JP3865021B2 - Engine oil passage structure - Google Patents
Engine oil passage structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP3865021B2 JP3865021B2 JP12853398A JP12853398A JP3865021B2 JP 3865021 B2 JP3865021 B2 JP 3865021B2 JP 12853398 A JP12853398 A JP 12853398A JP 12853398 A JP12853398 A JP 12853398A JP 3865021 B2 JP3865021 B2 JP 3865021B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- chain cover
- cylinder head
- oil passage
- actuator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 title claims description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 124
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 5
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、VVT機構を搭載した自動車用のエンジンに適用する、エンジンのオイル通路構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
エンジンの負荷の状態に対応させてバルブタイミングやバルブリフト量を変化させ、エンジンの出力や安定性を向上させるものとしてVVT(バリアブル・バルブ・タイミング)機構が知られている。この機構は、オイル圧で作動するアクチュエータにより駆動するため、このアクチュエータへのオイルの流れを切換えるオイルコントロールバルブ(以下、OCVという)が必要になる。OCVへのオイル供給は、オイルパンからオイルを吸入するオイルポンプに接続されたオイル供給通路(以下、単にオイル通路という)により行われる。
【0003】
図4および図5についてVVT機構を有する3気筒エンジンを説明する。エンジン1はシリンダブロック2に設けられた3個のシリンダボア3に、図示しないピストンが嵌挿されてコネクティングロッドによりクランクシャフト4(一部のみ図示)を回転させるようになっている。シリンダブロック2の前部はチェーンカバー5で覆われている。シリンダブロック2の下部にはオイルパン6が、また上部にはシリンダヘッド7と、シリンダヘッドカバー8が設けられている。
【0004】
シリンダヘッド7の部分には、吸気用と排気用の2本のカムシャフト9(1本のみ図示)が回転自在に設けられており、所定間隔に配設されたカム10がバルブリフタ11に当接し、バルブ12を開閉駆動するようになっている。カムシャフト9の端部近傍にはアクチュエータ13が設けられており、その下部に設けられたOCV14から供給されるオイルの圧力によって、バルブ12の開閉タイミングを変えるようになっている。
【0005】
クランクシャフト4の前部にはオイルポンプ15が設けられており、クランクシャフト4で駆動されるようになっている。オイルポンプ15の吸入側には先端にオイルストレーナ16を取付けた吸入パイプ17がオイルパン6の内部に向けて接続されており、オイルパン6内のオイルを吸入するようになっている。
【0006】
オイルポンプ15の吐出側は通常の潤滑系路とOCV14に向かうものに分かれるが、OCV14に向かう系路はオイル通路18によってシリンダブロック2の端部の接続部19に接続され、その部分にはオイル通路20の下端が連結されている。オイル通路20はシリンダブロック2に沿って上方に延び、シリンダブロック2に設けられた接続部21に連結されている。接続部21とOCV14との間はシリンダブロック2の内部に設けられたオイル通路22で接続されている。
【0007】
このような構成からなる従来のエンジン1は、クランクシャフト4が回転してオイルポンプ15が作動すると、オイルの一部は通常の順路で潤滑系路に流れ、一部がOCV14に流れる。OCV14は図示しない制御回路から信号を受けたとき、開弁してアクチュエータ13を駆動し、カムシャフト8に対するカム9の回転方向位置を変え、バルブ12の開閉タイミングを変えることになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような構造において、オイル通路20としてはパイプを使用することが多いが、このオイル通路20をエンジン1の外部に設置した場合、補機類との干渉を避けるために、レイアウト上の大きな制約となる。またパイプで構成したオイル通路20自体あるいはこれを連結した部分からオイルが漏れた場合には、エンジン外部へとオイルが流れ出す虞がある。また上記構造の場合、オイル通路20を構成するパイプ等、部品点数が多くなる問題もある。
【0009】
一方、これとは別の問題として、チェーンカバー5は板形状となっているために、振動が大きくエンジン騒音の原因のひとつになっている。このため、背面(シリンダブロック2に組付けたときの内面)にリブを設けて剛性を高め、振動発生を抑制していた。しかしながらこのようにリブを設けると当然のことながら重量増加とコストアップ、金型製作上の費用の増加を招くことになる。
【0010】
本発明はこの点に鑑みてなされたものであり、上記コストアップ等の問題があっても、強度向上のためにリブを設け、これと一体的にオイル通路を形成し、従来のもののようにオイル通路をエンジンの外部に引き回さずに済むようにした構造を提供しようとするものである。なお、チェーンカバーにオイル通路を設けた先行技術として実開平5−6112号公報に開示されたものがあるが、本発明は、全体的にこの考案のものと相違する構成のエンジンのオイル通路構造を提供しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するための手段として、請求項1に記載された発明は、シリンダヘッドにカム軸を配設し、オイル圧で作動するアクチュエータを、前記シリンダヘッドの長手方向の端部から突出するように前記カム軸の端部に配設し、前記アクチュエータによりバルブタイミングを変えるようにした自動車用のエンジンにおいて、前記シリンダヘッドの下面にシリンダブロックを配設し、前記シリンダヘッドと前記シリンダブロック とに前記アクチュエータの下部を覆うチェーンカバーを取り付ける一方、前記シリンダヘッドの上面と前記チェーンカバーの上端とに前記アクチュエータの上部を覆うシリンダヘッドカバーを取り付けて、前記アクチュエータに対応して前記シリンダヘッドの長手方向に膨出する膨出部を、前記シリンダヘッドカバーと前記チェーンカバーとに形成し、前記シリンダヘッドカバーと前記チェーンカバーとの接合面より下側に配設される前記チェーンカバーの膨出部の下方に前記アクチュエータへのオイルの流れを切換えるオイルコントロールバルブを配設し、前記オイルコントロールバルブとオイルフィルタの下流側とを連絡するオイル通路を、前記チェーンカバーの内部にチェーンカバーと一体に形成したことを特徴とする。
【0012】
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載された発明において、前記オイルコントロールバルブから流出したオイルは前記シリンダヘッドに形成されたオイル通路を介して前記アクチュエータに流入することを特徴とする。
【0013】
請求項3に記載された発明は、請求項1または2に記載された発明において、前記チェーンカバーを鋳造により形成し、前記オイルコントロールバルブとオイルフィルタの下流側とを連絡するオイル通路を、前記チェーンカバーの内面に置いたパイプの両端を溶接により固定して形成したことを特徴とする。
【0014】
請求項4に記載された発明は、請求項1または2に記載された発明において、前記チェーンカバーを鋳造により形成し、前記オイルコントロールバルブとオイルフィルタの下流側とを連絡するオイル通路を、その一部に鋳込んだパイプで形成したことを特徴とする。
【0015】
請求項1〜4に記載の構成とすれば、オイルポンプから吐出したオイルの一部がチェーンカバーの内部に設けられたオイル通路を通ってオイルコントロールバルブ(OCV)に流れる。またこの場合において請求項3及び4に記載された構成にすれば、オイルフィルタを通したオイルがシリンダヘッドとオイルコントロールバルブに供給されるから、オイルフィルタを通さずにシリンダヘッドに送るようにした前掲公報に記載のもののように、オイル中に含有された異物の影響を受けるようなことがない。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図1について説明する。この図1に示すものはチェーンカバー5の内面であり、補強ならびに振動防止のためのリブ23が設けられた面である。リブ23は図示するように縦横および斜めに複数本設けられ、チェーンカバー5の肉厚を薄くしても十分な強度が得られ、振動が生じない構造としてある。
【0017】
本発明に係るオイル通路24は、チェーンカバー5の内面に置いたパイプの両端を溶接により固定して形成したものであり、下端はサブギャラリ25に接続され、上端はOCV14(図5参照)の内面に接続されている。
【0018】
図2は図1のA−A断面を示すものであり、メインギャラリ26とサブギャラリ25との位置関係を示すものである。図示するように、メインギャラリ26とサブギャラリ25とはともにL字状に屈折しており、メインギャラリ26の右端はオイルポンプ15(図5参照)に連通し、サブギャラリ25の右端はオイル通路24を介してOCV14に接続されるようになっている。そしてメインギャラリ26の左端はオイルフィルタ28(図3参照)に接続され、サブギャラリ25の左端にはオイルクーラ27(図3参照)が接続される。
【0019】
図3は、本発明に係るオイルの流れを説明する系統図である。オイルポンプ15はストレーナ16を通してオイルパン6内のオイルを吸入し、メインギャラリ26によりオイルクーラ27からオイルフィルタ28に流す。オイルフィルタ28を出たオイルはサブギャラリ25によって再度オイルクーラ27を経由してオイル通路24によりOCV14に流れる。
【0020】
サブギャラリ25の出口はオイル通路24とは別の第2のオイル通路29に分岐され、シリンダヘッド7とシリンダブロック2の各ジャーナルにオイルを送るようになっている。なお、オイルクーラ27を設けずに回路構成してもよい。
【0021】
以上説明した実施の形態では、オイル通路24を、チェーンカバー5の内面に置いたパイプの両端を溶接により固定して形成したが、そのようにせず、パイプをチェーンカバー5に鋳込んで形成してもよい。
【0022】
【発明の効果】
本発明のうちの請求項1及び2に記載された発明によれば、オイルコントロールバルブとオイルフィルタの下流側とを連絡するオイル通路をエンジンの内部(チェーンカバーの内部)に設けることによりエンジンの周辺に配置する補機類のレイアウト上の自由度が向上する。また、仮にこのオイル通路からオイルが漏れるようなことが生じてもVVT機構に支障を来すのみで済むことになる。
また、シリンダヘッドカバーとチェーンカバーとの接合面の下側に位置するチェーンカバーの膨出部の下方のスペースを有効活用することで、オイルコントロールバルブをカムハウジングやシリンダヘッドカバーではなくチェーンカバーに配設することができ、このチェーンカバーに配設したオイルコントロールバルブに連絡するオイル通路を、動弁機構へオイルを供給するオイル通路から独立させてチェーンカバーの内部にチェーンカバーと一体に形成することが可能となる。
さらに、オイルコントロールバルブへはオイルフィルタを通したオイルが供給されているので、オイルフィルタを通さない構造である前掲公報に記載のものに比し、オイル中に異物が混入してもオイルコントロールバルブに影響を与えない。
【0023】
さらにまた、オイルコントロールバルブとオイルフィルタの下流側とを連絡するオイル通路をシリンダブロックの外部に設けるものに比し、部品点数と組付工数を大幅に削減することができる。そしてOCVに向かうオイル通路がリブの機能も有することになるので、チェーンカバーの補強効果が上り、振動ならびに騒音発生を抑止することができ、補強用のリブを少なくすることができるので、軽量化とコストダウンが図れることになる。
【0024】
また請求項3に記載された発明によれば、チェーンカバーの内面に置いたパイプの両端を溶接するのみでオイル通路が形成されるので製作工数を著しく節減できる。また請求項4に記載された発明によれば、チェーンカバーを鋳造で製作するときにパイプを鋳込むのみであるから、オイル通路の形状としては非直線状のものも自由に得られることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態を示すチェーンカバーの背面図である。
【図2】 図1のA−A線に沿う部分の断面図である。
【図3】 本発明に係るエンジンのオイルの流れを説明する系統図である。
【図4】 エンジンの内部構造のうちの要部を示す縦断面図である。
【図5】 図4のものを左方から見た正面図である。
【符号の説明】
1 エンジン
5 チェーンカバー
7 シリンダヘッド
13 アクチュエータ
14 OCV
24 オイル通路
28 オイルフィルタ
29 第2のオイル通路[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an engine oil passage structure applied to an automobile engine equipped with a VVT mechanism.
[0002]
[Prior art]
A VVT (variable valve timing) mechanism is known as one that changes the valve timing and valve lift amount in accordance with the state of the engine load and improves the output and stability of the engine. Since this mechanism is driven by an actuator that operates with oil pressure, an oil control valve (hereinafter referred to as OCV) that switches the flow of oil to the actuator is required. Oil supply to the OCV is performed by an oil supply passage (hereinafter simply referred to as an oil passage) connected to an oil pump that sucks oil from an oil pan.
[0003]
A three-cylinder engine having a VVT mechanism will be described with reference to FIGS. In the
[0004]
Two camshafts 9 (only one is shown) for intake and exhaust are rotatably provided in the
[0005]
An
[0006]
The discharge side of the
[0007]
In the
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
In the structure as described above, a pipe is often used as the
[0009]
On the other hand, as another problem, since the
[0010]
The present invention has been made in view of this point, and even if there is a problem such as the above-mentioned cost increase, a rib is provided to improve the strength, and an oil passage is formed integrally therewith, like the conventional one. It is an object of the present invention to provide a structure that does not require an oil passage to be routed outside the engine. As a prior art in which an oil passage is provided in the chain cover, there is one disclosed in Japanese Utility Model Publication No. 5-6112. However, the present invention is an oil passage structure for an engine having a configuration totally different from that of the present invention. Is to provide.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
As a means for solving the above-mentioned problems, the invention described in
[0012]
The invention described in
[0013]
The invention described in
[0014]
The invention described in
[0015]
If it is set as the structure of Claims 1-4 , some oil discharged from the oil pump will flow to an oil control valve (OCV) through the oil path provided in the inside of a chain cover. Further, in this case, if the configuration described in
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG. 1 shows the inner surface of the
[0017]
The
[0018]
FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 1 and shows the positional relationship between the
[0019]
FIG. 3 is a system diagram illustrating the flow of oil according to the present invention. The
[0020]
The outlet of the
[0021]
In the embodiment described above, the
[0022]
【The invention's effect】
According to the first and second aspects of the present invention, an oil passage that communicates between the oil control valve and the downstream side of the oil filter is provided in the engine (inside the chain cover). The degree of freedom in layout of auxiliary equipment arranged around is improved. Even if oil leaks from the oil passage, only the VVT mechanism needs to be disturbed.
In addition, the oil control valve is installed in the chain cover instead of the cam housing and cylinder head cover by making effective use of the space below the bulging part of the chain cover located below the joint surface between the cylinder head cover and the chain cover. The oil passage that communicates with the oil control valve disposed on the chain cover can be formed integrally with the chain cover inside the chain cover independently of the oil passage that supplies oil to the valve operating mechanism. It becomes possible.
Furthermore, since oil that has passed through an oil filter is supplied to the oil control valve, the oil control valve can be used even if foreign matter is mixed into the oil, as compared to the one described in the above-mentioned publication that does not pass through the oil filter. Does not affect.
[0023]
Furthermore, the number of parts and the number of assembling steps can be greatly reduced as compared with the case where an oil passage connecting the oil control valve and the downstream side of the oil filter is provided outside the cylinder block. And since the oil passage toward the OCV also has the function of a rib, the reinforcement effect of the chain cover is enhanced, vibration and noise generation can be suppressed, and the number of ribs for reinforcement can be reduced. And cost reduction.
[0024]
According to the invention described in
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a rear view of a chain cover showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view of a portion along the line AA in FIG.
FIG. 3 is a system diagram illustrating the flow of oil in the engine according to the present invention.
FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing a main part of the internal structure of the engine.
5 is a front view of FIG. 4 as viewed from the left. FIG.
[Explanation of symbols]
1
24
Claims (4)
前記シリンダヘッドの下面にシリンダブロックを配設し、前記シリンダヘッドと前記シリンダブロックとに前記アクチュエータの下部を覆うチェーンカバーを取り付ける一方、前記シリンダヘッドの上面と前記チェーンカバーの上端とに前記アクチュエータの上部を覆うシリンダヘッドカバーを取り付けて、前記アクチュエータに対応して前記シリンダヘッドの長手方向に膨出する膨出部を、前記シリンダヘッドカバーと前記チェーンカバーとに形成し、前記シリンダヘッドカバーと前記チェーンカバーとの接合面より下側に配設される前記チェーンカバーの膨出部の下方に前記アクチュエータへのオイルの流れを切換えるオイルコントロールバルブを配設し、前記オイルコントロールバルブとオイルフィルタの下流側とを連絡するオイル通路を、前記チェーンカバーの内部にチェーンカバーと一体に形成したことを特徴とするエンジンのオイル通路構造。A cam shaft disposed in the cylinder head, an actuator for operating with oil pressure, and disposed at an end of the cam shaft so as to protrude from the longitudinal ends of the cylinder head, changing the valve timing by said actuator In the automotive engine
A cylinder block is disposed on the lower surface of the cylinder head, and a chain cover that covers a lower portion of the actuator is attached to the cylinder head and the cylinder block, while an upper surface of the cylinder head and an upper end of the chain cover are attached to the actuator. Install the cylinder head cover covering an upper portion, a bulging portion that bulges in the longitudinal direction of the cylinder head in response to the actuator, the formed in the cylinder head cover and said chain cover, and the cylinder head cover and the chain cover An oil control valve for switching the flow of oil to the actuator is disposed below the bulging portion of the chain cover disposed below the joint surface of the oil pipe, and the oil control valve and the downstream side of the oil filter are connected to each other. Oil communication to contact The oil passage structure of which is characterized in that formed in the chain cover and integrally in the interior of the chain cover.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12853398A JP3865021B2 (en) | 1998-05-12 | 1998-05-12 | Engine oil passage structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12853398A JP3865021B2 (en) | 1998-05-12 | 1998-05-12 | Engine oil passage structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11324627A JPH11324627A (en) | 1999-11-26 |
JP3865021B2 true JP3865021B2 (en) | 2007-01-10 |
Family
ID=14987116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12853398A Expired - Lifetime JP3865021B2 (en) | 1998-05-12 | 1998-05-12 | Engine oil passage structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3865021B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3860983B2 (en) * | 2001-09-25 | 2006-12-20 | 株式会社クボタ | Water cooling engine |
JP7159667B2 (en) * | 2018-07-20 | 2022-10-25 | スズキ株式会社 | internal combustion engine for vehicle |
CN111206974B (en) * | 2018-11-21 | 2021-03-26 | 宝沃汽车(中国)有限公司 | Engine and vehicle |
CN114215655B (en) * | 2021-12-31 | 2023-01-24 | 东风汽车集团股份有限公司 | Cylinder head blank, cylinder head and thermodynamics single cylinder engine |
-
1998
- 1998-05-12 JP JP12853398A patent/JP3865021B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11324627A (en) | 1999-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8511268B2 (en) | Engine equipped with variable valve timing mechanism | |
JP3881796B2 (en) | Engine cooling system | |
JP3733743B2 (en) | Oil passage structure of internal combustion engine | |
EP1316682A2 (en) | Cylinder head for an internal combustion engine | |
CN210768968U (en) | Cover structure of internal combustion engine | |
JP3865021B2 (en) | Engine oil passage structure | |
JP3870548B2 (en) | Oil control valve mounting structure | |
EP0922849A2 (en) | Cylinder block for an internal combustion engine | |
JP4446105B2 (en) | 4-cycle engine | |
JP3727362B2 (en) | Variable valve timing device for engine | |
PL211428B1 (en) | Combustion engine of internal combustion | |
JP3166532B2 (en) | Chain case structure of internal combustion engine | |
JP2008088889A (en) | Bearing structure of control shaft in variable stroke characteristic engine | |
JP3741799B2 (en) | Oil pump mounting device for engine | |
JP3899802B2 (en) | Body structure of reciprocating piston engine | |
JP3978639B2 (en) | Timing chain cover structure | |
EP0408880A1 (en) | An air intake device for an internal combustion engine | |
JP3856082B2 (en) | Engine oil passage structure | |
JP7159667B2 (en) | internal combustion engine for vehicle | |
EP4187063B1 (en) | Internal combustion engine | |
JP4057725B2 (en) | Horizontally opposed 4-cycle engine for motorcycles | |
JP2009174478A (en) | Cover body provided with oil passage | |
JP2003328719A (en) | Oil pan structure for internal combustion engine | |
JP3696347B2 (en) | Cylinder head structure in engine | |
JP4101619B2 (en) | Motorcycle cooling passage structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040512 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050928 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060926 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013 Year of fee payment: 7 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |