JP3865024B2 - ガスケット - Google Patents
ガスケット Download PDFInfo
- Publication number
- JP3865024B2 JP3865024B2 JP26413198A JP26413198A JP3865024B2 JP 3865024 B2 JP3865024 B2 JP 3865024B2 JP 26413198 A JP26413198 A JP 26413198A JP 26413198 A JP26413198 A JP 26413198A JP 3865024 B2 JP3865024 B2 JP 3865024B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- injection gate
- injection
- gasket
- seal portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 63
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 63
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 42
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 13
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 6
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 7
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 6
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000010068 moulding (rubber) Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/0025—Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14336—Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/0025—Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
- B29C2045/0027—Gate or gate mark locations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14311—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
- B29C2045/14327—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles anchoring by forcing the material to pass through a hole in the article
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14336—Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
- B29C2045/14459—Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article injecting seal elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14311—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2021/00—Use of unspecified rubbers as moulding material
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Gasket Seals (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、密封装置の一種であるガスケットに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、図6および図7に示すように、基板51の平面上にゴム状弾性材製のシール部52を配置したハードディスクドライブ用のガスケットが知られており(特開平4−341986号公報参照)、この種のガスケットを製作する場合には、ゴム成形用の金型のキャビティ空間に基板51をセットし、型締めし、この状態でキャビティ空間に成形材料を注入している。金型には、上記シール部52を成形するキャビティ空間の他に、このキャビティ空間に外部から成形材料を注入する注入スポットが設けられており、更にこの注入スポットとキャビティ空間の間に注入ゲートが設けられている。したがってこの金型によって上記ガスケットを成形すると、製品の一部であるシール部52に注入ゲートおよび注入スポットで固化したバリ53が一体成形されることになり、仮にこのバリ53が図7に点線で示すようにシール部52の先端に形成されるようなことがあると、このバリ53ないしその除去跡が接触の相手方であるハードディスクドライブケースに接触するために、ガスケットのシール性能が著しく損なわれてしまうことになる。
【0003】
そこで、この対策として、注入スポットおよび注入ゲートをシール部52の先端(上方)ではなく内側(内周側)に配置して、上記バリ53ないし除去跡がシール部52の内側に形成されるようにし、これによりこのバリ53ないし除去跡がシール部52の先端に形成されないようにすることが考えられる。
【0004】
しかしながら、このように注入スポットおよび注入ゲートをシール部52の内側に配置した場合には、図8ないし図11に示すように、注入スポットによって形成されるバリ53が基板51の内側に突出するほど大きなものとなるために、成形後に特に仕上げ加工を行なってこのバリ53を除去する必要がある。基板51の内側に突出するバリ53は、ハードディスクドライブの作動に良くない影響を及ぼすことから、確実に除去しなければならないものである。したがってこの対策によると、ガスケットの成形後に上記バリ53を除去する仕上げ加工を行なわなければならないために、この分、ガスケットの製作に多くの手間と時間がかかる不都合がある。
【0005】
また、このように注入スポットによって形成されるバリ53を仕上げ加工によって除去すると、このバリ53が注入ゲート部分から切断されるために、シール部52の内側に注入ゲート跡54が残される。この注入ゲート跡54はシール部52と同様、基板51に対して非接着とされている。したがってこの注入ゲート跡54が製品から剥離する虞があり、この剥離した注入ゲート跡54がまたハードディスクドライブの作動に良くない影響を及ぼす虞がある。また剥離防止の観点から注入ゲート跡54の厚さtを厚くすると、上記バリ53を切断するための仕上げ性が悪化するために、なるべく薄くする必要があり、これにより注入ゲート跡54の残り方が不安定なものとなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は以上の点に鑑み、製品に残される注入ゲート跡が製品から剥離することがなく、もって注入ゲート跡がハードディスクドライブの作動に良くない影響を及ぼすことがないガスケットを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の請求項1によるガスケットは、基板の両面にシール部を有し、同じく基板の両面であってシール部の側面に注入ゲート跡を一体に有し、基板の注入ゲート跡と重なる位置に孔状連通部を有し、両面のシール部および注入ゲート跡は孔状連通部を介し一体成形されて基板を挟み込むことにより基板に固定されていることを特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
つぎに本発明の実施形態を図面にしたがって説明する。
【0009】
図1は、当該実施形態に係るハードディスクドライブ用ガスケットの平面図である。また、図2は図1におけるA−A線拡大断面図、図3は図1におけるB部拡大図、図4は図1におけるC−C線拡大断面図であって図3におけるC’−C’線断面図である。
【0010】
図1に示すように、当該実施形態に係るハードディスクドライブ用ガスケットは先ず、金属または樹脂等よりなる剛材製の基板1を備えており、この基板1の平面上にシール部(パッキン部とも称する)3を成す弾性体(ゴム状弾性体とも称する)2が配置されている。
【0011】
基板1は、金属板をプレス加工する等して平板状に成形されており、その平面中央に所定形状の中空部1aが設けられている。この中空部1aは基板1をその板厚方向に貫通している。したがってこの中空部1aが設けられていることによって基板1は環状ないしエンドレス状に成形されており、この基板1の平面内に弾性体2ないしシール部3が同じく環状ないしエンドレス状に設けられている。また、この基板1の平面外郭形状は長方形とされており、その外縁部にケース組立て用のネジを通すための切欠状のネジ挿通部(挿通部とも称する)1bが所要数(図では六箇所)設けられている。
【0012】
ゴム状弾性材製のシール部3は、所定のゴムを成形材料として金型によって加硫成形されており、基板1の平面内を一巡するように所定のレイアウトに沿って環状ないしエンドレス状に成形されている。またこのシール部3は、図2に示すように基板1の上面および下面に上下対称に設けられており、上下それぞれに、互いに平行な内側のシール突起3aおよび外側のシール突起3bが設けられている。シール突起3a,3bの断面形状は半円形ないし円弧形とされている。またこのシール部3は基板1に対して非接着とされており、基板1に別途設けられた所要数の孔状のゴム連通部(連通部とも称する)1c(図3または図4参照)を介して上側のシール部3と下側のシール部3とが一体成形され、この両シール部3が基板1を上下から挟むことによって、弾性体2が全体として基板1に対して固定されている。尚、ここで云う上下は、図2における上下であって、換言すると基板1ないしガスケットの厚さ方向ないし板厚方向である。
【0013】
基板1の平面内であってシール部3の外側(外周側)に、舌片状を呈する突出部5を成す注入ゲート跡(注入ゲート部とも称する)4が所要数(図では六箇所)設けられており、この注入ゲート跡4ないし突出部5が、上記シール部3と同様、弾性体2の一部として基板1の上下にそれぞれ設けられている。上記孔状の連通部1cは、この突出部5と平面上の配置を同じにして設けられており、この連通部1cを介して上下の突出部5が互いに一体成形されており、この上下の突出部5を介して上下のシール部3が互いに一体に繋が っている。突出部5の高さt’はシール部3の高さより低いものである。
【0014】
上記構成を備えたガスケットは、ハードディスクドライブのケース(図示せず)間に配置されて、このケースの内部に外部から塵埃や水分等の異物が侵入しないようにするものであって、基板1の両面にシール部3を有し、同じく基板1の両面であってシール部3の側面に注入ゲート跡4を一体に有し、基板1の注入ゲート跡4と重なる位置に孔状連通部1cを有し、両面のシール部3および注入ゲート跡4は孔状連通部1cを介し一体成形されて基板1を挟み込むことにより基板1に固定されているために、注入ゲート跡4は基板1から剥離しにくい。
【0015】
また、上記構成のガスケットにおいては、シール部3の先端側でも内側でもなくシール部3の外側に注入ゲート跡4が残されるために、仮にこの注入ゲート跡4が製品から剥離しても、この剥離現象がシール部3の外側で発生することになる。したがって剥離した注入ゲート跡4がハードディスクドライブの作動に良くない影響を及ぼすのを未然に防止することができる。また注入ゲート跡4の延長上に配置される注入スポットによるバリ(図示せず)もシール部3の外側に配置されるために、このバリがハードディスクドライブの作動に良くない影響を及ぼすのを未然に防止することができる。注入ゲート跡4やバリがシール部3の内側に残るとハードディスクドライブの内部に落ちる可能性があり、よってヘッドクラッシュ等の致命的欠陥になることがあるが、当該構造によれば、このような致命的欠陥が発生するのを未然に防止することができる。
【0016】
また、シール部3の外側に残される注入ゲート跡4ないし突出部5の高さt’を、基板1からの剥離を厭わず高く設定することが可能となるために、これに伴って注入ゲートの開口断面積を大きく設定することが可能となる。したがって成形材料の注入時に発生する抵抗が小さくなるために、成形材料の流れを安定化させることができ、注入不足の発生を未然に防止することができる。
【0017】
また、注入スポットによって形成されるバリをわざわざ除去する必要がなくなるために、このための仕上げ工程を省略することができ、この分、ガスケットの製作を容易化することができる。
【0018】
尚、注入スポットによって形成されるバリは、当該ガスケットを図5に示すような金型11で以下のように成形することにより、製品から取り除かれる。
【0019】
すなわち先ず、図5の金型11は、互いに接離する上型12および下型13を備えており、そのパーティング部(型割り面)に、シール部3を成形するキャビティ空間14が設けられている。また上型12に、キャビティ空間14に外部から成形材料を注入する注入スポット15が設けられており、更にこの注入スポット15とキャビティ空間14の間に注入ゲート16が設けられている。注入スポット15および注入ゲート16はそれぞれ平面的に見て、製品のシール部3を成形するキャビティ空間14より外側(外周側)に配置されている。また注入ゲート16は複数(上記したように当該実施形態では六箇所を想定している)が設けられており、キャビティ空間14の全周に成形材料が万遍なく行き渡るように、この複数の注入ゲート16が等間隔(等ピッチ)で設けられている(したがってこれに伴い、注入ゲート跡4ないし突出部5も等間隔で配置される)。
【0020】
そして、この金型11を用いてガスケットを成形する場合には、図示したようにキャビティ空間14に基板1をセットし、型締めし、注入スポット15から注入ゲート16を介してキャビティ空間14に成形材料を注入し、所定時間、所定温度で弾性体2を加硫成形する。次いで成形後、ガスケットを取り出す前(上型12および下型13間を開ける前)に、注入スポット15によって形成されたバリを注入スポット15から除去し、これにより固化したゴムを注入ゲート16で製品部とバリとに分断する。したがって金型11からガスケットを取り出すときにはガスケットにバリが付着しておらず、よって仕上げ工程がいらない状態となっている。
【0021】
また、当該実施形態におけるシール部3のように、互いに平行な内側および外側のシール突起3a,3bが設けられる等して一つのシール部3に複数の接触中心3A,3B(図4参照)が設けられている場合には、この接触中心3A,3Bのうち、当該ガスケットが取り付けられるケースの最も内側に位置する接触中心3Aよりケースの外側に注入ゲート16が設けられていれば、内側のシール突起3aの外側に注入ゲート跡4やバリが成形されるために、やはり上記した効果を得ることが可能である。
【0022】
【発明の効果】
本発明は、以下の効果を奏する。
【0023】
すなわち、上記構成を備えた本発明の請求項1によるガスケットにおいては、基板の両面にシール部を有し、同じく基板の両面であってシール部の側面に注入ゲート跡を一体に有し、基板の注入ゲート跡と重なる位置に孔状連通部を有し、両面のシール部および注入ゲート跡は孔状連通部を介し一体成形されて基板を挟み込むことにより基板に固定されているために、注入ゲート跡は基板から剥離しにくい。したがって剥離した注入ゲート跡がハードディスクドライブの作動に良くない影響を及ぼすのを未然に防止することができる。
【0024】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係るガスケットの平面図
【図2】 図1におけるA−A線拡大断面図
【図3】 図1におけるB部拡大図
【図4】 図1におけるC−C線拡大断面図であって、図3におけるC’−C’線断面図
【図5】 同ガスケットを成形する金型の要部断面図
【図6】 従来例に係るガスケットの平面図
【図7】 図6におけるD−D線拡大断面図
【図8】 比較例に係るガスケットの平面図
【図9】 図8におけるE−E線拡大断面図
【図10】 図8におけるF部拡大図
【図11】 図8におけるG−G線拡大断面図であって、図10におけるG’−G’線断面図
【符号の説明】
1 基板
1a 中空部
1b ネジ挿通部
1c ゴム連通部
2 弾性体
3 シール部
3a,3b シール突起
3A,3B 接触中心
4 注入ゲート跡
5 突出部
11 金型
12 上型
13 下型
14 キャビティ空間
15 注入スポット
16 注入ゲート
Claims (1)
- 基板(1)の両面にシール部(3)を有し、同じく基板(1)の両面であってシール部(3)の側面に注入ゲート跡(4)を一体に有し、基板(1)の注入ゲート跡(4)と重なる位置に孔状連通部(1c)を有し、両面のシール部(3)および注入ゲート跡(4)は孔状連通部(1c)を介し一体成形されて基板(1)を挟み込むことにより基板(1)に固定されていることを特徴とするガスケット。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26413198A JP3865024B2 (ja) | 1998-09-18 | 1998-09-18 | ガスケット |
US09/399,168 US6623684B1 (en) | 1998-09-18 | 1999-09-20 | Method for molding a gasket for hard disc drive unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26413198A JP3865024B2 (ja) | 1998-09-18 | 1998-09-18 | ガスケット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000100125A JP2000100125A (ja) | 2000-04-07 |
JP3865024B2 true JP3865024B2 (ja) | 2007-01-10 |
Family
ID=17398901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26413198A Expired - Fee Related JP3865024B2 (ja) | 1998-09-18 | 1998-09-18 | ガスケット |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6623684B1 (ja) |
JP (1) | JP3865024B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1539538A4 (en) * | 2002-07-25 | 2007-07-25 | Gen Electric | METHOD FOR FIXING PLASTIC TO A METAL SECTION AND THEREFORE MANUFACTURED PART |
JP2004076877A (ja) | 2002-08-20 | 2004-03-11 | Nok Corp | ガスケット |
JP4683191B2 (ja) * | 2005-02-08 | 2011-05-11 | Nok株式会社 | 二部材間の密封構造 |
JP2009269380A (ja) * | 2008-05-12 | 2009-11-19 | Central Glass Co Ltd | 枠体付きガラスの射出成形用金型 |
JP6107541B2 (ja) * | 2013-08-29 | 2017-04-05 | 株式会社デンソー | 燃料噴射弁 |
JP6383203B2 (ja) * | 2014-07-25 | 2018-08-29 | Nok株式会社 | プレート一体ガスケットの製造方法 |
KR101694025B1 (ko) * | 2015-07-02 | 2017-01-06 | 현대자동차주식회사 | 박막형 사출 성형 스킨 제조 장치 및 이의 스킨 취출 방법 |
JP6745645B2 (ja) * | 2016-05-25 | 2020-08-26 | オリンパス株式会社 | インサート成形方法 |
US10622027B1 (en) * | 2018-11-28 | 2020-04-14 | Western Digital Technologies, Inc. | Magnetic storage device with improved top cover gasket and associated method of manufacture |
KR102554098B1 (ko) * | 2019-01-17 | 2023-07-12 | 삼성전자주식회사 | 하우징, 하우징 제조 방법 및 그것을 포함하는 전자 장치 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3861646A (en) * | 1972-10-27 | 1975-01-21 | Dresser Ind | Dual sealing element valve for oil well pumps |
CH643047A5 (de) * | 1978-10-18 | 1984-05-15 | Battenfeld Maschfab | Verfahren zum herstellen von fittings fuer rohrverbindungen sowie werkzeug zur ausuebung des verfahrens und nach diesem verfahren hergestelltes fitting. |
US4321225A (en) * | 1979-06-18 | 1982-03-23 | Parker-Hannifin Corporation | Method for making a hatch cover with a seal |
US4755339A (en) * | 1983-06-17 | 1988-07-05 | Sheller-Globe Corporation | Method and apparatus for making molded window gasket |
CA1328158C (en) * | 1988-05-11 | 1994-04-05 | Toshiyuki Kanai | Multi-injection molded body, a method of molding for the same, and a multi-injection molding machine |
ES2082759T3 (es) * | 1988-08-09 | 1996-04-01 | Asahi Glass Co Ltd | Metodo de preparacion de cristal de ventana con una junta de obturacion y un molde de configuracion para preparar dicho cristal de ventana. |
US5137674A (en) * | 1991-01-15 | 1992-08-11 | Freudenberg-Nok General Partnership | Method of manufacturing multipart reinforced gaskets |
JPH04341986A (ja) | 1991-05-20 | 1992-11-27 | Kokoku Intetsuku Kk | ハードディスクドライブユニット用ガスケットおよび同ガスケットの製造方法 |
DE4227356A1 (de) * | 1992-08-19 | 1994-03-03 | Wildfang Dieter Gmbh | Verfahren zum Herstellen sanitärer Einbauteile sowie danach hergestelltes Einbauteil |
US5658509A (en) * | 1995-11-06 | 1997-08-19 | Ford Motor Company | Method for forming a recyclable seal on an automotive climate control system door |
-
1998
- 1998-09-18 JP JP26413198A patent/JP3865024B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-09-20 US US09/399,168 patent/US6623684B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6623684B1 (en) | 2003-09-23 |
JP2000100125A (ja) | 2000-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3865024B2 (ja) | ガスケット | |
JP4258246B2 (ja) | ウエザストリップ及びその製造方法 | |
JPH04259520A (ja) | 樹脂成形金型及びフレキシブルテープ | |
JPH0569694B2 (ja) | ||
JPH0724273B2 (ja) | Icカード用のモジュールの製造方法 | |
JP2004108533A (ja) | ガスケット | |
JPH0124612B2 (ja) | ||
JP4054999B2 (ja) | 板体と一体のガスケットの成形方法 | |
JPH01201945A (ja) | リードフレーム | |
JPH087978B2 (ja) | テープカートリッジのケース成形方法 | |
JPH09307046A (ja) | 金型及び該金型を用いたタイバ−切断方法 | |
JP2000174171A (ja) | パッケージ部設置用回路基板 | |
JP4376123B2 (ja) | キートップの製造方法 | |
JPS59169162A (ja) | リ−ドフレ−ム | |
JP3773422B2 (ja) | キートップ板及びキートップ取付板の製造方法 | |
JPH10323865A (ja) | ディスク成形用金型 | |
JPH0722561A (ja) | 半導体装置用リードフレーム及びこれを用いた半導体装置の製造方法 | |
KR200167716Y1 (ko) | 논트림잉 타이어용 몰드의 공기배출구조 | |
JPS61215028A (ja) | モ−ルド金型およびそれを用いた半導体装置の製造方法 | |
JP7252436B2 (ja) | 金型 | |
JPS6246060B2 (ja) | ||
JPS59175732A (ja) | トランスフア・モ−ルド用金型 | |
JPH0766358A (ja) | 半導体装置 | |
JPH01123426A (ja) | 樹脂封止型電子部品の製造方法 | |
JP3790488B2 (ja) | 樹脂封止金型 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |