JP3853647B2 - Radiographic imaging equipment - Google Patents
Radiographic imaging equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP3853647B2 JP3853647B2 JP2001370751A JP2001370751A JP3853647B2 JP 3853647 B2 JP3853647 B2 JP 3853647B2 JP 2001370751 A JP2001370751 A JP 2001370751A JP 2001370751 A JP2001370751 A JP 2001370751A JP 3853647 B2 JP3853647 B2 JP 3853647B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiation
- detector
- axis
- imaging apparatus
- radiation source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 24
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 99
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、放射線透過撮影装置に関するものである。さらに詳しくは、線源と、放射線検出体と、これら線源及び放射線検出体との間に位置する試料台とを備えた放射線透過撮影装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の放射線透過撮影装置では、イメージングインテンシファイアーという放射線検出体が一般的に用いられていた。図6に示すように、この検出器101では受光面102が球面状であり、検出器に試料を鉛直に配置しても、撮影画像に歪みが生じる。したがって、検出器101を移動させる場合に符号101bに示すように検出器の鉛直線と線源100からの放射方向軸線とが不一致の場合は、不規則な歪みが加算されて画像の修正が困難になるため、符号101aに示すようにこれら鉛直線と放射方向軸線とを一致させる必要があった。そして、その結果、検出器の移動時における制約が多く、撮影の自由度が低かった。
【0003】
また、撮影時の拡大率を変更するには、検出器を線源及び試料から遠近方向に移動させる必要があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
かかる従来の実状に鑑みて、本発明は、撮影時における検出器等の移動の自由度が高い放射線透過撮影装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明に係る放射線透過撮影装置の特徴は、線源と、放射線検出体と、これら線源及び放射線検出体との間に位置する試料台とを備えた構成であって、前記放射線検出体が平面的な受光面を有し、前記放射線検出体が前記線源から発せられる放射線の放射軸に対して前記線源との位置関係に拘わらず傾斜可能であり、傾斜させた軸方向に対して延伸された透過画像を撮像として利用することにある。
【0006】
同特徴によれば、図4に示すように、検出器30の受光面30aが平面的であるため、検出器30を放射軸Lに対して符号31に示す状態から符号32に示す状態へ傾斜させると、試料Sの画像は図5の符号S1からS2に示すように傾斜させた軸方向に対して延伸され、画像の識別がより容易となる。
【0007】
また、上述の如く放射軸Lに対して検出器30が傾斜しても、画像は延伸方向に拡大されるだけで歪みは生じないので、そのまま撮像として利用することができる。したがって、従来のような検出器30と線源との位置関係に拘束される必要はない。その結果、例えば、図4の符号33に示すように、放射線検出体が各位置において放射軸に対する直交成分をもって移動可能としてもよい。
【0008】
さらに、前記試料台の試料載置部が前記放射軸周りで回転可能であるようにしてもよい。同構成によれば、試料台を回転させることで、例えば、図5(b)の符号S2の如き画像から図5(c)の符号S3の如き画像を得ることができる。
【0009】
加えて、前記線源が前記放射軸に対する直交成分をもって移動可能であるように構成してもよい。同構成によれば、図4に示すように、線源2を放射軸Lに対して直交するF2方向へ符号2‘の位置まで移動させることで、検出器30の移動と相まって、試料Sの撮影角度と拡大率を自由に変更することができる。
【0010】
【発明の効果】
このように、上記本発明に係る放射線透過撮影装置の特徴によれば、放射軸に対して受光面が傾斜しても構わないので、撮影時における検出器等の移動の自由度が高くなった。しかも、傾斜させた軸方向に対して画像が延伸されるので、画像の識別性が向上するに至った。
【0011】
本発明の他の目的、構成及び効果については、以下の発明の実施の形態における記載で明らかになるであろう。
【0012】
【発明の実施の形態】
次に、添付図面を参照しながら、本発明をさらに詳しく説明する。
図1〜3に示すように、本発明に係る放射線線透過撮影装置1は、X線の線源2となる線源装置3と、この線源を水平移動させる線源駆動ユニット10と、試料Sを載置するための試料台20と、透過X線を検出するための放射線検出体30と、放射線検出体30を紙面に沿ったYZ方向に移動させるための検出器駆動ユニット40とを備えている。
【0013】
本実施形態における線源装置3は、線源2から十分に広角のX線を発生するので、基本的に移動させなくとも検出器駆動ユニット40による放射線検出体30の移動範囲に対応することができる。試料台20はX軸スライダー,Y軸スライダーにより水平面内であるX、Y方向に線源装置3を移動させることができ、昇降台13部分はZ方向に線源装置3を昇降させることができる。これら線源駆動ユニット10の挙動は上板26上の試料Sを透過するX線が放射線検出体30で撮影されるように、例えば図4の如く放射線検出体30の位置に応じて線源2の位置を変更するためのものである。
【0014】
試料台20では、全体を支持する基礎台21の上に環状の回転ベアリングを介して回転台23を配置してある。回転台23上にはY軸スライダー24,X軸スライダー25を介して上板26が配置され、上板26は水平面内でX,Y方向に移動し、Z軸周りで回転可能である。上板26は、回転台23内側に設けられた図示しないラックに噛み合うピニオンギヤをモーター28で駆動させることにより回転する。Y軸スライダー24,X軸スライダー25は載置部27上の試料Sに放射線が透過するように試料Sの位置の微調整に用いられる。また、上板26の回転により、上述の如く図5(b)、(c)のように試料画像S1,S2の引き延ばし方向を変更することが可能である。
【0015】
放射線検出体30は、ピクセルマトリックス構造の撮像素子上にX線エネルギーを光に変換するシンチレーターを張り付けたものである。放射線検出体30のシンチレーターを貼り付けた受光面30aは平面的である。そして、最終的に、透過画像は電気信号として出力される。
【0016】
検出器駆動ユニット40は、放射線検出体30をX軸周りで回転させると共にYZ平面内に移動させる。二本のY方向に配置されたY軸レール41、Y軸レール41に対してY軸スライダー42,Y軸スライダー42を介して水平ユニット43がY方向に移動自在に支持される。また、水平ユニット43上でZ方向に設けられたZ軸レール44にZ軸スライダー45を介して昇降ユニット46が上下方向に移動自在に支持されている。水平ユニット43,昇降ユニット46の駆動は図示しないモーターとボールねじによる送り機構で行われる。 放射線検出体30は治具と回転ユニット47とを介して昇降ユニット46に対しX軸周りで回転自在に支持される。
【0017】
以上の構成により、図1,4の如く線源2と放射線検出体30とは載置部27上の試料Sに対してその相対位置を変更可能であり、これにより、試料Sの撮影位置、撮影角度、拡大率を自由に変更することができる。また、上述の如く、撮像の引き延ばし方向も適宜選択することが可能である。
【0018】
最後に、本発明のさらに他の実施形態の可能性について説明する。
上記実施形態では、実質的に回転ユニット47の回転軸周りで放射線検出体30を放射線の放射軸Lに対して傾斜させたが、図1の紙面に平行な軸周りで放射線検出体30を放射線の放射軸Lに対して傾斜させても構わない。ただし、上述のように放射線検出体30をYZ平面で動かす場合、放射線検出体30はYZ平面に垂直な軸周りで結果的に放射線の放射軸Lに対して傾斜することになるので、回転機構の軸は回転ユニット47の如くYZ平面に直交していることが望ましい。
【0019】
上記実施形態では、放射線検出体30としてデジタル式のフラットパネルX線検出器を用いたが、受光面が実質的に面状をなす部材であれば構わない。例えば、フィルム、他の形式のフラットパネル検出器、スキャン可能なラインセンサ等を用いることができる。
【0020】
また、線源2は必ずしもX線の線源に限られず、他の種類の放射線を利用しても構わない。
【0021】
なお、特許請求の範囲の項に記入した符号は、あくまでも図面との対照を便利にするためのものにすぎず、該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】放射線線透過撮影装置を示す正面図である。
【図2】放射線線透過撮影装置を示す側面図である。
【図3】試料台の平面図である。
【図4】線源、試料台及び放射線検出体の関係を示す図である。
【図5】撮影画像の例を示し、(a)は検出器を傾斜させない場合、(b)は検出器を
傾斜させた場合、(c)は(b)の場合と同様であるが試料台を90度回転させ
た場合をそれぞれ示す図である。
【図6】従来の撮像装置における線源と検出器の関係を示す図である。
【符号の説明】
1:放射線線透過撮影装置,2:線源,3:線源装置,10:線源駆動ユニット,11:X軸スライダー,12:Y軸スライダー,13:昇降台,20:試料台,21:基礎台,22:回転ベアリング,23:回転台,24:Y軸スライダー,25:X軸スライダー,26:上板,27:載置部,28:モーター,30:放射線検出体,30a:受光面,40:検出器駆動ユニット,41:Y軸レール,42:Y軸スライダー,43:水平ユニット,44:Z軸レール,45:Z軸スライダー,46:昇降ユニット,47:回転ユニット,48:治具,S:試料,L:放射線の放射軸[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a radiation transmission imaging apparatus. More particularly, the present invention relates to a radiation transmission imaging apparatus including a radiation source, a radiation detector, and a sample stage positioned between the radiation source and the radiation detector.
[0002]
[Prior art]
In a conventional radiographic apparatus, a radiation detector called an imaging intensifier is generally used. As shown in FIG. 6, in this
[0003]
In order to change the magnification at the time of imaging, it is necessary to move the detector in the perspective direction from the radiation source and the sample.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In view of such a conventional situation, an object of the present invention is to provide a radiation transmission imaging apparatus having a high degree of freedom of movement of a detector or the like during imaging.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a feature of the radiation transmission imaging apparatus according to the present invention is a configuration including a radiation source, a radiation detector, and a sample stage positioned between the radiation source and the radiation detector. The radiation detector has a planar light receiving surface, and the radiation detector is tiltable regardless of a positional relationship with the radiation source with respect to a radiation axis of radiation emitted from the radiation source. The transmission image stretched in the axial direction is used as an image pickup.
[0006]
According to this feature, as shown in FIG. 4, the
[0007]
Further, even if the
[0008]
Furthermore, the sample mounting part of the sample stage may be rotatable around the radiation axis. According to this configuration, by rotating the sample stage, for example, an image such as S3 in FIG. 5C can be obtained from an image such as S2 in FIG. 5B.
[0009]
In addition, the radiation source may be configured to be movable with a component orthogonal to the radiation axis. According to this configuration, as shown in FIG. 4, by moving the
[0010]
【The invention's effect】
As described above, according to the feature of the radiation transmission imaging apparatus according to the present invention, the light receiving surface may be inclined with respect to the radiation axis, so that the degree of freedom of movement of the detector and the like during imaging is increased. . In addition, since the image is stretched with respect to the tilted axial direction, the image distinguishability is improved.
[0011]
Other objects, configurations, and effects of the present invention will become apparent from the description of the embodiments of the present invention below.
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, the present invention will be described in more detail with reference to the accompanying drawings.
As shown in FIGS. 1 to 3, a radiation
[0013]
Since the
[0014]
In the
[0015]
The
[0016]
The
[0017]
1 and 4, the
[0018]
Finally, the possibilities of yet another embodiment of the present invention will be described.
In the above embodiment, the
[0019]
In the above embodiment, a digital flat panel X-ray detector is used as the
[0020]
The
[0021]
In addition, the code | symbol entered in the term of the claim is only for the convenience of contrast with drawing, and this invention is not limited to the structure of an accompanying drawing by this entry.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view showing a radiation transmission imaging apparatus.
FIG. 2 is a side view showing a radiation ray transmissive imaging apparatus.
FIG. 3 is a plan view of a sample stage.
FIG. 4 is a diagram showing a relationship among a radiation source, a sample stage, and a radiation detector.
FIGS. 5A and 5B show examples of captured images, where FIG. 5A shows the case where the detector is not tilted, FIG. 5B shows the case where the detector is tilted, and FIG. It is a figure which shows the case where each is rotated 90 degree | times.
FIG. 6 is a diagram illustrating a relationship between a radiation source and a detector in a conventional imaging apparatus.
[Explanation of symbols]
1: Radiation transmission imaging device, 2: Radiation source, 3: Radiation source device, 10: Radiation source drive unit, 11: X-axis slider, 12: Y-axis slider, 13: Elevating platform, 20: Sample platform, 21: Foundation platform, 22: Rotating bearing, 23: Rotating platform, 24: Y axis slider, 25: X axis slider, 26: Upper plate, 27: Placement part, 28: Motor, 30: Radiation detector, 30a: Light receiving surface , 40: detector driving unit, 41: Y-axis rail, 42: Y-axis slider, 43: horizontal unit, 44: Z-axis rail, 45: Z-axis slider, 46: lifting unit, 47: rotating unit, 48: healing Tool, S: Sample, L: Radiation axis of radiation
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001370751A JP3853647B2 (en) | 2001-12-04 | 2001-12-04 | Radiographic imaging equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001370751A JP3853647B2 (en) | 2001-12-04 | 2001-12-04 | Radiographic imaging equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003166951A JP2003166951A (en) | 2003-06-13 |
JP3853647B2 true JP3853647B2 (en) | 2006-12-06 |
Family
ID=19179923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001370751A Expired - Fee Related JP3853647B2 (en) | 2001-12-04 | 2001-12-04 | Radiographic imaging equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3853647B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2003304359A1 (en) * | 2003-07-22 | 2005-02-04 | Pony Industry Co., Ltd. | Transmission imager |
-
2001
- 2001-12-04 JP JP2001370751A patent/JP3853647B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003166951A (en) | 2003-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6412978B1 (en) | X-ray diagnostic apparatus | |
US5127032A (en) | Multi-directional x-ray imager | |
US6411674B1 (en) | Radiation tomography device and subject examination apparatus using the same | |
US7099432B2 (en) | X-ray inspection apparatus and X-ray inspection method | |
CN101305919B (en) | X-ray imaging apparatus | |
JP5757937B2 (en) | Combined panorama / computed tomography system | |
CN1827047A (en) | X-ray diagnostic apparatus | |
JP2010035984A (en) | X-ray imaging apparatus | |
CN101990416A (en) | X-ray tube holding device | |
EP2094161B1 (en) | Panoramic x-ray photographing apparatus and method for photographing using the same | |
JP2018031656A (en) | Photographing device for diagnostic imaging | |
JP4488948B2 (en) | X-ray CT imaging unit and X-ray imaging apparatus | |
JP3853647B2 (en) | Radiographic imaging equipment | |
JP4369923B2 (en) | Transmission imaging device | |
JP2008284395A (en) | Medical radiography apparatus and x-ray detector used therefor | |
JPH0998971A (en) | Medical use x-ray photographing equipment | |
JPH0819534A (en) | X-ray photographing device serving also for panorama cephalo photographing and cephalo x-ray photographing device | |
US6341893B1 (en) | Photographing stand with a radiation image receiving portion | |
JP4205691B2 (en) | Medical X-ray equipment | |
JP3693318B2 (en) | X-ray variable perspective angle fluoroscope | |
JP4665358B2 (en) | X-ray equipment | |
WO2005078419A1 (en) | Radiation photofluorographic device and radiation photofluorographic method | |
JP4088737B2 (en) | X-ray CT / Fluoroscope | |
JP2005021328A (en) | X-ray tomography system | |
JP2001190549A (en) | X-ray diagnostic equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060815 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3853647 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150915 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |