JP3848671B2 - External storage unit and information processing apparatus having the same - Google Patents
External storage unit and information processing apparatus having the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP3848671B2 JP3848671B2 JP2005212059A JP2005212059A JP3848671B2 JP 3848671 B2 JP3848671 B2 JP 3848671B2 JP 2005212059 A JP2005212059 A JP 2005212059A JP 2005212059 A JP2005212059 A JP 2005212059A JP 3848671 B2 JP3848671 B2 JP 3848671B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage device
- external storage
- frame plate
- pair
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims description 229
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 14
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 6
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
本発明は、外部記憶装置を備え、この外部記憶装置が情報処理装置の本体ケーシング内に内蔵される外部記憶装置ユニット、この外部記憶装置ユニットを備えた情報処理装置、外部記憶装置の枠部品に関する。 The present invention relates to an external storage device including an external storage device, and the external storage device is built in a main body casing of the information processing device, an information processing device including the external storage device unit, and a frame component of the external storage device. .
ゲーム装置等の情報処理装置では、ゲームステータス等を一時的に記憶するために、外部記憶装置を内蔵することが望まれている。 In an information processing apparatus such as a game apparatus, it is desired to incorporate an external storage device in order to temporarily store a game status or the like.
一般的に、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置では、装置本体内の収納ハウジングに外部記憶装置をしっかりと入れるため、図17に示すように、外部記憶装置10の両側面13a,13bに側面枠板70,70を取付け、この側面枠板70,70と収納ハウジング60の側壁面63,63とのうち、一方に凹型ガイドレール65aを設け、他方に凸型ガイドレール65bを設けている。
Generally, in an information processing apparatus such as a personal computer, side frame plates are provided on both
しかしながら、従来技術では、外部記憶装置10の各側面13a,13bと収納ハウジング60の各側壁面63,63との間にそれぞれ一対のガイドレール65a,65b,65a,65bを設けているため、言い換えると、外部記憶装置の両側部にガイドレールが設けられているため、それぞれの間に比較的大きな空間が必要になり、収納ハウジング60の大型化を招く上に、ガタが生じないよう各ガイドレール65a,65bを精密に加工する必要があるために製造コストも嵩んでしまうという問題点がある。
However, in the prior art, a pair of
本発明は、このような従来の問題点に着目し、外部記憶装置を収納する収納ハウジングの大型化を回避することができると共に、製造コストの削減を図ることができる外部記憶装置ユニット、これを備えた情報処理装置、外部記憶装置の枠部品を提供することを目的とする。 The present invention pays attention to such a conventional problem, and it is possible to avoid an increase in the size of the storage housing for storing the external storage device, and to reduce the manufacturing cost. It is an object of the present invention to provide a frame part for an information processing apparatus and an external storage device.
前記目的を達成するための外部記憶装置ユニットは、
記憶媒体が収納されているケースを有する外部記憶装置を備え、該外部記憶装置が情報処理装置の収納ハウジング内に内蔵される外部記憶装置ユニットにおいて、
前記外部記憶装置の前記ケースの外面に取り付けられ、内蔵時には前記収納ハウジングの互いに向かい合っている一対の第一内壁面の間に配置される枠板を有し、
前記枠板は、前記一対の第一内壁面の間隔より小さい幅の枠板本体部と、該枠板本体部から該枠板本体部の該幅の方向に突出した突出部と、該枠板が取り付けられる前記ケースの外面に対して垂直な方向に弾性力を発する弾性部材と、を有し、
前記枠板の前記突出部を加えた全幅は、前記一対の第一内壁面の間隔より長く、該枠板が取り付けられている前記外部記憶装置を前記収納ハウジング内に入れた場合に、該突出部は、前記一対の第一内壁面のうちの一方の第一内壁面に接触して塑性変形し、前記弾性部材は、該収納ハウジングの該一対の第一内壁面のそれぞれと異なる向きの一対の第二内壁面のうちの一方の第二内壁面に接触して、前記外部記憶装置を他方の第二内壁面に押し付ける、
ことを特徴とするものである。
An external storage unit for achieving the object is
An external storage device having a case that the storage medium is housed in the external storage device unit external storage device is incorporated in a storage housing of the information processing apparatus,
It is attached to the outer surface of the case of the external storage device, and has a frame plate disposed between a pair of first inner wall surfaces facing each other of the storage housing when built-in,
The frame plate includes a frame plate main body having a width smaller than a distance between the pair of first inner wall surfaces, a projecting portion protruding from the frame plate main body in the width direction of the frame plate main body, and the frame plate An elastic member that generates an elastic force in a direction perpendicular to the outer surface of the case to which is attached ,
The total width of the frame plate including the protrusions is longer than the distance between the pair of first inner wall surfaces, and the protrusions when the external storage device to which the frame plate is attached are placed in the storage housing. parts are plastically deformed in contact with one of the first inner wall surface of the pair of first inner wall face, wherein the elastic member comprises a pair of respectively different orientations of the pair of the first inner wall face of the storage housing Contacting the second inner wall surface of one of the second inner wall surfaces and pressing the external storage device against the other second inner wall surface ,
It is characterized by this.
前記目的を達成するための情報処理装置は、
以上のいずれかの外部記憶装置ユニットと、前記収納ハウジングとを備え、
前記収納ハウジングは、前記外部記憶装置の前記ケースの複数の外面にそれぞれ対向する内壁面を有し、各内壁面と該ケースの各外面との間には、隙間が形成され、各内壁面のうちの少なくとも一の内壁面には、貫通孔が形成されている、
ことを特徴とするものである。
An information processing apparatus for achieving the object is as follows:
Any one of the above external storage device units and the storage housing,
The storage housing has inner wall surfaces respectively opposed to a plurality of outer surfaces of the case of the external storage device, and a gap is formed between each inner wall surface and each outer surface of the case. A through hole is formed in at least one of the inner wall surfaces,
It is characterized by this.
本発明によれば、収納ハウジングの互いに対向している一対の壁面のうち、一方の壁面に接する弾性部材及び/又は突出部を設けて、収納ハウジング内に外部記憶装置がしっかりと収まるようにしたので、一対の壁面のそれぞれにガイドレールを設けるよりも、収納ハウジングを小型化することができる。しかも、弾性部材及び突出部は、ガイドレールのように精密に加工する必要がないため、製造コストを抑えることもできる。 According to the present invention, the elastic member and / or the protruding portion that is in contact with one of the pair of wall surfaces facing each other of the storage housing are provided so that the external storage device can be securely stored in the storage housing. Therefore, the storage housing can be made smaller than providing guide rails on each of the pair of wall surfaces. In addition, since the elastic member and the protruding portion do not need to be processed precisely like the guide rail, the manufacturing cost can be reduced.
以下、本発明に係る情報処理装置の実施形態について、図面を用いて説明する。 Hereinafter, an embodiment of an information processing apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings.
本実施形態の情報処理装置は、エンターテイメント装置としての機能を備えたゲーム装置であり、図1に示すように、ゲーム装置本体1と、ゲーム装置本体ケーシング2の開口3から内部に収納される外部記憶装置10と、本体ケーシング2の開口3を塞ぐ蓋30と、遊戯者によって操作されるコントローラ7と、を備えている。なお、本実施形態において、外部記憶装置ユニットは、外部記憶装置10と、蓋30と、後述する側面枠板20及び板バネ29と、を有して構成されている。
The information processing apparatus according to the present embodiment is a game apparatus having a function as an entertainment apparatus. As shown in FIG. 1, the game apparatus main body 1 and an external device housed inside from the opening 3 of the game apparatus
本体ケーシング2内には、外部記憶装置用の収納ハウジング50と、各種電子素子等が搭載されているマザーボード4と、冷却ファン5と、ゲームソフトや映画ソフト等を再生するためのDVDドライブ装置(図示されていない)と、電源回路(図示されていない)等が設けられている。
In the
外部記憶装置10は、ハードディスクドライブ(HDD)装置で、ゲームステータスやゲームプログラム等のゲーム関係のデータが記憶されるほか、各種放送媒体からのデータやインターネットを介して得られたデータ等も記憶される。この外部記憶装置10は、図2及び図3に示すように、内部に磁気ディスクが搭載されているほぼ直方体形状のケース11と、ケース11の一方の面(以下、前面12とする)に設けられている外部接続コネクタとしての電源コネクタ17a及び信号コネクタ17bと、を有している。このケース11の底面となる部分は、開口しており、この開口が薄い絶縁シート15(図3)で覆われている。絶縁シート15は、矩形状の開口に併せて実質的に矩形状になっているが、後方側(外部記憶装置10の収納方向を基準にすると前方側)がV字型に切り欠かれている。
The
外部記憶装置10のケース側面13a,13bには、図3〜図6に示すように、各側面13a,13bをそれぞれ覆う側面枠板20が設けられている。この側面枠板20は、ケース側面13a,13bを実質的に覆う矩形状の枠板本体部21と、この枠板本体部21の前方に形成されている取付けフランジ22及び装置前面押えフランジ23と、枠板本体部21の上方に形成されている装置上面押えフランジ24と、枠板本体部21の下方に形成されている装置底面押えフランジ27と、を有している。各フランジは、枠板本体部21に対してほぼ直角に形成されているが、装置上面押えフランジ24は、図16に示すように、枠板本体部21に対して一旦180°に折り曲げられた後、逆方向に再び90°折り返されて、結果として、枠板本体部21に対して90°成すようになっている。この枠板本体部21と装置上面押えフランジ24との角は、この側面枠板20を取り付けた外部記憶装置10を収納ハウジング内に入れる際のレール25を成す。このレール25上であって、前方側の端部及び後方側の端部には、上方に突出した突出部26が形成されている。
As shown in FIGS. 3 to 6,
図15(a)及び図16に示すように、突出部26を除く側面枠板20の幅Wbは、突出部26を除いた側面枠板20が収納ハウジング50内に確実に入る長さで、収納ハウジング50の上壁面51と底壁面52との間隔Hよりも僅かに短く、突出部26を含めた側面枠板20の全幅Waは、突出部26を含めた側面枠板20を収納ハウジング50に入れようとしても端部が収納ハウジング50の開口縁に引っかかる長さで、収納ハウジング50の上壁面51と底壁面52との間隔Hよりも僅かに長い。すなわち、突出部26の突出量dは、非常に僅かで、この実施形態では、0.5mm以下である。なお、図5,6,14,15(a),16では、突出部26の存在を明瞭にするために、突出量を大きめに描いている。
As shown in FIGS. 15A and 16, the width Wb of the side
二つの側面枠板20,20のうち、一方の側面枠板20には、図3及び図4に示すように、弾性部材として機能する板バネ29が設けられている。この板バネ29は、金属製の板の一部を円弧状に形成したものである。枠板本体部21には複数のバネ開口21a,21aが形成されており、板バネ29の円弧部29aがこのバネ開口21から突出するように、この板バネ29が枠板本体部21に取り付けられている。なお、図4は、枠板本体部21と板バネ29との関係を分かり易くするために、装置上面押えフランジ24を省略している。
One
外部記憶装置10の収納ハウジング50は、図2に示すように、外部記憶装置50の外観形状に合わせて直方体形状を成している。この収納ハウジング50の壁面51の前端部には、外部記憶装置等との間で信号等を受け渡しするための蓋側用本体コネクタ48が設けられている。
As shown in FIG. 2, the
蓋30は、図3に示すように、樹脂製の蓋本体31と、蓋本体31の裏面に固定されるベース板32と、ベース板32に固定される回路基板33と、回路基板33を覆う電磁シールドカバー34とを有している。ベース板32には、外部記憶装置10の電源コネクタ17aに接続される記憶装置側用電源コネクタ40aと、外部記憶装置10の信号コネクタ17bに接続される記憶装置側用信号コネクタ40bとが取り付けられている。回路基板33には、本体ケーシング2内に設けられている蓋側本体コネクタ48(図2)と接続される本体側用コネクタ41と、外部と通信を行うためのEther net(登録商標)対応の通信コネクタ42と、この通信コネクタ42からの送受信データを処理する通信回路モジュール33a(図1)とが設けられている。通信コネクタ42は、図7及び図8に示すように、蓋本体31の表面から、その接続面が露出するように設けられている。また、記憶装置側用電源コネクタ40a、記憶装置側用信号コネクタ40b、本体側用コネクタ41は、図8〜図10に示すように、蓋本体31の裏面側であって、電磁シールドカバー34から、それぞれの接続面が露出するように設けられている。本体側用コネクタ41は、ケーブル59(図3)で回路基板33と電気的に接続されている。このため、本体側用コネクタ41は、回路基板33に設けられた通信回路モジュール33aを介して通信コネクタ42と電気的に接続されている。さらに、本体側用コネクタ41は、ケーブル59及び回路基板33上に形成された配線により、記憶装置側用電源コネクタ40a及び記憶装置側用信号コネクタ40bとも電気的に接続されている。すなわち、ゲーム装置本体と外部記憶装置10との間の電源や信号のやり取りは、図1に示すように、外部記憶装置10をゲーム装置本体1内に収納するための開口3を塞ぐ蓋30を経由して行われることになる。
As shown in FIG. 3, the
以上のように、本実施形態では、図1に示すように、蓋30に記憶装置側用電源コネクタ40a及び記憶装置側用信号コネクタ40bを設けたので、ゲーム装置本体ケーシング2内に、これらのコネクタ40a,40bを収納するスペースを確保する必要がなく、しかも、設計段階において、本体側用コネクタ41の位置を適宜設定することにより、言い換えると、この本体側用コネクタ41に接続される蓋側本体コネクタ48を適宜設定することにより、ゲーム装置のマザーボード2と外部記憶装置10とを接続するための配線6の位置を自由に変更することがでる。したがって、本実施形態では、本体ケーシングの大型化やその設計変更等を回避することができる。
As described above, in the present embodiment, as shown in FIG. 1, the storage device
記憶装置側信号コネクタは、図3及び図13に示すように、コネクタ固定板35に固定されている。このコネクタ固定板35をベース板32に取り付けるためのネジは、段付きネジ37で、ネジ頭部37aと、雄ネジが形成されていない円柱部37bと、円柱部37bの外径よりも小さいネジ外径のネジ部37cと、を有している。この段付きネジ37のネジ部37cを受けるために、雌ネジ孔36aが形成されているネジ受け板36が設けられている。このネジ受け板36は、コネクタ固定板35とでベース板32を挟み込めるように配置される。コネクタ固定板35には、段付きネジ37の円柱部37bの外径とほぼ同じ内径の挿通孔35aが形成され、ベース板32には、段付きネジ37の円柱部37bの外径よりも2mm程度大きな内径の挿通孔32aが形成されている。段付きネジ37は、コネクタ固定板35の貫通孔35a及びベース板32の貫通孔32aを通り、ネジ受け板36の雌ネジ孔36aに捩じ込まれる。この際、ベース板32の貫通孔32a内には、段付きネジ37の円柱部37bが位置することになる。この結果、コネクタ固定板35及びネジ受け板36は、ベース板32の貫通孔32aの内径と段付きネジ37の円柱部37cの外径との差分だけ、ベース板32に対して、相対移動できるようになる。すなわち、記憶装置側信号コネクタ40bは、蓋本体31やベース板32に対して相対移動可能に設けられていることになる。また、記憶装置側用電源コネクタ40aも、記憶装置側用信号コネクタ40bと同様、図3に示すように、コネクタ固定板38、ネジ受け板39、段付きネジ37で、ベース板32に対して相対移動可能に設けられている。
The storage device side signal connector is fixed to a
一般的に、外部記憶装置の電源コネクタ内のピン間隔や、信号コネクタ内のピン間隔は、非常に正確で、どのメーカーでも、非常に小さな誤差範囲内に収まっている。また、外部記憶装置のケースに対する電源コネクタ及び信号コネクタのレイアウトも、基本的にどのメーカー製のものでも、ほぼ同じである。しかしながら、電源コネクタと信号コネクタとの相対位置関係は、同一メーカー品間でも若干の差があり、異なるメーカー間では、例えば、1mm近い差がある。このため、本実施形態のように、電源コネクタ17aや信号コネクタ17bに接続される各コネクタ40a,40bを蓋30に取り付ける場合、仮に、蓋30に各コネクタ40a,40bが固定されているとすると、外部記憶装置10の各外部接続コネクタ17a,17bの相対位置関係について、前述したようにメーカー間に比較的大きな差があるため、あるメーカーの外部記憶装置に関しては、蓋とコネクタ接続でき、他のメーカーの外部記憶装置に関しては、蓋とのコネクタ接続ができないという現象が生じてしまう。そこで、本実施形態では、蓋本体31に対して、記憶装置側用電源コネクタ40a及び記憶装置側用信号コネクタ40bを相対移動可能に取り付けている。なお、本実施形態では、記憶装置側用電源コネクタ40aと記憶装置側用信号コネクタ40bとの両方を、蓋本体31に対して相対移動可能に取り付けているが、いずれか一方のみを蓋本体31に対して相対移動可能に取り付けてもよいことは言うまでもない。
In general, the pin interval in the power connector of the external storage device and the pin interval in the signal connector are very accurate, and any manufacturer has a very small error range. Also, the layout of the power connector and the signal connector for the case of the external storage device is basically the same for any manufacturer. However, the relative positional relationship between the power connector and the signal connector has a slight difference between products of the same manufacturer, and there is, for example, a difference close to 1 mm between different manufacturers. For this reason, when each
前述したように、蓋本体31の表面から、その接続面が露出している通信コネクタ42は、図11及び図12に示すように、絶縁性樹脂で形成されているコネクタハウジング43と、このコネクタハウジング43に設けられている複数の接続ピン44,44,…と、コネクタハウジング43の側面の一部及び接続面を覆う金属製の磁気シールド材45と、この磁気シールド材45の表面を覆う樹脂カバー46と、を有している。このように、本実施形態の通信コネクタ42は、表面側が磁気シールド材45で覆われているため、電磁気障害に対して優れ、しかも、この磁気シールド材45の表面が樹脂カバー46で覆われているため、遊戯者の指等の保護の点でも優れている。
As described above, the
外部記憶装置10を使用する際には、まず、図2に示すように、側面枠板20,20が取り付けられている外部記憶装置10をゲーム装置本体1内の収納ハウジング50へ押し込む。この過程で、図4に示すように、一方の側面枠板20に設けられている板バネ29の円弧部29aが収納ハウジング50の一対の側壁面53,53のうちの一方の側壁面53に接触して、外部記憶装置10を他方の側壁面53側へ押し付ける。また、図15(a)及び図16を用いて前述したように、側面枠板20の全幅Waは収納ハウジング50の上壁面51と底壁面52との間隔Hよりも僅かに長いために、外部記憶装置10の収納過程で、側面枠板20の突出部26が収納ハウジング50の上壁面エッジに当たって塑性変形により潰れ、図15(b)及び図16に示すように、側面枠板20の全幅が収納ハウジング50の上壁面51と底壁面52との間隔Hとほぼ同じになり、外部記憶装置10が収納ハウジング内に入って行く。なお、図16中の突出部26は、外部記憶装置10を収納する前で、塑性変形していない状態を示している。
When using the
以上のように、本実施形態では、外部記憶装置10の側方向の位置に関しては、外部記憶装置10の一方の側部にのみ設けた板バネ29の弾性力を利用して、外部記憶装置10を収納ハウジング50の一方の側壁面53に押し付けて位置規制し、外部記憶装置10の上下方向の位置に関しては、側面枠板20の突出部26を収納過程で塑性変形させて潰し、収納ハウジング50の上壁面51に突出部26を密着させて位置規制しており、従来技術(図17)のように、収納ハウジング60の互いに対向する一対の内壁に、それぞれガイドレール65a,65bを設ける必要もなく、しかも、ガイドレール65a,65bのように比較的大きな占有空間を必要としないので、収納ハウジング50の小型化を図ることができる。さらに、本実施形態では、板バネ29や突出部26をガイドレール65a,65bのように精密に加工する必要がないため、製造コストを抑えることもできる。なお、本実施形態(図16)では、側面枠板20の上端部にレール25を形成し、その上に突出部26を形成しているため、収納ハウジング50の上下壁面51,52の間隔Hが、従来技術(図17)の収納ハウジング60の上下壁面61,62との間隔よりも大きくなるように思えるが、本実施形態では、収納時には側面枠板20の突出部26が潰れ、側面枠板20の上下端部がそれぞれ収納ハウジング50の上下壁面51,52に密着するのに対して、従来技術では、外部記憶装置10の両側部に設けたガイドレール65a,65bがスムーズに摺動するように、側面枠板70の上下端部が収納ハウジング60の上下壁面61,62に接しないようになっているため、収納ハウジングの高さに関しても、本実施形態の方が小さくできる。
As described above, in the present embodiment, with respect to the position in the lateral direction of the
また、本実施形態では、外部記憶装置10の底面を可撓性の高い薄い絶縁性シート15(図3)で覆っているため、外部記憶装置10を収納ハウジング50内に入れる過程で、収納ハウジング50の底壁面52のいずれかの部分に絶縁性シート15が引っかかる可能性がある。そこで、本実施形態では、絶縁性シート15の後方側をV字型に切欠き、外部記憶装置10の収納方向に対して、絶縁性シート15の後端辺(収納方向を基準にすると前端辺)を直角ではなく傾斜させることで、収納ハウジング50の底壁面52のいずれかの部分に引っかかりそうになっても、簡単に逃げられるようにしている。
In the present embodiment, since the bottom surface of the
外部記憶装置10が収納ハウジング10内に収まると、図2に示すように、装置本体1の開口3を蓋30で閉じる。この際、図14に示すように、蓋30に取り付けられている本体側コネクタ41が、収納ハウジング50の上部に固定されている蓋側本体コネクタ48に接続されるよう、蓋30を本体側に導く。蓋30の本体側コネクタ41が装置本体の蓋側本体コネクタ48に接続される過程で、蓋30に設けられている記憶装置側用電源コネクタ40a及び記憶装置側用信号コネクタ40bは、それぞれ、蓋本体31に対して相対移動し、外部記憶装置10の電源コネクタ17a、信号コネクタ17bの位置に一致して、これらのコネクタ17a,17bに接続される。このように、蓋30の本体側コネクタ41が装置本体の蓋側本体コネクタ48に接続される過程で、蓋30に設けられている記憶装置側用電源コネクタ40a及び記憶装置側用信号コネクタ40bが、それぞれ、外部記憶装置10の電源コネクタ17a、信号コネクタ17bの位置に一致するように、蓋本体31に対して移動するのは、互いに接続する一方のコネクタに設けられているピンの先端部の外径が、先端側に向かって次第に小さくなり、他方のコネクタに設けられているホールの先端部の内径が、先端側に向かって次第に大きくなり、ピンとホールの位置が多少ズレていても、ピンの先端部及びホールの先端部の形状が互いの位置合わせに都合のよいガイドとして機能し、確実にピンがホールに収まるように構成されているからである。さらに、両者のコネクタハウジングの形状も、同様に、互いの位置合わせに都合のよいガイドとして機能しているからでもある。
When the
図14に示すように、装置本体の蓋側用本体コネクタ48と蓋30の本体側用コネクタ41とが接続され、蓋30の記憶装置側用電源コネクタ40a及び記憶装置側用信号コネクタ40bと外部記憶装置10の電源コネクタ17a及び信号コネクタ17bとが接続されると、図2に示すように、蓋本体31に形成されているネジ孔31aに、蓋固定ネジ49を入れ、その先端側のネジ部を、側面枠板20のネジ孔22aを介して、収納ハウジング50のネジ孔55aに捩じ込み、蓋30及び外部記憶装置10を装置本体1に固定する。
As shown in FIG. 14, the lid-side
蓋30が閉じられ、外部記憶装置10が完全に収納されると、この外部記憶装置10が装置本体1からの指示で駆動制御できるようになる。外部記憶装置10の駆動中、外部記憶装置10は発熱するため、これを冷却する必要がある。本実施形態では、図15(b)及び図16に示すように、収納ハウジング50の上下壁面51,52や後壁面54に多数の貫通孔を形成し、外部記憶装置10の上面16と収納ハウジング50の上壁面51との間、及び外部記憶装置10の底面16と収納ハウジング50の底壁面52との間に、隙間を確保しているので、冷却空気Aが収納ハウジング50と外部記憶装置10との間に流入し、そこから排気されて、外部記憶装置10が冷却される。
When the
通常、記憶媒体の不正使用を防止するために、その記憶媒体中に、シリアル番号の書き込みが行われる。このシリアル番号は、改竄されると意味をなさないので、これを防止するために、
1)通常の手段では、書き込みできない領域に書き込む。
2)一度書き込むと、変更できないデバイス(ROM等)に書き込む。
等の方法が採られている。
Usually, in order to prevent unauthorized use of a storage medium, a serial number is written in the storage medium. This serial number doesn't make sense when tampered with, so to prevent this,
1) Write to an area that cannot be written by normal means.
2) Once written to a device (ROM, etc.) that cannot be changed.
Etc. are adopted.
しかしながら、1)の方法では、書き込み手段が発見されると、改竄可能になってしまうため、書き込み手段が発見されるとシリアル番号を信用できなくなってしまう。また、2)の方法では、改竄自体は不可能であるものの、ROM等のデバイスの使用のためにコストがかかる上に、デバイスごと交換される恐れもある。 However, in the method 1), if the writing means is found, it becomes possible to falsify, and if the writing means is found, the serial number cannot be trusted. In the method 2), although tampering itself is impossible, it is costly to use a device such as a ROM, and there is a possibility that the device is replaced.
そこで、本実施形態では、外部記憶装置10の通常のデータ記憶領域に、この外部記憶装置10の平文のシリアル番号の他に、このシリアル番号を暗号化したものを製造段階で登録するようにしている。
Therefore, in this embodiment, in addition to the plaintext serial number of the
シリアル番号の暗号化に際しては、
(1)特定の秘密鍵で暗号化する。
(2)暗号分野で用いられている「Integrity Check Value」を計算する。
等の特定の手段が考えられる。なお、「Integrity Check Value」とは、暗号化処理の一種で、やはり秘密鍵を必要とする。
When encrypting serial numbers,
(1) Encrypt with a specific secret key.
(2) Calculate “Integrity Check Value” used in the cryptographic field.
Specific means such as are conceivable. Note that “Integrity Check Value” is a kind of encryption process, and also requires a secret key.
ゲーム装置本体1は、図18に示すように、外部記憶装置10に登録されたシリアル番号と暗号化シリアル番号とをいっしょに読み出し、暗号化シリアル番号を前述した特定の手段で復号して、平文のシリアル番号を比較する。そして、比較結果が一致すれば、そのシリアル番号は改竄されていないものとされ、一致しなければ、そのシリアル番号は改竄されたものとして、例えば、改竄管理フラグを「1」に設定し、以降、この外部記憶装置10との間のアクセスを中止する。
As shown in FIG. 18, the game apparatus body 1 reads the serial number and the encrypted serial number registered in the
一般的に、データは、秘密鍵がわからなければ、暗号化データを作成できず、当然、変更もできない。そのため、平文のシリアル番号は改竄可能であるが、暗号化シリアル番号は、秘密鍵が知られない限り、基本的に改竄不可能である。 In general, unless the secret key is known, encrypted data cannot be created and cannot be changed. Therefore, the plaintext serial number can be falsified, but the encrypted serial number is basically not falsible unless the secret key is known.
以上のように、本実施形態では、シリアル番号の改竄を防ぎ、しかも、仮に改竄されたとしても、その改竄を検出することができる。さらに、本実施形態では、通常のデータ記憶領域にシリアル番号を登録しているので、前述した2)のROM等を用いる方法よりも、コストを抑えることができる。また、前述した1)の書き込み手段を秘密に保つことよりも、本実施形態の秘密鍵を管理する方が容易且つ且つ確実なので、シリアル番号の信頼性も高めることができる。 As described above, in this embodiment, the serial number is prevented from being falsified, and even if falsified, the falsification can be detected. Furthermore, in this embodiment, since the serial number is registered in the normal data storage area, the cost can be reduced as compared with the method using the ROM or the like of 2) described above. Further, since it is easier and more reliable to manage the secret key of this embodiment than to keep the writing means of 1) described above secret, the reliability of the serial number can be improved.
なお、本実施形態において、シリアル番号を暗号化したものだけを登録する(平文のシリアル番号を登録しない)方法も考えられるが、この方法では、シリアル番号を参照する必要のある機器(人間)の全てが秘密鍵を知っている必要がある。秘密鍵の管理の難易度は、それを知る機器(人間)の数が多くなるほど高くなる。このため、本実施形態では、秘密鍵を知る機器の数をできる限り少なくする一方で、単に、シリアル番号を参照するだけなら秘密鍵がなくても参照できるように、平文のシリアル番号も登録するようにしている。 In this embodiment, a method of registering only an encrypted serial number (not registering a plaintext serial number) is also conceivable. However, in this method, a device (human) that needs to refer to the serial number is considered. Everything needs to know the secret key. The difficulty of managing the secret key increases as the number of devices (humans) that know it increases. For this reason, in the present embodiment, the number of devices that know the secret key is reduced as much as possible, while the plaintext serial number is also registered so that if the serial number is simply referred to without the secret key, it can be referred to. I am doing so.
また、本実施形態では、平文のシリアル番号と一つの暗号化シリアル番号を登録するようにしたが、さらに他の暗号化方法により暗号化したシリアル番号も登録して、よりシリアル番号の信頼性を高めるようにしてもよい。 In this embodiment, the plaintext serial number and one encrypted serial number are registered, but the serial number encrypted by another encryption method is also registered to further improve the reliability of the serial number. You may make it raise.
ところで、以上は、外部記憶装置10のシリアル番号をゲーム装置本体1がチェックしているが、ネットワーク接続されたゲーム装置本体1に接続された外部記憶装置10のシリアル番号をサーバがチェックできるようにしてもよい。
By the way, although the game apparatus main body 1 checks the serial number of the
図19に示すように、サーバ9が管理しているファイルを、ネットワーク8を介して外部記憶装置10にダウンロードする際には、まず、外部記憶装置10に登録されている平文のシリアル番号及び暗号化シリアル番号が、ゲーム装置本体1を介して、サーバ9へ送られる。
As shown in FIG. 19, when a file managed by the
サーバ9は、送られてきた暗号化シリアル番号を、持っている秘密鍵で復号し、同様に送られてきた平文のシリアル番号と比較する。仮に、両者が一致しなければ、ファイルのダウンロードを許可しない。また、両者が一致した場合には、不正番号リストと当該シリアル番号とを照合する。仮に、不正番号リスト中に当該シリアル番号があった場合には、以前にファイルを不法に配布したユーザであると見なし、ダウンロードを許可しない。
The
平文のシリアル番号と暗号化シリアル番号とが一致し、且つこのシリアル番号が不正番号リストにも載っていない場合には、このシリアル番号を電子透かし技術でファイルに埋め込み、これをダウンロードする。 If the plaintext serial number and the encrypted serial number match and this serial number is not in the illegal number list, the serial number is embedded in a file using a digital watermark technique and downloaded.
以上のように、この例では、シリアル番号が改竄された外部記憶装置10や、一度、不正番号リストに載ったシリアル番号の外部記憶装置10に対しては、ファイルのダウンロードを防ぐことができる。
As described above, in this example, it is possible to prevent the file from being downloaded to the
一般的に、サーバからダウンロードするファイルには著作権があり、正当にダウンロードしたユーザはファイルを見る/再生することが許されるが、コピーして第三者に無許可で配布することは禁じられている。もし、ネットワーク8を介して、サーバ9からダウンロードしたファイルが不法にコピーされ、例えば、ネット上でファイルが配布されたり、販売されていた場合には、以上で説明したように、ダウンロードファイルに電子透かし技術でシリアル番号を埋め込んでおけば、このシリアル番号を参照することとで、不正コピーしたユーザを特定することができる。そして、このユーザのシリアル番号は、サーバの不正番号リストに登録され、次回からダウンロードできなくなる。
Generally, a file downloaded from a server has a copyright, and a legitimate download user is allowed to view / play the file, but it is prohibited to copy and distribute it to a third party without permission. ing. If the file downloaded from the
また、以上では、製造段階でシリアル番号を予め登録しているが、ゲーム装置本体1に、外部記憶装置10を接続し、その初期設定段階で、ゲーム装置本体1が外部記憶装置10の記憶領域に、ゲーム装置本体1のシリアル番号を外部記憶装置10のシリアル番号として書き込むようにしてもよい。そして、ゲーム装置本体1は、立ち上げ時に、常に外部記憶装置10内のシリアル番号を読み出し、このシリアル番号が自身の管理しているシリアル番号と同じときのみ、動作を行うようにすれば、特定のゲーム装置本体1に一度接続された外部記憶装置10を他のゲーム装置本体に接続して動作させることを防止できる。これにより、例えば、ネットワークを介して配信され、外部記憶装置に格納されたコンテンツの保護が可能となる。
In the above description, the serial number is registered in advance in the manufacturing stage. However, the
なお、以上の実施形態では、ゲーム装置に本発明を適用したものであるが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、一般的な情報処理装置の一種であるパーソナルコンピュータに適用してもよい。また、以上の実施形態の外部記憶装置10は、磁気ディスクが搭載されているハードディスクドライブ装置であるが、その他の記憶媒体が搭載されている外部記憶装置であってもよい。
In the above embodiment, the present invention is applied to a game device. However, the present invention is not limited to this, and is applied to, for example, a personal computer which is a kind of general information processing device. May be. Further, although the
1…ゲーム装置本体、2…本体ケーシング、3…開口、4…マザーボード、6…配線、8…ネットワーク、9…サーバ、10…外部記憶装置、11…(外部記憶装置の)ケース、12…正面、13a,13b…側面、15…絶縁性シート、17a…電源コネクタ、17b…信号コネクタ、20…側面枠板、21…枠板本体、26…突出部、29…板バネ、30…蓋、31…蓋本体、32…ベース板、33…回路基板、33a…通信回路モジュール、34…シールドカバー、35,38…コネクタ固定板、36,39…ネジ受け板、37…段付きネジ、40a…記憶装置側用電源コネクタ、40b…記憶装置側用信号コネクタ、41…本体側コネクタ、42…通信コネクタ、47…中継コネクタ、48…蓋側用本体コネクタ、50…収納ハウジング、51…上壁面、52…下壁面、53…側壁面。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Game device main body, 2 ... Main body casing, 3 ... Opening, 4 ... Motherboard, 6 ... Wiring, 8 ... Network, 9 ... Server, 10 ... External storage device, 11 ... Case of (external storage device), 12 ... Front , 13a, 13b ... side, 15 ... insulating sheet, 17a ... power connector, 17b ... signal connector, 20 ... side frame plate, 21 ... frame plate main body, 26 ... projection, 29 ... leaf spring, 30 ... lid, 31 ... Lid body, 32 ... Base plate, 33 ... Circuit board, 33a ... Communication circuit module, 34 ... Shield cover, 35, 38 ... Connector fixing plate, 36, 39 ... Screw receiving plate, 37 ... Stepped screw, 40a ... Memory Power connector for apparatus side, 40b ... Signal connector for storage apparatus side, 41 ... Main body side connector, 42 ... Communication connector, 47 ... Relay connector, 48 ... Main body connector for lid side, 50 ...
Claims (7)
前記外部記憶装置の前記ケースの外面に取り付けられ、内蔵時には前記収納ハウジングの互いに向かい合っている一対の第一内壁面の間に配置される枠板を有し、
前記枠板は、前記一対の第一内壁面の間隔より小さい幅の枠板本体部と、該枠板本体部から該枠板本体部の該幅の方向に突出した突出部と、該枠板が取り付けられる前記ケースの外面に対して垂直な方向に弾性力を発する弾性部材と、を有し、
前記枠板の前記突出部を加えた全幅は、前記一対の第一内壁面の間隔より長く、該枠板が取り付けられている前記外部記憶装置を前記収納ハウジング内に入れた場合に、該突出部は、前記一対の第一内壁面のうちの一方の第一内壁面に接触して塑性変形し、前記弾性部材は、該収納ハウジングの該一対の第一内壁面のそれぞれと異なる向きの一対の第二内壁面のうちの一方の第二内壁面に接触して、前記外部記憶装置を他方の第二内壁面に押し付ける、
ことを特徴とする外部記憶装置ユニット。 An external storage device having a case that the storage medium is housed in the external storage device unit external storage device is incorporated in a storage housing of the information processing apparatus,
It is attached to the outer surface of the case of the external storage device, and has a frame plate disposed between a pair of first inner wall surfaces facing each other of the storage housing when built-in,
The frame plate includes a frame plate main body having a width smaller than a distance between the pair of first inner wall surfaces, a projecting portion protruding from the frame plate main body in the width direction of the frame plate main body, and the frame plate An elastic member that generates an elastic force in a direction perpendicular to the outer surface of the case to which is attached ,
The total width of the frame plate including the protrusions is longer than the distance between the pair of first inner wall surfaces, and the protrusions when the external storage device to which the frame plate is attached are placed in the storage housing. parts are plastically deformed in contact with one of the first inner wall surface of the pair of first inner wall face, wherein the elastic member comprises a pair of respectively different orientations of the pair of the first inner wall face of the storage housing Contacting the second inner wall surface of one of the second inner wall surfaces and pressing the external storage device against the other second inner wall surface ,
An external storage device unit.
前記枠板が取り付けられている前記外部記憶装置を前記収納ハウジング内に入れて、前記突出部が塑性変形すると、該枠板の該突出部を加えた全幅は、前記一対の第一内壁面の間隔と実質的に同じ長さになる、
ことを特徴とする外部記憶装置ユニット。 The external storage device unit according to claim 1,
When the external storage device to which the frame plate is attached is placed in the storage housing and the projecting portion is plastically deformed, the total width of the frame plate including the projecting portion is that of the pair of first inner wall surfaces. Will be substantially the same length as the spacing,
An external storage device unit.
前記枠板本体部の前記一方の第一内壁面寄りの端部には、前記外部記憶装置の収納方向に伸びた直線状のレールが形成され、該レール上に複数の前記突出部が形成されている、
ことを特徴とする外部記憶装置ユニット。 In the external storage unit according to any one of claims 1 and 2,
At the end of the one of the first inner wall surface side of the front Symbol frame plate main body portion, the housed direction elongated linear rail forming the external storage device, a plurality of the projecting portions on the rail forms Being
An external storage device unit.
前記外部記憶装置の前記ケースの複数の外面のうちの一面に、絶縁性シートが取り付けられ、
前記収納ハウジングに対する前記外部記憶装置の収納方向を基準として、前記絶縁性シートの前端辺は、該収納方向に対して傾斜している部分を有する、
ことを特徴とする外部記憶装置ユニット。 The external storage device unit according to any one of claims 1 to 3 ,
An insulating sheet is attached to one of the outer surfaces of the case of the external storage device,
With reference to the storage direction of the external storage device with respect to the storage housing, the front end side of the insulating sheet has a portion inclined with respect to the storage direction.
An external storage device unit.
前記外部記憶装置のデータ記憶領域には、自身のシリアル番号と暗号化したシリアル番号とが記憶されている、
ことを特徴とする外部記憶装置ユニット。 The external storage device unit according to any one of claims 1 to 4 ,
The data storage area of the external storage device stores its own serial number and encrypted serial number.
An external storage device unit.
前記収納ハウジングと、
を備え、
前記収納ハウジングの前記一対の第一内壁面及び前記一対の内壁面のうちの少なくとも一の内壁面には、貫通孔が形成されている、
ことを特徴とする情報処理装置。 The external storage device unit according to any one of claims 1 to 5,
The storage housing;
With
A through hole is formed in at least one inner wall surface of the pair of first inner wall surfaces and the pair of inner wall surfaces of the storage housing.
An information processing apparatus characterized by that.
前記外部記憶装置の前記ケースの外面に取り付けられ、内蔵時には前記収納ハウジングの互いに向かい合っている一対の第一内壁面の間に配置される枠板を有し、
前記枠板は、前記一対の第一内壁面の間隔より小さい幅の枠板本体部と、該枠板本体部から該枠板本体部の該幅の方向に突出した突出部と、該枠板が取り付けられる前記ケースの外面に対して垂直な方向に弾性力を発する弾性部材と、を有し、
前記枠板の前記突出部を加えた全幅は、前記一対の第一内壁面の間隔より長く、該枠板が取り付けられている前記外部記憶装置を前記収納ハウジング内に入れた場合に、該突出部は、前記一対の第一内壁面のうちの一方の第一内壁面に接触して塑性変形し、前記弾性部材は、該収納ハウジングの該一対の第一内壁面のそれぞれと異なる向きの一対の第二内壁面のうちの一方の第二内壁面に接触して、前記外部記憶装置を他方の第二内壁面に押し付ける、
ことを特徴とする外部記憶装置の枠部品。 Storage medium is attached to an external storage device having a case having a substantially rectangular parallelepiped shape is housed in the frame part of the external storage device external storage device is incorporated in a storage housing of the information processing apparatus,
It is attached to the outer surface of the case of the external storage device, and has a frame plate disposed between a pair of first inner wall surfaces facing each other of the storage housing when built-in,
The frame plate includes a frame plate main body having a width smaller than a distance between the pair of first inner wall surfaces, a projecting portion protruding from the frame plate main body in the width direction of the frame plate main body, and the frame plate An elastic member that generates an elastic force in a direction perpendicular to the outer surface of the case to which is attached ,
The total width of the frame plate including the protrusions is longer than the distance between the pair of first inner wall surfaces, and the protrusions when the external storage device to which the frame plate is attached are placed in the storage housing. parts are plastically deformed in contact with one of the first inner wall surface of the pair of first inner wall face, wherein the elastic member comprises a pair of respectively different orientations of the pair of the first inner wall face of the storage housing Contacting the second inner wall surface of one of the second inner wall surfaces and pressing the external storage device against the other second inner wall surface ,
A frame part of an external storage device characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005212059A JP3848671B2 (en) | 2005-07-22 | 2005-07-22 | External storage unit and information processing apparatus having the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005212059A JP3848671B2 (en) | 2005-07-22 | 2005-07-22 | External storage unit and information processing apparatus having the same |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000344716A Division JP2002150760A (en) | 2000-11-13 | 2000-11-13 | External memory device unit and information processor provided with the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005339798A JP2005339798A (en) | 2005-12-08 |
JP3848671B2 true JP3848671B2 (en) | 2006-11-22 |
Family
ID=35493145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005212059A Expired - Fee Related JP3848671B2 (en) | 2005-07-22 | 2005-07-22 | External storage unit and information processing apparatus having the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3848671B2 (en) |
-
2005
- 2005-07-22 JP JP2005212059A patent/JP3848671B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005339798A (en) | 2005-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101082267B1 (en) | System using radio frequency identification(rfid) for copy management of digital media | |
EP1318568B1 (en) | Connector with shutter | |
CN106879160B (en) | Terminal device with security feature | |
KR101296457B1 (en) | Certified hdd with network validation | |
US20090182911A1 (en) | Memory devices and security systems and apparatus for use with such memory devices | |
JP2006085690A (en) | Device and method of computer card slot and bezel | |
JP2000024268A (en) | Game machine | |
JP2002150760A (en) | External memory device unit and information processor provided with the same | |
JP3848671B2 (en) | External storage unit and information processing apparatus having the same | |
JP3584021B2 (en) | External storage unit and information processing apparatus having the same | |
JP6186753B2 (en) | PCB case unit | |
JP2008065437A (en) | Antitheft device and information processor | |
JP4963762B2 (en) | Cartridge for game console | |
JP4440251B2 (en) | Game machine | |
JP2010079885A (en) | Cover opening/closing device and information processor having the same | |
TWM460433U (en) | Positioning structure of USB device | |
US20040107433A1 (en) | Recording medium cartridge | |
RU114217U1 (en) | REMOVABLE INFORMATION MEDIA AND DEVICE FOR PLAYING INFORMATION FROM IT | |
JP2004206388A (en) | Electronic device | |
JP2003173830A (en) | Recording medium equipment | |
JP4958829B2 (en) | Information processing device | |
RU2488901C2 (en) | Removable data medium, device for information reproduction from it and method of information protection | |
EP1333400A1 (en) | Access protected computer with integrated smart card reader | |
JP2004145649A (en) | Electronic apparatus | |
JP2013046105A (en) | Information processing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050831 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |