JP3874579B2 - Front panel device for in-vehicle equipment - Google Patents
Front panel device for in-vehicle equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP3874579B2 JP3874579B2 JP25219499A JP25219499A JP3874579B2 JP 3874579 B2 JP3874579 B2 JP 3874579B2 JP 25219499 A JP25219499 A JP 25219499A JP 25219499 A JP25219499 A JP 25219499A JP 3874579 B2 JP3874579 B2 JP 3874579B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive
- lever
- movable nose
- lock lever
- movable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 12
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007306 functionalization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カーオーディオ等の車載用機器の本体装置の前面に配設される前面パネル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、カセットテーププレーヤやCDプレーヤ等の車載用機器には、本体装置の前面に取り付けられた前面パネルに各種操作キーや表示部あるいはテープカセット等の媒体を挿入するための挿入口が配設されているが、近年の多機能化に伴って表示部が大型化したり操作キーの数が増加してくると、これら表示部と操作キーおよび挿入口等の全てを前面パネルの限られたスペース内に配設することが困難になる。
【0003】
これに対して、実開平6−4612号公報等に開示された前面パネル装置は、本体装置の開口内に取り付けられた前面パネル側に挿入口を配設すると共に、前面パネルを覆う可動ノーズ側に表示部と各種操作キーを配設し、この可動ノーズをスライド部材によって回動操作することにより、挿入口を選択的に開閉するように構成されている。前記スライド部材はモータを駆動源として本体装置の前後方向へ移動可能であり、これらモータとスライド部材との間には減速歯車群が介設されている。
【0004】
このように構成された前面パネル装置において、スライド部材が後退位置に引き込まれている時、可動ノーズは起立した状態にあり、挿入口は可動ノーズによって覆い隠されている。かかる閉状態でモータを一方向へ回転駆動し、スライド部材を後退位置から前進位置へ移動させると、可動ノーズはスライド部材により前方へ押し込まれるので、回動支点を中心に回転しながら傾倒していき、可動ノーズを所定量傾倒させると挿入口が露出される。また、可動ノーズを最大傾倒位置まで回転させた後、前記モータを逆方向へ回転駆動し、スライド部材を前進位置から後退位置へ移動させると、可動ノーズはスライド部材により後方へ引き込まれて起立状態となり、挿入口は再び可動ノーズによって覆い隠される。
【0005】
したがって、このような可動ノーズ式の前面パネル装置によれば、閉状態の可動ノーズの全面を表示領域やキー操作領域として活用することができ、媒体の挿入時や排出時のみ可動ノーズを回転させて挿入口を露出させれば良いため、限られたスペース内に比較的大型の表示部や多くの操作キーを配設できるという利点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、挿入口を覆っている閉状態の可動ノーズの起立姿勢が安定していないと、車両の振動等の影響で耳障りなラットルノイズを発生したり、衝突時等のショックで可動ノーズが開きやすくなるため搭乗者に危険を及ぼす恐れがある。そこで、従来の可動ノーズ式の前面パネル装置では、クラッチ歯車を組み込んで閉扉動作時に可動ノーズが本体装置に圧接するようにしたり、手動操作されるロック部材によって可動ノーズを閉状態に保持する等の対策が講じられている。しかしながら、前者の場合、可動ノーズに駆動力を伝達する減速歯車群には不可避的にバックラッシュが起こり、クラッチ歯車のトルクをむやみに高めるわけにもはいかないので、可動ノーズのガタに起因するラットルノイズを確実に防止することが困難であるという問題があり、また、後者の場合、可動ノーズを開閉させる度にユーザがロック部材を操作しなければならないので、使い勝手が悪いという問題がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、可動ノーズの移動を伴わない駆動歯車の回動に追従して伸縮する引っ張りばねを駆動力伝達系に介在させ、閉扉動作時に駆動歯車の回転に伴い可動ノーズを所定の起立位置まで移動させた後、該駆動歯車のさらなる回転によって、引っ張りばねを伸長させながらロックレバーを可動ノーズに係止させることとする。このような前面パネル装置は、駆動歯車を一方向へ回転させると、可動ノーズを所定の起立位置まで移動させた後にロックレバーに係止動作を行わせることができるので、可動ノーズが機械的にロックされて安全性が高まると共に、閉状態の可動ノーズが引っ張りばねにより本体装置側へ弾性付勢されてガタを生じなくなるので、ラットルノイズを確実に防止することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明による車載用機器の前面パネル装置では、本体装置の前面に配置され起立位置と傾倒位置との間を移動可能な可動ノーズと、前記本体装置に設けられたモータを駆動源として回転する駆動歯車と、この駆動歯車の回転によって前記可動ノーズに前記移動を行わせる駆動レバーと、この駆動レバーと前記駆動歯車との間に介設された引っ張りばねと、前記駆動歯車と一体的に回転する駆動体によって動作され前記起立位置にある前記可動ノーズを係止可能なロックレバーとを備え、前記引っ張りばねの両端部を前記駆動レバーと前記駆動歯車に設けた掛止ピンとにそれぞれ掛け止めすると共に、前記駆動レバーに前記掛止ピンが挿通される長孔を設け、前記可動ノーズを傾倒位置から起立位置まで移動させる過程で、前記駆動歯車の一方向への回転力を前記引っ張りばねを介して前記駆動レバーに伝達することにより、前記可動ノーズを起立位置まで移動して停止させた後、該駆動歯車をさらに同方向へ回転することにより、前記掛止ピンが前記長孔に沿って移動して前記引っ張りばねを伸長させると共に、前記駆動体によって前記ロックレバーを前記可動ノーズに係止させるようにした。
【0009】
このように構成される前面パネル装置は、可動ノーズの回転動作が規制されていない時、引っ張りばねをほとんど伸縮させずにモータの駆動力を駆動歯車から駆動レバーへと伝達し、可動ノーズを所定の起立位置と傾倒位置との間で移動させることができる。また、可動ノーズが所定の起立位置まで移動して位置規制されても、駆動歯車に設けた掛止ピンが駆動レバーに設けた長孔に沿って移動することにより、引っ張りばねを伸長させながら駆動歯車をさらに回転させることができ、この回転時に駆動体に駆動されるロックレバーが閉状態の可動ノーズを係止するようにしてあるので、一連の動作で可動ノーズを本体装置側にロックすることができる。しかも、こうしてロックされた可動ノーズは伸長した引っ張りばねにより本体装置側へ弾性付勢されているので、車両の振動等が加わってもガタを生じる心配がなくなり、ラットルノイズが確実に防止できる。
【0011】
なお、駆動歯車の側面に設けたカム板を前記駆動体となし、このカム板のカム面にロックレバーを当接させる構成を採用した場合、ロックレバーの一部を前記カム面に対して常時付勢する押えばねを備えていれば、ロックレバーをカム板の動きに追従させやすくなるので、ロック動作やロック解除動作の信頼性が向上する。
【0012】
あるいは、駆動歯車の側方に突設した駆動ピンを前記駆動体となすと共に、この駆動ピンと係合可能なカム溝をロックレバーに設け、少なくともロックレバーを可動ノーズに対して係脱させる時、このロックレバーの位置が前記カム溝内における前記駆動ピンの位置によって規定されるようにしておけば、ロックレバーの動作タイミングを駆動歯車によって精度よく規定できるので、ロック動作やロック解除動作の信頼性が一層向上する。また、このような構成にすると、可動ノーズを係止しているロック状態のロックレバーに衝撃が加わっても、トルクの大きい駆動歯車が回転しなければロックレバーをロック解除方向へ移動させることはできなくなるので、より確実なロック状態を実現することができる。
【0013】
【実施例】
実施例について図面を参照して説明すると、図1〜図3は本発明の第1実施例に係る前面パネル装置の閉状態で可動ノーズをロックしている時の説明図、図2は該前面パネル装置の閉状態で可動ノーズがロックされていない時の説明図、図3は該前面パネル装置の開状態を示す説明図である。
【0014】
図1〜図3において、カーオーディオ等の本体装置1の前面には可動ノーズ2が設置されており、この可動ノーズ2を支軸3を中心に回動させることにより、本体装置1の前面に取り付けられた図示せぬ前面パネルの挿入口が開閉できるようになっている。この挿入口はMDやCD等の媒体を本体装置1内に挿入するためのもので、通常は所定の起立位置に保持された可動ノーズ2によって覆い隠されている。また、可動ノーズ2には駆動レバー4の前端部が回動自在に連結されており、この駆動レバー4には引っ張りばね5の前端部が掛け止めされている。この引っ張りばね5の後端部は駆動歯車6に突設された掛止ピン7に掛け止めされており、この掛止ピン7は引っ張りばね5の伸縮に伴って駆動レバー4に穿設された長孔4a内をスライド移動する。駆動歯車6はモータ8を駆動源として回転し、駆動歯車6とモータ8との間には減速歯車群9が介設されている。また、駆動歯車6の側面にはカム板10が一体に設けられており、このカム板10にロックレバー11の後端部に設けられた被駆動部11aが係合している。この被駆動部11aは押えばね12によって、カム板10のカム面に向けて常時付勢されており、ロックレバー11の前端部に設けられた爪部11bは起立位置にある可動ノーズ2の被係止部2aと係脱可能である。なお、駆動歯車6と減速歯車群9およびロックレバー11は本体装置1に取り付けられたブラケット13に軸支されており、このブラケット13にモータ8が取付けられている。また、このブラケット13に一体化されて対向する図示せぬブラケットに、掛止ピン7の移動を許容する半円弧状の逃げ孔14が設けられている。
【0015】
このように概略構成された前面パネル装置は、モータ8を正逆回転させると、その駆動力が減速歯車群9を介して駆動歯車6の掛止ピン7に伝達され、さらに引っ張りばね5を介して駆動レバー4に伝達されることにより、可動ノーズ2を所定の起立位置と傾倒位置との間で移動させることができる。すなわち、可動ノーズ2が図3に示す最大傾倒位置まで移動している時、所定位置に配設された図示せぬ操作釦を押圧してモータ8を一方向へ回転駆動させると、減速歯車群9を介して駆動歯車6が図示時計回りに回転し、引っ張りばね5と一体的に駆動レバー4が後方へ移動するので、この駆動レバー4に引っ張られる可動ノーズ2が支軸3を中心に回転して起き上がり、図2に示す状態となる。ただし、可動ノーズ2を傾倒位置から起立させるために必要な力よりも、引っ張りばね5を伸長させるために必要な力のほうが大きくなるように設定してあるので、図3の状態から図2の状態へ移行する過程で引っ張りばね5はほとんど伸長せず、掛止ピン7は長孔4aの前端部に位置したままである。また、可動ノーズ2は図2の状態において所定の起立位置に達しており、前記挿入口を覆い隠している。
【0016】
こうして閉扉動作時に駆動歯車6の回転に伴い可動ノーズ2を所定の起立位置まで移動させた後も、前面パネル装置はモータ8の回転駆動をすぐには停止させず、駆動歯車6にさらなる回転を所定量行わせるが、すでに可動ノーズ2が本体装置1に位置規制されて駆動レバー4が後退不能となっているので、図2の状態で駆動歯車6をさらに時計回りに回転させると、掛止ピン7が引っ張りばね5を伸長させながら長孔4aの後端部へとスライド移動していく。そして、引っ張りばね5がある程度伸長した時点で、図1に示すように、ロックレバー11の被駆動部11aが押えばね12に付勢されてカム板10のカム面の平坦部10aに圧接された状態となるので、ロックレバー11の爪部11bが可動ノーズ2の被係止部2aを係止することとなる。こうしてロックレバー11が起立姿勢の可動ノーズ2を係止するロック位置に達すると、モータ8が駆動停止されるので、可動ノーズ2は所定の起立位置で機械的にロックされた状態となる。また、かかるロック状態の可動ノーズ2は、伸長した引っ張りばね5により本体装置1側へ弾性付勢されているので、車両の振動等が加わってもガタを生じることはない。
【0017】
なお、可動ノーズ2が閉状態でロックされている時にモータ8を逆転駆動させると、駆動歯車6が図1の反時計回りに回転して掛止ピン7が長孔4aの前端部へ向かってスライド移動していくのに伴い、伸長していた引っ張りばね5が収縮していくと共に、カム板10のカム面が押えばね12の付勢力に抗してロックレバー11の被駆動部11aを押し上げていくので、ロックレバー11の爪部11bが可動ノーズ2の被係止部2aから離脱して図2の状態に戻る。図2の状態ではすでに可動ノーズ2のロックが解除されており、掛止ピン7は長孔4aの前端部と係合しているので、この後、駆動歯車6がさらに図示反時計回りに回転していくのに伴い、駆動レバー4が掛止ピン7に駆動されて前進し、よって可動ノーズ2が支軸3を中心に回転して傾倒し、図3に示す状態となってモータ8が駆動停止される。こうして可動ノーズ2を最大傾倒位置まで傾倒させると、前記挿入口が露出されるので、MDやCD等の媒体を本体装置1内に挿入したり、あるいは本体装置1内から排出させることができる。
【0018】
図4は本発明の第2実施例に係る前面パネル装置の閉状態で可動ノーズをロックしている時の説明図、図5は該前面パネル装置の閉状態で可動ノーズがロックされていない時の説明図であり、図1〜図3に対応する部分には同一符号を付してある。
【0019】
図4,5に示す前面パネル装置では、駆動歯車6の側方に駆動ピン15が突設してあると共に、この駆動ピン15と係合させるためのカム溝16がロックレバー11に設けてあり、このロックレバー11が与圧ばね17により図示反時計回りに常時付勢される構成にしてあり、前述した第1実施例とはロックレバー11を駆動する機構が大きく異なっている。すなわち、本実施例では、駆動歯車6を図示反時計回りに回転させて、前記第1実施例と同様に図示せぬ引っ張りばねや駆動レバーを介して可動ノーズ2を所定の起立位置まで移動させた後、該引っ張りばねを伸長させながら駆動歯車6をさらに同方向へ回転させると、駆動ピン15がカム溝16内に進入して係合し、この駆動ピン15が与圧ばね17の付勢力に抗して、ロックレバー11を図4に示すロック位置まで押し上げるようになっている。また、ロック位置に保持されて可動ノーズ2を係止しているロックレバー11は、駆動歯車6を図示時計回りに回転させると、駆動ピン15がカム溝16内を移動するのに伴い押し下げられていくのでロック解除状態となり、駆動ピン15がカム溝16内から離脱した後は、与圧ばね17の付勢力によりロックレバー11は押し下げられて図5に示す状態となる。
【0020】
なお、図4,5中の符号18は本体装置1に取り付けられたブラケットを示しており、このブラケット18は図1〜図3中のブラケット13と対向する位置に設けられている。また、このブラケット18には掛止ピン7の移動を許容する半円弧状の逃げ孔14が設けられている。
【0021】
このように、ロックレバー11を可動ノーズ2に対して係脱させる時、このロックレバー11の位置がカム溝16内における駆動ピン15の位置によって規定されるようにしてあると、ロックレバー11の動作タイミングを駆動歯車6によって精度よく規定できるので、ロック動作やロック解除動作の信頼性が一層向上する。また、このような構成にすると、ロック位置に保持されて可動ノーズ2を係止しているロックレバー11に衝撃が加わっても、トルクの大きい駆動歯車6が回転しなければロックレバー11をロック解除方向へ移動させることはできないので、より確実なロック状態を実現することができる。なお、本実施例の特に説明しない部分の構成は、前記第1実施例と基本的に同等である。
【0022】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したような形態で実施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0023】
モータを駆動源として駆動歯車を一方向へ回転させると、可動ノーズを所定の起立位置まで移動させた後にロックレバーに係止動作を行わせることができるので、可動ノーズが機械的にロックされて安全性が高まると共に、閉状態の可動ノーズが引っ張りばねにより本体装置側へ弾性付勢されてガタを生じなくなるので、ラットルノイズが確実に防止できる。しかも、駆動力伝達系に介在させた引っ張りばねを伸縮させることでロックレバーを可動ノーズに係止させたり係止解除させたりできるので、構成を複雑化することなくロック機構が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る前面パネル装置の閉状態で可動ノーズをロックしている時の説明図である。
【図2】図1に示す前面パネル装置の閉状態で可動ノーズがロックされていない時の説明図である。
【図3】図1,2に示す前面パネル装置の開状態を示す説明図である。
【図4】本発明の第2実施例に係る前面パネル装置の閉状態で可動ノーズをロックしている時の説明図である。
【図5】図4に示す前面パネル装置の閉状態で可動ノーズがロックされていない時の説明図である。
【符号の説明】
1 本体装置
2 可動ノーズ
2a 被係止部
3 支軸
4 駆動レバー
4a 長孔
5 引っ張りばね
6 駆動歯車
7 掛止ピン
8 モータ
9 減速歯車群
10 カム板
11 ロックレバー
11a 被駆動部
11b 爪部
12 押えばね
15 駆動ピン
16 カム溝
17 与圧ばね[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a front panel device disposed on a front surface of a main body device of a vehicle-mounted device such as a car audio.
[0002]
[Prior art]
In general, in-vehicle devices such as a cassette tape player and a CD player are provided with various operation keys, a display section, or an insertion port for inserting a medium such as a tape cassette on a front panel attached to the front surface of the main unit. However, as the display unit becomes larger and the number of operation keys increases with the recent multi-functionalization, all of these display units, operation keys, insertion ports, etc. are limited on the front panel. It becomes difficult to arrange in the space.
[0003]
On the other hand, in the front panel device disclosed in Japanese Utility Model Publication No. 6-4612, etc., the insertion opening is provided on the front panel side mounted in the opening of the main body device, and the movable nose side that covers the front panel is provided. A display unit and various operation keys are provided, and the movable nose is rotated by a slide member to selectively open and close the insertion slot. The slide member is movable in the front-rear direction of the main body using a motor as a drive source, and a reduction gear group is interposed between the motor and the slide member.
[0004]
In the front panel device configured as described above, when the slide member is pulled into the retracted position, the movable nose is in an upright state, and the insertion opening is covered with the movable nose. When the motor is driven to rotate in one direction in such a closed state and the slide member is moved from the retracted position to the advanced position, the movable nose is pushed forward by the slide member, so that it tilts while rotating around the rotation fulcrum. When the movable nose is tilted by a predetermined amount, the insertion opening is exposed. In addition, after rotating the movable nose to the maximum tilt position, when the motor is driven to rotate in the reverse direction and the slide member is moved from the forward position to the reverse position, the movable nose is pulled backward by the slide member and is in the standing state. The insertion slot is again covered by the movable nose.
[0005]
Therefore, according to such a movable nose type front panel device, the entire surface of the closed movable nose can be used as a display area or a key operation area, and the movable nose is rotated only when a medium is inserted or ejected. Therefore, there is an advantage that a relatively large display portion and many operation keys can be arranged in a limited space.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, if the standing posture of the movable nose in the closed state that covers the insertion slot is not stable, an annoying rattle noise will be generated due to the vibration of the vehicle, etc., or the movable nose will easily open due to a shock at the time of a collision, etc. Therefore, there is a risk of danger to the passenger. Therefore, in the conventional movable nose type front panel device, a clutch gear is incorporated so that the movable nose is pressed against the main body device during the closing operation, or the movable nose is held in a closed state by a manually operated lock member. Measures are taken. However, in the former case, the backlash inevitably occurs in the reduction gear group that transmits the driving force to the movable nose, and the torque of the clutch gear cannot be increased unnecessarily. There is a problem that it is difficult to reliably prevent noise, and in the latter case, the user has to operate the lock member every time the movable nose is opened and closed, so that there is a problem that usability is poor.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In the present invention, a tension spring that expands and contracts following the rotation of the drive gear without the movement of the movable nose is interposed in the drive force transmission system, and the movable nose is moved to a predetermined standing position with the rotation of the drive gear during the closing operation. After the movement, the lock lever is locked to the movable nose while the tension spring is extended by further rotation of the drive gear. In such a front panel device, when the drive gear is rotated in one direction, the movable nose can be engaged with the lock lever after the movable nose is moved to a predetermined standing position. The safety is enhanced by being locked, and the closed movable nose is elastically urged toward the main body by the tension spring and no rattle is generated, so that rattle noise can be reliably prevented.
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
In the front panel device of the vehicle-mounted device according to the present invention, a movable nose that is disposed on the front surface of the main body device and is movable between an upright position and a tilted position, and a drive that rotates using a motor provided in the main body device as a drive source. A gear, a drive lever that causes the movable nose to move by the rotation of the drive gear, a tension spring interposed between the drive lever and the drive gear, and the drive gear. A locking lever that is operated by a driving body and can lock the movable nose in the standing position, and both ends of the tension spring are respectively latched on the driving lever and a latching pin provided on the driving gear. the long hole into which the locking pin is inserted through the driving lever is provided, in the process of moving the movable nose to the standing position from the tilted position, one of the drive gear By transmitting to the drive lever rotation force to via the tension spring, after said moving the movable nose to the standing position is stopped, by rotating the further in the same direction the drive gear, said hanging A stop pin moves along the elongated hole to extend the tension spring, and the driving body locks the lock lever to the movable nose.
[0009]
The front panel device configured as described above transmits the driving force of the motor from the driving gear to the driving lever without substantially extending or retracting the tension spring when the rotational movement of the movable nose is not restricted, and the movable nose is predetermined. Can be moved between the standing position and the tilting position. Even if the movable nose moves to a predetermined standing position and is regulated , the latch pin provided on the drive gear moves along the long hole provided on the drive lever, so that the tension spring is extended and driven. The gear can be further rotated, and the lock lever that is driven by the drive body during this rotation is designed to lock the movable nose in the closed state, so that the movable nose is locked to the main unit side by a series of operations. Can do. In addition, since the movable nose thus locked is elastically biased toward the main body by the extended tension spring, there is no risk of rattling even when vehicle vibration or the like is applied, and rattle noise can be reliably prevented.
[0011]
When a cam plate provided on the side surface of the drive gear is used as the drive body and a lock lever is brought into contact with the cam surface of the cam plate, a part of the lock lever is always in contact with the cam surface. If the presser spring for urging is provided, the lock lever can easily follow the movement of the cam plate, so that the reliability of the lock operation and the unlock operation is improved.
[0012]
Alternatively, when the drive pin protruding from the side of the drive gear is used as the drive body, and a cam groove that can be engaged with the drive pin is provided in the lock lever, at least when the lock lever is engaged with or disengaged from the movable nose, If the position of the lock lever is defined by the position of the drive pin in the cam groove, the operation timing of the lock lever can be accurately defined by the drive gear, so the reliability of the lock operation and unlock operation Is further improved. Also, with such a configuration, even if an impact is applied to the locked lock lever that holds the movable nose, if the drive gear with a large torque does not rotate, the lock lever can be moved in the unlocking direction. Since it becomes impossible, a more reliable locked state is realizable.
[0013]
【Example】
The embodiment will be described with reference to the drawings. FIGS. 1 to 3 are explanatory views when the movable nose is locked in the closed state of the front panel device according to the first embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 3 is an explanatory view when the movable nose is not locked in the closed state of the panel device, and FIG. 3 is an explanatory view showing the open state of the front panel device.
[0014]
1 to 3, a movable nose 2 is installed on the front surface of a
[0015]
In the front panel device schematically configured as described above, when the
[0016]
Thus, even after the movable nose 2 is moved to a predetermined standing position in accordance with the rotation of the
[0017]
If the
[0018]
FIG. 4 is an explanatory view when the movable nose is locked when the front panel device according to the second embodiment of the present invention is closed, and FIG. 5 is when the movable nose is not locked when the front panel device is closed. The parts corresponding to those in FIGS. 1 to 3 are given the same reference numerals.
[0019]
In the front panel device shown in FIGS. 4 and 5, the
[0020]
4 and 5 indicate a bracket attached to the
[0021]
Thus, when the
[0022]
【The invention's effect】
The present invention is implemented in the form as described above, and has the following effects.
[0023]
When the drive gear is rotated in one direction using the motor as the drive source, the movable nose can be locked to the lock lever after the movable nose is moved to a predetermined standing position, so that the movable nose is mechanically locked. As safety is enhanced, the movable nose in the closed state is elastically biased toward the main body by the tension spring and no rattling occurs, so rattle noise can be reliably prevented. In addition, since the lock lever can be engaged with or released from the movable nose by extending or contracting the tension spring interposed in the driving force transmission system, the lock mechanism can be realized without complicating the configuration.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory diagram when a movable nose is locked in a closed state of a front panel device according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an explanatory diagram when the movable nose is not locked in the closed state of the front panel device shown in FIG. 1;
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an open state of the front panel device shown in FIGS.
FIG. 4 is an explanatory diagram when a movable nose is locked in a closed state of a front panel device according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 5 is an explanatory view when the movable nose is not locked in the closed state of the front panel device shown in FIG. 4;
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記引っ張りばねの両端部を前記駆動レバーと前記駆動歯車に設けた掛止ピンとにそれぞれ掛け止めすると共に、前記駆動レバーに前記掛止ピンが挿通される長孔を設け、前記可動ノーズを傾倒位置から起立位置まで移動させる過程で、前記駆動歯車の一方向への回転力を前記引っ張りばねを介して前記駆動レバーに伝達することにより、前記可動ノーズを起立位置まで移動して停止させた後、該駆動歯車をさらに同方向へ回転することにより、前記掛止ピンが前記長孔に沿って移動して前記引っ張りばねを伸長させると共に、前記駆動体によって前記ロックレバーを前記可動ノーズに係止させるようにしたことを特徴とする車載用機器の前面パネル装置。A movable nose disposed on the front surface of the main unit and movable between an upright position and a tilted position, a driving gear that rotates using a motor provided in the main unit as a driving source, and the movable nose by rotation of the driving gear The movable lever in the upright position is operated by a drive lever that causes the movement to move, a tension spring interposed between the drive lever and the drive gear, and a drive body that rotates integrally with the drive gear. With a lock lever that can lock the nose,
Both ends of the tension spring are latched to the drive lever and a latch pin provided on the drive gear, respectively, and a long hole through which the latch pin is inserted is provided in the drive lever, so that the movable nose is tilted. In the process of moving from the standing position to the standing position, by transmitting the rotational force in one direction of the driving gear to the driving lever via the tension spring, the movable nose is moved to the standing position and stopped, By further rotating the drive gear in the same direction, the latch pin moves along the elongated hole to extend the tension spring, and the drive body locks the lock lever to the movable nose. A front panel device for a vehicle-mounted device, characterized in that it is configured as described above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25219499A JP3874579B2 (en) | 1999-04-19 | 1999-09-06 | Front panel device for in-vehicle equipment |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11093299 | 1999-04-19 | ||
JP11-110932 | 1999-04-19 | ||
JP25219499A JP3874579B2 (en) | 1999-04-19 | 1999-09-06 | Front panel device for in-vehicle equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001007542A JP2001007542A (en) | 2001-01-12 |
JP3874579B2 true JP3874579B2 (en) | 2007-01-31 |
Family
ID=26450443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25219499A Expired - Fee Related JP3874579B2 (en) | 1999-04-19 | 1999-09-06 | Front panel device for in-vehicle equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3874579B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010044570A (en) * | 2001-03-07 | 2001-06-05 | 김준하 | Circuit apparatus |
JP2002347529A (en) * | 2001-05-24 | 2002-12-04 | Pioneer Electronic Corp | Electronic equipment |
JP4245451B2 (en) * | 2003-10-03 | 2009-03-25 | 三菱電機株式会社 | Panel drive device for in-vehicle equipment |
-
1999
- 1999-09-06 JP JP25219499A patent/JP3874579B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001007542A (en) | 2001-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108204184B (en) | Back door opening and closing device for vehicle | |
JP5682004B2 (en) | Latch device for vehicle | |
JP2000132956A (en) | Vehicle-mounted equipment | |
JP4157583B1 (en) | Vehicle cab lock device | |
JP6538409B2 (en) | Vehicle steering wheel | |
KR100300807B1 (en) | Apparatus for permitting pass-through between vehicle compartment and trunk room | |
JP3874579B2 (en) | Front panel device for in-vehicle equipment | |
JP4345432B2 (en) | Vehicle door latch mechanism | |
KR100767969B1 (en) | Latch structure installed in tail gate or trunk | |
JP2776148B2 (en) | Glove box locking device | |
US4786091A (en) | Device for locking detachable roof in motor vehicle | |
JPH0996131A (en) | Inside handle unit structure for automobile door | |
JP2565196Y2 (en) | Lock device for glove box | |
JP3353678B2 (en) | Vehicle door lock device | |
JP3795656B2 (en) | Window lock device | |
JP4137705B2 (en) | Car trunk lock equipment | |
JP4233976B2 (en) | Vehicle door lock device | |
JP2551893B2 (en) | Automotive door lock anti-theft device | |
JP2001171484A (en) | Rear seat structure for vehicle | |
JP3134579B2 (en) | Car door lock knob structure | |
JP4109335B2 (en) | Locking device for vehicle glove box | |
JP4523857B2 (en) | Back door locking device | |
JP3316709B2 (en) | Automotive door lock anti-theft device | |
JP3909427B2 (en) | Door lock device for automobile | |
JP2529814Y2 (en) | Door lock device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060613 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |