JP3856321B2 - Sublimation printer - Google Patents
Sublimation printer Download PDFInfo
- Publication number
- JP3856321B2 JP3856321B2 JP2004132732A JP2004132732A JP3856321B2 JP 3856321 B2 JP3856321 B2 JP 3856321B2 JP 2004132732 A JP2004132732 A JP 2004132732A JP 2004132732 A JP2004132732 A JP 2004132732A JP 3856321 B2 JP3856321 B2 JP 3856321B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head
- thermal head
- platen roller
- holding portion
- arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Common Mechanisms (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
この発明は、サーマルヘッドの通電加熱によってインクリボンのインクを用紙に転写する昇華型プリンタに関する。 The present invention relates to a sublimation printer that transfers ink on an ink ribbon onto paper by energization heating of a thermal head.
従来、サーマルヘッドとプラテンローラとを対向して配置し、この間にインクリボンと用紙を重ねた状態で通過させ、その通過時にサーマルヘッドで熱を加えてインクリボンのインクを用紙に転写することで文字や画像を印刷する昇華型プリンタが実用化されている。昇華型プリンタは、十分な押圧力でインクリボンを用紙に押圧しなければ文字や画像をきれいに印刷できない。言い換えれば文字や画像をきれいに印刷するには十分な押圧力でインクリボンを用紙に押圧する必要がある。従来の昇華型プリンタは特許文献1、2で示されているようにサーマルへッドをヘッドフレームに取り付けさらにこのヘッドフレームにヘッドアームを取り付けている。このヘッドアームを駆動してサーマルヘッドをプラテンローラに押圧することでインクリボンを用紙に押圧する構成である。
しかしながら、従来の昇華型プリンタは、サーマルヘッドを取り付けるための構成であるヘッドフレームとサーマルヘッドをプラテンローラに押圧するための構成であるヘッドアームが別々の部品で構成されている。このため、装置本体を構成する部品点数が多く、部品コストが高いという問題があった。また、部品点数が多いことから装置本体の組み立てにかかる工数も多い。その結果本体コストが高いという問題がある。この発明の目的は、ヘッドフレームとヘッドアームを一体形成した部品とすることで部品コストを下げ、組み立て工数も減らして装置本体のコストを十分に低減した昇華型プリンタを提供することにある。 However, in a conventional sublimation type printer, a head frame that is a structure for attaching a thermal head and a head arm that is a structure for pressing the thermal head against a platen roller are composed of separate parts. For this reason, there existed a problem that there were many number of parts which comprise an apparatus main body, and parts cost was high. In addition, since the number of parts is large, the number of steps for assembling the apparatus main body is also large. As a result, there is a problem that the main body cost is high. SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a sublimation type printer in which a head frame and a head arm are integrally formed, thereby reducing the cost of parts, reducing the number of assembly steps, and sufficiently reducing the cost of the apparatus main body.
この発明の昇華型プリンタ装置は、上記課題を解決するために以下の構成を備えている。
(1)本体フレームの側板間に回転自在に取り付けたプラテンローラと、
前記プラテンローラに対向させて配置したサーマルヘッドと、を備え、
前記サーマルヘッドを前記プラテンローラに押圧し、このサーマルヘッドとプラテンローラとの間を通過する用紙に文字や画像を印刷する昇華型プリンタにおいて、
前記サーマルヘッドを保持するヘッドプレスアームを備え、
このヘッドプレスアームは、サーマルヘッドの幅方向に延びるヘッド保持部と、このヘッド保持部の両側に前記用紙の搬送方向に延びる一対のアーム部を一体形成するとともに、前記ヘッド保持部の両側に折り曲げにより側板を形成した形状であり、さらに前記アーム部の端部が前記本体フレームに回動自在に取り付けられており、
前記ヘッド保持部を押し下げて、前記サーマルヘッドを前記プラテンローラに押圧する押圧部を備え、
前記ヘッド保持部は、前記側板の下端部を内側に折り曲げ、この折り曲げた下端部により前記サーマルヘッドを保持する。
In order to solve the above problems, the sublimation type printer apparatus of the present invention has the following configuration.
(1) a platen roller rotatably mounted between side plates of the main body frame;
A thermal head arranged to face the platen roller,
In the sublimation printer that presses the thermal head against the platen roller and prints characters and images on a sheet passing between the thermal head and the platen roller.
A head press arm for holding the thermal head;
The head press arm is integrally formed with a head holding portion extending in the width direction of the thermal head and a pair of arm portions extending in the paper transport direction on both sides of the head holding portion, and is bent on both sides of the head holding portion. by a shape forming a side plate, and further an end portion of the arm portion is rotatably mounted on the body frame,
A pressing portion that presses down the head holding portion and presses the thermal head against the platen roller ;
The head holding portion bends a lower end portion of the side plate inward, and holds the thermal head by the bent lower end portion.
この構成では、サーマルヘッドを保持するヘッドプレスアームが、サーマルヘッドの幅方向に延びるヘッド保持部と、このヘッド保持部の両側に用紙の搬送方向、ヘッド保持部の幅方向に対して略垂直方向、に延びる一対のアーム部とを一体形成した形状である。また、一対のアーム部は端部、ヘッド保持部と本体側の端部、が回動自在に取り付けられている。押圧部が、ヘッド保持部を押し下げることにより、サーマルヘッドをプラテンローラに押圧する。 In this configuration, the head press arm that holds the thermal head includes a head holding portion that extends in the width direction of the thermal head, a paper transport direction on both sides of the head holding portion, and a direction substantially perpendicular to the width direction of the head holding portion. , And a pair of arm portions extending in a single shape. Further, the pair of arm portions are attached with end portions, a head holding portion and an end portion on the main body side so as to be rotatable. The pressing unit presses the thermal head against the platen roller by pushing down the head holding unit.
このように、ヘッド保持部とアーム部とを一体形成したヘッドプレスアームで構成したので、装置本体を構成する部品点数を低減でき、部品コストが抑えられる。また、部品点数を低減したことにより、装置本体の組み立工数も抑えられる。したがって、装置本体のコストを十分に低減できる。
さらに、ヘッド保持部の下端部を折り曲げ、この折り曲げた部分でサーマルヘッドを受けて、保持する構成としたので、サーマルヘッドをヘッド保持部に簡単に取り付けられる。
As described above, since the head holding arm and the arm portion are formed integrally with the head press arm, the number of parts constituting the apparatus main body can be reduced, and the part cost can be suppressed. Further, since the number of parts is reduced, the number of assembling steps of the apparatus main body can be suppressed. Therefore, the cost of the apparatus main body can be sufficiently reduced.
Further, since the lower end portion of the head holding portion is bent and the thermal head is received and held at the bent portion, the thermal head can be easily attached to the head holding portion.
(2)前記ヘッドプレスアームは、前記側板に絞り加工によりボスを形成した形状であり、
前記押圧部は、前記ボスを押下する。
(2) the head pressing arm has a shape to form a boss by drawing processing to said side plate,
The pressing portion presses the boss.
この構成では、押圧部がヘッド保持部の側板に絞り加工により形成されたボスを押圧する。 In this configuration, the pressing portion presses the boss formed by drawing on the side plate of the head holding portion.
(3)ヘッド保持部とサーマルヘッドとの間に弾性部材を配置した。 ( 3 ) An elastic member is disposed between the head holding portion and the thermal head.
この構成では、ヘッド保持部とサーマルヘッドとの間に配置した弾性部材の付勢力により、サーマルヘッドをプラテンローラに対して均一に押圧できる。 In this configuration, the thermal head can be uniformly pressed against the platen roller by the urging force of the elastic member disposed between the head holding portion and the thermal head.
この発明によれば、ヘッド保持部とアーム部とを一体形成したヘッドプレスアームで構成したので、装置本体を構成する部品点数を低減でき、部品コストを抑えられる。また、部品点数を低減したことにより、装置本体の組み立て工数も抑えられる。したがって、装置本体のコストを十分に低減できる。 According to the present invention, the head press arm in which the head holding portion and the arm portion are integrally formed is configured. Therefore, the number of components constituting the apparatus main body can be reduced, and the component cost can be suppressed. Further, since the number of parts is reduced, the assembly man-hour for the apparatus main body can be suppressed. Therefore, the cost of the apparatus main body can be sufficiently reduced.
以下、この発明の実施形態である昇華型プリンタについて説明する。 Hereinafter, a sublimation printer according to an embodiment of the present invention will be described.
図1は、この発明の実施形態である昇華型プリンタの印字部周辺の構成を示す図である。この実施形態の昇華型プリンタ1は、本体フレームの側板間に回転自在に取り付けたプラテンローラ2と、このプラテンローラ2に対向させて配置したサーマルヘッド3と、このサーマルヘッド3を保持するヘッドプレスアーム4と、ヘッドプレスアーム4をプラテンローラ2側に押圧することによりサーマルヘッド3をプラテンローラ2に押圧するプレスレバー5と、を備えている。プラテンローラ2は、紙面に垂直な方向に横架されている。ヘッドプレスアーム4は、図2に示すように、サーマルヘッド2の幅方向に延びるヘッド保持部11と、このヘッド保持部11の両側にサーマルヘッド2の幅方向に対して垂直方向(用紙の搬送方向)に延びる一対のアーム部12が一体形成されている。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration around a printing unit of a sublimation printer according to an embodiment of the present invention. A sublimation printer 1 according to this embodiment includes a platen roller 2 that is rotatably mounted between side plates of a main body frame, a thermal head 3 that is disposed to face the platen roller 2, and a head press that holds the thermal head 3. An arm 4 and a press lever 5 that presses the thermal head 3 against the platen roller 2 by pressing the head press arm 4 toward the platen roller 2 are provided. The platen roller 2 is laid horizontally in a direction perpendicular to the paper surface. As shown in FIG. 2, the head press arm 4 includes a
図2(A)はヘッドプレスアームの正面図(図1に示すA方向の矢視図)であり、図2(B)はヘッドプレスアームの側面図である。ヘッド保持部11は、その幅方向の長さがサーマルヘッド3の幅方向長さより少し長い。また、ヘッド保持部12の両側には、折曲により側板11aが形成されている。この側板11aは、図2(B)に示すように、一部に切り込み11bが形成されている。両側の側板11aは、切り込み11bに沿って、下端部が内側に折り曲げられており、この折り曲げた部分の切断面でサーマルヘッド3を保持している。さらに、側板11bには外側に突出するボス11cが形成されている。サーマルヘッド3とヘッド保持部11との間には、サーマルヘッド3をプラテンローラ2側に付勢するバネ11dが配置されている。アーム部12は、ヘッド保持部11と反対側の端部を本体フレームに回動自在に取り付けている。
2A is a front view of the head press arm (viewed in the direction of arrow A in FIG. 1), and FIG. 2B is a side view of the head press arm. The length of the
プレスレバー5は、略扇型の形状で、、図示していないモータにより回動される。プレスレバー5の回動によりヘッド保持部11の側板11bに形成したボス11cを押し下げる。ボス11cを押し下げるとき、プレスレバー5の回動方向は図1における左側(排紙側)である。プレスレバー5がボス11cを押し下げると、ヘッドプレスアーム4が回動し、ヘッド保持部11がプラテンローラ2側に下がり、このヘッド保持部11に保持されているサーマルヘッド3がプラテンローラ2に押圧される。上述したように、サーマルヘッド3とヘッド保持部11との間に、弾性部材であるバネ11dを配置しているので、サーマルヘッド3をプラテンローラ2に均一に押圧できる。
The press lever 5 has a substantially fan shape and is rotated by a motor (not shown). By rotating the press lever 5, the
ここで、ヘッドプレスアーム4の製造工程について説明する。ヘッドプレスアーム4は、図3(A)に示す形状の板金を切り出す。次に、ヘッド保持部11の両側の側板11aに相当する部分に対して、絞り加工を行い、ボス11cを形成するとともに、側板11aの端部側に切り込み11eを入れる(図3(B)参照)。そして、先端部、および側板11aを下方に折り曲げ、図2に示す形状に加工する。これにより、ヘッド保持部11と、アーム部12とが一体形成されたヘッドプレスアーム4が形成される。
Here, the manufacturing process of the head press arm 4 will be described. The head press arm 4 cuts out a sheet metal having a shape shown in FIG. Next, drawing is performed on portions corresponding to the
次に、ヘッドプレスアーム4にサーマルヘッド3を取り付ける工程について説明する。図示していないが、サーマルヘッド3の上面、およびこの上面に対するヘッド保持部11の対向面には、左右両側に対向するように凸部が形成されている。まず、サーマルヘッド3の上面に形成されている凸部を利用して弾性部材であるバネ11dを配置する(図4(A)参照)。次に、サーマルヘッド3の上方からヘッド保持部11を押圧し、側板11aの下端部を切り込み11eに沿って内側に折り曲げる(図4(B)参照)。このとき、切り込み11eに沿って折り曲げた下端部の上面(切断面)でサーマルヘッド3を受けて保持させる。
Next, the process of attaching the thermal head 3 to the head press arm 4 will be described. Although not shown, convex portions are formed on the upper surface of the thermal head 3 and the opposing surface of the
このように、ヘッド保持部11とアーム部12とを一体形成したヘッドプレスアーム4で構成したので、装置本体を構成する部品点数を低減でき、部品コストが抑えられる。また、部品点数を低減したことにより、装置本体の組み立工数も抑えられる。したがって、装置本体のコストを十分に低減できる。
As described above, since the head press arm 4 in which the
また、サーマルヘッド3をヘッド保持部11に取り付けが、側板11aの下端部を切り込み11eに沿って内側に折り曲げるという簡単な工程で行えるので、装置本体の組み立てにかかる工数を抑えることができ、装置本体のコストを一層十分に低減できる。
Further, since the thermal head 3 can be attached to the
さらに、絞り加工によりヘッド保持部11の側板11aに、プレスレバー5の押圧するボス11cを形成したので、サーマルヘッド3をプラテンローラ2に押圧するための構成にかかる部品点数も削減でき、装置本体のコストを一層十分に低減できる。
Further, since the
次に、この発明の実施形態である昇華型プリンタ1における印刷にかかる動作について説明する。この実施形態の昇華型プリンタ1は、カラー画像を印刷するプリンタであり、サーマルヘッド3を挟んでインクリボン20が張架されている。インクリボン20は、図5に示すように、シアン、マゼンタ、イエロのインクリボンがこの順番に繋がっている。各色のインクリボンの長さは、カラー画像を印刷する用紙の搬送方向の長さと同じである。特に図示していないが、インクリボン20は排紙側に巻き取る構成である。
Next, operations for printing in the sublimation printer 1 according to the embodiment of the present invention will be described. The sublimation printer 1 of this embodiment is a printer that prints a color image, and an
昇華型プリンタ1は、印刷するカラー画像が入力されると、入力されたカラー画像について色分解を行い、シアン画像、マゼンタ画像、およびイエロ画像を生成する。昇華型プリンタ1は、給紙部(不図示)から用紙を繰り出し、サーマルヘッド3の手前でインクリボン20におけるシアンの先端と用紙の先端とを合せた状態で、プラテンローラ2とサーマルヘッド3との間に送り込む。用紙の先端がサーマルヘッド3による印刷位置に達すると、プレスレバー5を回動させ、ヘッドヘッド保持部11の側板11aに形成したボス11dを押し下げる。これにより、サーマルヘッド3がプラテンローラ2に十分な押圧力で押圧される。サーマルヘッド3とプラテンローラ2との間において、インクリボン20と用紙とが重なった状態で搬送される。用紙は図示していない搬送ローラにより搬送されており、インクリボン20は排紙側で巻き取られている。用紙の後端がサーマルヘッド3による印刷位置に達すると、用紙およびインクリボン20の巻き取りを停止し、プレスレバー5を回動させ、ヘッド保持部11の側板11aに形成したボス11dを押圧していない状態にする。これにより、シアン画像の印刷が完了し、このシアン画像にマゼンタ画像を重ねて印刷する工程を開始する。
When a color image to be printed is input, the sublimation printer 1 performs color separation on the input color image, and generates a cyan image, a magenta image, and a yellow image. The sublimation printer 1 feeds a sheet from a paper feed unit (not shown), and the platen roller 2 and the thermal head 3 are placed in a state where the leading end of cyan and the leading end of the sheet are aligned in front of the thermal head 3. Send in between. When the leading edge of the paper reaches the printing position by the thermal head 3, the press lever 5 is rotated to push down the
この状態で用紙のみを給紙側に戻し、用紙の先端とインクリボン20におけるマゼンタの先端と用紙の先端とを合せ、この状態でプラテンローラ2とサーマルヘッド3との間に送り込む。用紙の先端がサーマルヘッド3による印刷位置に達すると、プレスレバー5を回動させ、ヘッド保持部11の側板11aに形成したボス11dを押し下げる。これにより、サーマルヘッド3がプラテンローラ2に十分な押圧力で押圧される。サーマルヘッド3とプラテンローラ2との間において、インクリボン20と用紙とが重なった状態で搬送される。用紙は図示していない搬送ローラにより搬送されており、インクリボン20は排紙側で巻き取られている。用紙の後端がサーマルヘッド3による印刷位置に達すると、用紙およびインクリボン20の巻き取りを停止し、プレスレバー5を回動させ、ヘッド保持部11の側板11aに形成したボス11dを押圧していない状態にする。これにより、マゼンタ画像の印刷が完了し、このマゼンタ画像にイエロ画像を重ねて印刷する工程を開始する。
In this state, only the sheet is returned to the sheet feeding side, the leading edge of the sheet, the leading edge of the magenta in the
上述のマゼンタ画像の印刷の工程と同様に、この状態で用紙のみを給紙側に戻し、用紙の先端とインクリボン20におけるイエロの先端と用紙の先端とを合せ、この状態でプラテンローラ2とサーマルヘッド3との間に送り込む。用紙の先端がサーマルヘッド3による印刷位置に達すると、プレスレバー5を回動させ、ヘッド保持部11の側板11aに形成したボス11dを押し下げる。これにより、サーマルヘッド3がプラテンローラ2に十分な押圧力で押圧される。サーマルヘッド3とプラテンローラ2との間において、インクリボン20と用紙とが重なった状態で搬送される。用紙は図示していない搬送ローラにより搬送されており、インクリボン20は排紙側で巻き取られている。用紙の後端がサーマルヘッド3による印刷位置に達すると、用紙およびインクリボン20の巻き取りを停止し、プレスレバー5を回動させ、ヘッド保持部11の側板11aに形成したボス11dを押圧していない状態にする。これにより、イエロ画像の印刷が完了し、カラー画像の印刷が完了する。
Similar to the magenta image printing process described above, in this state, only the paper is returned to the paper feeding side, and the leading edge of the paper, the leading edge of the yellow in the
昇華型プリンタ1は、カラー画像を印刷した用紙を図示していない排紙部に排紙し、本処理を終了する。 The sublimation printer 1 discharges the paper on which the color image is printed to a paper discharge unit (not shown), and ends this process.
なお、印刷に使用する用紙は、カット紙であってもよいし、ロール紙であってもよい。 Note that the paper used for printing may be cut paper or roll paper.
1ー昇華型プリンタ
2−プラテンローラ
3−サーマルヘッド
4−ヘッドプレスアーム
5−プレスレバー
11−ヘッド保持部
11a−側板
11b−切り込み
11c−ボス
11d−バネ
12−アーム部
1-sublimation printer 2-platen roller 3-thermal head 4-head press arm 5-press lever 11-
Claims (4)
前記プラテンローラに対向させて配置したサーマルヘッドと、を備え、
前記サーマルヘッドを前記プラテンローラに押圧し、このサーマルヘッドとプラテンローラとの間を通過する用紙に文字や画像を印刷する昇華型プリンタにおいて、
前記サーマルヘッドを保持するヘッドプレスアームを備え、
このヘッドプレスアームは、サーマルヘッドの幅方向に延びるヘッド保持部と、このヘッド保持部の両側に前記用紙の搬送方向に延びる一対のアーム部を一体形成した形状であり、前記アーム部の端部が前記本体フレームに回動自在に取り付けられており、
前記ヘッド保持部を押し下げて、前記サーマルヘッドを前記プラテンローラに押圧する押圧部を備え、
前記ヘッドプレスアームは、前記ヘッド保持部の両側に折り曲げにより側板を形成し、この側板に絞り加工によりボスを形成した形状であり、さらに側板の下端部を内側に折り曲げ、この折り曲げた下端部により前記サーマルヘッドを保持し、
前記押圧部は、前記ボスを押下し、
さらに、ヘッド保持部とサーマルヘッドとの間に弾性部材を配置した昇華型プリンタ。 A platen roller rotatably mounted between the side plates of the main body frame;
A thermal head arranged to face the platen roller,
In the sublimation printer that presses the thermal head against the platen roller and prints characters and images on a sheet passing between the thermal head and the platen roller.
A head press arm for holding the thermal head;
The head press arm has a shape in which a head holding portion extending in the width direction of the thermal head and a pair of arm portions extending in the paper transport direction on both sides of the head holding portion are integrally formed. Is pivotally attached to the body frame,
A pressing portion that presses down the head holding portion and presses the thermal head against the platen roller;
The head press arm has a shape in which a side plate is formed on both sides of the head holding portion by bending and a boss is formed on the side plate by drawing, and the lower end portion of the side plate is bent inward, and the bent lower end portion Holding the thermal head,
The pressing portion presses the boss,
Furthermore, the sublimation type printer which has arrange | positioned the elastic member between the head holding part and the thermal head.
前記プラテンローラに対向させて配置したサーマルヘッドと、を備え、
前記サーマルヘッドを前記プラテンローラに押圧し、このサーマルヘッドとプラテンローラとの間を通過する用紙に文字や画像を印刷する昇華型プリンタにおいて、
前記サーマルヘッドを保持するヘッドプレスアームを備え、
このヘッドプレスアームは、サーマルヘッドの幅方向に延びるヘッド保持部と、このヘッド保持部の両側に前記用紙の搬送方向に延びる一対のアーム部を一体形成するとともに、前記ヘッド保持部の両側に折り曲げにより側板を形成した形状であり、さらに前記アーム部の端部が前記本体フレームに回動自在に取り付けられており、
前記ヘッド保持部を押し下げて、前記サーマルヘッドを前記プラテンローラに押圧する押圧部を備え、
前記ヘッド保持部は、前記側板の下端部を内側に折り曲げ、この折り曲げた下端部により前記サーマルヘッドを保持する昇華型プリンタ。 A platen roller rotatably mounted between the side plates of the main body frame;
A thermal head arranged to face the platen roller,
In the sublimation printer that presses the thermal head against the platen roller and prints characters and images on a sheet passing between the thermal head and the platen roller.
A head press arm for holding the thermal head;
The head press arm is integrally formed with a head holding portion extending in the width direction of the thermal head and a pair of arm portions extending in the paper transport direction on both sides of the head holding portion, and is bent on both sides of the head holding portion. by a shape forming a side plate, and further an end portion of the arm portion is rotatably mounted on the body frame,
A pressing portion that presses down the head holding portion and presses the thermal head against the platen roller ;
The head holding unit is a sublimation type printer in which a lower end portion of the side plate is bent inward and the thermal head is held by the bent lower end portion .
前記押圧部は、前記ボスを押下する請求項2に記載の昇華型プリンタ。 The head pressing arm has a shape to form a boss by drawing processing to said side plate,
The sublimation printer according to claim 2, wherein the pressing portion presses the boss.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004132732A JP3856321B2 (en) | 2004-04-28 | 2004-04-28 | Sublimation printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004132732A JP3856321B2 (en) | 2004-04-28 | 2004-04-28 | Sublimation printer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005313423A JP2005313423A (en) | 2005-11-10 |
JP3856321B2 true JP3856321B2 (en) | 2006-12-13 |
Family
ID=35441353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004132732A Expired - Fee Related JP3856321B2 (en) | 2004-04-28 | 2004-04-28 | Sublimation printer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3856321B2 (en) |
-
2004
- 2004-04-28 JP JP2004132732A patent/JP3856321B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005313423A (en) | 2005-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4000478B2 (en) | Sublimation printer | |
US8142088B2 (en) | Print medium cartridge which has an elastic partition member which increases the capacity of a cut piece collection portion | |
US20070020010A1 (en) | Ink ribbon cassette | |
US20090295865A1 (en) | Head moving mechanism and image forming apparatus | |
JP3979903B2 (en) | Printer paper presser mechanism | |
JP3856321B2 (en) | Sublimation printer | |
JPS62141198A (en) | Recording paper and its use | |
JP2008068989A (en) | Image forming device | |
JP3859161B2 (en) | Sublimation printer | |
JP3856320B2 (en) | Sublimation printer | |
JP3329428B2 (en) | Inkjet printer | |
JP4343036B2 (en) | Printer | |
JPS61291158A (en) | Thermal transfer printer device | |
JP2002144614A (en) | Thermal transfer line printer | |
JP3993053B2 (en) | Thermal transfer printer | |
JP5704999B2 (en) | Thermal printer device | |
JP3769865B2 (en) | Winding mechanism and printer using the same | |
JP3779607B2 (en) | Thermal transfer printer | |
JP3882829B2 (en) | Thermal transfer printer and paper feeder | |
JP2005324383A (en) | Sublimation printer | |
JP3588289B2 (en) | Thermal transfer printer | |
JP2006346983A (en) | Thermal printer | |
JP2536728B2 (en) | Thermal transfer printer | |
JP2011037043A (en) | Printing mechanism and thermal printer | |
JP2002128359A (en) | Sheet curl correcting method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060525 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060825 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060907 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |