力機構の具体的な構造を問わず、例えば前記特開平11−40250号公報に示されたものをそのまま適用するようにしてもよい。要は、ホルダに対するハウジングの端子嵌合方向へのスライドを利用して必要嵌合操作力を低減できるものであればよい。
【0050】
【発明の効果】
以上のように本発明は、ホルダに対してハウジングが端子嵌合方向と平行にスライドする倍力機構付コネクタにおいて、前記ホルダに端子嵌合方向と平行に延びるスライド支持部を設け、このスライド支持部により前記ハウジングをスライド可能に支持するとともに、このスライド支持部の内側に前記ハウジングを嵌合開始位置にロックするロック部を設けたものであるので、嵌合操作力を有効に低減させるためのハウジングのスライドストロークを十分に確保しながら、当該ハウジングを安定した状態で保持し、かつ、嵌合開始位置に確実にロックすることができる効果がある。また、前記スライド支持部をコ字状断面とすることで、支持剛性を高め、その内側にハウジングの外側を安定した状態で嵌合することができるので、ハウジングの安定したスライド動作を実現することができるという効果がある。さらに、本発明では、スライド支持部にその前端面から後方に向かって切り込むスリットを形成し、このスリットよりも内側の部分を外向きに撓み変形可能な撓み片とし、この撓み片の前端部にロック部を形成するという簡単な構造で部品点数を増やすことなく、ロック部をスライド支持部の内側に設けることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかる倍力機構付コネクタ及びその相手方コネクタを示す斜視図である。
【図2】(a)は前記倍力機構付コネクタの側部を示す正面図、(b)は(a)のC−C線断面図である。
【図3】(a)は図2(b)のA−A線断面を含む一部断面正面図、(b)は図2(b)のB−B線断面を含む一部断面正面図である。
【図4】前記倍力機構付コネクタにおけるカム板近傍部分の平面図である。
【図5】図4のD−D線断面図である。
【図6】(a)は最初の端子嵌合が開始された段階でのカム板の位置を示す一部断面平面図、(b)は当該端子嵌合の様子を示す断面側面図である。
【図7】(a)は2番目の端子嵌合が開始された段階でのカム板の位置を示す一部断面平面図、(b)は当該端子嵌合の様子を示す断面側面図である。
【図8】(a)〜(c)はコネクタ嵌合操作時におけるロック部とその操作部との関係を示す断面平面図である。
【図9】前記倍力機構付コネクタにおける倍力機構がハウジングの上下両側に分散配置された例を示す正面図である。
【図10】前記倍力機構付コネクタにおける倍力機構がハウジングの上側に偏って設けられた例を示す平面図である。
【図11】図10にかかる倍力機構付コネクタの正面図である。
【符号の説明】
C1 倍力機構付コネクタ
C2 相手方コネクタ
10 ハウジング
12 雌端子
16 被保持突起
20 カム板(倍力機構の構成要素)
22 カム用突起
24 カム溝(相手方コネクタとの係合部)
30 ホルダ
32 スライド支持部
33 スリット
34 撓み片
34a 被操作突起
34b ロック用突起
40 雄端子
41 ハウジング
44 カム用ピン(相手方係合部)
45 操作壁(解除操作部)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a connector with a booster mechanism having a function of reducing an operation force required for fitting with a mating connector, and an electrical connection device including the connector.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, for example, a connector disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-40250 is known as a connector having a function of reducing an operation force required for fitting with a counterpart connector.
[0003]
This connector includes a housing that holds terminals and a holder (support member) that slidably supports the terminal, and a cam mechanism (a boost mechanism) that includes a swing lever or the like is interposed between the housing and the holder. is doing. Then, when the swing lever engages with the driven pin of the mating connector, the housing and the holder relatively slide, so that the slide force is increased by the boosting action of the swing lever. It is converted into a larger fitting force between the connectors.
[0004]
By the way, in this type of connector, it is necessary to hold the relative position of the housing with respect to the holder at a predetermined position (fitting start position) before the connector and the mating connector are coupled. As the means, in the above publication, a movable arm that can be bent from the holder toward the mating connector is extended, while a projecting piece protruding inward is formed on the inner surface of the hood formed on the housing, The relative position between the housing and the holder is fixed to a predetermined initial position by the tip of the movable arm coming into contact with the projecting piece (housing lock), and in this state, the housing of the mating connector is placed on the housing. A configuration is disclosed in which when the connector is fitted, the distal end portion of the housing of the mating connector pushes and opens the distal end portion of the movable arm from the inside to forcibly release the lock.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
In the connector disclosed in the above publication, in order to obtain a sufficient boosting action (fitting operation force reducing action), it is necessary to secure a large sliding stroke of the housing with respect to the holder (work principle).
[0006]
However, in the connector according to the publication, the movable arm for temporary locking is configured to extend to the housing side with the holder exposed to the outside, so that the movable arm is greatly extended as the slide stroke increases. Then, the movable arm is easy to break, and there is a risk that the lock may be inadvertently released even if a slight external force is applied.
[0007]
Furthermore, the larger the slide stroke, the more difficult it is to stably hold the housing on the holder side. In particular, the housing tends to tilt at the fitting start position where the housing greatly protrudes from the holder. There is also a risk of being disturbed.
[0008]
In view of such circumstances, the present invention supports the housing on the holder side in a stable state while ensuring a sufficient sliding stroke of the housing for effectively reducing the fitting operation force, and fitting. It is an object of the present invention to provide a connector with a booster mechanism that can be reliably locked at a start position and an electrical connection device including the connector.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
As means for solving the above problems, the present invention provides a housing that holds a plurality of terminals, a holder that holds the housing so as to be slidable in a fitting direction between the terminals and the terminals of the mating connector, and the holder, By being engaged with the mating connector when the housing and the mating connector are fitted, the housing is operated with respect to the holder in the mating operation direction. In the connector with a booster mechanism provided with a booster mechanism that reduces the required fitting operation force, the holder includes a frame-shaped main body that covers the periphery of the housing, and the main body from the main body toward the mating connector. Extending in a direction parallel to the terminal fitting direction, and fitting to the housing to support the housing so as to be slidable in the terminal fitting direction. And a slide support portion, on the inner side of the slide support portion, engages the housing at the mating start position for starting the mating connector mate and said housing at the beginning of the fitting A lock portion to be released is provided, and the slide support portion has a U-shaped cross section composed of an outer wall and an upper and lower wall, and a slit is formed to cut backward from the front end surface of the slide support portion. The housing is slidably supported by fitting the outer portion of the housing on the inside, and the inner portion of the slit is a deflectable piece that can bend and deform outward. is the locking portion of the front end form, and are structured as locking of the housing by the locking portion by bending deformation of the deforming pieces is released It is intended.
[0010]
Moreover, this invention consists of the said connector with a booster mechanism and its other party connector, and the said other party connector hold | maintains these terminals with multiple types of terminal fitted to each terminal of the said connector with a booster mechanism And a mating engagement portion that engages with the booster mechanism, and a release operation portion that releases the holding of the housing by the lock portion when the connector is fitted to the connector with the booster mechanism. It is an electrical connection device.
[0011]
In these configurations, the holder is provided with a slide support portion extending in a direction parallel to the terminal fitting direction, and the housing is supported so as to be slidable in the direction in a state where the housing is fitted to the slide support portion. Therefore, the housing can be slidably supported in a stable state without increasing the size of the entire holder. And since the lock part for locking the said housing to a fitting start position is provided inside this slide support part, this latching | locking part is effectively protected from external force by the outer part of the said slide support part. be able to.
[0012]
In addition, since the slide support portion has a U-shaped cross section composed of an outer wall and an upper and lower wall , the support rigidity can be increased , and the outer portion of the housing is fitted inside the slide support portion. Therefore, the outside of the housing can be fitted in a stable state, and as a result, a stable sliding operation of the housing can be realized.
[0013]
Further, the slits cut backward from the front end surface before Symbol slide support portion is formed, and the inner portion becomes deformable deforming pieces deflected outward than the slit, a front end portion of the deflection piece the lock engaging portion for engagement with the housing at the mating start position is formed, and is configured to engage with said through flexural deformation of the flexing piece housing and the locking engaging portion disengages the Therefore , a simple structure that only forms a slit on the front side of the slide support part, and without increasing the number of parts, a lock part that can be switched between a locked state and a released state is provided inside the slide support part. Can be provided.
[0014]
Then, an operated protrusion is formed at a position off the lock portion in the bending piece, and the operated protrusion is pressed outward by an operating portion provided on the counterpart connector when fitted to the counterpart connector. Thus, by adopting a configuration in which the bending piece bends and deforms outward, the lock portion can have a function of automatically releasing the lock of the housing when mated with the mating connector.
[0015]
In the case where the housing has a cross-sectional shape extending in one direction, it is preferable that the slide support portion is provided on both outer sides in the longitudinal direction. According to this configuration, the housing can be supported efficiently and stably by the both slide support portions.
[0016]
In this way, by supporting the housing with both slide support portions, it is possible to make the structure strong against an uneven load. For example, a plurality of booster mechanisms arranged between the slide support portions are attached to the housing. Thus, even if the two sides are unevenly distributed, it is possible to prevent the smooth sliding of the housing from being hindered due to the uneven load applied from these booster mechanisms. In this way, the plurality of booster mechanisms are unevenly distributed on one side of the housing, so that a gap that must be secured between the housing and the holder to provide these booster mechanisms is only on one side of the housing. As a result, the entire connector can be further reduced in size as compared with the case where a plurality of booster mechanisms are distributed on both sides of the housing.
[0017]
Furthermore, if the booster mechanism is configured to be provided symmetrically with respect to the longitudinal direction of the housing, it is possible to suppress an uneven load with respect to the longitudinal direction of the housing and to ensure smoother sliding of the housing.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
A preferred embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0019]
FIG. 1 shows a connector C1 with a booster mechanism according to the present invention (hereinafter simply referred to as “connector C1”) and a counterpart connector C2.
[0020]
The mating connector C2 includes a large number of
[0021]
On the other hand, the connector C <b> 1 includes a
[0022]
The
[0023]
In this embodiment, as shown in FIGS. 6B and 7B, the
[0024]
Each
[0025]
The
[0026]
At this time, the opening width of the
[0027]
The
[0028]
Specifically, a pair of
[0029]
As shown in FIGS. 2 (a), 3 (a) and 3 (b), these
[0030]
Further, as shown in FIGS. 2B and 8A to 8C, slits 33 are formed at the front end portions of the left and right side walls of the frame-shaped
[0031]
On the inner surface of the front end of the deflecting
[0032]
On the other hand, at the front end portions of the left and right outer side surfaces of the
[0033]
[0034]
On the other hand, the upper and lower walls of the
[0035]
In this embodiment, the
[0036]
The
[0037]
First, in a state before the connectors C1 and C2 are fitted to each other, the
[0038]
When the fitting between the connectors C1 and C2 is started from this state, the
[0039]
On the other hand, in the
[0040]
The fitting of the connectors C1 and C2 starts with the fitting of the
[0041]
According to the above connectors C 1 and C 2, the
[0042]
Therefore, according to the connectors C1 and C2, the
[0043]
In the case where a plurality of booster mechanisms including the
[0044]
However, in the present invention, since the
[0045]
Furthermore, if the pair of booster mechanisms are arranged symmetrically as shown in FIG. 10, the uneven load in the left-right direction can be eliminated, and a smoother sliding operation of the
[0046]
In addition, this invention can also take the following embodiment as an example.
[0047]
In the present invention, regardless of the specific structure of the booster mechanism, for example, the one disclosed in JP-A-11-40250 may be applied as it is. In short, what is necessary is just to be able to reduce the necessary fitting operation force by utilizing the sliding of the housing in the terminal fitting direction with respect to the holder.
[0050]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, in the connector with a booster mechanism in which the housing slides in parallel with the terminal fitting direction with respect to the holder, the holder is provided with a slide support portion extending in parallel with the terminal fitting direction. The housing is slidably supported by the portion, and a lock portion for locking the housing to the fitting start position is provided inside the slide supporting portion, so that the fitting operation force can be effectively reduced. There is an effect that the housing can be held in a stable state and can be reliably locked at the fitting start position while sufficiently securing the sliding stroke of the housing. In addition, since the slide support portion has a U-shaped cross section, the support rigidity is increased, and the outside of the housing can be stably fitted to the inside thereof, thereby realizing a stable sliding operation of the housing. There is an effect that can be. Further, in the present invention, a slit is formed in the slide support portion so as to cut rearward from the front end surface thereof, and a portion on the inner side of the slit is formed as a bending piece that can be bent outward and deformed. There is an effect that the lock part can be provided inside the slide support part without increasing the number of parts with a simple structure of forming the lock part.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing a connector with a booster mechanism and its counterpart connector according to an embodiment of the present invention.
2A is a front view showing a side portion of the connector with a booster mechanism, and FIG. 2B is a sectional view taken along the line CC of FIG. 2A;
3A is a partial cross-sectional front view including a cross section along line AA in FIG. 2B; FIG. 3B is a partial cross-sectional front view including a cross section along line BB in FIG. 2B; is there.
FIG. 4 is a plan view of the vicinity of a cam plate in the connector with a booster mechanism.
5 is a cross-sectional view taken along line DD of FIG.
6A is a partial cross-sectional plan view showing the position of the cam plate at the stage when the first terminal fitting is started, and FIG. 6B is a cross-sectional side view showing the state of the terminal fitting.
7A is a partial cross-sectional plan view showing the position of the cam plate at the stage when the second terminal fitting is started, and FIG. 7B is a cross-sectional side view showing the state of the terminal fitting. .
FIGS. 8A to 8C are cross-sectional plan views showing the relationship between the lock portion and the operation portion during the connector fitting operation. FIGS.
FIG. 9 is a front view showing an example in which boosting mechanisms in the connector with a boosting mechanism are distributed on both upper and lower sides of the housing.
FIG. 10 is a plan view showing an example in which a booster mechanism in the connector with a booster mechanism is provided on the upper side of the housing.
11 is a front view of the connector with a booster mechanism according to FIG. 10;
[Explanation of symbols]
C1 Connector with booster mechanism
22
30
45 Operation wall (release operation part)
Claims (6)
前記ホルダは、前記ハウジングの周囲を覆う枠状本体と、当該本体から相手方コネクタ側に向かって前記端子嵌合方向と平行な方向に延び、前記ハウジングと嵌合して当該ハウジングを前記端子嵌合方向にスライド可能に支持するスライド支持部とを有し、
このスライド支持部の内側に、前記ハウジングを前記相手方コネクタと嵌合を開始するための嵌合開始位置に係止し、かつ、当該嵌合の開始時に前記ハウジングを解放するロック部が設けられており、
前記スライド支持部は外壁及び上下壁からなるコ字状断面を有するとともに、その前端面から後方に向かって切り込むスリットが形成されており、
このスライド支持部の内側に前記ハウジングの外側部が嵌合されることで当該ハウジングがスライド可能に支持されるとともに、
前記スリットよりも内側の部分が外向きに撓み変形可能な撓み片となっており、この撓み片の前端部に前記ロック部が形成され、かつ、当該撓み片の撓み変形により前記ロック部によるハウジングの係止が解除されるように構成されていることを特徴とする倍力機構付コネクタ。A housing for holding a plurality of terminals, a holder for holding the housing so as to be slidable in a fitting direction between the terminals and the terminals of the mating connector, and the housing and the mating connector provided between the holder and the housing. Is engaged with the mating connector at the time of mating, and the housing is slid in the mating operation direction relative to the holder in conjunction with the mating operation to reduce the necessary mating operation force. In a connector with a booster mechanism equipped with a force mechanism,
The holder has a frame-shaped main body that covers the periphery of the housing, and extends from the main body toward the mating connector side in a direction parallel to the terminal fitting direction. A slide support part that is slidably supported in a direction ,
A lock portion is provided inside the slide support portion to lock the housing at a fitting start position for starting fitting with the counterpart connector, and to release the housing at the start of the fitting. And
The slide support portion has a U-shaped cross section composed of an outer wall and an upper and lower wall, and a slit is formed to cut backward from the front end surface thereof,
The housing is slidably supported by fitting the outer portion of the housing inside the slide support portion,
The inner part of the slit is a deflectable piece that can be bent outward and deformed, the lock portion is formed at the front end of the deflectable piece, and the housing is formed by the lock portion by the deformation of the deflected piece. A connector with a booster mechanism, wherein the lock is released .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001099204A JP3875034B2 (en) | 2000-12-26 | 2001-03-30 | Connector with booster and electrical connection device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000-395174 | 2000-12-26 | ||
JP2000395174 | 2000-12-26 | ||
JP2001099204A JP3875034B2 (en) | 2000-12-26 | 2001-03-30 | Connector with booster and electrical connection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002260778A JP2002260778A (en) | 2002-09-13 |
JP3875034B2 true JP3875034B2 (en) | 2007-01-31 |
Family
ID=26606675
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001099204A Expired - Fee Related JP3875034B2 (en) | 2000-12-26 | 2001-03-30 | Connector with booster and electrical connection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3875034B2 (en) |
-
2001
- 2001-03-30 JP JP2001099204A patent/JP3875034B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002260778A (en) | 2002-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3596729B2 (en) | Connector mating structure | |
JP3840039B2 (en) | Inertia lock connector | |
JP3472686B2 (en) | Slide mating type connector | |
JP2001006810A (en) | Connector locking mechanism | |
US6050838A (en) | Connector housing having temporary locking mechanism for reciprocatingly engaging with another connector housing | |
JPH1197111A (en) | Half mating prevention connector | |
JP3275290B2 (en) | Lever connector | |
JP2000091026A (en) | Lever mating connector | |
JPH07302648A (en) | Connector lock coupling detection structure | |
JP3851840B2 (en) | Connector release structure and connector release jig | |
JP2003317867A (en) | Connector detachment structure and connector detachment jig | |
JP3595195B2 (en) | Connector support mechanism | |
US6213793B1 (en) | Connector | |
JP3457172B2 (en) | Connector mating structure | |
JP3875034B2 (en) | Connector with booster and electrical connection device | |
JP3676585B2 (en) | Half-mating prevention connector | |
JP3478995B2 (en) | Connector support mechanism | |
JP3741350B2 (en) | Half-mating prevention connector | |
JP3472721B2 (en) | Connector support mechanism | |
JP7318311B2 (en) | female connector and connector | |
JP2009048890A (en) | Split connector | |
JP3640838B2 (en) | Connector connection structure | |
JP2002134195A (en) | Flexible circuit board connector | |
JP3566588B2 (en) | Connector connection structure | |
US6030236A (en) | Electrical connector assembly slidably mating via internal lever |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060725 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061025 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |