[go: up one dir, main page]

JP3856365B2 - 改良された解乳化特性を示す潤滑組成物 - Google Patents

改良された解乳化特性を示す潤滑組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3856365B2
JP3856365B2 JP2000053382A JP2000053382A JP3856365B2 JP 3856365 B2 JP3856365 B2 JP 3856365B2 JP 2000053382 A JP2000053382 A JP 2000053382A JP 2000053382 A JP2000053382 A JP 2000053382A JP 3856365 B2 JP3856365 B2 JP 3856365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
group
oils
monoalkyl ether
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000053382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000256689A (ja
Inventor
ヘレン・テレサ・ライアン
Original Assignee
エチル・ペトロリアム・アデイテイブズ・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エチル・ペトロリアム・アデイテイブズ・リミテツド filed Critical エチル・ペトロリアム・アデイテイブズ・リミテツド
Publication of JP2000256689A publication Critical patent/JP2000256689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3856365B2 publication Critical patent/JP3856365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/18Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/24Polyethers
    • C10M145/26Polyoxyalkylenes
    • C10M145/36Polyoxyalkylenes etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/18Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/24Polyethers
    • C10M145/26Polyoxyalkylenes
    • C10M145/28Polyoxyalkylenes of alkylene oxides containing 2 carbon atoms only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/18Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/24Polyethers
    • C10M145/26Polyoxyalkylenes
    • C10M145/30Polyoxyalkylenes of alkylene oxides containing 3 carbon atoms only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/18Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/24Polyethers
    • C10M145/26Polyoxyalkylenes
    • C10M145/34Polyoxyalkylenes of two or more specified different types
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/104Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing two carbon atoms only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/105Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of alkylene oxides containing three carbon atoms only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/107Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups of two or more specified different alkylene oxides covered by groups C10M2209/104 - C10M2209/106
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/108Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は油圧装置等で都合よく使用される潤滑組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
油圧用及び工業用機能性流体は、多様な挙動特性を示すことが要求され、これは、通常、基油(ストック)を多機能性の添加剤パッケージとブレンドすることにより達成される。常用のパッケージは、グループIのベースストックで使用するように設計されている。しかしながら、最近は、グループII及びグループIIIのベースストックを生産する精製メーカーの数が増加し、これらのベースストックの使用は、グループIのベースストックで遭遇しなかった多くの挑戦を調合メーカーに課した。
【0003】
グループII及びIIIのベースストックは水素処理により製造され、このことがベースストックの芳香族含量を低減し、ベースストックの溶解力の差異をもたらす結果になっている。差異は、異なるグループのベースストックの間及び同一グループ内のベースストックの間に存在する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ベースストックの芳香族含量の低減は、グループIのベースストックに使用される場合に、よく機能する常用の油圧用及び工業用添加剤パッケージに使用される解乳化剤等のある種の界面活性成分が、グループIIのすべてのベースストック及びグループIIIのすべてのベースストックに必ずしも充分な溶解性を持たないことを意味する。例えば、エチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドのコポリマー等の常用の解乳化剤は、グループIの基油中で充分な解乳化剤性能を有し、充分に溶解するが、有用な濃度においてグループII及びグループIIIの基油には充分に溶解しない傾向がある。解乳化剤の溶解性が劣ると、その結果、曇った調合ブレンドが生じる。また、これらは、商品として売れるが、沈殿が存在することにより低減した性能を示す。沈殿は、例えば、油圧装置で通常使用され、流体の清浄さを維持する極細フィルターの目詰りまたはブロッキング(clogging or blocking)をもたらせることがあるので、特に面倒である。更に、油圧流体がこのような沈殿によって汚染されると、パワートランスミッション能の損失が起こることがあり、装置の損傷の可能性が生じる。
【0005】
本発明によれば、良好な解乳化剤性能を有し、グループII及びグループIIIの基油を含めて、基油の調合者が使用したいと考える範囲で優れた溶解性を示す特定のタイプの化合物が明確に示された。
【0006】
【課題を解決するための手段】
従って、本発明は、油圧用及び工業用機能性流体の解乳化性能を改善するための油溶性のポリオキシプロピレングリコールモノアルキルエーテルを含んでなる添加剤の使用を提供する。
【0007】
改良された解乳化性能とは、水から油が分離しうる能力を意味する。油圧用及び工業用油が水から分離しうる能力を評価する確立された試験は、ASTM D1401である。この試験においては、40mlの油を40mlの水と54℃で混合し、生成したエマルジョンが3mlまたはそれ以下に減少するのに要する時間が記録される。完全な分離が起こらない場合には、存在する油、水及びエマルジョンの容積を記録する。大多数の油圧用及び工業用規格では、30分間以内に37mlの水と3mlのエマルジョンへの分離が要求されている。
【0008】
通常、ポリオキシプロピレングリコールモノアルキルエーテルは、3000から6000、好ましくは3500から4500、更に好ましくは約4100の数平均分子量を有する。本発明の好ましい実施の形態として、この成分のアルキル部分はn−ブチルである。
【0009】
物理的性質の点では、このエーテル成分は通常、40℃で、約360から410cStの粘度を有する。好ましい実施の形態として、この成分の粘度は、40℃で約400cSt、100℃で約50cStである。この成分は通常、−15から−35℃、好ましくは−22℃の流動点を有する。有用なポリオキシプロピレングリコールモノアルキルエーテルは市販されており、あるいは公知の手法の応用または適用により製造される。
【0010】
このエーテル成分は完全に調合された流体の重量を基準にして、通常0.5から4.0重量%、好ましくは1から3重量%、更に好ましくは2.0重量%の量で使用される。
【0011】
本発明の好ましい実施の形態では、上述のポリオキシプロピレンエーテルは、エチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドのコポリマーと組み合わせて使用される。このような組み合わせ物は、組成物の清浄さ(流体仕上品の清澄度及び鮮やかさにより、及び0.8ミクロンフィルターを用いるアフノー(Afnor)湿潤時の濾過性により評価される)にマイナスをもたらさずに更に良好な解乳化性能を提供することが可能である。この組み合わせ物を使用する場合、有効な解乳化性能を得るのに必要とされるエチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドのコポリマーの量は顕著に低減され、これによって、グループI、IIまたはIIIのベースストックのいずれかを使用する場合、清澄で、鮮やかな潤滑剤仕上品の調合が可能になる。通常、このコポリマーは、2.0:1から0.3:1、好ましくは0.65:1のプロピレンオキサイドから誘導される単位に対するエチレンオキサイドから誘導される単位のモル比を有する。好ましい実施の形態として、このコポリマーは、2000から4500、好ましくは3800の数平均分子量を有する。この組み合わせ物を使用する場合、コポリマーに対するポリオキシプロピレングリコールモノアルキルエーテルの重量比は、60:1から10:1、好ましくは約20:1である。
【0012】
本発明における使用が考慮される基油には、天然油、合成油及びこれらの混合物が含まれる。また、好適な油には、合成ワックス及びスラックワックスの異性化により得られるベースストック、並びに粗油の芳香族及び極性成分の水素化分解(溶媒抽出でなく)により製造されるベースストックが含まれる。
【0013】
通常の用途では、各油は、100℃で約2×10-62/秒から約8×10-62/秒(約2から8cSt)の範囲の動粘度を有する必要があるが、一般に、天然油及び合成油のいずれも、各々100℃で約1×10-62/秒から約40×10-62/秒(約1から40cSt)の範囲の動粘度を有する。
【0014】
天然の基油には、動物油、植物油(例えば、ヒマシ油及びラード油)、石油、鉱油、及び石炭または頁岩から誘導される油が含まれる。好ましい天然の基油は鉱油である。
【0015】
本発明に有用な鉱油には、すべての普通の鉱油のベースストックが含まれる。これには、化学構造がナフテンあるいはパラフィンである油が含まれる。酸、アルカリ、及び粘土または塩化アルミニウム等の他の試剤を用いる常用の方法により精製される油、あるいは、例えば、フェノール、二酸化硫黄、フルフラール、ジクロロジエチルエーテル等の溶媒による溶媒抽出によって製造される抽出油である。これらは、水素処理、水素精製、冷却または触媒的脱ワックス工程による脱ワックス、または水素クラッキングされる。鉱油は、天然の粗原料から製造されたり、異性化ワックス材料または他の精製工程の残渣からできていることもある。
【0016】
通常、鉱油は、100℃で2×10-62/秒から12×10-62/秒(2cStから12cSt)の動粘度を有する。好ましい鉱油は、100℃で3×10-62/秒から10×10-62/秒(3から10cSt)の動粘度を有し、最も好ましいのは、5×10-62/秒から9×10-62/秒(5から9cSt)の動粘度の鉱油である。
【0017】
本発明で有用な合成油には、オリゴマー化オレフィン、重合オレフィン、及び相互重合オレフィン[例えば、ポリブチレン、ポリプロピレン、プロピレン、イソブチレンコポリマー、塩素化ポリアクテン、ポリ(1−ヘキセン)、ポリ(1−オクテン)、及びこれらの混合物]等の炭化水素油及びハロゲン置換炭化水素油、アルキルベンゼン[例えば、ポリブチレン、ポリプロピレン、プロピレン、イソブチレンコポリマー、塩素化ポリアクテン、ポリ(1−ヘキセン)、ポリ(1−オクテン)、及びこれらの混合物]、アルキルベンゼン[例えば、ドデシルベンゼン、テトラデシルベンゼン、ジノニルベンゼン及びジ(2−エチルヘキシル)ベンゼン]、ポリフェニル[例えば、ビフェニル、ターフェニル、アルキル化ポリフェニル]、及びアルキル化ジフェニルエーテル、アルキル化ジフェニルサルファイド、並びにこれらの誘導体、類似体、及び同族体などが含まれる。好ましい合成油は、オレフィンのオリゴマー、特にポリアルファオレフィンまたはPAOとして知られている1−デセンのオリゴマーである。
【0018】
合成油には、また、末端のヒドロキシル基がエステル化またはエーテル化により変成されているアルキレンオキサイドのポリマー、インターポリマー、コポリマー、及びこれらの誘導体が含まれる。このクラスの合成油は例をあげると、エチレンオキサイドまたはプロピレンオキサイドの重合により製造されるポリオキシアルキレンポリマー、これらのポリオキシアルキレンポリマーのアルキル及びアリールエーテル(例えば、1000の平均分子量を有するメチル−ポリイソプロピレングリコールエーテル、100−1500の平均分子量を有するポリプロピレングリコールのジフェニルエーテル)、及びこれらのモノ−及びポリカルボン酸エステル(例えば、酢酸エステル、混合C3−C8の脂肪酸エステル、及びテトラエチレングリコールのC12オキソ酸ジエステル)である。
【0019】
別な好適なクラスの合成油は、ジカルボン酸(例えば、フタル酸、コハク酸、アルキルコハク酸及びアルケニルコハク酸、マレイン酸、アゼライン酸、スベリン酸、セバシン酸、フマル酸、アジピン酸、リノレン酸、マロン酸、アルキルマロン酸及びアルケニルマロン酸)と多様なアルコール(例えば、ブチルアルコール、ヘキシルアルコール、ドデシルアルコール、2−エチルヘキシルアルコール、エチレングリコール、ジエチレングリコールモノエーテル及びプロピレングリコール)とのエステルを含んでなる。これらのエステルの特定な例には、ジブチルアジペート、ジ(2−エチルヘキシル)セバケート、ジ−n−ヘキシルフマレート、ジオクチルセバケート、ジイソオクチルアゼラエート、ジイソデシルアゼラエート、ジオクチルイソフタレート、ジデシルフタレート、ジアイコシルセバケート、リノレン酸二量体の2−エチルヘキシルジエステル、及び1モルのセバシン酸と2モルのテトラエチレングリコールと2−エチル−ヘキサノン酸を反応させることにより生成する複雑なエステルが含まれる。このクラスの合成油の好ましいタイプの油は、C4からC12アルコールのアジペートである。
【0020】
合成油として有用なエステルには、また、C5からC12のモノカルボン酸とネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパンペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール及びトリペンタエリスリトール等のポリオール及びポリオールエーテルから作られるものも含まれる。
【0021】
シリコーンベースの油(ポリアルキル−、ポリアリール−、ポリアルコキシ−、またはポリアリールオキシ−シロキサン油及びシリケート油等)は、別な有用なクラスの合成潤滑油を含んでなる。これらの油には、テトラエチルシリケート、テトライソプロピルシリケート、テトラ−(2−エチルヘキシル)シリケート、テトラ−(4−メチル−2−エチルヘキシル)シリケート、テトラ−(p−t−ブチルフェニル)シリケート、ヘキサ−(4−メチル−2−ペントキシ)−ジシロキサン、ポリ(ジメチル)−シロキサン及びポリ(メチルフェニル)シロキサンが含まれる。他の合成潤滑油には、リンを含有する酸の液状エステル(例えば、トリクレジルホスフェート、トリオクチルホスフェート、及びデシルホスホン酸のジエチルエステル)、重合体のテトラヒドロフラン及びポリオレフィンが含まれる。
【0022】
基油は精製油、再精製油、またはこれらの混合物から誘導される。非精製油は、天然の源または合成の源(例えば、石炭、頁岩、またはタールサンドビチューメン)から更なる精製または処理なしに直接に得られる。非精製油の例には、乾留操作から直接に得られる頁岩油、蒸留から直接に得られる石油、エステル化工程から直接に得られるエステル油が含まれ、これらは各々更なる処理なしに使用される。精製油は、一つまたはそれ以上の性質を改善するために、一つまたはそれ以上の精製ステップで処理されたものである点を除いて、非精製油に類似している。好適な精製方法には、当業者には、すべて公知の蒸留、水素処理、脱ワックス、溶媒抽出、酸または塩基抽出、濾過、及びパーコレーションが含まれる。再精製油は、精製油を得るのに使用されたものと類似の方法で使用済みの油を処理することにより得られる。これらの再精製油は、また、再生油または再加工油としても知られており、しばしば、使用済みの添加剤及び油分解生成物を除去する方法により追加的に加工される。ホワイト油は、また、米国特許第5,736,490号で教示されるように、特にタービン用の基油として使用される。
【0023】
本発明の実施の形態として、基油は、グループI、グループII、グループIIIまたはグループIVの基油である。グループIIまたはグループIIIの基油の使用が好ましい。
【0024】
米国石油協会(A merican etroleum nstitute は、これらの異なるベースストックのタイプを次のように類別した。グループI、>0.03重量%イオウ、及び/または<90容量%飽和物、80と120の間の粘度インデックス、グループII、≦0.03重量%イオウ、及び≧90容量%飽和物、80と120の間の粘度インデックス、グループIII、≦0.03重量%イオウ、及び≧90容量%飽和物、>120の粘度インデックス、グループIV、すべてのポリアルファオレフィンである。水素処理されたベースストック及び触媒的に脱ワックスされたベースストックは、低イオウ及び芳香族含量のために、一般にグループII及びグループIIIのカテゴリーに入る。ポリアルファオレフィン(グループIVのベースストック)は、種々のアルファオレフィンから合成される合成基油であり、実質的にイオウ及び芳香族を含まない。
【0025】
種々の成分を好適な基油と簡単にブレンドすることによって、機能性流体が製造される。
【0026】
簡便のため、また本発明の別な実施の形態においては、本発明の実施に使用される添加剤成分は、機能性流体に即使用できるように調合するための濃縮物として提供される。濃縮物は、流体成分に加えて、流体成分のための溶媒または希釈剤を含んでなる。溶媒または希釈剤は、濃縮物を添加する基油と混合性で、及び/または基油に溶解が可能でなければならない。溶媒または希釈剤は公知である。溶媒または希釈剤は、機能性流体それ自体の基油であってもよい。濃縮物が油圧用及び工業用の用途に使用される常用の添加剤のいずれでも含むのは好適である。調合された流体のトップ処理(top treatment)は可能であるが、濃縮物中の各成分の比率は、企図された希釈度により制御される。
【0027】
油圧用及び工業用の流体に普通に使用される他の添加剤が本発明の組成物または濃縮物中に含まれることもある。これらには、酸化防止剤、分散剤、摩擦改変剤、洗剤、耐摩耗及び/または極圧剤、防錆剤及び腐食防止剤が含まれる。これらの添加剤は、存在する場合には、このような用途に常用される量で使用される。ある添加剤は濃縮物中に含まれ、またあるものはトップ処理物として充分に調合された流体に添加される。
【0028】
本発明を使用する油圧用及び工業用の用途には、油圧油、タービン(R&O)油、コンプレッサー油、滑台用油、紙機械用油が含まれる。
【0029】
次の例は本発明を例示する。
【0030】
【実施例】
実施例1
下記に掲げられた成分を含んでなる添加剤パッケージをベースストックとブレンドすることにより機能性流体を製造した。添加剤パッケージの処理割合(treat rate)は0.85%である。
【0031】
【表1】
Figure 0003856365
【0032】
解乳化剤は約4100の重量平均分子量を持つポリオキシプロピレングリコールモノアルキルエーテルであった。
【0033】
次に、調合された流体をASTM D1401解乳化試験にかけた。
【0034】
アフノーE48−691(湿潤時)試験を用いて各流体の湿潤時の濾過性を評価した。後者においては、一定圧力及び温度の条件の下、測定された絶対阻止能を持つ膜により水で処理された流体を濾過する。
【0035】
流体の濾過性インデックスIFは、定められた流体について、比
IF=(T300−T200)/2(T100−T50
により定義される。式中、
300は、300cm3の流体の膜の通過時間であり、
200は、200cm3の流体の膜の通過時間であり、
100は、100cm3の流体の膜の通過時間であり、
50は、50cm3の流体の膜の通過時間である。
【0036】
IF比は、それゆえ試験の途中での流体の濾過速度を比較することからなる。各試料についての種々の区分の比並びに濾過速度は、流体の濾過の容易さを示すものである。1以下のIF値は、試験方法中の欠陥を示す。IF値が1に近い程、流体の濾過性は良好である。試験の間に膜が詰まると、失敗した結果が記録される。結果は次の表に示される。また、表中、流体を調合するのに使用された基油の種類も明記されている。
【0037】
【表2】
Figure 0003856365
【0038】
これらの結果は、種々のベースストックで使用される場合、本発明により使用されるポリオキシプロピレングリコールモノアルキルエーテルにより満足な解乳化及び濾過性を得ることができることを示す。グループII及びグループIIIのベースストックを使用した場合にも、受け入れ得る結果が得られることは注目される。
実施例2
次の成分を含有する添加剤パッケージA及びBを製造した。
【0039】
【表3】
Figure 0003856365
【0040】
次に、0.85%の処理割合で各添加剤パッケージを種々のベースストックとブレンドすることにより機能性流体を調合した。
【0041】
次に、各流体をASTM D1401解乳化試験及びアフノー濾過性試験にかけた。各流体の外観も肉眼的に評価した。結果は次の表に示されている。また、表中、流体を調合するのに使用された基油の種類も明記されている。
【0042】
【表4】
Figure 0003856365
【0043】
これらの結果は、比較的低濃度のエチレンオキサイド/プロピレンオキサイドのコポリマーと組み合わせてポリオキシプロピレングリコールモノアルキルエーテルを使用すると、すべてのベースストックのタイプで満足な解乳化及び濾過性が得られることを示す。特に、エーテル化合物を添加すると、この組み合わせ物をグループII及びグループIIIのベースストックで使用する場合、外観が改善される結果になることは注目すべきである。添加剤パッケージAをこれらのベースストックで使用する場合、曇った外観が観察され、エージング後沈殿物が生成する。それとは対照的に、添加剤パッケージBを同じベースストックで使用する場合、調合物の外観は、エージング後の沈殿物の生成なしで、清澄で、鮮やかであった。エーテルの添加は、また、解乳化性能及び、一つの例外はあるものの、アフノー濾過性における顕著な改善ももたらす。
実施例3
下記に掲げられた成分を含んでなる添加剤パッケージC及びDをベースストックとブレンドすることにより錆び及び酸化タービンを防止した油を製造した。処理割合は0.8重量%であった。次の成分を含有する添加剤パッケージA及びBを製造した。
【0044】
【表5】
Figure 0003856365
【0045】
次に、各調合された油をASTM D1401解乳化試験にかけた。結果は次の表に示されている。また、表中、流体を調合するのに使用された基油の種類も明記されている。
【0046】
【表6】
Figure 0003856365
【0047】
これらの結果は、ポリオキシプロピレングリコールモノアルキルエーテルの添加は、グループII及びグループIIIのベースストックで曇ったブレンドに至らせることもなく、試験されたすべてのベースストックにおいて改善された解乳化性能を提供することを示す。更に高レベルのエチレンオキサイド/プロピレンオキサイドのコポリマーを使用すると、D1401試験での解乳化性能が改善されることが判明したが、グループII及びグループIIIのベースストックと調合する場合、曇ったブレンドが得られた。
【0048】
本発明の特徴及び実施の態様は、次の通りである。
【0049】
1.油圧用及び工業用機能性流体の解乳化性能を改善するための油溶性のポリオキシプロピレングリコールモノアルキルエーテルを含んでなる添加剤の使用。
【0050】
2.基油がグループI、グループII、グループIIIまたはグループIVの基油である上記1に記載の使用。
【0051】
3.基油がグループIIまたはグループIIIの基油である上記2に記載の使用。
【0052】
4.ポリオキシプロピレングリコールモノアルキルエーテルが2000から5000の数平均分子量を有する上記1から3のいずれか一つに記載の使用。
【0053】
5.ポリオキシプロピレングリコールモノアルキルエーテルが約4100の数平均分子量を有する上記4に記載の使用。
【0054】
6.モノエーテルのアルキル部分がn−ブチルである上記1から5のいずれか一つに記載の使用。
【0055】
7.ポリオキシプロピレングリコールモノアルキルエーテルが流体の全重量を基準にして0.5から4.0重量%の量で存在する上記1から6のいずれか一つに記載の使用。
【0056】
8.添加剤が、更にエチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドのコポリマーを含んでなる上記1から7のいずれか一つに記載の使用。
【0057】
9.コポリマー中でプロピレンオキサイドから誘導される単位に対するエチレンオキサイドから誘導される単位のモル比が0.65:1である上記8に記載の使用。
【0058】
10.コポリマーが2000から4500の数平均分子量を有する上記8または9に記載の使用。
【0059】
11.コポリマーに対するポリオキシプロピレングリコールモノアルキルエーテルの重量比が60:1から10:1である上記8から10のいずれか一つに記載の使用。
【0060】
12.コポリマーに対するポリオキシプロピレングリコールモノアルキルエーテルの重量比が約20:1である上記11に記載の使用。

Claims (8)

  1. 油圧及び工業用機能性流体の解乳化性能を改善するために基油と共に使用するための添加剤であって、有効成分として油溶性のポリオキシプロピレングリコールモノアルキルエーテル及びエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドのコポリマーの混合物を含んでなり、且つ、該モノアルキルエーテル対該コポリマーの重量比が60:1〜10:1であり、そして油圧用及び工業用機能性流体が油圧油、タービン油、コンプレッサー油、滑台用油及び紙機械用油からなる群より選ばれる、ことを特徴とする添加剤。
  2. 基油が米国石油協会(A merican etroleum nstitute )の分別法に従うグループI、グループII、グループIIIまたはグループIVの基油である請求項1に記載の添加剤
  3. 基油がグループIIまたはグループIIIの基油である請求項2に記載の添加剤
  4. ポリオキシプロピレングリコールモノアルキルエーテルが2000から5000の数平均分子量を有する請求項1〜3のいずれか一つに記載の添加剤
  5. 該モノアルキルエーテルのアルキル部分がn−ブチルである請求項1〜4のいずれか一つに記載の添加剤。
  6. 該モノアルキルエーテルが、それが使用される流体の総重量を基準にして0.5〜4.0重量%で存在する請求項1〜5のいずれか一つに記載の添加剤。
  7. 該コポリマー中のエチレンオキサイドに由来する単位対プロピレンオキサイドに由来する単位のモル比が0.65:1である請求項1〜6のいずれか一つに記載の添加剤。
  8. 該コポリマーが2000〜4500の数平均分子量を有する請求項7記載の添加剤。
JP2000053382A 1999-03-03 2000-02-29 改良された解乳化特性を示す潤滑組成物 Expired - Fee Related JP3856365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99301603A EP1048711A1 (en) 1999-03-03 1999-03-03 Lubricant compositions exhibiting improved demulse performance
EP99301603.9 1999-03-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000256689A JP2000256689A (ja) 2000-09-19
JP3856365B2 true JP3856365B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=8241251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000053382A Expired - Fee Related JP3856365B2 (ja) 1999-03-03 2000-02-29 改良された解乳化特性を示す潤滑組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6255263B1 (ja)
EP (1) EP1048711A1 (ja)
JP (1) JP3856365B2 (ja)
KR (1) KR20000062735A (ja)
CN (1) CN1175092C (ja)
AU (1) AU1942200A (ja)
CA (1) CA2299203C (ja)
SG (1) SG89319A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6436883B1 (en) * 2001-04-06 2002-08-20 Huntsman Petrochemical Corporation Hydraulic and gear lubricants
CN1253544C (zh) * 2001-10-16 2006-04-26 国际壳牌研究有限公司 提高预处理过的废油的质量
JP2005517743A (ja) * 2002-02-05 2005-06-16 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 循環油組成物
US6916766B2 (en) * 2002-02-05 2005-07-12 Exxonmobil Research And Engineering Company Circulating oil compositions
KR100441060B1 (ko) * 2002-07-24 2004-07-19 주식회사 윤 영 자동차 완충부쉬용 압입유 조성물
DE102004018093A1 (de) 2004-04-08 2005-10-27 Rohmax Additives Gmbh Polymere mit H-Brücken bildenden Funktionalitäten
DE102004018094A1 (de) * 2004-04-08 2005-11-03 Rohmax Additives Gmbh Polymere mit H-Brücken bildenden Funktionalitäten zur Verbesserung des Verschleißschutzes
US7185699B2 (en) * 2004-05-25 2007-03-06 Schlumberger Technology Corporation Water compatible hydraulic fluids
US7772162B2 (en) * 2006-03-27 2010-08-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Use of fluorocarbon surfactants to improve the productivity of gas and gas condensate wells
US20070225176A1 (en) * 2006-03-27 2007-09-27 Pope Gary A Use of fluorocarbon surfactants to improve the productivity of gas and gas condensate wells
US7816414B2 (en) * 2006-08-11 2010-10-19 Exxonmobil Research And Engineering Company Synergistic combination of demulsifiers for enhancing demulsification properties in industrial lubricants
US20080047706A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Pope Gary A Method of obtaining a treatment composition for improving the productivity of hydrocarbon producing wells
US20080051300A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Pope Gary A Compositions and method for improving the productivity of hydrocarbon producing wells
CN101827913A (zh) * 2007-03-23 2010-09-08 德克萨斯州立大学董事会 处理压裂的地层的方法
EP2132240A4 (en) * 2007-03-23 2010-03-10 Univ Texas COMPOSITIONS AND METHOD FOR TREATING A WATER BLOCKED DRILL OXIDE
US20100181068A1 (en) * 2007-03-23 2010-07-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and System for Treating Hydrocarbon Formations
MX2009010142A (es) * 2007-03-23 2010-03-22 Univ Texas Composiciones y metodos para tratar un pozo de agua bloqueado.
US20090062162A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Chevron U.S.A. Inc. Gear oil composition, methods of making and using thereof
US20090062166A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Chevron U.S.A. Inc. Slideway Lubricant Compositions, Methods of Making and Using Thereof
US20090247436A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricant composition with improved varnish deposit resistance
US20120065112A1 (en) * 2008-03-31 2012-03-15 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricant composition with improved varnish deposit resistance
CN102959066A (zh) * 2010-06-25 2013-03-06 吉坤日矿日石能源株式会社 液压工作油组合物
CA2906942A1 (en) * 2013-03-13 2014-10-02 The Lubrizol Corporation Engine lubricants containing a polyether
US10253275B2 (en) 2017-07-19 2019-04-09 American Chemical Technologies, Inc. High viscosity lubricants with polyether
SG10202004194TA (en) * 2019-05-13 2020-12-30 Afton Chemical Corp Additive and lubricant for industrial lubrication

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2448664A (en) * 1944-05-30 1948-09-07 Carbide & Carbon Chem Corp Polyoxypropylene compounds
US2615853A (en) * 1948-11-04 1952-10-28 Visco Products Co Method of breaking water-in-oil emulsions
US2662859A (en) * 1949-06-15 1953-12-15 Visco Products Co Compositions and process for emulsion breaking
US2880175A (en) * 1952-05-01 1959-03-31 Exxon Research Engineering Co Lubricating oil additive compatibility improver
DE1794133B2 (de) * 1968-09-13 1975-09-25 The Lubrizol Corp., Cleveland, Ohio (V.St.A.). Schmierole
JPS5915489A (ja) * 1982-07-16 1984-01-26 Nippon Oil Co Ltd 圧縮機用潤滑油組成物
US4493776A (en) * 1982-09-30 1985-01-15 Shell Oil Company Lubricating oil composition with supplemental rust inhibitor
KR930010525B1 (ko) * 1987-10-28 1993-10-25 이데미쓰 고산 가부시끼가이샤 수소함유 플론냉매용 윤활유와 조성물
JP3352123B2 (ja) * 1992-10-16 2002-12-03 出光興産株式会社 潤滑油組成物
JP3401348B2 (ja) * 1994-12-07 2003-04-28 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
JP3797439B2 (ja) * 1995-11-22 2006-07-19 株式会社コスモ総合研究所 ディーゼル機関用燃料組成物
US6127324A (en) * 1999-02-19 2000-10-03 The Lubrizol Corporation Lubricating composition containing a blend of a polyalkylene glycol and an alkyl aromatic and process of lubricating

Also Published As

Publication number Publication date
CN1266091A (zh) 2000-09-13
CA2299203C (en) 2002-12-03
KR20000062735A (ko) 2000-10-25
AU1942200A (en) 2000-09-07
SG89319A1 (en) 2002-06-18
CA2299203A1 (en) 2000-09-03
EP1048711A1 (en) 2000-11-02
CN1175092C (zh) 2004-11-10
JP2000256689A (ja) 2000-09-19
US6255263B1 (en) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3856365B2 (ja) 改良された解乳化特性を示す潤滑組成物
EP0858497B1 (en) Automatic transmission fluids with improved transmission performance
US8969271B2 (en) Polyakylene glycols useful as lubricant additives for groups I-IV hydrocarbon oils
CA2287726C (en) Lubricant compositions exhibiting extended oxidation stability
CN104204174A (zh) 润滑油组合物
JP7053168B2 (ja) 添加剤パッケージおよび潤滑油組成物
EP0524783A1 (en) Use of lubricating oil compositions
JP5231053B2 (ja) 潤滑油組成物
JP3642556B2 (ja) 中性の防錆剤を含有するタービン油及び防錆抗酸化油
JPH11209778A (ja) 潤滑油用消泡剤および当該消泡剤を含有する潤滑油組成物
JPH03126790A (ja) 潤滑油組成物
US5227082A (en) Lubricating oil having improved rust inhibition and demulsibility
JP7401553B2 (ja) ポリアルキレングリコール潤滑剤組成物
JPH0388895A (ja) 潤滑油組成物
JP3859740B2 (ja) エンジン油組成物
JPH09165591A (ja) ディーゼルエンジン油組成物
EP1078977A1 (en) Lubricant compositions
WO1997004051A1 (en) Power transmitting fluids with improved resistance to foaming
JPH0388894A (ja) 自動車用潤滑油組成物
EP1463790A2 (en) Demulsification of industrial lubricants containing naphthenic basestocks
JPH0312496A (ja) 潤滑油組成物
JPH07503260A (ja) 灰分のない非リン添加剤を含有する潤滑油

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees