JP3864056B2 - Crystal oscillator - Google Patents
Crystal oscillator Download PDFInfo
- Publication number
- JP3864056B2 JP3864056B2 JP2001058867A JP2001058867A JP3864056B2 JP 3864056 B2 JP3864056 B2 JP 3864056B2 JP 2001058867 A JP2001058867 A JP 2001058867A JP 2001058867 A JP2001058867 A JP 2001058867A JP 3864056 B2 JP3864056 B2 JP 3864056B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crystal
- face
- supporter
- axis
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000013078 crystal Substances 0.000 title claims description 71
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 23
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 18
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 18
- 241000587161 Gomphocarpus Species 0.000 claims description 16
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 9
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 6
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 14
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 12
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 7
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は高安定用とした水晶振動子を産業上の技術分野とし、特に小型化を維持して衝撃特性を改善した水晶振動子に関する。
【0002】
【従来の技術】
(発明の背景)水晶振動子は、周波数及び時間の基準源として周知され、このようなものに例えば通信機器用として周波数安定度の高い、恒温槽等を使用した高安定用の水晶振動子がある。近年ではこれらのものにおいても小型化特に低背化が求められている。
【0003】
(従来技術の一例)第9及び第10図は一従来例を説明する水晶振動子の図で、第9図はカバーを除く断面図、第10図はカバー及び金属ベースを除く平面図である。
水晶振動子は例えばATカットとした円状の水晶片1からなり、その主面を金属ベース2の表面に対向して保持する。水晶片1の両主面には励振電極3(ab)が形成され、両端外周部の端面(両端面とする)に引出電極4(ab)を延出する。あるいは、両端面に引出電極4(ab)と接続する例えば銀(Ag)を主とした導電剤を塗布する。なお、これらを含めて端面電極5とする。
【0004】
金属ベース2は、ガラス6によって気密化してベース本体を貫通し、釘頭部7とした先端を表面上に突出した一対のリード端子8(ab)を有する。各リード端子8(ab)の先端とした釘頭部7には、レーザー溶接によって、内面が対向するL字状としたサポータ9(ab)の各水平部が接続される。
【0005】
そして、サポータ9(ab)の対向面には例えばゲルマニウム(Ge)を含む金鑞10を施し、水晶片1の両端面と熱圧着によって接合する(所謂ブレージング、鑞付け)。ここでは、両端面は直線状に切欠されて、結晶軸(XYZ)の軸方向を明示するとともに熱圧着を容易にする。ここでの、両端面を結ぶ方向は、ATカットとする結晶軸(XY′Z′)のZ′軸から約+30度又は−30度、X軸方向に傾斜して、応力に対する周波数変化が最も小さい方向の応力感度零軸とする。
【0006】
なお、ATカットは、第11図に示したように、結晶軸(XYZ)のY軸に直交する主面がZ軸からY軸に約35度15分傾斜した切断角度であり、傾斜した新たな軸をY′Z′軸としている。
【0007】
そして、水晶片1を金鑞10によるブレージングによって保持した後、冷間圧接や抵抗溶接等によって、金属ベース2にカバー(未図示)を接合して密閉封入される。図では、冷間圧接や抵抗溶接用の金属ベース2の外周に形成されるフランジは省略してある。そして、水晶振動子を恒温槽に収容して、高安定とした水晶発振器を形成する。
【0008】
このようなものでは、水晶片1の両端面が金鑞10を用いたブレージングによって保持されるので、例えば主面を保持した場合に比較して振動変位に対する影響を小さくする。また、図示しない導電性接着剤を使用して保持した場合に比較し、硬化時の収縮等による応力の発生を防止する。したがって、水晶振動子の振動特性(電気的特性)を良好にし、例えばクリスタルインピーダンス(CI)を小さくする。
【0009】
また、リード端子8の先端を釘頭部7として金属ベース2の表面に突出し、L字状としたサポータ9(ab)の各水平部を接続する。したがって、従来のように同一径としたリード端子の先端を金属ベース2の表面から突出して平板状のサポータをスポット抵抗溶接した場合(未図示)に比較し、特に高さ寸法を小さくして低背化を促進する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
(従来技術の問題点)しかしながら、上記構成の水晶振動子では、水晶片1の両端面を保持(2点保持)するので、上述のように電気的特性は良好にするが、落下等の衝撃に弱く所謂耐衝撃性に劣る問題があった。特に、この場合には、低背化を促進するため、リード端子8の先端を釘頭部7としてレーザー(ビーム)溶接によって点的に接合する。
【0011】
したがって、リード端子8を同一径とした従来に比して接合強度も弱く、釘頭部7とサポータ9(ab)の接合点を中心とした回転モーメントによって水晶片に応力を生じさせる。あるいは、両端面を結ぶ直線を中心として水晶片に横揺れを生じさせやすく、耐衝撃性を劣化させる問題があった。
【0012】
このため、水晶片1の両端面に直交する他方の両端面をもブレージングによって保持し、4点端面保持とすることが考えられた。しかし、この場合には、水晶片1における他方の両端面は電気的接続を要しないので、金鑞10等を使用するブレージングによる保持には経済的に無駄になる問題があった。
【0013】
(発明の目的)本発明は、電気的特性、耐衝撃性及び小型化を維持してしかも経済的な水晶振動子を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は、特許請求の範囲(請求項1)に示したように、両主面に設けた励振電極及び引出電極と電気的に接続した端面電極を外周部両端面に有する水晶片と、前記水晶片の主面と表面が対向して前記表面に釘頭部が突出したリード端子を有する金属ベースと、前記釘頭部に水平部を接合してなるL字状の第1サポータとを具備してなる水晶振動子において、前記端面電極を有する外周部両端面は直線状に切欠されて軸方向を明示するとともに応力に対して振動周波数の変化を最小にする方向であって、前記端面電極を有する外周部端面とサポータとはゲルマニウムを含む金鑞による熱圧着によって接続し、前記端面電極を有する外周部端面以外の外周部両端面を接着剤によって第2サポータに機械的にのみ接続した構成とする。
【0015】
【作用】
本発明では、端面電極を有する両端面と電気的・機械的に接続する以外に他の端面を機械的に保持するので、保持強度を増す。そして、いずれも端面を保持するので、振動変位に対する影響を小さくする。さらに、機械的にのみ保持する端面は接着剤を使用して接続するので、金鑞を用いたブレージングより安価になる。また、端面電極を有する外周部両端面は直線状に切欠されるので軸方向を明示するとともに熱圧着を容易にする。以下、本発明の一実施例を説明する。
【0016】
【第1実施例】
第1図及び第2図は本発明の一実施例を説明する図で、第1図はカバー及び金属ベースを除く水晶振動子の平面図、第2図はフランジを除く金属ベースの平面図である。なお、前従来例図と同一部分には同番号を付与してその説明は簡略又は省略する。
水晶振動子は前述同様に、ATカットとして両主面に励振電極3(ab)を有し、応力感度零軸となる一方の両端面に励振電極3(ab)に接続する端面電極5を有する円状の水晶片1からなる。そして、金属ベース2上に水晶片1の主面を対面して金鑞10を用いたブレージングによって、リード端子8(ab)の釘頭部7に接続したサポータ(便宜的に第1サポータとする)9(ab)に両端面を電気的・機械的に接続して保持する(前第9図参照)。
【0017】
そして、この実施例では、金属ベース2の一対の気密化したリード端子8(ab)に対して直交する方向にさらに一対のリード端子8(cd)を追加する。そして、前述したL字状とする第2サポータ9(cd)の水平部を各リード端子8(cd)の釘頭部7に接続し、水晶片1の一方の両端面と直交する他方の両端面を、端面を中心として接着剤11によって機械的に接続する。
【0018】
このような構成であれば、金鑞10を用いたブレージングによって、一方の両端面に設けて励振電極3(ab)に至る端面電極5と接続するので、電気的な接続を確実にして水晶片1を励振する。そして、一方の両端面と直交する水晶片1の他方の両端面を接着剤11によって接続するので、一方の両端面と相俟って幾何学的に最も安定な4点端面保持とする。
【0019】
したがって、従来の2点端面保持に比較して全体として接合強度も高まり、釘頭部7とサポータ9の接合点を中心とした回転モーメントを弱めて、水晶片1への応力発生を防止する。また、一方の両端面を結ぶ直線を中心とした横揺れをも防止する。そして、水晶片1の保持強度を高めて耐衝撃性を向上する。また、水晶片1の4点とした端面を基本的に保持するので、振動変位に与える影響が小さくCI等の電気的特性(振動特性)を維持する。
【0020】
なお、他方の両端面を接続する接着剤11は、回り込み等によって両主面に多少塗布されるが、振動特性は維持する。すなわち、この実施例では端面電極5の形成された一方の両端面をZ′軸から傾斜した+30(又は−30)度として、機械的な保持のみとする他方の両端面は直交方向とする。したがって、他方の両端面を結ぶ方向は振動の変位方向であるX軸方向からズレるので、接着剤11の回り込みによる主面への塗布の影響は小さく、振動特性を維持する。
【0021】
【第2実施例】
第3図は本発明の第2実施例を説明する水晶振動子の平面図である。なお、前実施例と同一部分の説明は省略する。
第1実施例では、端面電極5の形成された一方の両端面を結ぶ方向を応力感度零軸として電気的・機械的に保持するものの、これと直交する他方の両端面を保持して基本的に4点端面保持とする。しかし、他方の両端面を結ぶ方向は応力感度零軸ではなく、応力による振動周波数の変化、例えば接着剤11の固着強度の変化により振動周波数を変化させて経年変化特性を劣化させる。
【0022】
第2実施例はこの点を改善するもので、応力感度零軸とした一方の両端面を金鑞を用いたブレージングによる電気的・機械的な接続として、これと直交する他方の両端面の一方のみを接着剤11によって第2サポータ9cに接続して保持する。
【0023】
このようにすれば、端面電極5を有する一方の両端面と直交する他方の両端面間では一方のみが保持されるので、両端面間には基本的に応力が発生しない。したがって、応力感度特性による経年変化特性を良好にし、保持強度も高めて耐衝撃性を向上できる。
【0024】
【第3実施例】
第4図は本発明の第3実施例を説明する水晶振動子の平面図で、前実施例と同一部分の説明は省略する。
第3実施例は、第2実施例と同様に第1実施例の応力感度特性による経年変化特性の低下を改善するものである。すなわち、第3実施例では、応力感度零軸例えばZ′軸から+30度傾斜した方向の一方の両端面を金鑞を用いたブレージングによって電気的・機械的に接続する。そして、ここでは、もう一方の応力感度軸すなわちZ′軸から−30度傾斜した方向の他方の両端面を接着剤11によって第2サポータ9(cd)に機械的にのみ接続する。
【0025】
このようなものでは、ブレージングによって電気的・機械的に接続する両端面間及び接着剤11によって機械的にのみ接続する両端面間を結ぶ方向をいずれも応力感度零軸とする。そして、例えばサポータ9aと9dあるいは9bと9cを結ぶ直線方向は振動変位の最も大きい中央を、この例では振動領域となる励振電極3(ab)部分を外れるので、同方向の応力による振動周波数の変化を軽減する。したがって、応力変化による振動周波数の変化を防止して、4点端面保持として対称性を有し、保持強度をさらに高めて耐衝撃性を向上する。
【0026】
【第4実施例】
第5図は本発明の第4実施例を説明する水晶振動子の平面図で、前実施例と同一部分の説明は省略する。
第4実施例は、第1〜第3実施例とは異なり、水晶片の端面電極5を応力感度零軸の両端面ではなく中心から120度離れた両端面としてブレージングによって、電気的・機械的に接続する。そして、各端面電極5から120度離れた端面を接着剤11によって第2サポータ9cに機械的にのみ接続して保持する。
【0027】
このようなものでは、幾何学的に安定な3点端面保持とするので耐衝撃性を向上する。そして、前述のように各端面を結ぶ直線上は中央部の振動領域を外れるので、応力による振動周波数への影響を軽減する。
【0028】
【他の事項】
上記実施例では、水晶片1をATカットとして説明したが、SCカットとしてもよく厚みすべり振動姿態であれば適用できる。但し、この場合の応力感度軸は2回回転によるSCカットの結晶軸(X′Y′′Z′)のZ′からX′方向へ+8度傾斜した軸方向となる。
【0029】
なお、SCカットは、第6図に示したように、結晶軸のY軸に直交した主面をZ軸を中心としてX軸からY軸方向に約22度回転し、回転した新たなX′軸を中心としてZ軸から新たなY′軸(未図示)方向に約34度回転してなる。
【0030】
また、金鑞10によるブレージングとしたが、鑞材としては銀(Ag)等でもよく金属であればよい。そして、第2サポータ9(cd)は、気密化されたリード端子8(cd)の釘頭部7に接続したが、金属ベース2上に直接的に接続してリード端子8(cd)を除去してよい。
【0031】
また、第2サポータ9(cd)はL字状の平板状としたが、例えば第7図に示したように水晶片1の外周部を仮保持する傾斜部を設けるとともに、水晶片1の端面を露出するスリット12を設けて、外側から端面を中心として接着剤を塗布するようにしてもよい(第8図)。このようにすれば、接着剤の塗布時に水晶片を安定にすると同時に端面を中心とした塗布作業を容易にする。
【0032】
【発明の効果】
本発明は、両主面に設けた励振電極及び引出電極と電気的に接続した端面電極を外周部両端面に有する水晶片と、前記水晶片の主面と表面が対向して前記表面に釘頭部が突出したリード端子を有する金属ベースと、前記釘頭部に水平部を接合してなるL字状の第1サポータとを具備してなる水晶振動子において、前記端面電極を有する外周部両端面は直線状に切欠されて軸方向を明示するとともに応力に対して振動周波数の変化を最小にする方向であって、前記端面電極を有する外周部端面とサポータとはゲルマニウムを含む金鑞による熱圧着によって接続し、前記端面電極を有する外周部端面以外の外周部両端面を接着剤によって第2サポータに機械的にのみ接続した構成とするので、電気的特性、耐衝撃性及び小型化を維持してしかも経済的な水晶振動子を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例を説明するカバー及び金属ベースを除く水晶振動子の平面図である。
【図2】 本発明の第1実施例を説明する金属ベースの平面図である。
【図3】 本発明の第2実施例を説明する水晶振動子の平面図である。
【図4】 本発明の第3実施例を説明する水晶振動子の平面図である。
【図5】 本発明の第4実施例を説明する水晶振動子の平面図である。
【図6】 本発明の適用するSCカットとした水晶片の切断方位図である。
【図7】 本発明の各実施例における第2サポータの他の例である。
【図8】 本発明の各実施例における第2サポータの他の例による接着剤の塗布図である。
【図9】 従来例を説明する水晶振動子の断面図である。
【図10】 従来例を説明する水晶振動子の平面図である。
【図11】 従来例を説明するとともに本発明に適用されるATカットとした水晶片の切断方位図である。
【符号の説明】
1 水晶片、2 金属ベース、3 励振電極、4 引出電極、5 端面電極、6ガラス、7 釘頭部、8 リード端子、9 サポータ、10 金鑞、11 接着剤、12 スリット。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a crystal unit for high stability, and more particularly to a crystal unit whose impact characteristics are improved while maintaining miniaturization.
[0002]
[Prior art]
(Background of the Invention) Crystal resonators are well known as frequency and time reference sources. For example, high-stability crystal resonators using a thermostatic chamber or the like with high frequency stability for communication devices are used. is there. In recent years, there has been a demand for downsizing, particularly, low profile in these products.
[0003]
(Example of Prior Art) FIGS. 9 and 10 are views of a crystal resonator for explaining a conventional example, FIG. 9 is a sectional view excluding a cover, and FIG. 10 is a plan view excluding a cover and a metal base. .
The quartz resonator is made of, for example, a
[0004]
The
[0005]
Then, a
[0006]
As shown in FIG. 11, the AT cut is a cutting angle in which the principal plane perpendicular to the Y axis of the crystal axis (XYZ) is inclined from the Z axis to the Y axis by about 35
[0007]
Then, after holding the
[0008]
In such a case, since both end surfaces of the
[0009]
Further, the tip of the
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
(Problems of the prior art) However, the crystal resonator having the above structure holds both end faces of the crystal piece 1 (holds two points). There is a problem that it is weak and inferior in so-called impact resistance. In particular, in this case, in order to promote a reduction in height, the tip of the
[0011]
Therefore, the bonding strength is weaker than in the conventional case where the
[0012]
For this reason, it has been considered that the other end surfaces orthogonal to the both end surfaces of the
[0013]
(Object of the Invention) An object of the present invention is to provide an economical crystal resonator while maintaining its electrical characteristics, impact resistance and miniaturization.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
According to the present invention, as shown in the claims (Claim 1), the crystal piece having the end face electrodes electrically connected to the excitation electrode and the extraction electrode provided on both main faces on both end faces of the outer periphery, and A metal base having a lead terminal with a nail head projecting on the surface facing the main surface of the crystal piece; and an L-shaped first supporter formed by joining a horizontal portion to the nail head. In the quartz resonator, the both end faces of the outer peripheral portion having the end face electrode are linearly cut out to clearly indicate the axial direction and minimize the change of the vibration frequency with respect to the stress. The outer peripheral end face and the supporter are connected to each other by thermocompression bonding using a germanium containing germanium, and both outer peripheral end faces other than the outer peripheral end face having the end face electrode are mechanically connected to the second supporter only by an adhesive. And
[0015]
[Action]
In the present invention, since the other end surfaces are mechanically held in addition to being electrically and mechanically connected to both end surfaces having the end surface electrodes, the holding strength is increased. And since all hold | maintain an end surface, the influence with respect to a vibration displacement is made small. Furthermore, since the end surfaces that are held only mechanically are connected using an adhesive, the cost is lower than brazing using a hammer. Further, both end faces of the outer peripheral portion having the end face electrodes are notched in a straight line, so that the axial direction is clearly shown and thermocompression bonding is facilitated. An embodiment of the present invention will be described below.
[0016]
[First embodiment]
1 and 2 are diagrams for explaining an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a plan view of a crystal resonator excluding a cover and a metal base, and FIG. 2 is a plan view of a metal base excluding a flange. is there. In addition, the same number is attached | subjected to the same part as a prior art example figure, and the description is abbreviate | omitted or abbreviate | omitted.
As described above, the quartz resonator has the excitation electrode 3 (ab) on both principal surfaces as an AT cut, and the
[0017]
In this embodiment, a pair of lead terminals 8 (cd) is further added in a direction orthogonal to the pair of airtight lead terminals 8 (ab) of the
[0018]
With such a configuration, the brazing using the
[0019]
Therefore, compared with the conventional two-point end face holding, the joint strength is also increased as a whole, and the rotational moment around the joint point between the
[0020]
Note that the adhesive 11 that connects the other end faces is somewhat applied to both main surfaces by wraparound or the like, but the vibration characteristics are maintained. That is, in this embodiment, one end face on which the
[0021]
[Second embodiment]
FIG. 3 is a plan view of a crystal resonator for explaining a second embodiment of the present invention. In addition, description of the same part as a previous Example is abbreviate | omitted.
In the first embodiment, although the direction connecting one end face where the
[0022]
In the second embodiment, this point is improved. One end face of the other end orthogonal to the other end face orthogonal to the one end face having a stress sensitivity zero axis as an electrical / mechanical connection by brazing using a hammer. Only the adhesive 11 is connected to the
[0023]
In this way, since only one end is held between the other end faces orthogonal to one end face having the
[0024]
[Third embodiment]
FIG. 4 is a plan view of a crystal unit for explaining the third embodiment of the present invention, and a description of the same parts as those of the previous embodiment is omitted.
The third embodiment improves the deterioration of the secular change characteristic due to the stress sensitivity characteristic of the first embodiment as in the second embodiment. That is, in the third embodiment, one end face in a direction inclined by +30 degrees from the stress sensitivity zero axis, for example, the Z ′ axis, is electrically and mechanically connected by brazing using a hammer. Here, the other end faces in the direction inclined by −30 degrees from the other stress sensitivity axis, that is, the Z ′ axis, are mechanically connected only to the second supporter 9 (cd) by the adhesive 11.
[0025]
In such a case, both of the directions connecting both end surfaces electrically and mechanically connected by brazing and both end surfaces connected only mechanically by the adhesive 11 are defined as zero axes of stress sensitivity. For example, the linear direction connecting the
[0026]
[Fourth embodiment]
FIG. 5 is a plan view of a crystal unit for explaining the fourth embodiment of the present invention, and the description of the same parts as those of the previous embodiment is omitted.
Unlike the first to third embodiments, the fourth embodiment differs from the first to third embodiments in that the
[0027]
In such a case, since the geometrically stable three-point end face is retained, the impact resistance is improved. As described above, the straight line connecting the end faces deviates from the central vibration region , thereby reducing the influence of stress on the vibration frequency.
[0028]
[Other matters]
In the above embodiment, the
[0029]
As shown in FIG. 6, the SC cut is performed by rotating the principal plane perpendicular to the Y-axis of the crystal axis about 22 degrees from the X-axis to the Y-axis around the Z-axis. The rotation is about 34 degrees in the direction of a new Y ′ axis (not shown) from the Z axis around the axis.
[0030]
Moreover, although it was set as the brazing by the
[0031]
The second supporter 9 (cd) has an L-shaped flat plate shape. For example, as shown in FIG. 7, the second supporter 9 (cd) is provided with an inclined portion for temporarily holding the outer peripheral portion of the
[0032]
【The invention's effect】
The present invention includes a crystal piece having end face electrodes electrically connected to an excitation electrode and an extraction electrode provided on both main surfaces on both end surfaces of the outer peripheral portion, and the main surface and the surface of the crystal piece are opposed to each other on the surface. A crystal resonator comprising a metal base having a lead terminal protruding from the head and an L-shaped first supporter formed by joining a horizontal portion to the nail head, and an outer peripheral portion having the end face electrode Both end faces are linearly cut to clearly indicate the axial direction and minimize the change in vibration frequency with respect to stress, and the outer peripheral end face having the end face electrode and the supporter are made of a metal cage containing germanium. Since the connection is made by thermocompression bonding and both end faces of the outer peripheral part other than the end face of the outer peripheral part having the end face electrodes are mechanically connected to the second supporter by an adhesive, electrical characteristics, impact resistance and miniaturization are achieved. Maintain and pass It is possible to provide a specific crystal oscillator.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view of a crystal resonator excluding a cover and a metal base, illustrating a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a plan view of a metal base for explaining the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a plan view of a crystal resonator for explaining a second embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a plan view of a crystal resonator for explaining a third embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a plan view of a crystal resonator for explaining a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a cut orientation view of a crystal piece having an SC cut to which the present invention is applied.
FIG. 7 is another example of the second supporter in each embodiment of the present invention.
FIG. 8 is an application diagram of an adhesive according to another example of the second supporter in each embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a cross-sectional view of a crystal resonator for explaining a conventional example.
FIG. 10 is a plan view of a crystal resonator illustrating a conventional example.
FIG. 11 is a cut orientation view of a crystal piece having an AT cut applied to the present invention while explaining a conventional example.
[Explanation of symbols]
1 crystal piece, 2 metal base, 3 excitation electrode, 4 extraction electrode, 5 end face electrode, 6 glass, 7 nail head, 8 lead terminal, 9 supporter, 10 metal cage, 11 adhesive, 12 slit.
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001058867A JP3864056B2 (en) | 2001-03-02 | 2001-03-02 | Crystal oscillator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001058867A JP3864056B2 (en) | 2001-03-02 | 2001-03-02 | Crystal oscillator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002261566A JP2002261566A (en) | 2002-09-13 |
JP3864056B2 true JP3864056B2 (en) | 2006-12-27 |
Family
ID=18918523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001058867A Expired - Fee Related JP3864056B2 (en) | 2001-03-02 | 2001-03-02 | Crystal oscillator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3864056B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5148972B2 (en) * | 2007-11-12 | 2013-02-20 | 日本電波工業株式会社 | Quartz crystal resonator and manufacturing method thereof |
JP2009164673A (en) | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | Metal base for crystal resonator and crystal resonator using the same |
JP2009188718A (en) | 2008-02-06 | 2009-08-20 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | Crystal oscillator |
JP5228876B2 (en) * | 2008-02-19 | 2013-07-03 | 株式会社大真空 | Quartz crystal resonator and manufacturing method thereof |
JP6769487B2 (en) * | 2016-08-30 | 2020-10-14 | 株式会社大真空 | Crystal diaphragm and crystal vibration device |
-
2001
- 2001-03-02 JP JP2001058867A patent/JP3864056B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002261566A (en) | 2002-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5353486B2 (en) | Vibrating piece and vibrator | |
JP3864056B2 (en) | Crystal oscillator | |
JP2013042440A (en) | Piezoelectric vibrating element, piezoelectric vibrator, electronic device and electronic apparatus | |
JP5824958B2 (en) | Vibration element, vibrator, electronic device, and electronic apparatus | |
US20240162879A1 (en) | Vibrator Element And Vibrator Device | |
JPS6141215A (en) | Crystal resonator | |
JP3753619B2 (en) | Crystal oscillator | |
JP2002026683A (en) | Crystal oscillator | |
JP2016040950A (en) | Vibration element, vibrator, electronic device, and electronic apparatus | |
JP3815772B2 (en) | Crystal oscillator | |
JP2003188678A (en) | Tuning fork type piezoelectric vibrator | |
JP2009278490A (en) | Crystal oscillator in double-stage overlapped structure | |
JP3164890B2 (en) | Quartz crystal resonator and its manufacturing method | |
JP3164891B2 (en) | Quartz crystal resonator and its manufacturing method | |
WO2017022504A1 (en) | Electronic component and method for producing same | |
US20240333243A1 (en) | Method of manufacturing resonator element, resonator element, and resonator device | |
JP2025088073A (en) | Vibration element and vibration device | |
JP5714375B2 (en) | Piezoelectric device and method for manufacturing piezoelectric device | |
JP2531308Y2 (en) | Crystal oscillator | |
JP2025072760A (en) | Vibration element and vibration device | |
JP2003133894A (en) | Quartz vibrator structure | |
JP2003332877A (en) | Crystal oscillator | |
JP2015109492A (en) | Piezoelectric device and method for manufacturing piezoelectric device | |
JP2001203560A (en) | Tuning fork crystal unit | |
JPS5818806B2 (en) | Tuning fork piezoelectric vibrator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050913 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |