JP3870618B2 - 静電荷像現像用トナー - Google Patents
静電荷像現像用トナー Download PDFInfo
- Publication number
- JP3870618B2 JP3870618B2 JP24135999A JP24135999A JP3870618B2 JP 3870618 B2 JP3870618 B2 JP 3870618B2 JP 24135999 A JP24135999 A JP 24135999A JP 24135999 A JP24135999 A JP 24135999A JP 3870618 B2 JP3870618 B2 JP 3870618B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- binder resin
- toner
- temperature
- image
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 103
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 103
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 71
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 12
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 9
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 6
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 23
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 13
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 12
- -1 polyoxypropylene Polymers 0.000 description 11
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 10
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 8
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 6
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 4
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 4
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 3
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 3
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N Acrylic acid Chemical compound OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 210000003746 feather Anatomy 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 2
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N (2r,3r,4s)-2-[(1r)-1,2-dihydroxyethyl]oxolane-3,4-diol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O JNYAEWCLZODPBN-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 229940084778 1,4-sorbitan Drugs 0.000 description 1
- 229940043375 1,5-pentanediol Drugs 0.000 description 1
- CDDDRVNOHLVEED-UHFFFAOYSA-N 1-cyclohexyl-3-[1-[[1-(cyclohexylcarbamoylamino)cyclohexyl]diazenyl]cyclohexyl]urea Chemical compound C1CCCCC1(N=NC1(CCCCC1)NC(=O)NC1CCCCC1)NC(=O)NC1CCCCC1 CDDDRVNOHLVEED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDCPNGVVOWVKJG-UHFFFAOYSA-N 2-dodec-1-enylbutanedioic acid Chemical compound CCCCCCCCCCC=CC(C(O)=O)CC(O)=O QDCPNGVVOWVKJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPOGSOBFOIGXPR-UHFFFAOYSA-N 2-octylbutanedioic acid Chemical compound CCCCCCCCC(C(O)=O)CC(O)=O FPOGSOBFOIGXPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVRNUXJQQFPNMN-VAWYXSNFSA-N 3-[(e)-dodec-1-enyl]oxolane-2,5-dione Chemical compound CCCCCCCCCC\C=C\C1CC(=O)OC1=O WVRNUXJQQFPNMN-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- BESKSSIEODQWBP-UHFFFAOYSA-N 3-tris(trimethylsilyloxy)silylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCC[Si](O[Si](C)(C)C)(O[Si](C)(C)C)O[Si](C)(C)C BESKSSIEODQWBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IICCLYANAQEHCI-UHFFFAOYSA-N 4,5,6,7-tetrachloro-3',6'-dihydroxy-2',4',5',7'-tetraiodospiro[2-benzofuran-3,9'-xanthene]-1-one Chemical compound O1C(=O)C(C(=C(Cl)C(Cl)=C2Cl)Cl)=C2C21C1=CC(I)=C(O)C(I)=C1OC1=C(I)C(O)=C(I)C=C21 IICCLYANAQEHCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLSLBUSXWBJMEC-UHFFFAOYSA-N 4-Propylphenol Chemical compound CCCC1=CC=C(O)C=C1 KLSLBUSXWBJMEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPQKUYVSJWQSDY-UHFFFAOYSA-N 4-phenyldiazenylaniline Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1N=NC1=CC=CC=C1 QPQKUYVSJWQSDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052580 B4C Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910026551 ZrC Inorganic materials 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTCHGXYCWNXDOA-UHFFFAOYSA-N [C].[Zr] Chemical compound [C].[Zr] OTCHGXYCWNXDOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000011276 addition treatment Methods 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K aluminium tristearate Chemical compound [Al+3].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940063655 aluminum stearate Drugs 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000013871 bee wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000012166 beeswax Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N boron carbide Chemical compound B12B3B4C32B41 INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001639 boron compounds Chemical class 0.000 description 1
- OWBTYPJTUOEWEK-UHFFFAOYSA-N butane-2,3-diol Chemical compound CC(O)C(C)O OWBTYPJTUOEWEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTJUKNSKBAOEHE-UHFFFAOYSA-N calixarene Chemical class COC(=O)COC1=C(CC=2C(=C(CC=3C(=C(C4)C=C(C=3)C(C)(C)C)OCC(=O)OC)C=C(C=2)C(C)(C)C)OCC(=O)OC)C=C(C(C)(C)C)C=C1CC1=C(OCC(=O)OC)C4=CC(C(C)(C)C)=C1 VTJUKNSKBAOEHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004204 candelilla wax Substances 0.000 description 1
- 235000013868 candelilla wax Nutrition 0.000 description 1
- 229940073532 candelilla wax Drugs 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- WTNDADANUZETTI-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2,4-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC(C(O)=O)C(C(O)=O)C1 WTNDADANUZETTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 238000012674 dispersion polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-f][2]benzofuran-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC2=C1C(=O)OC2=O ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUJAMGNYPWYUPM-UHFFFAOYSA-N hentriacontane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC IUJAMGNYPWYUPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWCHPNKHMFKKIQ-UHFFFAOYSA-N hexane-1,2,5-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C(C)CCC(C(O)=O)CC(O)=O GWCHPNKHMFKKIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZWLNMOIEMTDJY-UHFFFAOYSA-N hexyl(trimethoxy)silane Chemical compound CCCCCC[Si](OC)(OC)OC CZWLNMOIEMTDJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940119170 jojoba wax Drugs 0.000 description 1
- 239000006233 lamp black Substances 0.000 description 1
- MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N lead chromate Chemical compound [Pb+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 229940002712 malachite green oxalate Drugs 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M metanil yellow Chemical group [Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC(N=NC=2C=CC(NC=3C=CC=CC=3)=CC=2)=C1 NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- CXKWCBBOMKCUKX-UHFFFAOYSA-M methylene blue Chemical compound [Cl-].C1=CC(N(C)C)=CC2=[S+]C3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 CXKWCBBOMKCUKX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- WRYWBRATLBWSSG-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2,4-tricarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC(C(O)=O)=C21 WRYWBRATLBWSSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- WDAISVDZHKFVQP-UHFFFAOYSA-N octane-1,2,7,8-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)CC(C(O)=O)CCCCC(C(O)=O)CC(O)=O WDAISVDZHKFVQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004209 oxidized polyethylene wax Substances 0.000 description 1
- 235000013873 oxidized polyethylene wax Nutrition 0.000 description 1
- 229940099800 pigment red 48 Drugs 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 229940051201 quinoline yellow Drugs 0.000 description 1
- 235000012752 quinoline yellow Nutrition 0.000 description 1
- 239000004172 quinoline yellow Substances 0.000 description 1
- IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N quinoline yellow Chemical compound C1=CC=CC2=NC(C3C(C4=CC=CC=C4C3=O)=O)=CC=C21 IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000000518 rheometry Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 229940081623 rose bengal Drugs 0.000 description 1
- 229930187593 rose bengal Natural products 0.000 description 1
- STRXNPAVPKGJQR-UHFFFAOYSA-N rose bengal A Natural products O1C(=O)C(C(=CC=C2Cl)Cl)=C2C21C1=CC(I)=C(O)C(I)=C1OC1=C(I)C(O)=C(I)C=C21 STRXNPAVPKGJQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003872 salicylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N trimethyl(1,1,2,2,2-pentafluoroethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)C(F)(F)C(F)(F)F MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013799 ultramarine blue Nutrition 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XOSXWYQMOYSSKB-LDKJGXKFSA-L water blue Chemical compound CC1=CC(/C(\C(C=C2)=CC=C2NC(C=C2)=CC=C2S([O-])(=O)=O)=C(\C=C2)/C=C/C\2=N\C(C=C2)=CC=C2S([O-])(=O)=O)=CC(S(O)(=O)=O)=C1N.[Na+].[Na+] XOSXWYQMOYSSKB-LDKJGXKFSA-L 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZVWKZXLXHLZXLS-UHFFFAOYSA-N zirconium nitride Chemical compound [Zr]#N ZVWKZXLXHLZXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08742—Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G9/08755—Polyesters
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08775—Natural macromolecular compounds or derivatives thereof
- G03G9/08782—Waxes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08784—Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
- G03G9/08793—Crosslinked polymers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08784—Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
- G03G9/08795—Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their chemical properties, e.g. acidity, molecular weight, sensitivity to reactants
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08784—Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
- G03G9/08797—Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their physical properties, e.g. viscosity, solubility, melting temperature, softening temperature, glass transition temperature
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、電子写真法、静電記録法および静電印刷法等のような画像形成方法に使用される静電荷像現像用トナーに関し、特にフルカラー静電複写機やフルカラーレーザービームプリンタ等のフルカラー画像形成装置に好適に使用される静電荷像現像用トナーに関する。
【0002】
【従来の技術】
電子写真法でのフルカラー画像形成方法は、マゼンタトナー、シアントナー、イエロートナーのトナー像を重ね合わせてフルカラー画像を得るため、定着時、各色のトナー層が熱によって瞬時に溶融し、混色、発色するように、シャープメルト性を有することがトナーの最も大きな要求特性であった(特開昭51−144625号公報、特開昭59−57256号公報等)が、このようなトナーは、粘性が高く弾性が非常に低く、トナーが熱溶融した際の分子間凝集力が小さいため、熱ローラーへのオフセット(特に高温時のオフセット)が問題となっていた。このような問題は、特に、繰り返し使用によるローラー劣化時、及びフルカラー画像(例えば写真画像)のような、トナー記録体(紙など)上のトナー量及びトナー付着面積の大きい画像を複写する時、顕著であった。このため、補助的に高温オフセット性を向上させる目的で定着ローラにシリコンオイル等の離型性オイルを塗布する試みがなされているが、このオイルによる画像のテカリという新たな問題が生じていた。
【0003】
一方、高画質のフルカラープリンターや複写機が普及するにつれ、カラー画像の出力枚数が飛躍的に増加し、さらなる高速化が求められている近年では、連続複写時に画像光沢の変化が小さいトナーが求められている。光沢の変化が大きいと同じ色でも異なった色に見える傾向が強く、光沢の変化は人の見た目、すなわち人が感じる色彩および色再現性に大きく影響を与える。
【0004】
しかしながら、従来のシャープメルト性を重視したトナーを使用した場合、連続複写時に画像光沢が大きく変化するという問題が生じている。この問題は複写の高速化によりさらに顕著になる。このような光沢の変化は定着ローラー表面の熱が徐々に紙に奪われて定着ローラー温度が低下することに起因すると考えられる。さらには、A4紙を縦に用いて連続複写した後、A4紙を横に用いて複写した場合、光沢の変化が1枚の画像上において生じて問題となっている。詳しくは、A4紙を縦に用いた場合、定着ローラーの両端部分は定着に共されないのに対して、A4紙を横に用いた場合、定着ローラーは中央部分だけでなく上記両端部分も定着に供されるため、A4縦の複写時に定着ローラーの中央部分と両端部分との間で温度差が生じ、その後A4横の複写を行ったとき1枚の画像上で、光沢の高い部分と低い部分が表れると考えられる。以上のような連続複写による光沢の変化および1枚の複写画像上の光沢の変化の問題は、寒冷地や電源投入直後において特に顕著である。
【0005】
このような問題を解決する技術手段として、例えば特開平5−142963号公報、特開平8−101530号公報、特開平8−234480号公報、特開平8−334930号公報、特開平9−34163号公報、特開平9−160409号公報、および特開平10−97098号公報で、トナーあるいはそれに用いられる樹脂の粘弾性に着目した技術が報告されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらの技術では粘弾性測定温度が高すぎるために実際に光沢が決定される剥離時の状態を正確に把握できていなかったり、あるいは、規定した値が高すぎるため、適切な光沢感を持つ画像は得られない。すなわち、上記の技術によるトナーでは周囲の環境変動若しくは多数枚連続複写等によって定着ローラ温度が変動したり、定着ローラに温度差が生じると、適正な光沢感のある画像が得られない。
【0007】
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであって、周囲の環境変動若しくは多数枚複写等によって定着ローラ温度が変動したり、定着ローラに温度差が生じても、適正な光沢感のある画像が得られ、さらに、耐オフセット性に優れた静電荷像現像用トナーを提供することを目的とする。
【0008】
本発明はまた、低温定着性および耐ブロッキング性にも優れた静電荷像現像用トナーを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、少なくとも結着樹脂及び着色剤を含有した静電荷像現像用トナーであって、前記結着樹脂が結着樹脂Aと結着樹脂Bを含み、該結着樹脂Aは数平均分子量が2,500〜6,000、重量平均分子量が8,000〜25,000、軟化点が80℃〜125℃、ガラス転移点が50℃〜80℃であり、該結着樹脂Bは数平均分子量が4,000〜10,000、重量平均分子量が40,000〜250,000、軟化点が110℃〜150℃、ガラス転移点が60℃〜85℃であり、結着樹脂Aと結着樹脂Bの重量比は20:80〜95:5であり、周波数0.1(Hz)における貯蔵弾性率(G’)が2×103(Pa)となる温度が90〜110℃であることを特徴とする静電荷像現像用トナーに関する。
【0010】
本発明の発明者等は、記録体へのトナー定着時(詳しくは、記録体上のトナーが定着ローラーによって定着される際においてトナー(画像)が定着ローラーから剥離されるとき)におけるトナー挙動に着目し、画像の光沢は画像表面の平滑性に依存し、画像表面の平滑性は画像表面と定着ローラーとの接着力に依存し、上記接着力はトナーの弾性体として挙動する特性(弾性特性)に依存すること、および当該弾性特性の指標となる貯蔵弾性率(以下「G’」と略記する)の値が2×103Paとなるときが最適な画像光沢(光沢度15から40)を示す画像表面状態(平滑性)であることを見出し、さらにはこの温度が特定温度範囲内に有るとき、定着ローラ温度が変動しても低温定着により良好な光沢の画像を得ることができることを見出した。
【0011】
詳しくは、光沢は、画像表面の平滑性が低すぎると表面の微少な凹凸により入射光が散乱して不足し、画像表面の平滑性が高すぎると入射光の反射率が高すぎて強すぎる(画像全体がぎらついたような感じが強くなる)。また、画像表面の平滑性は、画像と定着ローラーの接触面の接着力が小さい時は画像が容易に剥離するため高くなり、上記接着力が大きい時は剥離が困難になって剥離面に糸曳きが発生するため、画像表面に凹凸が形成されて低くなる。さらには、画像表面と定着ローラーとの接着力は両者の濡れ性および親和力、ならびにトナー層の弾性反発による回復力(弾性特性)のバランスによって決まるが、トナー層の弾性反発による回復力への依存性が顕著に高いと考えられる。
【0012】
【発明の実施の態様】
本発明のトナーは、周波数0.1(Hz)における貯蔵弾性率(G’)が2×103(Pa)となる温度が90〜110℃、好ましくは95〜110℃である。当該温度が90℃未満であると得られる画像の光沢が高くなりすぎて画像がぎらついたり、定着ローラーにトナーが付着し、付着トナーが紙等の記録体に再付着する現象(以下、オフセットという)が特に比較的高い定着温度で発生する。一方、上記温度が110℃を越えると得られる画像の光沢が不足したり、オフセットが特に比較的低い定着温度で発生したり、得られた画像の記録体への定着強度が低下して画像が剥離し易くなる。このように本発明においては周波数0.1(Hz)における貯蔵弾性率(G’)が2×103(Pa)となる温度を比較的低い特定の温度範囲に制御することにより、周囲の環境変動若しくは多数枚複写等によって定着ローラ温度が変動したり、定着ローラに温度差が生じても適正な光沢感のある画像が得られるとともに耐オフセット性が向上し、さらには定着時のローラへのオイル塗布量の低減や低温での定着が可能となると考えられる。また、このような本発明のトナーは耐熱性にも優れ、すなわち高温での保管時、凝集するのを回避できる(耐ブロッキング性)。
【0013】
本明細書中、貯蔵弾性率(G’)は物質の粘弾性関数の弾性項を示し、物質自体の弾性の度合いを示す指標である。G’が大きいほど測定された物質は弾性体として挙動する傾向が強く、逆にG’が小さいほど測定された物質は粘性体として挙動する傾向が強いことを意味する。また、周波数0.1(Hz)における貯蔵弾性率(G’)が2×103(Pa)となる温度は下記条件下で粘弾性測定装置(レオメーター;ストレステック型、レオロジカ社製)を用いて測定された値を用いている;
測定治具;直径20mmパラレルプレート
測定周波数;0.1Hz
測定歪;Max5%
測定温度;60℃〜200℃まで毎分2℃の割合で昇温する。
【0014】
詳しくは、まず、130℃で保持した下部プレート上に該トナーをのせ、5分間この状態を保持して該トナーを十分溶融させた後、上部プレートをトナー厚みが1.0mmになるようにセットして、余分な該トナーを取り除き、常温まで冷却する。冷却後、上記条件下にて温度に対するG’の変化を追跡し、G’が2×103(Pa)となるときの温度を得る。なお、G’はプレートの材質および面精度等に依存しない。
【0015】
また、本発明のトナーは、適正とされる画像の光沢度範囲において光沢度の温度依存性が小さい。すなわち、本発明のトナーにおいて、光沢度が15〜40を示す定着温度幅は15℃以上、好ましくは20℃以上である。このように適正光沢度範囲を示す定着温度幅が広いため、周囲の環境変動若しくは多数枚複写等によって定着ローラ温度が変動したり、定着ローラに温度差が生じても、適正な光沢感のある画像が得られる。画像の光沢の変化についての問題は、適正とされる画像の光沢度範囲において光沢度の温度依存性が高いため、定着ローラーの温度変化によって画像光沢度が適正範囲外にはずれることが原因と考えられる。一般に、定着温度を上昇させると得られる画像の光沢度も上昇する。
【0016】
本明細書中、画像の光沢度は光沢度計(GM−060;ミノルタ社製)を用いて測定した値を用いているが、上記計測器を用いなければならないというわけではない。計測器によって光沢度、特に適正とされる光沢度範囲は異なるため、他の計測器を用いる場合は、当該計測器による適正光沢度範囲を示す定着温度幅が上記範囲内になればよい。
【0017】
本発明のトナーは少なくとも結着樹脂および着色剤からなり、所望により離型剤、荷電制御剤等を含んでいてもよい。
【0018】
本発明のトナーを構成する結着樹脂としては上記のようなトナーを得ることができれば、従来から電子写真の分野で公知のいかなる樹脂を用いてよく、例えば、ポリエステル樹脂、ポリスチレン樹脂、ビニル樹脂、エポキシ樹脂、ポリエーテルポリオール樹脂等が挙げられる。
【0019】
また結着樹脂としては、分子量の異なる2種類の樹脂(結着樹脂A;低分子量体、結着樹脂B;高分子量体)を用いることが好ましい。詳しくは、数平均分子量(Mn)が2,000〜8,000、好ましくは2,500〜6,000、より好ましくは3,000〜6,000であり、重量平均分子量(Mw)が7,000〜30,000、好ましくは8,000〜25,000、より好ましくは9,000〜20,000である結着樹脂Aと、Mnが3,000〜12,000、好ましくは4,000〜10,000、より好ましくは4,000〜7,000であり、Mwが30,000〜250,000、好ましくは40,000〜250,000、より好ましくは40,000〜100,000である結着樹脂Bを用いることが好ましい。このとき結着樹脂Aと結着樹脂Bは互いに相溶性を有することが好ましい。上記のような結着樹脂Aを用いることは高温下でのトナー保存性(耐ブロッキング性)、トナーの記録部材に対する定着強度および樹脂強度の観点から好ましく、また上記のような結着樹脂Bを用いることは温度変化に対する光沢変化の抑制効果、定着時の耐高温オフセット性およびトナーの記録部材に対する定着強度の観点から好ましい。
【0020】
本明細書中、樹脂の数平均分子量(Mn)および重量平均分子量(Mw)はゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)(807−IT型:日本分光工業社製)を用いて測定された値を用いている。詳しくは、カラムを40℃に保ちながら、キャリア溶媒としてテトラヒドロフランを1kg/cm2で流し、測定する試料30mgをテトラヒドロフラン20mlに溶解し、この溶液0.5mgを上記のキャリア溶媒と共に装置内に導入して、ポリスチレン換算により求める。
【0021】
また、本発明において結着樹脂Aは軟化点(Tm)が75℃〜130℃、好ましくは80℃〜125℃、より好ましくは85℃〜115℃であり、ガラス転移点(Tg)が45℃〜85℃、好ましくは50℃〜80℃、より好ましくは55℃〜75℃であることが、トナーの耐ブロッキング性、トナーの記録部材に対する定着強度および各トナーにおける混色性(色の再現性)の観点からより好ましい。結着樹脂BはTmが105℃〜155℃、好ましくは110℃〜150℃、より好ましくは110℃〜135℃、Tgが55℃〜85℃、好ましくは60℃〜85℃、より好ましくは60℃〜75℃であることが、温度変化に対する光沢変化の抑制効果、定着時の耐高温オフセット性およびトナーの記録部材に対する定着強度の観点からより好ましい。
【0022】
本明細書中、樹脂の軟化点(Tm)は以下の方法に従って得られた値を用いている。まず、測定する試料1.0gを秤量し、フローテスター(CFT−500:島津製作所社製)を用い、h1.0mm×φ1.0mmのダイを使用し、昇温速度3.0℃/min、予熱時間180秒、荷重30kg、測定温度範囲60〜160℃の条件で測定を行ない、上記の試料が1/2流出したときの温度を樹脂軟化点(Tm)とする。
【0023】
また、樹脂のガラス転移点(Tg)は以下の方法に従って得られた値を用いている。示差走査熱量計(DSC−200:セイコーインスツルメンツ社製)を用い、測定する試料10mgを精密に秤量して、これをアルミニウムパンに入れ、リファレンスとしてα−アルミナをアルミニウムパンに入れたものを用い、昇温速度30℃/minで常温から200℃まで昇温させた後、これを冷却し、昇温速度10℃/minで20℃〜120℃の間で測定を行ない、この昇温過程で30℃〜90℃の範囲におけるメイン吸熱ピークのショルダー値をTgとする。
【0024】
結着樹脂として上記のような結着樹脂Aおよび結着樹脂Bを用いるとき、結着樹脂Aと結着樹脂Bの重量比(A:B)は5:95〜95:5、好ましくは20:80〜95:5、より好ましくは60:40〜90:10であることが、トナーの低温定着性、温度変化に対する光沢変化の抑制効果及び定着時の耐高温オフセット性の観点から望ましい。
【0025】
さらに本発明においては、上記の結着樹脂Aおよび結着樹脂Bとしてポリエステル樹脂を用いることが好ましい。詳しくは、結着樹脂Aおよび結着樹脂Bのポリエステル樹脂を構成するモノマーは特に制限されず公知の酸モノマーおよびアルコールモノマーを用いることができる。
【0026】
酸モノマーとしては2個以上のカルボキシル基を有すれば特に制限されず、例えば、フマル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、ドデセニル無水コハク酸、n−オクチルコハク酸、n−ドデセニルコハク酸、1,2,4−ベンゼントリカルボン酸、1,2,4−シクロヘキサントリカルボン酸、1,2,4−ナフタレントリカルボン酸、1,2,5−ヘキサントリカルボン酸、1,3−ジカルボキシル−2−メチル−2−メチレンカルボキシルプロパン、テトラ(メチレンカルボキシ)メタン、1,2,7,8−オクタンテトラカルボン酸、無水トリメリット酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、無水ピロメリット酸、ならびにこれらの酸の低級アルキルエステル等が挙げられる。これらのうち好ましい酸モノマーとしては、例えば、フマル酸、テレフタル酸、無水トリメリット酸、コハク酸等が挙げられる。酸モノマーは2種以上組み合わせて用いて良い。
【0027】
アルコールモノマーとしては2個以上の水酸基を有すれば特に制限されず、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ビスフェノールAおよびその誘導体、水素添加ビスフェノールA、グリセリン、ソルビトール、1,4−ソルビタン、トリメチロールプロパン等が挙げられる。これらのうち好ましいアルコールモノマーとしてはビスフェノールA誘導体、特に、ポリオキシプロピレン(2.2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキシエチレン(2.0)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン等が挙げられる。
【0028】
本発明において結着樹脂Bを構成するモノマーとしては、3価以上のモノマー(酸モノマーおよびアルコールモノマーを含む)を、当該樹脂を構成する全モノマーに対して3〜50モル%、好ましくは5〜25モル%の割合で用いることが好ましく、3価以上のモノマーとして3価の酸モノマーを用いることがコストの観点からより好ましい。また、負帯電性トナーを得る場合、3価の酸モノマーを用いることは帯電性の面で有利である。3価の酸モノマーとしては酸モノマーとして例示した上記の化合物のうち、3個のカルボキシル基を有する化合物が挙げられる。
【0029】
本発明において、結着樹脂として上記のような結着樹脂Aおよび結着樹脂Bを用いるとき、結着樹脂Aおよび結着樹脂Bと異なる他の樹脂を混合して用いてよい。他の樹脂としては結着樹脂Aおよび結着樹脂Bと相溶性を有すれば特に制限されず、結着樹脂として例示した前述の樹脂が使用可能である。他の樹脂の使用量は結着樹脂A、結着樹脂Bおよび他の樹脂からなる混合結着樹脂に対して10重量%以下が好適である。
【0030】
また、本発明に用いる結着樹脂はトナーのOHP透光性、低温定着性および樹脂の粉砕性の観点からテトラヒドロフラン不溶分(以下、THF不溶分という)が5重量%以下であることが好ましい。本発明の結着樹脂においてはTHF不溶分は少ないほど好ましく、0重量%であることが最も好ましい。本明細書中、THF不溶分は、試料(2.0g)をTHF(250ml)に常温で溶解させて放置したときの濾紙不溶分(重量%)である(アドバンテック社製No.5B)。
【0031】
本発明のトナーを構成する着色剤は特に限定されるものではなく、従来から電子写真の分野で公知の顔料および染料を用いることができ、以下のものが例示できる。例えば、カーボンブラック、アニリンブルー、カルコイルブルー、クロムイエロー、ウルトラマリンブルー、デュポンオイルレッド、キノリンイエロー、メチレンブルークロリド、銅フタロシアニン、マラカイトグリーンオキサレート、ランプブラック、ローズベンガル、C.I.ピグメント・レッド48:1、C.I.ピグメント・レッド122、C.I.ピグメント・レッド57:1、C.I.ピグメント・レッド184、C.I.ピグメント・イエロー97、C.I.ピグメント・イエロー12、C.I.ピグメント・イエロー17、C.I.ソルベント・イエロー162、C.I.ピグメント・ブルー15:1、C.I.ピグメント・ブルー15:3等を挙げることができる。
着色剤の含有量は特に限定的ではないが、通常、結着樹脂100重量部に対して2〜10重量部であることが望ましい。
【0032】
本発明において着色剤はトナー粒子中での分散性の観点から、使用される結着樹脂と相溶性のある樹脂中に着色剤を予め分散させたマスターバッチとして使用することが好ましい。具体的には、使用される結着樹脂と相溶性のある樹脂、好ましくは使用される結着樹脂と着色剤を重量比(樹脂/着色剤)約100/15〜100/50で混合し、溶融・混練した後、冷却し、粉砕してマスターバッチを得ることができる。マスターバッチは0.5〜4.0mmのメッシュをパスしたものを用いることが好ましく、その使用量は、使用されるマスターバッチ中に含まれる着色剤の量が上記範囲内になるような量であればよい。
【0033】
本発明のトナーには、所望により離型剤、荷電制御剤等を適宜配合することができる。
【0034】
離型剤は特に限定されるものではなく、例えばポリエチレンワックス、酸化型ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、酸化型ポリプロピレンワックス、カルナバワックス、サゾールワックス、ライスワックス、キャンデリラワックス、ホホバ油ワックス、蜜ろうワックス等が使用可能である。離型剤の含有量は特に限定的ではないが、通常、結着樹脂100重量部に対して0.5〜7重量部であることが望ましい。
【0035】
本発明のトナーは、その帯電性をさらに安定化させるために必要に応じて荷電制御剤を用いることができる。荷電制御剤としては、一般に公知である、トナーを負荷電性に制御する負荷電性制御剤を使用してよく、特に限定されるものではない。例えば、サリチル酸誘導体の金属錯体、カリックスアレン系化合物、有機ホウ素化合物、含フッ素4級アンモニウム塩系化合物、モノアゾ金属錯体、芳香族ヒドロキシカルボン酸系金属錯体、芳香族ジカルボン酸系金属錯体等が挙げられる。この中で、カラートナー用には無色(白色)のものが好適に用いられる。荷電制御剤の含有量は特に限定的ではないが、通常、結着樹脂100重量部に対して0.5〜5重量部であることが望ましい。
磁性粉としては、鉄粉、酸化鉄粉、フェライト、ニッケル等を使用できる。磁性粉の含有量は特に限定的ではないが、通常、結着樹脂100重量部に対して0.5〜10重量部であることが望ましい。
【0036】
本発明のトナーは従来から知られている公知の方法、例えば、粉砕法、乳化分散造粒法等により製造することができる。製造容易性、生産性の観点から粉砕法を採用することが好ましい。粉砕法を採用する場合、本発明のトナーは、例えば、上記の結着樹脂および着色剤、ならびに所望により離型剤、荷電制御剤を混合し、溶融、混練した後、冷却し、粗粉砕、微粉砕、分級することにより得られる。得られる本発明のトナーの体積平均粒径は4〜10μmに制御されていることが好ましい。
【0037】
また、本発明のトナーに外添剤やクリーニング剤を添加、混合してもよい。外添剤を用いる場合には、シリカ微粒子、二酸化チタン微粒子、アミルナ微粒子、フッ化マグネシウム微粒子、炭化ケイ素微粒子、炭化ホウ素微粒子、炭化チタン微粒子、炭化ジルコニウム微粒子、窒化ホウ素微粒子、窒化チタン微粒子、窒化ジルコニウム微粒子、マグネタイト微粒子、二硫化モリブデン微粒子、ステアリン酸アルミニウム微粒子、ステアリン酸マグネシウム微粒子、ステアリン酸亜鉛微粒子等を使用することができる。なお、これらの微粒子は、シランカップリング剤、チタンカップリング剤、高級脂肪酸、シリコーンオイル等で疎水化処理して用いることが好ましい。外添剤の使用量はトナーに対して0.1〜3.0重量%であることが好ましい。
【0038】
また、クリーニング剤として乳化重合、ソープフリー乳化重合、非水分散重合等の湿式重合法または気相法等により造粒したスチレン系、アクリル系、メタクリル系、ベンゾグアナミン、シリコーン、テフロン、ポリエチレン、ポリプロピレン等の各種の有機微粒子を単独であるいは上記外添剤と組み合わせて用いることができる。
【0039】
本発明のトナーは、キャリアを使用しない1成分現像剤、キャリアとともに使用する2成分現像剤のいずれにおいても使用可能であるが、2成分現像剤として使用することが好ましい。本発明のトナーとともに使用するキャリアとしては、公知のキャリアを使用することができ、例えば、鉄粉、フェライト等の磁性粒子よりなるキャリア、磁性粒子表面を樹脂等の被覆剤で被覆したコートキャリア、あるいは結着樹脂中に磁性微粉末を分散してなる分散型キャリア等いずれも使用可能である。本発明において好ましいキャリアは、平均粒径20〜70μm、好ましくは30〜60μmを有する。
以下、本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが、これに限定されるものではない。
【0040】
【実施例】
(結着樹脂の製造)
実施例及び比較例のトナーにおける結着樹脂として、表1および表2に示す結着樹脂A(低分子量体)および結着樹脂B(高分子量体)を下記のようにして製造した。樹脂の製造にあたっては、アルコールモノマー成分として、ポリオキシプロピレン(2.2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(以下、BPA−POと略す)と、ポリオキシエチレン(2.0)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(以下、BPA−EOと略す)を用い、また、酸モノマー成分として、テレフタル酸(以下、TPAと略す)、フマル酸(以下、FAと略す)、無水トリメリット酸(以下、TMAと略す)を用いた。
【0041】
具体的には、表1および表2に示すようなモノマーのモル比率になるように各モノマーを計量し、これらを2リットルの4つ口フラスコ内に入れ、この4つ口フラスコに還流冷却器と水分離装置と窒素ガス導入管と温度計と攪拌装置とを取り付けて、上記の窒素ガス導入管からこのフラスコ内に窒素を導入すると共にマントルヒーターで加熱しながら、これらを攪拌して反応させるようにした。この時の反応温度は180℃〜240℃であった。そして、この反応中において酸価を測定しながら反応状態を追跡し、所定の酸価に達した時点でそれぞれ反応を終了させて結着樹脂A−1〜A−5およびB−1〜B−6を得た。この時の反応時間は5時間〜10時間であった。
【0042】
得られた樹脂の数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)、ガラス転移点(Tg)、軟化点(Tm)およびTHF不溶分(重量%)を測定し、それぞれの樹脂のモノマー組成比(モル比)とともに表1および表2に示した。
【0043】
【表1】
【0044】
【表2】
【0045】
(実施例及び比較例)
実施例1〜12、比較例1〜2のトナーを製造するにあたって、結着樹脂は、表3に示した結着樹脂Aと結着樹脂Bを、表3に示した重量比で、ヘンシェルミキサーにてドライブレンドしたものを使用した。
また、各実施例および比較例においては、それぞれの実施例および比較例で使用される上記結着樹脂樹脂とシアン着色剤(C.I.ピグメントブルー15−3:東洋インキ製造社製)とを7:3の割合(重量比)で加圧ニーダーにて混練し、選られた混練物をフェザーミルで粉砕して顔料マスターバッチを得た。
【0046】
上記結着樹脂93重量部、上記顔料マスターバッチ10重量部、ポリプロピレンWAX(100−TS;三洋化成工業社製)2重量部をヘンシェルミキサーで混合し、この混合物を2軸押出混練機により混練した。次に、このように混練した混練物を冷却した後、この混練物をフェザーミルで粗粉砕し、更にジェットミルで微粉砕し、これを分級して、体積平均粒径7.8μmのトナー粒子を得た。得られたトナー粒子に対して、外添剤として疎水性シリカ(H2000;クラリアント社製)を0.8重量%、下記のようにして製造した疎水化度60%の疎水性チタニアAを1.0重量%の割合で加え、これらをヘンシェルミキサーにより混合し、添加処理を行ない、実施例1〜12または比較例1〜2のトナーを得た。
【0047】
(疎水性チタニアAの製造)
平均1次粒子径が50nmのチタニア(STT−30;チタン工業社製)を水系中で混合攪拌しながらn−ヘキシルトリメトキシシランを固形分換算でチタニアの20重量%になるように添加混合し、これを乾燥し解砕して疎水化度60%の疎水性チタニアAを得た。
【0048】
上記トナーと混合させるキャリアとして、下記のようにして製造した樹脂被覆キャリアを用いた。
【0049】
(キャリアの製造方法)
まず、攪拌器とコンデンサーと温度計と窒素導入管と滴下装置とを備えた容量500mlのメスフラスコに、メチルエチルケトンを100重量部加える一方、これとは別に窒素雰囲気下80℃で100重量部のメチルエチルケトンに、メチルメタクリレートを36.7重量部、2−ヒドロキシエチルメタクリレートを5.1重量部、3−メタクリロキシプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シランを58.2重量部及び1,1’−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)を1重量部溶解させた溶液を調整し、この溶液を上記のフラスコ内に2時間にわたって滴下して、5時間熟成させて樹脂を得た。次に、得られた樹脂に対して架橋剤としてイソホロンジイソシアネート/トリメチロールプロパンアダクト(IPDI/TMP系:NCO%=6.1%)をOH/NCOモル比率が1/1となるように加えた後、メチルエチルケトンで希釈して固形比3重量%のコート樹脂溶液を得た。そして、平均粒径が50μmの焼成フェライト粉(F−300;パウダーテック社製)からなるコア材に対して、上記のコート樹脂溶液を被覆樹脂量がコア材に対して1.5重量%になるようにしてスピラコーター(岡田精工社製)により塗布し、これを乾燥させ、得られたキャリアを熱風循環式オーブン中にて160℃で1時間放置して焼成し、この焼成物を冷却した後、フェライト粉バルクを目開き106μmと75μmのスクリーンメッシュを取り付けたフルイ振とう器を用いて解砕して樹脂被覆キャリアを得た。
【0050】
得られた各トナー6重量部に対して、上記樹脂被覆キャリアを94重量部混合させてスターターとした。このスターターを用いて以下の評価を行なった。
【0051】
(画像光沢度測定方法)
光沢度の測定は、画像定着温度を122℃〜170℃の範囲において3℃刻みで変化させながら、市販のフルカラー複写機(CF−900;ミノルタ社製)にて、1.5cm×1.5cmのベタ画像<付着量2.0mg/cm2>をとり、それぞれの画像の光沢度を光沢度計(GM−060;ミノルタ社製)を用いて測定した。
【0052】
評価方法
(適正光沢発生温度)
光沢度が、適正光沢の下限値である15となる温度を評価した。この温度が、145℃未満のものを◎、145℃以上150℃未満のものを○、150℃以上155℃未満のものを△(実用上問題ない)、155℃以上のものを×(実用上問題あり)とした。
【0053】
(適正光沢発現温度幅)
光沢度が40となる温度から15となる温度を減じた温度幅を評価した。画像光沢が好ましく感じられる光沢度は15〜40の範囲であるため、この光沢度を示す温度幅が広いほど、定着ローラ温度が変化しても画像光沢の変化は小さい、すなわち上記光沢度範囲における光沢度の温度依存性は小さいといえる。
温度幅が20℃以上のものを◎、20℃未満15℃以上のものを○、15℃未満のものを×(実用上問題あり)とした。
【0054】
(定着下限温度)
定着温度を120℃〜170℃の範囲において2℃刻みで変化させながら、市販のフルカラー複写機(CF−900;ミノルタ社製)にて、1.5cm×1.5cmのベタ画像<付着量2.0mg/cm2>をとり、それぞれの画像を真ん中から2つに折り曲げてその画像の剥離性を目視にて評価し、画像が若干剥離した時の定着温度と全く剥離しない下限の定着温度との間の温度を定着下限温度とした。この定着下限温度が、142℃未満を◎、142以上146℃未満を○、146℃以上152℃未満を△(実用上問題なし)、152℃以上を×(実用上問題あり)とした。
【0055】
(高温オフセット性)
市販のフルカラー複写機(CF−900;ミノルタ社製)の定着システム速度を1/2にして、定着温度を130℃〜190℃の範囲において5℃刻みで変化させながらハーフトーン画像をとり、オフセットの状態を目視で評価し、オフセットが発生する温度を評価した。このオフセット発生温度が168℃以上のものを◎、160℃以上168℃未満のものを○、155℃以上160℃未満のものを△(実用上問題ない)、155℃未満のものを×(実用上問題あり)とした。
【0056】
(耐ブロッキング性)
トナー5gを50ccのガラス管に入れて、50℃で24時間保管し、その後トナーの凝集度合いを評価した。凝集トナーがほとんどないものを◎、凝集トナーが見られるが実用上問題ないものを○、凝集トナーが多くみられ、実用上問題あるものを×をした。
【0057】
【表3】
【0058】
(疎水化度の測定方法)
本明細書中、外添剤の疎水化度は以下に従って測定された値を用いている。200mlのビーカーに純水50mlを入れて、これに測定する試料を0.2g添加し、これを攪拌しながら、無水硫酸ナトリウムで脱水したメタノールをビュレットから加え、液面上に試料がほぼ見られなくなった点を終点とし、要したメタノールの量(ml)から下記式によって疎水化度を算出した。
疎水化度=[メタノール使用量/(50+メタノール使用量)]×100
【0059】
【発明の効果】
本発明のトナーにより、周囲の環境変動若しくは多数枚連続複写等によって定着ローラ温度が変動したり、定着ローラに温度差が生じても適正な光沢感のある画像が得られるという優れた効果が得られる。すなわち、連続複写等により定着ローラ温度が低下しても継続して適正な光沢感のある画像が得られ、また定着ローラに温度差が生じても1枚の画像に光沢の変化は現れない。さらには、定着時のローラへのオイル塗布量の低減や低温での定着が可能となり、耐オフセット性、耐ブロッキング性が向上するという優れた効果も得られる。
Claims (2)
- 少なくとも結着樹脂及び着色剤を含有した静電荷像現像用トナーであって、前記結着樹脂が結着樹脂Aと結着樹脂Bを含み、該結着樹脂Aは数平均分子量が2,500〜6,000、重量平均分子量が8,000〜25,000、軟化点が80℃〜125℃、ガラス転移点が50℃〜80℃であり、該結着樹脂Bは数平均分子量が4,000〜10,000、重量平均分子量が40,000〜250,000、軟化点が110℃〜150℃、ガラス転移点が60℃〜85℃であり、結着樹脂Aと結着樹脂Bの重量比は20:80〜95:5であり、周波数0.1(Hz)における貯蔵弾性率(G’)が2×103(Pa)となる温度が90〜110℃であることを特徴とする静電荷像現像用トナー。
- 前記結着樹脂のテトラヒドロフラン不溶分が5重量%以下であることを特徴とする請求項1に記載の静電荷像現像用トナー。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24135999A JP3870618B2 (ja) | 1999-08-27 | 1999-08-27 | 静電荷像現像用トナー |
US09/645,544 US6482561B1 (en) | 1999-08-27 | 2000-08-25 | Toner used for developing electrostatic latent image |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24135999A JP3870618B2 (ja) | 1999-08-27 | 1999-08-27 | 静電荷像現像用トナー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001066823A JP2001066823A (ja) | 2001-03-16 |
JP3870618B2 true JP3870618B2 (ja) | 2007-01-24 |
Family
ID=17073127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24135999A Expired - Fee Related JP3870618B2 (ja) | 1999-08-27 | 1999-08-27 | 静電荷像現像用トナー |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6482561B1 (ja) |
JP (1) | JP3870618B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5073888B2 (ja) * | 2001-03-28 | 2012-11-14 | 花王株式会社 | 静電荷像現像用トナー |
DE10236181A1 (de) * | 2001-08-09 | 2003-03-06 | Kao Corp | Toner für die elektrostatische Entwicklung von Bildern |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10246983A (ja) * | 1997-03-04 | 1998-09-14 | Minolta Co Ltd | 静電潜像現像用トナー |
JP3493404B2 (ja) * | 1997-03-04 | 2004-02-03 | ミノルタ株式会社 | 静電潜像現像用トナー |
JPH0282267A (ja) * | 1988-09-19 | 1990-03-22 | Arakawa Chem Ind Co Ltd | 低温定着性に優れた電子写真用トナー組成物 |
US5407769A (en) * | 1989-07-28 | 1995-04-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Magnetic toner having triaryl methyl organic resin |
JPH0782249B2 (ja) * | 1989-11-09 | 1995-09-06 | キヤノン株式会社 | トナー |
JPH05142963A (ja) | 1991-11-21 | 1993-06-11 | Tomoegawa Paper Co Ltd | フルカラー電子写真方法 |
JP3223689B2 (ja) * | 1994-03-04 | 2001-10-29 | ミノルタ株式会社 | 静電潜像現像用トナー |
JPH07261459A (ja) * | 1994-03-22 | 1995-10-13 | Fuji Xerox Co Ltd | カラー画像形成方法 |
JP3303560B2 (ja) * | 1994-09-30 | 2002-07-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 静電荷像現像用カラートナーおよび画像形成方法 |
TW350042B (en) | 1994-12-21 | 1999-01-11 | Canon Kk | Toner for developing electrostatic image |
CA2176444C (en) | 1995-05-15 | 1999-10-12 | Kengo Hayase | Toner for developing electrostatic image, apparatus unit and image forming method |
JP3227381B2 (ja) * | 1995-05-15 | 2001-11-12 | キヤノン株式会社 | 静電荷像現像用トナー、装置ユニット及び画像形成方法 |
US6002903A (en) | 1995-05-15 | 1999-12-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner for developing electrostatic image, apparatus unit and image forming method |
JPH08334930A (ja) | 1995-06-09 | 1996-12-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電荷像現像用フルカラートナー、現像剤組成物および画像形成方法 |
US5773183A (en) * | 1995-11-20 | 1998-06-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner for developing electrostatic images |
JPH09160409A (ja) | 1995-12-05 | 1997-06-20 | Konica Corp | 画像形成方法及び装置 |
JP3323775B2 (ja) * | 1996-04-02 | 2002-09-09 | キヤノン株式会社 | 静電荷像現像用トナー及び定着方法 |
JP3347646B2 (ja) | 1996-07-31 | 2002-11-20 | キヤノン株式会社 | 静電荷潜像現像用磁性黒色トナー及びマルチカラー又はフルカラー画像形成方法 |
JP3227397B2 (ja) * | 1996-11-15 | 2001-11-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成方法 |
US6022659A (en) * | 1997-02-28 | 2000-02-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Yellow toner for developing electrostatic images |
JPH10246986A (ja) * | 1997-03-04 | 1998-09-14 | Minolta Co Ltd | 負荷電性トナー |
JP3493452B2 (ja) * | 1997-03-04 | 2004-02-03 | ミノルタ株式会社 | 負荷電性トナー |
JP3749343B2 (ja) * | 1997-03-24 | 2006-02-22 | 株式会社巴川製紙所 | カラートナー及びその製造方法 |
JP3563920B2 (ja) * | 1997-06-06 | 2004-09-08 | キヤノン株式会社 | 画像形成方法 |
JPH1144969A (ja) * | 1997-07-28 | 1999-02-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真用トナー及びその製造方法並びにそのトナーを使用する画像形成方法 |
JP3863304B2 (ja) * | 1997-11-06 | 2006-12-27 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真用トナー、電子写真用現像剤、及び画像形成方法 |
-
1999
- 1999-08-27 JP JP24135999A patent/JP3870618B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-08-25 US US09/645,544 patent/US6482561B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001066823A (ja) | 2001-03-16 |
US6482561B1 (en) | 2002-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4458979B2 (ja) | フルカラートナー及び画像形成方法 | |
JP4863523B2 (ja) | トナー | |
JP2007025633A (ja) | 非磁性トナーとその製造方法、現像剤、オイルレス定着方法及び画像形成方法 | |
JP3638227B2 (ja) | 静電荷像現像用カラートナー | |
JPH04362956A (ja) | 電子写真用現像剤組成物 | |
JP2010156952A (ja) | トナー | |
JP4389665B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー及びその製造方法 | |
US6506530B1 (en) | Color toner for developing electrostatic image, comprising first linear polyester and second non-linear polyester as binder resin | |
JP2014056126A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4721343B2 (ja) | 電子写真用トナー用結着樹脂 | |
JP4582796B2 (ja) | 非磁性トナー、現像剤、及び画像形成方法 | |
JP3303560B2 (ja) | 静電荷像現像用カラートナーおよび画像形成方法 | |
JP3870618B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP5855383B2 (ja) | 正帯電性トナー | |
JP3342272B2 (ja) | カラートナー、二成分系現像剤、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2000047428A (ja) | トナー | |
JP4156508B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP2004354811A (ja) | 二成分系現像剤 | |
JP2797264B2 (ja) | 電子写真用イエロートナー | |
JPH04338973A (ja) | 電子写真用現像剤組成物 | |
JP2004245855A (ja) | トナー用樹脂組成物およびトナー | |
JP3129073B2 (ja) | 静電荷像現像用カラートナー | |
JP4260679B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー及びその製造方法 | |
JPH08234490A (ja) | フルカラー現像用トナー | |
JP4296651B2 (ja) | 非磁性一成分現像用トナー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040317 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20040426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040713 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040714 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040714 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061009 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |