JP3869372B2 - Body support device for work vehicle - Google Patents
Body support device for work vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP3869372B2 JP3869372B2 JP2003018526A JP2003018526A JP3869372B2 JP 3869372 B2 JP3869372 B2 JP 3869372B2 JP 2003018526 A JP2003018526 A JP 2003018526A JP 2003018526 A JP2003018526 A JP 2003018526A JP 3869372 B2 JP3869372 B2 JP 3869372B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- jack
- vehicle body
- grounding device
- ground
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
- Jib Cranes (AREA)
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、作業用車両の車体支持装置に関し、更に詳細には、車体の左右両側部に取り付けられて車体の上下方向に対して斜め外側に所定の傾斜角度を有して下方へ伸縮動自在なジャッキと、ジャッキの下部に上下揺動自在で且つ車体左右方向に摺動自在に構成された接地装置とを有してなる車体支持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
このような車体支持装置を搭載する作業用車両は、走行可能なトラック車両をベースに構成されているのが一般的であり、車体に旋回動且つ起伏動自在に取り付けられて伸縮動自在なブームの先端部に作業台を取り付け、作業台を所望位置に移動させて作業者による高所作業を行なわせる作業装置が搭載されている。このような作業用車両は作業装置を駆動させて作業台を所望位置に移動させると、車体側に作用する転倒方向モーメントが増大して車体支持が不安定になりやすい。このため、従来の作業用車両では、車体に車体支持装置を設け、高所作業を行なうときには予め車体支持装置を張り出して車体を水平状態にして安定支持するように構成されている。
【0003】
車体支持装置は車体の前後の左右両側部に取り付けられて外側に進むに従って下方へ所定傾斜角度を有して傾斜して下方へ延びる伸縮動自在なジャッキと、ジャッキの下部に取り付けられた揺動機構部を揺動中心として車体の上下方向に揺動自在に枢結されたジャッキパットとを有して構成されている。この車体支持装置により車体を支持するには、ジャッキを伸長動させてジャッキパットを接地させ、さらにジャッキを伸長動させてジャッキを完全に張り出させる(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平10−287216号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この車体支持装置は、ジャッキパットが地面に接地されてから完全に張り出されるまでに、ジャッキの伸長動にともなってジャッキパットが地面上を滑って地面を損傷させるという課題を有している。そこで、ジャッキパットの下面に車体左右方向に移動自在なジャッキベースを取り付け、ジャッキベースが地面に接地されてからジャッキが完全に張り出されるまでに、ジャッキパットがジャッキベース上をスライド移動するように構成された車体支持装置が提案されたが、このような車体支持装置でもジャッキベースがジャッキパットとともに移動する場合があり、地面を損傷させるという課題が生じる。
【0006】
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、ジャッキに傾斜を持たせ、ジャッキ張り幅を広くした車体支持装置において、車体支持装置の地面に対するスライド移動を防止する作業用車両の車体支持装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために本発明に係る作業用車両の車体支持装置は、車体と、車体の左右両側部に取り付けられ下方且つ斜め外側に向かって傾斜する伸縮自在なジャッキと、ジャッキの下部を揺動中心として車体に対して左右方向に揺動自在に枢結された揺動機構部(例えば、実施形態におけるジョイント50、ピン部材75、揺動部83)及び揺動機構部の下部に前記車体の左右方向に摺動自在に取り付けられた摺動機構部(例えば、実施形態におけるジャッキパッド30)を備えてなる接地装置と、を有して構成された作業用車両(例えば、実施形態における高所作業車1)において、ジャッキを伸長動させて接地装置を車体が載置された地面上に接地させて車体を持ち上げ支持する作業用車両の車体支持装置であって、接地装置は、この接地装置の重心位置が揺動機構部の枢結位置(例えば、実施形態における回転中心軸線X)よりも車体内側に位置するように構成されており、ジャッキを縮小動させて接地装置が地面から浮上された状態で揺動機構部により接地装置の車体内側が接地装置の車体外側よりも下方へ傾斜するように構成される。
【0008】
上記構成の車体支持装置によれば、接地装置を地面から浮上させた状態において、接地装置の重心位置を揺動機構部の枢結位置よりも車体内側に位置するように構成することで、接地装置が地面から浮上した状態になると、接地装置はその車体内側が下方へ傾斜する。このため、接地装置が地面から浮上した状態からジャッキを伸長動させると、最初に、接地装置の内側端部が地面に当接し、この当接した位置を揺動中心として接地装置が下方へ揺動して接地装置の下面全体が地面上に接地する。その結果、ジャッキの伸長動により接地装置が接地されるまでの間において、接地装置が地面上を滑る事態を防止することができる。
【0009】
また、上記構成の車体支持装置において、摺動機構部の摺動抵抗に対して車体が載置された地面と接地装置の下面との間に作用する摺動抵抗が大きくなるように、接地装置の下面(例えば、実施形態における滑り防止板70)が弾性材料で構成されるようにしてもよい。
【0010】
上記構成の車体支持装置によれば、摺動機構部の摺動抵抗よりも車体が載置された地面と接地装置の下面との間に作用する摺動抵抗が大きいので、接地装置が接地された状態からジャッキが完全に張り出されて車体が持ち上げ支持されるまでの間、接地装置は地面上を滑らずに摺動機構部がジャッキの伸縮方向外側にスライド移動する。このため、ジャッキにより車体を持ち上げ支持する場合、接地装置が地面上を滑ることなく、ジャッキを完全に張り出した状態にすることができ、地面の損傷を防止することができる。
【0011】
また、上記構成の車体支持装置において、ジャッキの伸長動により接地装置を接地させることができ、且つ接地装置が接地された状態からジャッキをさらに伸長動させて車体が持ち上げ支持されるまでに、接地装置の摺動機構部が接地装置の車体外側端部に当接して摺動が規制されないように、接地装置が地面から浮上された状態にあるときのジャッキに直角な平面に対する接地面の傾き角度は、90度よりも小さく且つ、鉛直線に対するジャッキの傾斜角度、揺動機構部の枢結位置から接地装置の車体内側端面までの距離及び車体の持ち上げ量に応じて予め設定された所定角度以上であることが好ましい。
【0012】
上記構成の車体支持装置によれば、接地装置が地面から浮上された状態にあるときのジャッキに直角な平面に対する接地装置の接地面の傾き角度は、90度よりも小さく且つ、鉛直線に対するジャッキの傾斜角度、揺動機構部の枢結位置から接地装置の車体内側端面までの距離及び車体の持ち上げ量に応じて予め設定された所定角度以上にすることで、ジャッキの伸長動により接地装置を確実に接地させることができるとともに、接地装置が接地された状態からジャッキを完全に張り出すまでに、摺動機構部が接地装置の車体外側端部に当接して摺動機構部のスライド移動が規制されることはない。このため、ジャッキの伸長動にともなって接地装置が地面上を滑る事態を未然に防止することができる。
【0013】
また、上記構成の車体支持装置において、ジャッキは全縮状態で車体に格納されるように構成され、接地装置は、ジャッキが全縮状態にされると、接地装置がジャッキの下端部に押圧された状態で当接し、且つ車体の下端部又は接地装置に設けられた突起部(例えば、実施形態におけるスライド規制突起42a、45)により摺動機構部の摺動が規制されて固定されるように構成されてもよい。
【0014】
上記構成の車体支持装置によれば、ジャッキが全縮状態にされると、接地装置がジャッキのアウターポストの下端部に押圧状態で当接するとともに、突起部が摺動機構部の摺動を規制して、接地装置が固定されるので、ジャッキが格納された状態で車両を走行させても、接地装置がガタつくことはない。このため、接地装置のガタつきにより接地装置が損傷する事態を未然に防止することができる。
【0015】
さらに、上記構成の車体支持装置において、ジャッキの車体内側方向の側面に、車体内側方向で斜め上方に延びるガイド部材を有し、接地装置が、揺動機構部及び摺動機構部によりジャッキの下部に対して揺動自在で且つ摺動自在に取付けられたジャッキベースと、このジャッキベースの上面に上方に延びる突出部材を有し、ジャッキが縮小動するときに、ガイド部材と突出部材が当接し、ジャッキの縮小動に応じて突出部材がガイド部材に押されてジャッキベースが車体内側方向に摺動して格納されるように構成されてもよい。
【0016】
上記構成の車体支持装置によれば、ジャッキを縮小動するとガイド部材と突出部材とにより接地装置を構成するジャッキベースが確実に車体内側方向に格納されるため、車体の車幅方向に接地装置が突出することがなく、この作業用車両の走行時の安全性が向上する。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施の形態を図1から図10に基づいて説明する。先ず、本発明に係る車体支持装置を説明する前に、この車体支持装置を設けた高所作業車について説明する。高所作業車1は、図1に示すように、トラック車両をベースに構成され、車体3の前部に運転キャビン7が設けられ、前後の左右両端部に車輪5を配設して走行可能である。車体3の後部には旋回動自在な旋回台9が取り付けられ、旋回台9は車体3に内蔵された図示しない旋回モータにより旋回動可能に構成されている。この旋回台9の上部に基部が上下揺動自在に枢結されたブーム11が取り付けられ、ブーム11は起伏シリンダ13により起伏動可能である。
【0018】
ブーム11は複数のブーム部材を入れ子式に組み合わされて伸縮動自在であり、内蔵された図示しない伸縮シリンダにより伸縮動可能に構成されている。ブーム11の先端部には上下に揺動自在に枢結された垂直ポスト(図示せず)が取り付けられ、この垂直ポストに作業台15が水平方向に首振り動自在に取り付けられている。作業台15は垂直ポストとブーム11の先端部との間に取り付けられた図示しないレベリング装置によってブーム11の起伏角度に拘わらず水平状態に保持されている。このため、作業台15は水平面内を首振り動可能である。
【0019】
次に、本発明に係る車体支持装置20について説明する。車体支持装置20は前述した高所作業車1の前側の車輪5よりも車体後方側へ延びる車体3の前側の左右両側部、及び車体後端部の左右両側部のそれぞれに固着された状態で取り付けられている。車体支持装置20は、図3に示すように、車体3の左右両端部に車体外側に進むに従って暫時下方へ傾斜するように取り付けられ、垂直線Vに対して傾斜角度αを有して傾斜している。車体支持装置20は、車体3の左右両側部に取り付けられて下方へ伸縮動自在なジャッキ21と、ジャッキ21の下部に車体3の左右方向に揺動自在に枢結されたジャッキパット30と、ジャッキパット30の下部に車体3の左右方向に移動自在に取り付けられたジャッキベース40とを有して構成されている。
【0020】
ジャッキ21は側部が車体3に固着されて垂直線Vに対して傾斜角度αを有して傾斜して上下に延びるアウターポスト22と、アウターポスト22の下部から下方へ突出入動自在に挿着されたインナーポスト23と、アウターポスト22に対してインナーポスト23を突出入動させるジャッキシリンダ(図示せず)とを有して構成され、インナーポスト23は垂直線Vに対して傾斜角度αを有し突出入動可能である。
【0021】
インナーポスト23の下端部とジャッキパット30の上部との間にはジャッキパット30を左右方向に揺動自在に枢結するジョイント50が取り付けられている。ジョイント50はインナーポスト23の下端部に下方へ突設された上部材51と、上部材51に車体前後方向に挿通する回転軸53を有して回転軸53の両端部を固定した状態で保持して上部材51に対して回転軸53を回動中心として車体左右方に揺動自在であり、下端部がジャッキパット30の上面に固着された下部材55とを有して構成されている。
【0022】
ジャッキパット30は、図4(a)に示すように、板状で矩形状をなし、その上面の外側には前述したジョイント50の図3に示す回転軸53の回転中心軸線Xがジャッキパット30の重心Opよりも外側に偏心した位置にくるように下部材55が固着された状態で取り付けられている。ジャッキパット30には前述したジャッキベース40が取り付けられている。ジャッキベース40は、図4(b)をさらに追加して説明すると、平面視において、矩形状であり、中央部に上部が開口してジャッキパット30を左右方向に移動自在に収容可能な矩形状の凹部41を有している。凹部41の左右方向の寸法Qは、ジャッキパット30がジャッキベース40上を左右方向に所定のスライド移動量St′で移動できる大きさを有し、凹部41の前後方向の寸法Rはジャッキパット30の前後方向の寸法Dよりも僅かに大きな寸法を有している。凹部41の深さ寸法はジャッキパット30の厚さよりも大きい寸法を有している。このため、ジャッキパット30はジャッキベース40上を車体左右方向に移動可能である。
【0023】
ジャッキベース40の上部の前後周縁部には内側へ突出するとともに左右方向に延びる一対の第1突出片部42が形成され、ジャッキベース40の上部の左右周縁部には内側へ突出するとともに前後方向に延びる一対の第2突出片部43が形成されている。これらの第1突出片部42及び第2突出片部43は凹部41内にジャッキパット30が装着された状態で、ジャッキベース40がジャッキパット30から外れるのを規制するように作用する。即ち、凹部41内にジャッキパット30が装着されてジャッキパット30に対してジャッキベース40が下方へ移動した場合、第1突出片部42及び第2突出片部43の下面がジャッキパット30の周縁の上面に当接して、ジャッキベース40のジャッキパット30に対する下方への移動を規制する。なお、ジャッキ21が車体3に格納された状態において、第1突出片部42の先端部はジャッキ21のアウターポスト22の外側近傍位置まで延びるように構成されている。
【0024】
このように構成された車体支持装置20は、図2に示すように、ジャッキ21が全縮状態で車体3に格納され、図3に示すように、ジャッキ21の伸長動によりジャッキベース40を接地させ、さらにジャッキ21を伸長動させてジャッキ21を完全に張り出した状態で車体3を安定支持する。
【0025】
さて、図4(a)に示すように、ジャッキベース40がジャッキパット30に装着された状態において、ジャッキパット30に対してジャッキベース40を最も車体左右方向内側(図4の右側)にスライド移動させているときのジャッキベース40の重心位置Obは、ジョイント50の回転中心軸線Xよりも車体左右方向内側(図4の右側)に位置し、ジャッキパット30に対してジャッキベース40を最も車体左右方向外側(図4の左側)にスライド移動させているときのジャッキベース40の重心位置Ob′は、回転中心軸線Xよりも車体左右方向内側(図4の左側)に位置するように構成されている。このため、ジャッキベース40がジャッキパット30に装着された状態において、ジャッキベース40を地面から浮上させた状態にすると、図3に示すように、ジャッキベース40とジャッキパット30とからなる接地装置60はその内側が下方へ傾斜することになる。
【0026】
その結果、図5に示すように、ジャッキ21が格納された状態から伸長動してジャッキベース40を接地させる場合、ジャッキベース40はその内側が下方へ傾斜した状態で下方へ移動し、先ずジャッキベース40の車体内側端部40aが地面Jに当接する。そして、ジャッキ21の伸長動にともなって、地面Jに当接したジャッキベース40の車体内側端部40aを揺動中心としてジャッキベース40の車体外側端部40bが下方へ移動するようにジャッキベース40が下方へ揺動して、ジャッキベース40の下面全体が接地する。このため、ジャッキベース40を接地させる過程において、ジャッキベース40が地面J上を滑ることはない。
【0027】
ここで、図4に示すように、ジャッキベース40の上面とジャッキパット30の下面間には、ジャッキベース40上をジャッキパット30がスライド移動するときに発生する摺動抵抗がジャッキベース40の下面とジャッキベース40が接地する地面間に作用する摺動抵抗よりも小さくなるように潤滑剤65が塗布されている。なお、この摺動抵抗については後述する。ジャッキベース40の下面には車両が載置された図3に示す地面Jに接地するゴム製の滑り防止板70が固着された状態で取り付けられている。ここで、滑り防止板70は、ジャッキパット30がジャッキベース40上をスライド移動するときに発生する摺動抵抗(以下、「パット抵抗」と記す。)よりも車体が載置された地面とジャッキベース40の下面との間に作用する摺動抵抗(以下、「ベース抵抗」と記す。)の方が大きくなるように、所定の弾性率を有した材料で構成されている。
【0028】
このため、図5に示すように、ジャッキベース40が地面Jに接地された状態(図5中の矢印Sで示した状態)からジャッキ21をさらに伸長動させてジャッキ21を完全に張り出す場合、ジャッキ21の伸長動にともなって、パット抵抗及びベース抵抗が発生するが、前述したようにベース抵抗の方がパット抵抗よりも大きくなるので、ジャッキパッド30はジャッキベース40上を車体左右方向の外側にスライド移動し、ジャッキベース40は地面Jに接地された状態に維持される(図5中の矢印S′で示した状態)。このため、ジャッキ21が接地された状態から完全に張り出すまでの過程において、ジャッキベース40が地面J上を滑ることはない。その結果として、ジャッキ21を張り出す全過程において、ジャッキベース40が地面J上を滑ることはなく、ジャッキベース40が地面J上を滑ることにより地面Jを損傷させる事態を未然に防止することができる。
【0029】
ここで、ジャッキ21が非格納状態であり且つジャッキベース40が地面Jから浮上した状態にあるときのジャッキパッド30の揺動角度βと、ジャッキ21の鉛直線に対する傾斜角度αと、ジャッキパッド30の回転中心軸線Xからジャッキベース40の車体内側端面までの距離A及び車体の持ち上げ量Yとの関係について説明する。
【0030】
図5は、ジャッキベース40が地面J上を滑ることが無く、ジャッキパッド30がジャッキベース40上をスライド移動して、車体3を持ち上げ支持するまでの動作を示している。ここで、ジャッキパッド30の揺動角度βは、ジャッキ21の延伸方向に対して直角方向に延びた法線とジャッキパッド30の上面とのなす角度であり、Yはジャッキベース40が接地された状態からジャッキ21を完全に張り出して図1に示す車体3が持ち上げ支持されたときの車体3の持ち上げ量を示している。また、St′はジャッキベース40の車体内側端部を揺動中心としてジャッキベース40が下方へ揺動して接地するまでの間に、ジャッキベース40に対するジャッキパッド30がスライド移動可能なスライド量であり、この状態で、ジャッキパッド30がジャッキ21に枢結された枢結位置からジャッキベース40の車体内側端面までの距離をA′とし、ジャッキ21をさらに伸長動させて車体3の持ち上げ量がYに達したときのジャッキベース40に対するジャッキパッド30のスライド移動量をStとしている。ここで、スライド量St′が必要スライド移動量Stよりも小さいと、即ち、St′<Stであると、ジャッキ21を完全に張り出す過程において、ジャッキパッド30の車体外側端部30bがジャッキベース40の図4(b)に示す凹部41の外側端面41bを押圧当接して、ジャッキベース40が地面J上を滑ることになる。このため、スライド量St′の大きさは必要スライド量St以上の大きさが必要であるため、St′≧Stの条件を満たす必要がある。また、St=Y・tan(α)、St′=A−A′、A′=Acos(α+β)+Asin(α+β)・tan(α)とおくと、cos(β)とYの関係は数1により表される。
【0031】
【数1】
A−A′≧Ytan(α)
A−{Acos(α+β)+Asin(α+β)・tan(α)}≧Y・tan(α)
A(1−cos(β)/cos(α))≧ Ytan(α)
cos(β)≦cos(α)−{Ysin(α)}/A
【0032】
よって、数1より、βとYとの関係は数2により表される。
【0033】
【数2】
β≧cos−1{cos(α)−(Ysin(α))/A}
【0034】
ここで、βの大きさがπ/2を超えるとジャッキベース40の上面が接地しようとして、ジャッキベース40の下面を接地させることができなくなる。このため、βの大きさの上限は、π/2より小となる。その結果として、数3の関係が成立する。
【0035】
【数3】
0<cos(β)≦cos(α)−{Ysin(α)}/A
又は
cos−1{cos(α)−(Ysin(α))/A} ≦ β < π/2
【0036】
このように、数3を満足させるように車体支持装置20を設計することで、ジャッキ21により図2に示す車体3を支持させる場合、ジャッキ21が格納状態から完全に張り出されるまで、ジャッキベース40を地面J上で滑らせることなく、ジャッキ21を完全に張り出した状態にさせることができる。
【0037】
なお、前述した実施の形態では、図4に示すジャッキベース40の車体外側端部に形成された第1突出片部42は、前述したように図3に示すジャッキ21が格納された状態で第1突出片部42の先端がアウターポスト22の下端部の外側に位置するように構成したが、図6に示すように構成してもよい。即ち、第1突出片部42の突出長さを長くして、ジャッキ21が格納された状態で、第1突出片部42の先端部がアウターポスト22の下端部とジャッキパッド30の上面との間に挟持されるように構成してもよい。また、第1突出片部42の車体内側上面にアウターポスト22の内側側面に当接してジャッキパッド30の車体内側方向への摺動を規制するスライド規制突起42aを固着した状態で取り付けてもよい。このように構成することで、ジャッキ21が格納された状態で車両を走行させてもジャッキパッド30がガタつくことはなく、またジャッキベース40をジャッキパッド30に装着させたままの状態で車両を走行させてもジャッキベース40がジャッキパッド30から外れる虞もない。また、車両を走行させるときにジャッキベース40をジャッキパッド30から取り外さなければならない場合と比較して、本発明に係る車体支持装置20はジャッキベース40をジャッキパッド30に装着させたままの状態でよいので、労力の軽減を図ることができる。
【0038】
また、前述した実施の形態では、図3に示すように、接地装置60はジャッキパット30とジャッキベース40とを別部材として構成した例を示したが、図7に示すように構成してもよい。即ち、ジャッキ21のロッド側端部に車体前後方向に延びるピン部材75を回転自在又は固着した状態で取り付け、ピン部材75の両端部が車体左右方向に摺動可能に係合する摺動機構部79をジャッキベース77の上面に固着した状態で取り付ける。ジャッキベース77は平板状である。摺動機構部79はジャッキベース77の上面上に車体前後方向に所定間隔を有して上方へ延びる一対の側板部79aと、一対の側板部79aの車体内側端部間を接続する内板部79bと、一対の側板部79aの車体外側端部間を接続する外板部79cとを有してなり、側板部79aには車体左右方向に延びる長孔80が形成されている。この長孔80に前述したピン部材75の端部が挿通している。ピン部材75の直径は長孔80の上下寸法よりも小さく、ピン部材75の両端部にはピン部材75が長孔80に挿通された状態で長孔80から抜脱されるのを規制するフランジ部75aが着脱自在に取り付けられている。なお、ジャッキ21は車体3の左右両側部に上下に延びた状態で車体前後方向に所定の間隔を有して対向配置されて車体3に固着された一対のジャッキ収容板3aの内側に枢結されている。
【0039】
このように、ピン部材75及び摺動機構部79をジャッキベース77に一体的に取り付けた構成にすることで、図3に示すジャッキパッド30が不要となり、機構の簡略化と部品点数の減少化を図ることができ、またコストを安価にし且つ重量を軽くすることができる。また、図8(a)に示すように、ジャッキベース77を非接地状態にすると、ジャッキベース77の車体内側を下方へ傾斜させた状態にすることができる。また、図8(b)に示すように、ジャッキ21を格納させた状態でジャッキベース77の上端部を車体3の一部であるジャッキ収容板3aの下端部に当接させ、ジャッキ収容板3aの外側下端部に取り付けられたスライド規制突起45を摺動機構部79の摺動方向の車体外側面に当接させることで、図6に示す接地装置60と同様の効果を得ることができる。
【0040】
また、接地装置60は図9に示すように構成されてもよい。即ち、ジャッキ21のロッド側端部に球状の揺動部83を着脱自在に取り付け、ジャッキベース77の上面に摺動機構部85を固着した状態で取り付ける。摺動機構部85は車体左右方向に延びる有底容器状の本体部86と、本体部86の上面に形成された開口部86aを覆うように着脱自在に取り付けられた蓋体部87とを有して構成され、蓋体部87の中央部には車体左右方向に延びる長孔87が開口している。この長孔87にジャッキ21のロッド側端部が挿通し、球状の揺動部83が蓋体部87の下面の長孔周縁部に係止された状態で本体部86内に収容される。長孔87aの大きさはジャッキ21のロッド21bの径よりも大きく、且つ球上の揺動部83よりも小さい。このため、ロッド側端部は長孔87aの延びる方向に沿って移動可能である。
【0041】
このように、球状の揺動部83及び摺動機構部85をジャッキベース77に一体的に取り付けた構成にすることで、図7に示す接地装置60と同様の効果を得ることができる。
【0042】
図4を用いて説明したように、ジャッキパット30の重心Opよりも外側にジョイント50の回転軸53の回転中心軸線Xが位置するように接地装置60が構成されているため、ジャッキベース40を地面から浮上させた状態にするとその内側が下方へ傾斜することになり、ジャッキベース40は自重でジャッキパット30に沿ってスライド移動して、ジャッキパッド30の車体外側端部30bがジャッキベース40の凹部41の外側端面41bに当接する。このため、車体支持装置20を格納した状態で、ジャッキベース40は車体内側方向にスライド移動して格納されるため、ジャッキベース40が高所作業車1の車幅から飛び出すことは無い。
【0043】
しかし、ジャッキパッド30の下面とジャッキベース40の上面との摺動面の状況によっては、摩擦抵抗が大きくなり自重でジャッキベース40がスライド移動しない場合がある。このため、このような状態で車体支持装置20が格納されると、ジャッキベース40が高所作業車1の車幅から飛び出してしまう。そのため、図10に示すように、車体支持装置20が格納された状態で、ジャッキベース40が車体内側方向にスライド移動されて格納されるジャッキベース格納機構部を設けることができる。
【0044】
ジャッキベース格納機構部は、アウターポスト22の車体内側に位置する側面の下部に車体内側方向で上方に斜めに延びるように配設されたガイド部材91と、ジャッキベース40の車体内側方向に位置する第2突出片部43の上面から上方に延びるように配設された突出部材90とから構成される。ジャッキ21のインナーポスト23をアウターポスト22に対して縮小動(突入動)させると、ジャッキ21が全縮状態直前で、突出部材90の上端部がガイド部材91の下面に当接する。そして、さらにアウターポスト22を縮小動させると、ガイド部材91の下面に突出部材90が押圧される。このガイド部材91は斜め上方に延びるように形成されているため、インナーポスト23が縮作動されるとガイド部材91の下面に沿って突出部材90が移動するため、ジャッキベース40も車体内側方向にスライド移動し車体内側方向に格納される。
【0045】
このように、ガイド部材91と突出部材90を設けて、ジャッキベース40を車体内側方向にスライド移動させて確実に格納するように構成すると、ジャッキベース40が高所作業車1の車幅から飛び出すことがなく、この高所作業車1の走行時の安全性が向上する。また、ジャッキベース40が自動的に格納されるため、作業者が手動でジャッキベース40を格納する必要がなく、作業性が向上する。なお、バネ等の弾性部材を用いて弾性力でジャッキベース40を車体内側方向にスライド移動させて格納するように構成することもできるが、上述のようにガイド部材91と突出部材90で構成することにより、構造が簡単になり、信頼性が高いものを安価で実現することができる。
【0046】
なお、前述した実施の形態では、ジャッキ21は前後方向に延びる車体3に対して左右方向に直交する向きに取り付けられた例を示したが、斜め前後方向に取り付けられてもよい。
【0047】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明における作業用車両の車体支持装置によれば、接地装置を地面から浮上させた状態において、接地装置の重心位置を揺動機構部の枢結位置よりも車体内側にくるように構成することで、接地装置が地面から浮上した状態になると、接地装置はその車体内側が下方へ傾斜する。このため、接地装置が地面から浮上した状態からジャッキを伸長動させると、最初に、接地装置の内側端部が地面に当接し、この当接した位置を揺動中心として接地装置が下方へ揺動して接地装置の下面全体が地面上に接地する。その結果、ジャッキの伸長動により接地装置が接地されるまでの間において、接地装置が地面上を滑る事態を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における車体支持装置を搭載した高所作業車の側面図を示す。
【図2】本発明の一実施の形態における車体支持装置を搭載した高所作業車の裏面図を示す。
【図3】本発明の一実施の形態における車体支持装置の正面図を示す。
【図4】本発明の一実施の形態におけるジャッキべースを示し、同図(a)はジャッキべースの平面図であり、同図(b)はジャッキべースの側面図である。
【図5】本発明の一実施の形態における車体支持装置の設計条件を説明するための作動図を示す。
【図6】本発明の一実施の形態における接地装置の斜視図を示す。
【図7】本発明の一実施の形態における接地装置の斜視図を示す。
【図8】本発明の一実施の形態における接地装置を示し、同図(a)は接地装置が非接地状態にあるときの接地装置の側面図であり、同図(b)はジャッキが格納状態にあるときの接地装置の側面図である。
【図9】本発明の一実施の形態における接地装置を示し、同図(a)は接地装置の斜視図であり、同図(b)は同図(a)のIX−IX矢視に相当する部分の断面図である。
【図10】本発明の一実施の形態における車体支持装置の正面図を示す。
【符号の説明】
1 高所作業車(作業用車両)
3 車体
20 車体支持装置
21 ジャッキ
22 アウターポスト
30 ジャッキパッド(摺動機構部)
40 ジャッキベース
42a、45 スライド規制突起(突起部)
50 ジョイント(揺動機構部)
60 接地装置
70 滑り防止板(下面)
75 ピン部材(揺動機構部)
79,85 摺動機構部
83 揺動部(揺動機構部)
90 突出部材
91 ガイド部材
J 地面
X 回転中心軸線(枢結位置)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a vehicle body support device for a work vehicle, and more specifically, is attached to both left and right sides of the vehicle body and has a predetermined inclination angle obliquely outward with respect to the vertical direction of the vehicle body, and can be expanded and contracted downward. TECHNICAL FIELD The present invention relates to a vehicle body support device having a jack and a grounding device configured to be swingable up and down and slidable in the left-right direction of the vehicle body at a lower portion of the jack.
[0002]
[Prior art]
A work vehicle equipped with such a vehicle body support device is generally constructed on the basis of a track vehicle capable of traveling, and is a boom that is attached to the vehicle body in a swingable and undulating manner so that it can extend and retract. A working device is mounted on the front end of the machine, and the work table is moved to a desired position to perform work at a high place by an operator. In such a working vehicle, when the working device is driven and the work table is moved to a desired position, the moment in the falling direction acting on the vehicle body side increases and the vehicle body support tends to become unstable. For this reason, the conventional work vehicle is configured such that a vehicle body support device is provided on the vehicle body, and the vehicle body support device is extended in advance to stably support the vehicle body in a horizontal state when working at a high place.
[0003]
The vehicle body support device is attached to both left and right front and rear sides of the vehicle body, and is a telescopically movable jack that extends downward with a predetermined inclination angle as it goes outward, and a swing that is attached to the lower part of the jack A jack pad that is pivotably pivotable in the vertical direction of the vehicle body with the mechanism portion as the pivot center is configured. In order to support the vehicle body by the vehicle body support device, the jack is extended to ground the jack pad, and the jack is further extended to extend the jack completely (see, for example, Patent Document 1).
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-10-287216
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, this vehicle body support device has a problem that the jack pad slides on the ground and damages the ground as the jack extends from when the jack pad is grounded to the ground until it fully protrudes. Yes. Therefore, a jack base that can move in the left-right direction of the vehicle body is attached to the lower surface of the jack pad so that the jack pad slides on the jack base after the jack base is grounded to the ground and until the jack is completely overhanged. Although the configured vehicle body support device has been proposed, the jack base may move together with the jack pad even in such a vehicle body support device, causing a problem of damaging the ground.
[0006]
The present invention has been made in view of such a problem, and in a vehicle body support device in which a jack is inclined and a jack tension width is widened, a work vehicle that prevents sliding movement of the vehicle body support device with respect to the ground is provided. An object is to provide a vehicle body support device.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, a vehicle body support device for a working vehicle according to the present invention is attached to the vehicle body and both left and right side portions of the vehicle body. Below And diagonally outside Tilt towards A telescopic jack and the lower part of the jack as the swing center Left and right with respect to the car A swing mechanism unit pivotably coupled (for example, the
[0008]
According to the vehicle body support device having the above configuration, the grounding device is configured so that the center of gravity position of the grounding device is located on the inner side of the vehicle body relative to the pivoting position of the swinging mechanism unit when the grounding device is levitated from the ground. When the device floats from the ground, the inside of the vehicle body of the grounding device is inclined downward. For this reason, when the jack is extended from a state where the grounding device floats from the ground, the inner end of the grounding device first contacts the ground, and the grounding device swings downward with the contacted position as the center of swinging. The entire lower surface of the grounding device moves to ground on the ground. As a result, the grounding device can be prevented from slipping on the ground until the grounding device is grounded by the extension movement of the jack.
[0009]
Further, in the vehicle body support device having the above-described configuration, the grounding device is configured such that the sliding resistance acting between the ground on which the vehicle body is placed and the lower surface of the grounding device is increased with respect to the sliding resistance of the sliding mechanism portion. The lower surface (for example, the
[0010]
According to the vehicle body support device having the above configuration, since the sliding resistance acting between the ground on which the vehicle body is placed and the lower surface of the grounding device is larger than the sliding resistance of the sliding mechanism portion, the grounding device is grounded. The grounding device does not slide on the ground until the jack is fully extended from the raised state and the vehicle body is lifted and supported, and the sliding mechanism portion slides and moves outward in the expansion / contraction direction of the jack. For this reason, when the vehicle body is lifted and supported by the jack, the jack can be completely extended without sliding the grounding device on the ground, and damage to the ground can be prevented.
[0011]
Further, in the vehicle body support device having the above configuration, the grounding device can be grounded by the extension movement of the jack, and the grounding device is grounded until the vehicle body is lifted and supported from the state where the grounding device is grounded. Inclination angle of the grounding surface with respect to a plane perpendicular to the jack when the grounding device is lifted from the ground so that the sliding mechanism of the device is not in contact with the outer end of the vehicle body of the grounding device and the sliding is restricted Is smaller than 90 degrees and greater than a predetermined angle set in advance according to the inclination angle of the jack with respect to the vertical line, the distance from the pivoting position of the swing mechanism portion to the inner end surface of the grounding device, and the lifting amount of the vehicle body It is preferable that
[0012]
According to the vehicle body support device having the above configuration, the inclination angle of the grounding surface of the grounding device with respect to a plane perpendicular to the jack when the grounding device is lifted from the ground is smaller than 90 degrees and the jack with respect to the vertical line. The inclination of the grounding device is increased by the extension movement of the jack by setting the angle to be equal to or greater than a predetermined angle according to the inclination angle of the swinging mechanism part, the distance from the pivoting position of the swinging mechanism part to the inner end surface of the grounding device and the lifting amount of the vehicle The grounding device can be reliably grounded, and the sliding mechanism can come into contact with the outer end of the vehicle body of the grounding device until the jack is fully extended after the grounding device is grounded. There are no restrictions. For this reason, the situation where the grounding device slides on the ground with the extension movement of the jack can be prevented.
[0013]
In the vehicle body support device having the above-described configuration, the jack is configured to be stored in the vehicle body in the fully contracted state, and when the jack is fully contracted, the grounding device is pressed against the lower end portion of the jack. So that the sliding of the sliding mechanism is regulated and fixed by a projection (for example, the
[0014]
According to the vehicle body support device having the above configuration, when the jack is fully contracted, the grounding device comes into contact with the lower end portion of the outer post of the jack in a pressed state, and the protruding portion restricts the sliding of the sliding mechanism portion. Since the grounding device is fixed, the grounding device will not rattle even if the vehicle is driven with the jack stored. For this reason, it is possible to prevent a situation where the grounding device is damaged due to rattling of the grounding device.
[0015]
Further, in the vehicle body support device having the above-described configuration, the jack has a guide member extending obliquely upward in the vehicle body inner direction on the side surface in the vehicle body inner direction, and the grounding device is connected to the lower portion of the jack by the swing mechanism portion and the slide mechanism portion. And a protruding base member extending upward on the upper surface of the jack base so that the guide member and the protruding member abut when the jack is contracted. The protruding member may be pushed by the guide member in accordance with the reduction movement of the jack, and the jack base may be slid in the vehicle body inner side and stored.
[0016]
According to the vehicle body support device having the above-described configuration, when the jack is reduced, the jack base constituting the grounding device is reliably stored in the vehicle body inner direction by the guide member and the projecting member. There is no protrusion, and the safety of the working vehicle when traveling is improved.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. First, before describing the vehicle body support apparatus according to the present invention, an aerial work vehicle provided with the vehicle body support apparatus will be described. As shown in FIG. 1, the aerial work vehicle 1 is based on a truck vehicle, and is provided with a driving
[0018]
The
[0019]
Next, the vehicle
[0020]
The
[0021]
A joint 50 is attached between the lower end portion of the
[0022]
As shown in FIG. 4A, the
[0023]
A pair of first projecting
[0024]
As shown in FIG. 2, the vehicle
[0025]
Now, as shown in FIG. 4A, when the
[0026]
As a result, as shown in FIG. 5, when the
[0027]
Here, as shown in FIG. 4, between the upper surface of the
[0028]
For this reason, as shown in FIG. 5, when the
[0029]
Here, the swing angle β of the
[0030]
FIG. 5 shows an operation until the
[0031]
[Expression 1]
A−A ′ ≧ Ytan (α)
A− {Acos (α + β) + Asin (α + β) · tan (α)} ≧ Y · tan (α)
A (1-cos (β) / cos (α)) ≧ Ytan (α)
cos (β) ≦ cos (α) − {Ysin (α)} / A
[0032]
Therefore, from Equation 1, the relationship between β and Y is expressed by Equation 2.
[0033]
[Expression 2]
β ≧ cos−1 {cos (α) − (Ysin (α)) / A}
[0034]
Here, if the size of β exceeds π / 2, the upper surface of the
[0035]
[Equation 3]
0 <cos (β) ≦ cos (α) − {Ysin (α)} / A
Or
cos-1 {cos (α) − (Ysin (α)) / A} ≦ β <π / 2
[0036]
In this way, by designing the vehicle
[0037]
In the above-described embodiment, the first protruding
[0038]
In the above-described embodiment, as shown in FIG. 3, the
[0039]
As described above, the structure in which the
[0040]
The
[0041]
In this way, by adopting a configuration in which the
[0042]
As described with reference to FIG. 4, since the
[0043]
However, depending on the state of the sliding surface between the lower surface of the
[0044]
The jack base retracting mechanism portion is positioned in the vehicle inner side direction of the
[0045]
As described above, when the
[0046]
In the above-described embodiment, the example in which the
[0047]
【The invention's effect】
As described above, according to the vehicle body support device for a working vehicle of the present invention, the position of the center of gravity of the grounding device is located on the inner side of the vehicle body relative to the pivoting position of the swinging mechanism portion when the grounding device is levitated from the ground. By configuring so that the grounding device floats from the ground, the inside of the vehicle body is inclined downward. For this reason, when the jack is extended from the state where the grounding device floats from the ground, the inner end of the grounding device first contacts the ground, and the grounding device swings downward with the contacted position as the center of swinging. The entire lower surface of the grounding device moves to ground on the ground. As a result, the grounding device can be prevented from slipping on the ground until the grounding device is grounded by the extension movement of the jack.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view of an aerial work vehicle equipped with a vehicle body support device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a rear view of an aerial work vehicle equipped with a vehicle body support device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a front view of the vehicle body support device according to the embodiment of the present invention.
4A and 4B show a jack base according to an embodiment of the present invention, in which FIG. 4A is a plan view of the jack base, and FIG. 4B is a side view of the jack base. .
FIG. 5 is an operation diagram for explaining design conditions of the vehicle body support device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a perspective view of a grounding device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a perspective view of a grounding device according to an embodiment of the present invention.
8A and 8B show a grounding device according to an embodiment of the present invention, in which FIG. 8A is a side view of the grounding device when the grounding device is in a non-grounded state, and FIG. It is a side view of the grounding device when in a state.
9A and 9B show a grounding device according to an embodiment of the present invention, in which FIG. 9A is a perspective view of the grounding device, and FIG. 9B corresponds to the IX-IX arrow in FIG. It is sectional drawing of the part to do.
FIG. 10 is a front view of the vehicle body support device according to the embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
1 Aerial work vehicle (work vehicle)
3 body
20 Car body support device
21 Jack
22 Outer post
30 Jack pad (sliding mechanism)
40 jack base
42a, 45 Slide restriction protrusion (protrusion)
50 Joint (swing mechanism)
60 Grounding device
70 Anti-slip plate (bottom surface)
75 Pin member (swing mechanism)
79,85 Sliding mechanism
83 Oscillating part (oscillating mechanism)
90 Protruding member
91 Guide member
J Ground
X Rotation center axis (Pivot position)
Claims (5)
前記ジャッキの下部を揺動中心として前記車体に対して左右方向に揺動自在に枢結された揺動機構部及び前記揺動機構部の下部に前記車体の左右方向に摺動自在に取り付けられた摺動機構部を備えてなる接地装置と、を有して構成された作業用車両において、前記ジャッキを伸長動させて前記接地装置を前記車体が載置された地面上に接地させて前記車体を持ち上げ支持する前記作業用車両の車体支持装置であって、
前記接地装置は、前記接地装置の重心位置が前記揺動機構部の枢結位置よりも車体内側に位置するように構成されており、前記ジャッキを縮小動させて前記接地装置が前記地面から浮上された状態で前記揺動機構部により前記接地装置の車体内側が前記接地装置の車体外側よりも下方へ傾斜することを特徴とする作業用車両の車体支持装置。The vehicle body, and a telescopic jack inclined downward direction and obliquely outward Re mounting et al on the left and right side portions of the vehicle body,
Slidably mounted in the lateral direction of the vehicle body at the bottom of the rocking mechanism portion is pivotally connected to swing in the lateral direction with respect to the vehicle body lower as a swing center of the jack and the rocking mechanism portion a ground device including a sliding mechanism has, in a work vehicle, which is configured with, the by grounding the grounding device is extended dynamic the jack on the ground where the vehicle body is placed A vehicle body support device for the working vehicle for lifting and supporting the vehicle body,
The grounding device is configured such that the position of the center of gravity of the grounding device is located inside the vehicle body relative to the pivoting position of the swing mechanism, and the grounding device floats from the ground by reducing the jack. A vehicle body support device for a working vehicle, wherein the inside of the vehicle body of the grounding device is inclined downward from the vehicle body outside of the grounding device by the swinging mechanism portion in a state where the swinging mechanism portion is in operation.
前記接地装置は、前記ジャッキが全縮状態にされると、前記接地装置が前記ジャッキの下端部に押圧された状態で当接し、且つ前記車体の下端部又は前記接地装置に設けられた突起部により前記摺動機構部の摺動が規制されて固定されるように構成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の作業用車両の車体支持装置。The jack is configured to be stored in the vehicle body in a fully contracted state,
When the jack is fully contracted, the grounding device is in contact with the grounding device pressed against the lower end of the jack, and the lower end of the vehicle body or the protrusion provided on the grounding device The vehicle body support device for a working vehicle according to any one of claims 1 to 3, wherein the sliding mechanism portion is configured so as to be regulated and fixed by sliding.
前記接地装置が、前記揺動機構部及び前記摺動機構部により前記ジャッキの下部に対して揺動自在で且つ摺動自在に取付けられたジャッキベースと、前記ジャッキベースの上面に上方に延びる突出部材を有し、
前記ジャッキが縮小動するときに、前記ガイド部材と前記突出部材が当接し、
前記ジャッキの縮小動に応じて前記突出部材が前記ガイド部材に押されて前記ジャッキベースが車体内側方向に摺動して格納されるように構成したことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の作業用車両の車体支持装置。On the side surface in the vehicle body inner direction of the jack, there is a guide member extending obliquely upward in the vehicle body inner direction,
The grounding device includes a jack base swingably and slidably attached to a lower portion of the jack by the swing mechanism portion and the sliding mechanism portion, and a protrusion extending upward on the upper surface of the jack base. Having a member,
When the jack contracts, the guide member and the projecting member abut,
5. The structure according to claim 1, wherein the projecting member is pushed by the guide member in response to a reduction movement of the jack so that the jack base is slid in the vehicle body inward and stored. A vehicle body support device for a working vehicle according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003018526A JP3869372B2 (en) | 2002-09-30 | 2003-01-28 | Body support device for work vehicle |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002285140 | 2002-09-30 | ||
JP2003018526A JP3869372B2 (en) | 2002-09-30 | 2003-01-28 | Body support device for work vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004175334A JP2004175334A (en) | 2004-06-24 |
JP3869372B2 true JP3869372B2 (en) | 2007-01-17 |
Family
ID=32715542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003018526A Expired - Fee Related JP3869372B2 (en) | 2002-09-30 | 2003-01-28 | Body support device for work vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3869372B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103832410B (en) * | 2012-11-26 | 2016-06-29 | 徐州徐工随车起重机有限公司 | Support foot device and walking machine |
-
2003
- 2003-01-28 JP JP2003018526A patent/JP3869372B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004175334A (en) | 2004-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5869242B2 (en) | Aerial work platform | |
JP3869372B2 (en) | Body support device for work vehicle | |
JP3265336B2 (en) | Crane truck with surveillance camera | |
KR102236181B1 (en) | Extensible Lift-up Covering Shelf | |
JP7346936B2 (en) | Outrigger equipment and work vehicles | |
JP4112752B2 (en) | Work vehicle outrigger | |
JP3921405B2 (en) | Aerial work platform | |
JP3670608B2 (en) | Cabin lifting device for work machines | |
JP3361772B2 (en) | Traveling work vehicle | |
JP3010299U (en) | Vehicle traction coupling device | |
JP7621820B2 (en) | Aerial work platform | |
JP5547620B2 (en) | Jack up device | |
JP4540788B2 (en) | Jib storage device for mobile crane | |
JP3889681B2 (en) | Work vehicle | |
JP3718673B2 (en) | Ultra-small turning machine | |
JP4772191B2 (en) | Work equipment | |
JP4143021B2 (en) | Loading platform lifting device | |
JP3886251B2 (en) | Pile driver | |
JPH0754230Y2 (en) | Tension device mounting structure for boom with jib | |
JP3718672B2 (en) | Ultra-small turning machine | |
JP2004352467A (en) | Wheel crane | |
JP3550012B2 (en) | Telescopic boom | |
JP4098875B2 (en) | Self-propelled crane | |
JP5199696B2 (en) | Tool box for long objects and an aerial work vehicle equipped with the tool box | |
JPH0585789U (en) | Movable counterweight device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061012 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |