JP3871169B2 - Paper folding device - Google Patents
Paper folding device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3871169B2 JP3871169B2 JP18858898A JP18858898A JP3871169B2 JP 3871169 B2 JP3871169 B2 JP 3871169B2 JP 18858898 A JP18858898 A JP 18858898A JP 18858898 A JP18858898 A JP 18858898A JP 3871169 B2 JP3871169 B2 JP 3871169B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- swing fin
- swing
- paper
- fin
- timing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、折目が設けられた連続紙に対し折りたたみ力を付与するスイングフィンを備えた用紙折りたたみ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
用紙折りたたみ装置が適用された代表的な装置として図2にレーザビームプリンタを例示する。レーザビームプリンタに対し、そのコントロールを行うコントローラより印刷動作開始の信号が発行されると、感光体1が回転を始める。感光体1はレーザビームプリンタの印刷速度に相当する速度で回転し、印刷動作が終了するまで回転を続ける。感光体1が回転を開始すると、帯電器2に例えばプラスの高電圧を印加し、感光体1の表面にプラスの電荷を一様に帯電させる。ポリゴンミラー3は、多面体の反射鏡で、プリンタに電源が投入されると直ちに回転を開始し、電源が投入されている限り高精度の定速回転をしており、レーザチューブ4より出力したレーザ光がポリゴンミラー3で反射し、Fθレンズ5を通して感光体1上をスキャンしながら照射される。
【0003】
コントローラから、ドットイメージに変換された文字や図形データが、レーザ光オンオフ信号としてレーザビームプリンタに発行され、感光体1面上にレーザ光が照射される部分と照射されない部分ができる。レーザ光の照射により、感光体1上の電荷が消失し、その部分が現像機6の前に達するとプラスに帯電したトナーが静電気により吸引され、感光体1上にトナー像が形成される。レーザ光によって感光体1上に形成された印刷データの先頭が、転写器7の前にくるタイミングに、そのデータが印刷される用紙13の先頭(用紙折りミシン目)が転写器7の前にくるようにトラクタ8が駆動される。
【0004】
トラクタ8により用紙13はホッパ部より感光体1、現像機6、転写器7からなる現像部を経て、定着部へ搬送される。定着器9に達した用紙13は、予熱板10で予熱された後、熱ローラ11と圧力ローラ12とにより加圧加熱されながら搬送されることでトナー像が用紙13に溶融定着される。印刷の終了した用紙13はその折りミシン目に従いスイングフィン14の揺動動作により折り分けられた後、回転するパドル15により折りたたみ状態を整えられながらスタッカテーブル16上に積み上げられる。
【0005】
図3は従来におけるスイングフィンユニットである。ステッピングモータ30の回転が、ギヤヘッド31により減速される。モータの回転は、タイミングベルト32によりによりスイングフィンシャフト34に固定されたプーリ33に伝達される。スイングフィンシャフト34にはスイングフィン14が固定されている。すなわち、スイングフィンユニットにおいて、スイングフィン14を揺動動作させるには、ステッピングモータ30をCW/CCW方向に回転方向を切り替えて回転させればよい。従って、スイングフィン14の振り角もステッピングモータ30の動作ステップ数を管理することで自由に選択できる。
【0006】
スイングフィンシャフト34には、エンコーダプレート37が固定されており、ホトインタラプタ36との位置関係によりスイングフィン14の位置を検出する。本従来例においてはスイングフィン14が真下を向いた位置を基本位置(以下「ホームポジション」と称する。)として説明する。
【0007】
図4、図5、図6を用いて従来例によるスイングフィンユニットの制御につき説明する。プリンタ内部の信号として、1/6インチ用紙を送る時間に相当する周期で発生するDVS−P信号に同期し、用紙送りを実行していることを示す信号P FEED−Pが立ち上がるとマイクロコンピュータ部38よりステッピングモータ制御部39に対しステッピングモータ30を動作させるための信号SWING DRV−Pが発行される。本信号はP FEED−Pが立ち上がった後、最初に入力したDVS−P信号に同期して立ち上がる。
【0008】
本構成では、スイングフィン35がホームポジションからCCW方向に動き出す時のタイミングチャートが示してある。マイクロコンピュータ部38よりステッピングモータ30をCCW方向に動かすべくCW−P信号が”L”レベルで発行される。また、マイクロコンピュータはステッピングモータ30を1ステップ動作させる度にステップ数をカウントするためのカウンタを1ずつカウントアップする。
【0009】
図5に示すごとく、CCW側の折り返し点をnとすれば、カウンタの値がnとなるところまでCCW側に向かいスイングフィン35が動作し、SWING DRV−Pが”L”となりスイングフィン35が停止する。次にTURN−Pが入力されると、スイングフィン35の動作方向をCW方向に動作させるためCW−Pが”H”となる。TURNーP信号が入力された後、最初のDVSーP入力でスイングフィンドライブが再開される。TURN−P信号は、印刷される用紙の用紙長に相当する用紙送り時間間隔で発行され、その発行タイミングは、スイングフィン35が折り返し点に到達すべき時点となるようDVS−P信号をカウントすることで管理される。図5においてはmがそのカウント値である。
【0010】
スイングフィン35がCW方向に移動する過程で、エンコーダプレート37とホトインタラプタ36からなるホームポジションセンサからの信号HOME−Pは、”L”から”H”となりこれを契機にカウンタを強制的に2nに補正する。以下同様にしてスイングフィン14が制御されカウンタ3nのポイントで折り返し、さらにHOME−Pが”H”から”L”になった時点でカウンタは、0に強制的に書き換えられる。
【0011】
仮にTURN−P信号を受信した時点でスイングフィン14が動作中であった場合即停止動作に入り、次のDVS−Pを待つ。P FEED−Pがおち、紙送り動作が終了した場合、次のDVS−P信号入力をもってSWING DRV−Pをおとしスイングフィン14を停止させる。
【0012】
以上のようにして、ホームポジション検出を契機にカウンタをクリヤすることでスイングフィン14の位置情報を補正し、TURN−P信号により折り返しタイミングを決定することで、紙送りに対するスイングフィン14の時間的な位相ズレを補正することが可能となる。また、折り返し点nの値を用紙長ごとに持つことで、用紙長に応じた振り角が選択できる。用紙長の短い用紙では振り角が小さく、用紙長の長い用紙では振り角が大きいため、ステッピングモータ30の回転速度はほぼ一定である。図9には、前述により制御されるスイングフィン14の動作概要を示す。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の制御では、用紙送り速度によらずスイングフィン14の折り返しタイミングは、同じタイミングであった。つまり図5におけるTURN−P信号を発生するところのmの値は折りミシン目の位置がスイングフィン14の先端に対して同じ位置を通過するタイミングで発生するように決められていた。
【0014】
図6にスイングフィン14の速度と用紙送り時間tの関係を示す。図6においてAで示されるタイミング55はスイングフィンの先端をミシン目が通過するタイミングである。図中の実線51はスイングフィン14の理想である速度、破線52はスイングフィンを駆動するモータを正/逆回転させて制御する場合でモータの立ち上げ時間を必要としない場合のスイングフィンの速度、点線53は正/逆回転させて制御する場合でモータの立ち上げ時間を必要とする場合のスイングフィンの速度、実線54はリンク機構によりスイングフィンを駆動するモータを一方向に回転させて制御する場合のスイングフィンの速度である。スイングフィン14は実線51で示されるように、タイミング55において速度がVから−Vに変化することが理想であるが、従来例に示した方法を含む実際の方式においては、必ず遅れが発生する。
【0015】
例えばモータを一方向に回転させて制御し、モータの反転を必要としないするリンク方式の場合においても、スイングフィン14の先端が移動方向を切替る時点は、スイングフィン回転円周接線方向での速度が遅くなるため、図中Cで示される領域58の分の遅れ、ロスタイム58が発生する。また、従来例として説明したようなステッピングモータを使用して正/逆回転させる場合にも立ち上げ時間が必要であったり、図5中で説明したようにTURN−P信号が出力されてからスイングフィンモータ30が回転を始めるまでには一定の制御時間(マイクロコンピュータ等の処理時間を含む)が必要となる。
【0016】
用紙送り速度が一定の場合には、この遅れ分を考慮した上で、つまり図5におけるmの値を前記ロスタイム58を考慮した値に設定することが必要であり、これにより、スイングフィン14を反転させるタイミングを調整すれば用紙をジャムなどが発生しないように折りたたむことが可能である。
【0017】
しかしながら、用紙送り速度が複数存在するプリンタや、様々な用紙送り速度のプリンタに接続される後処理装置等、用紙送り速度が変化した場合で、前記mの値が一定である、つまりスイングフィンの反転タイミングと、そのタイミングでのスイングフィン14の先端とミシン目の位置関係が一定である従来の制御においては、全ての用紙送り速度での安定した用紙折りたたみ性を達成することが困難であった。
【0018】
本発明の目的は、種々の用紙送り速度において用紙ジャムが発生しにくく、安定した折りたたみ作業を実現することが可能な用紙折りたたみ装置を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】
上記の目的は、揺動可能に支持され、折目が設けられた連続紙に対し折りたたみ力を付与するスイングフィンを備えた用紙折りたたみ装置において、前記連続紙を第1の送り速度(W)で搬送するときは、前記連続紙の折目が、前記スイングフィンの先端に対して第1の距離(T1)だけ連続紙搬送方向上流に達したタイミングで、前記スイングフィンの揺動動作を反転させ、前記連続紙を第1の送り速度よりも速い第2の送り速度(W’)で搬送するときは、前記連続紙の折目が、前記スイングフィンの先端に対して第1の距離よりも長い第2の距離(T2)だけ連続紙搬送方向上流に達したタイミングで、前記スイングフィンの揺動動作を反転させる制御手段を有することにより達成される。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を説明する。なお、基本構成は従来例と同様であるため説明を割愛し、スイングフィンの制御について以下に説明する。
【0021】
本実施例においては、図3に示した機構にて、ステッピングモータをスローアップしないで使用可能な速度で運転できる場合を例として説明する。図7および図8に用紙送り速度(図中WおよびW’と示す。)が変化した場合におけるスイングフィンの理想速度に対しての実際のスイングフィンの遅れ時間(ロスタイム)を示す。
【0022】
図7は用紙送り速度が遅い場合、図8は図7よりも用紙送り速度が速い場合を示す。図7および図8において領域B58がスイングフィンを反転させ、立ち上げする時に生じるロスタイムであり、本実施例ではステッピングモータのスローアップをなしとしているためマイクロコンピュータ等のステッピングモータコントローラの制御遅れ時間である。
【0023】
用紙送り速度が変化しても一般的に本ロスタイムは変化しない。しかしながら、図7と図8から明らかであるように領域B58に示されるロスタイム57は用紙送り速度Wが速い程大きくなる。本発明においては図5におけるmの値つまり図1におけるTの値を用紙送り速度によって変化させ最適値にするものである。
【0024】
【発明の効果】
以上述べたように本発明によれば、用紙送り速度によってスイングフィン折り返しタイミングを変化させるので、より用紙ジャムの少ない安定した折りたたみ性能を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスイングフイン折り返しタイミングの説明図。
【図2】レーザビームプリンタの模式図。
【図3】スイングフインユニットの斜視図。
【図4】スイングフイン駆動部のブロック図。
【図5】スイングフイン動作タイミング説明図。
【図6】スイングフィン折り返しタイミングとスイングフィン速度の関係を示す説明図。
【図7】用紙送り速度が遅い場合のスイングフィン折り返しタイミングとスイングフィン速度の関係を示す説明図。
【図8】用紙送り速度が速い場合のスイングフィン折り返しタイミングとスイングフィン速度の関係を示す説明図。
【図9】スイングフインの動作説明図。
【符号の説明】
14はスイングフィン、15はパドル、16はスタッカテーブルである。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a sheet folding apparatus including a swing fin that applies a folding force to a continuous sheet provided with folds.
[0002]
[Prior art]
FIG. 2 illustrates a laser beam printer as a typical apparatus to which the paper folding apparatus is applied. When a printing operation start signal is issued to the laser beam printer from a controller that controls the laser beam printer, the
[0003]
Characters and graphic data converted into dot images are issued from the controller to the laser beam printer as a laser light on / off signal, and a portion where the laser light is irradiated and a portion where the laser light is not irradiated are formed on the surface of the
[0004]
The
[0005]
FIG. 3 shows a conventional swing fin unit. The rotation of the stepping
[0006]
An
[0007]
Control of the swing fin unit according to the conventional example will be described with reference to FIGS. 4, 5, and 6. When a signal P FEED-P indicating that paper feeding is being executed rises in synchronization with the DVS-P signal generated at a period corresponding to the time for feeding 1/6 inch paper as a signal inside the printer, the
[0008]
In this configuration, a timing chart when the swing fin 35 starts to move in the CCW direction from the home position is shown. The
[0009]
As shown in FIG. 5, if the turning point on the CCW side is n, the swing fin 35 operates toward the CCW side until the counter value reaches n, and SWING DRV-P becomes “L” and the swing fin 35 becomes Stop. Next, when TURN-P is input, CW-P becomes “H” in order to operate the swing fin 35 in the CW direction. After the TURN-P signal is input, the swing fin drive is resumed by the first DVS-P input. The TURN-P signal is issued at a paper feed time interval corresponding to the paper length of the paper to be printed, and the issue timing is to count the DVS-P signal so that the swing fin 35 should reach the turning point. Managed by. In FIG. 5, m is the count value.
[0010]
In the process in which the swing fin 35 moves in the CW direction, the signal HOME-P from the home position sensor consisting of the
[0011]
If the
[0012]
As described above, the position information of the
[0013]
[Problems to be solved by the invention]
In the above-described conventional control, the return timing of the
[0014]
FIG. 6 shows the relationship between the speed of the
[0015]
For example, even in the case of a link method in which the motor is rotated and controlled in one direction and the motor does not need to be reversed, the point at which the tip of the
[0016]
When the paper feed speed is constant, it is necessary to set the value of m in FIG. 5 to a value that takes into account the loss time 58 in consideration of this delay, and thereby reverse the
[0017]
However, when the paper feed speed changes, such as a printer having a plurality of paper feed speeds or a post-processing device connected to a printer with various paper feed speeds, the value of m is constant, that is, the swing fin inversion timing and In the conventional control in which the positional relationship between the tip of the
[0018]
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a paper folding device that is less likely to cause paper jam at various paper feed speeds and can realize a stable folding operation.
[0019]
[Means for Solving the Problems]
The above object is achieved by a sheet folding device including a swing fin that is supported in a swingable manner and applies a folding force to a continuous sheet provided with a fold. The continuous sheet is fed at a first feed speed (W). When transporting, the swing motion of the swing fin is reversed at the timing when the fold of the continuous paper reaches the upstream in the continuous paper transport direction by a first distance (T1) with respect to the tip of the swing fin. When the continuous paper is conveyed at a second feed speed (W ′) that is faster than the first feed speed, the fold of the continuous paper is smaller than the first distance with respect to the tip of the swing fin. This is achieved by having a control means for reversing the swinging motion of the swing fin at a timing when it reaches the upstream in the continuous paper transport direction by a long second distance (T2) .
[0020]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Examples of the present invention will be described below. Since the basic configuration is the same as that of the conventional example, a description thereof will be omitted, and the control of the swing fin will be described below.
[0021]
In this embodiment, a case where the mechanism shown in FIG. 3 can be operated at a usable speed without slowing up the stepping motor will be described as an example. FIG. 7 and FIG. 8 show actual swing fin delay time (loss time) with respect to the ideal speed of the swing fin when the paper feed speed (shown as W and W ′ in the figure) changes.
[0022]
FIG. 7 shows a case where the paper feed speed is slow, and FIG. 8 shows a case where the paper feed speed is faster than FIG. In FIG. 7 and FIG. 8, a region B58 is a loss time that occurs when the swing fin is reversed and started up. In this embodiment, the stepping motor is slowed up, so that it is a control delay time of a stepping motor controller such as a microcomputer. is there.
[0023]
Even if the paper feed speed changes, this loss time generally does not change. However, as is apparent from FIGS. 7 and 8, the
[0024]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the swing fin return timing is changed depending on the paper feed speed, so that stable folding performance with less paper jam can be obtained.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory diagram of swing fin turn-back timing according to the present invention.
FIG. 2 is a schematic diagram of a laser beam printer.
FIG. 3 is a perspective view of a swing fin unit.
FIG. 4 is a block diagram of a swing fin drive unit.
FIG. 5 is an explanatory diagram of swing fin operation timing.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing the relationship between swing fin return timing and swing fin speed.
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a relationship between swing fin return timing and swing fin speed when the paper feed speed is low.
FIG. 8 is an explanatory diagram showing the relationship between swing fin return timing and swing fin speed when the paper feed speed is high.
FIG. 9 is an explanatory diagram of swing fin operation.
[Explanation of symbols]
14 is a swing fin, 15 is a paddle, and 16 is a stacker table.
Claims (1)
前記連続紙を第1の送り速度(W)で搬送するときは、前記連続紙の折目が、前記スイングフィンの先端に対して第1の距離(T1)だけ連続紙搬送方向上流に達したタイミングで、前記スイングフィンの揺動動作を反転させ、前記連続紙を第1の送り速度よりも速い第2の送り速度(W’)で搬送するときは、前記連続紙の折目が、前記スイングフィンの先端に対して第1の距離よりも長い第2の距離(T2)だけ連続紙搬送方向上流に達したタイミングで、前記スイングフィンの揺動動作を反転させる制御手段を有することを特徴とする用紙折りたたみ装置。In a paper folding device provided with swing fins that are supported so as to be swingable and that impart folding force to continuous paper provided with folds ,
When the continuous paper is conveyed at the first feeding speed (W), the fold of the continuous paper reaches the upstream in the continuous paper conveyance direction by a first distance (T1) with respect to the tip of the swing fin. When the swinging motion of the swing fin is reversed at the timing and the continuous paper is transported at the second feed speed (W ′) higher than the first feed speed, the fold of the continuous paper is Control means for reversing the swinging motion of the swing fin at a timing when it reaches the upstream in the continuous paper transport direction by a second distance (T2) longer than the first distance with respect to the tip of the swing fin. Paper folding device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18858898A JP3871169B2 (en) | 1998-07-03 | 1998-07-03 | Paper folding device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18858898A JP3871169B2 (en) | 1998-07-03 | 1998-07-03 | Paper folding device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000016691A JP2000016691A (en) | 2000-01-18 |
JP3871169B2 true JP3871169B2 (en) | 2007-01-24 |
Family
ID=16226304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18858898A Expired - Fee Related JP3871169B2 (en) | 1998-07-03 | 1998-07-03 | Paper folding device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3871169B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105217365B (en) * | 2015-10-10 | 2017-12-12 | 中材科技股份有限公司 | A kind of cloth cotton pendulum bob machine and its uniformity compensation method |
CN111139592A (en) * | 2020-01-17 | 2020-05-12 | 北京财方富圆新科贸有限公司 | Superfine glass fiber cotton distributing equipment |
-
1998
- 1998-07-03 JP JP18858898A patent/JP3871169B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000016691A (en) | 2000-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2894269B2 (en) | Punch processing device | |
US8950747B2 (en) | Recording paper conveying device, document feeding device and image forming apparatus including these devices | |
US6263186B1 (en) | Image forming apparatus and conveyance control method thereof | |
JP3871169B2 (en) | Paper folding device | |
US9411293B2 (en) | Image forming apparatus with automatic document feeder | |
US20060071416A1 (en) | Motor control apparatus, image forming apparatus, motor control method, and program for implementing the method | |
JP2018161003A (en) | Driving device and image forming apparatus | |
JP2009093113A (en) | Image forming apparatus, detecting device for image forming medium, and program | |
JPH11139624A (en) | Control method for paper conveying drive mechanism | |
JPS62208065A (en) | Recording device | |
JPH08268639A (en) | Paper folding device | |
JP3797392B2 (en) | Belt conveyor type stacker for continuous paper printer | |
JPH07237779A (en) | Image forming device | |
JP3404181B2 (en) | Document reading device | |
JP3743203B2 (en) | Image forming apparatus and conveyance control method | |
JP2009274787A (en) | Document feeder, image reading apparatus using it, and image forming system | |
JPH05270693A (en) | Control method for sheet conveying device | |
JPH082806A (en) | Swing fin control method | |
JPH0531661Y2 (en) | ||
JPH10104916A (en) | Optical system drive device | |
JP2915581B2 (en) | Printing equipment | |
JP2017181909A (en) | Printer | |
JP2001083621A (en) | Image forming device and image forming method | |
JPH04320866A (en) | Image forming device | |
JP2004222468A (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061012 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |