[go: up one dir, main page]

JP3854451B2 - 溶融メタル出湯口の緊急遮断装置 - Google Patents

溶融メタル出湯口の緊急遮断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3854451B2
JP3854451B2 JP2000269845A JP2000269845A JP3854451B2 JP 3854451 B2 JP3854451 B2 JP 3854451B2 JP 2000269845 A JP2000269845 A JP 2000269845A JP 2000269845 A JP2000269845 A JP 2000269845A JP 3854451 B2 JP3854451 B2 JP 3854451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
molten metal
gate
outlet
tap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000269845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002081632A (ja
Inventor
直樹 樋口
義人 福間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takuma KK
Original Assignee
Takuma KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takuma KK filed Critical Takuma KK
Priority to JP2000269845A priority Critical patent/JP3854451B2/ja
Publication of JP2002081632A publication Critical patent/JP2002081632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3854451B2 publication Critical patent/JP3854451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、都市ごみや産業廃棄物等の焼却炉から排出された焼却残渣や飛灰等の被溶融物を溶融処理すると共に、炉底に溜まった溶融メタルを炉壁に設けた溶融メタル出湯口(タップホール)から抜き出して冷却水により水砕するようにした溶融炉に用いられるものであり、溶融メタルの出湯中に不測の事態によって、溶融メタルの水砕・冷却に必要な水量を確保できないときや溶融メタル出湯口を自動で閉塞するマッド充填装置を使用できないときに、溶融メタルの出湯を強制的に停止させることができるようにした溶融メタル出湯口の緊急遮断装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、都市ごみ等の焼却炉から排出される焼却残渣や飛灰(以下被溶融物と云う)の減容化及び無害化を図る為、被溶融物の溶融固化処理法が注目され、現実に実用に供されている。何故なら、被溶融物は溶融固化することにより、その容積を1/2〜1/3に減らすことができると共に、重金属等の有害物質の溶出防止や溶融スラグの再利用、最終埋立て処分場の延命等が可能になるからである。
【0003】
而して、前記被溶融物の溶融固化処理方法には、プラズマ溶融炉やアーク溶融炉、電気抵抗炉等の電気式溶融炉を使用し、電気エネルギーによって被溶融物を溶融した後、これを水冷若しくは空冷により固化する方法と、表面溶融炉や旋回溶融炉、コークスベッド炉等の燃焼式溶融炉を使用し、燃料の燃焼エネルギーによって被溶融物を溶融した後、これを水冷若しくは空冷により固化する方法とが多く利用されて居り、ごみ焼却処理設備に発電設備が併置されている場合には、前者の電気エネルギーを用いる方法が、又、発電設備が併置されていない場合には、後者の燃焼エネルギーを用いる方法が夫々多く採用されている。
【0004】
図4はごみ焼却処理設備に併置した電気式溶融炉の一例を示すものであり、図4に於いて、20は溶融炉、21は溶融炉20の炉壁に形成した溶融メタル出湯口(タップホール)、22は溶融メタル出湯口21に連続して設けられた下り傾斜状のメタル出湯樋、23はメタル出湯樋22に接続された冷却水Wを貯留する冷却水槽、24は冷却水槽23に設けられ、メタル出湯樋22から冷却水槽23内に落下する溶融メタルMへ冷却水Wを噴射して溶融メタルMを水砕・冷却するメタル水砕ノズル、25はメタル水砕ノズル24及び冷却水槽23へ冷却水Wを供給する水砕水ポンプ、26は冷却水槽23に配設された水封式コンベヤ、27は溶融メタル出湯口21内に充填した粘土等のマッド材を掘削除去して溶融メタル出湯口21を開孔する開孔機を搭載していると共に、開孔した溶融メタル出湯口21に粘土等のマッド材を充填して溶融メタル出湯口21を閉塞するマッド充填装置である。
【0005】
前記溶融炉20内へ供給された被溶融物は、電気エネルギーにより溶融点を越える温度にまで加熱され、高温液体状の溶融物となる。この溶融物は、被溶融物中に鉄を始めとする金属類やシリカを始めとするスラグ成分が多く含まれているため、比重差によって上方に位置する溶融スラグSと溶融スラグSの下方に位置して炉底に溜まる溶融メタルMとに分離される。
【0006】
前記溶融スラグSは、溶融炉20の炉壁に設けた溶融スラグ流出口(図示省略)から連続的に溢れ出し、冷却水を満したスラグ冷却水槽(図示省略)内へ落下して水砕スラグとなった後、水封式のスラグ搬出コンベア(図示省略)により排出される。
一方、溶融メタルMは、溶融炉20の運転時間の経過と共に順次炉底に残留・堆積し、溶融メタルMの液面が上昇してその厚さが増加することになる。この溶融メタルMの液面が上昇すると、様々な問題が生じることになる。例えば、溶融メタルMの液面が上昇して溶融スラグSのオーバーフローレベルまで達すると、溶融スラグSに溶融メタルMが混合して排出されることがあり、この場合にはスラグの品質が低下する等の問題が発生する。
【0007】
その為、従来の溶融炉20に於いては、溶融炉20の炉壁下部に設けた溶融メタル出湯口21を間欠的に開孔し、ここから溶融メタルMを抜き出して溶融メタルMの層の厚さが所定の厚さを超えないようにしている。
又、溶融炉20の運転を停止する際にも、溶融メタルM等が炉内で冷却固化してしまうのを防止するため、溶融炉20の炉壁下部に設けた溶融メタル出湯口21を開孔して溶融メタルM等を抜き出し、溶融炉20内を空の状態にするようにしている。
【0008】
而して、溶融炉20の炉底に溜まった溶融メタルMを抜き出すには、マッド充填装置27に搭載した開孔機により溶融メタル出湯口21内に充填しているマッド材を掘削除去して溶融メタル出湯口21を開孔する。これにより、溶融炉20の炉底に溜まっている溶融メタルMは、溶融メタル出湯口21を通ってメタル出湯樋22へ出湯される。
出湯された溶融メタルMは、メタル出湯樋22内を流下してメタル出湯樋22から冷却水槽23内に落下し、メタル水砕ノズル24から噴射される冷却水Wにより水砕・冷却された後、冷却水槽23内で完全冷却されて水封式コンベヤ26により搬出される。
一方、溶融メタルMの抜き出しが完了すると、マッド充填装置27により開孔された溶融メタル出湯口21内にマッド材が充填され、溶融メタル出湯口21が閉塞される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来の溶融炉20に於いては、マッド充填装置27によりマッド材を溶融メタル出湯口21内に充填することによって、強制的に溶融メタルMの出湯を停止させるようにしていたが、この場合には次のような問題があった。
即ち、溶融メタルMの出湯中に停電した場合、水砕水ポンプ25が停止して冷却水Wを供給できなくなるため、冷却水槽23内の冷却水Wの温度が上昇し、水蒸気爆発を引き起こす危険があった。然も、マッド充填装置27も使用できなくなるため、溶融メタルMの出湯を強制的に停止させることができず、溶融メタルMが引き続き冷却水槽23内に落下し、危険性が増すことになる。
又、停電時以外であっても、マッド充填装置27が故障した場合、溶融メタルMの出湯を強制的に停止させることができないと云う問題がある。
【0010】
本発明は、このような問題点に鑑みて為されたものであり、その目的は溶融メタルの出湯中に不測の事態によって、溶融メタルの水砕・冷却に必要な水量を確保できないときや溶融メタル出湯口を自動で閉塞するマッド充填装置を使用できないときに、溶融メタルの出湯を強制的に停止させることができるようにした溶融メタル出湯口の緊急遮断装置を提供するにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する為に、本発明の請求項1の発明は、炉底に溜まった溶融メタルを炉壁に設けた溶融メタル出湯口から抜き出して冷却水により水砕するようにした溶融炉の溶融メタル出湯口出口側に設けた緊急遮断装置であって、当該緊急遮断装置は、溶融メタル出湯口から出湯された溶融メタルを流下させるメタル出湯樋の上方位置に配置された下方が開放状態のゲートカバーと、ゲートカバー内に昇降自在に収納され、メタル出湯樋のメタル排出路を開閉するゲートと、ゲートを磁力により上方位置に保持してメタル排出路を開放する電磁石と、ゲートカバーとゲートとの間に収納された冷却効果のある充填材とを備えた駆動方式が電磁石方式のメタル遮断ゲートから成り、電磁石の励磁状態が解除されることによって、ゲートが自重により下降してメタル排出路を閉塞し、又、ゲートの下降に伴ってゲートカバー内の充填材がゲートの上流側位置に放出され、放出された充填材によりゲートとメタル排出路との隙間から溶融メタルが漏れるのを防止すると共に、塞き止められたメタル排出路内の溶融メタルを冷却するように構成されていることに特徴がある。
【0012】
本発明の請求項2の発明は、緊急遮断装置が、メタル出湯樋のメタル排出路を開閉する請求項1に記載の電磁石方式のメタル遮断ゲートと、溶融メタル出湯口の出口側を開閉する駆動方式がシリンダ方式のメタル遮断ゲートとから成り、各メタル遮断ゲートのゲートがメタル排出路及び溶融メタル出湯口の出口側を夫々閉塞するように構成されていることに特徴がある。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の実施の形態に係る緊急遮断装置Aを設けた溶融炉1を示し、当該溶融炉1は、炉底に溜まった溶融メタルMを炉壁下部に設けた溶融メタル出湯口2(タップホール)から抜き出して冷却水Wにより水砕するようにしたものであり、溶融メタル出湯口2の出口側に駆動方式の異なるメタル遮断ゲートA1,A2を併設したものである。
【0015】
前記溶融炉1は、都市ごみや産業廃棄物等の焼却炉から排出された焼却残渣や飛灰等の被溶融物を電気エネルギーにより溶融処理するものであり、従来公知のものと同様構造に構成されている。この溶融炉1の炉壁には、焼却残渣や飛灰等の被溶融物を炉内へ供給するための被溶融物供給口(図示省略)と、炉内の溶融スラグSをオーバーフローさせるための溶融スラグ流出口(図示省略)と、炉底に溜まった溶融メタルMを抜き出すための溶融メタル出湯口2(タップホール)とが夫々設けられている。
【0016】
而して、前記溶融炉1に於いては、溶融メタルMの液面が設定値に達したときや溶融炉1の運転を停止したときにマッド充填装置3に搭載した開孔機により溶融メタル出湯口2を開孔し、炉底に溜まった溶融メタルMを抜き出すようにしている。又、溶融メタルMの抜き出しが終了すると、マッド充填装置3により溶融メタル出湯口2を閉塞するようにしている。
【0017】
前記マッド充填装置3は、溶融炉1の近傍に設けたフレーム4に支持されて溶融炉1の溶融メタル出湯口2に対向するように配置されており、溶融メタルMの液面が設定値に達したときや溶融炉1の運転を停止したときに溶融メタル出湯口2を開孔すると共に、溶融メタルMの抜き出しを終了したときに溶融メタル出湯口2を閉塞するものである。
このマッド充填装置3は、溶融メタル出湯口2内に充填した粘土等のマッド材を掘削除去して溶融メタル出湯口2を開孔する開孔機を搭載していると共に、開孔した溶融メタル出湯口2に粘土等のマッド材を充填して溶融メタル出湯口2を閉塞するマッドガンを備えており、従来公知のものと同様構造に構成されている。
【0018】
前記溶融炉1の溶融メタル出湯口2の下方には、溶融メタル出湯口2から出湯された溶融メタルMを円滑に下方へ流下させるための下り傾斜状のメタル出湯樋5が溶融メタル出湯口2に連続する状態で設けられている。このメタル出湯樋5は、断面形状が凹状の鋼板製のシュートに耐火物を内張りすることにより形成されており、凹状の部分が溶融メタルMのメタル排出路5aとなっている。
又、メタル出湯樋5の下方位置には、所定量の冷却水Wを貯留した冷却水槽6が設けられている。この冷却水槽6には、メタル出湯樋5から冷却水槽6内に落下する溶融メタルMへ冷却水Wを噴射して溶融メタルMを水砕・冷却するメタル水砕ノズル7と、水砕・冷却されて固化したメタルを搬出する水封式コンベヤ8とが夫々設けられており、これらは何れも従来公知のものと同様構造に構成されている。
更に、メタル水砕ノズル7には、メタル水砕ノズル7及び冷却水槽6へ冷却水Wを供給する水砕水ポンプ9が冷却水供給管10を介して接続されている。
【0019】
そして、本発明の実施の形態に係る緊急遮断装置Aは、メタル出湯樋5のメタル排出路5aを開閉する駆動方式が電磁石方式のメタル遮断ゲートA1と、溶融メタル出湯口2の出口側を開閉する駆動方式がシリンダ方式のメタル遮断ゲートA2とから成り、溶融メタルMの出湯中に不測の事態によって、溶融メタルMの水砕・冷却に必要な水量を確保できないときや溶融メタル出湯口2を自動で閉塞するマッド充填装置3を使用できないときに、溶融メタルMの出湯を強制的に停止させるものである。
【0020】
具体的には、電磁石方式のメタル遮断ゲートA1は、図1及び図2に示す如く、フレーム4に支持されてメタル出湯樋5の上方位置に配置された下方が開放状態の鋼板製のゲートカバー11と、ゲートカバー11内に昇降自在に収納され、メタル排出路5aを開閉する鋼材製のゲート12と、ゲートカバー11の上端部に設けられ、ゲート12を磁気力により上方位置に保持してメタル排出路5aを開放する電磁石13と、ゲートカバー11とゲート12との間に収納された冷却効果のある多数の鋼球製の充填材14とから成り、電磁石13の励磁状態が解除されることによって、ゲート12が自重により下降してメタル排出路5aを閉塞するように構成されている。
又、このメタル遮断ゲートA1は、ゲート12の下降に伴ってゲートカバー11内の充填材14がゲートカバー11の下端部に形成した放出口11aからゲート11の上流側位置に放出され、放出された充填材14によりゲート11とメタル排出路5aとの隙間から溶融メタルMが漏れるのを防止すると共に、メタル排出路5a内の溶融メタルMを冷却するように構成されている。
【0021】
一方、シリンダ方式のメタル遮断ゲートA2は、図1及び図2に示す如く、溶融メタル出湯口2の出口側上方位置に配置されたガイドレール15と、ガイドレール15に昇降自在に支持され、溶融メタル出湯口2の出口側を開閉する鋼材製のゲート16と、ガイドレール15の上方位置に設けられ、ゲート16を昇降させるエアシリンダ17とから成り、エアシリンダ17に作動流体を供給する作動流体供給管(図示省略)に介設した電磁弁(図示省略)の励磁状態が解除されることによって、ゲート16が自重により下降して溶融メタル出湯口2の出口側を閉塞するように構成されている。
【0022】
而して、上述した緊急遮断装置Aを設けた溶融炉1に於いて、溶融炉1内へ供給された焼却残渣や飛灰等の被溶融物は、電気エネルギーにより溶融点を越える温度にまで加熱され、高温液体状の溶融物となる。この溶融物は、被溶融物中に鉄を始めとする金属類やシリカを始めとするスラグ成分が多く含まれているため、比重差によって上方に位置する溶融スラグSと溶融スラグSの下方に位置して炉底に溜まる溶融メタルMとに分離される。
【0023】
分離された溶融スラグSは、溶融炉1の炉壁に設けた溶融スラグ流出口(図示省略)から連続的に溢れ出し、水を満したスラグ冷却水槽6(図示省略)内へ落下して水砕スラグとなった後、水封式のスラグ搬出コンベヤ8(図示省略)により排出される。
【0024】
一方、溶融メタルMは、溶融炉1の運転時間の経過と共に順次炉底に残留・堆積し、溶融メタルMの液面が上昇してその厚さが増加することになる。この溶融メタルMの液面が上昇すると、様々な問題を生じるため、溶融メタル出湯口2を開孔して溶融メタルMを抜き出す。又、溶融炉1の運転を停止する際にも、溶融メタル出湯口2を開孔して炉底に溜まった溶融メタルMを抜き出す。
【0025】
而して、溶融炉1の炉底に溜まった溶融メタルMを抜き出すには、マッド充填装置3に搭載した開孔機により溶融メタル出湯口2内に充填しているマッド材を掘削除去して溶融メタル出湯口2を開孔する。これにより、溶融炉1の炉底に溜まっている溶融メタルMは、溶融メタル出湯口2を通ってメタル出湯樋5へ出湯される。このとき、各メタル遮断ゲートA1,A2のゲート12,16は、電磁石13及びエアシリンダ17により上方ヘ持ち上げられてメタル出湯樋5のメタル排出路5aを開放状態にしている。
出湯された溶融メタルMは、メタル出湯樋5内を流下してメタル出湯樋5から冷却水槽6内に落下し、メタル水砕ノズル7から噴射される冷却水Wにより水砕・冷却された後、冷却水槽6内で完全冷却されて水封式コンベヤ8により搬出される。
溶融メタルMの抜き出しが完了すると、マッド充填装置3により開孔された溶融メタル出湯口2内にマッド材が充填され、溶融メタル出湯口2が閉塞される。
【0026】
ところで、緊急遮断装置Aを設けた溶融炉1に於いては、溶融メタルMの出湯中に停電が発生した場合、電磁石方式のメタル遮断ゲートA1の電磁石13とシリンダ方式のメタル遮断ゲートA2の電磁弁の励磁状態が解除される。
即ち、電磁石方式のメタル遮断ゲートA1の電磁石13の励磁状態が解除されると、ゲート12が自重により下降してメタル排出路5aを閉塞すると共に、ゲート12の下降に伴ってゲートカバー11内の充填材14がゲートカバー11の放出口11aからゲート12の上流側位置で且つメタル排出路5a内に放出される。メタル排出路5a内に放出された充填材14は、ゲート12とメタル排出路5aとの隙間から溶融メタルMが漏れるのを防止すると共に、塞き止められたメタル排出路5a内の溶融メタルMを冷却する。特に、この充填材14は、図3に示す如く、固化したメタルM′により底面に凹凸が生じているメタル出湯樋5とゲート12の下端面との間に生じる隙間を埋めて溶融メタルMが漏れるのを防止する。
又、シリンダ方式のメタル遮断ゲートA2の電磁弁の励磁状態が解除されると、ゲート16が自重により下降して溶融メタル出湯口2の出口側を閉塞する。
従って、緊急遮断装置Aを設けた溶融炉1に於いては、各メタル遮断ゲートA1,A2が作動することによりメタル排出路5a及び溶融メタル出湯口2の出口側を閉塞し、溶融メタルMの出湯を確実に停止させることができる。
【0027】
一方、溶融メタルMの出湯中にマッド充填装置3が故障して使用できなくなった場合でも、作業員が手動操作によって電磁石方式のメタル遮断ゲートA1の電磁石13とシリンダ方式のメタル遮断ゲートA2の電磁弁の励磁状態を解除することにより、各ゲート12,16が下降してメタル排出路5a及び溶融メタル出湯口2の出口側を閉塞し、溶融メタルMの出湯を確実に停止させることができる。
【0028】
このように、緊急遮断装置Aを設けた溶融炉1に於いては、溶融メタルMの出湯中に停電が発生して溶融メタルMの水砕・冷却に必要な水量を確保できない場合でも、メタル遮断ゲートA1,A2により溶融メタルMの出湯を確実に停止させることができるため、水蒸気爆発の危険を確実に回避することができる。又、停電時以外にマッド充填装置3が故障して溶融メタル出湯口2を閉塞できない場合でも、メタル遮断ゲートA1,A2により溶融メタルMの出湯を強制的に停止させることができる。
【0029】
尚、上記実施の形態に於いては、電磁石方式のメタル遮断ゲートA1の上流側位置にシリンダ方式のメタル遮断ゲートA2を設け、このメタル遮断ゲートA2のゲート16をエアシリンダ17により上方ヘ持ち上げるようにしたが、他の実施の形態に於いては、上流側のメタル遮断ゲートA2のゲート16を電磁石13により上方ヘ持ち上げるようにしても良い。
【0030】
又、上記実施の形態に於いては、電磁石方式のメタル遮断ゲートA1とシリンダ方式のメタル遮断ゲートA2を併設して溶融メタルMの出湯を停止させるようにしたが、他の実施の形態に於いては、電磁石方式のメタル遮断ゲートA1のみで溶融メタルMの出湯を停止させるようにしても良く、或いは電磁石式のメタル遮断ゲートA1の上流側位置及び下流側位置の両方に別のメタル遮断ゲート(図示省略)を夫々設けて溶融メタルMの出湯を停止させるようにしても良い。
【0031】
更に、上記実施の形態に於いては、溶融メタルMを水砕するようにした溶融炉1に緊急遮断装置Aを設けるようにしたが、他の実施の形態に於いては、溶融メタルMを空冷するようにした溶融炉(図示省略)に緊急遮断装置Aを設けるようにしても良い。この場合にも、溶融メタルMを水砕する場合と同様の効果が得られる。
【0032】
【発明の効果】
上述の通り、本発明の請求項1の発明は、溶融メタル出湯口の出口側に電磁石方式のメタル遮断ゲートを設け、電磁石の励磁状態が解除されることによって、ゲートが自重により下降してメタル排出路を閉塞するようにしているため、溶融メタルの出湯中に停電した場合に溶融メタルの出湯を強制的に停止させることができる。その結果、溶融メタルの出湯中に停電して溶融メタルの水砕・冷却に必要な水量を確保できない場合でも、メタル遮断装置により溶融メタルの出湯を確実に停止させることができるため、水蒸気爆発の危険を確実に回避することができる。又、停電時以外にマッド充填装置が故障して溶融メタル出湯口を閉塞できない場合でも、メタル遮断ゲートにより溶融メタルの出湯を強制的に停止させることができるので至極便利である。然も、メタル遮断ゲートは、ゲートが下降してメタル排出路を閉塞するようにしているため、短時間で溶融メタルの出湯を停止させることができる。
更に、本発明の請求項1の発明は、ゲートの下降に伴ってゲートの上流側位置に冷却効果のある充填材が放出されるようにしているため、放出された充填材によりゲートとメタル排出路との隙間から溶融メタルが漏れるのを防止することができると共に、塞き止められたメタル排出路内の溶融メタルを冷却することができる。その結果、溶融メタルの出湯をより確実に停止させることができる。
【0033】
本発明の請求項2の発明は、上記効果に加えて更に次のような効果を奏することができる。
即ち、本発明の請求項2の発明は、溶融メタル出湯口の出口側に複数のメタル遮断ゲートを配設し、各メタル遮断ゲートのゲートがメタル排出路を閉塞するようにしているため、溶融メタルの出湯をより確実に停止させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に実施の形態に係る緊急遮断装置を設けた溶融炉の概略縦断面図である。
【図2】本発明に実施の形態に係る緊急遮断装置を示し、(A)はメタル遮断ゲートの開放状態を示し、(B)はメタル遮断ゲートの閉塞状態を示す概略縦断面図である。
【図3】図2(B)のI−I線断面図である。
【図4】従前の溶融炉の概略縦断面図である。
【符号の簡単な説明】
Aは緊急遮断装置、A1,A2はメタル遮断ゲート、Mは溶融メタル、Wは冷却水、1は溶融炉、2は溶融メタル出湯口、5aはメタル排出路、11はゲートカバー、12はゲート、13は電磁石、14は充填材、16はゲート、17はエアシリンダ。

Claims (2)

  1. 炉底に溜まった溶融メタルを炉壁に設けた溶融メタル出湯口から抜き出して冷却水により水砕するようにした溶融炉の溶融メタル出湯口出口側に設けた緊急遮断装置であって、当該緊急遮断装置は、溶融メタル出湯口から出湯された溶融メタルを流下させるメタル出湯樋の上方位置に配置された下方が開放状態のゲートカバーと、ゲートカバー内に昇降自在に収納され、メタル出湯樋のメタル排出路を開閉するゲートと、ゲートを磁力により上方位置に保持してメタル排出路を開放する電磁石と、ゲートカバーとゲートとの間に収納された冷却効果のある充填材とを備えた駆動方式が電磁石方式のメタル遮断ゲートから成り、電磁石の励磁状態が解除されることによって、ゲートが自重により下降してメタル排出路を閉塞し、又、ゲートの下降に伴ってゲートカバー内の充填材がゲートの上流側位置に放出され、放出された充填材によりゲートとメタル排出路との隙間から溶融メタルが漏れるのを防止すると共に、塞き止められたメタル排出路内の溶融メタルを冷却するように構成されていることを特徴とする溶融メタル出湯口の緊急遮断装置。
  2. 緊急遮断装置が、メタル出湯樋のメタル排出路を開閉する請求項1に記載の電磁石方式のメタル遮断ゲートと、溶融メタル出湯口の出口側を開閉する駆動方式がシリンダ方式のメタル遮断ゲートとから成り、各メタル遮断ゲートのゲートがメタル排出路及び溶融メタル出湯口の出口側を夫々閉塞するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の溶融メタル出湯口の緊急遮断装置。
JP2000269845A 2000-09-06 2000-09-06 溶融メタル出湯口の緊急遮断装置 Expired - Lifetime JP3854451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000269845A JP3854451B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 溶融メタル出湯口の緊急遮断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000269845A JP3854451B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 溶融メタル出湯口の緊急遮断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002081632A JP2002081632A (ja) 2002-03-22
JP3854451B2 true JP3854451B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=18756385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000269845A Expired - Lifetime JP3854451B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 溶融メタル出湯口の緊急遮断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3854451B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4564901B2 (ja) * 2005-08-18 2010-10-20 新日鉄エンジニアリング株式会社 電気炉式廃棄物溶融炉の溶融メタル出湯方法
JP5766572B2 (ja) * 2011-09-30 2015-08-19 高橋 謙三 金属溶解炉用渦室体及びそれを用いた金属溶解炉

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002081632A (ja) 2002-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3980216B2 (ja) ごみ処理設備
JP3854451B2 (ja) 溶融メタル出湯口の緊急遮断装置
WO1994020791A1 (fr) Four a fusion de plasma et mode de fonctionnement de ce four
JPS60180656A (ja) 軽金属の鋳造方法および装置
KR101249058B1 (ko) 고로의 대탕도
KR100426672B1 (ko) 직립로의주조장에서액상금속을이송하는장치및이장치의작동방법
JP4327124B2 (ja) 溶融メタル出湯時の安全対策システム
KR20140142507A (ko) 대탕도 보수방법
JP3809039B2 (ja) 溶融炉に於ける溶融メタルの水砕方法
KR200222954Y1 (ko) 회전식 연속 주조장치
JP4725960B2 (ja) 廃棄物溶融設備水砕水汚染防止方法及びその装置
JP4197289B2 (ja) 灰処理設備
JPH035615A (ja) 焼却灰の溶融装置
George et al. Copper matte granulation at the Kennecott Utah copper smelter
KR20010019061A (ko) 고로 용선 탕도의 스키머 하부 막힘 방지 방법
JP2020060375A (ja) クリアランス金属の製造方法
JP4564901B2 (ja) 電気炉式廃棄物溶融炉の溶融メタル出湯方法
JP6773605B2 (ja) クリアランス金属の製造方法
JP7143030B2 (ja) クリアランス金属の製造方法
JP2001116240A (ja) 溶融炉に於ける溶融メタルの自動出湯方法及び自動出湯装置
JP3195145B2 (ja) 焼却灰溶融固化装置
JPH10196923A (ja) 流動化用空気ノズル
JP2004150757A (ja) 灰溶融炉の溶融スラグ流出防止方法及び装置
JPH0570519B2 (ja)
JPH0875136A (ja) 焼却灰溶融方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6