JP3863373B2 - 生物学的流体の分離のための装置を用いる方法 - Google Patents
生物学的流体の分離のための装置を用いる方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3863373B2 JP3863373B2 JP2000602612A JP2000602612A JP3863373B2 JP 3863373 B2 JP3863373 B2 JP 3863373B2 JP 2000602612 A JP2000602612 A JP 2000602612A JP 2000602612 A JP2000602612 A JP 2000602612A JP 3863373 B2 JP3863373 B2 JP 3863373B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- cell
- antibody
- additive
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title description 28
- 239000013060 biological fluid Substances 0.000 title description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 43
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 claims description 40
- 239000003446 ligand Substances 0.000 claims description 18
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 17
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 11
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 10
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 claims description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 9
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000006727 cell loss Effects 0.000 claims description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 7
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 claims description 7
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 claims description 6
- 210000001772 blood platelet Anatomy 0.000 claims description 5
- DDRJAANPRJIHGJ-UHFFFAOYSA-N creatinine Chemical compound CN1CC(=O)NC1=N DDRJAANPRJIHGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 102000007066 Prostate-Specific Antigen Human genes 0.000 claims description 3
- 108010072866 Prostate-Specific Antigen Proteins 0.000 claims description 3
- 229920002851 polycationic polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 229940109239 creatinine Drugs 0.000 claims description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 52
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 52
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 28
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 18
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 17
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 15
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 14
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000005298 paramagnetic effect Effects 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 10
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 9
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 9
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 7
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 7
- 238000007885 magnetic separation Methods 0.000 description 7
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 5
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 5
- 206010018910 Haemolysis Diseases 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000008588 hemolysis Effects 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 4
- 108090001090 Lectins Proteins 0.000 description 3
- 102000004856 Lectins Human genes 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 3
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 3
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 3
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 239000002523 lectin Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000011045 prefiltration Methods 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108091023037 Aptamer Proteins 0.000 description 2
- BPYKTIZUTYGOLE-IFADSCNNSA-N Bilirubin Chemical compound N1C(=O)C(C)=C(C=C)\C1=C\C1=C(C)C(CCC(O)=O)=C(CC2=C(C(C)=C(\C=C/3C(=C(C=C)C(=O)N\3)C)N2)CCC(O)=O)N1 BPYKTIZUTYGOLE-IFADSCNNSA-N 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 2
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 2
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- RJKFOVLPORLFTN-LEKSSAKUSA-N Progesterone Chemical compound C1CC2=CC(=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H](C(=O)C)[C@@]1(C)CC2 RJKFOVLPORLFTN-LEKSSAKUSA-N 0.000 description 2
- MUMGGOZAMZWBJJ-DYKIIFRCSA-N Testostosterone Chemical compound O=C1CC[C@]2(C)[C@H]3CC[C@](C)([C@H](CC4)O)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 MUMGGOZAMZWBJJ-DYKIIFRCSA-N 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 2
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 2
- 230000004001 molecular interaction Effects 0.000 description 2
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 108020000948 Antisense Oligonucleotides Proteins 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010053567 Coagulopathies Diseases 0.000 description 1
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 1
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283074 Equus asinus Species 0.000 description 1
- 241000283073 Equus caballus Species 0.000 description 1
- 108010044495 Fetal Hemoglobin Proteins 0.000 description 1
- 206010064571 Gene mutation Diseases 0.000 description 1
- 108010044091 Globulins Proteins 0.000 description 1
- 102000006395 Globulins Human genes 0.000 description 1
- 108091005902 Hemoglobin subunit alpha Proteins 0.000 description 1
- 108091005904 Hemoglobin subunit beta Proteins 0.000 description 1
- 108091005886 Hemoglobin subunit gamma Proteins 0.000 description 1
- 229920000209 Hexadimethrine bromide Polymers 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 208000026350 Inborn Genetic disease Diseases 0.000 description 1
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 206010043395 Thalassaemia sickle cell Diseases 0.000 description 1
- 241000287433 Turdus Species 0.000 description 1
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 description 1
- 229940127219 anticoagulant drug Drugs 0.000 description 1
- 239000000074 antisense oligonucleotide Substances 0.000 description 1
- 238000012230 antisense oligonucleotides Methods 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 238000010256 biochemical assay Methods 0.000 description 1
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 210000001175 cerebrospinal fluid Anatomy 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000003759 clinical diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000035602 clotting Effects 0.000 description 1
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 1
- 238000005112 continuous flow technique Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 230000002124 endocrine Effects 0.000 description 1
- 210000003617 erythrocyte membrane Anatomy 0.000 description 1
- 229940011871 estrogen Drugs 0.000 description 1
- 239000000262 estrogen Substances 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000008394 flocculating agent Substances 0.000 description 1
- 208000016361 genetic disease Diseases 0.000 description 1
- 238000005534 hematocrit Methods 0.000 description 1
- 230000002949 hemolytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 239000000644 isotonic solution Substances 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 210000001616 monocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000005405 multipole Effects 0.000 description 1
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 210000003924 normoblast Anatomy 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 1
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000474 nursing effect Effects 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 229940021222 peritoneal dialysis isotonic solution Drugs 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 229960003387 progesterone Drugs 0.000 description 1
- 239000000186 progesterone Substances 0.000 description 1
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 1
- 230000002797 proteolythic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 208000007056 sickle cell anemia Diseases 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 1
- 229960003604 testosterone Drugs 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/483—Physical analysis of biological material
- G01N33/487—Physical analysis of biological material of liquid biological material
- G01N33/49—Blood
- G01N33/491—Blood by separating the blood components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5021—Test tubes specially adapted for centrifugation purposes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/505—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes flexible containers not provided for above
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C1/00—Magnetic separation
- B03C1/005—Pretreatment specially adapted for magnetic separation
- B03C1/01—Pretreatment specially adapted for magnetic separation by addition of magnetic adjuvants
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C1/00—Magnetic separation
- B03C1/02—Magnetic separation acting directly on the substance being separated
- B03C1/28—Magnetic plugs and dipsticks
- B03C1/288—Magnetic plugs and dipsticks disposed at the outer circumference of a recipient
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C1/00—Magnetic separation
- B03C1/02—Magnetic separation acting directly on the substance being separated
- B03C1/30—Combinations with other devices, not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/06—Auxiliary integrated devices, integrated components
- B01L2300/0681—Filter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C2201/00—Details of magnetic or electrostatic separation
- B03C2201/18—Magnetic separation whereby the particles are suspended in a liquid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C2201/00—Details of magnetic or electrostatic separation
- B03C2201/26—Details of magnetic or electrostatic separation for use in medical or biological applications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
- G01N1/28—Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
- G01N1/40—Concentrating samples
- G01N1/4005—Concentrating samples by transferring a selected component through a membrane
- G01N2001/4016—Concentrating samples by transferring a selected component through a membrane being a selective membrane, e.g. dialysis or osmosis
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10S436/807—Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/11—Automated chemical analysis
- Y10T436/113332—Automated chemical analysis with conveyance of sample along a test line in a container or rack
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/25—Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
- Y10T436/25125—Digestion or removing interfering materials
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/25—Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
- Y10T436/25375—Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/25—Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
- Y10T436/25375—Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]
- Y10T436/255—Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.] including use of a solid sorbent, semipermeable membrane, or liquid extraction
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10T436/25—Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
- Y10T436/2575—Volumetric liquid transfer
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Ecology (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
(発明の分野)
本発明の分野は、臨床的診断およびバイオテクノロジーである。
【0002】
(発明の背景)
疾患を同定し治療するためのインビトロ診断試験は、病院、家庭および医院において一般的な手段となっている。血液、尿、脳脊髄液(これは時には血液を含有しうる)などの生物学的流体は、そのような試験に最も頻繁に利用される生物学的サンプルである。
【0003】
血液は、異なる多数の成分を含有し、それらのいくつかは、サンプルによって著しく異なる濃度で存在する。例えば、全血中の赤血球および白血球の両方の割合は正常個体間で、更には同一個体においても時間経過によって、そして特に病理学的条件下においては様々となりうる。保存条件、凝固、赤血球の脆弱性などの他の要因に関連したこの大きなばらつきは、血液含有サンプルの診断を実施する際に、深刻な技術的問題を引き起こす。
【0004】
全血は、通常、試験前に種々の画分に分離される。とりわけ、画分への分離は、ヘマトクリット値における相違を有利に補い、その他の点においては、上流または下流の生化学的アッセイにおける潜在的な妨害を減少しうる。しばしば利用される画分としては、血清、血漿、白血球、赤血球および血小板が挙げられる。「血漿」および「血清」なる語は、本発明においては、細胞成分の実質的部分が除去された全血由来の任意の流体を意味するものとして用いられる。凝固剤の存在または不存在は決定的因子ではないため、本発明においては、血漿および血清は互換的に用いられる。
【0005】
血液分離技術は、概念上、遠心分離、濾過および固相分離の3つの範疇に分類することができる。
【0006】
遠心分離
血液分離は、通常、遠心分離により達成される。(1)遠心分離は、一般には、95%を超える効率で血清または血漿から細胞成分を分離し、(2)遠心機の運転には高度の熟練者を必要とせず、(3)遠心分離は、15分以内に複数のサンプルの同時処理を可能にするため、一般には、遠心分離が望ましい。しかし、血液の遠心分離にも問題がある。例えば、遠心機は高価であり、複数の工程を含み、例えばベッドサイドなどでの看護の際、学校、家庭では使用できず、通常、運転には電力を要する。
【0007】
濾過
血液から種々の成分を分離するための多数の濾過技術が公知である。例えば、Allenらの米国特許第4,987,085号は、ガラス繊維膜とセルロース膜との組合せを用いた次第に減少する孔径を有する濾過系を記載している。Hillmanらの米国特許第4,753,776号は、細胞の流動を遅らせるために毛管力を用いたガラス精密濾過フィルターを開示している。Kondoらの米国特許第4,256,693号は、紙、不織布、粉末を含むシート様フィルター物質または繊維(例えば、人工繊維またはガラス繊維)から選ばれる少なくとも1つの成分から構成されるフィルター層を有する多層化学分析要素を開示している。米国特許第3,663,374号および第4,246,693号は、全血から血漿を分離するためのメンブランフィルターを開示しており、米国特許第3,092,465号、第3,630,957号、第3,663,374号、第4,246,693号、第4,246,107号、第2,330,410号は、更なる濾過系(それらのうちのいくつかは細孔膜を利用するものである)を開示している。
【0008】
公知濾過技術は、一般には、必要な血液の容積を僅か数滴にまで減少させる。したがって、多数の濾過試験は、僅か約25〜75μlの全血の使用を意図している。全血を僅か約5〜50μlしか必要としないいくつかの濾過技術が開発されている。ほとんどの適用においては、濾過は、濾過表面が試験片の反応域上に位置する該試験片上で直接生じる。また、これらの形式の濾過は、遠心機に関連した利用上の問題を減少または排除する。
【0009】
しかし、これらの進歩は、しばしば、全く新たな問題を引き起こす。例えば、フィルターは有意な量の血漿を保持する傾向があり、低濃度で存在する被検体を、小容積の血液に由来する血清中で検出することは困難な場合が多い。また、既存のフィルターは詰まりやすく、望ましくない遅い流速を有する。詰まりを減少させ流速を改善するために、しばしば、全血に凝集剤を混合するが(米国特許第5,262,067号、第5,766,552号、第5,660,798号および第5,652,148号)、これらの問題は解決されていない。
【0010】
フィルターに対して用いる力を改変することにより流速を改善する努力がなされている。しかし、この場合の選択肢はかなり限定される。フィルターの製造および使用は比較的簡単だが、フィルターは赤血球の過剰の溶血を引き起こす傾向がある。また、毛管作用(すなわち、液体中の分子の、お互いに対する及び毛管壁に対する引力により、水または液体が正常液体レベルより上に上昇する現象)を用いることができる。しかし、毛管作用は、一般に、大容積の迅速な分離をもたらすには弱すぎる(例えば、米国特許第5,660,798号、第5,652,148号および第5,262,067号を参照されたい)。さらに、毛管作用による血漿の分離では、ウィッキング膜または採集膜内に比較的大量の流体が保持される傾向がある。このため今度は、該ウィッキング膜または採集膜またはそれらの両方の試験あるいは該膜からの該保持物質の溶出が必要となりうる。
【0011】
固相分離
固相分離には、典型的には、標的の結合をもたらす表面、すなわち、該標的を固定化しそれをサンプルから取り出すように作用する表面が関与する。典型的な固相分離技術としては、結合クロマトグラフィー、ビーズを使用する結合分離、および中空糸分離が挙げられる。
【0012】
特に有利な固相分離型の1つとして、磁気分離が挙げられる。この分離においては、磁気的に誘引可能な(常磁性)ビーズにより標的が捕捉される。濾過分離の場合のような物的障壁が存在しないため、磁気分離は比較的穏やかな傾向にある。例えば、Lansdropの米国特許第5,514,340号およびCarewの米国特許第5,123,901号においては、流体から磁性粒子を分離するためにバッチ法において磁気ワイヤが使用されている。Kellandらの米国特許第4,663,029号およびWangの米国特許第5,795,470号においては、連続フロー法において流体から磁性粒子が分離されている。例えばMoubayedの米国特許第5,536,475号において公開されている更に他の方法は、流体から磁性粒子を分離するために複数の磁石および揺れ分離チャンバーを使用するものである。
【0013】
公知磁気分離を血液の分離に適用する際の大きな制約の1つは、種々のタイプの細胞および細胞下粒子のすべてを取り出すために複数の抗リガンドが必要なことである。例えば赤血球、リンパ球、単球および血小板は、異なる表面抗原を有し、いずれか1つの抗体に特異的に結合するというものではない。さらに、細胞の生活環または病理学的状態、遺伝病または遺伝子変異による該細胞上のリガンドの欠如または不存在は、一般に、抗リガンドが標的細胞に結合する効率を減少させる。
【0014】
公知磁気分離装置に伴う問題は、サンプル容積が増加するにつれて(特に、1ミリリットルを超えるサンプル容積の場合に)悪化する。多数の診断用途は、複数の試験または一連の試験の要件を満足するためには1ミリリットルまでの血清容積を要するため、磁気分離は特に有用というわけではない。さらに、グルコースまたはヘモグロビン試験などのアッセイは、サンプル中の生物学的物質または化学物質(タンパク質、ビリルビンおよび薬物を含む)による妨害に対して非常に感受性である。
【0015】
したがって、血液をその構成成分に分離するための(特に、全血から血漿または血清を分離するための)改良された方法および装置を提供することが、依然として必要とされている。
【0016】
(発明の概要)
本発明においては、サンプルを添加物と粒子との両方と混合して細胞含有網状構造体を得、磁力を使用して該網状構造体を残りの実質的に細胞が喪失した部分から分離することにより、細胞含有サンプルを細胞含有部分と実質的に細胞が喪失した部分とに分離する。
【0017】
好ましい実施形態の1つの態様においては、該容器は複数の境界壁(confining walls)を有し、該境界壁の少なくとも1つは柔軟である。該サンプルは該境界壁内に保持され、好ましくは全血を含み、該細胞含有部分は相互連結赤血球の網状構造体を主に含む。特に好ましいリンカーには、抗リガンド、例えば、赤血球膜上または赤血球膜中のリガンドまたは抗原に結合する一次抗体、および該一次抗体に結合する二次抗体が含まれる。好ましい実施形態のもう1つの態様においては、該一次抗体を該サンプルに直接加え、該二次抗体を常磁性ビーズの表面に結合させる。
【0018】
好ましい実施形態のもう1つの態様においては、高分子物質、例えば、Polybrene(登録商標)、陽イオン性(カチオニック)リポソーム、陽イオン性脂質およびポリデンドロマー(polydendromer)を、抗リガンドおよび磁気分離と組合せて又は抗リガンドおよび濾過と組合せて用いることができる。アプタマーを、単独で又は陽イオン性重合体、陽イオン性リポソームおよびデンドロマーと組合せて使用することができる。
【0019】
好ましい実施形態の更にもう1つの態様においては、該分離が該境界壁内で生じ、いくつかの実施形態においては、該分離において、少なくとも部分的に、磁力を用い、一方、他の実施形態においては、少なくとも2つの力を用いて、実質的に細胞が喪失した部分から該網状構造体を分離する。分離に2つの力を用いる場合、一方の力は磁力であり、もう一方の力は、少なくとも1つの境界壁を介して伝達される電気機械的な力である(この場合の「電気機械的」、「自動的」、「水圧」および「空気圧」なる語は、本発明においては互換的に用いられる)。
【0020】
本発明の種々の目的、特徴、態様および利点は、添付図面(図面中の同じ数字は、同じ成分を表す)および本発明の好ましい実施形態の以下の詳細な記載から更に明らかとなるであろう。
【0021】
(図面の簡単な記載)
図1Aは、血液サンプルに分離剤が加えられている好ましい実施形態の概要図である。
図1Bは、赤血球の分離後の図1Aの実施形態の概要図である。
図2Aは、もう1つの実施形態の概要図である。
図2Bは、図2Aの実施形態において存在すると考えられる結合相互作用の概要図である。
図3は、さらにもう1つの実施形態の概要図である。
【0022】
(特定の実施形態の詳細な記載)
図1Aの一般化された好ましい実施形態においては、血液分離装置10は、容器20および磁石50を含む。容器20は、赤血球に実質的に結合する一次抗体42と、一次抗体42に実質的に結合する二次抗体でコートされた粒子40とが加えられている血液30を含有する。
【0023】
容器20は、好ましくは、通常の試験管または試験管状の容器(例えば、バキュテーナーまたはファルコン管)である。そのような管の容積は、好ましくは、約10ml未満であるが、適当な容器は、より大きな又はより小さな容積のサンプル腔を定めうる。
【0024】
容器20は、典型的な試験管の形状を有するものとして記載されているが、異なる形状を有する別の容器も意図される。したがって、適当な容器は、実質的に赤血球が喪失した部分の回収を容易にするための狭い頭部を有しうる。また、別の容器は、異なる形状の底(例えば、V字状または平らな底)を有しうる。さらにもう1つの具体例においては、個々の容器は、多ウェルマイクロタイタープレートの場合のようなアレイの一部として形成されうる。適当な容器の更なる具体例には、中空糸、毛管のアレイ、ビーカー、小袋、ディッシュおよびシリンダー、一般には、境界壁内に流体を保持させ少なくとも1つの開口を与えうる任意の装置が含まれる。適当な容器には、ガラスまたはプラスチック上にエッチングされたマイクロチャネルを有する顕微鏡スライド、あるいは単純なプラスチックホイルまたはフィルムなどの「壁のある開いた」構造体も含まれると意図される。
【0025】
本発明における教示に関して使用する容器は複数の境界壁内にサンプルを保持すること、および該境界壁の少なくとも1つは柔軟であることが、特に意図される。本発明で用いる「柔軟」な境界壁なる語は、該境界壁を破壊したり損傷することなく、適度な(すなわち、0.5psi未満の)圧力により実質的に変形されうる壁を意味する。例えば、プラスチックホイルまたは薄いラテックスシートは柔軟であるとみなされる。これとは対照的に、典型的な薄い(2mm)ポリカーボネートプレートは、この定義の範囲においては、柔軟であるとはみなされない。なぜなら、ポリカーボネートプレートは、典型的には、破壊されることなく実質的に変形されることはないからである。したがって、特に意図される容器は、1つの比較的強固な壁と、その上に配置された少なくとも1つの他の柔軟な境界壁(例えば、ヒートシールによる薄いプラスチックシート)とを有しうる。更に特に意図される容器においては、該境界壁のすべてが柔軟でありうる。そのような容器は封筒の形状を有することが可能であり、意図される容器の具体例は、参照により本明細書に組み入れる米国特許出願第09/272,234号に記載されている。
【0026】
容器は、ガラス、合成高分子、セラミックス、金属またはそれらの混合物を含む適当な任意の材料から構成されうると意図される。そのような容器は、有色または透明、半透明または非半透明でありうる。あるいは、該容器は目盛り又は他のマーキングを有する又は有しないことがある。
【0027】
図1Aにおいては、分離されているサンプルは全血である。そのような血液は、一般には、新鮮なヒト全血であると意図され、そのうちの数ミリリットルは、好ましくは、静脈穿刺により得られる。もう1つの具体例は、毛細血管血であり、これは、ランセットを使用して10μL未満〜数百μLの範囲の容積で得ることができる。
【0028】
該血液は、添加物の添加または成分の除去などにより前処理することができる。意図される添加物には、バッファー、水または等張溶液、抗凝固剤、抗体および試験溶液が含まれる。除去されうる意図される物質または成分には、抗体、グロブリン、アルブミンおよび細胞画分、例えば、血小板、白血球などが含まれる。
【0029】
また、該血液は、非ヒト由来(脊椎または無脊椎動物由来など)でありうる。また、本明細書に記載のとおりに使用する血液は、任意のタイプの保存状態から得られることが可能であり、それ自体、冷却された血液、凍結された血液または保存剤を含有する血液でありうる。
【0030】
好ましい実施形態においては、一次抗体42は、ヒト赤血球に対するマウス由来モノクローナル抗体(これは、当分野においては、しばしば、hRBCに対するモノクローナルAbと称される)である。二次抗体44は、好ましくは、ヒツジ、ロバ、ヤギまたはマウス由来の抗マウスIgG抗体である。
【0031】
該抗体を産生させるための技術はよく知られている。例えば、該一次および二次抗体は、ヤギ、ヒツジ、ウマまたは組換え起源を含む適当な任意の起源に由来しうる。また、適当な抗体は、IgGおよびIgMおよびサブクラスを含む多数のクラスおよびサブクラスから選択されうる。さらに、抗体は、タンパク質分解フラグメントまたは操作されたフラグメント、例えば、Fabもしくは(Fab)2またはキメラ抗体を含む多数の分子変種から選択されうる。抗体の組合せが特に意図される。
【0032】
もちろん、一次抗体および二次抗体の両方が、それらのそれぞれの標的に実質的に結合することが好都合である。該一次抗体は、好ましくは、赤血球に実質的に結合し、特に、該赤血球の表面上に存在する少なくとも1つのリガンドまたは成分に実質的に結合する。該二次抗体は、好ましくは、該一次抗体の少なくともいくつかの成分に結合する。
【0033】
二次抗体44は、好ましくは、コート化粒子40のコーティング内に含まれる。そのような粒子は、磁力により誘引可能であり、好ましくは、合成高分子またはセルロース内に包埋された常磁性組成物を含む。常磁性粒子が好ましいが、該コート化粒子は、それに加えて又はその代わりに、強磁性またはクロム物質またはその混合物を含みうる。さらに別の変形においては、適当な粒子は、天然または合成高分子、アガロースなどを含む多数の他の物質でコートされうる。好ましい粒径は0.1〜100μmの範囲であるが、10〜100nmまたは100μmより大きな他の粒径も意図される。もう1つの観点から考えると、約5×10−24m3〜約5×10−6m3の平均体積を有する粒子を用いることが意図される。赤血球を標的とする場合には、該赤血球の直径が該コート化粒子の直径の約5倍であると好都合でありうる。
【0034】
「コート(化)」なる語は、任意の露出表面の完全または部分的な任意の被覆を意味するものとして本発明で用いられる。図1においては、粒子40は、二次抗体を固定化する物質でコートされている。そのような固定化は一時的または永久的であることが可能であり、共有結合または非共有結合を含みうる。例えば、非共有結合は、抗体を該ビーズまたは他の固相と共にインキュベートすることを伴いうる。もう1つの具体例として挙げられる、固相への抗体の共有結合は、抗体のアミノ基を、該固相上のアルデヒドまたは該固相上の活性化カルボキシル基と反応させて、共有結合を得ることを伴いうる。
【0035】
さらに他の実施形態においては、該一次抗体および二次抗体の一方または両方を、所望の結合および少なくとも最低限の許容される特異性を有する代替的組成物で置換または補足されうる。抗リガンドは、そのような代替的組成物の一般的クラスであり、本発明においては、適当なリガンドに非共有的に結合する任意の分子と定義される。抗リガンドおよびリガンドの具体例には、それぞれ、抗体および抗原、核酸におけるセンスおよびアンチセンスオリゴヌクレオチドが含まれるが、これらに限定されるものではない。ヌクレオチドに加えて他の重合体も意図される。さらなる具体例としては、リガンドに実質的に結合するアプタマーおよびレクチンが挙げられる。
【0036】
「細胞含有網状構造体」なる語は、本発明においては、除去する細胞を細胞溶解しなければ個々の細胞を容易には機械的に除去することができない少なくとも2以上の細胞の凝集体を意味する。通常、凝固した血液が細胞含有網状構造体の一例であるが、疎水性、親水性、静電的、ファンデルワールス、イオン相互作用または他の分子相互作用などの分子相互作用により媒介される任意の組合せにより実質的に形成された凝集体も意図される。したがって、細胞含有網状構造体の他の具体例としては、該細胞に実質的に結合する抗体または他の連結剤との組合せにより形成された赤血球、白血球または他の細胞の凝集体が挙げられる。そのような網状構造体にはビーズなどの固体支持体が含まれうることが、特に意図される。
【0037】
赤血球と2つの異なる抗体との混合物を用い、該一次抗体が該赤血球に結合し該二次抗体が該一次抗体に結合する場合に異種凝集体が形成されうることが、特に意図される。該抗体の2つの結合部分の1つだけがそのような結合に関与する場合には、以下の凝集体が形成されうる:(a)赤血球に結合した一次抗体、(b)該一次抗体に結合した二次抗体、および(c)赤血球または血液もしくは体液中の何らかの他の細胞型に一次抗体に結合した二次抗体。該抗体の2つの結合部分の両方が結合に関与する場合には、凝集体(a)、(b)、(c)の任意の組合せが形成され、それにより凝集体の潜在的に巨大な網状構造体が生じうる。
【0038】
該サンプル、抗体または他の抗リガンド、およびビーズまたは他の粒子を、任意の順序で該容器内で一緒にすることができる。例えば、実施形態の1つのクラスにおいては(示されていない)、容器は、磁気的に誘引可能なビーズで予めローディングされると意図される。適当なそのような容器はMiltenyi Biotec(商標)からMiniMACS(商標)分離カラムとして商業的に入手可能であり、該カラムには分離促進装置も備えられている。該標準的プロトコールは、例えば、該ビーズを適当な抗リガンドで予めコートすることにより及び適当な抗リガンドを該サンプルに加えることにより、本明細書中の教示に適合するよう改変される必要があるであろう。
【0039】
磁石50は、一般には、円形磁石であるが、別の実施形態においては、該磁石はまた、異なる形状およびデザインを有しうる。意図される別の磁石には、棒磁石、馬蹄形磁石、環状磁石が含まれ、それらは、四重極、六重極および八重極などを含む適当な任意の多重極構造を有しうる。磁石は、永久磁石、電磁石、または更には超伝導磁石であることが可能であり、強磁石または希土類磁石でありうる。さらに、該磁石は単一の磁石である必要はなく、複数の磁石を含むことが好都合でありうる。好ましい磁石は、永久磁石では0〜2テスラ、電磁石では0〜100テスラの強度を有しうる。特に好ましい磁石においては、0〜1テスラの磁界の強さの永久磁石を使用する。
【0040】
本発明の更に別の態様においては、該サンプルは複数の境界壁内に保持され、該分離は、第1および第2の力によりその複数の境界壁内で生じる。第1の力は磁力を含み(前記を参照されたい)、一方、第2の力は、該境界壁の少なくとも1つを介して伝達される自動的機械的力を含む。本発明で用いる「自動的」機械的力なる語は、手動以外の方法で機械的力が加えられる方法に関して用いられる。特に意図される実施形態においては、該自動的機械的力は、柔軟な境界壁に加えられる圧力を含む。例えば、該境界壁のすべてが柔軟である容器においては、磁力は、該境界壁内に網状構造体を保持させうることが可能であり、機械的力(例えば、該容器を含む1以上のアクチュエータ)は、実質的に細胞が喪失した部分からの該網状構造体の分離を補助する。
【0041】
図1Bにおいては、血球32(詳細には示されていない)、抗体でコートされた常磁性粒子40(詳細には示されていない)、および抗赤血球抗体42(詳細には示されていない)から、いくつかの網状構造体45が形成されている。網状構造体45内の粒子40は磁石50により誘引され、それにより、実質的に細胞が喪失した血漿34から細胞含有網状構造体45が分離されている。
【0042】
赤血球32は、一般には、成熟した無核赤血球である。これらの血球は、通常、サンプル中に存在する赤血球の優勢な形態である。別の実施形態においては、赤血球はまた、α、β、γまたは胎児ヘモグロビンを含む任意のタイプのヘモグロビンを保持する赤血球でありうる。該赤血球はまた、健常な血球、または疾患(例えば、鎌状赤血球貧血またはサラセミア)を引き起こす赤血球でありうる。適当な赤血球はまた、多数の発達段階のもの、例えば、有核赤芽球または老化した無核赤血球でありうる。
【0043】
本発明は、もちろん、成熟した無核赤血球に限定されるものではなく、特に、他の赤血球発達段階のものが意図され、他の細胞には、白血球、さらには、血小板を含む細胞断片が含まれる。したがって、例えば、該サンプルが尿を含む場合には、臨床家または他の個人は、細菌細胞または脱落した膀胱もしくは尿道細胞を分離するために本発明の方法および装置を用いることが可能であり、そのような場合には、図1Bの赤血球32は非赤血球で置換されうる。
【0044】
多種多様なサンプル上での操作に加えて、本明細書に記載の本発明の方法および装置は、多種多様な被検体を測定するために使用されうることも意図される。意図される被検体には、腫瘍マーカー、例えば前立腺特異抗原(PSA)、伝染病マーカー、内分泌マーカー、例えばテストステロン、エストロゲン、プロゲステロンおよび種々のサイトカイン、ならびに代謝マーカー、例えばクレアチニン、グルコースが含まれる。
【0045】
図2Aにおいて、血液分離装置110は、赤血球132(詳細には示されていない)、抗赤血球抗体142(詳細には示されていない)および抗マウス抗体144(詳細には示されていない)を含む白血球130から形成された網状構造体145を含有する、軟らかい壁の又は柔軟な容器120を有する。フィルター160は網状構造体145を濾過し、血漿134が収集領域に通過到達するのを可能にする。
【0046】
フィルター160は、好ましくは、血液の細胞成分のサイズより小さな又は個々の細胞より大きいが該網状構造体よりは小さな孔径を有するガラス繊維フィルターである。別の実施形態においては、該フィルターは、クロマトグラフィー紙、天然または合成繊維、多孔性膜などを含む多数の材料から構成されうる。それらの別のフィルターの具体例としては、ナイロン繊維フィルター、サイズ排除膜、紙濾過器、織物フィルターが挙げられる。さらに、該フィルターは、例えば、溶血を減少させるための又は選択された画分もしくは分子を特異的に保持させるための物質でコートされている又はされていないことが可能である。適当なコーティングには、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリカチオン重合体、レクチンまたは抗体が含まれる。
【0047】
図2Aにおいては、該サンプルの濾液部分は、引力により該フィルターを通過する。しかし、該サンプルをフィルター越えに移動させる原動力は、膜の両側の力または圧の差であることが可能であり、遠心分離、真空、圧縮ガスまたは磁石(本明細書に記載されている)を含む多数の方法で達成されうると認識される。濾過時間は非常に様々となりうるが、一般には、数秒〜30分未満の範囲内であると考えられる。
【0048】
図2Bは、赤血球132に結合した抗赤血球抗体142および抗赤血球抗体142に結合した抗マウス抗体144を含む網状構造体145の考えられうる部分の詳細を示す。単一の網状構造体は数百万個の細胞を含有しうると当業者に認識される。図2Bにおける種々の成分の配向および連結は、単なる典型例にすぎず、実際の網状構造体中に必ずしも存在する必要はないと理解されるべきである。とりわけ、実在の網状構造体は、示されている二次元図ではなく三次元のものであり、該抗体は、該図に示されているものよりはるかに小さい。図1Bの網状構造体45は、図2Bに示されているものに対応した構造を有すると理解されるべきである。
【0049】
図3において、血液分離装置210は、血液サンプル230、抗赤血球抗体264でコートされた前置フィルター260、および抗赤血球抗体274でコートされた二次フィルター270を収容する容器220を有する。サンプル230の一部は前置フィルター260で濾過されて、部分的に細胞が喪失した流体233を与え、細胞が喪失した流体233の一部は二次フィルター270で濾過されて、実質的に細胞が喪失した流体234を与える。
【0050】
この場合、容器220は、容器20に関して既に記載した容器の範囲内に含まれる容器であると意図され、血液230および30、赤血球232および32、一次抗体264および42、二次抗体274および44ならびに血漿234および34に関して、同様の対応が存在する。
【0051】
好ましい前置フィルター材料は、ナイロン繊維の未圧縮層を含むナイロンウール260である。二次フィルター270は、好ましくは、マウス抗赤血球抗体274が結合しているガラス繊維ディスクである。別の実施形態においては、フィルター260および270の一方または両方は、繊維状フィルター材料、濾紙、多孔性膜などを含む他の任意の適当なフィルター材料で置換されうる。この具体例には、コート化または未コート化ガラス繊維、ミネラルウール、クロマトグラフィー紙などが含まれる。さらに、該フィルター材料は、例えば、溶血を減少させるために又は選択された画分もしくは分子を特異的に保持させるためにコートされている又はコートされていないことが可能である。適当なコーティングには、既に記載されているもの以外に、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリカチオン重合体、レクチンまたは抗体が含まれる。
【0052】
実験
血漿から赤血球を分離するための試験を行なった。その結果を以下に記載する。これらの試験は、前記の原理のいくつかを例示するものであるにすぎず、特許請求している発明の範囲を限定すると解釈されるものではない。
【0053】
実験セット1
第1の一連の実験においては、マウス抗赤血球抗体と、ヤギ抗マウス抗体でコートされた常磁性ビーズと、0.5mlの抗凝固全血とを使用して、赤血球を沈降させた。ヘパリン化、EDTAまたはクエン酸添加全血を、10μlの未希釈マウス抗赤血球抗体溶液(Red Out(商標),Robbins Scientific Corp.)と2分間混合した。ついで、ヤギ抗マウス抗体でコートされた常磁性ビーズ(Cortex Biochem Inc.,MagaCell(商標)またはMagaBeads(商標);30mg/mL;またはPierce MagnaBind(商標))を含有する10μlの溶液(等張PBS,pH7.4)を加え、穏やかに2分間混合した。該管の底を磁石(永久鉄磁石;約0.2テスラ)上に配置した。該細胞網状構造体の沈降は直ちに開始し、約2分後に実質的に終了した。該容器の頭部からの吸引により血漿を集めた。
【0054】
重要なことに、本明細書に記載の方法および装置は、理論的に入手可能な細胞喪失部分の少なくとも70容積%を比較的短い時間内に該網状構造体から分離することが判明している。多くの場合、そのような90%の分離のための時間は30分未満であり、他の場合には10分未満であり、さらに他の場合には2分未満である。また、理論的に入手可能な細胞喪失部分の少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%および少なくとも98%を該網状構造体から30分未満に与える本明細書に記載の方法を用いた分離が行われている。
【0055】
実験セット2
第2の一連の実験においては、全血と、マウス抗赤血球抗体と、ヤギ抗マウス抗体でコートされた常磁性ビーズとを使用して、顕微鏡スライド上で赤血球を沈降させた。0.2mlの新鮮な全血に、5:lの抗赤血球抗体含有溶液(Red Out(商標))を加え、混合し、室温で2分間インキュベートした。ついで、ヤギ抗マウス抗体でコートされた常磁性ビーズ(MagaCell(商標)またはMagaBeads(商標)またはMagaBind(商標))を含有する5:Lの溶液を加え、混合し、さらに2時間後、該スライドの両側に2つの円形磁石を配置した。1.5分後、透明な血漿を含有する領域がそれらの2つの磁石の間に形成され、これは、横方向に固定された細胞含有網状構造体の破壊を伴うことなくピペットで回収された。
【0056】
実験セット3
透明なアセテートシート(例えば、3M Inc.の製品3MCG3460)もしくはプラスチックシートプロテクター(例えば、Avery−Dennison PV119E)から、または小さな「ZipLock」またはITW Inc.MiniGrip(商標)バッグ(2.5×3cm;2.0mil)から、4つの端のうちの3つにおいて密封された平らな封筒状物を調製した。0.5〜1mLの抗凝固全血を該バッグ内に注入し、10μLのRed Out(商標)(前記を参照されたい)を加え、該容器を穏やかに揺らすことにより血液と混合した。2分後、該抗マウスコート化磁性ビーズ(MagaCell(商標))を加え、混合し、該バッグの開いた端を密封した。2分後、長方形の永久鉄磁石(約0.2テスラ)上に該バッグを水平に配置した。該磁性粒子および付着した細胞性網状構造体は該磁石の近くまで移動し、血漿の透明な層が上清として残った。ついで該バッグを、該磁石上に配置したままで垂直の位置に回転させ、開き、ピペットを使用して血漿を吸引した。また、封筒状物またはバッグ(抗RBC抗体および抗マウスコート化常磁性ビーズで予め処理された血液を含有するもの)を、狭い間隔で離された2つの常磁石の間に通過させることが可能であることが見出された。該袋がそれらの磁石の間で上方に引かれるにつれて、該細胞網状構造体は該容器の底に引っ張られて、血漿の上層を与えた。
【0057】
したがって、本実施例においては、容器は複数の柔軟な境界壁内にサンプルを保持し、該サンプル中に形成された細胞含有網状構造体は、それらの複数の境界壁内で分離される。あるいは、該封筒状物またはバッグを2つの磁石の間で通過させる代わりに、該容器に対して該細胞性網状構造体を移動させるために、アクチュエータまたは他の機械装置を使用して該バッグを圧縮させることが可能であった。この場合には、実質的に細胞が喪失した部分から該網状構造体を分離するために、該境界壁の少なくとも1つを介して伝達される第2の力(すなわち、自動的機械的力)を用いる。
【0058】
実験セット4
1つの実験においては、血液および沈降試薬の添加前に、少量のスティールウール(PBS中の5mg/mL BSAで12時間洗浄され処理されたもの)を該サンプル容器に加えた。RedOut(商標)およびMagaCell(商標)試薬の添加(それぞれ2分間)後、該管を磁石上に配置した。該細胞性網状構造体内に含有された常磁石ビーズを該スティールウールに固定化した。血球を実質的に含有しない血漿を吸引するために、ピペットチップを使用した。該スティールウールは、タンパク質または何らかの他の重合体子でコートされた場合には、2時間の間に該細胞ペレット中で溶血をほとんど引き起こさなかった。さらに、鉄ワイヤ、ウールまたはビーズも、デキストラン、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコールなどの他の非溶血性重合体でコートされた場合には、前記のとおりに加えることができると意図される。
【0059】
もう1つの実験においては、12mmガラス管の外底部の1/3の周囲に15個の鉄無頭釘をテープで留め、該管中、前記のとおりに、全血を、ヤギ抗マウス抗体でコート化された常磁性ビーズおよびマウス抗赤血球抗体と共にインキュベートした。該管を長方形の磁石上に配置すると、ほぼ即座に該管の底および側面上に析出が生じた。外部の無頭釘は、該磁気源を、該サンプル管に、より近くなるように配置させ、比較的均一な二次的横方向誘引を該サンプルカラム全体にもたらし、該細胞網状構造体が該管の側面に移動するにつれて、それは更に凝集する。
【0060】
実験セット5
本明細書に記載の方法および装置により得られた試験結果を、表1に示す。これに関しては、遠心分離は全血からの細胞性物質の除去において少なくとも99%有効(99%の分離効率)であること、および本明細書に記載の方法および装置(該表中には「装置」として記載されている)はほぼ同等に有効であることに注目すべきである。特に、本明細書に記載の方法および装置は、少なくとも90%、少なくとも95%および少なくとも98%の分離効率を有するものとして記載されうる。
【0061】
【表1】
【0062】
このように、磁気分離の特定の実施形態および用途を開示した。しかし、本発明の概念から逸脱することなく、既に記載されているもの以外の多数の更なる修飾が可能であることが当業者に明らかなはずである。したがって、本発明は、特許請求の範囲の精神以外の何ものにも限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 図1Aは、血液サンプルに分離剤が加えられている好ましい実施形態の概要図である。
【図1B】 図1Bは、赤血球の分離後の図1Aの実施形態の概要図である。
【図2A】 図2Aは、もう1つの実施形態の概要図である。
【図2B】 図2Bは、図2Aの実施形態において存在すると考えられる結合相互作用の概要図である。
【図3】 図3は、さらにもう1つの実施形態の概要図である。
Claims (15)
- 血球細胞を含有するサンプルを細胞含有部分と細胞喪失部分とに分離する方法であって、
該サンプルを容器内に入れること、ここにおいて、該容器は複数の境界壁内に該サンプルを保持し、該境界壁の少なくとも一つは柔軟である、
添加物および磁性粒子を準備すること、ここにおいて、該添加物は該細胞および該磁性粒子に結合し、該磁性粒子は該細胞および該添加物に結合する、
該サンプル、該添加物および該磁性粒子を一緒にして、細胞含有網状構造体を得ること、
第1および第2の力を加えることにより、前記複数の境界壁内で該網状構造体を該細胞喪失部分から分離すること、ここにおいて、前記の第1の力は磁力であり、前記の第2の力は、該境界壁の少なくとも1つを介して伝達される自動的機械的力である、を含んでなる方法。 - 該容器内に入れられたサンプルが3ml以上の容積を有する、請求項1に記載の方法。
- 該容器内に入れられたサンプルが1ml未満の容積を有する、請求項1に記載の方法。
- 該機械的力が、前記少なくとも1つの柔軟な境界壁に加えられる圧力を含む、請求項1に記載の方法。
- 該磁性粒子のそれぞれが5×10−24m3から5×10−6m3の平均体積を有する、請求項1に記載の方法。
- 該粒子がコーティングでコートされている、請求項1に記載の方法。
- 該コーティングが抗リガンドを含む、請求項6に記載の方法。
- 該コーティングが抗体を含む、請求項6に記載の方法。
- 該コーティングがポリカチオン重合体を含む、請求項6に記載の方法。
- 該添加物の結合が、抗リガンドを含む添加物から生じる、請求項1に記載の方法。
- 該磁性粒子が一次抗体を含み、該添加物が二次抗体を含み、該一次抗体が該細胞の表面成分に結合し、該二次抗体が該一次抗体に結合する、請求項1に記載の方法。
- 該細胞が主に赤血球を含む、請求項1に記載の方法。
- 該血球細胞が白血球および血小板を含む、請求項1に記載の方法。
- サンプルの細胞喪失部分中の前立腺特異抗原のレベルを測定することを更に含む、請求項1に記載の方法。
- サンプルの細胞喪失部分中のクレアチニンのレベルを測定することを更に含む、請求項1に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US26106899A | 1999-03-02 | 1999-03-02 | |
US09/261,068 | 1999-03-02 | ||
PCT/US2000/005092 WO2000052446A1 (en) | 1999-03-02 | 2000-02-28 | Methods and apparatus for separation of biological fluids |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002538458A JP2002538458A (ja) | 2002-11-12 |
JP3863373B2 true JP3863373B2 (ja) | 2006-12-27 |
Family
ID=22991820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000602612A Expired - Lifetime JP3863373B2 (ja) | 1999-03-02 | 2000-02-28 | 生物学的流体の分離のための装置を用いる方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6291249B1 (ja) |
EP (1) | EP1173744A4 (ja) |
JP (1) | JP3863373B2 (ja) |
AU (1) | AU3609900A (ja) |
WO (1) | WO2000052446A1 (ja) |
Families Citing this family (86)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6291249B1 (en) * | 1999-03-02 | 2001-09-18 | Qualigen, Inc. | Method using an apparatus for separation of biological fluids |
US7214544B2 (en) * | 1999-03-02 | 2007-05-08 | Qualigen, Inc. | Semi-continuous blood separation using magnetic beads |
US20030235920A1 (en) * | 2000-02-28 | 2003-12-25 | James Wyatt | Diagnostic device and method |
US6821790B2 (en) * | 1999-03-02 | 2004-11-23 | Vijay Mahant | Methods and apparatus for separation of biological fluids |
EP1301591A4 (en) * | 2000-07-13 | 2004-05-26 | Invitrogen Corp | METHOD AND COMPOSITIONS FOR QUICK PROTEIN AND PEPTIDE EXTRACTION AND INSULATION USING LYSIS MATRIZE |
US6916423B2 (en) | 2000-07-18 | 2005-07-12 | Invitrogen Corporation | Device and methods for subdividing and filtering gel material and extracting molecules therefrom |
US6555387B1 (en) * | 2000-09-27 | 2003-04-29 | Becton, Dickinson And Company | Method for producing thin liquid samples for microscopic analysis |
US6689615B1 (en) * | 2000-10-04 | 2004-02-10 | James Murto | Methods and devices for processing blood samples |
US8986944B2 (en) | 2001-10-11 | 2015-03-24 | Aviva Biosciences Corporation | Methods and compositions for separating rare cells from fluid samples |
US8980568B2 (en) | 2001-10-11 | 2015-03-17 | Aviva Biosciences Corporation | Methods and compositions for detecting non-hematopoietic cells from a blood sample |
US20030157728A1 (en) * | 2002-02-20 | 2003-08-21 | Uhl James R. | Swab extraction system |
CA2481545A1 (en) | 2002-04-12 | 2003-10-23 | Instrumentation Laboratory Company | Immunoassay probe |
JP3890347B2 (ja) * | 2002-09-18 | 2007-03-07 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 液体吸引装置、及び液体吸引方法 |
ES2375724T3 (es) | 2002-09-27 | 2012-03-05 | The General Hospital Corporation | Dispositivo microflu�?dico para seperación de células y sus usos. |
EP2311994A1 (en) * | 2003-08-01 | 2011-04-20 | Life Technologies Corporation | Compositions and methods for preparing short RNA molecules and other nucleic acids |
US7132080B2 (en) * | 2003-08-15 | 2006-11-07 | Metara, Inc. | Module for automated matrix removal |
CN1910455B (zh) * | 2003-12-24 | 2011-06-15 | 贝克顿·迪金森公司 | 按需血浆管 |
CN1957254B (zh) | 2004-04-07 | 2012-01-25 | 沃德劳有限合伙公司 | 用于分析生物流体的可置换腔 |
US8211386B2 (en) | 2004-06-08 | 2012-07-03 | Biokit, S.A. | Tapered cuvette and method of collecting magnetic particles |
US20070196820A1 (en) | 2005-04-05 | 2007-08-23 | Ravi Kapur | Devices and methods for enrichment and alteration of cells and other particles |
EP2594631A1 (en) * | 2005-04-05 | 2013-05-22 | Cellpoint Diagnostics | Devices and method for detecting circulating tumor cells and other particles |
KR101322943B1 (ko) | 2005-05-09 | 2013-10-29 | 테라노스, 인코포레이티드 | 현장진료 유체 시스템 및 그 용도 |
US8921102B2 (en) | 2005-07-29 | 2014-12-30 | Gpb Scientific, Llc | Devices and methods for enrichment and alteration of circulating tumor cells and other particles |
US7731901B2 (en) | 2005-10-19 | 2010-06-08 | Abbott Laboratories | Apparatus and method for performing counts within a biologic fluid sample |
DE102005053463A1 (de) * | 2005-11-06 | 2007-05-10 | Aj Innuscreen Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur automatisierten Isolierung und Aufreinigung von Nukleinsäuren aus beliebigen komplexen Ausgangsmaterialien |
US7867765B2 (en) | 2005-12-28 | 2011-01-11 | The General Hospital Corporation | Blood cell sorting methods and systems |
US20090171245A1 (en) * | 2006-05-03 | 2009-07-02 | Uhl James R | Swab extraction device and methods of using |
WO2008008515A2 (en) | 2006-07-14 | 2008-01-17 | Aviva Biosciences Corporation | Methods and compositions for detecting rare cells from a biological sample |
TWI296713B (en) * | 2006-08-02 | 2008-05-11 | Ind Tech Res Inst | Magnetic beads-based sample separating device |
CN101149376B (zh) * | 2006-09-19 | 2012-07-25 | 财团法人工业技术研究院 | 磁珠式检体分离装置 |
US20080069732A1 (en) * | 2006-09-20 | 2008-03-20 | Robert Yi | Diagnostic test system |
EP1949962A1 (en) * | 2007-01-25 | 2008-07-30 | F.Hoffmann-La Roche Ag | Device and method for separating a liquid component of a blood sample, and analyzer apparatus comprising such a device |
ES2447875T3 (es) | 2007-10-02 | 2014-03-13 | Theranos, Inc. | Dispositivos modulares para punto de cuidados y usos de los mismos |
EP2229591B1 (en) * | 2007-12-05 | 2012-05-16 | Zyomyx, Inc. | Cell assay kit and method |
EP2306959A2 (en) * | 2008-07-11 | 2011-04-13 | The General Hospital Corporation | Magnetic apparatus for blood separation |
US9464319B2 (en) | 2009-03-24 | 2016-10-11 | California Institute Of Technology | Multivolume devices, kits and related methods for quantification of nucleic acids and other analytes |
US9447461B2 (en) | 2009-03-24 | 2016-09-20 | California Institute Of Technology | Analysis devices, kits, and related methods for digital quantification of nucleic acids and other analytes |
JP5766178B2 (ja) | 2009-03-24 | 2015-08-19 | ザ・ユニバーシティ・オブ・シカゴThe University Of Chicago | SlipChip装置および方法 |
US10196700B2 (en) | 2009-03-24 | 2019-02-05 | University Of Chicago | Multivolume devices, kits and related methods for quantification and detection of nucleic acids and other analytes |
US8845812B2 (en) * | 2009-06-12 | 2014-09-30 | Micron Technology, Inc. | Method for contamination removal using magnetic particles |
JP5709894B2 (ja) | 2009-12-18 | 2015-04-30 | アボット ポイント オブ ケア インコーポレイテッド | 生物学的液体分析カートリッジ |
USD673286S1 (en) * | 2010-04-29 | 2012-12-25 | Sony Corporation | Micro flow channel chip |
US20120034703A1 (en) * | 2010-08-06 | 2012-02-09 | Affymetrix, Inc. | Devices, Systems and Methods for Processing of Magnetic Particles |
FR2965622A1 (fr) * | 2010-10-05 | 2012-04-06 | Stago Diagnostica | Cuvette de reaction pour appareil automatique d'analyse chimique ou biologique |
WO2012048276A2 (en) | 2010-10-08 | 2012-04-12 | Caridianbct, Inc. | Customizable methods and systems of growing and harvesting cells in a hollow fiber bioreactor system |
US9873118B2 (en) | 2010-12-30 | 2018-01-23 | Abbott Point Of Care, Inc. | Biologic fluid analysis cartridge with sample handling portion and analysis chamber portion |
CN106290160A (zh) | 2011-01-21 | 2017-01-04 | 提拉诺斯公司 | 样品使用最大化的系统和方法 |
US9164079B2 (en) * | 2011-03-17 | 2015-10-20 | Greyledge Technologies Llc | Systems for autologous biological therapeutics |
KR200455871Y1 (ko) | 2011-05-18 | 2011-09-29 | 박재우 | 혈액분리기 |
CN105817276B (zh) | 2011-08-24 | 2018-02-06 | 艾博特健康公司 | 生物流体样品分析盒 |
US9664702B2 (en) | 2011-09-25 | 2017-05-30 | Theranos, Inc. | Fluid handling apparatus and configurations |
US8840838B2 (en) | 2011-09-25 | 2014-09-23 | Theranos, Inc. | Centrifuge configurations |
US8475739B2 (en) | 2011-09-25 | 2013-07-02 | Theranos, Inc. | Systems and methods for fluid handling |
US9632102B2 (en) | 2011-09-25 | 2017-04-25 | Theranos, Inc. | Systems and methods for multi-purpose analysis |
US9268915B2 (en) | 2011-09-25 | 2016-02-23 | Theranos, Inc. | Systems and methods for diagnosis or treatment |
US8435738B2 (en) | 2011-09-25 | 2013-05-07 | Theranos, Inc. | Systems and methods for multi-analysis |
US9619627B2 (en) | 2011-09-25 | 2017-04-11 | Theranos, Inc. | Systems and methods for collecting and transmitting assay results |
US20140170735A1 (en) | 2011-09-25 | 2014-06-19 | Elizabeth A. Holmes | Systems and methods for multi-analysis |
US9810704B2 (en) | 2013-02-18 | 2017-11-07 | Theranos, Inc. | Systems and methods for multi-analysis |
US9250229B2 (en) | 2011-09-25 | 2016-02-02 | Theranos, Inc. | Systems and methods for multi-analysis |
US10012664B2 (en) | 2011-09-25 | 2018-07-03 | Theranos Ip Company, Llc | Systems and methods for fluid and component handling |
US9808798B2 (en) | 2012-04-20 | 2017-11-07 | California Institute Of Technology | Fluidic devices for biospecimen preservation |
AU2013249007B2 (en) | 2012-04-20 | 2016-04-21 | California Institute Of Technology | Fluidic devices and systems for sample preparation or autonomous analysis |
US9803237B2 (en) | 2012-04-24 | 2017-10-31 | California Institute Of Technology | Slip-induced compartmentalization |
WO2013165420A1 (en) | 2012-05-03 | 2013-11-07 | Qualigen, Inc. | Whole blood analytic device and method therefor |
RU2537174C1 (ru) * | 2013-07-23 | 2014-12-27 | Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Государственный научный центр Российской Федерации-Институт медико-биологических проблем Российской академии наук (ГНЦ РФ-ИМБП РАН) | Устройство и способ для отбора и сохранения биопроб в экстремальных условиях обитания |
TWI548454B (zh) * | 2013-11-14 | 2016-09-11 | 財團法人工業技術研究院 | 離心試管套件與離心試管套件組 |
US9617506B2 (en) | 2013-11-16 | 2017-04-11 | Terumo Bct, Inc. | Expanding cells in a bioreactor |
JP6233498B2 (ja) * | 2014-03-05 | 2017-11-22 | 株式会社島津製作所 | 磁性体粒子分散方法及び磁性体粒子分散装置 |
CN106232800B (zh) | 2014-03-25 | 2020-07-03 | 泰尔茂比司特公司 | 介质的被动替代 |
US20160090569A1 (en) | 2014-09-26 | 2016-03-31 | Terumo Bct, Inc. | Scheduled Feed |
WO2017004592A1 (en) | 2015-07-02 | 2017-01-05 | Terumo Bct, Inc. | Cell growth with mechanical stimuli |
WO2017006962A1 (ja) * | 2015-07-06 | 2017-01-12 | 富士フイルム株式会社 | 血液検査キット及び血液分析方法 |
KR102080417B1 (ko) | 2015-07-06 | 2020-02-21 | 후지필름 가부시키가이샤 | 혈액 검사 키트 및 혈액 분석 방법 |
EP3377877B1 (en) | 2015-11-18 | 2019-12-25 | Radiometer Medical ApS | Porous mirror for optical detection of an analyte in a fluid |
WO2017205667A1 (en) | 2016-05-25 | 2017-11-30 | Terumo Bct, Inc. | Cell expansion |
US11104874B2 (en) | 2016-06-07 | 2021-08-31 | Terumo Bct, Inc. | Coating a bioreactor |
US11685883B2 (en) | 2016-06-07 | 2023-06-27 | Terumo Bct, Inc. | Methods and systems for coating a cell growth surface |
US12234441B2 (en) | 2017-03-31 | 2025-02-25 | Terumo Bct, Inc. | Cell expansion |
US11624046B2 (en) | 2017-03-31 | 2023-04-11 | Terumo Bct, Inc. | Cell expansion |
CN110612344B (zh) | 2017-03-31 | 2023-09-12 | 泰尔茂比司特公司 | 细胞扩增 |
EP3669179B1 (en) | 2017-08-17 | 2023-07-19 | Abbott Point Of Care Inc | Systems for performing optical and electrochemical assays |
US20210015414A1 (en) * | 2019-07-19 | 2021-01-21 | DH Diagnostics LLC | System and method for blood sample collection and processing |
CN111603833A (zh) * | 2020-06-19 | 2020-09-01 | 徐州市中心医院 | 一种密闭式自体骨髓单个核细胞、血小板离心过滤富集器 |
EP4314244B1 (en) | 2021-03-23 | 2025-07-23 | Terumo BCT, Inc. | Cell capture and expansion |
US12209689B2 (en) | 2022-02-28 | 2025-01-28 | Terumo Kabushiki Kaisha | Multiple-tube pinch valve assembly |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4230685A (en) * | 1979-02-28 | 1980-10-28 | Northwestern University | Method of magnetic separation of cells and the like, and microspheres for use therein |
US4594327A (en) * | 1983-11-02 | 1986-06-10 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Assay method for whole blood samples |
US4663029A (en) * | 1985-04-08 | 1987-05-05 | Massachusetts Institute Of Technology | Method and apparatus for continuous magnetic separation |
US4710472A (en) * | 1985-09-25 | 1987-12-01 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Magnetic separation device |
US4753776A (en) * | 1986-10-29 | 1988-06-28 | Biotrack, Inc. | Blood separation device comprising a filter and a capillary flow pathway exiting the filter |
US5169789A (en) * | 1986-12-03 | 1992-12-08 | New Horizons Diagnostics Corporation | Device and method for self contained solid phase immunodiffusion assay |
US5064541A (en) * | 1989-04-07 | 1991-11-12 | Abbott Laboratories | Devices and methods for the collection of a predetermined volume of plasma or serum |
GB8929297D0 (en) * | 1989-12-29 | 1990-02-28 | Dynal As | Method of separation |
FR2679660B1 (fr) * | 1991-07-22 | 1993-11-12 | Pasteur Diagnostics | Procede et dispositif magnetique d'analyse immunologique sur phase solide. |
US5766552A (en) * | 1993-04-20 | 1998-06-16 | Actimed Laboratories, Inc. | Apparatus for red blood cell separation |
JP3586743B2 (ja) * | 1995-10-09 | 2004-11-10 | アークレイ株式会社 | ヘマトクリット値を補正した測定方法 |
US5962215A (en) * | 1996-04-05 | 1999-10-05 | Mercury Diagnostics, Inc. | Methods for testing the concentration of an analyte in a body fluid |
US6013188A (en) * | 1996-06-07 | 2000-01-11 | Immunivest Corporation | Methods for biological substance analysis employing internal magnetic gradients separation and an externally-applied transport force |
US6300138B1 (en) * | 1997-08-01 | 2001-10-09 | Qualigen, Inc. | Methods for conducting tests |
US6084660A (en) * | 1998-07-20 | 2000-07-04 | Lifescan, Inc. | Initiation of an analytical measurement in blood |
US6291249B1 (en) * | 1999-03-02 | 2001-09-18 | Qualigen, Inc. | Method using an apparatus for separation of biological fluids |
US6721471B2 (en) * | 2000-03-10 | 2004-04-13 | Tidal Photonics, Inc. | Apparatus and methods relating to fluorescent optical switches |
US6784981B1 (en) * | 2000-06-02 | 2004-08-31 | Idexx Laboratories, Inc. | Flow cytometry-based hematology system |
-
2000
- 2000-02-28 US US09/514,686 patent/US6291249B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-02-28 AU AU36099/00A patent/AU3609900A/en not_active Abandoned
- 2000-02-28 WO PCT/US2000/005092 patent/WO2000052446A1/en not_active Application Discontinuation
- 2000-02-28 JP JP2000602612A patent/JP3863373B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-02-28 EP EP00914750A patent/EP1173744A4/en not_active Withdrawn
-
2008
- 2008-03-24 US US12/054,383 patent/US7871813B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-01-18 US US13/008,319 patent/US8211367B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6291249B1 (en) | 2001-09-18 |
US20110111450A1 (en) | 2011-05-12 |
EP1173744A4 (en) | 2002-10-16 |
AU3609900A (en) | 2000-09-21 |
JP2002538458A (ja) | 2002-11-12 |
US8211367B2 (en) | 2012-07-03 |
US20080248582A1 (en) | 2008-10-09 |
US7871813B2 (en) | 2011-01-18 |
EP1173744A1 (en) | 2002-01-23 |
WO2000052446A1 (en) | 2000-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3863373B2 (ja) | 生物学的流体の分離のための装置を用いる方法 | |
US6821790B2 (en) | Methods and apparatus for separation of biological fluids | |
US5705059A (en) | Magnetic separation apparatus | |
KR101533230B1 (ko) | 다단 미세유체 칩 및 이를 이용한 시료의 선택적 분리방법 | |
US9290812B2 (en) | Methods and compositions for separating rare cells from fluid samples | |
US6949355B2 (en) | Methods, compositions, and automated systems for separating rare cells from fluid samples | |
US8722423B2 (en) | Assay method utilizing capillary transport on non-porous substrates | |
US7166443B2 (en) | Methods, compositions, and automated systems for separating rare cells from fluid samples | |
JP5079506B2 (ja) | 動物についての、バイオテクノロジー(生物学的研究を含む)および医学的診断での適用のための、細胞、生体粒子および/または分子を液体から単離するための装置ならびに方法 | |
CA2790024A1 (en) | Methods and reagents for improved selection of biological materials | |
JP2015522166A (ja) | 細胞を分離または富化するための方法および組成物 | |
WO2009140326A2 (en) | Microfluidic isolation of tumor cells or other rare cells from whole blood or other liquids | |
US7629165B2 (en) | Diagnostic device and method | |
JP4738325B2 (ja) | 診断装置および方法 | |
JP4663979B2 (ja) | 粒子の接着性を防止するための方法 | |
EP3770600B1 (en) | Purification process for cells |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060928 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3863373 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |