JP3866093B2 - Wireless communication system - Google Patents
Wireless communication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP3866093B2 JP3866093B2 JP2001370942A JP2001370942A JP3866093B2 JP 3866093 B2 JP3866093 B2 JP 3866093B2 JP 2001370942 A JP2001370942 A JP 2001370942A JP 2001370942 A JP2001370942 A JP 2001370942A JP 3866093 B2 JP3866093 B2 JP 3866093B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- data
- specific data
- communication system
- wireless communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、移動端末と基地局とからなる無線通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話やPHSなどの移動端末が急速に普及している。そして、かかる移動端末の急速な普及に伴い、移動端末上で実現されるサービスが多種多様化している。かかる多種多様化の一つの形として、移動端末にサービスを提供する基地局の差別化を図るという形がある。
【0003】
すなわち、提供するサービスを基地局ごとに異ならしめるという形である。たとえば、新宿と渋谷とに設置された基地局から東京に関する共通の情報を提供する一方で、新宿に設置された基地局から新宿固有の情報を提供し、かつ、渋谷に設置された基地局から渋谷固有の情報を提供するなどの形である。
【0004】
また、ユーザごとに提供するサービスを異ならしめるという形もある。たとえば、全ユーザに天気予報に関する共通の情報を提供する一方で、あるユーザには、毎朝金融関係の情報を提供し、かつ、他のユーザには、毎朝スポーツに関する情報を提供するなどの形である。
【0005】
一般に、基地局が移動端末に対して提供するサービスの種類や多様性などのサービス形態の自由度は、基地局に設定されているシステムデータのパラメータの数に影響をうける。
【0006】
したがって、上述したような基地局の差別化を図るためには、通信事業者は、全ての基地局に共通のシステムデータを維持した上で、新たに基地局が提供するサービス形態の自由度を、基地局ごとに設定、管理、変更する必要がある。特に、時代に応じた情報を提供するためには、一度設定した基地局のシステムデータのパラメータの値を頻繁に変更する必要がある。
【0007】
そこで、従来、このような場合には、通信事業者は、基地局のパラメータ値を該通信事業者が保持する外部装置から直接あるいはネットワーク経由で変更するというデータ変更処理を実施していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、かかる従来の手段では、パラメータが基地局データに存在する場合、該パラメータの値が通常、固定で運用されているため、通信事業者は、提供するサービスの自由度を変更するたびに該基地局に対して各々上記のデータ変更処理を実施することになり、非常に多くの時間と労力を要するという問題がある。
【0009】
さらに、サービス形態を基地局ごとに異ならしめるのみならず、ユーザごとに異ならしめる場合、事業者にしか上記のデータ変更処理は実施できないため、通信事業者はユーザの要求を把握し、ユーザごとにサービス形態を異ならしめて、基地局に設定し、管理する必要がある。したがって、ユーザがサービス形態の変更を希望した場合には、基地局データの変更をユーザ単位で変更する必要があるため、非常に多くの時間と労力を要することとなる。
【0010】
また、基地局に該パラメータがない場合には、パラメータの追加が必要であり、該パラメータの追加に伴い、基地局のソフトウェア更新が必要となるという問題がある。
【0011】
さらに、該パラメータによる制御が基地局のハードウェアに影響を与える場合には、ハードウェア自体の交換も必要となるという問題がある。したがって、かかる従来の手段では、設置されている基地局が多数である場合には、実質的に、上述した基地局の差別化を図ったり、ユーザごとに提供するサービスを異ならしめたりすることは不可能であった。
【0012】
そこで、本発明は、かかる事情に鑑み、基地局の移動端末に対する多種多様なサービスの提供を実現することのできる、無線通信システムを提供することを目的とする。
【0013】
【課頴を解決するための手段】
上記課題は、前記特許請求の範囲に記載の手段により解決される。すなわち、本願第1の発明は、移動端末と基地局とからなる無線通信システムであって、前記基地局は、可変データである基地局固有データと不可変データである基地局共通データとを保持し、かつ、基地局毎の設置環境に応じて前記基地局固有データの設定および管理を行う手段を備えたことを特徴とする無線通信システムである。
【0014】
本願第1の発明は、図1に示すように、不揮発データ(ROM)として基地局が保持するシステムデータを基地局固有データと基地局共通データに分けて管理し、該基地局固有データに対して、ユーザによるデータ変更を可能とする。このとき、最大接続可能な移動端末数、最大コネクション数、提供可能な最大帯域等の基地局のサービス形態を決定するようなパラメータを基地局固有データとして管理する。
【0015】
また、基地局固有データのパラメータに関しては、基地局のハードウェア構成及びソフトウェア構成を変更することなく、パラメータ変更にて対応できるものとする。基地局固有データとして定義されるパラメータは、基地局が提供するサービスの形態を決定するものである。このとき、基地局固有データに対してのみ、ユーザによるデータ変更処理を可能とする。
【0016】
したがって、本願第1の発明によれば、従来の手段とは異なり、通信事業者は基地局データの全てを変更する必要が無い。よって、本願第1の発明によれば、ユーザにより基地局固有データが変更できるため、基地局が設置された環境やユーザが望む環境に応じて基地局毎に提供するサービスを変更することが可能となる。このとき、データ変更に伴う基地局のソフトウェアおよびハードウェアの変更は発生しない。
【0017】
本願第2の発明は、移動端末と基地局とからなる無線通信システムであって、前記基地局は、可変データである基地局固有データと不可変データである基地局共通データと前記基地局固有データと同一の最大接続可能な移動端末数、最大コネクション数及び提供可能な最大帯域を少なくとも含むパラメータを持つデータであって、不可変データである基地局共通データ2とを保持し、かつ、基地局毎の設置環境に応じた前記基地局固有データの設定および管理を行う手段を備えたことを特徴とする無線通信システムである。
【0018】
本願第2の発明は、図2に示すように、基地局固有データと同一の最大接続可能な移動端末数、最大コネクション数及び提供可能な最大帯域を少なくとも含むパラメータを基地局共通データ2として保持し、不揮発データ(SDM)として基地局固有データと基地局共通データ1及び2を管理している。
【0019】
本願第2の発明によれば、基地局固有データ及び基地局共通データ2を保持するため、基地局の運用上必要となる基地局固有データで指定されている最大接続可能な移動端末数、最大コネクション数及び提供可能な最大帯域を少なくとも含むパラメータに対して、運用形態やサービス提供形態に応じて、どちらのデータ(基地局固有データ/基地局共通データ2)を使用するかを選択することや両データでの併用運用が可能となる。
【0020】
これにより、可変データである基地局固有データを選択する場合には、基地局データの変更により提供されるサービスに自由度を持たせることができる。一方、不変データである基地局共通データ2を選択する場合には、最大接続可能な移動端末数、最大コネクション数及び提供可能な最大帯域を少なくとも含むパラメータ値をデフォルト値に再設定したり、全ての基地局に対して同一の設定で同一サービスを提供する従来の基地局運用を行うことも可能となる。
【0021】
また、基地局固有データに、例えば、移動端末ごとに設定を分ける可能性のある最大接続可能な移動端末数、最大コネクション数及び提供可能な最大帯域を少なくとも含むパラメータを設定した場合、移動端末毎に不変データである基地局共通データ2あるいは可変データである基地局固有データのどちらを使用するかを選択することで両データの併用運用が可能となる。
【0022】
なお、本願第2の発明は、本願第1の発明と基本的には同様に基地局データの設定及び管理をもおこなうため、本願第1の発明と同様の効果をも期待できる。
【0023】
本願第3の発明は、前記基地局固有データは、基地局が提供するサービスの提供形態を決定する前記パラメータであって、ユーザが設定する手段を備えたことを特徴とする本願第1の発明または本願第2の発明に係る無線通信システムである。本願第4の発明は、前記パラメータとして課金情報をさらに含むことを特徴とする本願第2の発明又は本願第3の発明に係る無線通信システムである。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下に図面を参照しつつ、本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。図1は、本願第1の発明の実施の形態を示す図である。本願第1の発明における基地局は、基地局データを不揮発データとして、基地局固有データと基地局共通データに分けて設定、管理、および変更する。
【0025】
図3は、本願第1の発明における基地局での基地局データ読込処理を示す図であり、該基地局においては、基地局起動後のイニシャライズ処理により、基地局固有データおよび基地局共通データの読込みを行い、基地局固有データのパラメータ値に従ったサービス形態で運用を開始する。
【0026】
図2は、本願第2の発明の実施の形態を示す図である。本願第2の発明における基地局は、不揮発データとして基地局データを、基地局固有データと基地局共通データ1及び基地局固有データと同一の最大接続可能な移動端末数、最大コネクション数及び提供可能な最大帯域を少なくとも含むパラメータを有する基地局共通データ2に分けて設定、管理、および変更する。
【0027】
このとき、ユーザがデータ変更処理を実施できるのは、基地局固有データであり、基地局共通データ2に関するデータ変更は実施できないものとする。以下では運用モードを2種類もつ場合を例にあげて説明する。
【0028】
図4は、サービス形態の自由度を持たせた基地局運用と全ての基地局、全てのユーザに対して同一のサービスを提供する従来の基地局運用を行う場合とを運用モードにて切り替え可能な基地局の基地局データ読込処理を示す図である。このとき、図4中のモード1がサービス形態の自由度を持たせた基地局運用モードを表し、モード2が共通サービスを提供する基地局運用モードを表すとする。
【0029】
該基地局においては、基地局起動後のイニシャライズ処理により、基地局共通データ1の読込み後、運用モードに則した基地局データの読込みを行う。モード1ではサービス形態の自由度を持たせた基地局運用を行うため、基地局固有データからの読み込みを行う。一方、モード2ではサービスは不変であるため、ユーザによる変更を許可しない基地局共通データ2からの読み込みを行うことになる。よって、該データの読み込みにより、運用モードに従ったサービスでの基地局運用が開始される。
【0030】
図5は、基地局運用としてはサービス形態の自由度を持たせた運用のみであるが、基地局固有データをデフォルト値に再設定する初期モードをもつ場合の基地局データ読込処理を示す図である。このとき、図5中のモード1が運用モードを表し、モード2が初期モードを表すとする。
【0031】
該基地局においては、基地局起動後のイニシャライズ処理により、基地局共通データ1の読込み後、基地局固有データの読込みを行い、基地局運用モードでの運用が開始される。このとき、モード2では基地局固有データを再設定(初期化)する必要があるため、基地局共通データ2を基地局固有データにコピーする処理を実施することになる。
【0032】
上記記載以外にも、最大許容帯域や課金情報などのように移動端末毎に設定を分ける可能性があるパラメータを基地局固有データとし、該パラメータを基地局固有データと基地局共通データ2に分けて管理する。さらに、基地局起動後のイニシャライズ処理により、基地局固有データ及び基地局共通データ2を各々読み込んでおけば、移動端末毎に基地局固有データを使用するのかあるいは基地局共通データ2を使用するのかを選択することも可能となり、両データの併用運用が可能となる。なお、この際、どちらのデータを選択するかについては、移動端末から指定する方法や基地局が保持している情報に基づいて決定する方法などが考えられる。
【0033】
図6は、本願第1の発明及び本願第2の発明におけるデータ変更処理を説明する図である。運用状態にある基地局において、例えば、図7に示すデータ変更事象が発生した場合、変更データの取得後、データ変更処理を開始する。基地局データの基地局固有データに対して取得した変更データの反映を行い、データ変更処理を終了する。
【0034】
なお、データ変更事象については、図7で示したように、変更データが、▲1▼移動端末からの無線データで基地局に送信される場合、▲2▼ネットワーク側のサーバーやPCから送信される場合、又は、▲3▼メモリカードとして 基地局に装着される場合などがありうる。
【0035】
【発明の効果】
本発明に係る無線通信システムによれば、ユーザによるデータ変更を可能とする基地局固有データと変更を行わない基地局共通データにより基地局データを管理するため、基地局にサービス形態の自由度を持たせた運用を行うことが可能である。
【0036】
さらに、基地局固有データと同一の最大接続可能な移動端末数、最大コネクション数及び提供可能な最大帯域を少なくとも含むパラメータを持つ基地局共通データを保持/管理することで、2つの連用形態を切り替えて運用することや2種類の運用形態を併用することも可能である。このとき、該基地局共通データに対する設定を全基地局で共通にしておくことにより、従来のシステムヘの適用も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願第1の発明の実施の形態を示す図である。
【図2】本願第2の発明の実施の形態を示す図である。
【図3】本願第1の発明における基地局での基地局データ読込処理を示すである。
【図4】本願第2の発明における基地局での基地局データ読込処理(1)を示す図である。
【図5】本願第2の発明における基地局での基地局データ読込処理(2)を示す図である。
【図6】本願第1の発明および本願第2の発明における基地局でのデータ変更処理を示す図である。
【図7】本発明におけるデータ変更事象の一例を示す図である。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a radio communication system including a mobile terminal and a base station.
[0002]
[Prior art]
In recent years, mobile terminals such as mobile phones and PHS have been rapidly spread. With the rapid spread of such mobile terminals, services realized on the mobile terminals are diversified. As one form of such diversification, there is a form of differentiating base stations that provide services to mobile terminals.
[0003]
In other words, the service to be provided is different for each base station. For example, while providing common information about Tokyo from base stations installed in Shinjuku and Shibuya, providing information specific to Shinjuku from base stations installed in Shinjuku, and from base stations installed in Shibuya It is a form of providing information specific to Shibuya.
[0004]
There is also a form in which the service provided for each user is different. For example, while providing common information about weather forecasts to all users, financial information is provided to one user every morning, and sports information is provided to other users every morning. is there.
[0005]
In general, the degree of freedom of service forms such as the types and diversity of services that a base station provides to mobile terminals is affected by the number of parameters of system data set in the base station.
[0006]
Therefore, in order to differentiate the base stations as described above, the telecommunications carrier maintains the system data common to all the base stations, and gives the flexibility of the service form newly provided by the base stations. It is necessary to set, manage, and change for each base station. In particular, in order to provide information according to the times, it is necessary to frequently change the parameter values of the base station system data once set.
[0007]
Therefore, conventionally, in such a case, the telecommunications carrier has performed a data change process of changing the parameter value of the base station directly from an external device held by the telecommunications carrier or via a network.
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, in such conventional means, when a parameter is present in the base station data, the value of the parameter is normally operated in a fixed manner, so that the telecommunications carrier changes the degree of freedom of the service to be provided every time it changes. The above-described data change processing is performed for each base station, and there is a problem that much time and labor are required.
[0009]
Furthermore, when not only making the service form different for each base station but also making it different for each user, the above data change processing can only be performed by the carrier, so the carrier knows the user's request and It is necessary to configure and manage the base station with different service forms. Therefore, when the user desires to change the service form, it is necessary to change the base station data in units of users, which requires much time and labor.
[0010]
Further, when the base station does not have the parameter, it is necessary to add the parameter, and with the addition of the parameter, there is a problem that the base station software needs to be updated.
[0011]
Furthermore, when the control by the parameter affects the hardware of the base station, there is a problem that the hardware itself needs to be replaced. Therefore, with such conventional means, when there are a large number of installed base stations, it is substantially possible to differentiate the above-mentioned base stations or to provide different services for each user. It was impossible.
[0012]
Therefore, in view of such circumstances, an object of the present invention is to provide a wireless communication system that can realize provision of various services to mobile terminals of a base station.
[0013]
[Means for solving problems]
The above problems are solved by the means described in the claims. That is, the first invention of the present application is a wireless communication system comprising a mobile terminal and a base station, wherein the base station holds base station specific data that is variable data and base station common data that is non-variable data. The wireless communication system further comprises means for setting and managing the base station specific data according to the installation environment of each base station.
[0014]
As shown in FIG. 1, the first invention of this application manages system data held by a base station as non-volatile data (ROM) separately into base station specific data and base station common data. The data can be changed by the user. At this time, parameters that determine the service form of the base station, such as the maximum number of mobile terminals that can be connected, the maximum number of connections, and the maximum bandwidth that can be provided, are managed as base station specific data.
[0015]
Further, the parameters of the base station specific data can be handled by changing the parameters without changing the hardware configuration and software configuration of the base station. The parameter defined as the base station specific data determines the form of service provided by the base station. At this time, the data change process by the user is enabled only for the base station specific data.
[0016]
Therefore, according to the first invention of this application, unlike the conventional means, the communication carrier does not need to change all of the base station data. Therefore, according to the first invention of the present application, since the base station specific data can be changed by the user, it is possible to change the service provided for each base station according to the environment in which the base station is installed or the environment desired by the user. It becomes. At this time, the base station software and hardware are not changed due to the data change.
[0017]
A second invention of the present application is a radio communication system comprising a mobile terminal and a base station, wherein the base station is base station specific data that is variable data, base station common data that is non-variable data, and base station specific data. Data having parameters including at least the maximum number of mobile terminals that can be connected, the maximum number of connections, and the maximum bandwidth that can be provided, the base station
[0018]
As shown in FIG. 2, the second invention of the present application holds, as base station
[0019]
According to the second invention of the present application , since the base station specific data and the base station
[0020]
Thereby, when selecting the base station specific data which is variable data , the service provided by the change of the base station data can be given a degree of freedom. On the other hand, when selecting the base station
[0021]
In addition, in the base station specific data, for example, when a parameter including at least the maximum number of mobile terminals that can be divided for each mobile terminal, the maximum number of connections, and the maximum bandwidth that can be provided is set for each mobile terminal, By selecting whether to use base station
[0022]
Since the second invention of the present application also performs setting and management of base station data basically in the same manner as the first invention of the present application, the same effect as the first invention of the present application can also be expected.
[0023]
The third aspect of the invention, the base-station-specific data is the above parameters determining the form of providing the service by the base station provides, the first invention which is characterized in that it comprises a means for a user to set Or it is a radio | wireless communications system which concerns on 2nd invention of this application . A fourth invention of the present application is the radio communication system according to the second invention of the present application or the third invention of the present application, which further includes billing information as the parameter.
[0024]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of the first invention of the present application . The base station in the first invention of the present application sets, manages, and changes the base station data as non-volatile data, divided into base station specific data and base station common data.
[0025]
FIG. 3 is a diagram showing the base station data reading process in the base station in the first invention of the present application . In the base station, the base station specific data and the base station common data are processed by the initialization process after the base station is activated. The data is read and the operation is started in the service form according to the parameter value of the base station specific data.
[0026]
FIG. 2 is a diagram showing an embodiment of the second invention of the present application . The base station in the second invention of the present application can provide base station data as nonvolatile data, the maximum number of mobile terminals that can be connected, the maximum number of connections, and the same number of base station specific data, base station
[0027]
At this time, it is the base station specific data that the user can execute the data change process, and the data change regarding the base station
[0028]
Fig. 4 shows a switchable operation mode between base station operation with a degree of freedom of service mode and conventional base station operation that provides the same service to all base stations and all users. It is a figure which shows the base station data reading process of a simple base station. At this time, it is assumed that
[0029]
In the base station, the base station data is read in accordance with the operation mode after the base station
[0030]
FIG. 5 is a diagram showing a base station data reading process when the base station operation is only an operation with a degree of freedom of service form, but has an initial mode in which base station specific data is reset to a default value. is there. At this time,
[0031]
In the base station, after the base station
[0032]
In addition to the above description, parameters that may have different settings for each mobile terminal, such as the maximum allowable bandwidth and billing information, are set as base station specific data, and the parameters are divided into base station specific data and base station
[0033]
FIG. 6 is a diagram for explaining data change processing in the first invention and the second invention of the present application . For example, when the data change event shown in FIG. 7 occurs in the base station in the operation state, the data change process is started after the change data is acquired. The acquired change data is reflected on the base station specific data of the base station data, and the data change process is terminated.
[0034]
As for the data change event, as shown in FIG. 7, when the change data is transmitted to the base station as (1) wireless data from the mobile terminal, (2) it is transmitted from the server or PC on the network side. Or (3) may be installed in a base station as a memory card.
[0035]
【The invention's effect】
According to the wireless communication system of the present invention, the base station data is managed by the base station specific data that allows the user to change the data and the base station common data that is not changed. It is possible to carry out the operation.
[0036]
In addition, the two common modes can be switched by maintaining / managing base station common data having parameters including at least the maximum number of mobile terminals that can be connected, the maximum number of connections, and the maximum bandwidth that can be provided. It is also possible to use two types of operation modes in combination. At this time, by making the setting for the base station common data common to all base stations, application to a conventional system is also possible.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a first invention of the present application .
FIG. 2 is a diagram showing an embodiment of the second invention of the present application .
FIG. 3 shows a base station data read process in the base station in the first invention of the present application .
FIG. 4 is a diagram showing a base station data reading process (1) at a base station in the second invention of the present application ;
FIG. 5 is a diagram showing a base station data reading process (2) at a base station in the second invention of the present application ;
FIG. 6 is a diagram showing data change processing at a base station in the first invention and the second invention of the present application ;
FIG. 7 is a diagram showing an example of a data change event in the present invention.
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001370942A JP3866093B2 (en) | 2001-12-05 | 2001-12-05 | Wireless communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001370942A JP3866093B2 (en) | 2001-12-05 | 2001-12-05 | Wireless communication system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003174672A JP2003174672A (en) | 2003-06-20 |
JP3866093B2 true JP3866093B2 (en) | 2007-01-10 |
Family
ID=19180083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001370942A Expired - Fee Related JP3866093B2 (en) | 2001-12-05 | 2001-12-05 | Wireless communication system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3866093B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090049152A1 (en) * | 2007-08-16 | 2009-02-19 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and Apparatus for Collecting Performance Management Data in Communication Networks |
-
2001
- 2001-12-05 JP JP2001370942A patent/JP3866093B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003174672A (en) | 2003-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100395706B1 (en) | Communication operation system and method | |
US6799057B1 (en) | GSM cellular terminal | |
KR100910951B1 (en) | Method and apparatus for carrier customization in communication systems | |
EP1241911B1 (en) | A method for selecting a quality of service in a wireless communication system | |
EP0898848B1 (en) | Method and apparatus for accessing a plurality of communication networks | |
JP3357055B2 (en) | Wireless telephone | |
EP1547417B1 (en) | A terminal, device and methods for a communication network | |
WO2004021680A2 (en) | Management of parameters in a removable user identity module | |
JP2002544610A (en) | Storage media | |
GB2292047A (en) | Mobile station operable on a plurality of communications systems | |
JP3289776B2 (en) | Method of reprogramming wireless transceiver via wireless communication | |
JP2003523670A (en) | Software reconfiguration of communication equipment | |
WO2007070604A2 (en) | System and method for providing high speed content and services | |
JP2000216826A (en) | Method of providing service, service provider implementing such method, and universal personal communication network including such service provider | |
WO2001024494A1 (en) | Service configuration in a mobile network | |
US20050030917A1 (en) | Device, system, method and computer readable medium obtaining a network attribute, such as a DNS address, for a short distance wireless network | |
JP5292645B2 (en) | Wireless communication apparatus and service transmission method having different security levels | |
JP3866093B2 (en) | Wireless communication system | |
KR20040002967A (en) | A multi-network mobile communication system | |
EP1303153B1 (en) | Apparatus and method for selecting software modules in a mobile terminal | |
EP1111506A1 (en) | Method and apparatus for processing environment determination | |
US7426211B2 (en) | Data transmission method and data transmission arrangement | |
KR100668658B1 (en) | Communication terminal and its operation method | |
GB2377127A (en) | Providing a group of subscribers with secure access to a wireless telecommunication system | |
US20050036490A1 (en) | Method for enabling an application recorded in a radiocommunication terminal to access functions of the terminal and terminal implementing said method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20031212 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20031212 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040204 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050823 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060620 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |