JP3851539B2 - Block-type traffic roads, split-bridge-type traffic roads, and bridge traffic roads - Google Patents
Block-type traffic roads, split-bridge-type traffic roads, and bridge traffic roads Download PDFInfo
- Publication number
- JP3851539B2 JP3851539B2 JP2001323166A JP2001323166A JP3851539B2 JP 3851539 B2 JP3851539 B2 JP 3851539B2 JP 2001323166 A JP2001323166 A JP 2001323166A JP 2001323166 A JP2001323166 A JP 2001323166A JP 3851539 B2 JP3851539 B2 JP 3851539B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- road
- bridge
- traffic road
- traffic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 52
- 210000002435 tendon Anatomy 0.000 claims 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 52
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 52
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 37
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 12
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 4
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 239000011513 prestressed concrete Substances 0.000 description 2
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Road Paving Structures (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ブロック式交通路及び分割橋体式交通路並びに橋梁交通路に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、交通路の交差点における渋滞を解消するために、交差点を立体化させる施工では、交通路の直上に立体交差橋梁を構築する際に、作業区間となる交通路の通行が大規模に規制され、恒常的な渋滞が発生していた。
【0003】
従来の立体交差橋梁は、以下の方法によって構築されていた。
(1)交通路の周辺若しくは交通路上を掘削してフーチングを設置するための溝を構築する掘削工程。
(2)溝の底面に鉄筋コンクリートの基礎杭を打設する杭打設工程。
(3)溝に型枠を配置し、この型枠内に鉄筋を配筋してコンクリート材を打設するコンクリート打設工程。
(4)打設したコンクリート材を養生して硬化させることで、基礎杭を備えたフーチングを形成し、このフーチングに立体交差橋梁の橋脚を立設する橋脚立設工程。
(5)フーチングに立設した立体交差橋梁の橋脚に桁及び床版を架設し、立体交差橋梁を完成させる橋梁架設工程。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の立体交差橋梁の構築では、以下の問題が存在していた。
(1)掘削工程及び(2)杭打設工程では、騒音及び振動が大きく発生し、広範囲に伝わるため、特に、夜間作業では近隣住民に対する影響が大きくなり、一日の作業時間が限定されるため、施工期間が長期化し、交通路の交通規制が長期化していた。また、道路の下方となる地中に水道管や電線等の埋設物が存在する場合には、これらの埋設物と基礎杭との干渉を防止する必要があり、施工作業が煩雑となることから、施工期間が長期化していた。
【0005】
(2)杭打設工程及び(3)コンクリート打設工程では、基礎杭、型枠及び鉄筋を施工現場に搬入して保管する必要があり、保管用地を道路の周辺若しくは道路上に設けるため、既存の交通路における車両の通行に影響を与えていた。
【0006】
(3)コンクリート打設工程及び(4)橋脚立設工程では、フーチングを形成するコンクリート材の打設及び養生を雨天時に行うことは困難であり、天候によって作業進行が妨げられるため、施工期間が長期化していた。さらに、コンクリート材の養生においては、乾燥によってコンクリート材に発生するひび割れを防ぐため、露出面をむしろ、布、砂等で覆い、水をまいて湿潤状態を保たせる必要があることから、現場での作業が煩雑であった。また、コンクリート材の養生期間は施工作業が中断されるため、施工期間が長期化していた。
【0007】
したがって、従来の立体交差橋梁の構築では、既存の交通路における車両の通行を大幅に規制する必要があるとともに、施工期間が長期化するため、迂回路を交通路の周辺に設ける必要があり、周辺地域社会の環境及び経済活動に対する影響が大きくなることから、施工実施が困難となり、都市整備が大幅に遅れる原因となっていた。
【0008】
そこで、本発明は、前記問題を解決するためになされたものであり、既存の交通路の上方に交通路を構築する場合において、短期間に車両の通行を確保するため、迂回路を設けることなく、既存の交通に与える影響を大幅に低減することができるブロック式交通路及び分割橋体式交通路並びに橋梁交通路を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記課題を解決すべく構成されるものであり、請求項1に記載の発明は、底版、底版に立設された側壁及び側壁によって支持されている頂版の各部材から構成されるブロックが連続して設置され、ブロックを構成する各部材はプレキャスト部材であるとともに、頂版の上面に交通路が設けられているブロック式交通路であって、二つの交通路が交差する交差点に面するように一方の交通路に設置される右折用ブロックと、右折用ブロックに隣接する斜路用ブロックとを備え、右折用ブロックの内部には、一方の交通路の側道から交差点に至る交通路が設けられていることを特徴とする。
【0010】
さらに、請求項6に記載の発明は、底版、底版に立設された支柱及び支柱によって支持されている頂版の各部材から構成される分割橋体が連続して設置され、分割橋体を構成する各部材のうち底版及び頂板はプレキャスト部材であるとともに、頂版の上面に交通路が設けられている分割橋体式交通路であって、二つの交通路が交差する交差点に面するように一方の交通路に設置される右折用分割橋体と、右折用分割橋体に隣接する斜路用分割橋体とを備え、右折用分割橋体の内部には、一方の交通路の側道から交差点に至る交通路が設けられていることを特徴とする。
【0011】
ここで、交通路とは、道路、鉄道線路等の各種交通機関及び歩道等の通行路をいう。
さらに、プレキャスト部材とは、予め工場等で形成されたコンクリート材や鋼材等の部材である。
また、ブロック及び分割橋体を構成する各部材の材料は、コンクリート材や鋼材など限定されるものではなく、さらに、形状も限定されるものではないが、本発明では、ブロック及び分割橋体の上面に交通路を設けることから、車両等の荷重に十分に耐えられる材料及び形状である必要がある。
【0012】
請求項1及び請求項6に記載の発明によれば、プレキャスト部材によって構成されたブロック及び分割橋体を分割した状態で施工現場に搬入して組み付けることによって、ブロック及び分割橋体を容易に連続して既存の交通路に設置し、このブロック及び分割橋体の上面に交通路を設けることでブロック式交通路及び分割橋体式交通路を構築するため、既存の交通路の周辺に迂回路を設けることなく、ブロック式交通路及び分割橋体式交通路を短期間に構築して作業区間における車両等の通行を早期に確保することができる。
さらに、底版をブロック式交通路及び分割橋体式交通路の基礎とすることにより、基礎構築において地盤を深く掘削する必要がなくなり、地中に水道管や電線等の埋設物が存在する場合であっても、容易に構築することができるとともに、底版の下面によって地盤と面接合することで接地面積が大きくなるため、地盤反力を低減させることができる。これにより、例えば、既設舗装の上面を単純に不陸調整のために切削するだけでブロック式交通路及び分割橋体式交通路の構築が可能となる。
また、プレキャスト部材は工場等で形成されることから、形成精度が高いため、ブロック式交通路及び分割橋体式交通路の安定性を高めることができる。特に、ブロック及び分割橋体を構成する各部材が鉄筋コンクリートによって形成される場合は、鉄筋の配筋、コンクリート材の打設を工場等で確実に作業することができる。
さらにまた、ブロック及び分割橋体は分割した構成であることから、各部材を規格化し、部材の組合せを変更することでブロック及び分割橋体の形状を変えることができるため、ブロック及び分割橋体の形成作業が簡易化され、製造費用を低減することができる。
さらに、請求項6に記載の発明によれば、側壁を用いることなく、支柱によって頂版を支持するため、分割橋体を軽量化することができる。
また、ブロック式交通路及び分割橋体式交通路の上面に設けた交通路の直下に、右折車線の交通路を容易に構築することができるため、ブロック式交通路及び分割橋体式交通路を設置した交差点における渋滞の発生を防止することができる。
【0013】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のブロック式交通路であって、交差点に設置される交差用ブロックを備えていることを特徴とする。
【0014】
さらに、請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の分割橋体式交通路であって、交差点に設置される交差用分割橋体を備えていることを特徴とする。
【0015】
請求項2及び請求項7に記載の発明によれば、ブロック式交通路及び分割橋体式交通路の上面に設けた交通路の直下に、交差する車線の交通路を容易に構築することができるため、ブロック式交通路及び分割橋体式交通路を設置した交差点における渋滞の発生を防止することができる。
【0016】
また、請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載のブロック式交通路であって、ブロックを構成する各部材同士は緊張材又は締結材によって一体化されていることを特徴とする。
さらに、請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のブロック式交通路であって、連続して設置された各ブロック同士は緊張材又は締結材によって一体化されていることを特徴とする。
【0017】
また、請求項8に記載の発明は、請求項6又は請求項7に記載の分割橋体式交通路であって、分割橋体を構成する各部材同士は緊張材又は締結材によって一体化されていることを特徴とする。
さらに、請求項9に記載の発明は、請求項6乃至請求項8のいずれか1項に記載の分割橋体式交通路であって、連続して設置された各分割橋体同士は緊張材又は締結材によって一体化されていることを特徴とする。
【0018】
ここで、緊張材によるブロック及び分割橋体を構成する各部材の一体化並びにブロック同士及び分割橋体同士の一体化とは、ブロック及び分割橋体において隣接する各部材を貫通したPC鋼線やPC鋼棒等のPC鋼材である緊張材の両端を各部材に定着させ、若しくは、隣接する複数のブロック及び分割橋体の各部材を貫通したPC鋼線やPC鋼棒等のPC鋼材である緊張材の両端をブロック及び分割橋体に定着させ、この緊張材に緊張力を付加する、所謂ポストテンション方式による接合である。また、締結材によるブロック及び分割橋体を構成する各部材の一体化並びにブロック同士及び分割橋体同士の一体化とは、隣接するブロック同士及び分割橋体同士にボルトを跨設し、ナットを締め込むことによってブロック及び分割橋体を構成する各部材並びにブロック同士及び分割橋体同士を一体化させる接合である。
【0019】
請求項3、請求項4、請求項8及び請求項9に記載の発明によれば、緊張材又は締結材に緊張力を付加してブロック及び分割橋体を構成する各部材並びにブロック同士及び分割橋体同士を一体化するため、作業が簡易化され、短時間にブロック式交通路及び分割橋体式交通路の強度及び安定性を高めることができる。
【0020】
また、請求項5に記載の発明は、橋梁交通路であって、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のブロック式交通路が所定の間隔で設置され、ブロック式交通路の頂版同士の間に交通路となる橋梁が架設されていることを特徴とする。
【0021】
さらに、請求項10に記載の発明は、橋梁交通路であって、請求項6乃至請求項9のいずれか1項に記載の分割橋体式交通路が所定の間隔で設置され、分割橋体式交通路の頂版同士の間に交通路となる橋梁が架設されていることを特徴とする。
【0022】
請求項5及び請求項10に記載の発明によれば、橋梁交通路と交差する交通路の幅員が大きい場合に、橋梁交通路の橋梁を交差する交通路の直上に架設することで、交差する交通路上にブロック及び分割橋体を設置する必要がなくなり、橋梁交通路と交差する交通路の通行に影響を与えないことから、交差する交通路の幅員が大きい場合であっても、前記ブロック式交通路及び分割橋体式交通路を用いて交通路を立体交差化することができる。
【0023】
したがって、本発明では、広範囲の施工用地を必要とすることなく、形成精度の高いプレキャスト部材によって構成されたブロック及び分割橋体を、分割した状態で施工現場に搬入して組み付けることによって、地盤反力が低減され、高い強度及び安定性を有するブロック式交通路及び分割橋体式交通路並びに橋梁交通路を、地中の埋設物に影響されることなく短期間に構築し、作業区間における車両等の通行を早期に確保するため、交通路の周辺に迂回路を設けることなく、周辺地域社会の環境及び経済活動に対する影響を低減するとともに、施工期間を短縮し、施工費を削減することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に基づき、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、同一要素には同一符号を用い、重複する説明は省略するものとする。
【0025】
本発明の実施形態に係るブロック式交通路及び分割橋体式交通路並びに橋梁交通路は、自動車の道路、列車の線路、若しくは歩道等の交通路に適用可能であるが、この実施形態では、自動車の道路における交差点を立体化する場合を例として説明する。
【0026】
[ブロック式交通路]
まず、本発明の実施形態に係るブロック式交通路について説明する。
図1は本発明の実施形態に係るブロック式交通路を示した斜視図である。図2は本発明の実施形態に係るブロック式交通路を示した図で、(a)はブロック式交通路の側面図、(b)はブロック式交通路の平面図である。図3は本発明の実施形態に係るブロック式交通路を示した図で、(a)は図2(a)のA−A断面図、(b)は図2(a)のB−B断面図、(c)は図2(a)のC−C断面図である。図4は本発明の実施形態に係るブロックの他の構成を示した図で、(a)は側壁に開口部が形成された構成を示した斜視図、(b)は側壁に開口部が形成された他の構成を示した斜視図である。図5は本発明の実施形態に係るブロックの他の構成を示した図で、(a)は摺付部を示した正面断面図、(b)は底版の中央に側壁が垂設された構成を示した正面断面図である。図6は本発明の実施形態に係るブロックの他の構成を示した図で、(a)は底版の1辺に側壁が垂設された構成を示した正面断面図、(b)はブロックを並列に設置した構成を示した正面断面図である。図7は本発明の実施形態に係る門型クレーンを示した図で、(a)は側面図、(b)は背面図である。図8は本発明の実施形態に係るブロック同士の接合部を示した図で、(a)はブロック同士の接合部を示した正面断面図、(b)はD−D断面図である。(c)は開口部が形成されたブロック同士の接合部を示した正面断面図、(d)はE−E断面図である。図9は本発明の実施形態に係るブロック同士の接合部を示した図で、(a)はコッタ式ジョイントを示した側断面図、(b)は伸縮ジョイントを示した側断面図である。
【0027】
まず、本発明の実施形態に係るブロック式交通路の構成について説明する。
ブロック式交通路1は、図1,図2に示すように、一方の道路D1と他方の道路D2が直交する交差点における一方の道路D1に設置されており、交差点の中央に設置された交差用ブロック2と、交差用ブロック2の両側に設置された複数の右折用ブロック3と、右折用ブロック3に隣接する複数の斜路用ブロック4とから構成され、ブロック2,3,4同士は連続した状態で一体化されている。なお、符号12は斜路用ブロック4の上面と一方の道路D1とを接続させるための摺付部である。
ここで、ブロック2,3,4は、図3に示すように、長方形の板状部材である底版23,33,43と、底版23,33,43の上面の対向する2辺に垂設された2枚の側壁21,31,41と、2枚の側壁21,31,41の上端に架設された長方形の板状部材である頂版22,32,42とから構成され、この各部材によって開口部24,34,44が形成されたラーメン構造の筒状の函体である。なお、各部材は予め工場等で形成されたプレキャスト部材である。ブロック2,3,4では、各側壁21,31,41を貫通したシース管8にPC鋼線やPC鋼棒等のPC鋼材7を貫通させ、その両端を頂版22,32,42及び底版23,33,43に定着させて緊張力を付加し、ポストテンション方式によって各部材を一体化させている。したがって、ブロック2,3,4を施工現場に搬入する際には、各部材に分割して小型化及び軽量化した状態で搬入することによって、搬入作業が簡易化されている。また、摺付部12は高さが低いため、図5(a)に示すように、底版23,33,43の内部空間を砂J等によって充填し、その上面を舗装した構成となっている。
【0028】
なお、ブロック2,3,4の構成は限定されるものではなく、例えば、図4(a),(b)に示すように、側壁21,31,41に開口部Bを形成することにより、ブロック2,3,4をより軽量化するとともに、外観を考慮した構成にしてもよく、ブロック2,3,4の強度が十分に確保されるのであれば、施工現場や顧客の要望に対応して適宜に変更することが好ましい。さらに、図5(b)に示すように、側壁21,31,41を底版23,33,43の中央に垂設し、この側壁21,31,41によって頂版22,32,42を中央で支持させてもよい。また、図6(a)に示すように、側壁21,31,41を底版23,33,43の上面の1辺に垂設させた構成にしてもよく、さらには、図6(b)に示すように、2列に並列した各ブロック2,3,4を一体化することによって、1個のブロック2,3,4をより小型化及び軽量化する構成にしてもよい。
【0029】
次に、各構成要素について説明する。
交差用ブロック2は、図1,図2,図3(a)に示すように、交差点の中央に設置されるブロックであり、側壁21が一方の道路D1の延長方向に対して垂直になるように、すなわち、開口部24が他方の道路D2に対して開放された状態で設置されている。この交差用ブロック2の上面には道路D3が設けられているとともに、両側壁21には車両が通行可能な進入口25が設けられている。また、頂版22及び底版23の橋軸方向の両端部にはシース管6が橋軸方向に貫通している。なお、この実施形態ではシース管6を1個のブロック2,3,4の上下に各2本ずつ設けているが、シース管6の本数は、後記するブロック2,3,4同士の一体化に必要となるPC鋼線やPC鋼棒等のPC鋼材5の数によって定まるものであり、PC鋼線やPC鋼棒等のPC鋼材5の数は、ブロック式交通路1に係る荷重等の施工条件によって適宜定められるものである。さらに、交差用ブロック2の底版23の上面には道路D4が設けられており、この道路D4は道路D1,D2と同一平面になっている。
【0030】
右折用ブロック3は、図1,図2,図3(b)に示すように、交差用ブロック2の幅員方向における両側に設置されるブロックであり、側壁31が一方の道路D1の延長方向と平行になるように、すなわち、右折用ブロック3の開口部34と交差用ブロック2の進入口25が連通するように設置されている。この右折用ブロック3の上面には道路D3が設けられているとともに、右折用ブロック3の一方の側壁31には、車両が通行可能な進入口35が設けられている。さらに、右折用ブロック3の中央部には、補強壁36が設けてあり、一方の側壁31に進入口35を設けたことによる頂版32の強度低下を防止している。なお、右折用ブロック3の強度が十分にある場合は、補強壁36を設けなくてもよい。また、頂版32及び底版33には、交差用ブロック2のシース管6と連通する位置に複数のシース管6が橋軸方向に貫通している。さらに、右折用ブロック3の底版33の上面には道路D4が設けられており、この道路D4は道路D1,D2と同一平面になっている。また、頂版32において進入口35の上方となる部分にはシース管6が橋軸方向に貫通している壁体37が形成されており、この壁体37は道路D3の高欄であるとともに、シース管6にPC鋼線やPC鋼棒等のPC鋼材5を貫通させて緊張力を付加することによって進入口35の上方の強度を高め、進入口35を設けたことによるブロック式交通路1の強度低下を防止している。
【0031】
斜路用ブロック4は、図1,図2,図3(c)に示すように、所定の高さに形成された複数の斜路用ブロック4が連続して設置されることによって、ブロック式交通路1の道路D3が一方の道路D1と接続するための斜路を形成するブロックであり、側壁41が一方の道路D1の延長方向と平行になるように設置されている。この斜路用ブロック4の上面には道路D3が設けられているとともに、頂版42及び底版43には、右折用ブロック3のシース管6と連通する位置に複数のシース管6が橋軸方向に貫通している。
【0032】
ここで、この実施形態では、頂版22,32,42及び底版23,33,43を同一の形状とし、側壁21,31,41の形状を変えることで各ブロック2,3,4の役割を果たしているため、各ブロック2,3,4の形成作業が簡易化され、製造に係る費用が低減されている。
【0033】
次に、本発明の実施形態に係るブロック式交通路1を設置した交差点における車両の流れについて説明する。
ブロック式交通路1は、図1,図2に示すように、一方の道路D1と他方の道路D2が直交する交差点における一方の道路D1に設置されており、交差用ブロック2が交差点の中央に設置されている。なお、ブロック式交通路1の橋軸方向における両側には側道S1,S2が設けられている。
まず、一方の道路D1を直進する車両は、一方の道路D1からブロック式交通路1の道路D3に進入し、交差点の上方を通過して一方の道路D1に合流する。
次に、一方の道路D1から他方の道路D2に右折する車両は、ブロック式交通路1の側道S1に進入し、右折用ブロック3の側壁31に設けられた進入口35から右折用ブロック3内の道路D4に進入する。この右折用ブロック3内の道路D4は、交差用ブロック2の進入口25を通じて交差用ブロック2内の道路D4と連通しているため、車両は交差用ブロック2内の道路D4で右折して他方の道路D2に合流する。
次に、一方の道路D1から他方の道路D2に左折する車両は、一方の道路D1からブロック式交通路1の側道S1に進入し、側道S1を左折して他方の道路D2に合流する。
【0034】
次に、他方の道路D2を直進する車両は、他方の道路D2から交差用ブロック2内の道路D4を通過して他方の道路D2に合流する。
また、他方の道路D2から一方の道路D1に右折する車両は、交差用ブロック内の道路D4で右折して側道S2に進入し、側道S2から一方の道路D1に合流する。
さらに、他方の道路D2から一方の道路D1に左折する車両は、他方の道路D2から左折して側道S2に進入し、側道S2から一方の道路D1に合流する。
【0035】
次に、本発明の実施形態に係るブロック式交通路1の構築方法について説明する。
まず、ブロック2,3,4を設置するための掘削溝を一方の交通路D1に設ける。掘削溝における交差用ブロック2及び右折用ブロック3の設置場所は、底版23,33に設けた道路D4が一方の交通路D1と同一平面となる深さに掘削する。なお、斜路用ブロック4は内部に道路を設けないことから、斜路用ブロック4の設置場所は、底版43の上面が一方の交通路D1と同一平面となる深さに掘削する必要がないため、交差用ブロック2及び右折用ブロック3の設置場所よりも浅くすることで掘削量を低減することが好ましい。この掘削作業は、夜間等の交通が停止する時間帯に道路を閉鎖又は規制して行われるが、掘削量が少ないことから短期間で施工が完了するため、既存の交通に対する影響が軽減されている。また、掘削溝の深さが浅いため、掘削溝の下方に水道管や電線等の埋設物が存在している場合であっても、これらの埋設物に影響されることがない。
【0036】
次に、掘削溝の両側に側道S1,S2を設ける。そして、側道S1,S2によって車両の通行を確保しながら、底版23,33,43を一方の道路D1の掘削溝内に連続して設置し、この底版23,33,43に側壁21,31,41及び頂版22,32,42を組み付けてブロック2,3,4を構築する。なお、ブロック2,3,4の組み付け作業は、図7に示す門型クレーンKを用いることによって、短期間に作業することができる。
ここで、門型クレーンKについて説明する。以下の説明において、前後方向とは、図7(a)における左右方向に対応しており、左右方向とは、図7(b)における左右方向に対応している。門型クレーンKは、図7に示すように、前後方向がブロック式交通路1の橋軸方向と平行な水平ジブK1と、吊り具を有するウィンチWを備え、水平ジブK1の上面を水平ジブK1に沿って前後方向に移動可能なトロリK2と、吊り具を有し、水平ジブK1の下面に付設された前後レールK7及び左右レールK8に沿って、前後方向及び左右方向に移動可能なホイストK3と、水平ジブK1を所定の高さに支持する左右の脚部K4と、脚部K4が立設しているとともに、下部に備えたキャタピラやタイヤ等の走行手段K5によって底版23,33,43の床面上を走行可能な走行台車K6とから構成され、トロリK2及びホイストK3によってブロック2,3,4の各部材を搬送可能な揚重機である。なお、符号K9はトロリK2が前方で重量物を吊った場合に門型クレーンKの前後方向の姿勢を保つためのカウンタウェイトである。
【0037】
次に、門型クレーンKを用いたブロック2,3,4の組み付け作業について説明する。
まず、図7に示すように、トラックやクレーン等の輸送手段によって掘削溝内に数枚の底版23,33,43を連続した状態で設置する。なお、数枚とは、設置された底版23,33,43の床面上に門型クレーンKの走行台車K6を配置可能な枚数である。ここで、斜路用ブロック4の設置場所は浅く掘削されているため、斜路用ブロック4のズレを防止することが好ましい。そこで、図3(c)に示すように、底版43の下面における幅員方向の両端部にプレートPを設置し、このプレートPによって形成された底版43の下面と掘削溝による空隙に、予め底版43に設けられた貫通孔CからモルタルMを充填して斜路用ブロック4のズレを確実に防止している。
次に、門型クレーンKの前方に側壁21,31,41を積載したトラックTを配置し、門型クレーンKのトロリK2を前方に移動させ、ウィンチWによって側壁21,31,41を吊り上げ、トロリK2を後方に移動させることで側壁21,31,41を搬送し、ホイストK3によって側壁21,31,41を吊り上げることができる位置に仮置きする。そして、ホイストK3によって側壁21,31,41を吊り上げて搬送することによって、後方の底版23,33,43から順次に側壁21,31,41を仮固定する。このとき、仮固定を行う前に、必要に応じて接合面にエポキシ樹脂等を塗布してもよい。
次に、門型クレーンKの前方に頂版22,32,42を積載したトラックTを配置し、門型クレーンKのトロリK2を前方に移動させ、ウィンチWによって頂版22,32,42を吊り上げる。そして、トロリK2を後方に移動させることで頂版22,32,42を搬送し、後方の底版23,33,43から順次に頂版22,32,42を両側壁21,31,41の上端の間に架設して仮固定する。このとき、仮固定を行う前に、必要に応じて接合面にエポキシ樹脂等を塗布してもよい。
次に、門型クレーンKの前方に底版23,33,43を積載したトラックTを配置し、トロリK2を前方に移動させ、ウィンチWによって底版23,33,43を吊り上げる。そして、トロリK2を後方に移動させることで底版23,33,43を搬送し、組み付け作業が終了した底版23,33,43に連続させて設置する。次に、新たに設置した底版23,33,43の床面上に門型クレーンKを移動させ、前記組み付け作業を繰り返すことによって、ブロック2,3,4を連続して掘削溝内に設置する。
したがって、ブロック2,3,4の各部材の組み付け作業は、底版23,33,43の床面上を移動する門型クレーンKを用いることにより、底版23,33,43の幅員内で行われるため、側道S1,S2の車両の通行に影響を与えることがない。
【0038】
次に、図3に示すように、各ブロック2,3,4の各側壁21,31,41に設けられたシース管8に貫通させたPC鋼線やPC鋼棒等のPC鋼材7の両端を頂版22,32,42及び底版23,33,43に定着具7’によって定着させ、このPC鋼線やPC鋼棒等のPC鋼材7をジャッキ等によって緊張することで、PC鋼線やPC鋼棒等のPC鋼材7に緊張力を付加し、ポストテンション方式によってブロック2,3,4を構成する各部材を一体化する。
また、図6(b)に示すように、2列に並列した各ブロック2,3,4を一体化する場合は、並列するブロック2,3,4に設けたシース管8内にPC鋼線やPC鋼棒等のPC鋼材7を貫通させ、このPC鋼線やPC鋼棒等のPC鋼材7の両端を各ブロック2,3,4に定着させることによって、ポストテンション方式によってブロック2,3,4同士を一体化した後に、図8(a),(b)に示すように、側壁21,31,41同士の接合部の間隔にモルタルMを充填して確実に一体化する。このとき、シース管8に流入したモルタルMが外部に漏れることを防ぐ必要があるため、接合部におけるシース管8の端部の外周にゴムリングGを固着させた後にモルタルMを充填することによって、シース管8内にモルタルMが流入することを防止することが好ましい。また、並列するブロック2,3,4が図4(b)に示す開口部Bが形成されたブロック2,3,4である場合は、図8(c),(d)に示すように、接合部における開口部Bの外周にゴムリングGを固着させた後にモルタルMを充填することによって、開口部BからモルタルMが漏れることを防止することができる。なお、開口部Bに設けたゴムリングGは、雨天時に開口部Bから雨水が漏れることを防止する役割も果たすため、ブロック2,3,4を一体化した後も除去することなく、使用することが好ましい。
【0039】
次に、ブロック2,3,4同士が接する接合面にエポキシ樹脂等の接合剤を塗布してブロック2,3,4同士を接合させる。
次に、ブロック2,3,4の頂版22,32,42及び底版23,33,43に設けられたシース管6にPC鋼線やPC鋼棒等のPC鋼材5を貫通させ、このPC鋼線やPC鋼棒等のPC鋼材5の両端を、連続して設置したブロック2,3,4の両端に定着具で定着させる。そして、PC鋼線やPC鋼棒等のPC鋼材5をジャッキ等によって緊張することで、PC鋼線やPC鋼棒等のPC鋼材5に緊張力を付加し、ポストテンション方式によってブロック2,3,4同士を確実に一体化する。
ここで、ブロック2,3,4同士の一体化は、前記全てのブロック2,3,4を一括して一体化する方法や、部分毎にブロック2,3,4を一体化した後に、部分毎に一体化したブロック2,3,4同士を一体化する方法でもよく、作業効率を考慮して適宜に変更することが好ましい。
また、ブロック2,3,4同士を一体化する方法としては、隣接するブロック2,3,4にボルトを跨設し、ナットを締め込むことによってブロック2,3,4同士を一体化させてもよく、施工条件に対応して適宜に変更することが好ましい。
【0040】
また、頂版22,32,42は上面を車両が通行するため、特に疲労耐性を高める必要があることから、図9(a)に示すように、頂版22,32,42同士の境界部に凹溝部13を設け、この凹溝部13にコッタ14を嵌合させて結合力を高めるコッタ式ジョイントによって疲労耐性を高めることが好ましい。
さらに、温度変化による頂版22,32,42及び底版23,33,43の膨張又は縮小によって発生する頂版22,32,42同士及び底版23,33,43同士の境界部の間隔の変化に対応するため、図9(b)に示すように、橋軸方向に配置された鋼棒15の一端を前方の部材内に埋設して固定し、他端を後方の部材に設けた挿入孔16内に前後方向に移動可能な状態で挿入させた伸縮ジョイントによって境界部の間隔の前後方向における変化に対応することが好ましい。
【0041】
次に、ブロック2,3,4の上面をアスファルト等によって舗装して道路D3を構築し、同時に、交差用ブロック2及び右折用ブロック3の底版23,33,43の上面をアスファルト等によって舗装して道路D4を構築する。なお、舗装作業は、工場等でブロック2,3,4を形成する際に舗装してもよい。
【0042】
最後に、ブロック2,3,4上の道路D3の両側に高欄9を設けてブロック式交通路1を完成する。
【0043】
したがって、本発明の実施形態に係るブロック式交通路1では、分割することによって小型化及び軽量化された状態のブロック2,3,4を施工現場に搬入して組み付けることでブロック式交通路1を容易に構築し、短期間に車両の通行を確保するため、既存の交通に与える影響を大幅に低減するとともに、施工作業が簡易化される。また、底版23,33,43を基礎にすることで、地盤を深く掘削する必要がないため、地中の埋設物に影響されることなく、ブロック式交通路1を容易に構築することができるとともに、底版23,33,43の下面によって地盤と面接合することから、接地面積が大きくなるため、ブロック式交通路1に作用する地盤反力が低減されている。
【0044】
なお、ブロック2,3,4は前記構成に限定されるものではなく、例えば、ブロック2,3,4に基礎杭を設けてもよい。
ここで、基礎杭を設けたブロック式交通路1について説明する。
図10は本発明の実施形態に係る基礎杭を設けたブロック式交通路を示した図で、(a)は正面断面図、(b)はF−F断面図である。
【0045】
基礎杭10を設けたブロック式交通路1は、前記ブロック式交通路1と略同様の構成であり、図10に示すように、ブロック2,3,4の底版23,33,43に基礎杭10が嵌合する垂直孔11が設けられていることのみが異なっている。すなわち、工場等で底版23,33,43を形成する際に、底版23,33,43を貫通する垂直孔11を形成し、前記ブロック式交通路1と同様にブロック式交通路1を構築した後に、垂直孔11を貫通して基礎杭10を地中に打設するものである。
【0046】
したがって、基礎杭10を設けたブロック式交通路1では、ブロック式交通路1を構築した後に、ブロック2,3,4に基礎杭10を設けることができるため、ブロック式交通路1によって少なくとも道路D3における車両の通行を確保した後に、道路D3の直下で基礎杭10を設けることができる。
【0047】
[分割橋体式交通路]
次に、本発明の実施形態に係る分割橋体式交通路について説明する。
図11は本発明の実施形態に係る分割橋体を示した図で、(a)は支柱が垂直に立設された構成の斜視図、(b)は支柱がトラス状に立設された構成の斜視図である。
分割橋体式交通路1’は、前記ブロック式交通路1と略同様の構成であり、図11に示すように、前記ブロック2,3,4の側壁21,31,41の代わりに、底版23,33,43に立設した鋼製の支柱Hによって頂版22,32,42が支持された分割橋体2’,3’,4’を用いていることのみが異なっている。これにより、分割橋体式交通路1’は軽量化され、分割橋体式交通路1’に作用する地盤反力が低減される。なお、分割橋体2’,3’,4’における支柱Hの構成は限定されるものではなく、図11(a)に示すように、支柱Hを垂直に立設させた構成や、図11(b)に示すように、支柱Hをトラス状に立設させた構成など、分割橋体2’,3’,4’の強度が十分に確保されていればよく、施工現場や顧客の要望に対応して適宜に変更することができる。さらには、前記ブロック式交通路1のブロック2,3,4と組み合わせることにより、立体交差用の交通路を構築してもよい。
【0048】
[橋梁交通路]
次に、本発明の実施形態に係る橋梁交通路について説明する。
図12は本発明の実施形態に係る橋梁交通路を示した図で、(a)は橋梁交通路の側面図、(b)はG−G断面図である。
【0049】
本発明の実施形態に係る橋梁交通路Aは、図12に示すように、前記ブロック式交通路1において、交差用ブロック2を用いることなく、右折用ブロック3を一方の端部としてブロック式交通路1を構築し、さらに、同様のブロック式交通路1を交差点の中央を挟んで対峙する位置に構築し、その頂版32同士の間に橋梁Fを架設したものである。なお、橋梁Fは鋼製やプレストレストコンクリート製など、その材料及び構成は限定されるものではないが、この実施形態では、プレストレストコンクリート製の橋梁Fを用いている。
【0050】
次に、本発明の実施形態に係る橋梁交通路Aの構築方法について説明する。なお、実施形態と同様の工程に関しては、その説明を省略するものとする。
まず、一方の道路D1に掘削溝を設け、この掘削溝の両側に側道S1,S2を設ける。このとき、一方の道路D1と他方の道路D2が交差する交差部にはブロックを設置しないため、掘削溝を設ける必要がなく、他方の道路D2の交通を停止する必要がない。
次に、ブロック3,4を構成する各部材を掘削溝内に搬入して組み付け、隣接するブロック3,4同士を一体化し、他方の道路D2を挟んでブロック式交通路1,1を構築した後に、橋梁Fをブロック式交通路1,1の頂版32,32同士の間に架設する。なお、橋梁Fの架設方法は限定されるものではなく、施工現場に応じて適宜変更されるものである。さらに、右折用ブロック3を工場等で形成する際に、橋梁Fの受け部38を予め設けておくことにより、橋梁Fを高精度かつ短期間に架設することができる。
最後に、橋梁F及びブロック3,4の上面をアスファルト等によって舗装して道路D3を構築し、高欄9を設けて橋梁交通路Aを完成する。
【0051】
したがって、本発明の実施形態に係る橋梁交通路Aでは、他方の交通路D2の幅員が大きい場合であっても、他方の交通路D2上に柱や補強壁等によって補強された大きなスパンの交差用ブロック2を設置する必要がない。
なお、橋梁交通路Aはブロック式交通路1の代わりに分割橋体式交通路1’が適用可能であることはいうまでもなく、さらには、ブロック式交通路1と分割橋体式交通路1’の間に橋梁Fを設けることによって橋梁交通路Aを構築してもよい。
【0052】
以上、本発明について、好適な実施形態についての一例を説明したが、本発明は当該実施形態に限られず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜設計変更が可能である。
【0053】
【発明の効果】
したがって、本発明では、広範囲の施工用地を必要とすることなく、形成精度の高いプレキャスト部材によって構成されたブロック及び分割橋体を、分割した状態で容易に施工現場に搬入して組み付けることによって、高い強度及び安定性を有するブロック式交通路及び分割橋体式交通路を交通路上に短期間に構築し、作業区間における車両の通行を早期に確保するため、交通路の周辺に迂回路を設ける必要がなく、周辺地域社会の環境及び経済活動に対する影響を低減するとともに、施工期間を短縮し、施工費を削減することができる。
さらに、板状の部材である底版を基礎とすることによって、基礎構築において地盤を深く掘削する必要がなくなるため、地中の埋設物に影響されることなく、ブロック式交通路及び分割橋体式交通路を容易に構築することができるとともに、底版の下面によって地盤と面接合することから、接地面積が大きくなり、地盤反力を低減させることができる。
また、ブロック及び分割橋体は分割した構成であることから、各部材を規格化し、部材の組合せを変更することでブロック及び分割橋体の形状を変えることができるため、ブロック及び分割橋体の形成作業が簡易化され、製造費用を低減することができる。
さらにまた、緊張材又は締結材に緊張力を付加することで、ブロック同士及び分割橋体同士を確実に一体化するため、ブロック式交通路及び分割橋体式交通路の強度及び安定性を容易かつ短時間に高めることができる。
さらに、ブロック式交通路及び分割橋体式交通路を用いた橋梁交通路では、交差する交通路の幅員が大きい場合に、橋梁交通路と交差する交通路の直上に橋梁を架設することによって、交差する交通路上にブロック及び分割橋体を設置する必要がなくなり、構築後の橋梁交通路と交差する交通路の通行に影響を与えないことから、交差する交通路の幅員が大きい場合であっても、高い強度及び安定性を有するブロック式交通路及び分割橋体を用いて交通路を立体交差化することができる。
また、基礎杭を設ける場合には、ブロック式交通路及び分割橋体式交通路の構築後に、ブロック及び分割橋体の底版上から基礎杭を設けることができるため、既存の交通に影響を与えることなく、安定性をより高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るブロック式交通路を示した斜視図である。
【図2】本発明の実施形態に係るブロック式交通路を示した図で、(a)はブロック式交通路の側面図、(b)はブロック式交通路の平面図である。
【図3】本発明の実施形態に係るブロック式交通路を示した図で、(a)は図2(a)のA−A断面図、(b)は図2(a)のB−B断面図、(c)は図2(a)のC−C断面図である。
【図4】本発明の実施形態に係るブロックの他の構成を示した図で、(a)は側壁に開口部が形成された構成を示した斜視図、(b)は側壁に開口部が形成された他の構成を示した斜視図である。
【図5】本発明の実施形態に係るブロックの他の構成を示した図で、(a)は摺付部を示した正面断面図、(b)は底版の中央に側壁が設置された構成を示した正面断面図である。
【図6】本発明の実施形態に係るブロックの他の構成を示した図で、(a)は底版の1辺に側壁が垂設された構成を示した正面断面図、(b)はブロックを並列に設置した構成を示した正面断面図である。
【図7】本発明の実施形態に係る門型クレーンを示した図で、(a)は側面図、(b)は背面図である。
【図8】本発明の実施形態に係るブロック同士の接合部の構成を示した図で、(a)はブロック同士の接合部を示した正面断面図、(b)はD−D断面図、(c)は開口部が形成されたブロック同士の接合部を示した正面断面図、(d)はE−E断面図である。
【図9】本発明の実施形態に係るブロック同士の接合部の構成を示した図で、(a)はコッタ式ジョイントを示した側断面図、(b)は伸縮ジョイントを示した側断面図である。
【図10】本発明の実施形態に係る基礎杭を設けたブロック式交通路を示した図で、(a)は正面断面図、(b)はF−F断面図である。
【図11】本発明の実施形態に係る分割橋体を示した図で、(a)は支柱が垂直に立設された構成の斜視図、(b)は支柱がトラス状に立設された構成の斜視図である。
【図12】本発明の実施形態に係る橋梁交通路を示した図で、(a)は橋梁交通路の側面図、(b)はG−G断面図である。
【符号の説明】
1・・・・ブロック式交通路
2・・・・交差用ブロック
21・・・・側壁(交差用ブロック)
22・・・・頂版(交差用ブロック)
23・・・・底版(交差用ブロック)
24・・・・開口部(交差用ブロック)
25・・・・進入口(交差用ブロック)
3・・・・右折用ブロック
31・・・・側壁(右折用ブロック)
32・・・・頂版(右折用ブロック)
33・・・・底版(右折用ブロック)
34・・・・開口部(右折用ブロック)
35・・・・進入口(右折用ブロック)
36・・・・補強壁(右折用ブロック)
37・・・・壁体(右折用ブロック)
38・・・・受け部(右折用ブロック)
4・・・・斜路用ブロック
41・・・・側壁(斜路用ブロック)
42・・・・頂版(斜路用ブロック)
43・・・・底版(斜路用ブロック)
44・・・・開口部(斜路用ブロック)
5・・・・PC鋼材
6・・・・シース管
7・・・・PC鋼材
7’・・・・定着具
8・・・・シース管
G・・・・ゴムリング
P・・・・プレート
C・・・・貫通孔
M・・・・モルタル
9・・・・高欄
10・・・・基礎杭
11・・・・垂直孔
12・・・・摺付部
13・・・・凹溝部
14・・・・コッタ
15・・・・鋼棒
16・・・・挿入孔
B・・・・開口部
J・・・・砂
1’・・・・分割橋体式交通路
2’・・・・交差用分割橋体
3’・・・・右折用分割橋体
4’・・・・斜路用分割橋体
H・・・・支柱
A・・・・橋梁交通路
F・・・・橋梁
D1・・・・一方の道路
D2・・・・他方の道路
D3・・・・道路(ブロック式交通路)
D4・・・・道路(ブロック式交通路)
S1・・・・側道
S2・・・・側道
K・・・・門型クレーン
K1・・・・水平ジブ(門型クレーン)
K2・・・・トロリ(門型クレーン)
K3・・・・ホイスト(門型クレーン)
K4・・・・脚部(門型クレーン)
K5・・・・走行手段(門型クレーン)
K6・・・・走行台車(門型クレーン)
K7・・・・前後レール(門型クレーン)
K8・・・・左右レール(門型クレーン)
K9・・・・カウンタウェイト(門型クレーン)
T・・・・トラック[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a block-type traffic road, a divided bridge-type traffic road, and a bridge traffic road.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in order to eliminate congestion at traffic road intersections, when constructing a three-dimensional intersection bridge directly above the traffic road, the construction of the three-dimensional crossing bridge directly regulates the traffic road traffic route. There was a constant traffic jam.
[0003]
Conventional three-dimensional crossing bridges were constructed by the following method.
(1) An excavation process for constructing a groove for excavating around or on a traffic road and installing a footing.
(2) Pile placing process of placing a reinforced concrete foundation pile on the bottom of the groove.
(3) A concrete placing process in which a formwork is placed in the groove, and a reinforcing material is placed in the formwork to place a concrete material.
(4) A pier erection process in which a footing having a foundation pile is formed by curing and hardening the placed concrete material, and a pier of a three-dimensional intersection bridge is erected on this footing.
(5) A bridge erection process in which girders and floor slabs are erected on the piers of the three-dimensional crossing bridge standing on the footing to complete the three-dimensional crossing bridge.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, the construction of the conventional three-dimensional crossing bridge has the following problems.
In (1) excavation process and (2) pile driving process, noise and vibration are greatly generated and transmitted over a wide area, so the influence on neighboring residents is particularly great at night work, and the work time of one day is limited. For this reason, the construction period was prolonged and the traffic regulation of the traffic route was prolonged. In addition, when there are buried objects such as water pipes and electric wires in the ground below the road, it is necessary to prevent interference between these buried objects and the foundation pile, and the construction work becomes complicated. The construction period was prolonged.
[0005]
In the (2) pile placing process and (3) concrete placing process, it is necessary to carry the foundation pile, formwork and rebar to the construction site for storage, and in order to provide a storage site around or on the road, It affected the traffic of vehicles on existing traffic routes.
[0006]
(3) In the concrete placing process and (4) pier standing process, it is difficult to perform the placement and curing of the concrete material forming the footing in the rain, and the work progress is hindered by the weather, so the construction period is It was prolonged. Furthermore, in the curing of concrete materials, in order to prevent cracks that occur in the concrete material due to drying, it is necessary to cover the exposed surface with cloth, sand, etc. The work was complicated. Moreover, since the construction work was interrupted during the curing period of the concrete material, the construction period was prolonged.
[0007]
Therefore, in the construction of the conventional multi-level crossing bridge, it is necessary to greatly restrict the passage of vehicles on the existing traffic route, and the construction period becomes longer, so it is necessary to provide a detour around the traffic route. As the impact on the environment and economic activities of the surrounding community has increased, construction has become difficult, causing urban development to be significantly delayed.
[0008]
Therefore, the present invention has been made to solve the above problems, and in the case of constructing a traffic route above an existing traffic route, a detour is provided in order to ensure the passage of vehicles in a short time. It is another object of the present invention to provide a block-type traffic road, a divided bridge-type traffic road, and a bridge traffic road that can greatly reduce the influence on existing traffic.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
The present invention is configured to solve the above problems, and the invention according to
[0010]
Furthermore, in the invention described in
[0011]
Here, the traffic road refers to various transportation such as roads, railway tracks, and traffic paths such as sidewalks.
Furthermore, a precast member is a member such as a concrete material or steel material formed in advance in a factory or the like.
In addition, the material of each member constituting the block and the divided bridge body is not limited to concrete material or steel material, and further, the shape is not limited. Since a traffic path is provided on the upper surface, it is necessary to have a material and shape that can sufficiently withstand the load of a vehicle or the like.
[0012]
According to invention of
Furthermore, by using the bottom plate as the foundation for block-type traffic roads and split-bridge-type traffic roads, there is no need to deeply excavate the ground in foundation construction, and there are cases where buried objects such as water pipes and electric wires exist in the ground. However, since it can be constructed easily and the ground contact area is increased by surface-bonding with the ground by the lower surface of the bottom plate, the ground reaction force can be reduced. Thereby, for example, it is possible to construct a block-type traffic road and a split-bridge-type road by simply cutting the upper surface of the existing pavement for unevenness adjustment.
Further, since the precast member is formed at a factory or the like, the formation accuracy is high, so that the stability of the block-type traffic road and the divided bridge-type traffic road can be enhanced. In particular, when each member constituting the block and the divided bridge body is formed of reinforced concrete, it is possible to reliably perform the reinforcing bar arrangement and the placement of the concrete material in a factory or the like.
Furthermore, since the block and the divided bridge body are divided, each member can be standardized, and the shape of the block and the divided bridge body can be changed by changing the combination of the members. The forming operation can be simplified, and the manufacturing cost can be reduced.
Furthermore, according to the invention described in
In addition, right-lane traffic roads can be easily constructed directly under the traffic roads provided on the upper surface of block-type traffic roads and split-bridge-type traffic roads. It is possible to prevent the occurrence of traffic jam at the intersection.
[0013]
The invention according to
[0014]
Furthermore, the invention according to
[0015]
According to invention of
[0016]
The invention according to
Furthermore, invention of
[0017]
Also, Claims8The invention described in claim6Or claim7It is a divided bridge type traffic route described inEach member which comprises a division | segmentation bridge body is integrated by the tension material or the fastening material, It is characterized by the above-mentioned.
Furthermore, the invention described in
[0018]
WhereIntegration of members constituting the block and the divided bridge body andWhat is the integration of blocks and split bridges?Fix both ends of the tension material, which is a PC steel material such as a PC steel wire and a PC steel rod, penetrating each adjacent member in the block and the divided bridge body, orFix both ends of the tension material, which is PC steel material such as PC steel wire and PC steel rod, which penetrates each block of adjacent blocks and division bridge body to the block and division bridge body, and add tension to this tension material It is joining by what is called a post tension system. Also, depending on the fastening materialIntegration of members constituting the block and the divided bridge body andIntegration of blocks and split bridges means that bolts are straddled between adjacent blocks and split bridges, and nuts are tightenedEach member constituting the block and the divided bridge body, andIt is joining which integrates blocks and division bridge bodies.
[0019]
[0020]
Claims5The invention described in
[0021]
And claims10The invention described in
[0022]
Claim5And claims10According to the invention described in the above, when the width of the traffic road intersecting with the bridge traffic road is large, the bridge and the divided bridge are installed on the intersecting traffic road by installing the bridge of the bridge traffic road immediately above the traffic road intersecting. Since it is no longer necessary to install a body and does not affect the traffic on the road that intersects the bridge traffic road, even if the width of the intersecting traffic road is large, the block-type traffic road and the split-bridge traffic Traffic roads can be crossed using roads.
[0023]
Therefore, in the present invention, without requiring a wide construction site, the block and the divided bridge body constituted by the precast member having high formation accuracy are brought into the construction site and assembled in a divided state, thereby allowing the ground reaction. Construction of block-type roads, split-bridge type roads and bridge traffic roads with reduced strength and high strength and stability in a short period of time without being affected by underground objects, vehicles in the work section, etc. In order to ensure the early traffic, it is possible to reduce the impact on the environment and economic activities of surrounding communities, shorten the construction period, and reduce the construction cost without providing a detour around the traffic route. .
[0024]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, the same code | symbol is used for the same element and the overlapping description shall be abbreviate | omitted.
[0025]
The block-type traffic road, the split-bridge-type traffic road, and the bridge traffic road according to the embodiment of the present invention can be applied to a traffic road such as an automobile road, a train track, or a sidewalk. As an example, a case where the intersection on the road is three-dimensionalized will be described.
[0026]
[Block traffic route]
First, a block type traffic road according to an embodiment of the present invention will be described.
FIG. 1 is a perspective view showing a block traffic road according to an embodiment of the present invention. 2A and 2B are diagrams showing a block traffic road according to an embodiment of the present invention. FIG. 2A is a side view of the block traffic road, and FIG. 2B is a plan view of the block traffic road. 3A and 3B are diagrams showing a block-type traffic road according to an embodiment of the present invention. FIG. 3A is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 2A, and FIG. 3B is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. FIG. 2C is a cross-sectional view taken along the line C-C in FIG. 4A and 4B are diagrams showing another configuration of the block according to the embodiment of the present invention. FIG. 4A is a perspective view showing a configuration in which an opening is formed on the side wall, and FIG. 4B is an opening in the side wall. It is the perspective view which showed other structure made. 5A and 5B are diagrams showing another configuration of the block according to the embodiment of the present invention, in which FIG. 5A is a front sectional view showing a sliding portion, and FIG. 5B is a configuration in which a side wall is suspended from the center of the bottom plate. It is front sectional drawing which showed. 6A and 6B are diagrams showing another configuration of the block according to the embodiment of the present invention, in which FIG. 6A is a front sectional view showing a configuration in which a side wall is vertically provided on one side of the bottom plate, and FIG. It is front sectional drawing which showed the structure installed in parallel. FIG. 7 is a view showing a portal crane according to an embodiment of the present invention, in which (a) is a side view and (b) is a rear view. FIGS. 8A and 8B are diagrams showing a joint portion between blocks according to the embodiment of the present invention, in which FIG. 8A is a front sectional view showing the joint portion between blocks, and FIG. 8B is a DD cross-sectional view. (C) is front sectional drawing which showed the junction part of the blocks in which the opening part was formed, (d) is EE sectional drawing. FIG. 9 is a view showing a joint portion between blocks according to an embodiment of the present invention. FIG. 9A is a side sectional view showing a cotter joint, and FIG. 9B is a side sectional view showing an expansion joint.
[0027]
First, the structure of the block-type traffic road which concerns on embodiment of this invention is demonstrated.
As shown in FIGS. 1 and 2, the block-
Here, as shown in FIG. 3, the
[0028]
The configuration of the
[0029]
Next, each component will be described.
As shown in FIGS. 1, 2 and 3A, the
[0030]
As shown in FIGS. 1, 2, and 3 (b), the
[0031]
As shown in FIGS. 1, 2 and 3 (c), the
[0032]
Here, in this embodiment, the
[0033]
Next, the flow of vehicles at the intersection where the block-
As shown in FIGS. 1 and 2, the block-
First, a vehicle traveling straight on one road D1 enters the road D3 of the block-
Next, the vehicle turning right from one road D1 to the other road D2 enters the side road S1 of the block-
Next, a vehicle that turns left from one road D1 to the other road D2 enters the side road S1 of the block-
[0034]
Next, the vehicle traveling straight on the other road D2 passes through the road D4 in the
A vehicle that turns right from the other road D2 to one road D1 turns right at the road D4 in the intersection block, enters the side road S2, and merges from the side road S2 to the one road D1.
Further, a vehicle that makes a left turn from the other road D2 to the one road D1 turns left from the other road D2, enters the side road S2, and merges from the side road S2 to the one road D1.
[0035]
Next, the construction method of the
First, excavation grooves for installing the
[0036]
Next, side roads S1 and S2 are provided on both sides of the excavation groove. The
Here, the portal crane K will be described. In the following description, the front-rear direction corresponds to the left-right direction in FIG. 7A, and the left-right direction corresponds to the left-right direction in FIG. As shown in FIG. 7, the portal crane K includes a horizontal jib K1 whose front-rear direction is parallel to the bridge axis direction of the block-
[0037]
Next, the assembly work of the
First, as shown in FIG. 7, several
Next, the truck T loaded with the
Next, the truck T loaded with the
Next, the truck T loaded with the
Therefore, the assembly work of each member of the
[0038]
Next, as shown in FIG. 3, both ends of a
In addition, as shown in FIG. 6B, when the
[0039]
Next, a bonding agent such as an epoxy resin is applied to the bonding surface where the
Next, a
Here, the integration of the
Also, as a method of integrating the
[0040]
Further, since the
Furthermore, due to changes in the spacing between the
[0041]
Next, the upper surface of the
[0042]
Finally, the
[0043]
Therefore, in the block-
[0044]
In addition, the
Here, the block-
FIG. 10 is a diagram showing a block-type traffic road provided with foundation piles according to an embodiment of the present invention, where (a) is a front sectional view and (b) is a FF sectional view.
[0045]
The block-
[0046]
Therefore, in the block-
[0047]
[Split bridge type traffic route]
Next, the divided bridge type traffic road according to the embodiment of the present invention will be described.
11A and 11B are diagrams showing a split bridge body according to an embodiment of the present invention, in which FIG. 11A is a perspective view of a configuration in which a support column is erected vertically, and FIG. 11B is a configuration in which a support column is erected in a truss shape. FIG.
The divided bridge type traffic road 1 'has substantially the same configuration as that of the block
[0048]
[Bridge traffic route]
Next, the bridge traffic road according to the embodiment of the present invention will be described.
FIG. 12 is a view showing a bridge traffic road according to an embodiment of the present invention, in which (a) is a side view of the bridge traffic road and (b) is a GG cross-sectional view.
[0049]
As shown in FIG. 12, the bridge traffic road A according to the embodiment of the present invention is a block-type traffic having the right-
[0050]
Next, the construction method of the bridge traffic road A according to the embodiment of the present invention will be described. Note that the description of the same steps as those in the embodiment will be omitted.
First, excavation grooves are provided on one road D1, and side roads S1 and S2 are provided on both sides of the excavation grooves. At this time, since no block is installed at the intersection where one road D1 and the other road D2 intersect, it is not necessary to provide excavation grooves and it is not necessary to stop the traffic on the other road D2.
Next, the respective members constituting the
Finally, the road D3 is constructed by paving the upper surfaces of the bridge F and the
[0051]
Therefore, in the bridge traffic route A according to the embodiment of the present invention, even when the width of the other traffic route D2 is large, the intersection of large spans reinforced by pillars, reinforcing walls or the like on the other traffic route D2 There is no need to install the
Needless to say, the bridge traffic path A can be applied to the divided bridge
[0052]
As mentioned above, although an example about a suitable embodiment was explained about the present invention, the present invention is not restricted to the embodiment concerned, and a design change is possible suitably in the range which does not deviate from the meaning of the present invention.
[0053]
【The invention's effect】
Therefore, in the present invention, without requiring a wide range of construction site, by easily bringing the block and the divided bridge body constituted by the precast member with high formation accuracy into the construction site and assembling them in a divided state, It is necessary to provide a detour around the traffic road in order to build a high-strength and stable block-type road and a split-bridge-type road on the road in a short period of time, and to ensure early passage of vehicles in the work section. In addition, the impact on the environment and economic activities of the surrounding community can be reduced, the construction period can be shortened, and the construction cost can be reduced.
In addition, the foundation of the bottom plate, which is a plate-shaped member, eliminates the need for deep excavation of the ground in foundation construction, so it is not affected by buried objects in the ground, and blocks-type traffic routes and split-bridge type traffic The road can be easily constructed, and since the surface is joined to the ground by the bottom surface of the bottom plate, the ground contact area is increased and the ground reaction force can be reduced.
In addition, since the block and the divided bridge body are divided, each member can be standardized and the shape of the block and the divided bridge body can be changed by changing the combination of the members. The forming operation is simplified, and the manufacturing cost can be reduced.
Furthermore, by adding tension to the tension material or the fastening material, the blocks and the divided bridge bodies are reliably integrated, so the strength and stability of the block-type traffic road and the divided bridge-type traffic road can be easily and It can be increased in a short time.
Furthermore, in the case of bridge traffic roads using block-type traffic roads and split-bridge-type traffic roads, when the width of the intersecting traffic road is large, a bridge is installed directly above the traffic road that intersects the bridge traffic road. Even if the width of the intersecting traffic road is large, it is not necessary to install blocks and divided bridge bodies on the traffic road that does not affect the traffic on the intersecting bridge traffic road. The traffic road can be three-dimensionally crossed using a block-type traffic road and a divided bridge body having high strength and stability.
In addition, when foundation piles are provided, after construction of block-type traffic roads and divisional bridge-type traffic roads, foundation piles can be provided from the bottom plate of blocks and divisional bridge-type bodies, affecting existing traffic. And stability can be further improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing a block traffic road according to an embodiment of the present invention.
2A and 2B are diagrams showing a block traffic road according to an embodiment of the present invention, in which FIG. 2A is a side view of the block traffic road, and FIG. 2B is a plan view of the block traffic road;
3A and 3B are diagrams showing a block-type traffic road according to an embodiment of the present invention, where FIG. 3A is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 2A, and FIG. 3B is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. Sectional drawing and (c) are CC sectional drawing of Fig.2 (a).
4A and 4B are diagrams showing another configuration of the block according to the embodiment of the present invention, in which FIG. 4A is a perspective view showing a configuration in which an opening is formed on the side wall, and FIG. It is the perspective view which showed the other structure formed.
5A and 5B are diagrams showing another configuration of the block according to the embodiment of the present invention, in which FIG. 5A is a front sectional view showing a sliding portion, and FIG. 5B is a configuration in which a side wall is installed at the center of the bottom plate. It is front sectional drawing which showed.
6A and 6B are views showing another configuration of the block according to the embodiment of the present invention, in which FIG. 6A is a front sectional view showing a configuration in which a side wall is vertically provided on one side of the bottom plate, and FIG. It is front sectional drawing which showed the structure which installed in parallel.
7A and 7B are views showing a portal crane according to an embodiment of the present invention, in which FIG. 7A is a side view and FIG. 7B is a rear view.
8A and 8B are diagrams showing a configuration of a joint portion between blocks according to an embodiment of the present invention, in which FIG. 8A is a front cross-sectional view showing a joint portion between blocks, and FIG. 8B is a DD cross-sectional view; (C) is front sectional drawing which showed the junction part of the blocks in which the opening part was formed, (d) is EE sectional drawing.
FIGS. 9A and 9B are diagrams showing a configuration of a joint portion between blocks according to an embodiment of the present invention, wherein FIG. 9A is a side sectional view showing a cotter type joint, and FIG. 9B is a side sectional view showing an expansion joint. It is.
FIGS. 10A and 10B are diagrams showing a block-type traffic road provided with foundation piles according to an embodiment of the present invention, in which FIG. 10A is a front cross-sectional view, and FIG. 10B is a FF cross-sectional view.
11A and 11B are diagrams showing a split bridge body according to an embodiment of the present invention, in which FIG. 11A is a perspective view of a structure in which a support column is erected vertically, and FIG. 11B is a support column that is erected in a truss shape. It is a perspective view of composition.
12A and 12B are views showing a bridge traffic road according to an embodiment of the present invention, in which FIG. 12A is a side view of the bridge traffic road, and FIG. 12B is a GG cross-sectional view.
[Explanation of symbols]
1. Block traffic route
2 ... Block for intersection
21... Side wall (crossing block)
22 ··· Top plate (crossing block)
23 .... Bottom plate (crossing block)
24 ... Opening (crossing block)
25 .... Entrance (crossing block)
3 ... Right turn block
31... Side wall (block for right turn)
32 ... top plate (block for right turn)
33 ··· Bottom plate (block for right turn)
34 ... Opening (block for right turn)
35 .... Entrance (right turn block)
36 ・ ・ ・ ・ Reinforcement wall (right-turn block)
37 .... Wall body (block for right turn)
38 ... Receiving part (block for right turn)
4 ... Block for ramp
41... Side wall (block for ramps)
42 ··· Top plate (block for ramps)
43 ... Bottom plate (block for ramps)
44... Opening (slope block)
5 .... PC steel
6 ... Sheath tube
7 ... PC steel
7 '... Fixing device
8 .... Sheath tube
G ... Rubber ring
P ... Plate
C ... Through hole
M ... Mortar
9..
10 ... Foundation pile
11. Vertical hole
12 .... Sliding part
13 .... concave groove
14 .... cotta
15 ... Steel bars
16 .. Insertion hole
B ... Opening
J ... sand
1 '・ ・ ・ ・ Divided bridge type traffic route
2 '... Splitting bridge body for intersection
3 '・ ・ ・ ・ Right turn split bridge
4 '... Slipping road split bridge
H ...
A ... Bridge traffic
F .... Bridge
D1 ... one road
D2 ... the other road
D3 .... Road (block type traffic route)
D4 .... Road (block type traffic route)
S1 ... Side road
S2 ... ・ Sideway
K ... Gate type crane
K1 ... Horizontal jib (gate crane)
K2 ... Trolley (gate crane)
K3 ... Hoist (gate crane)
K4 .... Leg (portrait crane)
K5 ... ・ Traveling means (gate crane)
K6 ... ・ Traveling cart (gate crane)
K7 ... ・ Front and rear rails (gate cranes)
K8 ... Right and left rail (gate crane)
K9 ... Counterweight (gate crane)
T ... Track
Claims (10)
二つの交通路が交差する交差点に面するように一方の交通路に設置される右折用ブロックと、前記右折用ブロックに隣接する斜路用ブロックと、を備え、
前記右折用ブロックの内部には、前記一方の交通路の側道から前記交差点に至る交通路が設けられていることを特徴とするブロック式交通路。A block composed of a bottom plate, a side wall erected on the bottom plate and a top plate supported by the side wall is continuously installed, and each member constituting the block is a precast member, It is a block type traffic road in which a traffic path is provided on the top surface of the top plate,
A right-turn block installed in one traffic road so as to face an intersection where two traffic roads intersect, and a ramp block adjacent to the right-turn block,
A block-type traffic road characterized in that a traffic road from the side road of the one traffic road to the intersection is provided inside the right turn block.
二つの交通路が交差する交差点に面するように一方の交通路に設置される右折用分割橋体と、前記右折用分割橋体に隣接する斜路用分割橋体と、を備え、
前記右折用分割橋体の内部には、前記一方の交通路の側道から前記交差点に至る交通路が設けられていることを特徴とする分割橋体式交通路。A divided bridge body composed of a bottom plate, a column erected on the bottom plate and a top plate supported by the column is continuously installed, and the bottom plate among the members constituting the divided bridge body And the top plate is a precast member, and is a divided bridge type traffic road in which a traffic road is provided on the top surface of the top plate,
A right-turn split bridge body installed on one traffic road so as to face an intersection where two traffic roads intersect, and an oblique road split bridge body adjacent to the right-turn split bridge body,
A divided bridge type traffic road characterized in that a traffic road from a side road of the one traffic road to the intersection is provided inside the right turn split bridge body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001323166A JP3851539B2 (en) | 2001-10-22 | 2001-10-22 | Block-type traffic roads, split-bridge-type traffic roads, and bridge traffic roads |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001323166A JP3851539B2 (en) | 2001-10-22 | 2001-10-22 | Block-type traffic roads, split-bridge-type traffic roads, and bridge traffic roads |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003129403A JP2003129403A (en) | 2003-05-08 |
JP3851539B2 true JP3851539B2 (en) | 2006-11-29 |
Family
ID=19140098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001323166A Expired - Fee Related JP3851539B2 (en) | 2001-10-22 | 2001-10-22 | Block-type traffic roads, split-bridge-type traffic roads, and bridge traffic roads |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3851539B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4685341B2 (en) * | 2003-11-17 | 2011-05-18 | 株式会社Ihiインフラシステム | Viaduct construction method |
JP2006241741A (en) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Takenaka Doboku Co Ltd | Approach section for grade separation viaduct, and method of constructing the same |
JP2006274542A (en) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Ishikawajima Constr Materials Co Ltd | Viaduct |
JP4526990B2 (en) * | 2005-03-28 | 2010-08-18 | 石川島建材工業株式会社 | Viaduct |
JP2007291801A (en) * | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Fujita Corp | Elevated road structure and its construction method |
JP5260185B2 (en) * | 2008-08-26 | 2013-08-14 | 鹿島建設株式会社 | Wall body installation device and wall body installation method |
CN103074830A (en) * | 2013-01-02 | 2013-05-01 | 王光树 | Method of pipe-shaped overpass |
CN103255693B (en) * | 2013-05-23 | 2015-09-16 | 苏州荣生大方路桥建设工程有限公司 | A kind of assembled stereoscopic urban road system and installation construction |
CN103388293A (en) * | 2013-08-26 | 2013-11-13 | 苏州荣生大方路桥建设工程有限公司 | Constructing and transforming method of sunken intersection and structure thereof |
CN103452022B (en) * | 2013-08-26 | 2016-05-04 | 苏州大方特种车股份有限公司 | The building of intersection, remodeling method and structure thereof |
CN109033547B (en) * | 2018-07-03 | 2023-04-07 | 三峡大学 | Depth calculation model for working area of bituminous pavement roadbed |
-
2001
- 2001-10-22 JP JP2001323166A patent/JP3851539B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003129403A (en) | 2003-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3851539B2 (en) | Block-type traffic roads, split-bridge-type traffic roads, and bridge traffic roads | |
CN210238260U (en) | Full-prefabricated assembled structural bridge suitable for grassland wetland | |
JP2008115645A (en) | Three-dimensional intersection structure and method for constructing the three-dimensional intersection structure | |
KR101187282B1 (en) | Railway bridge constructing method using 2 post type abutment structure | |
CN113944106A (en) | Steel trestle bridge channel for upper bridge of land short pier bridge and construction method of steel trestle bridge channel | |
US20240200290A1 (en) | Bridge girder with high central-wall-beam | |
Russell et al. | Prefabricated bridge elements and systems in Japan and Europe | |
JP4685341B2 (en) | Viaduct construction method | |
KR100650411B1 (en) | Lower cavity concrete slab | |
JP3854545B2 (en) | Box-type transportation | |
JP3940587B2 (en) | Construction method of divided bridge type traffic route | |
JP2004324340A (en) | Steel shell for footing foundation, structure of bridge, construction method of bridge, and construction method of grade separation viaduct | |
JP2003055912A (en) | Three-dimensional crossover method and viaduct at plane intersection | |
JP2006112086A (en) | Bridge structure and its replacement method | |
JP2000008304A (en) | Pedestal for rail road work beam and execution method of pedestal for rail road work beam | |
JP4047660B2 (en) | Elevated traffic road foundation structure and elevated traffic road | |
JP2003003420A (en) | Supporting member for prefabricated bridge | |
JP4047093B2 (en) | Construction method of multilevel intersection road | |
JP2004278230A (en) | Road grade crossing construction method and pier connection structure | |
JP2005220526A (en) | Overhead crossing and its construction method | |
JP4233025B2 (en) | How to construct a three-dimensional intersection | |
CN112012095A (en) | Beam slab in-situ prefabricating and mounting system and construction method thereof | |
JP3779978B2 (en) | Elevated traffic route | |
JP3619515B2 (en) | Split-bridge type traffic road and method for constructing split-bridge type traffic road | |
JP3682247B2 (en) | Construction method of elevated traffic route |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050406 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |