JP3850612B2 - 固形粉末化粧料 - Google Patents
固形粉末化粧料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3850612B2 JP3850612B2 JP37441399A JP37441399A JP3850612B2 JP 3850612 B2 JP3850612 B2 JP 3850612B2 JP 37441399 A JP37441399 A JP 37441399A JP 37441399 A JP37441399 A JP 37441399A JP 3850612 B2 JP3850612 B2 JP 3850612B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- water
- oil
- weight
- solid powder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/89—Polysiloxanes
- A61K8/896—Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
- A61K8/898—Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/69—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing fluorine
- A61K8/70—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing fluorine containing perfluoro groups, e.g. perfluoroethers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/81—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- A61K8/8141—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- A61K8/8152—Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/86—Polyethers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/89—Polysiloxanes
- A61K8/891—Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/89—Polysiloxanes
- A61K8/896—Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
- A61K8/897—Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing halogen, e.g. fluorosilicones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/02—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/02—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
- A61Q1/10—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/12—Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、なめらかでしっとりした感触を有し、使用感に優れ、外力による割れが少ない固形粉末化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】
ファンデーション、フェイスパウダー、アイシャドウ等の固形粉末化粧料は、一般に、容器に原料組成物を充填後圧縮して固化させるプレス成型法により製造されている。しかし一般の固形粉末化粧料は、油剤の配合量が比較的少ないため粉体間結合力が弱く、通常高いプレス圧が必要になる。その結果得られた成型品は一般的に硬く、粉っぽい感触になる。
また、固形粉末化粧料の硬度を低くすると、それに伴って粉体間結合力が低下するため、成型品が外力により割れ易くなる。
【0003】
一方、その他の成型法として、粉体等の基材を低沸点有機溶剤などに混合してスラリー状とし、これを容器に充填した後、溶剤を除去して固化させる溶剤法がある(特開昭56−108703号)。
溶剤法は、内容物を均一に充填できる点で有利であるが、乾燥時にスラリー中の多量の溶剤が揮発するのに伴って収縮やひび割れが生じたり、成型後の内容物が外力により割れ易かったり、又はケーキングしやすいという欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、なめらかでしっとりとした感触を有し、粉取れ等の使用感に優れ、しかも割れが生じ難い固形粉末化粧料を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、特定の粉体と特定の弾性率を有する高分子とを、油剤とともに組み合せて用いれば、上記目的とする固形粉末化粧料が得られることを見出した。
【0006】
すなわち本発明は、次の成分(A)、(B)及び(C):
(A)撥水・撥油性粉体、
(B)弾性率が200kg/cm2以下の皮膜形成性高分子、
(C)フッ素系油剤を含む油剤
を含有し、粉体、油剤、弾性率が200kg/cm2以下の皮膜形成性高分子及び水を、水の混合量が5〜40重量%となるように混合した後、圧縮成型し、水を揮発させて固形化することにより得られ、硬度がアスカーゴム硬度計C1L型で10〜75であり、空隙率が0.35〜0.5で、かつ耐衝撃性値(成型品を50cmの高さから厚み25mmのラワン材ベニヤ板上にくり返し落下させたとき異常が生じるまでの回数)が5以上である固形粉末化粧料を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明に用いられる成分(A)の撥水・撥油性粉体としては、本来表面が撥水及び撥油性である粉体並びに表面を撥水及び撥油化処理した粉体が挙げられる。ここで、本来表面が撥水及び撥油性である粉体としては、フッ素樹脂粉末が挙げられる。また、撥水及び撥油化処理粉体としては、通常化粧料に用いられる有機又は無機粉体の表面をフッ素化合物処理した粉体が挙げられる。撥水及び撥油化処理に用いられる粉体としては、例えばケイ酸、無水ケイ酸、ケイ酸マグネシウム、タルク、セリサイト、マイカ、カオリン、ベンガラ、クレー、ベントナイト、チタン被膜雲母、オキシ塩化ビスマス、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、硫酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化鉄、群青、酸化クロム、水酸化クロム、カラミン及びカーボンブラック、これらの複合体等の無機粉体;ポリアミド、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリウレタン、ビニル樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂、ケイ素樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂、ジビニルベンゼン・スチレン共重合体、シルクパウダー、セルロース、長鎖アルキルリン酸金属塩、N−モノ長鎖アルキルアシル塩基性アミノ酸等からなる有機物粉体、これらの複合体等の有機粉体、或は、上記無機粉体と有機粉体との複合粉体などが挙げられる。
【0008】
これらの粉体を撥水・撥油化処理するためのフッ素化合物としては、例えば次の一般式(a)
【化1】
[CxF2x+1CyH2yO]zPO(OH)3-Z ・・・(a)
(式中、xは1〜20の数を示す、yは1〜5の数を示し、zは1又は2を示す)
で表わされるポリフルオロアルキルリン酸(米国特許第3632744号)を挙げることができる他ネフルオロアルキルジ(オキシエチル)アミンリン酸エステル(特開昭62−250074号)、フルオロアルキル基を有する重合体(特開昭55−167209号、同61−55481号、同61−48803号)、四フッ化エチレン樹脂等のフッ素系樹脂(特開昭57−38707号)、フルオロアルコール(特開昭63−2251号、同63−2252号)、パーフルオロエポキシ化合物、スルホアミド型フルオロリン酸、パーフルオロ硫酸塩、パーフルオロカルボン酸塩、パーフルオロアルキルシラン(特開平1−318070号、同2−218603号、同1−160907号、同2−127477号、信越シリコーン社製、LP−1T、LP−4T、LP−8T等のシランカップリング剤)、トリクロロトリフルオロエタン等の含フッ素ハロゲン化炭化水素(フロン)(特開平1−318070号)、フルオロアルキル含有多価アルコール、フルオロアルキル含有ポリオキシエチレン化合物(特開平1−180810号、同1−180811号)、フルオロアルキル含有スルホアミドカルボン酸、フルオロアルキル含有アクリル酸エステル系コポリマー等(米国特許第3632744号)などが挙げられる。
これらのうち、特にパーフルオロアルキルリン酸又はその塩、ポリフルオロアルキルリン酸、フルオロアルキルジ(オキシエチル)アミンリン酸エステル、パーフルオロ硫酸塩、パーフルオロカルボン酸塩、パーフルオロアルキルシランが好ましい。
【0009】
粉体を撥水・撥油化処理する方法は特に制限されず、常法に従って行えば良く、また粉体に対する撥水・撥油化処理剤の処理量は、粉体100重量部に対し好ましくは0.05〜20重量部、より好ましくは2〜10重量部である。
【0010】
これらの撥水・撥油性粉体は、必要に応じて他の粉体と混合して本発明固形粉末化粧料に配合され、全粉体中に撥水・撥油性粉体は50重量%以上含まれるのが、使用感の点から好ましい。また、全粉体は、全組成中に55〜99.9重量%、特に65〜99.9重量%、更に75〜99.9重量%配合するのが好ましい。
ここで、他の粉体としては、前記の撥水・撥油化処理に用いられる粉体が挙げられる。
【0011】
本発明で用いる成分(B)の皮膜形成性高分子は、弾性率が200kg/cm2 以下、特に1〜100kg/cm2 であるものが好ましい。弾性率が200kg/cm2 を超えるものを用いた場合は、製品がやわらかさやなめらかさ等に劣り、使用感が悪くなる。
【0012】
本発明において、弾性率は以下のようにして測定した。
すなわち、まず各皮膜形成性高分子の10重量%溶液又は分散液を直径5cmのテフロン製シャーレに10g量り取り、5日〜10日間自然乾燥して得られた皮膜(厚さ0.3〜0.5mm)を、縦15mm、横5mmの短冊状に切り、測定用試料とした。この試料を、25℃、相対湿度30%に24時間以上放置した後、動的粘弾性測定装置(UBM社製、レオスペクトラーDVE−V4)の引っ張り試験用ジグに固定し、加振周波数10Hz、振幅10μmの条件で測定した。
【0013】
このような皮膜形成性高分子としては、分子量が10,000〜1,000,000程度のものが好ましく、例えば重合性二重結合を有する単量体の1種以上を重合させて得られる高分子や、ポリ(N−アシルアルキレンイミン)変性シリコーン(特開平5−112423号、特開平7−133352号、特開平10−95705号)、ビニル・シリコーンブロックポリマー(特開平11−100307号)などが挙げられる。重合性二重結合を有する単量体としては、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマール酸等のエチレン性不飽和カルボン酸;ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート等の不飽和カルボン酸エステル;(メタ)アクリルアミド、N−ダイアセトンアクリルアミド等の不飽和カルボン酸アミド;アミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N,N−トリメチルアミノエチル(メタ)アクリレート等のアミノ基含有不飽和カルボン酸エステル又はその塩などの親水性単量体;スチレン、α−メチルスチレン、クロロスチレン、アルキルスチレン等の芳香族ビニル化合物;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート等のアクリル酸エステル及びメタクリル酸エステル;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のシアン化ビニル化合物;酢酸ビニル等のビニルエステル;塩化ビニル、塩化ビニリデン等のハロゲン化ビニル;トリフルオロエチルメタクリレート、2,2,3,3−テトラフルオロプロピルメタクリレート、2,2,3,3,4,4−ヘキサフルオロブチルメタクリレート、パーフルオロオクチルメタクリレート、パーフルオロオクチルアクリレート等のフッ素系単量体;下記の一般式(1)〜(5)で表わされるようなシリコーンマクロモノマーなどの疎水性単量体が挙げられる。
【0014】
【化2】
【0015】
〔上記式中、R1 は水素原子又はメチル基を示し、R2 〜R10はそれぞれ炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基又はフェニル基を示し、nは1〜500の数を示す〕
【0016】
また、ポリ(N−アシルアルキレンイミン)変性シリコーンとしては、分子内に式(6)
【0017】
【化3】
【0018】
(式中、R11は水素原子、炭素数1〜22のアルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アリール基のいずれかを示し、mは2又は3である。)で表される繰り返し単位からなるポリ(N−アシルアルキレンイミン)のセグメントと、オルガノポリシロキサンのセグメントを有し、オルガノポリシロキサンのセグメントの末端に、又は側鎖として、ヘテロ原子を含むアルキレン基を介して、前記式(6)で表される繰り返し単位からなるポリ(N−アシルアルキレンイミン)のセグメントが結合しており、該ポリ(N−アシルアルキレンイミン)のセグメントとオルガノポリシロキサンのセグメントとの重量比が1/50〜20/1で、分子量が10,000〜500,000、特に50,000〜300,000のものが好ましい。
【0019】
また、ビニル・シリコーンブロックポリマーとしては、次の一般式(7)
【0020】
【化4】
【0021】
(式中、R12、R13、R14及びR15は同一又は異なって、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基又はニトリル基を示し、R16、R17、R18及びR19は同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子が置換していてもよいアルキル基又はアリール基を示し、Yはハロゲン原子が置換していてもよい炭素数1〜10の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和炭化水素基を示し、Aは−CONH−基又は−COO−基を示し、Bは−NHCO−基又は−OCO−基を示す。ここでAが−CONH−基のときBは−NHCO−基であり、Aが−COO−基のときBは−OCO−基である。qは0〜200の数を示し、pは0〜6の数を示し、aは2〜300の数を示す。)
で表されるシリコーンポリマー単位とフッ素原子を有しないビニルモノマー単位とを構成単位とするビニル・シリコーンブロックコポリマーであって、一般式(7)のシリコーンポリマー単位を構成するシリコーンモノマーの総数は5〜106であり、該ビニルモノマー単位の総数は10〜106であり、該シリコーンモノマーの総数と該ビニルモノマーの総数との和は102〜106であり、かつ該シリコーンモノマーの総数/該ビニルモノマーの総数の比が1/99〜99/1であるブロックコポリマーを、その一例として挙げることができる。
【0022】
成分(B)の皮膜形成性高分子は、1種以上を用いることができ、全組成中に0.1〜15重量%、特に0.5〜10重量%、更に1〜8重量%配合するのが好ましい。
【0023】
また、成分(C)の油剤としてはフッ素系油剤を含む油剤が好ましい。フッ素系油剤としては、例えば特開平11−180828号記載のパーフルオロポリエーテル、パーフルオロデカリン、パーフルオロオクタン、フッ素変性シリコーン油剤等が挙げられる。パーフルオロポリエーテルとしてはフォンブリン(アウシモント社製)、デムナム(ダイキン社製)等の市販品が挙げられる。油剤(C)中にフッ素系油剤は50重量%以上含まれるのが、使用感の点から好ましい。また、油剤(C)は、全組成中に0.1〜30重量%、特に0.5〜25重量%、更に0.5〜20重量%の範囲で配合するのが好ましい。
【0024】
ここで、他の非フッ素系油剤としては、例えばワセリン、ラノリン、セレシン、マイクロクリスタリンワックス、カルナバロウ、キャンデリラロウ、高級脂肪酸、高級アルコール等の固形・半固形油分;スクワラン、流動パラフィン、エステル油、ジグリセライド、トリグリセライド、シリコン油等の流動油分などが挙げられる。
【0025】
本発明の固形粉末化粧料は、硬度がアスカーゴム硬度計C1L型で75以下、特に10〜75であり、空隙率が0.35〜0.5、特に0.37〜0.5であり、耐衝撃性値が5以上、特に7以上であることが使用感及び割れの点で優れるので好ましい。固形粉末化粧料がファンデーションである場合には、硬度は10〜70、特に10〜67であるのがより好ましく、アイシャドウの場合には、硬度が30〜75、特に50〜75であるのがより好ましい。
【0026】
ここで、硬度は、成型品の硬度を直接アスカーゴム硬度計C1L型で測定する。以下の製造例においては、直径54mm、深さ4mmのアルミ製中皿に試料を充填、成型、乾燥したもので測定した。また、空隙率は、成型品の重量、体積及び粉体バルクの真比重を測定し、次式により求めた。
【0027】
【数1】
【0028】
ここで、成型品とは、成型、乾燥後の化粧料をいう。また粉体バルクとは、成型前の粉体混合物を乾燥したもので、その真比重は、島津製作所社製アキュピック1330型を用いて測定した。
【0029】
耐衝撃性は、上記成型品を、50cmの高さから、厚み25mmのラワン材ベニヤ板上にくり返し落下させ、かけや割れなどの異常が生じるまでの回数を評価したものである。
【0030】
本発明の固形粉末化粧料には、更に界面活性剤、防腐剤、酸化防止剤、色素、増粘剤、pH調整剤、香料、紫外線吸収剤、保湿剤、血行促進剤、冷感剤、制汗剤、殺菌剤、皮膚賦活剤等を、本発明の効果を損なわない範囲で適宜配合できる。
【0031】
本発明の固形粉末化粧料は、例えば粉体、油剤、弾性率が200kg/cm2 以下の皮膜形成性高分子及び揮発性溶剤を混合した後、揮発性溶剤を揮発させて固形化することにより製造される。
ここで用いられる揮発性溶剤としては、例えば水;エタノール、イソプロピルアルコール等の低沸点アルコール;ヘキサン、イソパラフィン、アセトン、酢酸エチル、揮発性シリコーン油などが挙げられる。特に水又はアルコール水溶液が好ましい。
粉体、油剤、皮膜形成性高分子及び揮発性溶剤を混合する際には、粉体を40〜94.9重量%、特に50〜94.9重量%、皮膜形成性高分子を0.1〜14重量%、特に0.5〜10重量%、及び揮発性溶剤を5〜40重量%混合するのが好ましい。揮発性溶剤を5〜40重量%使用したときの混合物はやや湿った粉粒体であるが、揮発性溶剤量を40重量%を超えて配合すると、特開昭56−108703号にあるように「スラリー状」となり、乾燥時にスラリー中の多量の溶剤が揮発するのに伴って、固形分が収縮するため、空隙率が小さくなり、成型品が固くなるとともにひび割れ等の問題が生じる場合があり、好ましくない。
粉体、油剤、皮膜形成性高分子及び揮発性溶剤の混合物を、容器に充填して圧縮成型し、適当な条件(温度、圧力、時間)下で溶剤を揮発させることにより、固形化粉末化粧料が得られる。ここに、圧縮成型及び溶剤揮発の条件は、目的とする固形粉末化粧料の種類、大きさ、形状に応じて適宜決めることができる。
【0032】
【発明の効果】
本発明によれば、なめらかでしっとりした感触を有し、粉取れが良好で使用感に優れ、しかもひび割れがなく、外力による割れが少ない固形粉末化粧料が得られる。本発明の固形粉末化粧料は、例えばファンデーション、フェイスパウダー、ほほ紅、アイシャドウ等のメイクアップ化粧料などとして好適である。
【0033】
【実施例】
次に、実施例を挙げて本発明を更に説明する。
【0034】
調製例1
反応容器に水150部、ラウリル硫酸ナトリウム3部、過硫酸カリウム0.5部を仕込み、窒素ガスを流して溶存酸素を除去した。一方滴下ロートにスチレン17部、アクリル酸−2−エチルヘキシル33部、n−ドデシルメルカプタン2.0部を仕込んだ。攪拌下に反応容器を70℃まで昇温し、滴下ロートより上記モノマーを3時間かけて滴下した。滴下終了後、3時間かけて熟成を行い、若干の凝集物を除去し、固形分45重量%のアクリル酸アルキル共重合体エマルジョンを得た。更に水で希釈し、12重量%エマルジョンとした。
【0035】
調製例2
反応容器に、メタクリル酸5部、メタクリル酸メチル22部、アクリル酸n−ブチル33部、分子中にポリジメチルシロキサン構造を有するマクロアゾ重合開始剤(和光純薬社製、VPS−0501、平均分子量3〜4万)40部、メチルエチルケトン200部を仕込み、室温で攪拌下、約1時間窒素ガスを流し、溶存酸素を除去した。攪拌下に反応容器を80℃まで昇温して6時間重合を行った後、更に85℃で2時間熟成を行い、透明な粘ちょう溶液を得た。得られた溶液をメチルエチルケトン100部で希釈し、次いで、1N−NaOH5部で中和した後、イオン交換水600部を加えた。得られた溶液からメチルエチルケトンを減圧留去し、イオン交換水で希釈し、固形分12重量%エマルジョンとした。
【0036】
実施例1
表1に示す組成の固形粉末ファンデーションを製造し、やわらかさ、なめらかさ、粉取れを以下の基準で評価した。すなわち、まず粉体成分を、ヘンシェルミキサーを用いて混合した後、油分(パーフルオロポリエーテル及び/又はジメチルポリシロキサン)を加え、更に皮膜形成性高分子を加えて混合した。
これを中皿に充填し、プレス成型した後、乾燥させて固形粉末ファンデーションを得た。また、耐衝撃性については、直径54mm、深さ4mmのアルミ製中皿に充填、10kg/cm2 の圧力でプレス成型し、50℃、常圧で3時間乾燥させたものを、50cmの高さから、厚み25mmのラワン材ベニヤ板上にくり返し落下させ、かけや割れなどの異常が生じるまでの回数で評価した。結果を表1に併せて示す。本発明品は、比較品に比べて、やわらかな感触を有し、なめらかさ、粉取れ等の使用感に優れ、かつ耐衝撃性も良好であった。
【0037】
(評価基準)
◎:優秀。
○:良好。
△:やや劣る。
×:劣る。
【0038】
【表1】
【0039】
*1:パーフルオロアルキルリン酸エステルジエタノールアミン塩(旭硝子社製、AG530)で処理。
*2:信越化学製、KF96A(6mPa・s)
*3:パーフルオロポリメチルイソプロピルエーテル(フォンブリンHC/K、アウシモント社製)
*4:特開平10−95705号の合成例7に記載のものをエタノールに溶解し、溶媒置換によって12重量%水分散液としたもの。
*5:ヨドゾールGH−800(カネボウNSC社製)を水で希釈し、12重量%エマルジョンとしたもの。
【0040】
実施例2
実施例1と同じポリ(N−アシルアルキレンイミン)変性シリコーン12重量%水分散液を用い、実施例1と同様にして、表2に示す組成のアイシャドウを製造した。評価結果を表2に示す。本発明品は比較品に比べて顕著な耐衝撃性を有しており、使用感も良好であった。
【0041】
【表2】
【0042】
*1:パーフルオロアルキルリン酸[(C8F17CH2CH2O)2P(O)OH]で処理。
*2:パーフルオロアルキルポリメチルイソプロピルエーテル( フォンブリンHC/K,アウシモント社製)
Claims (2)
- 次の成分(A)、(B)及び(C):
(A)撥水・撥油性粉体、
(B)弾性率が200kg/cm2以下の皮膜形成性高分子、
(C)フッ素系油剤を含む油剤
を含有し、粉体、油剤、弾性率が200kg/cm2以下の皮膜形成性高分子及び水を、水の混合量が5〜40重量%となるように混合した後、圧縮成型し、水を揮発させて固形化することにより得られ、硬度がアスカーゴム硬度計C1L型で10〜75であり、空隙率が0.35〜0.5で、かつ耐衝撃性値(成型品を50cmの高さから厚み25mmのラワン材ベニヤ板上にくり返し落下させたとき異常が生じるまでの回数)が5以上である固形粉末化粧料。 - (A)撥水・撥油性粉体が、有機又は無機粉体の表面をフッ素化合物処理したものである請求項1記載の固形粉末化粧料。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP37441399A JP3850612B2 (ja) | 1999-12-28 | 1999-12-28 | 固形粉末化粧料 |
TW089126750A TW528601B (en) | 1999-12-28 | 2000-12-14 | Pressed powder cosmetic composition |
EP00127952A EP1112736B1 (en) | 1999-12-28 | 2000-12-21 | Pressed powder cosmetic composition |
DE60023254T DE60023254T2 (de) | 1999-12-28 | 2000-12-21 | Kosmetische Kompaktpuder Zusammensetzung |
US09/745,544 US6524597B2 (en) | 1999-12-28 | 2000-12-26 | Pressed powder cosmetic composition |
CN001363921A CN1216590C (zh) | 1999-12-28 | 2000-12-28 | 压制粉饼化妆品组合物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP37441399A JP3850612B2 (ja) | 1999-12-28 | 1999-12-28 | 固形粉末化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001187714A JP2001187714A (ja) | 2001-07-10 |
JP3850612B2 true JP3850612B2 (ja) | 2006-11-29 |
Family
ID=18503807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP37441399A Expired - Fee Related JP3850612B2 (ja) | 1999-12-28 | 1999-12-28 | 固形粉末化粧料 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6524597B2 (ja) |
EP (1) | EP1112736B1 (ja) |
JP (1) | JP3850612B2 (ja) |
CN (1) | CN1216590C (ja) |
DE (1) | DE60023254T2 (ja) |
TW (1) | TW528601B (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2829385B1 (fr) | 2001-09-11 | 2005-08-05 | Oreal | Compositions cosmetiques contenant un copolymere d'acide methacrylique, une huile et leurs utilisations |
FR2829386B1 (fr) * | 2001-09-11 | 2005-08-05 | Oreal | Compositions cosmetiques contenant un copolymere d'acide methacrylique, une dimethicone, un agent nacrant et un polymere cationique et leurs utilisations |
JP3752187B2 (ja) * | 2002-03-25 | 2006-03-08 | 株式会社コーセー | 固形粉末化粧料 |
FR2840805B1 (fr) * | 2002-06-12 | 2004-07-23 | Seppic Sa | Utilisation de polymeres du methacrylate de methyle comme agent de texture dans des compositions cosmetiques ou pharmaceutiques et compositions les contenant |
FR2844448B1 (fr) | 2002-09-17 | 2006-06-23 | Lcw Les Colorants Wackherr | Methode de preparation extemporanee de compositions cosmetiques ayant la texture d'une creme, et compositions pour la mise en oeuvre de cette methode |
FR2844800B1 (fr) * | 2002-09-19 | 2006-07-21 | Pigments d'oxyde de chrome a teneur reduite en chrome(vi) | |
KR100558546B1 (ko) * | 2003-09-27 | 2006-03-10 | 삼성전자주식회사 | 포토레지스트 공급장치 |
US7616776B2 (en) * | 2005-04-26 | 2009-11-10 | Verance Corproation | Methods and apparatus for enhancing the robustness of watermark extraction from digital host content |
DE10358306B8 (de) * | 2003-12-08 | 2005-03-03 | Coty B.V. | Kosmetisches und dermatologisches Sauerstoff-Trägersystem, Verfahren zu dessen Herstellung sowie seine Verwendung |
JP4870923B2 (ja) * | 2004-04-20 | 2012-02-08 | 花王株式会社 | 固形粉末化粧料 |
TW200607526A (en) * | 2004-05-28 | 2006-03-01 | Kao Corp | Sheet cosmetic |
US7422101B1 (en) | 2004-06-11 | 2008-09-09 | Colorfin, Llc | Storing and using artist pastels in godets |
US20060024338A1 (en) * | 2004-07-27 | 2006-02-02 | Hegedus Charles R | Cosmetic compositions incorporating vinyl acetate-ethylene polymers |
JP4629427B2 (ja) * | 2004-12-20 | 2011-02-09 | 株式会社資生堂 | 固型粉末化粧料 |
US9714371B2 (en) | 2005-05-02 | 2017-07-25 | Trican Well Service Ltd. | Method for making particulate slurries and particulate slurry compositions |
GB2465914B (en) * | 2005-05-02 | 2010-08-25 | Trican Well Service Ltd | Method for making transportable aqueous slurries by particulate hydrophobicization |
JP5110916B2 (ja) * | 2007-03-05 | 2012-12-26 | 花王株式会社 | 固形粉末化粧料の製造方法 |
CA2848264C (en) | 2007-04-26 | 2015-11-10 | Trican Well Service Ltd. | Control of particulate entrainment by fluids |
US20100003290A1 (en) * | 2008-09-28 | 2010-01-07 | Kobo Products, Inc. | Oil and water repellent cosmetic powder and methods of making and using same |
WO2010046464A1 (en) * | 2008-10-24 | 2010-04-29 | Solvay Solexis S.P.A. | Method for forming a lubricating film |
JP5597358B2 (ja) * | 2009-03-27 | 2014-10-01 | 株式会社 資生堂 | 粉末固形化粧料及びその製造方法 |
CA2690768A1 (en) | 2010-01-21 | 2011-07-21 | Trican Well Services Ltd. | Compositions and methods for enhancing fluid recovery for hydraulic fracturing treatments |
FR2957787B1 (fr) | 2010-03-29 | 2012-06-01 | Lvmh Rech | Composition de maquillage |
CN101780025B (zh) * | 2010-04-16 | 2012-06-13 | 天津天狮生物发展有限公司 | 美容美白防晒粉饼及其制备方法 |
JP5331144B2 (ja) * | 2011-03-07 | 2013-10-30 | 花王株式会社 | 固形粉末化粧料 |
FR2991856B1 (fr) | 2012-06-13 | 2016-05-13 | Bregiplast | Pince a cheveux |
WO2014012101A1 (en) * | 2012-07-13 | 2014-01-16 | Trustees Of Tufts College | Silk powder compaction for production of constructs with high mechanical strength and stiffness |
JP2015051957A (ja) * | 2013-09-09 | 2015-03-19 | ロレアル | パウダー状化粧用組成物 |
CA2889374A1 (en) | 2014-04-25 | 2015-10-25 | Trican Well Service Ltd. | Compositions and methods for making aqueous slurry |
CA2856942A1 (en) | 2014-07-16 | 2016-01-16 | Trican Well Service Ltd. | Aqueous slurry for particulates transportation |
CA2880646A1 (en) | 2015-01-30 | 2016-07-30 | Trican Well Service Ltd. | Composition and method of using polymerizable natural oils to treat proppants |
KR102395903B1 (ko) * | 2015-11-30 | 2022-05-09 | (주)아모레퍼시픽 | 화장료 조성물 |
US11622929B2 (en) | 2016-03-08 | 2023-04-11 | Living Proof, Inc. | Long lasting cosmetic compositions |
EP3681921A2 (en) | 2017-09-13 | 2020-07-22 | Living Proof, Inc. | Color protectant compositions |
CA3074843A1 (en) | 2017-09-13 | 2019-03-21 | Living Proof, Inc. | Long lasting cosmetic compositions |
CA3084488A1 (en) | 2017-11-20 | 2019-05-23 | Living Proof, Inc. | Properties for achieving long-lasting cosmetic performance |
CA3097988A1 (en) | 2018-04-27 | 2019-10-31 | Living Proof, Inc. | Long lasting cosmetic compositions |
CN113229592B (zh) * | 2021-05-11 | 2022-10-28 | 上海创元化妆品有限公司 | 一种微孔结构化妆品及其制备方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3632744A (en) * | 1969-12-17 | 1972-01-04 | Du Pont | Oil and water repellent cosmetic powder |
JPS56108703A (en) | 1980-01-29 | 1981-08-28 | Shiseido Co Ltd | Production of caked powder cosmetic in vessel |
JPS5798205A (en) | 1980-12-09 | 1982-06-18 | Pola Chem Ind Inc | Cosmetic giving durable make-up |
JPS58203908A (ja) | 1982-05-24 | 1983-11-28 | Shiseido Co Ltd | 固形状化粧料 |
JPS6169711A (ja) | 1984-09-14 | 1986-04-10 | Noebia:Kk | 固形状化粧料 |
JPH0729905B2 (ja) | 1987-10-07 | 1995-04-05 | 株式会社資生堂 | 粉末固形化粧料の製造方法 |
JP2566441B2 (ja) * | 1988-05-11 | 1996-12-25 | 株式会社コーセー | 固型粉末メークアップ化粧料の製造法 |
FR2632962A1 (fr) * | 1988-06-17 | 1989-12-22 | Pola Chem Ind Inc | Poudres a revetement hydrofuge et oleofuge leur procede de production et produits cosmetiques les contenant |
DE69116950T2 (de) * | 1990-08-03 | 1996-07-25 | Kao Corp | Kosmetikum |
JPH05331019A (ja) * | 1992-06-01 | 1993-12-14 | Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk | 保護皮膜形成剤及びこれを含有する化粧料 |
JPH0940529A (ja) * | 1995-05-25 | 1997-02-10 | Shiseido Co Ltd | 固型状非水系粉末化粧料 |
JPH11100307A (ja) * | 1997-09-29 | 1999-04-13 | Kao Corp | 被膜形成剤及び化粧料 |
TW513309B (en) * | 1998-07-01 | 2002-12-11 | Kao Corp | Powder-based solid cosmetic composition and preparation process thereof |
-
1999
- 1999-12-28 JP JP37441399A patent/JP3850612B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-12-14 TW TW089126750A patent/TW528601B/zh not_active IP Right Cessation
- 2000-12-21 EP EP00127952A patent/EP1112736B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-21 DE DE60023254T patent/DE60023254T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-26 US US09/745,544 patent/US6524597B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-12-28 CN CN001363921A patent/CN1216590C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1112736A3 (en) | 2003-09-24 |
JP2001187714A (ja) | 2001-07-10 |
TW528601B (en) | 2003-04-21 |
DE60023254T2 (de) | 2006-08-03 |
EP1112736A2 (en) | 2001-07-04 |
CN1302597A (zh) | 2001-07-11 |
US6524597B2 (en) | 2003-02-25 |
DE60023254D1 (de) | 2006-03-02 |
EP1112736A9 (en) | 2001-11-14 |
EP1112736B1 (en) | 2005-10-19 |
CN1216590C (zh) | 2005-08-31 |
US20020012682A1 (en) | 2002-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3850612B2 (ja) | 固形粉末化粧料 | |
WO1998055078A1 (fr) | Copolymeres pour cosmetiques | |
WO1999048464A1 (fr) | Copolymere pour preparation cosmetique | |
EP0968705B1 (en) | Powder-based solid cosmetic composition and preparation process thereof | |
JP2007269642A (ja) | フルオロアクリレート重合体を含有する化粧料 | |
JP2007210939A (ja) | 化粧用粉体および化粧料 | |
JPH0912428A (ja) | 化粧品用撥水撥油性粉体および該粉体を含有する化粧品 | |
JP3701513B2 (ja) | 固形粉末化粧料及びその製造方法 | |
JP2003261418A (ja) | 固形粉末化粧料の製造方法 | |
JP5930776B2 (ja) | 化粧料 | |
TW200936176A (en) | Cosmetic comprising silicone-containing fluoroacrylate polymer | |
JP4088029B2 (ja) | 有機粉体含有固形粉末化粧料 | |
JP5110916B2 (ja) | 固形粉末化粧料の製造方法 | |
JP3592903B2 (ja) | 含フッ素高分子物質及び化粧料 | |
JP2003081771A (ja) | 固形粉末化粧料の製造方法 | |
JP5331144B2 (ja) | 固形粉末化粧料 | |
JP2002370932A (ja) | 固形粉末化粧料 | |
JP2001131022A (ja) | フッ素処理粉体と球状ポリマー粉体を含有する化粧料 | |
JP2000290137A (ja) | 反応性フッ素系(メタ)アクリレート共重合体で処理された化粧料用粉体 | |
JPH10167931A (ja) | 化粧品用撥水撥油性粉体および該粉体を含有する化粧品 | |
JP2008050620A (ja) | 化粧品用共重合体 | |
JP2001131013A (ja) | フッ素処理粉体を含有する化粧料 | |
JP4057994B2 (ja) | 固形粉末化粧料 | |
JP2001139413A (ja) | フッ素系共重合体で処理された化粧料用粉体 | |
JP2004107673A (ja) | 含フッ素高分子物質及び化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060830 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3850612 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |