JP3872231B2 - Toner transfer device and image forming apparatus - Google Patents
Toner transfer device and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP3872231B2 JP3872231B2 JP16713199A JP16713199A JP3872231B2 JP 3872231 B2 JP3872231 B2 JP 3872231B2 JP 16713199 A JP16713199 A JP 16713199A JP 16713199 A JP16713199 A JP 16713199A JP 3872231 B2 JP3872231 B2 JP 3872231B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- container
- air
- storage container
- inflow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トナー移送装置及び電子写真方式の画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
上記形式の電子写真方式の画像形成装置においては、2成分方式の現像装置を採用している場合、トナー濃度等を検知して現像装置内におけるトナーとキャリアとの混合比を一定に保つように制御している。このため、現像装置を有するユニット内もしくはその近傍にトナーボトルやカートリッジ等のトナー収納容器を設け、そのトナー収納容器から使用により消費された量に応じてトナーを現像装置へ補給するように構成している。この場合、トナー収納容器から現像装置へのトナーの移送・補給はスクリューやバドル等の機械的オーガ手段により行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した機械的オーガ手段によってトナーを補給する場合、スクリューがほぼ直線状にしか配置等により、トナー収納部やトナー補給装置は現像装置と一体または非常に近接した位置に設置せざるを得なかった。
【0004】
また、従来のトナー収納容器はカートリッジ、ボトルといったハードボトルで作られているために、トナー収納容器の交換に伴う使用済み容器の廃棄に大きな課題を生じていた。すなわち、使用済みトナー収納容器はユーザー先からメーカーが引き取り、再生、再利用、焼却処理が行われるが、該容器は容量が嵩み、回収するまでの物流コストに高額を要していた。
【0005】
なお、従来においても、トナー収納容器の容積が減容可能なものも提案されているが、該容器からトナー補給装置を用いて補給する際、補給性能を安定して維持することができず、また運搬時にのみ減容可能な容器を使用する場合でもトナー移し替えるときに、トナー汚染を招く等の問題が生じ、実用化に至っていない。
【0006】
本発明は、上記した従来の問題を解消し、トナーをフレキシブルな容器に収納でき、しかも該容器から直接現像装置にトナー補給のための移送が可能なトナー移送装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明は、トナー収納容器に収納されたトナーを所定部へ移送するトナー移送装置において、該トナー収納容器からのトナー搬出に先立って当該トナー収納容器内の下方から空気の流入をさせる手段と、該空気の流入の開始後に流入によって流動化されたトナーを前記トナー収納容器から搬出する吸引型の1軸偏芯粉体ポンプと、前記トナー収納容器の上方に設けられた前記空気を逃がす為の通路と、該通路を覆うフィルタとを有することを特徴とするトナー移送装置を提案する。
【0009】
さらに、上記の目的を達成するため、本発明は、トナー収納容器に収納されたトナーを所定部へ移送するトナー移送装置において、該トナー収納容器からのトナー搬出に先立って当該トナー収納容器内の下方から空気の流入をさせる手段と、該空気の流入の開始後に流入によって流動化されたトナーを前記トナー収納容器から搬出する吸引型の1軸偏芯粉体ポンプと、前記トナー収納容器の上方に設けられた前記空気を逃がす為の通路と、該通路を覆うフィルタと、搬出されたトナーを所定部に移動するトナー移動手段とを有することを特徴とするトナー移送装置を提案する。
【0010】
なお、本発明のトナー移送装置は、前記トナー移動手段は、トナー移動方向に流す空気流手段を具備すると、効果的である。
【0013】
また、上記の目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、トナーが収納されたトナー収納容器と、該トナー収納容器からのトナー搬出に先立って当該トナー収納容器内の下方から空気の流入をさせる手段と、該空気の流入の開始後に流入によって流動化されたトナーを前記トナー収納容器から搬出する吸引型の1軸偏芯粉体ポンプと、前記トナー収納容器の上方に設けられた前記空気を逃がす為の通路と、該通路を覆うフィルタと、搬出されたトナーを現像装置に移動するトナー移動手段とを有することを特徴とする画像形成装置を提案する。
【0014】
なお、本発明の画像形成装置は、前記トナー収納容器に空気を流入すると共に、前記トナー収納容器からトナーを搬出するトナー搬出ノズルを有すると、効果的である。
【0015】
さらに、本発明の画像形成装置は、前記トナー搬出ノズルは、ほぼ同心かつ2種類の径を有する筒体から構成され、内側をトナー搬出路、外側を空気流入路とすると、効果的である。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に従って説明する。
図1は、本発明に係るトナー移送装置の一例として現像装置にトナーを補給するトナー補給装置の構成図、図2はそのトナーの送り先である現像装置の一部を示す断面図である。
【0017】
図1において、本実施形態のトナー補給装置は現像装置10にトナーを補給するものであって、トナーを収納したトナー収納容器20、該トナー収納手段に収納されたトナーを、該容器から搬出する手段、かつ現像装置10に移動する手段を有し、これら手段は吸引手段としての粉体ポンプ手段40とを具備している。この粉体ポンプ手段40は、トナー収納容器20からトナーを搬出する手段のための吸引手段と、容器から搬出されたトナーを現像装置へ移動する手段のための吸引手段を兼ねている。
【0018】
現像装置10には、図1および図2に示すように、感光体1に対向配置された現像スリーブ11と、第1攪拌スクリュー12、第2攪拌スクリュー13とが備えられている。現像装置10内での現像トナーは、第1攪拌スクリュー12によって図2の左から右へ搬送され、第2攪拌スクリュー13によって右から左へ搬送されるようにして循環される。この循環の間に搬送路の途中で現像スリーブ11に移送された現像トナーのトナーにより感光体1上に形成された静電潜像を現像する。
【0019】
この現像装置10には、図2に明示するように、装置の手前側端部において第1攪拌スクリュー12と対応する位置にトナー受け入れ口14が設けられ、トナー受け入れ口14には接続部材15が取り付けられ、この接続部材15に移送部材としてのチューブ16が脱着可能に連結されている。接続部材15の一部には空気フィルター17が設けられ、トナーとエアー流の混合気中のエアーのみを現像装置から脱気し、トナー補給時の接続部材15および現像装置10からのトナー飛散を防止している。なお、トナーの補給位置は現像装置10の片側端部に限らず任意であり、特に制約を受けることはない。また、現像装置10も図示する例に限定されず、トナー補給を必要とする種々の形式のものあってもよい。
【0020】
上記トナー収納容器20は、図3に示すように、袋状に形成されており、その上部中央にはトナー搬出路22aとエアー流入路22bが形成された筒体部材22を支持する支持部材21が超音波等により溶着されて一体的に結合されている。この支持部材21に支持される筒体部材22は、図3および図4に示すように、ほぼ同心かつ2種類の径を有する筒体から構成され、内側をトナー搬出路22a、外側を空気流入路22bとし、その下端がトナー収納容器20の底部近くまで達し、また上端はトナー収納容器20から飛び出した位置に達している。支持部材21の外部に現出された部分には、ネジ部23が形成され、このネジ部53には口金部材24が着脱可能に螺合される。口金部材24には、トナー搬出路22aと連通可能なトナー吸い込み口27が設けられ、このトナー吸い込み口27にチューブ26の一端が連結されている。そして、このチューブ26の他端は粉体ポンプ手段40の吸い込み口に連結されている。
【0021】
また、筒体部材22にはそのトナー搬出路22aとエアー流入路22bを通常閉じておくための蓋部材50が嵌め込まれている。この蓋部材50は、図6に示すように、中間に僅かな段差を付したキャップ状に形成され、その頭部には突起51が形成され、その僅かに大径となっている部分の周面には開口部52が形成されており、さらに下端には所定の厚みのフランジ部53が形成されている。なお、上記筒体部材22が本実施形態の搬出ノズルを構成している。
【0022】
トナー収納容器20は、現像装置10と別体のユニットとして構成されていて、画像形成装置本体の適宜な位置に配設することができる。したがって、トナー収納容器20は画像形成装置本体の内部勿論のこと、その装置本体の外壁側に配置することも可能である。また、トナー収納容器20から現像装置10までの間に設けられている粉体ポンプ手段40は、現像装置10の間では移送部材としてのチューブ16によって連結され、トナー収納容器20との間では移送部材としてのチューブ26によって連結されている。
【0023】
図5は、粉体ポンプ手段40の断面図であり、この粉体ポンプ手段40は従来公知の通称モーノポンプと呼ばれる、吸い込み型の1軸偏芯粉体ポンプ41を有している。粉体ポンプ41の構成は、金属などの剛性をもつ材料で偏芯したスクリュー形状に作られたロータ42と、ゴム等の弾性体で作られた2条スクリュー形状に作られたステータ43と、これらを包み、かつ粉体の搬送路を形成する樹脂材料などで作られたホルダ44とを有し、ステータ43はホルダ44に固定設置される。上記ロータ42は、図示していない駆動源と駆動連結された歯車45、そして軸継ぎ手46を介して回転駆動される。
【0024】
このように構成された粉体ポンプ41は、ロータ42が回転されることにより、ポンプに強い自吸力が生じ,ホルダ44先端の吸い込み部からトナーを吸い込み、吸い込んだトナーを軸継ぎ手46の近傍の排出部から送り出すことが可能となる。また、粉体ポンプ手段40には図示していないエアーポンプから管48を介してエアーが供給され、そのエアーにより送り出すトナーの流動化が促進され、粉体ポンプ41によるトナー移送が確実なものとなる。なお、吸引型粉体ポンプ41は専用モータもしくは画像形成装置内のメインモータとクラッチ(図示せず)を介してその駆動が上記歯車45に伝達して作動され、そしてその駆動が制御される。
【0025】
この1軸偏芯粉体ポンプ41は、高い固気比で連続定量移送が可能であって、ロータ42の回転数に比例した正確なトナーの移送量が得られることが知られている。したがって、トナーの移送量の制御は粉体ポンプの駆動時間を制御すればよい。また、1軸偏芯粉体ポンプ41の排出部に接続したチューブ16および吸い込み部に接続したチューブ26は例えば直径4〜10mmのフレキシブルなチューブで、耐トナー性に優れたゴム材料(例えば、ポリウレタン、ニトリル、EPDM、シリコン等)から作られているものを用いることがきわめて有効であり、フレキシブルなチューブを用いれば、トナーを高位置や上下左右の任意方向へ自由に移送することができる。しかも、粉体ポンプ41は移送するトナーに無用なストレスを与えることがなく、これから使用するトナーの移送にきわめて有利なものである。なお、粉体ポンプ手段40はユニット化することが有利であり、ユニット化された粉体ポンプ手段40は生産、機械メンテナンスが容易になる。
【0026】
ところで、電子写真用トナーは流動性が非常に悪い。このため、トナー収納容器20は縦置きとし、筒体部材22の下端をその底部近傍位置に達するように配置している。上記した粉体ポンプによりトナーは、トナー搬出路22の先端部より吸引される。さらに、本実施形態では筒体部材22が2重管に構成され、中央の管部がトナー搬出路22aでその回りを囲むようにしてエアー流入路22bを形成している。このエアー流入路22bには、蓋部材50が後述するように移動されると、口金部材54に形成されたエアー入口29と通じ、そしてこのエアー入口29には図示していないエアーポンプからエアーが送り込まれるように構成されている。このエアーによってトナー収納容器20に収納されているトナーの流動化が促進され、流動化されたトナーは確実に粉体ポンプ41の吸引作用によって容器から搬出される。なお、支持部材21にはトナー収納容器20に送り込んだエアーを逃がすための通路が設けられ、該通路はフィルター54によって覆われている。
【0027】
このように構成されたトナー収納容器20は、ポリエチレンやナイロン等の樹脂製で、80〜120μm程度の厚味を持ったフレキシブルなシートを単層または複層の構成にして作られている。なお、これらシートの表面にアルミ蒸着処理することは静電気対策に有効である。また、筒体部材22もポリエチレンやナイロン等の樹脂製にすることができ、トナー収納容器20と同一材に設定すれば、リサイクルするのに好都合である。上記トナー搬出路22aは、トナーの吸引口にあたるものであるが、工場でのトナー充填口の役割も果たすものである。そして、工場でトナーが充填されたトナー収納容器20は図6および図7に示すように、その支持部材21のネジ部23に、口金部材24の代ってキャップ25が螺合によって取り付けられる。このため、工場出荷時にはキャップ25によってトナー収納容器20は完全に密封され、使用時にはこのキャップ25を外し、そのネジ部に23に上記口金部材24を装填する。また、キャップ25を外してもトナー搬出路22aおよびエアー流入路22bは蓋部材で閉じられているので、万一キャップ25を外した後に容器を倒したりしてもトナーが漏れることがない。
【0028】
次に、このように構成されたトナー補給装置の作動態様について説明する。
上記したように、トナー補給を開始するに際し、キャップ25を外してもトナー搬出路22aおよびエアー流入路22bは蓋部材で閉じられている。そこで、本実施形態では外部操作で蓋部材50を移動させてトナー搬出路22aおよびエアー流入路22bをそれぞれトナー吸い込み口27およびエアー入り口29に通じさせる外部操作部材60を設けている。
【0029】
外部操作部材60は、口金部材24に取り付けられるホルダー61、該ホルダー61内にスライド可能に嵌合されたスライダー62およびチヤック64、スライダー62に対して下方への弾性力を付勢する圧縮バネ63およびチャック64と一体に設けられた把持部65を有している。トナー収納容器20は、当初、図4に示すように、蓋部材50がトナー搬出路22aおよびエアー流入路22bを閉じており、ここで、把手65を上方へ引張ると、把手65と一体的に固定されているチャック64と、さらにチャック64に係合されているスライダー62も移動する。同時に、圧縮バネ63によりスライダー62は下方へ押し付けられることによりチャック64が閉じ、蓋部材50の突起51を掴み、蓋部材50を持ち上げる。さらに。把手65を引張り上げ、90度捻ると、把手65と一体的に付設した係止ピン66がホルダー61の上端部67に係止され、これによって蓋部材50が上方へ持ち上げられた図3に示す位置に保持される。この蓋部材50が持ち上げられると、その側壁の一部に設けられた開口部52がトナー吸い込み口27と一致し、該トナー吸い込み口27とトナー搬出路22aが連通する。さらに、蓋部材50の下部に設けられたフランジ部53がエアー流入路22bから離れ、エアー入り口29とエアー流入路22bが連通する。
【0030】
このように、外部からの操作で蓋部材50を開放位置に移動できるのでトナー補給時、トナー収納容器20の交換時にトナーが飛散することを防止できる。なお、符号55,56,57は、ゴムシール部材であり、シール56,57はトナー収納容器20の口金部材24をシールし、シール55は蓋部材50のシールを行う。これらのシール部材55〜57により、装置外にトナー飛散することが無く、かつ効率良くトナーの吸引・移送が可能となる。
【0031】
また、トナー収納容器20から外部操作部材を取り外す場合は、上述の作業工程を逆に行う。すなわち、把手65を90度捻ると、圧縮バネ63により、スライダー61、把手65およびチャック64が移動し、図4の状態に戻る。その後、トナー収納容器20は口金部材24を回動させこの両者を分離する。
この分離時においても、各シール55〜57と蓋部材50によりトナー収納容器20は密閉されるので、トナーがトナー収納容器20外に飛散することは無い。
【0032】
このように構成されたトナー収納容器20を用いる補給装置は、現像装置10の一部に設けられた従来周知の透磁率検出器(図示せず)に基づくトナーとキャリアの混合比の変化を検知し、この検知値がある定められた値以下であると、粉体ポンプ41およびエアーポンプを駆動してトナー収納容器20のトナー現像装置10に移送する。そして、この移送によるトナー補給は現像トナーの濃度がある定められた値以上になると停止される。
【0033】
これらの制御により、現像装置10には常に一定の現像トナー濃度の現像トナーが収納され、安定した現像行程が保証される。また、透磁率検出器にて現像トナー濃度がある定められた値以下であると検知し、これが予め定められた回数・時間等を越えると、トナー収納容器20にトナーが無いと判断し、複写機やプリンタ等の本体(図示せず)に設けられた操作部または表示部へオペレータにわかるような警告を発する。これにより、トナー収納容器20へのトナー補給を適正な時期に行うことができる。
【0034】
また、透磁率検出器の代わりに従来周知の感光体ドラム上に形成したトナー像の濃度を検出し、同様のトナーの補給制御を行うことも可能である。
トナー収納容器20は、フレキシブルであるので、トナーの吸引が進むにつれ、その袋内の容積が減容されるが、筒体部材22によりトナー収納容器20の減容時の局部的変形によるトナー詰まりなどの発生が抑えられ、収納されているトナーは袋内に残すことなく排出することができる。また、袋状のトナー収納容器20の底部を逆円錐形状とし、収納するトナーが少量となっても、トナーの重量により自然落下しトナー搬出路22aの吸引口に移送させている。これらにより、トナー収納量の多少にかかわりなく安定したトナー移送が可能となる。
【0035】
なお、本トナー補給装置の駆動、制御は、未図示の電源コンセント、電源と未図示のスイッチ、制御回路により駆動モータやエアーポンプの駆動・制御を行う。これらは、従来周知の技術を用いればよい。
【0036】
また、トナー補給時のトナー移送の信頼性確保のために、ポンプの駆動とポンプのエアーの供給のタイミングが重要で、エアーの供給はポンプの駆動より以前から駆動中(駆動停止以降のエアー供給すればさらによい)にかけてうことが肝要である。これにより、移送部材(チューブなど)内でのトナーの残留が防止され、トナーの安定補給がはかれる。
【0037】
トナー収納容器内へのエアー供給は、ポンプへの供給タイミングと同じでも良が、トナー補給信号と同期させたり、これらの間欠的な供給でも良い。
トナーは、トナー移送部材(パイプ、チューブ)中をエアーとの混合気状態で移送されるので、トナーへの機械的ストレスはほとんどかからない。さらに、移送部材での駆動負荷も無い。これらから、トナー特性の維持、トナー移送の確実化がはかれ、トナー補給装置の信頼性、耐久性の確保も充分はかれる。さらには、トナー補給装置の構成の簡易化がはかれ低駆動負荷化による低消費電力化、低コスト化も可能としている。
【0038】
本トナー補給装置は、画像形成装置の現像装置10に対して、フレキシブルなトナー移送パイプのみを接続するだけでよく、トナーの飛散がないので粉塵問題の発生も無く安全である。かつ現像装置に対するトナー補給装置の設置位置・場所の制約を持たないので、ユーザーのトナー収納(補給)容器の交換時の操作性が最もやり易い場所にトナー補給装置を設けることが可能となる。
【0039】
トナー収納容器20は、フレキシブルであるので、従来のカートリッジ、ボトルといったハードボトルに比較し、容器がかさばらなず、運搬や保管時での取扱性が良く、収納スペースをとらない。さらには筒体部材22により袋状の袋状トナー収納容器20の変形によるトナー凝集や破損を防止できるという利点を持つ。またさらに、使用済みトナー収納手段はユーザー先からメーカーに引き取り、再生・再利用や焼却処理が行われるが、本トナー収納容器はフレキシブルな袋状のものであるため折り畳みが可能であり、運搬や保管時での取扱性が良く、運搬や保管時の収納スペースをとらないという利点がさらに増長し、ユーザー先からメーカーへ回収物流コストの大幅な低減が可能となる。
【0040】
また、現像装置10によれば、トナー補給装置が付設していないため現像装置の構成が非常に簡易となるばかりでなく、現像装置の駆動も現像スリーブ及びトナー供給用のスクリューを駆動するだけでよいので、現像装置として小型化・簡易化・低コスト化、高信頼性化、省電力化、メンテナンス容易化が図れる。更に画像形成装置全体として前述の効果が得られることも言うまでもない。
【0041】
トナー収納手段は、機械本体に対して、チューブと駆動・制御用の電線束のみを接続するだけでよく、機械本体とは独立した別体ユニットとすることが可能であることは自明である。この場合は、機械本体に対しての大きさの制約がより少なくなり、大容量のトナーの収納も可能となるので、さらなるトナー収納手段の交換間隔を長期化することが可能となる利点を持つ。
【0042】
なお、本発明は上記実施形態の如き2成分現像トナーではない1成分現像トナーを使用する装置にも適用することができる。
【発明の効果】
【0043】
請求項1の構成によれば、トナー収納容器に収納されたトナーにストレスを与えることなく、該容器から確実に搬出することができる。
請求項2の構成によれば、トナー収納容器に収納されたトナーにストレスを与えることなく、該容器から確実に搬出し、かつ該容器から離れた箇所であっても移動させることができる。
【0044】
請求項3及び4の構成によれば、トナーの品質・特性を変えずに移送することができる。
【0045】
請求項5の構成によれば、トナー収納容器を現像装置と離れた位置に設置しても、トナーの品質・特性を変えず、かつ確実に移送することができる。
請求項6及び7の構成によれば、トナー収納容器を1つのトナー搬出ノズルにトナー搬出と空気の流入を可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を説明するための説明図である。
【図2】現像装置のトナー受け入れ部を示す断面図である。
【図3】(a)は本発明のトナー収納容器の蓋部材を開いた状態を示す拡大断面図、(b)はその平面図である。
【図4】(a)は本発明のトナー収納容器の蓋部材を閉じた状態を示す拡大断面図、(b)はその平面図である。
【図5】本発明のトナー移送手段の中央断面図である。
【図6】キャップおよび蓋部材の斜視図である。
【図7】本発明の口金部材を外した状態を示す断面説明図である。
【符号の説明】
1 感光体ドラム 10 現像装置
11 現像スリーブ 20 トナー収納容器
21 支持部材 22 筒体部材
22a トナー搬出路 22b エアー流入路
40 粉体ポンプ手段 41 粉体ポンプ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a toner transfer device and an electrophotographic image forming apparatus.
[0002]
[Prior art]
When an electrophotographic image forming apparatus of the above type employs a two-component developing device, it detects the toner density and the like so as to keep the mixing ratio of toner and carrier in the developing device constant. I have control. For this reason, a toner container such as a toner bottle or a cartridge is provided in or near the unit having the developing device, and toner is replenished to the developing device according to the amount consumed from the toner container. ing. In this case, the transfer and replenishment of toner from the toner container to the developing device is performed by mechanical auger means such as a screw or a paddle.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, when the toner is replenished by the above-described mechanical auger means, the toner storage unit and the toner replenishing device have to be installed at a position that is integral with or very close to the developing device because the screw is arranged almost linearly. There wasn't.
[0004]
Further, since conventional toner storage containers are made of hard bottles such as cartridges and bottles, there has been a big problem in disposal of used containers accompanying replacement of toner storage containers. In other words, the used toner storage container is collected from the user by the manufacturer, and is recycled, reused, and incinerated. However, the container has a large capacity and requires a high distribution cost until it is recovered.
[0005]
Conventionally, a toner storage container whose volume can be reduced has been proposed, but when replenishing from the container using a toner replenishing device, the replenishment performance cannot be stably maintained, Even when a container capable of reducing the volume only during transportation is used, problems such as toner contamination occur when the toner is transferred, and it has not been put into practical use.
[0006]
An object of the present invention is to provide a toner transfer device and an image forming apparatus which can solve the above-described conventional problems, can store toner in a flexible container, and can be directly transferred from the container to the developing device for toner supply. With the goal.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
To achieve the above object, the present invention provides a toner transfer device for transferring the toner stored in the toner container to a predetermined portion, from the lower side of the toner storage container before the toner discharge from the toner container a means for the inflow of air, the suction type 1 Jikuhenshinkotai pump for unloading the toner is fluidized by flowing after the start of inflow of the air from the toner container, provided above the toner container The present invention proposes a toner transfer device comprising a passage for releasing the air and a filter covering the passage .
[0009]
Furthermore, in order to achieve the above object, the present invention provides a toner transfer device that transfers toner stored in a toner storage container to a predetermined portion, and in the toner storage container before the toner is discharged from the toner storage container. a means for the inflow of air from below, a suction type 1 Jikuhenshinkotai pump for unloading the toner is fluidized by flowing after the start of inflow of the air from the toner container, above the toner container The present invention proposes a toner transfer device comprising a passage for escaping the air, a filter covering the passage, and a toner moving means for moving the discharged toner to a predetermined portion.
[0010]
In the toner transfer device of the present invention, it is effective that the toner moving means includes an air flow means for flowing in the toner moving direction.
[0013]
In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to the present invention includes a toner storage container storing toner, and an inflow of air from below in the toner storage container before the toner is discharged from the toner storage container. a means for the said provided a suction type 1 Jikuhenshinkotai pump for unloading the toner is fluidized from the toner container, above the toner container by flowing after the start of inflow of the air There is proposed an image forming apparatus comprising: a passage for releasing air; a filter covering the passage; and a toner moving means for moving the discharged toner to a developing device.
[0014]
The image forming apparatus of the present invention is effective when it has a toner carry-out nozzle for letting air flow into the toner container and carrying the toner out of the toner container.
[0015]
Further, in the image forming apparatus of the present invention, it is effective that the toner carry-out nozzle is formed of a cylindrical body having substantially two concentric diameters, and the inside is a toner carry-out path and the outside is an air inflow path.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a configuration diagram of a toner replenishing device that replenishes toner to a developing device as an example of a toner transfer device according to the present invention, and FIG. 2 is a cross-sectional view showing a part of the developing device as a destination of the toner.
[0017]
In FIG. 1, the toner replenishing device according to the present embodiment replenishes toner to the developing
[0018]
As shown in FIGS. 1 and 2, the developing
[0019]
As clearly shown in FIG. 2, the developing
[0020]
As shown in FIG. 3, the
[0021]
The
[0022]
The
[0023]
FIG. 5 is a cross-sectional view of the powder pump means 40. The powder pump means 40 has a suction type uniaxial
[0024]
In the
[0025]
This uniaxial
[0026]
By the way, electrophotographic toner has very poor fluidity. For this reason, the
[0027]
The
[0028]
Next, an operation mode of the toner replenishing device configured as described above will be described.
As described above, when the toner supply is started, the toner carry-out
[0029]
The
[0030]
As described above, since the
[0031]
Further, when the external operation member is removed from the
Even during the separation, the
[0032]
The replenishing device using the
[0033]
By these controls, the developing
[0034]
It is also possible to perform similar toner replenishment control by detecting the density of a toner image formed on a conventionally known photosensitive drum instead of the magnetic permeability detector.
Since the
[0035]
The toner replenishing device is driven and controlled by a power outlet (not shown), a power source, a switch (not shown), and a control circuit for driving and controlling a drive motor and an air pump. For these, a conventionally known technique may be used.
[0036]
Also, to ensure the reliability of toner transfer during toner replenishment, the timing of pump drive and pump air supply is important, and air supply has been running before the pump drive (air supply after drive stoppage) It is important that you do it even better. This prevents the toner from remaining in the transfer member (tube or the like) and ensures stable toner supply.
[0037]
The air supply into the toner container may be the same as the supply timing to the pump, but may be synchronized with the toner replenishment signal or intermittent supply thereof.
Since the toner is transported in a mixed state with air through the toner transport member (pipe, tube), there is almost no mechanical stress on the toner. Furthermore, there is no driving load on the transfer member. As a result, the toner characteristics can be maintained and the toner transfer can be ensured, and the reliability and durability of the toner replenishing device can be sufficiently ensured. In addition, the configuration of the toner replenishing device is simplified, and it is possible to reduce power consumption and cost by reducing driving load.
[0038]
This toner replenishing device only needs to connect a flexible toner transfer pipe to the developing
[0039]
Since the
[0040]
Further, according to the developing
[0041]
It is obvious that the toner storage means only needs to connect the tube and the electric wire bundle for driving / control to the machine main body, and can be a separate unit independent of the machine main body. In this case, the size restriction on the machine body is reduced, and a large amount of toner can be stored. Therefore, there is an advantage that the replacement interval of the toner storing means can be further extended. .
[0042]
The present invention can also be applied to an apparatus that uses a one-component developing toner that is not a two-component developing toner as in the above-described embodiment.
【The invention's effect】
[0043]
According to the configuration of the first aspect, the toner stored in the toner storage container can be reliably carried out from the container without applying stress.
According to the configuration of the second aspect, the toner stored in the toner storage container can be surely carried out from the container without being stressed, and can be moved even at a position away from the container.
[0044]
According to the configurations of the third and fourth aspects, the toner can be transferred without changing the quality and characteristics of the toner.
[0045]
According to the configuration of the fifth aspect , even if the toner container is installed at a position away from the developing device, the toner can be reliably transferred without changing the quality and characteristics thereof.
According to the configurations of the sixth and seventh aspects, it is possible to allow toner to be carried out and air to flow into one toner carry-out nozzle of the toner storage container.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining a configuration of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a toner receiving portion of the developing device.
3A is an enlarged cross-sectional view showing a state in which a lid member of the toner container of the present invention is opened, and FIG. 3B is a plan view thereof.
4A is an enlarged cross-sectional view showing a state in which the lid member of the toner storage container of the present invention is closed, and FIG. 4B is a plan view thereof.
FIG. 5 is a central sectional view of the toner transfer means of the present invention.
FIG. 6 is a perspective view of a cap and a lid member.
FIG. 7 is an explanatory cross-sectional view showing a state in which the cap member of the present invention is removed.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (7)
該トナー収納容器からのトナー搬出に先立って当該トナー収納容器内の下方から空気の流入をさせる手段と、
該空気の流入の開始後に流入によって流動化されたトナーを前記トナー収納容器から搬出する吸引型の1軸偏芯粉体ポンプと、
前記トナー収納容器の上方に設けられた前記空気を逃がす為の通路と、
該通路を覆うフィルタとを有することを特徴とするトナー移送装置。In a toner transfer device for transferring toner stored in a toner storage container to a predetermined portion,
A means for the inflow of air from below of the toner storage container before the toner discharge from the toner container,
A suction type 1 Jikuhenshinkotai pump for unloading the toner is fluidized by flowing after the start of inflow of the air from the toner container,
A passage for releasing the air provided above the toner container;
And a filter that covers the passage .
該トナー収納容器からのトナー搬出に先立って当該トナー収納容器内の下方から空気の流入をさせる手段と、
該空気の流入の開始後に流入によって流動化されたトナーを前記トナー収納容器から搬出する吸引型の1軸偏芯粉体ポンプと、
前記トナー収納容器の上方に設けられた前記空気を逃がす為の通路と、
該通路を覆うフィルタと、
搬出されたトナーを所定部に移動するトナー移動手段とを有することを特徴とするトナー移送装置。In a toner transfer device for transferring toner stored in a toner storage container to a predetermined portion,
A means for the inflow of air from below of the toner storage container before the toner discharge from the toner container,
A suction type 1 Jikuhenshinkotai pump for unloading the toner is fluidized by flowing after the start of inflow of the air from the toner container,
A passage for releasing the air provided above the toner container;
A filter covering the passage;
A toner transfer device comprising: toner moving means for moving the carried toner to a predetermined portion.
該トナー収納容器からのトナー搬出に先立って当該トナー収納容器内の下方から空気の流入をさせる手段と、
該空気の流入の開始後に流入によって流動化されたトナーを前記トナー収納容器から搬出する吸引型の1軸偏芯粉体ポンプと、
前記トナー収納容器の上方に設けられた前記空気を逃がす為の通路と、
該通路を覆うフィルタと、
搬出されたトナーを現像装置に移動するトナー移動手段とを有することを特徴とする画像形成装置。A toner container containing toner, and
A means for the inflow of air from below of the toner storage container before the toner discharge from the toner container,
A suction type 1 Jikuhenshinkotai pump for unloading the toner is fluidized by flowing after the start of inflow of the air from the toner container,
A passage for releasing the air provided above the toner container;
A filter covering the passage;
An image forming apparatus comprising: a toner moving unit configured to move the carried toner to a developing device.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16713199A JP3872231B2 (en) | 1998-06-25 | 1999-06-14 | Toner transfer device and image forming apparatus |
US09/344,142 US6201941B1 (en) | 1998-06-25 | 1999-06-24 | Developer container for an image forming apparatus and method of conveying a developer |
DE19929009A DE19929009A1 (en) | 1998-06-25 | 1999-06-24 | Toner refill device for copier, facsimile, printer, electrophotographic imaging device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10-179018 | 1998-06-25 | ||
JP17901898 | 1998-06-25 | ||
JP16713199A JP3872231B2 (en) | 1998-06-25 | 1999-06-14 | Toner transfer device and image forming apparatus |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006167227A Division JP3872506B2 (en) | 1998-06-25 | 2006-06-16 | Toner transfer device and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000081778A JP2000081778A (en) | 2000-03-21 |
JP3872231B2 true JP3872231B2 (en) | 2007-01-24 |
Family
ID=26491269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16713199A Expired - Lifetime JP3872231B2 (en) | 1998-06-25 | 1999-06-14 | Toner transfer device and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3872231B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3935666B2 (en) | 1999-09-30 | 2007-06-27 | 株式会社リコー | NOZZLE, TONER TRANSFER DEVICE, AND IMAGE FORMING DEVICE |
US6591077B2 (en) | 2000-05-08 | 2003-07-08 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus and toner container therefor |
JP2002091123A (en) * | 2000-07-14 | 2002-03-27 | Ricoh Co Ltd | Color image forming device and toner replenishing device |
JP2004061757A (en) * | 2002-07-26 | 2004-02-26 | Brother Ind Ltd | Developer filling method, developing cartridge and image forming apparatus provided with the same |
US7163032B2 (en) | 2002-07-02 | 2007-01-16 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developer filling method |
JP4547196B2 (en) * | 2004-06-21 | 2010-09-22 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
JP2007041399A (en) * | 2005-08-04 | 2007-02-15 | Ogura Clutch Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2025030514A (en) | 2023-08-23 | 2025-03-07 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus and developing unit |
-
1999
- 1999-06-14 JP JP16713199A patent/JP3872231B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000081778A (en) | 2000-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3935666B2 (en) | NOZZLE, TONER TRANSFER DEVICE, AND IMAGE FORMING DEVICE | |
JP4167807B2 (en) | Image forming apparatus and toner storage container | |
US6201941B1 (en) | Developer container for an image forming apparatus and method of conveying a developer | |
US7010249B2 (en) | Toner agitating device and toner conveying device for an image forming apparatus | |
JP3981493B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3872231B2 (en) | Toner transfer device and image forming apparatus | |
JP4084457B2 (en) | Agent storage container and image forming apparatus | |
JP3670995B2 (en) | Developer transfer device and image forming apparatus | |
JP4132412B2 (en) | Powder transfer device | |
JP4074736B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2001201926A (en) | Developer storing vessel | |
JP3947625B2 (en) | Toner supply device | |
JP3872506B2 (en) | Toner transfer device and image forming apparatus | |
JP3917761B2 (en) | Toner supply device | |
JP4048011B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3993939B2 (en) | Agent storage container | |
JP4132406B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4017636B2 (en) | Agent storage container and image forming apparatus using the agent storage container | |
JP4276994B2 (en) | Toner supply device and image forming apparatus | |
JP4190540B2 (en) | Image forming apparatus and toner storage container | |
JP3881003B2 (en) | Agent storage container, agent supply device, and image forming apparatus | |
JP2001175064A (en) | Image forming device | |
JP4056037B2 (en) | Toner storage container, image forming apparatus using the same, and image forming method | |
JP4945489B2 (en) | Powder transfer device | |
JP2002139902A (en) | Toner replenishing device and image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050816 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051017 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060418 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060616 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061019 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3872231 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |