[go: up one dir, main page]

JP3851905B2 - 通信ネットワークにおけるポリシー調整(PlicyCo−ordination) - Google Patents

通信ネットワークにおけるポリシー調整(PlicyCo−ordination) Download PDF

Info

Publication number
JP3851905B2
JP3851905B2 JP2003548458A JP2003548458A JP3851905B2 JP 3851905 B2 JP3851905 B2 JP 3851905B2 JP 2003548458 A JP2003548458 A JP 2003548458A JP 2003548458 A JP2003548458 A JP 2003548458A JP 3851905 B2 JP3851905 B2 JP 3851905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
policy
network
cops
node
decisions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003548458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005510952A (ja
JP2005510952A5 (ja
Inventor
ブライアン ウィリアムズ,
レスリー グラフ,
マーク ホリス,
イアン リティーナ,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2005510952A publication Critical patent/JP2005510952A/ja
Publication of JP2005510952A5 publication Critical patent/JP2005510952A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3851905B2 publication Critical patent/JP3851905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1095Replication or mirroring of data, e.g. scheduling or transport for data synchronisation between network nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0893Assignment of logical groups to network elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0894Policy-based network configuration management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures
    • H04L65/1095Inter-network session transfer or sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13098Mobile subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13372Intercepting operator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/24Interfaces between hierarchically similar devices between backbone network devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、通信ネットワーク内のポリシー制御に関し、必然ではないが、特に移動体通信ネットワークのGGSNにおける方策制御に関するものである。
3GPPとして知られるヨーロッパ通信協会は現在、ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)として知られる移動体通信システムに関する一連のプロトコルを導入するプロセスにある。UMTSの構造は、UMTSコアネットワーク及びUMTS地上無線アクセスネットワーク(UTRAN)に基づいている。データ伝送に関して、UMTSは、汎用パケット無線サービス(GPRS)やそれと同様なサービスようなパケットスイッチ型サービスを実行するものである。データを送受信するために、移動体端末或いはユーザ装置(UE)は、ゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN)として知られるネットワークにおけるノードと”セッション”を確立する。GGSNはUEに対して外界へのインターフェースを提供するものである。
コアネットワーク内では、GGSNはネットワークオペレータのポリシー(即ち、制御オプション)を実行する。例えば、オペレータは、どの加入者(subscribers)がどのデータサービスにアクセスできるか(即ち、サービスの遮断及び解放)を設定し、また、加入者に対する優先度、例えばどの時間帯に加入者が接続できるかを配分するポリシー(policies)を定義するようにしても良い。
マルチメディアサービスの提供を容易にするために、3GPPはいわゆるIPマルチメディアコアネットワークサブシステム(IMS)を開発しつづけてきた。IMSはGPRSネットワークと通信するものであり、IPに依拠するマルチメディアサービスを提供するように用いられる全ての要素を含んでいる。移動体が移動通信するには、IMSが2つのGPRS間にあることになる(移動体(mobiles)は異なるネットワークに属するものと仮定する)。IMSの所定のノードは、第1のGPRSネットワークのオペレータによって所有(管理)され、残りのノードは第2のネットワークのオペレータによって所有されるようにしても良い(幾つかのIMSは第三者によって所有されるようにしても良い)。マルチメディアサービスの基本プロトコルはIETFセッション解放プロトコル(SIP)である。発呼前に、たとえ発呼者が着呼者の現IPアドレスを知らなくても、SIPによって発呼者は着呼者(データ交換がなされる)とセッションを確立することができる。SIPは、セッションパラメータ(例えば、サービス品質(QOS)及びコーデック)の交渉を含む他の機能を提供する。
IMSは、UEに対するセッション制御サービスを実行する在圏コールステートコントロールファンクション(S−CSCF)で構成され、サービスのサポートのためのネットワークオペレータによって必要とされるようなセッション状態を維持する。セッション中S−CSCFによって実行される主要な機能は、着信及び発信設定リクエストのルーティングである。P−CSCFによって実行される主要な機能は、UEとホームネットワークとの間でSIPメッセージをルーティングすることである。P−CSCFは、GGSNと通信するものである。
図1は、ユーザ装置(UE)1がセルラーネットワーク2の加入者である場合の典型的なシナリオを図示する。UE1を使用する加入者は、固有の加入者識別子によって、ネットワーク2において識別されるが、そのネットワークは、加入者の”ホーム”ネットワークと言われるものである。図1で示されるシナリオでは、UE1は”在外”或いは訪問ネットワーク3で登録される。訪問ネットワークは、汎用パケット無線サービス(GPRS)ネットワーク4で構成される(図1に示されない回路スイッチネットワークと同様に)。ネットワーク4内では、UE1に関連する2つのノードが識別される。これらは在圏GPRSサポートノード(SGSN)5及びゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN)6である。SGSN5の役割は、契約データ(識別子やアドレス)を保持することであり、ネットワーク内でUEの位置を追跡することである、GGSN6の役割は、契約者情報や割り当てられたIPアドレスを保持し、UE1が帰属するSGSNを追跡することである。GGSN6はIPネットワークに接続される。
典型的には、UE1のスイッチが入れられると、UE1は自身をGGSNに”帰属”させ、パケットデータプロトコルコンテキストがUE1とGGSN6間で確立される。このコンテキストは、UE1からGGSN6へデータを移送するための”パイプ”を提供する。この工程には、UE1に対するIPアドレスの割り当てが含まれる。典型的には、アドレスのルーティングプリフィックス部分は、GGSN6に割り当てられるルーティングプリフィックスである。
図1が示す第2のUE7は、在外ネットワーク8で登録されるが、そのホームネットワークとしてはネットワーク9となっている。在外ネットワーク8内のノードと(サブ)ネットワークは、ネットワーク3内で使用されるもの(ノード及びサブネットワーク)と同様の数表示で識別される。IPマルチメディアコアネットワークサブシステム(IMS)は、2つのUE1及び7間のセッションの設定を含むIPベースのマルチメディアサービスを提供するのに要求される全てのエレメントを含むものである。IMSによって提供される機能は、3GPP TS 23.228で設定されている。IMSは、IP基幹ネットワークに接続される一連のノードから構成される。図1のIMS内に図示されているものは、訪問ネットワーク3及び8のそれぞれにおけるプロキシーコールステート制御ファンクション(P−CSCF)ノード10やホームネットワーク2及び9のそれぞれにおける在圏コールステート制御ファンクション(S−CSCF)ノード11である。図1の2つのUE1及び7間でセッションを確立するために、適切なIP信号は、発信者が接続される訪問ネットワークに配置されるP−CSCFから発信UEのホームネットワークに配置されるS−CSCFに送信される。データセッションはそして、UE1及び7が接続される2つのGGSN6間で確立され得るものとなる。UEがそのホームネットワークで登録されると、ホームネットワークのS−CSCFはまた、UEにとってP−CSCFとしても動作する。
インターネットエンジニアリングタスクフォース(IETF)は、単なる要求(Query)と応答プロトコルである共通オープンポリシーサービス(COPS)として知られるプロトコルを特定した。その要求及び応答プロトコルは、ポリシーサーバー(ポリシー判断ポイント又はPDP)とそのクライアント(ポリシー実行ポイント又はPEPs)との間でポリシー情報(制御を実行することが望まれるいかなる特徴、サービスに関連すると思われる)を交換するために用いることができるものである。COPSは、ポリシー制御:アウトソーシング及びコンフィギュレーションに対する共通モデルをサポートする要求/応答プロトコルである。
アウトソーシングシナリオでは、PEPは責任を外部のポリシーサーバー(PDP)に委譲し、自身のために判断するようにする。例えば、リソースリザベーションプロトコル(COPS−RSVP)に関するCOPS利用では、RSVPリザベーションメッセージが届くと、PEPはそのリクエストを受けるか拒絶するかを判断しなければならない。PEPは、特定の要求をPDPに送信することによりこの判断を外部に委託することができ、未決のリザベーションを受ける前にその判断を待機する。
COPSコンフィギュレーションモデルは、即座のポリシー判断を必要とするPEPにおけるイベントの種類に対応している。このバリエーションは、プロビジョニング用COPS(COPS−PR)として知られている。COPS−PRは、ポリシーが成立した場合、判断ノードから実行ノードへのポリシー(policies)をインストールする手段として設計される。このプロトコルを用いて、判断は判断ノードからいつでも非同期的に送信され、実行ノードはポリシーがインストールされたか否かを示すように応答する。このことが図3に示されている。PDPは、所定の方法で、外部イベント(例えばユーザ入力)、PEPエベント、それらのどんな組み合わせ(N対M相関)に反応するようにPEPを積極的に構成するようにしても良い。コンフィギュアリング或いはプロビジョニングは、まとめて(例えば、全体のルーターQOSコンフィギュレーション)或いは部分的に(例えば、フィルタを生成するDiffServの更新)実行されるようにしても良い。
COPS^PRは、汎用目的プロトコルであり、どんな機能に対してもポリシーをインストールするように用いることができる。それは、ポリシー情報ベース(PIB)のコンセプトを用いている。PIBはポリシーデータを定義するものである。所定の領域のポリシーに対する1以上のPIBがあっても良く、異なる領域のポリシーは異なる組のPIBを持つようにしても良い。これにより、単一PEP上の重なり合わない領域のポリシーを制御する複数のPDPを含むモデルをサポートすることができる。
”クライアントタイプ”(値)は、ポリシー制御によって管理されることになる機能を識別するように用いられる。所定領域のポリシー(例えば、DiffServ)の単一のクライアントタイプは、その領域に存在する全てのPIBに対して用いられる。クライアントは、全COPS−PRクライアントタイプを扱うことになり、それは、事象が共有される、重なり合わず独立のネーム空間としてサポートする。PEPがサポートする各クライアントタイプに関して、PEPは単一のPDPに対して動作するだけである。
3GPPは、P−CSCFがGGSN内で機能を制御できるようにするためのメカニズムを開発した。3GPP(推奨23.207)が定義するQOSマネージメントに関するアーキテクチャは、図4に示される。本図に示されるように、GGSN(ゲートウェイノード)は、P−CSCFと共に並置されうるポリシー制御ファンクション(PCF)機能と通信する。PCSCF内のGGSNとPCF間のインターフェースは、Goインターフェースとして特定される。そのGoインターフェースはCOPSプロトコルに基づいている。
PCFエレメントはP−CSCFの外に配置されるようにしても良いが、3GPPスタンダードはPCFエレメントがP−CSCFと並置されうるようにし、それ故にプロトコルはこのコンフィギュレーションで動作をサポートしなければならない。
3GPP標準仕様書 3GPP TS 23.228「IP Multimedia Subsystem(IMS); Stage 2(2000年11月30日)」(http://www.3gpp.org/ftp/Specs/html-info/23228.htm)
実際、GGSNは、それに接続されるUEが含まれるセッションに対する複数のP−CSCFをサポートするかもしれないか、おそらくするものであろう。PCFがそれぞれのP−CSCFと並置されると、GGSNは複数のPCFノードと共に動作することが出来なければならない。COPS−PRアーキテクチャを適用すると、GGSNはPEPノードであり、PCFはPDPノードである。しかしながら、COPアーキテクチャは、PEPノードが各クライアントタイプに対する単一のPCPノードと共に動作することを要求することになる。この問題は、判断(decisions)を単一の共通PEPノードに通信するための複数のPDPノードを要求する他のネットワークアーキテクチャにも当てはまる。
本発明の第1の側面によれば、複数のポリシー中の第1のポリシー実行ポイントノード及び/又は複数の第2のポリシー判断ポイントノードにおける複数のポリシー判断を告知する方法であって、前記第1及び第2のノードは共通オープンポリシーサービス(COPS)プロトコルを用いるIPネットワークを介して互いに通信するように配置されており、さらに前記方法は、
前記第1のノードと前記IPネットワークに接続されている第3の調整(コーディネーション)ネットワークノードとの間で単一のCOPS接続を確立する工程と、
前記第3のネットワークノードと前記第2のネットワークノードのそれぞれとの間のCOPS接続を確立する工程と、
前記複数の第2のネットワークノードから各COPS接続上で前記第3のネットワークノードに複数の判断を送信し、前記第3のノードにおいて、前記複数の判断ソースを記録し、前記判断を前記COPS接続上で前記第1のノードに送信する工程と、
前記第1のネットワークノードからCOPS接続上で前記第3のネットワークノードに複数の判断に対する複数の応答を送信し、前記第3のネットワークノードにおいて、前記記録されたソースに基づいて前記複数の判断のソースとなる第2のノードを識別し、前記複数の応答を前記各COPS接続上で前記各第2のノードに送信する工程と、を備えている。
本発明の第2の側面によれば、複数のポリシー中の第1のポリシー実行ポイントノード及び/又は複数の第2のポリシー判断ポイントノードにおける複数のポリシー判断を告知する方法であって、前記第1及び第2のノードは共通オープンポリシーサービス(COPS)プロトコルを用いるIPネットワークを介して互いに通信するように配置されており、さらに前記方法は、
前記第1のノードにおいて、各第2のノードに対する仮想ポリシー実行ポイントを確立する工程と、
前記仮想ポリシー実行ポイントのそれぞれと前記第2のノードとの間でCOPS接続を確立する工程と、
前記仮想ポリシー実行ポイントと前記第2のノードとの間で、複数の判断及び複数の判断応答を前記それぞれのCOPS接続上で送信する工程と、を備えている。
本発明の実施形態によれば、複数のPDPノードから単一のPEPに複数の判断を、PEPにおける相反する結果なしに、通信することができるようになる。複数の応答も、PEPから正確なPDPに、即ち対応する判断が発生したPDPに送信することができる。
好ましくは、前記第1のポリシー実行ポイントノードは、移動体通信ネットワーク、例えば3GPPネットワーク内のデータネットワークのGGSNであり、前記複数の第2のポリシーポイントノードは、GGSN用ポリシー制御ファンクションを実行する複数のP−CSCFノードであって、IPマルチメディアコアネットワークサブシステム(IMS)のP−CSCFノードである。
本発明の第3の側面によれば、第1のポリシー実行ポイントノードに複数のポリシー及び/又は複数の第2のポリシー判断ポイントノードにおける複数のポリシー判断を告知することができるようにする方法であって、前記第1及び第2のノードは共通オープンポリシーサービス(COPS)プロトコルを用いるIPネットワークを介して互いに通信するように配置されており、さらに前記方法は、前記IPネットワークに接続された第3のネットワークにおいて、
前記第1のノードに対する単一のCOPS接続を確立する工程と、
前記第2のネットワークノードのそれぞれとのCOPS接続を確立工程と、
前記それぞれのCOPS接続上で前記第2のネットワークノードから複数の判断を受信し、前記COPS接続上で前記第1のネットワークノードに前記複数の判断を送信する工程と、
前記COPS接続上で前記第1のネットワークノードから複数の判断に対する複数の応答を受信し、前記複数の記録されたソースに基づいて前記複数の判断のソースとなる第2のノードを識別し、それぞれのCOPS接続上で前記それぞれの第2のノードに対する前記複数の応答を送信する工程と、を備えている。
本発明の第4の側面によれば、ノードがIPネットワークを介して複数のポリシー判断ポイントに接続された移動体通信ネットワークにおけるパケットスイッチネットワークのゲートウェイサポートノードを動作させる方法であって、
前記パケットスイッチネットワークの複数のユーザの複数の識別子に基づいて、複数のポリシー判断ポイントに位置付け(map)られる複数の仮想ゲートウェイサポートノード機能を実行する工程を、備える。
本発明の第5の側面によれば、第1のポリシー実行ポイントノードに複数のポリシー及び/又は複数の第2のポリシー判断ポイントノードにおける複数のポリシー判断を告知することができるようにする装置であって、前記第1及び第2のノードは共通オープンポリシーサービス(COPS)プロトコルを用いるIPネットワークを介して互いに通信するように配置されており、さらに前記装置は、
前記IPネットワークに接続された入出力手段と、
前記入出力手段に接続され、前記第1のノードと単一のCOPS接続を確立するように設けられる第1の処理手段と、
前記入出力手段に接続され、前記複数の第2のネットワークノードのそれぞれとCOPS接続を確立するように設けられる第2の処理手段と、
前記入出力手段に接続され、前記それぞれのCOPS接続上で前記複数の第2のネットワークノードから複数の判断を受信するように設けられ、前記COPS接続上で前記第1のネットワークノードに前記複数の判断を送信する第3の処理手段と、
前記入出力手段に接続され、前記COPS接続上で前記第1のネットワークノードから複数の判断に対する複数の応答を受信するように設けられ、複数の記録されたソースに基づいて前記複数の判断のソースとなる第2のノードを識別し、前記それぞれのCOPS接続上で前記それぞれの第2のノードに前記複数の応答を送信する第4の処理手段と、を備える。
本発明の第6の側面によれば、移動体通信ネットワークのパケットスイッチネットワークにおいて使用するためのゲートウェイサポートノードであって、
前記パケットスイッチネットワークに接続する第1の入力/出力手段と、
複数のポリシー判断ポイントが接続されるIPネットワークに接続する第2の入力/出力手段と、
前記第1及び第2の入力/出力手段に接続され、前記パケットスイッチネットワークの複数のユーザの複数の識別子に基づいて、複数のポリシー判断ポイントに位置付け(map)られる複数の仮想ゲートウェイサポートノード機能を実行する1以上のプロセッサと、を備える。
好ましくは、前記ゲートウェイサポートノードは、GPRSパケットスイッチサービスを提供する際に使用するGPRSゲートウェイサポートノードである。
上述したように、将来の通信ネットワークにおけるIMS性能のサポートは、所定の請求モデルをサポートするためにはGoインターフェース(図4に示されるようなゲートウェイGGSNとP−CSCFのPCFとの間で)を必要とするものと思われる。Goインターフェース用の現行3GPPアーキテクチャとIETF COPSアーキテクチャとの間の基本的アーキテクチャの不一致は克服されなければならない。このことを可能とする2つの実施形態を以下に説明する。
<第1の実施形態>
第1の実施形態は、3GPPアーキテクチャにポリシー制御ファンクションコーディネータ(PCF−C:Policy Control Function Co-ordinator)ノードを導入するものである。このノードは、サービスベースのローカルポリシー(SBLP)クライアントタイプ用のPDPノードとしてGGSN16の方向に現われ、よってある所定のクライアントタイプに対してPEPが単一のPDPのみに向けて動作することができるというCOPS要件を充足することになる。PCF−Cは、複数のP−CSCFノード18のそれぞれに並置された複数のPCFエレメント17に対して/から、1つのGGSNに関する複数のCOPS−PR判断(decisions)及び応答(responses)を調整(co-ordinate)する。このことは、図5に示されている。
それぞれのGGSN16は、COPS−PR仕様書により、SBLPクライアントタイプ用の1つのPCF−C15に対するCOPS接続を確立する。そして、PCF−C15は、図6に示されるように、GGSN16が動作するとされる各PCF17に対する接続を解放する(このことにより、ネットワーク内の全てのP−CSCF/PCFノードを包含することができる)。そして、複数のPCFノード17はこの接続を用いてGGSN16における複数のポリシーをインストールする。
複数のPCF17はGGSN16のために複数のSBLP判断を発生させ、そしてこれらはCOPS−PRを介して、PCF17にとってGGSN16のように見えるPCF−C15に送信される。PCF−C15がPCF17からSBLP判断を受信すると、PCF−C15はその判断のソースに関する情報を記録する。”ハンドルオブジェクト(Handle Object)”は、インストールされた状態を識別するユニークな値を含むものである。この識別は、大部分のCOPS動作によって用いられる。そのハンドルは、特定のクライアントタイプに対する同じPEP(即ち、他のCOPS TCP接続)からの他のクライアントハンドルとは異なりユニークなものとなっている。PCF−C15は、複数のPCFから受信した各ユニークなハンドルに対するローカルユニークハンドルを創出する。ハンドルオブジェクトは、PCF−C15で創出されるユニークハンドルを用いて更新される。そのTCP及びIPヘッダは、TCP接続の通常ルールに従って、設定され(即ち、ソース及び送り先アドレスの変更を含み、修正変更され)、その修正COPSパケットはGGSN16に解放TCP接続下で送信される。
PCF−C15がGGSN16から応答を受信すると、COPSパケットが抽出され、どのPCF17からリクエストが発せられているかを確認するのに用いられるリクエストの逆のルックアップ、即ちマッピングがCOPSハンドルオブジェクト(PCF−C15によって配置される)とPCF17から供給されるハンドルとの間で生成される。COPSパケットは修正変更され、PCF−C定義のCOPSハンドルオブジェクトをPCFによって与えられるハンドルで置き換える。PCF−C15はまた、TCP及びIPヘッダを適応させ、解放TCP接続上で発信元PCF17に応答を送信する。
<実施形態2>
別の実施形態は、1つの物理的GGSNノード内で一連の”論理的GGSNノード”を創出するものである。各論理的ノードはもちろん、図8に示されるように、分離したPCSCF/PCFに向けて動作する。ここで、単一のGGSN19は多くの論理的或いは仮想的GGSNノード20で構成される。各論理的ノードは、P−CSCFノード22と並置される分離したP−CSCF/PCF21と通信するようにしてもよい。仮想的GGSN接続は、一連のIPアドレスを配置することによってか、異なるポートを用いることによって分離することができる。
ノードが初期化されると、1つのPDPに対する接続は通常確立される。この場合、GGSN19が初期化されると、各仮想GGSN或いはv−GGSN20は、図9でしめされるように、関連のPCF21への接続を確立する。その実行によって、ユーザが実際接続され、ユーザが動作しようとしているPCFが識別されるとv−GGSN20のみが生成されるか、ユーザが接続されるとv−GGSN全てが先験的に生成され、ユーザが既存のv−GGSN20に配置されるかする。
ユーザがGGSN19を介してIMS APNに帰属するようになると、IPアドレスがそのユーザに割り当てられ、そのユーザのためのP−CSCF/PCFが識別される。このとき、そのユーザのIPアドレスは、そのPCF21に関連する仮想的GGSN20に割り当てられる。そのIPアドレスが割り当てられ続ける限り、仮想的GGSN20はそのユーザのIPアドレスに対するPCF21から複数のSBLPポリシーを受信することができる。そのユーザがAPNの接続を切断すると(即ち、PDPコンテクストが取り除かれると)、仮想的GGSN20は、PCFの制御下にあるものとして識別されているIPアドレスのリストからそのIPアドレスを取り除くことになる。仮想的GGSN20は、自身によって保有されていないIPアドレスに関して受信を行ういかなる判断をも拒絶する。
そして、v−GGSN20は複数の判断を受信し、図10に示されているように、通常COPSクライアントにより解放COPSインターフェース上で複数のレポートを送信する。GGSN19内のv−GGSN論理的ノード20を用いると、SBLPクライアントタイプのための単一GGSNに関して複数のPCSCF/PCF装置からポリシー制御のための重複は全く無いのである。
ここで考察の第2の実施形態には、標準化を必要としない点で潜在的な利点がある。このように、もし3GPPアーキテクチャがPCF−Cノード(実施形態1)を導入するために特に修正変更されないのであれば、”仮想的”GGSNの実行によって既述の問題点を解決することができるのである。
本発明の技術的思想の範囲を逸脱しない限り、様々な改良や変更が上述の実施形態になし得るものであることは当業者であれば理解し得るのである。例えば、本発明は現行のCOPSプロトコルを参照して説明されているが、現行及び将来のプロトコルのバージョンにも適用可能である。
図1は、2つのUE間におけるデータ接続を提供する通信ネットワークを示す図である。 図2は、COPS−RSVPモデルを示す図である。 図3は、COPS−PRモデルを示す図である。 図4は、QOS管理機能のための3GPPアーキテクチャを示す図である。 図5は、本発明の第1の実施形態によるアーキテクチャであって、各P−CSCFにおける複数のポリシー制御ファンクションと単一のGGSNが通信できるようにするためのアーキテクチャを示す図である。 図6は、COPS接続の解放に関連する、図5のアーキテクチャにおける信号の流れを示す図である。 図7は、図6の信号の流れで確立されたCOPS接続上の判断及び応答の信号の流れを示す図である。 図8は、本発明の第2の実施形態によるアーキテクチャであって、各P−CSCFにおける複数のポリシー制御ファンクションと単一のGGSNが通信できるようにするためのアーキテクチャを示す図である。 図9は、COPS接続の解放に関連する、図8のアーキテクチャにおける信号の流れを示す図である。 図10は、図9の信号の流れで確立されたCOPS接続上の判断及び応答の信号の流れを示す図である

Claims (5)

  1. 複数のポリシー中の第1のポリシー実行ポイントノード及び/又は複数の第2のポリシー判断ポイントノードにおける複数のポリシー判断を告知する方法であって、前記第1及び第2のノードは共通オープンポリシーサービス(COPS)プロトコルを用いるIPネットワークを介して互いに通信するように配置されており、前記方法は、
    前記第1のノードにおいて、第2のノードのそれぞれに対して仮想ポリシー実行ポイントを確立する工程と、
    前記仮想ポリシー実行ポイントのそれぞれとそれに対応する第2のノードとの間でCOPS接続を確立する工程と、
    前記それぞれのCOPS接続上において、前記複数の仮想ポリシー実行ポイントと前記それぞれの第2のノードとの間で複数の判断及び複数の判断に対する応答を通信する工程と、
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記第1のポリシー実行ポイントノードは移動体通信ネットワーク内のデータネットワークのGGSNであり、前記複数の第2のポリシー判断ポイントノードはIPマルチメディアコアネットワークサブシステム(IMS)の複数のP−CSCFノードであり、その複数のP−CSCFノードのそれぞれはGGSN用ポリシー制御ファンクションを実行することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. ノードがIPネットワークを介して複数のポリシー判断ポイントに接続された移動体通信ネットワークにおけるパケットスイッチネットワークのゲートウェイサポートノードを動作させる方法であって、
    複数のポリシー判断ポイントに位置付けられる複数の仮想ゲートウェイサポートノード機能を実行する工程と、
    前記複数の仮想ゲートウェイサポートノード機能のそれぞれとそれに対応する複数のポリシー判断ポイントとの間でCOPS接続を確立する工程と、
    前記それぞれのCOPS接続上において、前記複数のポリシー判断ポイントと複数の判断及び判断に対する応答を交換する工程と、
    を備えることを特徴とする方法。
  4. 移動体通信ネットワークのパケットスイッチネットワークにおいて使用するためのゲートウェイサポートノードであって、
    前記パケットスイッチネットワークに接続する第1の入力/出力手段と、
    複数のポリシー判断ポイントが接続されるIPネットワークに接続する第2の入力/出力手段と、
    複数の仮想ゲートウェイサポートノード機能を実行する前記第1及び第2の入力/出力手段に接続され、前記複数の仮想ゲートウェイサポートノード機能のそれぞれとそれに対応する複数のポリシー判断ポイントとの間でCOPS接続を確立し、前記それぞれのCOPS接続上において前記複数のポリシー判断ポイントと複数の判断及び判断に対する応答を交換する1以上のプロセッサと、
    を備えることを特徴とするゲートウェイサポートノード。
  5. 前記ゲートウェイサポートノードは、GPRSパケットスイッチサービスを提供する際に使用するGPRSゲートウェイサポートノードであることを特徴とする請求項4に記載のゲートウェイサポートノード。
JP2003548458A 2001-11-28 2001-11-28 通信ネットワークにおけるポリシー調整(PlicyCo−ordination) Expired - Fee Related JP3851905B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2001/002796 WO2003047162A2 (en) 2001-11-28 2001-11-28 Policy co-ordination in a communications network

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005510952A JP2005510952A (ja) 2005-04-21
JP2005510952A5 JP2005510952A5 (ja) 2005-12-22
JP3851905B2 true JP3851905B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=11004251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003548458A Expired - Fee Related JP3851905B2 (ja) 2001-11-28 2001-11-28 通信ネットワークにおけるポリシー調整(PlicyCo−ordination)

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7246165B2 (ja)
EP (2) EP1624631B1 (ja)
JP (1) JP3851905B2 (ja)
CN (2) CN100409644C (ja)
AT (2) ATE383707T1 (ja)
AU (1) AU2002241187A1 (ja)
DE (2) DE60132387T2 (ja)
WO (1) WO2003047162A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102264056A (zh) * 2010-05-28 2011-11-30 华为技术有限公司 策略控制方法、系统和相关装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0011058D0 (en) * 2000-05-08 2000-06-28 Nokia Networks Oy Data bearers in a communication system
US7287070B2 (en) * 2001-05-25 2007-10-23 Interdigital Technology Corporation Determining control of an internet communication between a sender and receiver
CN100409644C (zh) * 2001-11-28 2008-08-06 艾利森电话股份有限公司 通信网中的策略协调
US8068479B2 (en) * 2002-09-17 2011-11-29 Broadcom Corporation System and method for hardware acceleration in a hybrid wired/wireless local area network
US20050038887A1 (en) * 2003-08-13 2005-02-17 Fernando Cuervo Mechanism to allow dynamic trusted association between PEP partitions and PDPs
CN100397831C (zh) * 2004-01-16 2008-06-25 华为技术有限公司 一种实现ip多媒体业务监听的系统及方法
US7720461B2 (en) * 2004-02-26 2010-05-18 Research In Motion Limited Mobile communications device with security features
EP1759551B1 (en) * 2004-06-24 2009-08-19 Spyder Navigations L.L.C. Transfer of packet data in system comprising mobile terminal, wireless local network and mobile network
US7889646B2 (en) * 2004-08-06 2011-02-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and computer program products for managing admission control in a regional/access network based on user preferences
KR100606372B1 (ko) * 2004-12-06 2006-07-31 엘지노텔 주식회사 지지에스엔 시스템에서의 접속호관리 장치 및 그 방법
US7508812B2 (en) * 2005-01-28 2009-03-24 Research In Motion Limited Socket management for always-on data connections
US7436766B2 (en) * 2005-04-04 2008-10-14 Lucent Technologies Inc. Telecommunication network support for service based policy in roaming configurations
US8606738B2 (en) 2005-04-08 2013-12-10 Telefonaktiebolaget L M Ericcson (Publ) Policy-based management in communication network
US7613111B2 (en) * 2005-04-18 2009-11-03 Santera Systems, Llc Methods, systems, and computer program products for dynamic blocking an unblocking of media over packet resources
EP1761081A1 (de) * 2005-08-31 2007-03-07 Siemens Aktiengesellschaft Kommunikationssystem, Vermittlungsknoten-Rechner und Verfahren zur Bestimmung eines Kontrollknotens
DE102005052262B4 (de) 2005-11-02 2007-10-25 Siemens Ag Verfahren zur Auswahl einer S-CSCF-Einheit innerhalb eines IMS basierten Dienstekommunikationssystems
CN1964266B (zh) * 2005-11-09 2011-08-17 朗迅科技公司 提供会话状态检查的ip多媒体子系统网关系统和方法
CN100474854C (zh) 2006-01-10 2009-04-01 华为技术有限公司 一种选择被叫接续网络的方法及网络系统
US8521170B2 (en) * 2006-01-10 2013-08-27 Research In Motion Limited System and method for routing an incoming call to a proper domain in a network environment including IMS
US20070162599A1 (en) * 2006-01-11 2007-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Distributing a policy decision function in an IP multimedia subsystem
US8995389B2 (en) * 2006-07-05 2015-03-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Policy management in multi-access scenarios
CN100471160C (zh) 2006-07-31 2009-03-18 华为技术有限公司 实现在不同网络之间协商策略信息的方法和系统
CN101087301B (zh) * 2006-09-07 2010-05-12 华为技术有限公司 用户接入网络的方法和系统
US8316457B1 (en) 2008-04-29 2012-11-20 Sprint Communications Company L.P. Partitioned IP multimedia subsystem call session control function
US8401006B2 (en) * 2010-08-19 2013-03-19 Unwired Planet, Inc. Method and system for enforcing traffic policies at a policy enforcement point in a wireless communications network
WO2012045348A1 (en) * 2010-10-06 2012-04-12 Nokia Siemens Networks Oy Policy control interworking
WO2014040252A1 (en) * 2012-09-13 2014-03-20 Hewlett-Packard Development Company, L. P. Policy decision point management
JP2014204298A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 株式会社日立製作所 通信システムおよびゲートウェイ、ならびにポリシー制御装置
FR3011424A1 (fr) * 2013-09-30 2015-04-03 Orange Procedes de configuration et de gestion d'un reseau ip, dispositifs et programmes d'ordinateur correspondants.
CN112866977B (zh) * 2017-02-07 2022-06-10 华为技术有限公司 一种数据传输方法、终端和接入网网元
US10587749B2 (en) * 2017-03-10 2020-03-10 T-Mobile Usa, Inc. Enhancement content asset presentation on user devices
US10645228B2 (en) * 2017-06-26 2020-05-05 Apple Inc. Adaptability in EVS codec to improve power efficiency
WO2019153428A1 (zh) 2018-02-09 2019-08-15 Oppo广东移动通信有限公司 无线通信的方法、网络设备和终端设备
CN110324275A (zh) * 2018-03-28 2019-10-11 北京视联动力国际信息技术有限公司 一种视联网的数据处理方法和装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI105969B (fi) * 1998-08-10 2000-10-31 Nokia Networks Oy Palvelunlaadun hallinta matkaviestinjärjestelmässä
US6678264B1 (en) * 1999-06-30 2004-01-13 Nortel Networks Limited Establishing connections with a pre-specified quality of service across a communication network
US6611864B2 (en) * 1999-09-10 2003-08-26 Intel Corporation Extensible policy-based network management architecture
EP1089517B1 (en) * 1999-10-01 2005-12-14 Nortel Networks Limited Establishing connections accross a communications network
US6680943B1 (en) * 1999-10-01 2004-01-20 Nortel Networks Limited Establishing bi-directional communication sessions across a communications network
US7106756B1 (en) * 1999-10-12 2006-09-12 Mci, Inc. Customer resources policy control for IP traffic delivery
US6970930B1 (en) * 1999-11-05 2005-11-29 Mci, Inc. Method and system of providing differentiated services
US6714515B1 (en) * 2000-05-16 2004-03-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Policy server and architecture providing radio network resource allocation rules
US6621793B2 (en) * 2000-05-22 2003-09-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Application influenced policy
US7072336B2 (en) * 2000-05-26 2006-07-04 Nortel Networks Limited Communications using adaptive multi-rate codecs
US6963573B1 (en) * 2000-09-13 2005-11-08 Nortel Networks Limited System, device, and method for receiver access control in a multicast communication system
US6988133B1 (en) * 2000-10-31 2006-01-17 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for communicating network quality of service policy information to a plurality of policy enforcement points
US7046680B1 (en) * 2000-11-28 2006-05-16 Mci, Inc. Network access system including a programmable access device having distributed service control
EP1250023A1 (en) * 2001-04-11 2002-10-16 Alcatel Provision of subscriber QoS guarantees to roaming subscribers
US7120156B2 (en) * 2001-07-16 2006-10-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Policy information transfer in 3GPP networks
US6968389B1 (en) * 2001-07-17 2005-11-22 Cisco Technology, Inc. System and method for qualifying requests in a network
US6981029B1 (en) * 2001-07-17 2005-12-27 Cisco Technology, Inc. System and method for processing a request for information in a network
CN100409644C (zh) * 2001-11-28 2008-08-06 艾利森电话股份有限公司 通信网中的策略协调

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102264056A (zh) * 2010-05-28 2011-11-30 华为技术有限公司 策略控制方法、系统和相关装置
CN102264056B (zh) * 2010-05-28 2014-03-05 华为技术有限公司 策略控制方法、系统和相关装置
US9197577B2 (en) 2010-05-28 2015-11-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Policy control method and system, and relevant apparatus
US9992349B2 (en) 2010-05-28 2018-06-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Policy control method and system, and relevant apparatus
US10341496B2 (en) 2010-05-28 2019-07-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Policy control method and system, and relevant apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN1559131A (zh) 2004-12-29
EP1449341B1 (en) 2006-02-15
US20050091409A1 (en) 2005-04-28
AU2002241187A1 (en) 2003-06-10
DE60117288D1 (de) 2006-04-20
US20110289226A1 (en) 2011-11-24
EP1624631B1 (en) 2008-01-09
DE60117288T2 (de) 2006-10-12
DE60132387T2 (de) 2008-12-24
US7246165B2 (en) 2007-07-17
EP1449341A2 (en) 2004-08-25
JP2005510952A (ja) 2005-04-21
DE60132387D1 (de) 2008-02-21
CN100409644C (zh) 2008-08-06
ATE383707T1 (de) 2008-01-15
US8195811B2 (en) 2012-06-05
WO2003047162A3 (en) 2003-09-04
CN101217542A (zh) 2008-07-09
EP1624631A2 (en) 2006-02-08
CN101217542B (zh) 2012-02-08
WO2003047162A2 (en) 2003-06-05
AU2002241187A8 (en) 2003-06-10
ATE318042T1 (de) 2006-03-15
WO2003047162A8 (en) 2003-10-23
EP1624631A3 (en) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3851905B2 (ja) 通信ネットワークにおけるポリシー調整(PlicyCo−ordination)
EP1374494B1 (en) Method and apparatus for establishing a protocol proxy for a mobile host terminal in a multimedia session
US7546376B2 (en) Media binding to coordinate quality of service requirements for media flows in a multimedia session with IP bearer resources
KR100879811B1 (ko) 이동전화가 발신하는 호출들에서 안내들을 제공하는 기술
JP5158387B2 (ja) サーバー発見を実行するメカニズム
CN100409709C (zh) 监视电信系统中到用户终端的连接的方法以及电信系统
US8391210B2 (en) Radio communication system and radio transmission path control method
US7525938B2 (en) Session control in a communication system
US20020165966A1 (en) Method and apparatus for coordinating end-to-end quality of service requirements for media flows in a multimedia session
US20020062379A1 (en) Method and apparatus for coordinating quality of service requirements for media flows in a multimedia session with IP bearer services
WO2001089145A2 (en) Method of monitoring calls in an internet protocol (ip)-based network
US8582553B2 (en) Policy management in a roaming or handover scenario in an IP network
US20100223282A1 (en) Database and a Method for Obtaining the Address of a Quality of Service and Charging Control Entity In an Ims Network using Such a Database
WO2002085050A9 (en) One-to-one communication, where the system having different control plane and user plane logical entities
EP1332631A2 (en) Media binding to coordinate quality of service requirements for media flows in a multimedia session with ip bearer resources
EP1332632A2 (en) Method and apparatus for coordinating quality of service requirements for media flows in a multimedia session with ip bearer resources
EP1356631A2 (en) Method and apparatus for coordinating end-to-end quality of service requirements for media flows in a multimedia session
FI115688B (fi) Multimedia-liikenteen välitys tietoliikennejärjestelmässä
JP4330584B2 (ja) Imcにおける要求リダイレクションハンドリング
EP2051439B1 (en) A method for managing data flows in a mobile telecommunications system

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3851905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees