JP3869904B2 - vending machine - Google Patents
vending machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP3869904B2 JP3869904B2 JP05027697A JP5027697A JP3869904B2 JP 3869904 B2 JP3869904 B2 JP 3869904B2 JP 05027697 A JP05027697 A JP 05027697A JP 5027697 A JP5027697 A JP 5027697A JP 3869904 B2 JP3869904 B2 JP 3869904B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- vending machine
- front door
- money
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 21
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 12
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 7
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 14
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000004092 self-diagnosis Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例として、娯楽施設における入場券などの券片を発売する券売機等の自動販売機に関する。
【0002】
【従来の技術】
娯楽施設などで入場券や施設利用券等を購入する際に利用される券売機に関して本発明の基礎となる構成例は、図2に示され、従来の電気的構成は図4に示されている。図2は後述される実施例においても参照される。以下、最初に図2を参照して券売機1の構成について説明する。券売機1の前面扉2の前面に、販売される券片の品目がそれぞれ記載された複数の販売ボタン3が配列されている。また、前面扉2には、紙幣の挿入口4及び硬貨の投入口5が設けられ、投入された貨幣の金額を表示する金額表示器6が設けられている。前記各販売ボタン3には販売可能ランプ7が内蔵され、貨幣が投入されたとき、その金額以下の価格の券片に対応する販売可能ランプ7が点灯される。また、対応する品目が売切状態のときに点灯される売切ランプ8も内蔵されている。また、前面扉2には、釣銭の払い戻し時に操作される返却ボタン9、釣銭が返却されると共に券片が取り出される取り出し口10、所定の切り替えキーが挿入されるキー穴を有し、券売機1を売切状態に設定する際に用いられる売切スイッチ11、及び他の切り替えキーが挿入されるキー穴を有し、前面扉2の施錠状態/開錠状態を切り替える施錠スイッチ12がそれぞれ設けられている。
【0003】
以下、図4を参照して、券売機1の従来の電気的構成について説明する。券売機1は、マイクロコンピュータなどによって実現される本体制御部13を有している。この本体制御部13には、前記複数の販売ボタン3、金額表示器6、販売可能ランプ7、売切ランプ8、返却ボタン9、売切スイッチ11、施錠スイッチ12等の前面扉2に設置された各種操作手段や表示手段などを含む複数の扉機器が接続され、更に、紙幣挿入口4や硬貨投入口5から投入された貨幣の識別などを行うビルバリ14、コインメック15、前記券片用の記録紙に所定事項の印字を行うためのプリンタを含む発券部16、及びキーボードを含む操作パネル17等の券売機1の本体18に設置された複数の内部機器が接続され、これらに電源装置19から駆動電圧が供給される。
【0004】
前記前面扉2に設置されている販売ボタン3や返却ボタン9、売切スイッチ11、施錠スイッチ12などの操作手段、及び金額表示器6、販売可能ランプ7、売切ランプ8等の表示手段を含む前記扉機器は、本体18に設置された前記本体制御部13に対して、信号線や電源線等を含み例として52本など数十本に上る数のハーネス20で接続されている。また、前記各操作手段の操作検出処理、及びそれに伴う各種表示制御などの扉機器の制御、更に、投入金額の検出と販売ボタン3の操作検出による作成して搬出すべき券片の品目の判定処理や印字機構、搬出機構の駆動制御等を含む前記内部機器の制御の全ての処理が前記本体制御部13によって一括して行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来技術の券売機1では、以下のような問題点がある。
【0006】
▲1▼前述したように、券売機1に関する全ての制御が本体制御部13で行われているため、本外制御部13の制御上の負担が大きく、販売ボタン3などの操作手段の操作検出処理や投入された貨幣の真贋判定、金種識別等の金銭処理に要する時間が長くなり、利用者に違和感を抱かせたり誤操作を招く恐れがあり、この点で利用性が低い。
【0007】
▲2▼前面扉2に設置されている販売ボタン3等の各種操作手段や金額表示器6等の各種表示手段などの前記扉機器は前記本体制御部13で直接制御されているため、販売ボタン3や販売可能ランプ7、売切ランプ8などに関するマトリクス制御や、表示用のデータ送信などのために、前記数十本に上る多数のハーネス20を用いて本体18に設置された本体制御部13に接続されている。このため、ハーネス20が太くなり、券売機1のハーネス20がかさばり、重量も増大する。これによって、券売機1の小形化、軽量化が困難になる。
【0008】
▲3▼券売機1が故障して補修するなどの保守点検作業を行う場合、券売機1の全体の制御を本体制御部13が一括して行っているため、故障箇所の確認などを本体制御部13の故障診断機能などを用いて行う場合に、券売機1全体の故障診断の中で行う必要がある。このため、故障の原因が、例として前面扉2に設置され前記操作手段や表示手段などの扉機器にあると推測される場合でも、その確認作業に手間を要する。また、このような故障診断を行う場合などに、前記金額表示器6が作業者の診断問い合わせに対する本体制御部13からの応答などを表示する手段として用いられる。このような場合、前面扉2を開放して、前記操作パネル17を操作して作業を行っている作業者は、前面扉2の背後側で操作パネル17等を操作して前記問い合わせなどを行い、その結果を前面扉2の前面に移動して金額表示器6で確認する作業を繰り返すことになり、保守点検作業における作業上のロスが大きく、この点でも作業に手間を要する。
【0009】
請求項1、2の発明は、上記問題点を解決しようとして成されたものであり、その目的は、処理速度が高速化されて利用者に違和感を抱かせず、この点で利用性が向上されと共に、構成が小形化、軽量化され、更に、保守点検作業が格段に簡略化される自動販売機を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明の自動販売機では、機体の前面扉に、商品を購入するために操作される複数の販売ボタンを含む複数の操作手段と、各販売ボタン毎に設けられる販売可能ランプ、売切ランプ及び投入された貨幣の金額等を表示する金額表示器とを含む表示手段を含む扉機器が設けられている。また、機体の本体内部には、投入された貨幣を検査して受け入れる貨幣受入装置と、前記販売ボタンの操作時に、対応する商品を商品取り出し口に搬出する商品搬出装置とを含む内部機器が備えられている。本発明は、特徴的には、前記貨幣受入装置及び商品搬出装置等内部機器の制御を行なう第1制御装置を本体内部に設け、前面扉に設けられている各操作手段の操作検出、各ランプ類や金額表示器等の表示制御等の扉機器の制御、及び扉機器の異常を検出する故障診断を行ない、前記第1制御装置とは分散処理が行われる第2制御装置を前記前面扉に設けるとともに、前記金額表示器は、前面扉に対して回動支持機構を介して背後側に回動自在に連結されるようにしている。
【0011】
これにより、本発明では、以下の作用効果が実現される。
【0012】
▲1▼本体に設置されている内部機器の制御と、前面扉に設置されている扉機器の制御とを、第1制御装置と第2制御装置とで分散処理するようにしている。これにより、単一の制御装置が一括して全体の制御を行う場合と比較し、個々の制御装置の制御上の負担を軽減することができ、個々の制御装置の処理速度を向上することができる。従って、処理に時間を要して利用者に違和感を抱かせたり誤操作を招く事態が解消され、この点で利用性を格段に向上することができる。
【0013】
▲2▼本発明では、前面扉に設置されている扉機器と本体に設置されている内部機器とを、個別の制御装置でそれぞれ制御するようにしたので、前面扉に設置されている機器と本体に設置されている機器とを接続するために使用するハーネスの本数を、前記第1、第2制御装置間のシリアル通信に用いられる信号ラインや電源線程度に削減することができ、自動販売機の小形化、軽量化を図ることができる。
【0014】
▲3▼また、本発明では、自動販売機の制御は、前面扉に設置されている扉機器に関する制御は第2制御装置で行われ、本体に設置されている内部機器に関する制御は第1制御装置で行われるようにしている。従って、自動販売機が故障して補修するなどの保守点検作業を行う場合、故障の原因が扉機器か内部機器かのいずれかであることが推測されるとき、その故障箇所の確認などを第1制御装置或いは第2制御装置を用いて、内部機器或いは扉機器に関する限定された範囲で行うことができる。これにより、故障箇所の確認作業などに要する手間を格段に削減することができ、作業が簡略化される。
【0015】
また、本発明では、前記金額表示器は、前面扉に対して回動支持機構を介して背後側に回動自在に連結されるようにした。これにより、前述したような故障診断を行う場合などに、金額表示器が作業者の診断問い合わせに対する第1制御装置或いは第2制御装置からの応答などを表示する手段として用いられる場合、金額表示器を前面扉の背後側に回動させて、前面扉を開放して作業を行っている作業者が容易に金額表示器の表示内容を確認できるようにする。これにより、作業者が、前面扉の背後側で第1制御装置を用いて問い合わせなどを行っても、その結果を従来技術のように、前面扉の前面に移動して金額表示器で確認する作業を繰り返す必要が解消される。従って、保守点検作業における作業上のロスを格段に削減することができ、保守点検作業が格段に簡略化される。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明を実施例に即して以下に説明する。
【0017】
図1及び図3に本発明の一実施例を示し、図2に本発明の基礎となる構成を示す。図1は本実施例の券売機21の電気的構成を説明するブロック図であり、図3は券売機21の平面図である。また、券売機21の図2に示される構成は前述されており、再度の説明を省略する。
【0018】
以下、図3を参照して、券売機21の構成上の特徴について説明する。本実施例の券売機21では、金額表示器6は回動支持機構であるヒンジ22を介して、前面扉2にその背後側に対して回動自在に設けられている。従って、作業者などが券売機21の前面扉2を開放して、本実施例では前面扉2に設置された液晶表示装置23やスイッチパネル24を含む操作パネル25を操作しているとき、金額表示器6を前面扉2の背後側に回動しておけば、異常の原因解明時などに、後述されるように金額表示機6に表示される点検用のデータ類を、前面扉2の前面側に移動すること無く容易に確認することができる。
【0019】
以下、図1を参照して、本実施例の券売機21の電気的構成について説明する。券売機21は、前記本体18に開閉可能に連結された前面扉2に設置され、マイクロコンピュータなどによって実現される第2制御装置である扉制御部26を有している。この扉制御部26には、前記複数の販売ボタン3、金額表示器6、販売可能ランプ7、売切ランプ8、返却ボタン9、売切スイッチ11、施錠スイッチ12、操作パネル25等の前面扉2に設置された各種操作手段や表示手段などの扉機器が接続されている。また、扉制御部26には、使用可能な販売ボタン3を増設する場合に対応可能に増設用スロットが設置されており、図1に示される増設用の販売ボタン3、販売可能ランプ7および売切ランプ8からなる増設セット29が接続可能である。また、券売機21の本体18の機体内には、マイクロコンピュータ等によって実現される第1制御装置である本体制御部27が備えられている。本体制御部27には、前記ビルバリ14、コインメック15及び発券部16等の券売機21の本体18の内部に設置された内部機器が接続され、これらに電源装置19から駆動電圧が供給される。
【0020】
前記扉制御部26は、本体制御部27に関して分散制御を行う。即ち、扉制御部26では、販売動作モードにおいて、複数の販売ボタン3の押圧操作の検出処理、金額表示器6の表示処理、販売可能ランプ7及び売切ランプ8の点灯或いは消灯処理、また返却ボタン9、売切スイッチ11及び施錠スイッチ12の操作検出処理が行われ、券売機21の保守点検動作を行う保守モードでは、例として操作パネル25の液晶表示装置23の表示処理やスイッチパネル24の操作検出処理が行われる。
【0021】
一方、本体制御部27では、ビルバリ14及びコインメック15を用いて投入された貨幣の真贋検出、金種識別及び金額演算が行われ、押圧操作された販売ボタン3の種類に対応して発行される券種の判定や発券部16による発券動作制御などが行われる。また、投入された金額と発行すべき券片の価格との比較演算により、発行可能な種類の券片に対応する販売可能ランプ7を点灯させるための点灯データの作成などが行われる。
【0022】
これにより、本実施例の券売機21において、従来では単一の本体制御部が担っていた券売機21の全体の制御の内、前記扉機器に関する制御を扉制御部26で分担することにより、本体制御部27の制御上の負担を軽減するようにしている。また、扉制御部26は前記販売ボタン3の操作検出処理や金額表示器6の表示制御等を行い、本体制御部27との間では、例として、押圧操作された販売ボタン3の識別データや金額表示器6で表示される金額に関連するデータ等を例としてシリアル伝送する。このため、扉制御部26と本体制御部27との間は、電源ラインや前記シリアル伝送のための信号ラインを含め、例として、4本程度のハーネス28を用いて電気的に接続される。
【0023】
また、通常、屋外に設置される券売機21の使用上の特性から、利用者によるいたずらや異常使用などが想定され、券売機21の故障の原因として、これらにより前記扉機器の場合が多いことから、本実施例では、前記扉制御部26が前記扉機器に関する自己診断機能を有するようにしている。即ち、扉制御部26は、作業者の前記操作パネル25の操作により、複数の販売ボタン3に関するマトリクス回路や金額表示器6、販売可能ランプ7、売切ランプ8等の表示回路、或は売切スイッチ11及び施錠スイッチ12等を走査し、回路が正常であるかどうかを判断する。このとき、異常が検出されれば、どの回路部分で異常が発生しているかを検出し、例として、異常の種類や異常発生個所を前記金額表示器6に表示する等の処理を行う。
【0024】
また、前記本体制御部27は、ビルバリ14やコインメック15などによる投入金額の検出、販売ボタン3の操作を検出した扉制御部26からの信号による搬出すべき券片の品目の判定処理や印字機構、搬出機構の駆動制御等を含む前記内部機器の制御を行う。即ち、前述したように、本体制御部27は、従来では単一の本体制御部が担っていた券売機21全体の制御の内、前記扉機器に関連する制御から開放されている。このため、本体制御部27が分担する制御を高速に実行することができる。
【0025】
以上のように、本実施例の券売機21では、本体18に設置されている前記内部機器の制御と、前面扉2に設置されている扉機器に関する制御とを、本体制御部27と扉制御部26とで分散処理するようにした。これにより、単一の制御装置が一括して全体の制御を行う従来の場合と比較し、本体制御部27の制御上の負担を軽減することができ、本体制御部27の処理速度を向上することができる。従って、投入された貨幣の金額確認、搬出すべき券片の判定や印字、搬出処理等に時間を要する事態が解消され、利用者に違和感を抱かせたり誤操作を招く事態が解消される。本実施例では、この点においても利用性を格段に向上することができる。
【0026】
また、従来では単一の本体制御部が担っていた券売機21の全体の制御の内、前記扉機器に関する制御を扉制御部26で分担するようにしている。更に、扉制御部26は前記販売ボタン3の操作検出処理や金額表示器6の表示制御等を行い、本体制御部27との間では、例として、押圧操作された販売ボタン3の識別データや金額表示器6で表示される金額に関連するデータ等を例としてシリアル伝送する。このため、扉制御部26と本体制御部27との間は、前述したように、電源ラインや前記シリアル伝送のための信号ラインを含め、例として、4本程度など、少数のハーネス28を用いて電気的に接続される。これにより、使用するハーネス28を細くすることができ、券売機21の小形化、軽量化を図ることができる。
【0027】
また、本実施例の券売機21では、券売機21の制御は、前述したように扉制御部26と本体制御部27とで個別に行われるようにしている。従って、券売機21が故障して補修するなどの保守点検作業を行う場合、故障の原因が前面扉2か本体18かのいずれかであることが推測されるとき、その故障箇所の確認などを対応する扉制御部26或いは本体制御部27で、確認作業対象を限定された範囲内で行うことができる。これにより、故障箇所の確認作業などに要する手間を格段に削減することができ、作業が簡略化される。
【0028】
また、本実施例の券売機21では、前述したように金額表示器6は、前面扉2に対してヒンジ22を介して背後側に回動自在に連結されるようにした。これにより、前述したような故障診断を行う場合などに、金額表示器6が作業者の診断問い合わせに対する扉制御部26或いは本体制御部27からの応答などを表示する手段として用いられる場合、金額表示器6を前面扉2の背後側に回動させておくようにする。これにより、前面扉2を開放して、前述したように前面扉2に設置されている操作パネル25に対して作業を行っている作業者が、容易に金額表示器6の表示内容を確認できる。これにより、作業者が、前面扉2の背後側で前記操作パネル25を操作しているとき、その結果を従来技術のように、前面扉2の前面に移動して金額表示器6で確認する作業を繰り返す必要が解消される。従って、保守点検作業における作業上のロスを格段に削減することができ、保守点検作業が格段に簡略化される。
【0029】
本発明は、以上の実施例に限定されるものではなく、本発明の精神を逸脱しない範囲で広範な具体例を含むものである。
【0030】
【発明の効果】
以上のように、請求項1の発明に従えば、本体に設置されている構成要素の制御と、前面扉に設置されている構成要素に関する制御とを、第1制御装置と第2制御装置とで分担することができ、単一の制御装置が一括して全体の制御を行う場合と比較し、個々の制御装置の負担を軽減することができ、個々の制御装置の処理速度を向上することができる。従って、処理に時間を要して利用者に違和感を抱かせたり誤操作を招く事態が解消され、この点で利用性を格段に向上することができる。
【0031】
また、本発明では、前面扉に設置されている構成要素と本体に設置されている構成要素とを、個別の制御装置でそれぞれ制御するようにしたので、第1、第2制御装置間では、駆動用電源やデータ伝送などを行うのみでよい。従って、販売ボタンのスイッチマトリクス回路などの多数の配線を本体と前面扉との間に設置する必要が解消され、使用するハーネスを細くすることができ、自動販売機の小形化、軽量化を図ることができる。
【0032】
また、本発明では、自動販売機の制御は、前面扉に設置されている構成要素に関する制御は第2制御装置で行われ、本体に設置されている構成要素に関する制御は第1制御装置で行われるようにしている。従って、自動販売機が故障して補修するなどの保守点検作業を行う場合、故障の原因が前面扉か本体かのいずれかであることが推測されるとき、その故障箇所の確認などを対応する制御装置で、限定された範囲で行うことができる。これにより、故障箇所の確認作業などに要する手間を格段に削減することができ、作業が簡略化される。
【0033】
また、本発明では、前記金額表示器は、前面扉に対して回動支持機構を介して背後側に回動自在に連結されるようにした。これにより、前述したような故障診断を行う場合などに、金額表示器が作業者の診断問い合わせに対する第1制御装置或いは第2制御装置からの応答などを表示する手段として用いられる場合、金額表示器を前面扉の背後側に回動させて、前面扉を開放して作業を行っている作業者が容易に金額表示器の表示内容を確認できるようにする。これにより、作業者が、前面扉の背後側で第1制御装置を操作して問い合わせなどを行っても、その結果を従来技術のように、前面扉の前面に移動して金額表示器で確認する作業を繰り返す必要が解消される。従って、保守点検作業における作業上のロスを格段に削減することができ、保守点検作業が格段に簡略化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の券売機1の電気的構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の基礎となる構成の券売機1の正面図である。
【図3】本実施例を示す券売機1の平面図である。
【図4】従来技術の券売機1の電気的構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 券売機
2 前面扉
3 販売ボタン
6 金額表示器
18 本体
22 ヒンジ
25 操作パネル
26 扉制御部
27 本体制御部
28 ハーネス[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a vending machine such as a ticket vending machine that sells ticket pieces such as admission tickets in an amusement facility as an example.
[0002]
[Prior art]
FIG. 2 shows an example of the basic configuration of the present invention related to a ticket vending machine used when purchasing an admission ticket or a facility use ticket at an amusement facility, and FIG. 4 shows a conventional electrical configuration. Yes. FIG. 2 is also referred to in an embodiment described later. Hereinafter, the configuration of the
[0003]
Hereinafter, a conventional electrical configuration of the
[0004]
Operation means such as a
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
Such a conventional
[0006]
(1) As described above, since all control related to the
[0007]
(2) Since the door devices such as various operation means such as the
[0008]
(3) When performing maintenance and inspection work such as repairing the
[0009]
The inventions of
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In the vending machine according to the first aspect of the present invention, a plurality of operation means including a plurality of sale buttons operated to purchase a product on the front door of the machine body, a saleable lamp provided for each sale button, a sale There is provided a door device including a display means including a turn-off lamp and an amount indicator for displaying the amount of money inserted. Further, inside the main body of the fuselage, there are internal devices including a money accepting device that inspects and accepts the inserted money, and a product unloading device that unloads the corresponding product to the product takeout port when the sales button is operated. It has been. Characteristically, the present invention is characterized in that a first control device for controlling internal devices such as the money accepting device and the product carry-out device is provided inside the main body, operation detection of each operating means provided on the front door, and each lamp Control of door devices such as display control of types and price indicators, etc., and failure diagnosis to detect abnormalities of door devices, the second control device in which distributed processing is performed with the first control device to the front door In addition, the money amount indicator is rotatably connected to the rear side via a rotation support mechanism with respect to the front door.
[0011]
Thereby, in the present invention, the following operational effects are realized.
[0012]
(1) Control of internal devices installed in the main body and control of door devices installed on the front door are distributed and processed by the first control device and the second control device. As a result, compared to a case where a single control device collectively controls the entire control, the control burden on each control device can be reduced, and the processing speed of each control device can be improved. it can. Accordingly, it is possible to eliminate the situation where the processing takes time and makes the user feel uncomfortable or causes an erroneous operation, and the usability can be significantly improved in this respect.
[0013]
(2) In the present invention, the door device installed in the front door and the internal device installed in the main body are controlled by individual control devices, respectively. The number of harnesses used to connect equipment installed in the main body can be reduced to the number of signal lines and power lines used for serial communication between the first and second control devices. The machine can be reduced in size and weight.
[0014]
(3) In the present invention, the vending machine is controlled by the second control device for the door device installed on the front door, and the first control is performed for the internal device installed on the main body. It is done with the device. Therefore, when performing maintenance and inspection work such as repairing a vending machine that has failed, if it is assumed that the cause of the failure is either a door device or an internal device, check the failure location. It can carry out in the limited range regarding an internal apparatus or a door apparatus using 1 control apparatus or a 2nd control apparatus. As a result, it is possible to remarkably reduce the labor required for confirming the failure location, and the work is simplified.
[0015]
In the present invention, the money amount indicator is pivotally connected to the rear side via a pivot support mechanism with respect to the front door. Thereby, when performing the failure diagnosis as described above, when the amount display is used as a means for displaying a response from the first control device or the second control device to the operator's diagnosis inquiry, the amount display Is turned to the back side of the front door so that the worker who is working by opening the front door can easily confirm the display contents of the money amount display. Thereby, even if an operator makes an inquiry or the like using the first control device behind the front door, the result is moved to the front of the front door and confirmed by a price indicator as in the prior art. The need to repeat work is eliminated. Therefore, the work loss in the maintenance / inspection work can be significantly reduced, and the maintenance / inspection work is greatly simplified.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The present invention will be described below with reference to examples.
[0017]
FIG. 1 and FIG. 3 show an embodiment of the present invention, and FIG. 2 shows a basic configuration of the present invention. FIG. 1 is a block diagram illustrating the electrical configuration of a
[0018]
Hereinafter, the structural features of the
[0019]
Hereinafter, the electrical configuration of the
[0020]
The
[0021]
On the other hand, in the main body control unit 27, the authenticity of money inserted using the
[0022]
Thereby, in the
[0023]
In addition, because of the usage characteristics of the
[0024]
Further, the main body control unit 27 detects the amount of money inserted by the
[0025]
As described above, in the
[0026]
In addition, among the overall control of the
[0027]
Further, in the
[0028]
Further, in the
[0029]
The present invention is not limited to the above embodiments, and includes a wide range of specific examples without departing from the spirit of the present invention.
[0030]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the present invention, the control of the components installed in the main body and the control related to the components installed in the front door are performed by the first control device and the second control device. Compared to the case where a single control device performs overall control in a batch, the burden on each control device can be reduced and the processing speed of each control device can be improved. Can do. Accordingly, it is possible to eliminate the situation where the processing takes time and makes the user feel uncomfortable or causes an erroneous operation, and the usability can be significantly improved in this respect.
[0031]
Further, in the present invention, the components installed on the front door and the components installed on the main body are controlled by the individual control devices, respectively. Therefore, between the first and second control devices, It is only necessary to perform power supply for driving and data transmission. Therefore, it is no longer necessary to install a large number of wires such as switch matrix circuits for sales buttons between the main body and the front door, and the harness to be used can be made thinner, thereby reducing the size and weight of the vending machine. be able to.
[0032]
In the present invention, the vending machine is controlled by the second control device for the components installed on the front door, and is controlled by the first control device for the components installed on the main body. It is supposed to be. Therefore, when performing maintenance and inspection work such as repairing a vending machine that has failed, if the cause of the failure is presumed to be either the front door or the main body, check the failure location. With a control device, it can be performed within a limited range. As a result, it is possible to remarkably reduce the labor required for confirming the failure location, and the work is simplified.
[0033]
In the present invention, the money amount indicator is pivotally connected to the rear side via a pivot support mechanism with respect to the front door. Thereby, when performing the failure diagnosis as described above, when the amount display is used as a means for displaying a response from the first control device or the second control device to the operator's diagnosis inquiry, the amount display Is turned to the back side of the front door so that the worker who is working by opening the front door can easily confirm the display contents of the money amount display. As a result, even if an operator makes an inquiry by operating the first control device behind the front door, the result is moved to the front of the front door and confirmed on the price indicator as in the prior art. This eliminates the need for repeated work. Therefore, the work loss in the maintenance / inspection work can be significantly reduced, and the maintenance / inspection work is greatly simplified.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of a
FIG. 2 is a front view of a
FIG. 3 is a plan view of the
FIG. 4 is a block diagram showing an electrical configuration of a conventional
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
該本体内部に設けられ、該内部機器の制御を行なう第1制御装置と、
該前面扉に設けられ、該第1制御装置とは分散処理が行われて該扉機器の制御を行ない、かつ前記扉機器の異常を検出する故障診断機能を有する第2制御装置とを備え、
前記金額表示器は、前記前面扉に対して回動支持機構を介して背後側に回動自在に連結されている自動販売機。The front door of the fuselage has a plurality of operation means including a plurality of sale buttons operated to purchase products, a sellable lamp provided for each sale button, a sold-out lamp, the amount of money inserted, etc. A door unit including a display unit including a price indicator for displaying the money, a money receiving device for inspecting and receiving the inserted money inside the body of the machine, and taking out a product corresponding to the operation of the sales button A vending machine comprising internal equipment including a product delivery device for delivery to the mouth,
A first control device provided inside the main body for controlling the internal device;
Provided said front door, the first control device rows that have control of said door device is performed distributed processing and, and a second controller having a failure diagnosis function for detecting an abnormality of the door device Prepared,
The price indicator is a vending machine that is pivotally connected to the rear side of the front door via a pivot support mechanism .
該本体内部に設けられ、該内部機器の制御を行なう第1制御装置と、
該前面扉に設けられ、該第1制御装置とは分散処理が行われて該扉機器の制御を行なう第2制御装置とを備え、
前記金額表示器は、前記前面扉に対して回動支持機構を介して背後側に回動自在に連結されている自動販売機。 The front door of the fuselage has a plurality of operation means including a plurality of sale buttons operated to purchase products, a sellable lamp provided for each sale button, a sold-out lamp, the amount of money inserted, etc. A door unit including a display unit including a price indicator for displaying the money, a money receiving device for inspecting and receiving the inserted money inside the body of the machine, and taking out a product corresponding to the operation of the sales button A vending machine comprising internal equipment including a product delivery device for delivery to the mouth,
A first control device provided inside the main body for controlling the internal device;
A second control device provided on the front door, wherein the first control device performs distributed processing and controls the door device;
The price indicator is a vending machine that is pivotally connected to the rear side of the front door via a pivot support mechanism .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05027697A JP3869904B2 (en) | 1997-03-05 | 1997-03-05 | vending machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05027697A JP3869904B2 (en) | 1997-03-05 | 1997-03-05 | vending machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10247259A JPH10247259A (en) | 1998-09-14 |
JP3869904B2 true JP3869904B2 (en) | 2007-01-17 |
Family
ID=12854426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05027697A Expired - Fee Related JP3869904B2 (en) | 1997-03-05 | 1997-03-05 | vending machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3869904B2 (en) |
-
1997
- 1997-03-05 JP JP05027697A patent/JP3869904B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10247259A (en) | 1998-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20040238319A1 (en) | Data communication apparatus for currency acceptor | |
US20050283403A1 (en) | Point of sale systems with interchangeable interface modules and open status of multiple cash drawers | |
JP3939461B2 (en) | Electronic gaming machine | |
JP3869904B2 (en) | vending machine | |
JP2600058B2 (en) | Amusement arcade electronic management system | |
JP2952760B2 (en) | vending machine | |
JPH10228566A (en) | Vending machine | |
JPH0488496A (en) | Article sales data processor | |
JP3018827B2 (en) | Taima ball rental machine | |
JP2938621B2 (en) | Gaming equipment trouble management device | |
KR20040053059A (en) | Ticket vending machine | |
JP3145028B2 (en) | Vending machine control device | |
CN107025723A (en) | Automatic vending machine and automatic saler system | |
JP2583314B2 (en) | Vending machine failure diagnosis system | |
JPH0737163A (en) | Commodity sales registering device | |
JPH04149695A (en) | Security sale managing device | |
JPH04312196A (en) | Controller for vending machine | |
JPH10228560A (en) | Control system for vending machine | |
KR910006688B1 (en) | Game system | |
JP2001353264A (en) | Game machine | |
JPH09180057A (en) | Commodity sales registration data processor | |
JPH02309471A (en) | Automatic issuing device for certificate | |
JPH10289334A (en) | Automatic vending machine system | |
JPH09319931A (en) | Automatic vending machine | |
JPS5952366A (en) | Sales data input and output device for service station |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060411 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060609 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060704 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060727 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061016 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |