[go: up one dir, main page]

JP3858448B2 - Actuator teaching device and welding control system using the same - Google Patents

Actuator teaching device and welding control system using the same Download PDF

Info

Publication number
JP3858448B2
JP3858448B2 JP13716498A JP13716498A JP3858448B2 JP 3858448 B2 JP3858448 B2 JP 3858448B2 JP 13716498 A JP13716498 A JP 13716498A JP 13716498 A JP13716498 A JP 13716498A JP 3858448 B2 JP3858448 B2 JP 3858448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
actuator
address
pressed
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13716498A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH1153010A (en
Inventor
勇雄 高砂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP13716498A priority Critical patent/JP3858448B2/en
Publication of JPH1153010A publication Critical patent/JPH1153010A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3858448B2 publication Critical patent/JP3858448B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シーケンスの作成や変更を容易にすることができるアクチュエータ教示装置およびその装置を用いた溶接制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から多くの生産機械がシーケンス制御によって動作しているが、その動作は複雑化する傾向にあるため、そのシーケンスプログラムの作成に多くの時間を要するようになってきている。このため、その作成時間の短縮化を図る種々の技術が開発されている。
【0003】
この作成時間の短縮化の技術の一例としては、たとえば特開平7−141007号公報に開示されているようなものが例示できる。
【0004】
この公報に開示されている技術は、手動操作によって各アクチュエータを動かし、各アクチュエータの動作順序や動作内容を順次教示し、教示されたアクチュエータの動作完了状態と他のアクチュエータの現在状態とを特定の入力パターンとして記憶させ、プレイバック時には、この記憶されている入力パターンを順次読み出すことによって教示通りの動作を再現できるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このようなシーケンスプログラムの作成方法にあっては、ラダーを1ステップずつ入力する必要がないという点では時間短縮に貢献できる技術であるということができるが、一方では、教示する装置が完全に出来上がった状態でなければ教示作業をすることができないことから、生産機械の製造・設置とシーケンスプログラムの作成とを併行して行うことができないという問題がある。
【0006】
また、アクチュエータの動作限を検出するセンサーの取り付け位置が本来の位置とは多少ずれている状態で教示作業が行われると、他のアクチュエータとの動作のタイミングが微妙に異なる場合に、本来教示されるべき状態とは異なった状態が教示されてしまうことが考えられ、これが後で発覚したときには、プレイバック時に所望の作業ができなくなることから、再教示をしなければならなくなる。さらに、生産機械の動作を変更する場合には、その変更する動作について実際に機械を動かしての再教示作業が必要になるなど、さらに改善すべき多くの問題を残している。
【0007】
本発明は、このような従来の問題点を解消するためになされたものであり、シーケンスの作成や変更を容易にすることができるアクチュエータ教示装置およびその装置を用いた溶接制御システムの提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成ための本発明に係るアクチュエータ教示装置は、教示対象となるアクチュエータの選択、当該アクチュエータの動作条件、動作順序、処理を次に進めるための条件といった諸条件の設定を行なえるようにするために、当該諸条件の入力を促すためのメニューと前記諸条件を入力するためのテンキーとを異なるタイミングで表示する1つの表示部と、前記表示部の表示画面に表示された前記メニューまたはテンキーを押すことによって前記表示画面の表示内容を順次遷移させる遷移手段と、を備え、前記遷移手段は、前記表示部に対して、メニューとして、最初に、少なくとも「パラメータを設定します」の釦と「モニター」の釦を表示させ、前記「パラメータを設定します」の釦が押された場合には、次のメニューとして「アクチュエータ入出力設定」の釦と「車種検知設定」の釦と「ステップ内容ティーチ」の釦を表示させ、「アクチュエータ入出力設定」の釦が押された場合には前記アクチュエータを選択させるためのテンキーを表示させ、当該テンキーを選択的に押すことによって、前記教示対象となるアクチュエータの選択と当該アクチュエータの動作順序の設定を行なえるようにし、次のメニューとして、少なくとも「出側SOLアドレス」の釦と「戻側SOLアドレス」の釦を表示させ、当該「出側SOLアドレス」の釦が押された場合には出側SOL(ソレノイド)のアドレスを入力するためのテンキーを、当該「戻側SOLアドレス」の釦が押された場合には戻側SOLのアドレスを入力するためのテンキーを、それぞれ表示させ、それぞれのテンキーを選択的に押すことによって前記動作条件である出側SOLアドレスと戻側SOLアドレスの設定を行なえるようにし、次のメニューとして、複数の「出限LS」の釦と複数の「戻限LS」の釦を表示させ、当該「出限LS」の釦が押された場合には出限LS(リミットスイッチ)のアドレスを入力するためのテンキーを、当該「戻限LS」の釦が押された場合には戻限LSのアドレスを入力するためのテンキーを、それぞれ表示させ、それぞれのテンキーを選択的に押すことによって前記動作条件である出限LSアドレスと戻限LSアドレスの設定を行なえるようにすることを特徴とする。
【0009】
また、上記目的を達成ための本発明に係る溶接制御システムは、請求項1から6のいずれかに記載のアクチュエータ教示装置を備えた教示ペンダントと、当該教示ペンダントの教示にしたがって溶接機やソレノイドなどの制御対象を動作させる制御盤と、手動で前記制御対象を動かそうとする場合や作業の安全を図るために作業者に釦操作を強制させる場合に用いられる、前記制御盤に接続された作業者用操作釦と、を備えることを特徴とする。
【0010】
【発明の効果】
以上のように構成された本発明に係るアクチュエータ教示装置によれば、教示対象となるアクチュエータの選択、当該アクチュエータの動作条件、動作順序、処理を次に進めるための条件といった諸条件の設定を、表示部に表示されているメニューとテンキーとに基づいて、入力が促される順番に行っていけばよいので、パラメータを入力するだけでラダーシーケンスを組まずにシーケンスプログラムを作成していくことができる。
【0011】
また、以上のように構成された本発明に係る溶接制御システムによれば、教示対象となるアクチュエータの選択、当該アクチュエータの動作条件、動作順序、処理を次に進めるための条件といった諸条件の設定を、表示部に表示されているメニューとテンキーとに基 づいて、入力が促される順番に行っていきさえすれば、ラダーシーケンスを組まずに溶接制御システムを作動させるためのシーケンスプログラムを作成していくことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明に係るアクチュエータ教示装置およびその装置を用いた溶接制御システムは、実際に機械を動かすことなく机上の作業のみでしかもラダーシーケンスを組まずにシーケンスプログラムを作りあげることができ、また、このような方法によって作り上げたシーケンスプログラムを従来のシーケンスプログラムと同様に実行することができる方法である。
【0013】
この方法は、概略次のような手順で行なわれる。
【0014】
まず、アクチュエータ毎に割り当てるソレノイドバルブ、リミットスイッチ、インターロック、遅延時間等(動作条件)を設定する。つぎに、ステップ毎に、アクチュエータの割り当て(どのアクチュエータをどのアドレスに割り当てるか)をし、次のステップに処理が進むための条件を設定する。そして、プレイバック時には、これらの設定されている条件を見ながら1ステップずつ処理を進め、アクチュエータを指示通りに動かす。
【0015】
このような手順で作成されたシーケンスプログラムをプレイバックすると、従来のシーケンスプログラムと同じように、生産機械に所望の作業を行わせることができるようになる。
【0016】
以下に、本発明に係るアクチュエータ教示装置およびその装置を用いた溶接制御システムについて図面を参照しながら詳細に説明する。
【0017】
図1は、本発明の方法を実施するシーケンス制御装置の概略構成を示す図である。
【0018】
図示されているように、制御盤(プログラマブルコントローラ)10には、各種のアクチュエータの動作限を検出するための各種のセンサー(たとえばリミットスイッチ(LS)20A,20B)やアクチュエータを出戻動作させるバルブ(たとえばソレノイドバルブ25)等が接続され、作業者待機,確認操作は、作業者用操作釦15によって行われる。
【0019】
たとえば、手動でアクチュエータを動かそうとする場合や、装置を自動で動かそうとする場合、さらには、作業の安全を図るために作業者に釦操作を強制させる場合などには、この作業者用操作釦15を操作させる。また、制御盤10には、パラメータを教示する場合に、コネクタ30を介して教示ペンダント35が接続できるようになっている。したがって、データの入力は、この教示ペンダント35を操作する(後述する)ことによって行うことになる。
【0020】
この装置の概略の動作は次のようになる。教示ペンダント35からは、作業者の操作によって、アクチュエータパラメータとしての「センサーのアドレス」、「ソレノイドのアドレス」、車種検知パラメータとしての「車種検知の入力アドレス」、「車種検知パターン」、ステップ動作パラメータとしての「各アクチュエータの動作順序」、「動作条件」、「作業者用操作釦の待機」等が入力される。ここでの作業者用操作釦は、作業者用操作釦15に含まれている種々の操作釦の内、作業者が治具を動作させる場合に、作業者の安全確保のために操作される釦のことである。
【0021】
教示ペンダント35によってこのように指示されたデータは、制御盤10内に教示データとして記憶される。つまり、各アクチュエータの動作順序、動作条件と、各アクチュエータに対するリミットスイッチやソレノイドのアドレス等が記憶される。
【0022】
この記憶された教示データは、記憶されている各アクチュエータの動作限(出限,戻限)の状態と、車種検知、作業者用操作釦の状態(ONかOFFか)がチェックされながらステップ毎に順次プレイバックされる。
【0023】
図2は、図1に示した制御盤10の内、特に本発明に関連する部分のみの構成をブロック図として表したものである。制御盤10内には、教示ペンダント35によって入力された教示データ(上記各種のパラメータ)を記憶する記憶部12と、この記憶部12に記憶されている教示データによって制御対象である生産機械を実際に制御するプレイバック部14とを有する。
【0024】
プレイバック部14は、接続されている各種のセンサー20A等(図1では、簡略化のためセンサーは2個しか記載していないが、実際には、30〜40個接続されている)の検出状況(各アクチュータが動作限に達したか等)や作業者用操作釦15等の検出状況(車種検知パターンがマッチングしたか,作業者用操作釦15が押されたか等)を記憶部12の教示データと比較して、教示通りの動作が行われているかを判断する動作完了チェック部14Aと、動作完了チェック部14Aにおける判断と記録部12の教示データとに基づいて各種のアクチュエータ25等を実際に動作させる動作部14Bとを有している。概略の装置構成は以上の通りであり、一般的なシーケンス制御装置とほぼ同様の構成となっている。
【0025】
次に、本発明のシーケンス制御方法の概略を説明する。本発明のシーケンス制御方法は、教示するデータの構造に最大の特徴があるが、そのデータは、大きく分けると次の3つから構成される。
【0026】
(1)アクチュエータパラメータアクチュエータの出/戻の動作をさせるソレノイドバルブのアドレスと、そのアクチュエータの動作限の到着をチェックするリミットスイッチ等のセンサーのアドレスと、動作を遅延させる遅延タイマーの遅延時間などから構成されるパラメータである。1つのアクチュエータの動作条件を変更する場合には、このアクチュエータパラメータの設定を変更すれば良い。
【0027】
(2)車種検知パラメータ車体に取り付けるパネルがセットされた場合などに、そのパネルの仕向地、そのパネルの有無をチェックするセンサーのアドレスと、このチェックを行うセンサーのON/OFFのパターンを登録するパラメータである。
【0028】
(3)ステップ動作パラメータこのデータは、(i)どのアクチュエータが動くのか、(ii)次のステップに進むにはどのような条件を満たすべきか(動作条件)、(iii)ステップはENDか、等をステップ毎に連ねて構成したパラメータである。
【0029】
図3は、アクチュエータ毎に個々に設定されるアクチュエータパラメータの具体的な例を示している。
【0030】
アクチュータ1について見ると、このアクチュエータに割り当てられた「出側ソレノイドバルブ」のアドレスは、H0700,「戻側ソレノイドバルブ」のアドレスはH0701,「ブレーキソレノイド」のアドレスは、H702となっている。これらのソレノイドのアドレスは、ラダーシーケンスで言えば、出力コイルに相当するものである。たとえば、アクチュエータ1の動作が指示(プレイバック時)された場合には、最初に出側ソレノイドアドレス「0700」がONされるが、このONによってY700の出力コイルがONし、これによって、このY700に接続されているソレノイドバルブが動作し、アクチュエータ1が出動作する。
【0031】
また、このアクチュエータに割り当てられた「出限LS1」のアドレスは、H0900,「戻限LS1」のアドレスは、H0908となっている。これらのLSのアドレスは、ラダーシーケンスで言えば、入力接点に相当するものである。たとえば、X0900の入力接点がONした場合には、出限LS1アドレス「0900」がONし、図2の動作完了チェック部14Aでは、このアドレスのONを認識することによって、アクチュエータ1が出限に到達していると判断する。タイマー値としては、10が設定してあるので、アクチュエータ1の動作は1秒の遅延時間が設定されていることになる。
【0032】
さらに、出限インターロックと戻限インターロックが設定されているが、これはアクチュエータの出/戻の指令が入力されたとしても、このインターロックの情報が入っている場合には、インターロック情報が入っている該当アクチュエータを動作させないようにするためのものである。
【0033】
たとえば、出限インターロックがH0202である場合には、図3の下側に記述されているように、0000001000000010と表されるが、これは、アクチュエータ2と10とが出限になければならないことを示している。そして、全てのアクチュエータの出限の状態が0000001111100010であった場合には、この出限インターロックとアクチュエータの出限の状態との論理和を演算し、この結果は、0000001000000010となるので、結果は出限インターロックと等しくなる。したがって、アクチュエータ2と10とが出限にあるので、アクチュエータ1は前進(出限に向かう)を許されることになる。
【0034】
図4は、車種検知パラメータの具体的な例を示している。
【0035】
車種検知パターンとしては、車種検知1から車種検知32までが設定され、それぞれの入力アドレスはH1000,H1001,H102A,…として割り当てられている。この設定されている入力アドレスは、個々のセンサーに対して割り当てられるものである。たとえばX1000の入力接点がON(センサーがON)した場合には、車種検知1として設定されているアドレス「1000」がONし、図2の動作完了チェック部14Aでは、このアドレスのONを認識することによって、車種検知1として割り当てられているセンサーがONしたものと判断する。
【0036】
又、車種検知パターンは1から16まで設定されている。車種検知パターンは、車種検知の組み合わせを示すパターンである。たとえば、車種検知パターン1は、車種検知1と車種検知2を組み合わせた場合に満足する条件であるというように設定したものである。
【0037】
たとえば、この図の下に示したように、車種検知1のアドレスH1000はセンサー1の接点アドレスX1000に対応し、車種検知2のアドレスH1001はセンサー2の接点アドレスX1001に対応している。したがって、センサー1とセンサー2とがONすると、「1000」と「1001」とがともにONすることになる。ところで、車種検知パターン1のH00000003のアドレスは、00000000000000000000000000000011を示すものである。したがって、車種検知パターン1は、車種検知1と車種検知2の両方がONのとき、換言すれば、「1000」と「1001」のアドレスのセンサー、すなわちセンサー1とセンサー2とが同時にONしているときに成立する。
【0038】
図5は、ステップ動作パラメータの具体的な例を示している。
【0039】
(i)「どのアクチュエータが動くのか」を示したものが「出側アクチュエータ」「戻側アクチュエータ」であり、これらの右側に記述してあるH0001等はアクチュエータに割り当てたアドレスを示している。
【0040】
例えば、出側アクチュエータH0001(出側アクチュエータ1)は、同図の下側に記述してあるように0000000000000001であることを示し、戻側アクチュエータのH0002(戻側アクチュエータ2)は、0000000000000010であることを示している。プレイバック時には、「1」の信号が立っているアクチュエータが動作されることになる。
【0041】
すなわち、ステップ1では最初に出側アクチュエータ1が設定されているので、アクチュエータパラメータで設定されているアクチュエータ1の動作条件にしたがって、アクチュエータ1が出動作される。同時に戻側アクチュエータ2が設定されているので、アクチュエータパラメータで設定されているアクチュエータ2の動作条件にしたがってアクチュエータ2が戻り動作される。
【0042】
なお、アクチュエータのレジスタの各ビットには、ビットに対応して右側からアクチュエータ1〜16が割り当てられている。たとえばこのレジスタの右から10番目のビットには、アクチュエータ10が割り当てられることになる。
【0043】
(ii)「次のステップに進むにはどのような条件を満たすべきか」を示したものが「車種検知パターンNO」、「作業者用操作釦 待機」、「タイマー値」である。これらはアクチュエータの動作が終了してから(ステップ1では、出側アクチュエータ1、戻側アクチュエータ2の動作の処理が終了してから)処理(チェック)されるものである。
【0044】
たとえば、「車種検知パターンNO1」は、所望のセンサーのON,OFF状態がマッチングするまで待機させるためのものである。
【0045】
この車種検知パターンは、図4の車種検知パラメータにおいて車種検知パターン1〜16として設定したものであり、ステップ1では車種検知パターン1を設定しているので、図4で説明したように、車種検知1と車種検知2を組み合わせた場合に条件が満足され、「1000」と「1001」のアドレスのセンサー、すなわちセンサー1とセンサー2とが同時にONしていることが確認された後に、「作業者用操作釦 待機」の処理がされる。
【0046】
車種検知パターンは、具体的には次のように設定されることになる。たとえば、「パネルを要する車種」である場合には、X1000のアドレスに接続されているセンサーがONするように設定し、また、「パネル国内」である場合には、X1001のアドレスに接続されているセンサーがONするように設定し、さらに、「パネル輸出」である場合には、X102Aのアドレスに接続されているセンサーがONするように設定するが、これらの場合には、車種検知1が「1000」、車種検知2が「1001」、車種検知3が「102A」という具合にそれぞれのアドレスを設定する。
【0047】
そして、車種検知パターン1を「パネルあり+パネル国内」に、また、車種検知パターン2を「パネルあり+パネル輸出」に設定したとすると、車種検知パターン1のアドレスは、H00000003に、車種検知パターン2のアドレスは、H00000005に設定されることになる。
【0048】
「作業者用操作釦 待機」は、作業者によって作業者用操作釦15が押されたかどうかを判断させるためのものであり、この右側に記述してあるH0001は作業者用操作釦15が押されるまで待機するものである(次の処理を行なわない)。
【0049】
タイマーは、処理を遅延させるために用いられるものであり、その右側に記述される値に0.1秒をかけた時間が遅延時間になる。ステップ1では「0」が記述されているので、タイマーによる遅延時間はない。たとえばこれが5と記述されている場合には、0.1×5=0.5秒の遅延時間となる。
【0050】
(ii)「ステップはENDか」を示すものが「プログラムEND」であり、この右側に記述されているアドレスがH0000に設定されている場合には、プログラムENDはOFFとなって、プログラムを次のステップに進める。一方、HFFFFに設定されている場合には、プログラムENDはONとなって、この設定がされているステップの処理を終了した後、ステップ1に戻る。
【0051】
図3から図5に示したような各パラメータが教示ペンダント35によって設定されたとした場合、これをプレイバックすると、次のような動作になる。
【0052】
図5のステップ動作パラメータによれば、まず、出側アクチュエータと戻側アクチュエータが同時に動作する。この場合、出側、戻側のそれぞれのレジスタに「0000000000000001」、「0000000000000010」がセットされ、これらのビットに対応するソレノイドバルブが動作する。したがって、指定されたアドレスに該当する出側アクチュエータと戻側アクチュエータの両方が実際に動くことになる。具体的には出側アクチュエータ1が「出」動作するとともに、戻側アクチュエータ2が「戻り」動作する。ただし、アクチュエータパラメータとして設定されている出側、戻側のインターロック条件に該当しないことが条件である。
【0053】
この処理が終了して出側アクチュエータ1が出限に到達ししかも戻側アクチュエータ2が戻限に到達すると、車種検知パターン1として設定した複数のセンサー(LS)がON(センサー1とセンサー2がON)するまで、さらに所定の作業者用操作釦15が押されるまで待って、車種検知パターン1の検知がされ、しかも所定の作業者用操作釦15が押されたことを条件に、即座に(タイマーの遅延時間がセットされていないから)次のステップ2の処理をする。
【0054】
次にステップ2では、出側アクチュエータのみが動作する。戻側アクチュエータのレジスタには、「0000000000000000」のアドレスが入力されるので、結果的に、動作させる戻側のアクチュエータを指定していないからである。そして、車種検知パターンも作業者用操作釦15の待機もタイマーの遅延時間も設定されていないので(これらのアドレスの指定や設置値はすべて0になっている)、結局このステップでは、出側アクチュエータのみを動作させる処理をするだけで次のステップに進むことになる。
【0055】
最後のステップであるステップnでは、H000Fのアドレスに該当する戻側アクチュエータのみを動作させた後(戻側アクチュエータ1〜4を同時に戻すことになる)ステップ1に戻る(プログラムENDとしてHFFFFが設定されているから)ことになる。
【0056】
本発明の概略の内容は上記の通りである。次に本発明に係るアクチュエータ教示装置の制御方法をフローチャート等に基づいてさらに詳細に説明する。
【0057】
図6は、本発明にかかるシーケンスプログラム制御方法の内、教示モードの動作を示すフローチャートである。このフローチャートでは、概念的には図3から図5に示したような表を作成するための処理が行われる。
【0058】
作業者はまず教示ペンダント35を用いて動作ステップを選択する。これは車種ごとに別々のシーケンスプログラムを作成するようになっていることから要求される選択であり、たとえば、ブルーバード用、シーマ用等のように、どの車種に対するシーケンスプログラムを作成するのかを分類するための処理である(S1)。
【0059】
車種の選択が終わると、次に出/戻動作するアクチュエータを選択する。ここまでの処理は、教示ペンダントの次のような画面を見ながらすることになる。
【0060】
教示ペンダント35の表示部には、まず図7のようなメニュー画面が表示される。この画面で、「パラメータを設定します」の釦を操作すると、図8のようなパラメータ設定のメニュー画面が表示される。この画面で「アクチュエータ入出力設定」の釦が押されると、図3のアクチュエータパラメータを入力する処理をすべく図9のようなテンキーが表示された画面が表示される。作業者はこの画面上に表示されたテンキーを用いてアクチュエータのNOを選択する。たとえば、図3のアクチュエータパラメータの入力をする場合に、アクチュエータ1に関するパラメータの入力を行なおうとするときには、図9の画面の「1」を押す。この操作で、アクチュエータ1の選択が行なわれたことになる。
【0061】
そして、次にその選択したアクチュエータの出側及び戻側のソレノイドアドレス等を設定する操作を図10から図13に示す画面上で行う。たとえば、アクチュエータ1に関する出側ソレノイドバルブのアドレスを「H0700」に設定する場合には、図10の画面を表示させた上で「出SOLアドレス」の釦を押し、図11の画面でアドレスに対応する釦を押す。具体的には、「0」,「7」,「0」,「0」,「ENT」と押す。この操作でアクチュエータ1に対応する出側ソレノイドバルブのアドレスの設定が終了する。この設定が終了した後に、図10の画面に戻すと、「出SOLアドレス」の釦の右側に、入力された「0700」がアドレスとして表示される。
【0062】
次に、アクチュエータ1に関する出限LS1のアドレスを「H0900」に設定する場合には、図11の画面を表示させた上で「出限LS1」の釦を押し、図11の画面でアドレスに対応する釦を押す。具体的には、「0」,「9」,「0」,「0」,「ENT」と押す。この操作でアクチュエータ1に対応する出限LS1のアドレスの設定が終了する。この設定が終了した後に、図12の画面に戻すと、「出限LS1」の釦の右側に、入力された「0900」がアドレスとして表示される。なお、アクチュエータ1に関する戻限LS1のアドレスを設定する場合には、図13に示されるような画面で同様の入力をする(S2)。そして、出側アクチュエータや戻側アクチュエータの動作限が確認された後に、チェックする信号、すなわち車種検知パラメータの入力をする。
【0063】
車種検知のために設定できるセンサーの入力アドレスは、図4に示したように32個まで可能である。この車種検知の設定をする場合には、まず、図14の画面(図8の画面に一旦戻して、「車種検知設定」の釦を押す)を選択して、その画面の「検知」の釦を押す。その操作によって図15に示すテンキーの表示画面が現れる。たとえば、「車種検知1」にセンサーの入力接点の入力アドレス「H1000」を割り当てようとする場合には(図4参照)、まず図15の画面の「1」を押し、「ENT]を押すと、図14の画面に戻るので、この画面でさらに「車種検知アドレス」を押し、これによって図16の画面に切り替わるので、この画面でアドレスに対応する釦を押す。具体的には、「1」,「0」,「0」,「0」と押す。最後に「ENT」を押すと、アクチュエータ1に対応する出限LS1のアドレスの設定が終了する。このような操作を車種検知2、車種検知3等に対しても同様にする。
【0064】
次に、車種検知パターンの設定をする。この設定は、図4に示したように16個まで可能である。この車種検知パターンの設定をする場合には、まず、図14の画面を選択して、その画面の「マトリックス」の釦を押す。その操作によって図17に示すテンキーの表示画面が現れる。たとえば、「車種検知パターン1」に「車種検知1」と「車種検知2」を割り当てようとする場合には(図4参照)、図17の画面の「1」を押し、図18の画面の「1]と「2」を押す。この操作によって、車種検知パターン1として、車種検知1と車種検知2とが割り当てられる。この操作によって、車種検知パターン1のアドレスが、「H00000003」として自動的に変換されて記憶部12に記憶される。
【0065】
最後に、ステップ動作パラメータの設定をする。このパラメータは、出側、戻側それぞれのアクチュエータのアドレスの設定、車種検知パターンNOの設定、作業者用操作釦15の待機の有無の設定、タイマーの遅延時間の設定、プログラムENDの有無の設定に関するものである。
【0066】
この入力をする場合には、図8の画面に戻して、「ステップ内容ティーチ」の釦を押す。この操作によって図19に示す画面に切り替わり、最初にステップの選択をする。通常は、ステップ1からの入力が行なわれるのであるから、「ステップ」の釦を押して、ステップ1(この文字が「ステップ」の釦の右側の表示部に表示される)を「選択」を押すことで選択する。この選択によって画面が図20に示す画面に切り替わる。この画面で、出側アクチュエータのアドレスH0001(図5参照)を入力する場合には、「出側アクチュエータ」の釦を押す。この操作によって図21に示す画面に切り替わるので、この画面でアドレスに対応する釦を押す。具体的には、「1」を押す。戻側アクチュエータのアドレスをH0002に設定する場合には、同様に、図20に示す画面で、「戻側アクチュエータ」の釦を押す。この操作によって図22に示す画面に切り替わるので、この画面で「2」を押す。
【0067】
その他、車種検知パターンNOの設定、作業者用操作釦15の待機の有無の設定、タイマーの遅延時間の設定も、画面上のテンキーを用いて同じように設定する。
【0068】
なお、図7の画面には「モニター」の釦があるが、この釦を押すと、これまでに設定したアクチュエータパラメータや車種検知パラメータ(マトリックス)等の設定内容をモニターできるようになっている。たとえば、アクチュエータパラメータに関する動作状況をモニターする場合には、図23のような画面上でどのアクチュエータの出限,戻限スイッチがONしているか確認することができるようになっている。また、車種検知マトリックスに関するON/OFF状況をモニターする場合には、図24のような画面上でどのような車種検知マトリックスが成立されているかを確認することができるようになっている(S3)。
【0069】
最後に、プログラムをこのステップで終了させるのかそれとも次のステップに進ませるのかを指示する「プログラムEND」の設定をする。現在入力しているステップでプログラムを終了させたくない場合には、図20の画面で、「ENDOFF」の釦を押し、「END OFF」を選択する一方、このステップでプログラムを終了させたい場合、同じ釦を押し、「END OFF」を選択する。また、次のステップでプログラムを終了させたい場合には、この釦を押さずに入力を終了する(S4,S5)。
【0070】
教示データの入力は、以上のような処理をすることによって行われる。この教示データは、上記の説明から明らかなように、実際に生産機械を動かすことなく、アクチュエータの動作順序などが予め決まっていれば、入力が可能であるので、実際に機械が出来上がっていない状態であっても、アクチュエータの動作順序やそのアクチュエータをどのような条件で動かすのかが分かっていれば設計図面を見ながらでもすることが可能である。
【0071】
つまり、アクチュエータを動作させるための出/戻のソレノイドのアドレス、ブレーキをかけるためのソレノイドのアドレス、アクチュエータが出/戻限に到達したことを検出するためのリミットスイッチのアドレス、出/戻動作時の遅延時間、出/戻動作時の動作条件(インターロック)等をそれぞれのアクチュエータについて順番に記述し、つぎに、順番にどのアクチュエータを動作させるのかをステップ毎に記述し、そして、次のステップに処理を進めるための条件を記述ことによって、一連の動作プログラムの作成が可能となる。
【0072】
また、ステップが追加されたりアクチュエータの動作が変更されたりした場合でも、ラダーシーケンスの場合のように他のステップの修正をすることなく、そのステップの記述やアクチュエータの記述を変えるだけで容易に対応が可能となる。
【0073】
次に、図25から図29に示すフローチャートに基づいて、上記のようにして教示されたデータに基づいて、生産機械を動作させる処理を説明する。プログラムがスタートすると、まず対応する車種のプログラムを選択する。これは、プログラムの教示時に、車種ごとにデータを入力してあるので、どの車種に関するデータを用いてアクチュエータの動作を制御するのかを選択する必要があるからである。具体的には、ステップ動作パラメータのグループを選択することになる(S10)。
【0074】
プログラムの選択をしたら、その選択したステップ動作パラメータのステップ1から処理をする。図5に示すように、ステップ1の1番最初には出側アクチュエータH0001が設定されているので、アクチュエータ1の出動作が処理される(S11)。この認識処理は、具体的には図26および図27に示すようなフローチャートを処理することによって行う。
【0075】
まず、アクチュエータのNOを1にセットし、アクチュエータ1が出に設定されているかどうかが判断される(S21,S22)。ステップ1では、アクチュエータ1が「出」に設定されている(出側アクチュエータの設定がされている)ので、アクチュエータ1に関する動作条件が記述されているアクチュエータパラメータを見る。アクチュエータ1には、このアクチュエータが前進動作(出限に向かう動作)をすることができる条件として、出限インターロックH0202と、戻限インターロックH0004が設定されており、また、このアクチュエータが後退動作(戻限に向かう動作)をすることができる条件として、出限の場合と同じ出限インターロックH0202と、戻限インターロックH0004が設定されているが、ステップが前進動作する場合も、後退動作する場合も、出限インターロックが出限と同じかどうか、及び戻限インターロックが戻限と同じかどうかが判断される。
【0076】
具体的には、出限インターロックがH0202に設定されているので、これを2進表記で表すと、「0000001000000010」となるから、アクチュエータ2,10が出限であることを条件としているインターロックに対して、実際の機械の状態もアクチュエータ2,10が出限であるかどうかが判断される。これが、「出限インターロックが出限と同じ」ということを意味している。アクチュエータ2,10が出限である場合には、アクチュエータ2,10によって動かされる部材がアクチュエータ1によって動かされる部材とは干渉しない位置にある。同様に、戻限インターロックがH0004に設定されているので、これを2進表記で表すと、「0000000000000100」となるから、アクチュエータ3が戻限となっていることを条件としているインターロックに対して、実際の機械の状態もアクチュエータ3が戻限となっているかどうかが判断される。したがって、アクチュエータ2,10が出限でかつアクチュエータ3が戻限となっている状態であればアクチュータ1を出動作及び戻動作のいずれも自由にすることができる(S23〜25、S28,S29)。
【0077】
ステップ前進の場合、具体的には、通常通りの動作順序で作業をする場合には、アクチュエータ1に設定されている出側ソレノイドのアドレスを読んで、このアドレス「0700」に対応する出力接点「Y700」をONする。これによってアクチュエータ1を出動作させるソレノイドバルブがONし、アクチュエータ1が出動作する。ただし、この動作をすることができるのは、アクチュエータ2,10が出限でかつアクチュエータ3が戻限となっていることを条件とするのは上記の通りである(S26,S27)。
【0078】
一方、ステップ後退の場合、具体的には、たとえば作業中にワークのセットを間違えるなどのトラブルが発生した場合に、シーケンスプログラムの動作を1ステップだけ戻したい場合が発生する。この場合には、ステップ後退の動作がされる。この動作をステップ後退と称している。このステップ後退の場合には、アクチュエータ1に設定されている戻側ソレノイドのアドレスを読んで、このアドレス「0701」に対応する出力接点「Y701」をONする。これによってアクチュエータ1を戻動作させるソレノイドバルブがONし、アクチュエータ1が戻動作する。ただし、この動作をすることができるのは、出限/戻限インターロックが正常であることを条件とするのは上記の通りである(S30,S31)。
【0079】
つぎに、アクチュエータが戻りに設定されているかどうかが判断される。アクチュエータ1の場合には、戻りに設定されていない(ステップ1の場合)ので、アクチュエータをアクチュエータ2に設定する(S32,S38,S43)。
【0080】
アクチュエータのNOが2にセットされると、アクチュエータ2が出に設定されているかどうかが判断される(S22)。アクチュエータ2は、出に設定されていないので、戻に設定されているかどうかが判断される(S32)。ステップ2では、アクチュエータ2が「戻」に設定されている(戻側アクチュエータの設定がされている)ので、アクチュエータ2に関する動作条件が記述されているアクチュエータパラメータを見る。アクチュエータ2には、このアクチュエータが前進動作(出限に向かう動作)をすることができる条件として、出限インターロックと、戻限インターロックが設定されてなく、また、このアクチュエータが後退動作(戻限に向かう動作)をすることができる条件として、たとえばアクチュエータ1の場合と同様の条件、つまり出限の場合と同じ出限インターロックH0202と、戻限インターロックH0004が設定されているとすれば、ステップが後退動作する場合に、出限インターロックが出限と同じかどうか、及び戻限インターロックが戻限と同じかどうかが判断される(S33〜35、S39,S40)。
【0081】
ステップ前進の場合には、アクチュエータ2に設定されている戻側ソレノイドのアドレスを読んで、このアドレス「0705」に対応する出力接点「Y705」をONする。これによってアクチュエータ2を戻動作させるソレノイドバルブがONし、アクチュエータ2が戻動作する。ただし、この動作をすることができる出限インターロックは設定されていないので、S34,S35の判断はされるものの、実際には自由に出動作が可能である(S36,S37)。
【0082】
一方、ステップ後退の場合には、アクチュエータ2に設定されている出側ソレノイドのアドレスを読んで、このアドレス「0704」に対応する出力接点「Y704」をONする。これによってアクチュエータ2を出動作させるソレノイドバルブがONし、アクチュエータ2が出動作する。ただし、この動作をすることができるのは、戻限インターロックであるアクチュエータ3が戻限であることを条件とするのは上記の通りである(S41,S42)。
【0083】
このような処理は、アクチュエータ1〜16に対して順番に行なわれることになる(S38)。この処理が終了すると、メインのフローチャートに戻って、S12の判断がされることになる。
【0084】
以上の処理によってアクチュエータの動作が開始されると、次に、この動作したアクチュエータが出限または戻限に達したかどうかが判断される。この判断は、図28のフローチャートの処理によって行なわれる。
【0085】
まず、アクチュエータの「NO」が1に設定され(S51)、そのアクチュエータの出出力がONになっている場合には、そのアクチュエータが出限に達したかどうかが(S52,S53)、そのアクチュエータの戻出力がONになっている場合には、そのアクチュエータが戻限に達したかどうかが判断される(S54,S55)。
【0086】
たとえば、図5のステップ1の動作によれば、アクチュエータ1が出動作することになり、また、アクチュエータ2が戻り動作することになっているが、アクチュエータ1が出限に達したことは、図3のように出限を検出するLS(リミットスイッチ)の対応接点,X0900(アクチュエータ1の出限LS1のアドレスがH0900に設定されているから)がONしたことによって判断される。また、アクチュエータ2が戻限に達したことは、図3のように戻限を検出するLS(リミットスイッチ)の対応接点,X0911(アクチュエータ2の戻限LS1のアドレスがH0911に設定されているから)がONしたことによって判断される。
【0087】
以上のような出限と戻限の到達を、アクチュエータパラメータに設定されている出限のLS,戻限のLSのON,OFFF状態を判断しながら、アクチュエータ1から16まで順に検出する(S56,S57)。 この出限、戻限の到着が認識されると、メインのフローチャートに戻って、次にS13の判断がされることになる。
【0088】
アクチュエータの動作が完了すると、次に車種検知パターンが指定されたパターンの検出状態になっているかどうかが判断される。図5に示すように、車種検知パターンが1に設定されている場合には、センサー1とセンサー2が同時にオンしている状態となって初めて車種検知パターン1の条件が満足される(図4の車種検知パラメータ参照)。この条件が満足されているかどうかの判断は、図29のフローチャートの処理によって行なわれる。
【0089】
まず、センサーのNOを1に設定し(S61)、このセンサー1が、ONしているかOFFしているかをチェックする必要があるものであれば、そのセンサーのON,OFF状態を判断する(S62,S63)。以上の処理は、センサーNOが1から32まで順番に行なわれる(S64,S65)。
【0090】
この判断の結果、センサー1とセンサー2とがともにONしている場合には、車種検知パターン1の条件が揃ったことになり、メインのフローチャートに戻って、次にS14の判断がされることになる。
【0091】
以上のように、所望のアクチュエータの動作が完了し、車種検知パラメータの条件も満足されると、作業者用操作釦の操作が行なわれたかどうかが判断される。この操作は、前述したように通常の動作が行なわれるとき(ワークがきちんとセットされ、通常通りの作業が可能である場合)には、ステップ前進であるので、プログラムENDに「0000」のアドレスが設定されている場合には、ステップを1進めて、次のステップ2(図5のステップ動作パラメータ参照)の処理をする(S14〜S16、S19)。
【0092】
一方、ワークのセットが不完全で、次の処理に進めないような場合には、作業者用操作釦によってステップを戻す指示ができるが、この指示がされている場合には、ステップ(図5のステップ1、2等とは異なり、ステップ内での処理を1つ戻すことを意味する)を1つ戻す処理を行なう(S18)。
【0093】
そして、ステップの最後にプログラムENDのアドレスとして「FFFF]が設定されている場合には、最初のステップ(ステップ1)に戻って以上と同様の処理が行なわれる。
【0094】
このように、教示時には、設備を動かすパラメータとして、アクチュエータの実アドレスのブロックと、動作内容のブロックと、動作順序のブロックとして、ブロック毎のパラメータを記憶させ、プレイバックするときには、動作内容を読み出して、関連付けられたアクチュエータを動作させるようにしているので、アクチュエータに取り付けられているセンサーが故障したり、別のアドレスに変更されたりした場合には、従来であれば、ラダーシーケンス回路の変更や、ティーチングのやり直しを余儀無くされたが、本発明によれば、このようなときでも単にパラメータを変更するだけで対応が可能であることから、変更などに要する時間は短縮されることになる。
【0095】
また、ステップ動作パラメータでは、ステップ前進するときに、出動作するアクチュエータと、戻り動作するアクチュエータとを分けて記述するようにしてあるので、従来のように前進用、後退用に分けてプログラムを記述する必要がなくなる。
【0096】
さらに、パラメータを入力するだけで、所望の動作を実現させることができるようなデータの構造(まとめかた)としているので、シーケンス回路の知識が全く無い者であっても、アクチュエータの動作順序と、動作させたいアクチュエータの入出力アドレスが分かれば、プログラムの作成が可能である。
【0097】
また、実際に対象機械が出来上がっていない段階でもプログラムを作成することができるので、生産機械の作成に要する全体的な時間を短縮することができるようになる。
【0098】
なお、図6の処理にしたがって入力された図3から図5に示したパラメータと、このパラメータを用いて図26から図29に示す処理を行なうプログラムは、コンピュータによって読取り可能なCDROMやフロッピーディスク等の記録媒体に記録させて保存することができ、プレイバック時等には、この記録媒体から読み込んだ記憶データ等に基づいて生産機械の制御が可能である。
【0099】
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。図30は、本発明の方法を実施する溶接制御システムの概略構成を示す図であり、図1に示した装置と基本的な構成は同一である。ただ、第2の実施の形態では、制御盤10に溶接機16が接続されていることと、溶接ガン用バルブ26が接続されていることが相違する。
【0100】
溶接機16は、車体にスポット溶接などをするものであって、その動作は溶接盤10からの信号に基づいて制御される。溶接ガン用バルブ26は、溶接ガンの電極チップを加圧させるためのエアーバルブであり、その動作はやはり溶接盤10からの信号に基づいて制御される。なお、溶接機をマニュアルで操作する場合には、教示ペンダント35に代えて教示ペンダントとしての機能をも持つ操作盤を接続する。
【0101】
図31は、図30に示した制御盤の構成の内、特に本発明に関連する部分のみの構成をブロック図として表したものである。その構成は図2に示したブロック図と同一である。しかしながら、制御盤10には溶接機16が接続されているので、動作完了チェック部14Aには、溶接機16や溶接ガン用バルブ26からの信号が入力され、この信号に基づいて溶接機16や溶接ガンバルブ26の動作の完了をチェックする機能が追加される。また、動作部14Bには、溶接機16や溶接ガン用バルブ26の動作を制御する信号を出力する機能が追加される。
【0102】
このように、溶接機16を接続した場合には、第1の実施の形態で述べたデータの構造、すなわち、アクチュエータパラメータ、車種検知パラメータ、ステップ動作パラメータという3つのパラメータに、図32に示すような溶接パラメータを加える必要がある。
【0103】
この溶接パラメータは、例えば自動車のパネルを溶接する場合、パネルを加圧して溶接する溶接ガンのアドレス(後述の溶接ガンパラメータ)と、その溶接をする場合に各溶接機に出力されるプログラムNOと、溶接の際に使用されるガンの組み合わせを登録する(溶接ガンパターン)パラメータであり、概念的には、図33に示してあるようなものである。
【0104】
この溶接パラメータの一部を構成する溶接ガンパラメータは、図32に示すように、溶接ガンとして32台分のアドレスの登録が可能である。それぞれの溶接ガンの出力アドレスには、H2000,H2002,H2004,…が割り当てられる。たとえば、この出力アドレスが図のように割り当てられたとすると、溶接ガン2を動作させる場合には、図31に示した動作部14Bは、出力アドレスH2002に対応するY2002Hのアドレスのコイル(シーケンサが有している)をONさせることになる。このアドレスのコイルのONによって溶接ガン2として設定されているアドレス「2002」がONするので、図31の動作完了チェック部14Aは、このアドレスのONを認識することで、溶接ガン2のON状態を判断する。
【0105】
溶接パラメータは、概念的には図33の溶接パターン(1〜16)として構成されるものである。この溶接パターンとしては、16種類の設定が可能である。それぞれの種類のパターンは、各溶接機で使用するプログラムNOと溶接ガンパターンによって構成されている。たとえば、溶接パターンが図33のように設定されているとすれば、溶接ガンパターンは、H00000001に設定されているので、溶接ガン1がパネルを加圧して溶接することになり、その場合に各溶接機には、プログラムNO1のプログラムが溶接機(WT1 )1と溶接機16に、また、プログラムNO2のプログラムが溶接機2にそれぞれ出力されることになる。また、溶接パターン2の場合には、溶接ガンパターンがH00000007であるので溶接ガン1,2,3がパネルを加圧して溶接することになり、その場合に各溶接機には、プログラムNO3のプログラムが溶接機(WT1 )1、2、16にそれぞれ出力されることになる。
【0106】
図34は、溶接機が設備(制御対象)として追加された場合のステップ動作パラメータを示すものである。このステップ動作パラメータは、図5に示すステップ動作パラメータの各ステップに溶接パターンNOを追加している点で異なるのみである。
【0107】
実施の形態1と重複する記載となる部分があるが、この動作パラメータについて詳しく説明しておく。
【0108】
(i)「どのアクチュエータが動くのか」を示したものが「出側アクチュエータ」「戻側アクチュエータ」であり、これらの右側に記述してあるH0001等はアクチュエータに割り当てたアドレスを示している。
【0109】
例えば、出側アクチュエータH0001(出側アクチュエータ1)は、同図の下側に記述してあるように0000000000000001であることを示し、戻側アクチュエータのH0002(戻側アクチュエータ2)は、0000000000000010であることを示している。プレイバック時には、「1」の信号が立っているアクチュエータが動作されることになる。
【0110】
すなわち、ステップ1では最初に出側アクチュエータ1が設定されているので、アクチュエータパラメータで設定されているアクチュエータ1の動作条件にしたがって、アクチュエータ1が出動作される。同時に戻側アクチュエータ2が設定されているので、アクチュエータパラメータで設定されているアクチュエータ2の動作条件にしたがってアクチュエータ2が戻り動作される。
【0111】
なお、アクチュエータのレジスタの各ビットには、ビットに対応して右側からアクチュエータ1〜16が割り当てられている。たとえばこのレジスタの右から10番目のビットには、アクチュエータ10が割り当てられることになる。
【0112】
(ii)「次のステップに進むにはどのような条件を満たすべきか」を示したものが「車種検知パターンNO」、「作業者用操作釦 待機」、「タイマー値」である。これらはアクチュエータの動作が終了してから(ステップ1では、出側アクチュエータ1、戻側アクチュエータ2の動作の処理が終了してから)処理(チェック)されるものである。たとえば、「車種検知パターンNO1」は、所望のセンサーのON,OFF状態がマッチングするまで待機させるためのものである。
【0113】
この車種検知パターンは、図4の車種検知パラメータにおいて車種検知パターン1〜16として設定したものであり、ステップ1では車種検知パターン1を設定しているので、図4で説明したように、車種検知1と車種検知2を組み合わせた場合に条件が満足され、「1000」と「1001」のアドレスのセンサー、すなわちセンサー1とセンサー2とが同時にONしていることが確認された後に、「作業者用操作釦 待機」の処理がされる。
【0114】
車種検知パターンは、具体的には次のように設定されることになる。たとえば、「パネルを要する車種」である場合には、X1000のアドレスに接続されているセンサーがONするように設定し、また、「パネル国内」である場合には、X1001のアドレスに接続されているセンサーがONするように設定し、さらに、「パネル輸出」である場合には、X102Aのアドレスに接続されているセンサーがONするように設定するが、これらの場合には、車種検知1が「1000」、車種検知2が「1001」、車種検知3が「102A」という具合にそれぞれのアドレスを設定する。
【0115】
そして、車種検知パターン1を「パネルあり+パネル国内」に、また、車種検知パターン2を「パネルあり+パネル輸出」に設定したとすると、車種検知パターン1のアドレスは、H00000003に、車種検知パターン2のアドレスは、H00000005に設定されることになる。
【0116】
「作業者用操作釦 待機」は、作業者によって作業者用操作釦15が押されたかどうかを判断させるためのものであり、この右側に記述してあるH0001は作業者用操作釦15が押されるまで待機するものである(次の処理を行なわない)。
【0117】
タイマーは、処理を遅延させるために用いられるものであり、その右側に記述される値に0.1秒をかけた時間が遅延時間になる。ステップ1では「0」が記述されているので、タイマーによる遅延時間はない。たとえばこれが5と記述されている場合には、0.1×5=0.5秒の遅延時間となる。
【0118】
(iii)「どのような溶接作業を行なわせるのか」を示したものが「溶接パターンNO」であり、これらの右側に記述してある数字は、図33に示した溶接パターンのいずれを実行するのかを選択させるために用いられる。図34に示すステップ1の場合には、溶接パターンNOとして「1]が設定されているので、図33に示す溶接パターン1にしたがった溶接が行なわれることになる。
【0119】
すなわち、溶接パターンNOが「1]に設定されているステップでは、溶接ガン1がパネルを加圧して溶接することになる。この加圧が開始されてから一定の時間経過した後に、各溶接機には、プログラムNO1のプログラムが溶接機(WT1 )1と溶接機16に、また、プログラムNO2のプログラムが溶接機2にそれぞれ出力されることになる。
【0120】
各溶接機は、出力されたプログラムにしたがって溶接を行ない、溶接が終了すると溶接完了信号を出力する。溶接が終了したことは、この溶接完了信号を受けた動作完了チェック部14Aによって認識される。
【0121】
(iv)「ステップはENDか」を示すものが「プログラムEND」であり、この右側に記述されているアドレスがH0000に設定されている場合には、プログラムENDはOFFとなって、プログラムを次のステップに進める。一方、HFFFFに設定されている場合には、プログラムENDはONとなって、この設定がされているステップの処理を終了した後、ステップ1に戻る。
【0122】
図32、図33に示したパラメータを、教示ペンダント35に代えて接続した操作盤を操作することによって設定し、図34に示す動作パラメータを構成し、これをプレイバックすると、次のような動作になる。
【0123】
図34のステップ動作パラメータによれば、まず、出側アクチュエータと戻側アクチュエータが同時に動作する。この場合、出側、戻側のそれぞれのレジスタに「0000000000000001」、「0000000000000010」がセットされ、これらのビットに対応するソレノイドバルブが動作する。したがって、指定されたアドレスに該当する出側アクチュエータと戻側アクチュエータの両方が実際に動くことになる。具体的には出側アクチュエータ1が「出」動作するとともに、戻側アクチュエータ2が「戻り」動作する。ただし、アクチュエータパラメータとして設定されている出側、戻側のインターロック条件に該当しないことが条件である。
【0124】
この処理が終了して出側アクチュエータ1が出限に到達ししかも戻側アクチュエータ2が戻限に到達すると、車種検知パターン1として設定した複数のセンサー(LS)がON(センサー1とセンサー2がON)するまで待ち、車種検知パターン1の検知がされると、溶接パターン1の作業が溶接機によって行なわれる。この場合、溶接パターン1は、図33に示すように設定されているので、溶接ガンパターン「00000001」の設定に従い、溶接ガン1がパネルを加圧して溶接することになる。この加圧が開始されてから一定の時間経過した後に、プログラムNO1のプログラムが溶接機(WT1 )1と溶接機16に、また、プログラムNO2のプログラムが溶接機2にそれぞれ出力される。各溶接機は、出力されたプログラムにしたがって溶接を行ない、溶接が終了すると溶接完了信号を出力する。溶接が終了したことは、この溶接完了信号を受けた動作完了チェック部14Aによって認識される。
【0125】
溶接作業の終了が確認されると、所定の作業者用操作釦15が押されるまで待ち、所定の作業者用操作釦15が押されたことを条件に、即座に(タイマーの遅延時間がセットされていないから)次のステップ2の処理をする。
【0126】
次にステップ2では、出側アクチュエータのみが動作する。戻側アクチュエータのレジスタには、「0000000000000000」のアドレスが入力されるので、結果的に、動作させる戻側のアクチュエータを指定していないからである。そして、車種検知パターンも作業者用操作釦15の待機もタイマーの遅延時間も設定されていないので(これらのアドレスの指定や設置値はすべて0になっている)、結局このステップでは、出側アクチュエータを動作させ、溶接パター3(図33には、具体的な設定を記載していない)の作業を行なった後に次のステップに進むことになる。
【0127】
最後のステップであるステップnでは、H000Fのアドレスに該当する戻側アクチュエータのみを動作させ、溶接パターン1の作業を行なった後(戻側アクチュエータ1〜4を同時に戻すことになる)ステップ1に戻る(プログラムENDとしてHFFFFが設定されているから)ことになる。
【0128】
第2の実施の形態の概略の内容は上記の通りである。次に、この実施の形態における本発明の溶接制御システムの制御方法をフローチャート等に基づいてさらに詳細に説明する。
【0129】
図35は、本発明にかかる溶接制御システム制御方法の内、この実施の形態における教示モードの動作を示すフローチャートである。このフローチャートでは、概念的には図3、図4、図32〜図34に示したような表を作成するための処理が行われる。
【0130】
作業者はまず操作盤を用いて動作ステップを選択する。これは車種ごとに別々のプログラムを作成するようになっていることから要求される選択であり、たとえば、ブルーバード用、シーマ用等のように、どの車種に対するプログラムを作成するのかを分類するための処理である(S71)。車種の選択が終わると、次に出/戻動作するアクチュエータを選択する。ここまでの処理は、図6に示したフローチャートの処理の場合と全く同じ操作が行なわれるので、ここではその処理の説明は省略する(S72)。
【0131】
次に、作業者は操作盤を用いて溶接パターンNOを選択する。なお、溶接ガンのために設定できるソレノイドの出力アドレスは、32個まで可能である。この溶接ガンの設定は、操作盤の次のような画面を見ながらすることになる。
【0132】
操作盤の表示部には、まず、図36のようなメニュー画面が表示される。この画面で、「溶接設定」の釦を操作すると、図37のような溶接設定のメニュー画面が表示される。たとえば、溶接ガン1にソレノイドバルブの出力アドレスとして「H300」を割り当てようとする場合には、この画面に表示されている「溶接ガン詳細」の釦を押す。この操作によって図38に示す画面に切り替わるので、「溶接SOL No」の釦を押す。この操作で図15に示した画面が現れるので、「1」、「ENT」を押す。これで溶接ソレノイドNO1が選択されたことになり、これと同時に画面は図38の画面に戻る。この画面で「出SOL」の釦を押すと、図11に示す画面に切り替わり、この画面のキーを「3」、「0」、「0」、「ENT」と押す。以上の操作で、溶接ガン1にソレノイドバルブの出力アドレスとして「H300」が割り当てられる。溶接ガン2、3などについてもソレノイドバルブの出力アドレスを同様の操作で割り当てる。
【0133】
次に、溶接をする際にどの溶接ガンを加圧させるのか、また各溶接機の溶接プログラムが何番であるのかを設定する。たとえば、溶接ガン1,2,3をONさせるための設定をする場合には、図38の画面で「溶接マトリックスNO」の釦を押す。この操作で図15に示した画面が現れるので、「1」、「ENT」を押す。これで溶接パターンNO1が選択されたことになり、これと同時に画面は図38の画面に戻る。この画面で「溶接マトリックス設定」の釦を押すと、図39に示す画面に切り替わり、この画面のキーを「1」、「2」、「3」、「ENT」と押し、「戻る」の釦を押す。以上の操作で、溶接パターンNO1が選択された場合に加圧させる溶接ガンとして、1、2、3が設定されることになる。溶接パターン2,3についても同様の操作で加圧させる溶接ガンを割り当てる。
【0134】
そして、溶接プログラムの設定をする。たとえば、溶接パターンNO1において溶接機1について溶接プログラム1を設定する場合には、図37の画面において、「W/T NO」の釦を押す。この操作によって図15に示した画面が現れるので、「1」、「ENT」を押す。これで溶接機1が選択されたことになり、これと同時に画面は図37の画面に戻る。この画面で「プログラムNO」の釦を押すと、再び図15に示した画面が現れるので、「1」、「ENT」を押す。これで、溶接機1にプログラムNO1が設定されることになる。溶接パターン2,3についても同様の操作でそれぞれの溶接機にプログラムを割り当てる。
【0135】
最後に、どのプログラムのどのステップにおいて溶接を行なうのかを設定する。図37の画面において「溶接マトリックス設定」の釦を押すと、図40に示す画面に切り替わる。たとえば、溶接パターン1をプログラム1のステップ5において行なわせる場合には、図40の画面で「プログラムNO」の釦を押し、図15に示す画面を呼び出す。この画面で「1」、「ENT」を押す。この操作でプログラム1が設定されたことになる。この操作で画面が図40に切り替わるので、「ステップNO」の釦を押し、図15に示す画面を呼び出す。この画面で「5」、「ENT」を押し、図40に示す画面に戻す。この操作でステップ5の選択がされたことになる。そして、「溶接マトリックスNO」の釦を押し、図15に示す画面を呼び出して「1」、「ENT」を押す。この操作で溶接パターン1が設定されることになる。以上のような操作をして所望のプログラムの所望のステップに所望の溶接パターンを設定する(S73)。
【0136】
以降、動作限でチェックする信号を設定したり、プログラムENDを設定したりする処理を行なうが(S74〜S77)、これらのしょりは、図6に示したS3〜S6の処理と全く同じであるので、その説明は省略する。
【0137】
次に、図41及び図42に示すフローチャートに基づいて、上記のようにして教示されたデータに基づいて、生産機械を動作させる処理を説明する。図41のフローチャートおいては、S83,S84のステップの処理を除いて図25に示すフローチャートの処理と全く同じ処理が行なわれるので、これ以外のステップの処理についての説明は省略する。
【0138】
図34のステップ動作パラメータにおいて、溶接パターンNOの設定がされている場合には、そのNOにしたがった溶接作業が行なわれ、溶接完了を待って次の処理に進む。なお、この溶接作業は、アクチュエータの出/戻処理と同時に行なわれることになる(S83,S84)。
【0139】
図42に示すフローチャートは、図41のS83のステップのサブルーチンフローチャートである。まず、溶接パターンNOが設定されている場合には、設定されている溶接パターンNOを読み込む。たとえば、図34のステップ動作パターンのステップ1では、溶接パターンNOとして「1」が設定されているので、溶接パターン「1」を読み込むことになる(S101)。つぎに、読み込んだ溶接パターンに設定されている溶接ガンパターンを読み出す。上記の例では、溶接パターン1には、H00000001の溶接ガンパターンが設定されているので、これを読み込むことになる(S102)。そして、読み込んだ溶接ガンパターンに設定されている溶接ガンの各アドレスを読み出す。上記の例では、溶接ガンパターンとしてH00000001を読み込むことになるので、図32の溶接ガン1に対応するアドレスH2000を読み込むことになる(S103)。シーケンサは、この読み込んだアドレスに対応するアドレスのコイルをオンさせる。上記の例では、H2000に対応するコイルY2000をONさせることになる(S104)。
【0140】
このコイルのONによってソレノイドバルブが開き、溶接ガンはパネルへの加圧を開始する。コイルのONから一定時間経過することを条件として溶接機のプログラムを起動させる。上記の例では、図33に示すように、溶接機1はプログラム1を実行し、溶接機2は、プログラム2を実行し、溶接機16はプログラム1を実行することになる(S105,S106)。溶接の完了が、動作完了チェック部14Aで確認されることを条件として、ステップ1の溶接処理が終了する(S107)。
【0141】
このように、教示時には、設備を動かすパラメータとして、アクチュエータの実アドレスのブロックと、動作内容のブロックと、動作順序のブロックとして、ブロック毎のパラメータを記憶させ、プレイバックするときには、動作内容を読み出して、関連付けられたアクチュエータを動作させるようにしているので、アクチュエータに取り付けられているセンサーが故障したり、別のアドレスに変更されたりした場合には、従来であれば、ラダーシーケンス回路の変更や、ティーチングのやり直しを余儀無くされたが、本発明によれば、このようなときでも単にパラメータを変更するだけで対応が可能であることから、変更などに要する時間は短縮されることになる。
【0142】
また、ステップ動作パラメータでは、ステップ前進するときに、出動作するアクチュエータと、戻り動作するアクチュエータとを分けて記述するようにしてあるので、従来のように前進用、後退用に分けてプログラムを記述する必要がなくなる。
【0143】
さらに、パラメータを入力するだけで、所望の動作を実現させることができるようなデータの構造(まとめかた)としているので、シーケンス回路の知識が全く無い者であっても、アクチュエータの動作順序と、動作させたいアクチュエータの入出力アドレスが分かれば、プログラムの作成が可能である。
【0144】
また、実際に対象機械が出来上がっていない段階でもプログラムを作成することができるので、生産機械の作成に要する全体的な時間を短縮することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施するシーケンス制御装置の概略構成を示す図である。
【図2】図1に示した制御盤の構成の内、特に本発明に関連する部分のみの構成をブロック図として表したものである。
【図3】アクチュエータ毎に設定されるアクチュエータパラメータの具体的な例を示したものである。
【図4】車種検知パラメータの具体的な例を示したものである。
【図5】ステップ動作パラメータの具体的な例を示したものである。
【図6】教示モードの動作を示すフローチャートである。
【図7】教示ペンダントのメニュー画面である。
【図8】教示ペンダントのパラメータ設定のメニュー画面である。
【図9】アクチュエータ選択の画面である。
【図10】アクチュエータアドレス設定の画面である。
【図11】アクチュエータアドレス設定の画面である。
【図12】アクチュエータアドレス設定の画面である。
【図13】アクチュエータアドレス設定の画面である。
【図14】教示ペンダントの車種検知設定のメニュー画面である。
【図15】車種検知NOの設定の画面である。
【図16】車種検知NOに対応するセンサーのアドレスを設定する画面である。
【図17】車種検知パターンNOの設定の画面である。
【図18】車種検知パターンNOの設定の画面である。
【図19】教示ペンダントのステップ内容ティーチのメニュー画面である。
【図20】教示ペンダントのステップ内容ティーチのメニュー画面である。
【図21】アクチュエータアドレス設定の画面である。
【図22】アクチュエータアドレス設定の画面である。
【図23】モニター画面の一例を示す図である。
【図24】モニター画面の一例を示す図である。
【図25】プレイバック時に処理されるフローチャートである。
【図26】プレイバック時に処理されるフローチャートである。
【図27】プレイバック時に処理されるフローチャートである。
【図28】プレイバック時に処理されるフローチャートである。
【図29】プレイバック時に処理されるフローチャートである。
【図30】本発明の方法を実施するシーケンス制御装置の概略構成を示す図である。
【図31】図30に示した制御盤の構成の内、特に本発明に関連する部分のみの構成をブロック図として表したものである。
【図32】溶接ガンパラメータの具体的な例を示したものである。
【図33】溶接パターンの具体的な例を示したものである。
【図34】ステップ動作パラメータの具体的な例を示したものである。
【図35】第2の実施の形態における教示モードの動作を示すフローチャートである。
【図36】パラメータ設定のメニュー画面である。
【図37】溶接設定のメニュー画面である。
【図38】溶接設定のメニュー画面である。
【図39】溶接設定の画面である。
【図40】溶接設定のメニュー画面である。
【図41】プレイバック時に処理されるフローチャートである。
【図42】プレイバック時に処理されるフローチャートである。
【符号の説明】
10…制御盤、
12…記憶部、
14…プレイバック部、
15…作業者用操作釦、
30…コネクタ、
35…教示ペンダント。
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
  The present inventionSusCan be easily created and modifiedActuator teaching device and welding control system using the sameAbout.
[0002]
[Prior art]
  Many production machines have traditionally been operated by sequence control, but their operation tends to be complicated.sequenceIt takes a lot of time to create a program. For this reason, various techniques for shortening the creation time have been developed.
[0003]
  As an example of the technique for shortening the creation time, for example, one disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 7-141007 can be exemplified.
[0004]
  The technology disclosed in this publication moves each actuator by manual operation, sequentially teaches the operation sequence and operation contents of each actuator, and specifies the operation completion state of the taught actuator and the current state of other actuators. It is memorized as an input pattern, and at the time of playback, the memorized operation can be reproduced by sequentially reading out the memorized input pattern.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
  However, in the method of creating such a sequence program, the ladder program-1 stepOne by oneAlthough it can be said that it is a technology that can contribute to shortening the time in that there is no need to input, on the other hand, since the teaching device can not be done unless the teaching device is completely completed, There is a problem that manufacturing / installation and sequence program creation cannot be performed in parallel.
[0006]
  Also, if teaching work is performed with the sensor mounting position detection sensor position slightly deviating from the original position, it will be taught if the timing of the operation with other actuators is slightly different. It is conceivable that a state different from the state to be taught is taught, and if this is detected later, the desired work cannot be performed at the time of playback, so that re-teaching must be performed. Furthermore, when the operation of the production machine is changed, there are still many problems to be improved, such as a re-teaching operation by actually moving the machine for the changed operation.
[0007]
  The present invention has been made in order to solve such a conventional problem.SusCan be easily created and modifiedActuator teaching device and welding control system using the sameThe purpose is to provide.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
  The present invention for achieving the above objectIn order to be able to set various conditions such as the selection of the actuator to be taught, the operation conditions of the actuator, the operation sequence, and the conditions for proceeding with the processing, the actuator teaching apparatus according to One display unit that displays a menu for prompting input and a numeric keypad for inputting the various conditions at different timings, and the display screen by pressing the menu or numeric keypad displayed on the display screen of the display unit Transition means for sequentially transitioning the display contents of the display, and the transition means first displays at least a “parameter setting” button and a “monitor” button as a menu on the display unit. If the “Set parameters” button is pressed, the “Actuator input / output settings” And a button of “car type detection setting” and a button of “step content teaching” are displayed. When the button of “actuator input / output setting” is pressed, a numeric keypad for selecting the actuator is displayed, and the numeric keypad is displayed. By selectively pressing, the actuator to be taught can be selected and the operation order of the actuator can be set. As the next menu, at least the “exit SOL address” button and the “return SOL address” When the “exit SOL address” button is pressed, the numeric keypad for inputting the output SOL (solenoid) address is pressed, and the “return SOL address” button is pressed. In such a case, the ten keys for inputting the address of the return side SOL are respectively displayed, and each ten key is selectively pressed. The output side SOL address and the return side SOL address, which are the operating conditions, can be set, and a plurality of “exit limit LS” buttons and a plurality of “return limit LS” buttons are displayed as the next menu. When the “end limit LS” button is pressed, a numeric keypad for inputting the address of the end limit LS (limit switch) is used. When the “return limit LS” button is pressed, the return limit is set. The ten key for inputting the LS address is displayed, and the operation limit LS address and the return limit LS address can be set by selectively pressing each ten key. And
[0009]
  A welding control system according to the present invention for achieving the above object includes a teaching pendant including the actuator teaching device according to any one of claims 1 to 6, a welding machine, a solenoid, and the like according to the teaching of the teaching pendant. A control panel for operating the control target of the control unit, and a work connected to the control panel, which is used when manually moving the control target or forcing the operator to operate a button for safety of work. An operation button for a person.
[0010]
【The invention's effect】
  According to the present invention configured as described aboveAccording to the actuator teaching device, setting of various conditions such as selection of an actuator to be taught, operation conditions of the actuator, operation order, and conditions for proceeding to the next process are performed by using a menu and a numeric keypad displayed on the display unit. Therefore, it is only necessary to input the parameters in the order in which the input is prompted. Therefore, it is possible to create a sequence program without assembling a ladder sequence simply by inputting parameters.
[0011]
  Moreover, it concerns on this invention comprised as mentioned above.According to the welding control system, setting of various conditions such as selection of an actuator to be taught, operation conditions of the actuator, operation order, and conditions for proceeding to the next process are performed using a menu and a numeric keypad displayed on the display unit. Based on Therefore, as long as it is performed in the order in which the input is prompted, it is possible to create a sequence program for operating the welding control system without forming a ladder sequence.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
  The present inventionActuator teaching device and welding control system using the sameCan actually create a sequence program without building a ladder sequence, only on the desk without actually moving the machine.TheIt is a method that can be executed in the same way as a sequence program.
[0013]
  This method is generally performed by the following procedure.
[0014]
  First,For each actuatorSet the solenoid valve, limit switch, interlock, delay time, etc. (operating conditions) to be assigned to. Next, SuFor each step, an actuator is assigned (which actuator is assigned to which address), and conditions for proceeding to the next step are set. And at the time of playback, one step while watching these set conditionsOne by oneProceed with the process and move the actuator as instructed.
[0015]
  When the sequence program created in such a procedure is played back, the production machine can be made to perform a desired operation in the same manner as a conventional sequence program.
[0016]
  In the following, the present inventionActuator teaching device and welding control system using the sameWill be described in detail with reference to the drawings.
[0017]
  FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a sequence control apparatus for implementing the method of the present invention.
[0018]
  As shown in the figure, a control panel (programmable controller) 10 includes various sensors (for example, limit switches (LS) 20A and 20B) for detecting the operation limits of various actuators and valves for operating the actuators back and forth. (For example, a solenoid valve 25) is connected, and the operator standby and confirmation operations are performed by the operator operation buttons 15.
[0019]
  For example, if you want to move the actuator manually, if you want to move the device automatically, or if you want to force the operator to press the button to ensure work safety, The operation button 15 is operated. The teaching pendant 35 can be connected to the control panel 10 via the connector 30 when teaching parameters. Therefore, data is input by operating the teaching pendant 35 (described later).
[0020]
  The general operation of this apparatus is as follows. From the teaching pendant 35, “sensor address”, “solenoid address” as actuator parameters, “vehicle type detection input address”, “vehicle type detection pattern”, step operation parameters as actuator parameters are set by the operator's operation. The “operation order of each actuator”, “operation condition”, “standby of the operator operation button”, and the like are input. Here, the operator operation button is operated to ensure the safety of the operator when the operator operates the jig among the various operation buttons included in the operator operation button 15. It is a button.
[0021]
  The data instructed in this way by the teaching pendant 35 is stored as teaching data in the control panel 10. That is, the operation sequence and operation conditions of each actuator, the limit switch and solenoid address for each actuator, and the like are stored.
[0022]
  The stored teaching data is stored for each step while checking the state of the operation limit (out limit, return limit) of each stored actuator, the vehicle type detection, and the state of the operator operation button (ON or OFF). Are played back sequentially.
[0023]
  FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of only the part related to the present invention, in particular, in the control panel 10 shown in FIG. In the control panel 10, a storage unit 12 that stores teaching data (the above-described various parameters) input by the teaching pendant 35 and a production machine that is a control target based on the teaching data stored in the storage unit 12 are actually installed. And a playback unit 14 for controlling.
[0024]
  The playback unit 14 detects various connected sensors 20A and the like (in FIG. 1, only two sensors are shown for simplification, but actually 30 to 40 sensors are connected). The storage unit 12 stores the status (whether each actuator has reached the operation limit, etc.) and the detection status (such as whether the vehicle type detection pattern has been matched or the operator operation button 15 has been pressed) of the operator operation button 15 etc. Compared with the teaching data, an operation completion check unit 14A that determines whether or not an operation as taught is performed, and various actuators 25 and the like based on the determination in the operation completion check unit 14A and the teaching data of the recording unit 12 And an operation unit 14B that is actually operated. The schematic device configuration is as described above, and is almost the same as a general sequence control device.
[0025]
  Next, an outline of the sequence control method of the present invention will be described. The sequence control method of the present invention has the greatest feature in the structure of data to be taught. The data is roughly composed of the following three.
[0026]
  (1) Actuator parameters From the address of the solenoid valve that moves the actuator out / return, the address of the sensor such as a limit switch that checks the arrival of the operating limit of the actuator, and the delay time of the delay timer that delays the operation It is a configured parameter. When changing the operating condition of one actuator, the setting of this actuator parameter may be changed.
[0027]
  (2) Vehicle type detection parameter When a panel to be attached to the vehicle is set, register the destination of the panel, the address of the sensor that checks the presence of the panel, and the ON / OFF pattern of the sensor that performs this check It is a parameter.
[0028]
  (3) Step operation parameter This data is(I)Which actuator moves,(Ii)What conditions must be met to move to the next step (operating conditions),(Iii)Is the step END, etc.TheIt is a parameter that is configured for each step.
[0029]
  Figure 3AA specific example of the actuator parameter set individually for each actuator is shown.
[0030]
  Looking at the actuator 1, the address of the “exit solenoid valve” assigned to this actuator is H0700, the address of the “return solenoid valve” is H0701, and the address of the “brake solenoid” is H702. These solenoid addresses correspond to output coils in a ladder sequence. For example, when the operation of the actuator 1 is instructed (during playback), the output side solenoid address “0700” is first turned ON, and this ON turns on the output coil of Y700. The solenoid valve connected to is operated, and the actuator 1 is moved out.
[0031]
  Further, the address of “out limit LS1” assigned to this actuator is H0900, and the address of “return limit LS1” is H0908. These LS addresses correspond to input contacts in a ladder sequence. For example, when the input contact of X0900 is turned ON, the output limit LS1 address “0900” is turned ON, and the operation completion check unit 14A in FIG. Judge that it has reached. Since 10 is set as the timer value, a delay time of 1 second is set for the operation of the actuator 1.
[0032]
  In addition, the limit limit interlock and the return limit interlock are set. Even if the actuator output / return command is input, this interlock information is included if this interlock information is included. This is to prevent operation of the corresponding actuator containing.
[0033]
  For example, when the limit interlock is H0202, it is expressed as 0000001000000010 as described in the lower side of FIG. 3, which means that the actuators 2 and 10 must be at the limit. Is shown. When the limit state of all actuators is 00000011111100010, the logical sum of this limit interlock and the limit state of the actuator is calculated, and this result becomes 0000001000000010. Equal to the limit interlock. Therefore, since the actuators 2 and 10 are at the limit, the actuator 1 is allowed to move forward (toward the limit).
[0034]
  FIG. 4 shows a specific example of the vehicle type detection parameter.
[0035]
  As the vehicle type detection pattern, vehicle type detection 1 to vehicle type detection 32 are set, and the respective input addresses are assigned as H1000, H1001, H102A,. This set input address is assigned to each sensor. For example, when the input contact of X1000 is turned on (sensor is turned on), the address “1000” set as the vehicle type detection 1 is turned on, and the operation completion check unit 14A in FIG. 2 recognizes that this address is turned on. Thus, it is determined that the sensor assigned as the vehicle type detection 1 is turned on.
[0036]
  The vehicle type detection pattern is set from 1 to 16. The vehicle type detection pattern is a pattern indicating a combination of vehicle type detection. For example, the vehicle type detection pattern 1 is set such that the conditions are satisfied when the vehicle type detection 1 and the vehicle type detection 2 are combined.
[0037]
  For example, as shown in the lower part of the figure, the vehicle type detection 1 address H1000 corresponds to the contact address X1000 of the sensor 1, and the vehicle type detection 2 address H1001 corresponds to the contact address X1001 of the sensor 2. Therefore, when the sensor 1 and the sensor 2 are turned on, both “1000” and “1001” are turned on. By the way, the address of H00000003 in the vehicle type detection pattern 1 indicates 00000000000000000000000000000011. Therefore, in the vehicle type detection pattern 1, when both the vehicle type detection 1 and the vehicle type detection 2 are ON, in other words, the sensors having addresses “1000” and “1001”, that is, the sensor 1 and the sensor 2 are turned ON simultaneously. It is established when
[0038]
  FIG. 5 shows a specific example of the step operation parameter.
[0039]
  (I)“Exit-side actuator” and “Return-side actuator” indicate “which actuator moves”. H0001 and the like described on the right side of these indicate addresses assigned to the actuators.
[0040]
  For example, the output side actuator H0001 (output side actuator 1) indicates 0000000000000001 as described in the lower side of the figure, and the return side actuator H0002 (return side actuator 2) indicates 0000000000000010. Is shown. At the time of playback, the actuator on which the signal “1” stands is operated.
[0041]
  That is, in step 1, since the outgoing actuator 1 is initially set, the actuator 1 is started in accordance with the operating conditions of the actuator 1 set in the actuator parameters. At the same time, since the return actuator 2 is set, the actuator 2 is returned according to the operation conditions of the actuator 2 set by the actuator parameter.
[0042]
  Note that actuators 1 to 16 are assigned to each bit of the actuator register from the right side corresponding to the bit. For example, the actuator 10 is assigned to the tenth bit from the right of this register.
[0043]
  (Ii) “Vehicle type detection pattern NO”, “Wait for operator operation button”, and “Timer value” indicate “what conditions should be satisfied to proceed to the next step”. These are processed (checked) after the operation of the actuator is completed (in step 1, after the processing of the operation of the output side actuator 1 and the return side actuator 2 is completed).
[0044]
  For example, “vehicle type detection pattern NO1” is for waiting until a desired sensor ON / OFF state matches.
[0045]
  This vehicle type detection pattern is set as the vehicle type detection patterns 1 to 16 in the vehicle type detection parameter of FIG. 4, and since the vehicle type detection pattern 1 is set in step 1, as described in FIG. 1 and vehicle type detection 2 are combined, the conditions are satisfied, and after confirming that the sensors with addresses “1000” and “1001”, that is, sensor 1 and sensor 2 are simultaneously ON, The operation button for standby is processed.
[0046]
  Specifically, the vehicle type detection pattern is set as follows. For example, if the vehicle type requires a panel, the sensor connected to the X1000 address is set to turn on. If the vehicle type is “panel domestic”, it is connected to the X1001 address. The sensor connected to the address of X102A is set to be turned on when the panel export is set to “panel export”. In these cases, the vehicle type detection 1 is set to ON. The respective addresses are set such that “1000”, the vehicle type detection 2 is “1001”, and the vehicle type detection 3 is “102A”.
[0047]
  If the vehicle type detection pattern 1 is set to “with panel + domestic panel” and the vehicle type detection pattern 2 is set to “with panel + panel export”, the address of the vehicle type detection pattern 1 is H00000003, The address of 2 is set to H00000005.
[0048]
  “Wait for operator operation button” is used to determine whether or not the operator operation button 15 has been pressed by the operator, and H0001 described on the right side indicates that the operator operation button 15 has been pressed. (The next process is not performed).
[0049]
  The timer is used for delaying the processing, and the time obtained by multiplying the value described on the right side by 0.1 second becomes the delay time. Since “0” is described in Step 1, there is no delay time due to the timer. For example, when this is described as 5, the delay time is 0.1 × 5 = 0.5 seconds.
[0050]
  (Ii) If “Step END” indicates “Program END” and the address described on the right side is set to H0000, the program END is turned OFF and the program is Go to the next step. On the other hand, if it is set to HFFFF, the program END is turned ON, and after the processing of the step where this setting has been completed, the process returns to step 1.
[0051]
  When each parameter as shown in FIGS. 3 to 5 is set by the teaching pendant 35, when this is played back, the following operation is performed.
[0052]
  According to the step operation parameter of FIG. 5, first, the output side actuator and the return side actuator operate simultaneously. In this case, “0000000000000001” and “0000000000000010” are set in the respective registers on the output side and the return side, and the solenoid valves corresponding to these bits operate. Therefore, both the output side actuator and the return side actuator corresponding to the designated address actually move. Specifically, the output side actuator 1 performs an “out” operation, and the return side actuator 2 performs a “return” operation. However, the condition is that the output side and return side interlock conditions set as actuator parameters are not met.
[0053]
  When this process ends and the output actuator 1 reaches the limit and the return actuator 2 reaches the limit, a plurality of sensors (LS) set as the vehicle type detection pattern 1 are turned on (sensor 1 and sensor 2 are ON) until the predetermined operator operation button 15 is further pressed, immediately after the vehicle type detection pattern 1 is detected and the predetermined operator operation button 15 is pressed. The next step 2 is processed (since the delay time of the timer is not set).
[0054]
  Next, in step 2, only the output side actuator operates. This is because the address of “0000000000000000000” is input to the register of the return side actuator, and as a result, the return side actuator to be operated is not specified. Since neither the vehicle type detection pattern, the standby of the operator operation button 15 nor the delay time of the timer is set (the designation and installation values of these addresses are all 0), in this step, in the end, The processing proceeds to the next step only by performing processing for operating only the actuator.
[0055]
  In step n, which is the last step, only the return side actuator corresponding to the address of H000F is operated (the return side actuators 1 to 4 are returned simultaneously), and the flow returns to step 1 (HFFFF is set as the program END) It will be).
[0056]
  The outline of the present invention is as described above. Next, the present inventionActuator teaching deviceThis control method will be described in more detail based on a flowchart and the like.
[0057]
  FIG. 6 shows a sequence according to the present invention.programIt is a flowchart which shows operation | movement of a teaching mode among control methods. In this flowchart, processing for creating tables as shown in FIGS. 3 to 5 is conceptually performed.
[0058]
  The operator first selects an operation step using the teaching pendant 35. This is different for each car modelsequenceIt is a required choice because it is designed to create a program, for example, for any vehicle type, such as for Bluebird, Cima, etc.sequenceThis is a process for classifying whether to create a program (S1).
[0059]
  When the selection of the vehicle type is completed, the next actuator to be moved out / returned is selected. The processing so far is performed while viewing the following screen of the teaching pendant.
[0060]
  In the display part of the teaching pendant 35,First, FIG.A menu screen like this is displayed. When the “parameter setting” button is operated on this screen, a parameter setting menu screen as shown in FIG. 8 is displayed. When the “actuator input / output setting” button is pressed on this screen, a screen on which a numeric keypad as shown in FIG. 9 is displayed in order to input the actuator parameters shown in FIG. 3 is displayed. The operator selects NO of the actuator using the numeric key displayed on this screen. For example, when inputting the actuator parameters shown in FIG. 3, when trying to input parameters related to the actuator 1, “1” on the screen shown in FIG. 9 is pressed. With this operation, the actuator 1 is selected.
[0061]
  Then, an operation for setting the solenoid address and the like on the outlet side and the return side of the selected actuator is performed on the screens shown in FIGS. For example, when setting the address of the outlet solenoid valve related to the actuator 1 to “H0700”, the screen of FIG. 10 is displayed and the “output SOL address” button is pressed, and the address is displayed on the screen of FIG. Press the button. Specifically, “0”, “7”, “0”, “0”, “ENT” are pressed. With this operation, the setting of the address of the outlet solenoid valve corresponding to the actuator 1 is completed. After returning to the screen of FIG. 10 after this setting is completed, the input “0700” is displayed as an address on the right side of the “out SOL address” button.
[0062]
  Next, when setting the address of the limit LS1 related to the actuator 1 to “H0900”, the screen of FIG. 11 is displayed and the button of “Limit LS1” is pressed, and the address is displayed on the screen of FIG. Press the button. Specifically, “0”, “9”, “0”, “0”, “ENT” are pressed. With this operation, the setting of the address of the limit LS1 corresponding to the actuator 1 is completed. Returning to the screen of FIG. 12 after this setting is completed, the input “0900” is displayed as an address on the right side of the “Exit limit LS1” button. When setting the address of the return limit LS1 related to the actuator 1, the same input is made on a screen as shown in FIG. 13 (S2). Then, after the operation limit of the output side actuator and the return side actuator is confirmed, a signal to be checked, that is, a vehicle type detection parameter is input.
[0063]
  Up to 32 sensor input addresses can be set for vehicle type detection, as shown in FIG. When setting the vehicle type detection, first, select the screen of FIG. 14 (return to the screen of FIG. 8 and press the “car type detection setting” button), and the “detect” button on the screen is selected. Press. By this operation, a numeric keypad display screen shown in FIG. 15 appears. For example, when the input address “H1000” of the sensor input contact is to be assigned to “vehicle type detection 1” (see FIG. 4), first, “1” on the screen of FIG. 15 is pressed and “ENT” is pressed. 14, the screen returns to the screen shown in FIG. 14. On this screen, the “car type detection address” is further pressed, thereby switching to the screen shown in FIG. 16. Therefore, the button corresponding to the address is pressed on this screen. Specifically, “1”, “0”, “0”, and “0” are pressed. Finally, when “ENT” is pressed, the setting of the address of the output limit LS1 corresponding to the actuator 1 is completed. The same operation is performed for the vehicle type detection 2, the vehicle type detection 3, and the like.
[0064]
  Next, the vehicle type detection pattern is set. This setting can be made up to 16 as shown in FIG. When setting the vehicle type detection pattern, first, the screen of FIG. 14 is selected, and the “matrix” button on the screen is pressed. By this operation, the numeric keypad display screen shown in FIG. 17 appears. For example, when assigning “vehicle type detection 1” and “vehicle type detection 2” to “vehicle type detection pattern 1” (see FIG. 4), press “1” on the screen of FIG. Press “1” and “2”. By this operation, vehicle type detection 1 and vehicle type detection 2 are assigned as the vehicle type detection pattern 1. By this operation, the address of the vehicle type detection pattern 1 is automatically converted as “H00000003” and stored in the storage unit 12.
[0065]
  Finally, step operation parameters are set. This parameter includes the setting of the actuator address for each of the output side and the return side, the setting of the vehicle type detection pattern NO, the setting of whether or not the operator operation button 15 is on standby, the setting of the delay time of the timer, and the setting of the presence or absence of the program END It is about.
[0066]
  To make this input, the screen returns to the screen shown in FIG. 8 and the “step content teach” button is pressed. By this operation, the screen is switched to the screen shown in FIG. 19, and a step is first selected. Usually, since the input from step 1 is performed, the “step” button is pressed, and step 1 (this character is displayed on the right side of the “step” button) is pressed “select”. Select by. By this selection, the screen is switched to the screen shown in FIG. In this screen, when inputting the address H0001 (see FIG. 5) of the output actuator, the “Exit actuator” button is pressed. Since this screen is switched to the screen shown in FIG. 21, the button corresponding to the address is pressed on this screen. Specifically, “1” is pressed. When the address of the return actuator is set to H0002, similarly, the “return actuator” button is pressed on the screen shown in FIG. Since this operation switches to the screen shown in FIG. 22, “2” is pressed on this screen.
[0067]
  In addition, the setting of the vehicle type detection pattern NO, the setting of whether or not the operator operation button 15 is on standby, and the setting of the delay time of the timer are set in the same manner using the numeric keypad on the screen.
[0068]
  The screen of FIG. 7 includes a “monitor” button. When this button is pressed, the setting contents such as the actuator parameters and the vehicle type detection parameters (matrix) set so far can be monitored. For example, when monitoring the operation status related to the actuator parameter, it is possible to confirm which actuator limit / return limit switch is ON on the screen as shown in FIG. Further, when monitoring the ON / OFF status relating to the vehicle type detection matrix, it is possible to confirm what type of vehicle detection matrix is established on the screen as shown in FIG. 24 (S3). .
[0069]
  Finally, a “program END” is set to indicate whether to end the program at this step or advance to the next step. If you do not want to end the program at the current input step, press the “ENDOFF” button on the screen of FIG. 20 and select “END OFF”, while you want to end the program at this step, Press the same button and select “END OFF”. If it is desired to end the program in the next step, the input is ended without pressing this button (S4, S5).
[0070]
  The teaching data is input by performing the above processing. As is clear from the above explanation, this teaching data can be input if the operation sequence of the actuator is determined in advance without actually moving the production machine, so that the machine is not actually completed. However, if it is known how the actuators are operated and under what conditions the actuators are moved, it is possible to see the design drawings.
[0071]
  In other words, the address of the output / return solenoid for operating the actuator, the address of the solenoid for applying the brake, the address of the limit switch for detecting that the actuator has reached the output / return limit, during the output / return operation The delay time, the operating conditions (interlock) at the time of the return / return operation, etc. are described in order for each actuator. Next, which actuator is to be operated in turn is described step by step, and the next step By describing the conditions for proceeding the process, a series of operation programs can be created.
[0072]
  Even if a step is added or the operation of the actuator is changed, it can be easily handled by changing the description of the step or the actuator without modifying other steps as in the ladder sequence. Is possible.
[0073]
  Next, a process for operating the production machine based on the data taught as described above will be described based on the flowcharts shown in FIGS. When the program starts, first select the program for the corresponding car model. This is because, since the data is input for each vehicle type when the program is taught, it is necessary to select which vehicle type data is used to control the operation of the actuator. Specifically, a group of step operation parameters is selected (S10).
[0074]
  When the program is selected, the process is performed from step 1 of the selected step operation parameter. As shown in FIG. 5, since the exit side actuator H0001 is set at the very beginning of step 1, the exit operation of the actuator 1 is processed (S11). Specifically, this recognition process is performed by processing a flowchart as shown in FIGS.
[0075]
  First, the NO of the actuator is set to 1, and it is determined whether or not the actuator 1 is set to be out (S21, S22). In Step 1, since the actuator 1 is set to “out” (the output side actuator is set), the actuator parameters describing the operating conditions related to the actuator 1 are viewed. The actuator 1 is set with an output limit interlock H0202 and a return limit interlock H0004 as conditions under which the actuator can perform a forward operation (operation toward the limit). As conditions for performing (operation toward return limit), the same limit interlock H0202 and return limit interlock H0004 as in the limit limit are set. In this case, it is also determined whether the limit interlock is the same as the limit and whether the limit interlock is the same as the limit.
[0076]
  Specifically, since the limit interlock is set to H0202, this is expressed as “0000001000000010” in binary notation, so that the interlock is based on the condition that the actuators 2 and 10 are the limit. On the other hand, whether or not the actuators 2 and 10 are at the limit is also determined in the actual machine state. This means that “the limit interlock is the same as the limit”. When the actuators 2 and 10 are at the limit, the member moved by the actuators 2 and 10 is in a position where it does not interfere with the member moved by the actuator 1. Similarly, since the return limit interlock is set to H0004, when this is expressed in binary notation, it becomes “0000000000000100”. Therefore, for the interlock on condition that the actuator 3 is at the limit. Thus, it is determined whether or not the actual state of the machine is the return limit of the actuator 3. Therefore, if the actuators 2 and 10 are at the limit and the actuator 3 is at the return limit, the actuator 1 can be freely released and returned (S23 to 25, S28, S29). .
[0077]
  In the case of step advance, specifically, when working in the normal operation sequence, the address of the output solenoid set in the actuator 1 is read, and the output contact “0700” corresponding to this address “0700” is read. “Y700” is turned ON. As a result, the solenoid valve for moving the actuator 1 is turned on, and the actuator 1 is moved out. However, this operation can be performed on the condition that the actuators 2 and 10 are at the limit and the actuator 3 is at the limit (S26, S27).
[0078]
  On the other hand, in the case of step reversal, specifically, for example, when a trouble such as wrong setting of a workpiece occurs during work, there is a case where the operation of the sequence program is desired to be returned by one step. In this case, a step backward operation is performed. This operation is called step backward. In the case of this step backward, the address of the return solenoid set in the actuator 1 is read, and the output contact “Y701” corresponding to this address “0701” is turned ON. As a result, the solenoid valve for returning the actuator 1 is turned ON, and the actuator 1 returns. However, as described above, this operation can be performed on condition that the output limit / return limit interlock is normal (S30, S31).
[0079]
  Next, it is determined whether the actuator is set to return. In the case of the actuator 1, since the return is not set (in the case of step 1), the actuator is set to the actuator 2 (S32, S38, S43).
[0080]
  When the NO of the actuator is set to 2, it is determined whether or not the actuator 2 is set to be out (S22). Since the actuator 2 is not set to output, it is determined whether or not it is set to return (S32). In Step 2, since the actuator 2 is set to “return” (the return side actuator is set), the actuator parameters describing the operation conditions related to the actuator 2 are viewed. The actuator 2 is not set with an output limit interlock and a return limit interlock as conditions under which this actuator can move forward (operation toward the limit). For example, the same condition as in the case of the actuator 1, that is, the same limit interlock H0202 and the limit limit interlock H0004 as the limit limit are set. When the step moves backward, it is determined whether the limit interlock is the same as the limit and whether the limit interlock is the same as the limit (S33 to 35, S39, S40).
[0081]
  In the case of step advance, the address of the return solenoid set in the actuator 2 is read, and the output contact “Y705” corresponding to this address “0705” is turned ON. As a result, the solenoid valve for returning the actuator 2 is turned ON, and the actuator 2 returns. However, since the limit interlock that can perform this operation is not set, although the determinations in S34 and S35 are made, the operation can be freely performed in practice (S36 and S37).
[0082]
  On the other hand, in the case of step backward, the address of the outlet solenoid set in the actuator 2 is read, and the output contact “Y704” corresponding to this address “0704” is turned ON. As a result, the solenoid valve for moving the actuator 2 is turned on, and the actuator 2 is moved out. However, this operation can be performed under the condition that the actuator 3 which is the return limit interlock is in the return limit (S41, S42).
[0083]
  Such processing is sequentially performed on the actuators 1 to 16 (S38). When this process ends, the process returns to the main flowchart and the determination in S12 is made.
[0084]
  When the operation of the actuator is started by the above processing, it is next determined whether the operated actuator has reached the limit or return limit. This determination is made by the processing of the flowchart of FIG.
[0085]
  First, when “NO” of the actuator is set to 1 (S51) and the output of the actuator is ON, it is determined whether or not the actuator has reached the limit (S52, S53). If the return output is ON, it is determined whether or not the actuator has reached the return limit (S54, S55).
[0086]
  For example, according to the operation of step 1 in FIG. 5, the actuator 1 is to be moved out and the actuator 2 is to be returned, but the fact that the actuator 1 has reached the limit is shown in FIG. 3 is determined by turning on the corresponding contact of LS (limit switch) for detecting the limit, X0900 (because the address of the limit LS1 of the actuator 1 is set to H0900). In addition, the actuator 2 has reached the return limit because the corresponding contact of the LS (limit switch) for detecting the return limit as shown in FIG. 3, X0911 (the address of the return limit LS1 of the actuator 2 is set to H0911. ) Is turned on.
[0087]
  The arrival of the limit and the return limit as described above are sequentially detected from the actuators 1 to 16 while judging the ON / OFF state of the limit LS and the limit LS set in the actuator parameters (S56, S57). When the arrival of the limit and return limit is recognized, the process returns to the main flowchart, and then the determination of S13 is made.
[0088]
  When the operation of the actuator is completed, it is next determined whether or not the vehicle type detection pattern is in a specified pattern detection state. As shown in FIG. 5, when the vehicle type detection pattern is set to 1, the condition of the vehicle type detection pattern 1 is satisfied only when the sensor 1 and the sensor 2 are turned on simultaneously (FIG. 4). Vehicle type detection parameters). The determination as to whether or not this condition is satisfied is performed by the processing of the flowchart of FIG.
[0089]
  First, the sensor NO is set to 1 (S61), and if it is necessary to check whether the sensor 1 is ON or OFF, the ON / OFF state of the sensor is determined (S62). , S63). The above processing is performed in order from sensor No. 1 to 32 (S64, S65).
[0090]
  As a result of this determination, if both the sensor 1 and the sensor 2 are ON, the conditions of the vehicle type detection pattern 1 have been met, and the process returns to the main flowchart, and then the determination of S14 is made. become.
[0091]
  As described above, when the operation of the desired actuator is completed and the condition of the vehicle type detection parameter is satisfied, it is determined whether or not the operation button for the operator has been operated. As described above, this operation is a step forward when the normal operation is performed (when the work is properly set and the normal work is possible), and therefore the address “0000” is set in the program END. If it is set, the step is advanced by 1 and the processing of the next step 2 (see step operation parameter in FIG. 5) is performed (S14 to S16, S19).
[0092]
  On the other hand, if the work set is incomplete and it is not possible to proceed to the next processing, an instruction to return the step can be given by the operator operation button. If this instruction is given, the step (FIG. 5) is given. Unlike step 1, 2, etc. of the above, it means that one process is returned within the step) (S18).
[0093]
  At the end of the step, “FFFF” is set as the address of the program END.CaseThe same processing as described above is performed after returning to the first step (step 1).
[0094]
  Thus, at the time of teaching, as parameters for moving the equipment, as a block of the actual address of the actuator, a block of the operation content, and a block of the operation sequence,Per blockWhen the parameter is stored and played back, the operation content is read out and the associated actuator is operated, so the sensor attached to the actuator has failed or has been changed to another address.WasIn this case, conventionally, the ladder sequence circuit must be changed or teaching must be performed again. However, according to the present invention, it is possible to cope with such a case by simply changing the parameters. Therefore, the time required for the change is shortened.
[0095]
  In the step operation parameter, when stepping forward, the actuator that moves out and the actuator that moves back are described separately, so the program is written separately for forward and backward movement as before. There is no need to do it.
[0096]
  Furthermore, since the data structure (how to summarize) can be realized by simply inputting parameters, even if there is no knowledge of the sequence circuit, the operation sequence of the actuator If the input / output address of the actuator to be operated is known, a program can be created.
[0097]
  In addition, since the program can be created even when the target machine is not actually completed, the overall time required for creating the production machine can be shortened.
[0098]
  The parameters shown in FIGS. 3 to 5 input according to the processing of FIG. 6 and the programs for performing the processing shown in FIGS. 26 to 29 using these parameters are a CDROM, floppy disk, etc. that can be read by a computer. The production machine can be controlled based on the storage data read from the recording medium at the time of playback or the like.
[0099]
  Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 30 implements the method of the present invention.Welding control systemFIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration, and the basic configuration is the same as that of the apparatus shown in FIG. However, the second embodiment is different in that the welding machine 16 is connected to the control panel 10 and the welding gun valve 26 is connected.
[0100]
  The welding machine 16 performs spot welding or the like on the vehicle body, and its operation is controlled based on a signal from the welding machine 10. The welding gun valve 26 is an air valve for pressurizing the electrode tip of the welding gun, and its operation is also controlled based on a signal from the welding machine 10. When the welding machine is operated manually, an operation panel having a function as a teaching pendant is connected instead of the teaching pendant 35.
[0101]
  FIG. 31 is a block diagram showing the configuration of only the portion related to the present invention, among the configuration of the control panel shown in FIG. The configuration is the same as the block diagram shown in FIG. However, since the welding machine 16 is connected to the control panel 10, signals from the welding machine 16 and the welding gun valve 26 are input to the operation completion check unit 14A. A function for checking the completion of the operation of the welding gun valve 26 is added. In addition, a function of outputting a signal for controlling the operation of the welding machine 16 and the welding gun valve 26 is added to the operation unit 14B.
[0102]
  In this way, when the welding machine 16 is connected, the data structure described in the first embodiment, that is, the three parameters of the actuator parameter, the vehicle type detection parameter, and the step operation parameter are shown in FIG. Additional welding parameters need to be added.
[0103]
  For example, when welding a panel of an automobile, this welding parameter includes an address of a welding gun for pressurizing and welding the panel (a welding gun parameter to be described later), and a program NO output to each welding machine when the welding is performed. This is a parameter for registering a combination of guns used in welding (welding gun pattern), conceptually as shown in FIG.
[0104]
  As shown in FIG. 32, the welding gun parameters constituting a part of the welding parameters can register addresses for 32 welding guns. H2000, H2002, H2004,... Are assigned to the output addresses of the respective welding guns. For example, if this output address is assigned as shown in the figure, when the welding gun 2 is operated, the operation unit 14B shown in FIG. 31 has a coil with a Y2002H address corresponding to the output address H2002 (with a sequencer). Will be turned on. Since the address “2002” set as the welding gun 2 is turned on when the coil of this address is turned on, the operation completion check unit 14A in FIG. 31 recognizes the ON state of the address, and thereby the welding gun 2 is turned on. Judging.
[0105]
  The welding parameters are conceptually configured as the welding patterns (1 to 16) in FIG. As this welding pattern, 16 types of settings are possible. Each type of pattern is composed of a program NO and a welding gun pattern used in each welding machine. For example, if the welding pattern is set as shown in FIG. 33, since the welding gun pattern is set to H00000001, the welding gun 1 pressurizes and welds the panel. The program of program NO1 is output to the welder (WT1) 1 and the welder 16, and the program of program NO2 is output to the welder 2, respectively. In the case of the welding pattern 2, since the welding gun pattern is H00000007, the welding guns 1, 2, and 3 press and weld the panels. In this case, each welding machine has a program No. 3 program. Are output to the welding machines (WT1) 1, 2, and 16, respectively.
[0106]
  FIG. 34 shows step operation parameters when a welder is added as equipment (control target). This step operation parameter is different only in that a welding pattern NO is added to each step of the step operation parameter shown in FIG.
[0107]
  Although there are portions that overlap with those of the first embodiment, these operating parameters will be described in detail.
[0108]
  (I) “Exiting actuator” and “Returning actuator” indicate “which actuator moves”, and H0001 and the like described on the right side of these indicate addresses assigned to the actuators.
[0109]
  For example, the output side actuator H0001 (output side actuator 1) indicates 0000000000000001 as described in the lower side of the figure, and the return side actuator H0002 (return side actuator 2) indicates 0000000000000010. Is shown. At the time of playback, the actuator on which the signal “1” stands is operated.
[0110]
  That is, in step 1, since the outgoing actuator 1 is initially set, the actuator 1 is started in accordance with the operating conditions of the actuator 1 set in the actuator parameters. At the same time, since the return actuator 2 is set, the actuator 2 is returned according to the operation conditions of the actuator 2 set by the actuator parameter.
[0111]
  Note that actuators 1 to 16 are assigned to each bit of the actuator register from the right side corresponding to the bit. For example, the actuator 10 is assigned to the tenth bit from the right of this register.
[0112]
  (Ii) “Vehicle type detection pattern NO”, “Wait for operator operation button”, and “Timer value” indicate “what conditions should be satisfied to proceed to the next step”. These are processed (checked) after the operation of the actuator is completed (in step 1, after the processing of the operation of the output side actuator 1 and the return side actuator 2 is completed). For example, “vehicle type detection pattern NO1” is for waiting until a desired sensor ON / OFF state matches.
[0113]
  This vehicle type detection pattern is set as the vehicle type detection patterns 1 to 16 in the vehicle type detection parameter of FIG. 4, and since the vehicle type detection pattern 1 is set in step 1, as described in FIG. 1 and vehicle type detection 2 are combined, the conditions are satisfied, and after confirming that the sensors with addresses “1000” and “1001”, that is, sensor 1 and sensor 2 are simultaneously ON, The operation button for standby is processed.
[0114]
  Specifically, the vehicle type detection pattern is set as follows. For example, if the vehicle type requires a panel, the sensor connected to the X1000 address is set to turn on. If the vehicle type is “panel domestic”, it is connected to the X1001 address. The sensor connected to the address of X102A is set to be turned on when the panel export is set to “panel export”. In these cases, the vehicle type detection 1 is set to ON. The respective addresses are set such that “1000”, the vehicle type detection 2 is “1001”, and the vehicle type detection 3 is “102A”.
[0115]
  If the vehicle type detection pattern 1 is set to “with panel + domestic panel” and the vehicle type detection pattern 2 is set to “with panel + panel export”, the address of the vehicle type detection pattern 1 is H00000003, The address of 2 is set to H00000005.
[0116]
  “Wait for operator operation button” is used to determine whether or not the operator operation button 15 has been pressed by the operator, and H0001 described on the right side indicates that the operator operation button 15 has been pressed. (The next process is not performed).
[0117]
  The timer is used for delaying the processing, and the time obtained by multiplying the value described on the right side by 0.1 second becomes the delay time. Since “0” is described in Step 1, there is no delay time due to the timer. For example, when this is described as 5, the delay time is 0.1 × 5 = 0.5 seconds.
[0118]
  (iii) “Welding work to be performed” indicates “welding pattern NO”, and the numbers described on the right side of these indicate which of the welding patterns shown in FIG. 33 is executed. Used to select whether or not. In the case of Step 1 shown in FIG. 34, since “1” is set as the welding pattern NO, welding according to the welding pattern 1 shown in FIG. 33 is performed.
[0119]
  That is, in the step in which the welding pattern NO is set to “1”, the welding gun 1 pressurizes and welds the panel.After a certain time has elapsed since the pressurization was started, each welding machine The program NO1 is output to the welding machine (WT1) 1 and the welding machine 16, and the program NO2 is output to the welding machine 2, respectively.
[0120]
  Each welding machine performs welding according to the output program, and outputs a welding completion signal when the welding is completed. The completion of welding is recognized by the operation completion check unit 14A that has received this welding completion signal.
[0121]
  (Iv) If “Step END” indicates “Program END” and the address described on the right side is set to H0000, the program END is turned OFF and the program is Go to the next step. On the other hand, if it is set to HFFFF, the program END is turned ON, and after the processing of the step where this setting has been completed, the process returns to step 1.
[0122]
  The parameters shown in FIGS. 32 and 33 are set by operating the connected operation panel instead of the teaching pendant 35, and the operation parameters shown in FIG. 34 are configured. become.
[0123]
  According to the step operation parameter of FIG. 34, first, the output side actuator and the return side actuator operate simultaneously. In this case, “0000000000000001” and “0000000000000010” are set in the respective registers on the output side and the return side, and the solenoid valves corresponding to these bits operate. Therefore, both the output side actuator and the return side actuator corresponding to the designated address actually move. Specifically, the output side actuator 1 performs an “out” operation, and the return side actuator 2 performs a “return” operation. However, the condition is that the output side and return side interlock conditions set as actuator parameters are not met.
[0124]
  When this process ends and the output actuator 1 reaches the limit and the return actuator 2 reaches the limit, a plurality of sensors (LS) set as the vehicle type detection pattern 1 are turned on (sensor 1 and sensor 2 are When the vehicle type detection pattern 1 is detected, the work of the welding pattern 1 is performed by the welding machine. In this case, since the welding pattern 1 is set as shown in FIG. 33, the welding gun 1 pressurizes and welds the panel according to the setting of the welding gun pattern “00000001”. After a certain period of time has elapsed since the start of pressurization, the program NO1 program is output to the welding machine (WT1) 1 and the welding machine 16, and the program NO2 program is output to the welding machine 2, respectively. Each welding machine performs welding according to the output program, and outputs a welding completion signal when the welding is completed. The completion of welding is recognized by the operation completion check unit 14A that has received this welding completion signal.
[0125]
  When the end of the welding operation is confirmed, the process waits until the predetermined operator operation button 15 is pressed, and immediately sets the timer delay time on the condition that the predetermined operator operation button 15 is pressed. The process of the next step 2 is performed.
[0126]
  Next, in step 2, only the output side actuator operates. This is because the address of “0000000000000000000” is input to the register of the return side actuator, and as a result, the return side actuator to be operated is not specified. Since neither the vehicle type detection pattern, the standby of the operator operation button 15 nor the delay time of the timer is set (the designation and installation values of these addresses are all 0), in this step, in the end, After the actuator is operated and the work of the welding putter 3 (specific settings are not described in FIG. 33) is performed, the process proceeds to the next step.
[0127]
  In step n, which is the last step, only the return side actuator corresponding to the address of H000F is operated to perform the work of the welding pattern 1 (the return side actuators 1 to 4 are returned simultaneously), and the flow returns to step 1. (HFFFF is set as the program END).
[0128]
  The outline of the second embodiment is as described above. Next, the present invention in this embodimentWelding control systemThis control method will be described in more detail based on a flowchart and the like.
[0129]
  FIG. 35 is related to the present invention.Welding control systemIt is a flowchart which shows operation | movement of the teaching mode in this embodiment among control methods. In the flowchart, conceptually, processing for creating tables as shown in FIGS. 3, 4, and 32 to 34 is performed.
[0130]
  The operator first selects an operation step using the operation panel. This is a choice that is required because a separate program is created for each vehicle type. For example, to classify which vehicle type the program is created for, such as for Bluebird, Cima, etc. (S71). When the selection of the vehicle type is completed, the next actuator to be moved out / returned is selected. Since the processing up to this point is exactly the same as the processing in the flowchart shown in FIG. 6, the description of the processing is omitted here (S72).
[0131]
  Next, the operator selects a welding pattern NO using the operation panel. Note that up to 32 solenoid output addresses can be set for the welding gun. This welding gun is set while looking at the following screen on the operation panel.
[0132]
  On the display of the operation panel,First,A menu screen as shown in FIG. 36 is displayed. When the “welding setting” button is operated on this screen, a welding setting menu screen as shown in FIG. 37 is displayed. For example, when “H300” is to be assigned to the welding gun 1 as the output address of the solenoid valve, the “welding gun details” button displayed on this screen is pressed. Since the screen is switched to the screen shown in FIG. 38 by this operation, the “welding SOL No” button is pressed. With this operation, the screen shown in FIG. 15 appears. Press “1” and “ENT”. With this, the welding solenoid NO1 is selected, and at the same time, the screen returns to the screen of FIG. When the “Out SOL” button is pressed on this screen, the screen is switched to the screen shown in FIG. 11 and the keys on this screen are pressed as “3”, “0”, “0”, “ENT”. With the above operation, “H300” is assigned to the welding gun 1 as the output address of the solenoid valve. The solenoid valve output address is also assigned to the welding guns 2 and 3 by the same operation.
[0133]
  Next, it is set which welding gun is pressurized when welding and what number the welding program of each welding machine is. For example, when setting for turning on the welding guns 1, 2, and 3 is performed, the button "Welding matrix NO" is pressed on the screen of FIG. With this operation, the screen shown in FIG. 15 appears. Press “1” and “ENT”. With this, the welding pattern NO1 is selected, and at the same time, the screen returns to the screen of FIG. When the “welding matrix setting” button is pressed on this screen, the screen is switched to the screen shown in FIG. 39, and the keys on this screen are pressed as “1”, “2”, “3”, “ENT”, and “return” button. Press. Through the above operation, 1, 2, and 3 are set as welding guns to be pressurized when the welding pattern NO1 is selected. For the welding patterns 2 and 3, a welding gun to be pressurized by the same operation is assigned.
[0134]
  Then, the welding program is set. For example, when the welding program 1 is set for the welding machine 1 in the welding pattern NO1, the “W / T NO” button is pressed on the screen of FIG. With this operation, the screen shown in FIG. 15 appears. Press “1” and “ENT”. With this, the welding machine 1 is selected, and at the same time, the screen returns to the screen of FIG. When the “PROGRAM NO” button is pressed on this screen, the screen shown in FIG. 15 appears again, and “1” and “ENT” are pressed. As a result, the program NO1 is set in the welding machine 1. For the welding patterns 2 and 3, a program is assigned to each welding machine by the same operation.
[0135]
  Finally, set which step of which program to perform welding. When the “welding matrix setting” button is pressed on the screen of FIG. 37, the screen is switched to the screen shown in FIG. For example, when welding pattern 1 is performed in step 5 of program 1, the “program NO” button is pressed on the screen of FIG. 40 to call up the screen shown in FIG. Press “1” and “ENT” on this screen. With this operation, the program 1 is set. As a result of this operation, the screen is switched to FIG. 40, and the “NO” button is pressed to call the screen shown in FIG. On this screen, "5" and "ENT" are pressed to return to the screen shown in FIG. With this operation, step 5 is selected. Then, the “Welding Matrix NO” button is pressed, the screen shown in FIG. 15 is called, and “1” and “ENT” are pressed. With this operation, the welding pattern 1 is set. By performing the above operation, a desired welding pattern is set in a desired step of a desired program (S73).
[0136]
  Thereafter, processing for setting a signal to be checked at the operation limit or setting the program END is performed (S74 to S77). These procedures are exactly the same as the processing of S3 to S6 shown in FIG. Since there is, the description is abbreviate | omitted.
[0137]
  Next, based on the flowcharts shown in FIGS. 41 and 42, a process for operating the production machine based on the data taught as described above will be described. In the flowchart of FIG. 41, the same processing as the processing of the flowchart shown in FIG. 25 is performed except for the processing of steps S83 and S84, and thus the description of the processing of other steps is omitted.
[0138]
  When the welding pattern NO is set in the step operation parameter of FIG. 34, a welding operation is performed according to the NO, and the process proceeds to the next process after the completion of welding. This welding operation is performed simultaneously with the actuator exit / return process (S83, S84).
[0139]
  The flowchart shown in FIG. 42 is a subroutine flowchart of step S83 in FIG. First, when the welding pattern NO is set, the set welding pattern NO is read. For example, in step 1 of the step operation pattern of FIG. 34, since “1” is set as the welding pattern NO, the welding pattern “1” is read (S101). Next, the welding gun pattern set in the read welding pattern is read out. In the above example, since the welding gun pattern of H00000001 is set for the welding pattern 1, this is read (S102). And each address of the welding gun set to the read welding gun pattern is read. In the above example, since H00000001 is read as the welding gun pattern, the address H2000 corresponding to the welding gun 1 in FIG. 32 is read (S103). The sequencer turns on the coil of the address corresponding to the read address. In the above example, the coil Y2000 corresponding to H2000 is turned on (S104).
[0140]
  When the coil is turned on, the solenoid valve is opened, and the welding gun starts pressurizing the panel. The welding machine program is started on condition that a certain time has elapsed since the coil was turned on. In the above example, as shown in FIG. 33, the welding machine 1 executes the program 1, the welding machine 2 executes the program 2, and the welding machine 16 executes the program 1 (S105, S106). . On the condition that the completion of welding is confirmed by the operation completion check unit 14A, the welding process in step 1 is ended (S107).
[0141]
  Thus, at the time of teaching, as parameters for moving the equipment, as a block of the actual address of the actuator, a block of the operation content, and a block of the operation sequence,Per blockWhen the parameter is stored and played back, the operation content is read out and the associated actuator is operated, so the sensor attached to the actuator has failed or has been changed to another address.WasIn this case, conventionally, the ladder sequence circuit must be changed or teaching must be performed again. However, according to the present invention, it is possible to cope with such a case by simply changing the parameters. Therefore, the time required for the change is shortened.
[0142]
  In the step operation parameter, when stepping forward, the actuator that moves out and the actuator that moves back are described separately, so the program is written separately for forward and backward movement as before. There is no need to do it.
[0143]
  Furthermore, since the data structure (how to summarize) can be realized by simply inputting parameters, even if there is no knowledge of the sequence circuit, the operation sequence of the actuator If the input / output address of the actuator to be operated is known, a program can be created.
[0144]
  In addition, since the program can be created even when the target machine is not actually completed, the overall time required for creating the production machine can be shortened.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a sequence control apparatus for implementing a method of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of only a portion related to the present invention, among the configuration of the control panel shown in FIG.
[Fig. 3]For each actuatorThis is a specific example of the actuator parameter set in (1).
FIG. 4 shows a specific example of a vehicle type detection parameter.
FIG. 5 shows a specific example of step operation parameters.
FIG. 6 is a flowchart showing an operation in a teaching mode.
FIG. 7 is a menu screen of a teaching pendant.
FIG. 8 is a menu screen for setting parameters of a teaching pendant.
FIG. 9 is an actuator selection screen.
FIG. 10 is an actuator address setting screen.
FIG. 11 is an actuator address setting screen.
FIG. 12 is a screen for setting an actuator address.
FIG. 13 is an actuator address setting screen.
FIG. 14 is a menu screen for vehicle type detection setting of a teaching pendant.
FIG. 15 is a screen for setting a vehicle type detection NO.
FIG. 16 is a screen for setting an address of a sensor corresponding to vehicle type detection NO.
FIG. 17 is a screen for setting a vehicle type detection pattern NO.
FIG. 18 is a screen for setting a vehicle type detection pattern NO.
FIG. 19 is a menu screen for teaching the step contents of the teach pendant.
FIG. 20 is a menu screen for teaching the step contents of the teaching pendant.
FIG. 21 is an actuator address setting screen.
FIG. 22 is an actuator address setting screen.
FIG. 23 is a diagram illustrating an example of a monitor screen.
FIG. 24 is a diagram showing an example of a monitor screen.
FIG. 25 is a flowchart processed during playback.
FIG. 26 is a flowchart processed during playback.
FIG. 27 is a flowchart processed during playback.
FIG. 28 is a flowchart processed during playback.
FIG. 29 is a flowchart processed during playback.
FIG. 30 is a diagram showing a schematic configuration of a sequence control apparatus for carrying out the method of the present invention.
FIG. 31 is a block diagram showing the configuration of only the portion related to the present invention, in particular, in the configuration of the control panel shown in FIG.
FIG. 32 shows specific examples of welding gun parameters.
FIG. 33 shows a specific example of a welding pattern.
FIG. 34 shows a specific example of step operation parameters.
FIG. 35 is a flowchart showing an operation in a teaching mode according to the second embodiment.
FIG. 36 is a parameter setting menu screen;
FIG. 37 is a menu screen for welding setting.
FIG. 38 is a menu screen for welding settings.
FIG. 39: WeldingSettingIt is a screen.
FIG. 40 is a menu screen for welding settings.
FIG. 41 is a flowchart processed during playback.
FIG. 42 is a flowchart processed during playback.
[Explanation of symbols]
    10 ... Control panel,
    12 ... storage unit,
    14 ... Playback section,
    15 ... Operator operation buttons,
    30 ... Connector,
    35 ... Teaching pendant.

Claims (7)

教示対象となるアクチュエータの選択、当該アクチュエータの動作条件、動作順序、処理を次に進めるための条件といった諸条件の設定を行なえるようにするために、当該諸条件の入力を促すためのメニューと前記諸条件を入力するためのテンキーとを異なるタイミングで表示する1つの表示部と、In order to be able to set various conditions such as the selection of the actuator to be taught, the operation conditions of the actuator, the operation sequence, and the conditions for proceeding to the next process, One display unit for displaying the numeric keypad for inputting the various conditions at different timings;
前記表示部の表示画面に表示された前記メニューまたはテンキーを押すことによって前記表示画面の表示内容を順次遷移させる遷移手段と、Transition means for sequentially transitioning the display contents of the display screen by pressing the menu or numeric keypad displayed on the display screen of the display unit;
を備え、With
前記遷移手段は、前記表示部に対して、The transition means is for the display unit.
メニューとして、最初に、少なくとも「パラメータを設定します」の釦と「モニター」の釦を表示させ、As a menu, first display at least the “Set parameters” button and the “Monitor” button.
前記「パラメータを設定します」の釦が押された場合には、次のメニューとして「アクチュエータ入出力設定」の釦と「車種検知設定」の釦と「ステップ内容ティーチ」の釦を表示させ、When the “parameter setting” button is pressed, the “actuator input / output setting” button, the “vehicle type detection setting” button, and the “step content teach” button are displayed as the next menu,
「アクチュエータ入出力設定」の釦が押された場合には前記アクチュエータを選択させるためのテンキーを表示させ、When the “actuator input / output setting” button is pressed, a numeric keypad for selecting the actuator is displayed.
当該テンキーを選択的に押すことによって、前記教示対象となるアクチュエータの選択と当該アクチュエータの動作順序の設定を行なえるようにし、By selectively pressing the numeric keypad, the actuator to be taught can be selected and the operation order of the actuator can be set.
次のメニューとして、少なくとも「出側SOLアドレス」の釦と「戻側SOLアドレス」の釦を表示させ、As the next menu, at least the “exit SOL address” button and the “return SOL address” button are displayed,
当該「出側SOLアドレス」の釦が押された場合には出側SOL(ソレノイド)のアドレスを入力するためのテンキーを、当該「戻側SOLアドレス」の釦が押された場合には戻側SOLのアドレスを入力するためのテンキーを、それぞれ表示させ、When the “exit SOL address” button is pressed, a numeric keypad for inputting the output SOL (solenoid) address is displayed. When the “return SOL address” button is pressed, the return side Display the numeric keypad for entering the SOL address,
それぞれのテンキーを選択的に押すことによって前記動作条件である出側SOLアドレスと戻側SOLアドレスの設定を行なえるようにし、By selectively pressing each numeric keypad, the output side SOL address and the return side SOL address which are the operation conditions can be set.
次のメニューとして、複数の「出限LS」の釦と複数の「戻限LS」の釦を表示させ、As the next menu, a plurality of “exit limit LS” buttons and a plurality of “return limit LS” buttons are displayed.
当該「出限LS」の釦が押された場合には出限LS(リミットスイッチ)のアドレスを入力するためのテンキーを、当該「戻限LS」の釦が押された場合には戻限LSのアドレスを入力するためのテンキーを、それぞれ表示させ、When the “end limit LS” button is pressed, a numeric keypad for inputting the address of the end limit LS (limit switch) is displayed. When the “return limit LS” button is pressed, the return limit LS Display the numeric keypad to enter the address of
それぞれのテンキーを選択的に押すことによって前記動作条件である出限LSアドレスと戻限LSアドレスの設定を行なえるようにすることを特徴とするアクチュエータ教示装置。An actuator teaching apparatus characterized in that the operation limit LS address and return limit LS address can be set by selectively pressing each numeric keypad.
前記遷移手段は、前記表示部に対して、The transition means is for the display unit.
メニューとして、最初に、少なくとも「パラメータを設定します」の釦と「モニター」の釦を表示させ、As a menu, first display at least the “Set parameters” button and the “Monitor” button.
前記「パラメータを設定します」の釦が押された場合には、次のメニューとして「アクチュエータ入出力設定」の釦と「車種検知設定」の釦と「ステップ内容ティーチ」の釦を表示させ、When the “parameter setting” button is pressed, the “actuator input / output setting” button, the “vehicle type detection setting” button, and the “step content teach” button are displayed as the next menu,
「車種検知設定」の釦が押された場合には、次のメニューとして「検知」の釦、「車種検知アドレス」の釦、「マトリクス」の釦を表示させ、When the “car model detection setting” button is pressed, the “detect” button, the “car model detection address” button, and the “matrix” button are displayed as the next menu,
さらに「検知」の釦が押された場合には車種検知番号を入力するためのテンキーを表示させ、Furthermore, when the “detect” button is pressed, a numeric keypad for inputting the vehicle type detection number is displayed,
当該テンキーを選択的に押すことによって前記車種検知番号が設定できるようにし、The vehicle type detection number can be set by selectively pressing the numeric keypad,
さらに、メニューを戻して「車種検知アドレス」の釦が押された場合には車種検知アドレスを入力するためのテンキーを表示させ、Furthermore, when the menu is returned and the “vehicle type detection address” button is pressed, a numeric keypad for inputting the vehicle type detection address is displayed.
当該テンキーを選択的に押すことによって処理を次に進めるための条件の1つである車種検知の設定を行なえるようにすることを特徴とする請求項1に記載のアクチュエータ教示装置。2. The actuator teaching apparatus according to claim 1, wherein setting of vehicle type detection, which is one of the conditions for proceeding with the processing, can be performed by selectively pressing the numeric keypad.
前記遷移手段は、前記表示部に対して、The transition means is for the display unit.
メニューとして、最初に、少なくとも「パラメータを設定します」の釦と「モニター」の釦を表示させ、As a menu, first display at least the “Set parameters” button and the “Monitor” button.
前記「パラメータを設定します」の釦が押された場合には、次のメニューとして「アクチュエータ入出力設定」の釦と「車種検知設定」の釦と「ステップ内容ティーチ」の釦を表示させ、When the “parameter setting” button is pressed, the “actuator input / output setting” button, the “vehicle type detection setting” button, and the “step content teach” button are displayed as the next menu,
「車種検知設定」の釦が押された場合には、次のメニューとして「検知」の釦、「車種検知アドレス」の釦、「マトリクス」の釦を表示させ、When the “car model detection setting” button is pressed, the “detect” button, the “car model detection address” button, and the “matrix” button are displayed as the next menu,
さらに、「マトリクス」の釦が押された場合には、複数の車種検知を組み合わせて車種検知パターンを入力するためのテンキーを表示させ、Furthermore, when the “matrix” button is pressed, a numeric keypad for inputting a vehicle type detection pattern by combining a plurality of vehicle type detections is displayed.
当該テンキーを選択的に押すことによって処理を次に進めるための条件の1つである車種検知パターンの設定を行なえるようにすることができるようにすることを特徴とする請求項1に記載のアクチュエータ教示装置。2. The vehicle type detection pattern, which is one of the conditions for proceeding with the process, can be set by selectively pressing the numeric keypad. Actuator teaching device.
前記遷移手段は、前記表示部に対して、The transition means is for the display unit.
メニューとして、最初に、少なくとも「パラメータを設定します」の釦と「モニター」の釦を表示させ、As a menu, first display at least the “Set parameters” button and the “Monitor” button.
前記「パラメータを設定します」の釦が押された場合には、次のメニューとして「アクチュエータ入出力設定」の釦と「車種検知設定」の釦と「ステップ内容ティーチ」の釦を表示させ、When the “parameter setting” button is pressed, the “actuator input / output setting” button, the “vehicle type detection setting” button, and the “step content teach” button are displayed as the next menu,
「ステップ内容ティーチ」の釦が押された場合には、「テーブルNo」の釦と「ステップNo」の釦を表示させ、When the “Step content teach” button is pressed, the “Table No” button and the “Step No” button are displayed.
「ステップNo」の釦が押された場合には、「出側アクチュエータ」の釦、「戻側アクチュエータ」の釦、「マトリックスNo」の釦、「作業者用操作釦待機」の釦、「タイマー」の釦を表示させ、When the “step No” button is pressed, the “exit actuator” button, the “return actuator” button, the “matrix No” button, the “operator operation button standby” button, the “timer” ”Button is displayed,
「出側アクチュエータ」の釦が押された場合には、出側アクチュエータのアドレスを入力するためのテンキーを、「戻側アクチュエータ」の釦が押された場合には、戻側アクチュエータのアドレスを入力するためのテンキーを、「マトリックスNo」の釦が押された場合には、マトリックスNoを入力するためのテンキーを、それぞれ表示させ、When the “Exit Actuator” button is pressed, enter the numeric keypad for entering the output actuator address. When the “Return Actuator” button is pressed, enter the return actuator address. When the “Matrix No” button is pressed, the numeric keys for inputting the matrix No are displayed respectively.
出側アクチュエータのアドレスを入力するためのテンキーを選択的に押すことによって出側アクチュエータのアドレスを入力できるようにし、戻側アクチュエータのアドレスを入力するためのテンキーを選択的に押すことによって戻側アクチュエータのアドレスを入力できるようにし、マトリックスNoを入力するためのテンキーを選択的に押すことによってマトリックスNoを入力できるようにし、「作業者用操作釦待機」の釦を押すことによって前記メニューとテンキーの総称である作業者用操作釦が待機状態に設定できるようにし、「タイマー」の釦が押されることによって処理を次に移行させるための遅延時間が設定できるようにすることを特徴とする請求項1に記載のアクチュエータ教示装置。The input side actuator address can be input by selectively pressing the numeric keypad for inputting the output side actuator address, and the return side actuator by selectively pressing the numeric keypad for inputting the return side actuator address. Address can be input, the matrix number can be input by selectively pressing the numeric keypad for inputting the matrix No., and the menu and the numeric keypad are pressed by pressing the “wait for operator operation button” button. The generic operation button for an operator can be set to a standby state, and a delay time for shifting the process to the next can be set by pressing a "timer" button. 2. The actuator teaching apparatus according to 1.
前記遷移手段は、前記表示部に対して、The transition means is for the display unit.
メニューとして、最初に、少なくとも「パラメータを設定します」の釦と「モニター」の釦を表示させ、As a menu, first display at least the “Set parameters” button and the “Monitor” button.
「モニター」の釦が押された場合には、出限および戻限のアクチュエータの設定状態や車種検知の設定状態をモニターさせることを特徴とする請求項1に記載のアクチュエータ教示装置。2. The actuator teaching apparatus according to claim 1, wherein when the “monitor” button is pressed, the setting state of the actuator of the limit limit and the return limit and the setting state of the vehicle type detection are monitored.
前記遷移手段は、前記表示部に対して、The transition means is for the display unit.
メニューとして最初に、少なくとも「パラメータを設定します」の釦と「モニター」の釦を表示させ、First, display at least the “Set parameters” button and the “Monitor” button as a menu.
前記「パラメータを設定します」の釦が押された場合には、次のメニューとして、少なくとも「溶接設定」の釦を表示させ、When the button for “setting parameters” is pressed, at least the button for “welding setting” is displayed as the next menu,
「溶接設定」の釦が押された場合には、少なくとも「溶接ガン詳細」の釦が表示され、When the “Welding Setting” button is pressed, at least the “Welding Gun Details” button is displayed,
「溶接ガン詳細」の釦が押された場合には、少なくとも「溶接SOLNo」と「溶接マトリックスNo」と「溶接マトリックス設定」の釦が表示され、When the “Welding gun details” button is pressed, at least the “Welding SOLNo”, “Welding matrix No” and “Welding matrix setting” buttons are displayed,
「溶接SOLNo」の釦が押された場合には、SOL(ソレノイド)バルブのアドレスを設定するためのテンキーが表示され、When the “Welding SOLNo” button is pressed, a numeric keypad for setting the address of the SOL (solenoid) valve is displayed.
当該テンキーを選択的に押すことによってSOLバルブにアドレスを設定できるようにし、The address can be set to the SOL valve by selectively pressing the numeric keypad,
「溶接マトリックスNo」の釦が押された場合には溶接パターンNoを設定するためのテンキーが表示され、When the “Welding matrix No” button is pressed, a numeric keypad for setting the welding pattern No. is displayed.
当該テンキーを選択的に押すことによって溶接パターンNoを設定できるようにし、The welding pattern No. can be set by selectively pressing the numeric keypad,
「溶接マトリックス設定」の釦が押された場合には、設定された溶接パターンNoが選択された場合に加圧させる溶接ガンを割り当てるためのテンキーが表示され、When the “welding matrix setting” button is pressed, a numeric keypad for assigning a welding gun to be pressed when a set welding pattern No. is selected is displayed.
当該テンキーを選択的に押すことによって加圧させる溶接ガンを割り当てることができるようにすることを特徴とする請求項1に記載のアクチュエータ教示装置。2. The actuator teaching apparatus according to claim 1, wherein a welding gun to be pressed can be assigned by selectively pressing the numeric keypad.
請求項1から6のいずれかに記載のアクチュエータ教示装置を備えた教示ペンダントと、A teaching pendant comprising the actuator teaching device according to claim 1;
当該教示ペンダントの教示にしたがって溶接機やソレノイドなどの制御対象を動作させる制御盤と、A control panel for operating a controlled object such as a welding machine or a solenoid according to the teaching of the teaching pendant;
手動で前記制御対象を動かそうとする場合や作業の安全を図るために作業者に釦操作を強制させる場合に用いられる、前記制御盤に接続された作業者用操作釦と、An operator operation button connected to the control panel, which is used when manually moving the control object or forcing the operator to perform a button operation in order to ensure work safety,
を備えることを特徴とする溶接制御システム。A welding control system comprising:
JP13716498A 1997-06-03 1998-05-19 Actuator teaching device and welding control system using the same Expired - Lifetime JP3858448B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13716498A JP3858448B2 (en) 1997-06-03 1998-05-19 Actuator teaching device and welding control system using the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-145205 1997-06-03
JP14520597 1997-06-03
JP13716498A JP3858448B2 (en) 1997-06-03 1998-05-19 Actuator teaching device and welding control system using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1153010A JPH1153010A (en) 1999-02-26
JP3858448B2 true JP3858448B2 (en) 2006-12-13

Family

ID=26470576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13716498A Expired - Lifetime JP3858448B2 (en) 1997-06-03 1998-05-19 Actuator teaching device and welding control system using the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3858448B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4052590B2 (en) * 2004-03-16 2008-02-27 本田技研工業株式会社 Sequence control device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1153010A (en) 1999-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100626411B1 (en) Robot controller
JP2678562B2 (en) Apparatus and method for controlling the welding process for an arc welder
US4578562A (en) Method and control system for controlling an industrial robot
JPH0736989B2 (en) Control method for industrial robot
KR20130091261A (en) Arc welding monitoring device
CN100551635C (en) Robot controller and robot system
JP3858448B2 (en) Actuator teaching device and welding control system using the same
US6290403B1 (en) Sequence program execution control system
WO1990000108A1 (en) Visual control robot system
JPH05127734A (en) Operation display device for manipulator
JPS60175111A (en) Robot control device
JP2022047266A (en) Robot teaching device
JP3346100B2 (en) Machine control device
JPH09232200A (en) Semiconductor manufacturing apparatus and control method thereof
JPH01240905A (en) Multicontrol panel
JP2013015983A (en) Operation control device
JP2592228B2 (en) Industrial robot welding machine control method
JP5721167B2 (en) Robot controller
JP2003303002A (en) Device and program for displaying sequence circuit
JP2884422B2 (en) Monitoring method
JPS62118980A (en) Control device for welding
JPH07120181B2 (en) Display method
JPH08297509A (en) Jog feeding method for robot
JP2022094979A (en) Robot control device and robot control method
JP2877202B2 (en) Video game console

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060323

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6