JP3844312B2 - Manual adjustment mechanism for parking brake type parking brake - Google Patents
Manual adjustment mechanism for parking brake type parking brake Download PDFInfo
- Publication number
- JP3844312B2 JP3844312B2 JP17071596A JP17071596A JP3844312B2 JP 3844312 B2 JP3844312 B2 JP 3844312B2 JP 17071596 A JP17071596 A JP 17071596A JP 17071596 A JP17071596 A JP 17071596A JP 3844312 B2 JP3844312 B2 JP 3844312B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston
- adjustment
- parking brake
- eccentric cam
- adjustment shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- KJFBVJALEQWJBS-XUXIUFHCSA-N maribavir Chemical compound CC(C)NC1=NC2=CC(Cl)=C(Cl)C=C2N1[C@H]1O[C@@H](CO)[C@H](O)[C@@H]1O KJFBVJALEQWJBS-XUXIUFHCSA-N 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 101000619542 Homo sapiens E3 ubiquitin-protein ligase parkin Proteins 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 102000045222 parkin Human genes 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D65/00—Parts or details
- F16D65/14—Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2125/00—Components of actuators
- F16D2125/18—Mechanical mechanisms
- F16D2125/20—Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
- F16D2125/22—Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting transversely to the axis of rotation
- F16D2125/26—Cranks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
この発明はパーキング専用のディスクブレーキ型パーキングブレーキの手動調整機構に関するものであり、当該パーキングブレーキの手動調整機構の単純化を図り、調整作業の作業性を向上させることができるものである。
【0002】
【従来の技術】
パーキング専用のディスクブレーキ型パーキングブレーキ装置は大別して英ルーカス型、すなわちボールカム式メカニカルディスクブレーキと、独ペロー型、すなわち偏心カム式メカニカルディスクブレーキとに大別される。
英ルーカス型は図5に示す構造を有するものであり、レバー1によって回動操作されるボールカムフォロアー2と、このボールカムフォロアー2に嵌合された調整ナット部材3およびこの調整ナット部材3に螺合されたねじロッド部材4とからなるピストンを有し、このねじロッド部材4によってブレーキパッドを加圧するものであり、ボールカムフォロアー2の半径方向外方に配置された調整ピニオン5を調整ナット部材3のギヤ6に噛合わせており、キャップ7を取り外してから調整軸8を回動させて調整ピニオン5を回動させ、これによって調整ナット部材3を回動させてねじロッド4を押し出して、ブレーキパッドとブレーキディスクとの間の間隙を調整するものである。このものは調整ピニオン5および調整軸8がボールカムフォロアー2の半径方向外方に配置されているために、シリンダ9が大きくなり、また調整ピニオン5の収納部等を密閉するための密封シールが大きく、かつ異形になるので製造コストが高くなる。
また、独ペロー型は図6および図7に示す構造を有するものであり、レバー10によって回動操作される偏心カム11、この偏心カム11によってベアリングプレート12を介して押し出されるピストン13、このピストン13に螺合されたねじロッド14を有し、このねじロッド14によってプレッシャープレート15を介してブレーキパッドを加圧するものである。
支持部材16の孔17から六角レンチを挿入してねじロッド14を回動させて前進させ、これによってブレーキパッドとブレーキディスク間の間隙を調整するものである。このものはねじロッド14の加圧面の面積が小さいために、加圧面の面圧分布を改善するためにプレッシャープレート15が不可欠であり、それだけ調整機構が複雑になり、また支持部材16の孔17から六角レンチを挿入して、これによってねじロッドを直接回動させるものであるから、回動抵抗が大きく、ねじロッドを回動するための作業空間が狭いので、この調整作業は容易でない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は独ペロー型のものにおける前記の問題を解消することを目的とし、プレッシャープレートを省略することができ、さらに調整作業を軽快かつ容易に行えるように調整機構を工夫することをその課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題解決のために講じた手段は、偏心カムによってピストンを押し出し、このピストンによってブレーキパッドを加圧するディスクブレーキ型パーキングブレーキを前提として、次の要素(イ)〜(ニ)によって構成されるものである。
(イ)ピストンの中心に円筒部を設け、この円筒部にピストンロッドを螺合させ、ピストンの内周面にギヤを設け、このギヤに調整ピニオンを噛合せたこと、
(ロ)上記ピストンロッドと偏心カムとの間にリンクを介在させ、このリンクを介して偏心カムによってピストンを戻しばねに抗して押し出すようにしたこと、(ハ)上記調整ピニオンを調整軸の先端に設け、偏心カムを挾んで操作レバーとは反対側に設けた支持部材の貫通孔に、上記調整軸を回転自在に支承させ、調整軸の後端を支持部材の外に突出させたこと、
(ニ)調整軸後端の突出部にロックナットを螺合させ、このロックナットを締めて調整軸を軸方向および回転方向においてシリンダブロックに固定したこと。
【0005】
【作 用】
調整軸のロックナットを緩めてからこの調整軸を回動操作すると、その先端に設けた調整ピニオンによってピストンが回転する。ピストンの中心部に設けた円筒部に螺合されているピストンロッドがリンクを介して偏心カムによって、その回動が規制されているので、ピストンが上記回転によってピストンロッドに対して相対回転する。ピストンがピストンロッドに対して相対回転すると、両者間のねじによってピストンが前進して、ブレーキの間隙調整がなされる。間隙調整をして後再び調整軸をロックナットを締めてロックすると、調整ピニオンによってピストンの回転が阻止されるのでピストンの回転は阻止され、調整された状態が保持される。
調整軸は、偏心カムを挾んで操作レバーとは反対側に設けた支持部材の貫通孔に、上記調整軸を回転自在に支承されているものであるから、車輪にタイヤを装着した状態で、調整軸の突出端部を回動することが十分可能である。また、工具によってピストンロッドを直接回転操作するのではなく、調整軸の先端のピニオンを回転させ、このピニオンによって大径のピストンを回転操作するものであるから(ピニオンとピストン内面のギヤとによる減速機構を介してピストンを回転操作するものであるから)、調整軸の回転操作を軽く行うことができる。したがって、この調整操作は容易、かつ軽快に行われる。
偏心カムによってリンクを介してピストンロッドを押し出し、ピストンロッドのピストンとの螺合部を介してピストンを押し出して、このピストンによってブレーキパッドを加圧するものであるから、ブレーキパッドに対するピストンの加圧面積は十分確保される。したがってピストンによる加圧の面圧分布を改善する必要はないので、ピストンとブレーキパッドとの間にプレッシャープレートを介在させる必要はない。
【0006】
【実 施 例】
次いで、図1〜図4を参照しつつ実施例を説明する。
エアアクチュエータAによってブレーキレバー(操作レバー)20を前方(図1において左方)に押して偏心カム21を反時計回り方向に回転させ、リンク25を介してピストン22を押し出して、キャリパに保持されたブレーキパッド23、23を加圧してブレーキディスク(ロータ)24を挾み付けてこれを制動する。この基本的な機構および動作は、上記のペロー型のパーキング専用ディスクブレーキ型パーキングブレーキと違いはない。
ピストン22は中心に円筒部22aを有する。この円筒部22aは、該ピストン22の底の中心に設けた孔に該円筒部22aの先端の突出部を嵌合してこの突出部をカシメて、上記ピストン22に一体に設けられている。また、この円筒部22aの内面に雌ねじ22bが設けられており、さらにこのピストン22の内面に内歯ギヤ22cが設けられている。
ピストンロッド30は雄ねじ部材であり、ピストン22の中心の円筒部22aの雌ねじ22bに螺合されている。
支持部材Sに中空円筒体(シリンダ)31をボルトで固定してあり、この中空円筒体31にピストン22を摺動自在に嵌合させている。中空円筒体31と支持部材Sとの間にカップ形のスプリングリテーナ32の開口端部のフランジ32aを挾んで固定してある。他方ピストンの円筒部22aの端部外周にフランジ22dが設けてあり、スプリングリテーナ32と前記フランジ22dとの間に戻しばね34を介在させて、これによってピストン22を戻し方向に付勢している。
調整軸35の先端に調整ピニオン36を設けてあり、偏心カム21を挾んで操作レバー20とは反対側に設けた支持部材Sの貫通孔37に上記調整軸35を回転自在に支承されていて、その後端は支持部材Sの外方に突出している。調整ピニオン36はピストン22の内歯ギヤ22cに噛み合っている。調整軸35は、そのフランジ35aを有し、その後端に螺合されたロックナット35bを締めて、当該ロックナット35bと上記フランジ35aとによって支持部材Sを挾み付けて、調整軸35を軸方向および回転方向に固定している。なお、この調整軸35の後端には六角部、あるいは六角穴が設けられていて、これに六角ボックス、あるいは六角レンチ等の工具を装着することによってこれを回動操作できるようにしている。
ロックナット35bを緩めておいて、調整軸35の後端に六角ボックス、あるいは六角レンチ等の工具を装着してこれを回動させると、調整ピニオン36が回転し、これによってピストン22を回転させる。このときピストンロッド30はリンク25を介して偏心カム21によって回転が規制されているので、ピストンロッド30と円筒部22a間の螺合によってピストン22が前進して間隙調整がなされる。調整完了後は再びロックナット35bを締めて調整軸35を固定すると、これによってピストン22が調整ピニオン36によって回転が阻止され、また、調整ピニオン36とピストン22の内歯ギヤ22cとは軸方(前後方向)には互いにスライドできるので、これによってピストンの前進、後退が阻害されることはなく、ピストン22は前進、後退のみが可能な状態になる。
なお、ピストン22の外周面に外歯ギヤを形成してこれに調整ピニオン36を噛合せる構造とすることも可能であるが、その場合は調整ピニオン36を収納するためのポケットを中空円筒体31に設ける必要があり、また調整軸の位置が偏心カム21から大きく離れることになる。したがって、機構全体を可及的にコンパクトに纏めるという要請、および中空円筒体31の形状・構造を可及的に単純にするという要請からすれば図示の実施例の方が優れている。
また、ピストンロッド30を円筒状の中空部材とし、その内面に雌ねじを形成し、ピストン22の中央の円筒部22aを中実軸にしてこれに雄ねじを形成して当該雄ねじに円筒状の中空部材としたピストンロッドの雌ねじを螺合する態様にすることもできる。この場合はフランジ22dを円筒部22aに設けることができず、したがってフランジをピストンに設けることが困難であるので、この意味においても図示の実施例の方が優れている。
【0007】
【効 果】
前記の本発明の課題を解決した発明は公知ではない。したがって、上記の課題を解決して、前記の従来技術、すなわち英ルーカス型、パーキン専用のディスクブレーキ型パーキングブレーキに比してシリンダ等の密封シールの形状を単純にし、さらにブレーキ装置をコンパクトにして小型軽量化できたことがこの発明特有の効果である。また、独ペロー型のパーキン専用のディスクブレーキ型パーキングブレーキに比してピストンの先端面の加圧面積を大きくすることができ、したがって、面圧矯正用のプレッシャープレートが不要であり、それだけブレーキ装置の機構を単純にすることができる。
また、この発明のブレーキ装置は独ペロー型とその基本構造を同じくするものであるが、調整軸により調整ピニオンを介してピストンを回動させるものであるから、これが減速作用(または増力作用)を奏し、このために調整作業を軽快に行うことができる。また、調整軸をロックナットによる簡単な機構によって固定することができ、これによってピストンの回動を阻止するものであるから、調整後の変動を簡単な機構によって確実に防止できる。これらのことはこの発明の大きな利点である。
なお、この発明のブレーキ装置に機構的類似するものとして、パーキングブレーキを兼ねるサービスブレーキ装置が公知である。例えば実開平3−73734号マイクロフィルムに記載されたものがその一例である。このものは油圧で駆動されるピストンを操作レバーによって回動操作される偏心カムによってリンクおよび調整ネジロッドを介して押し出すものである。このものの間隙調整機構は機構が複雑な自動調整機構であり、手動調整機構を採用することはピストンが油圧で駆動されるものであることから不可能である。そして、このものは一見この発明に類似するが、本発明とは前提事項を異にし、また上記の解決手段(イ)〜(ニ)のいずれも備えていないものであるから、技術的本質において本発明とは全く異なるものである。
また、ピストンが嵌合支持される部分(シリンダ)を中空円筒体としてこれを支持部材にボルトによって固定する機構を採用することによって、カップ型のスプリングリテーナをシリンダ内に簡単、容易に組み付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の断面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】図1のX−X断面図である。
【図4】図1の要部拡大図である。
【図5】英ルーカス型の従来例の断面図である。
【図6】独ペロー型の従来例の断面図である。
【図7】図6の要部分解斜視図である。
【符号の説明】
1・・・レバー
2・・・ボールカムフォロア
3・・・調整ナット部材
4・・・ねじロッド部材
5・・・調整ピニオン
6・・・ギヤ
7・・・キャップ
8・・・調整軸
9・・・シリンダ
10・・・レバー
11・・・偏心カム
12・・・ベアリングプレート
13・・・ピストン
14・・・ねじロッド
15・・・プレッシャープレート
16・・・支持部材
17・・・孔
20・・・ブレーキレバー(操作レバー)
21・・・偏心カム
22・・・ピストン
22a・・・円筒部
22b・・・雌ねじ
22c・・・内歯ギヤ
22d・・・フランジ
23・・・ブレーキパッド
24・・・ブレーキディスク
25・・・リンク
30・・・ピストンロッド
31・・・中空円筒体(シリンダ)
32・・・カップ型スプリングリテーナ
32a・・・フランジ
34・・・戻しばね
35・・・調整軸
35a・・・フランジ
35b・・・ロックナット
36・・・調整ピニオン
37・・・貫通孔
A・・・エアアクチュエータ
s・・・支持部材[0001]
[Industrial application fields]
The present invention relates to a manual adjustment mechanism of a disc brake type parking brake dedicated to parking, and can simplify the manual adjustment mechanism of the parking brake and improve the workability of the adjustment work.
[0002]
[Prior art]
Disc brake type parking brake devices dedicated to parking are roughly divided into British Lucas type, that is, ball cam type mechanical disc brakes, and German Perot type, that is, eccentric cam type mechanical disc brakes.
The British Lucas type has the structure shown in FIG. 5, and includes a ball cam follower 2 that is rotated by the lever 1, an adjustment nut member 3 fitted to the ball cam follower 2, and the adjustment nut member 3. It has a piston composed of a threaded rod member 4 that is screwed, and presses a brake pad by the threaded rod member 4. An
Further, the German Perot type has the structure shown in FIGS. 6 and 7, and an
A hexagon wrench is inserted through the
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
It is an object of the present invention to solve the above-mentioned problems in the German Perot type, to eliminate the pressure plate, and to devise an adjustment mechanism so that the adjustment work can be performed lightly and easily. To do.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
The means taken for solving the above problems is constituted by the following elements (a) to (d) on the premise of a disc brake type parking brake in which a piston is pushed out by an eccentric cam and a brake pad is pressurized by the piston. It is.
(A) A cylindrical portion is provided at the center of the piston, a piston rod is screwed into the cylindrical portion, a gear is provided on the inner peripheral surface of the piston, and an adjustment pinion is engaged with the gear.
(B) A link is interposed between the piston rod and the eccentric cam, and the piston is pushed out against the return spring by the eccentric cam via the link. (C) The adjustment pinion is moved to the adjustment shaft. The adjustment shaft is supported rotatably in the through hole of the support member provided at the tip, with the eccentric cam sandwiched on the opposite side of the operation lever, and the rear end of the adjustment shaft protrudes outside the support member. ,
(D) The lock nut is screwed into the protruding portion at the rear end of the adjustment shaft, and the lock nut is tightened to fix the adjustment shaft to the cylinder block in the axial direction and the rotation direction.
[0005]
[Operation]
When the adjustment shaft is rotated after the lock nut of the adjustment shaft is loosened, the piston is rotated by the adjustment pinion provided at the tip. Since the rotation of the piston rod screwed into the cylindrical portion provided at the center of the piston is regulated by the eccentric cam via the link, the piston rotates relative to the piston rod by the above rotation. When the piston rotates relative to the piston rod, the piston moves forward by the screw between them, and the brake clearance is adjusted. When the adjustment shaft is locked again by tightening the lock nut after adjusting the gap, the rotation of the piston is blocked by the adjustment pinion, so that the rotation of the piston is blocked and the adjusted state is maintained.
Since the adjustment shaft is supported by the through-hole of the support member provided on the opposite side of the operation lever with the eccentric cam interposed therebetween, the adjustment shaft is rotatably supported. It is sufficiently possible to rotate the protruding end of the adjustment shaft. Also, instead of directly rotating the piston rod with a tool, the pinion at the tip of the adjustment shaft is rotated, and the large-diameter piston is rotated with this pinion (deceleration by the pinion and the gear on the piston inner surface). Since the piston is rotated through the mechanism), the adjustment shaft can be rotated lightly. Therefore, this adjustment operation is performed easily and lightly.
The piston rod is pushed out through the link by the eccentric cam, the piston is pushed out through the screwed portion of the piston rod with the piston, and the brake pad is pressurized by this piston. Is sufficiently secured. Therefore, since it is not necessary to improve the surface pressure distribution of the pressure applied by the piston, it is not necessary to interpose a pressure plate between the piston and the brake pad.
[0006]
【Example】
Next, an embodiment will be described with reference to FIGS.
The brake lever (control lever) 20 is pushed forward (leftward in FIG. 1) by the air actuator A to rotate the
The
The
A hollow cylindrical body (cylinder) 31 is fixed to the support member S with bolts, and a
An
When the
It is also possible to form an external gear on the outer peripheral surface of the
The
[0007]
[Effect]
The invention that solves the above-mentioned problems of the present invention is not publicly known. Therefore, by solving the above problems, the shape of the sealing seal of the cylinder etc. is simplified and the brake device is made compact compared to the above-mentioned conventional technology, that is, the disc brake type parking brake dedicated to British Lucas type and Parkin. The reduction in size and weight is an effect unique to the present invention. In addition, the pressure area on the tip of the piston can be increased compared to the disc brake type parking brake dedicated to Perkin, which is a German Perot type. The mechanism can be simplified.
The brake device of the present invention has the same basic structure as the German Perot type. However, since the piston is rotated via the adjustment pinion by the adjustment shaft, this has a deceleration action (or a boosting action). Therefore, adjustment work can be performed lightly. Further, since the adjustment shaft can be fixed by a simple mechanism using a lock nut, and the rotation of the piston is thereby prevented, fluctuation after adjustment can be reliably prevented by a simple mechanism. These are great advantages of the present invention.
A service brake device that also serves as a parking brake is known as a mechanically similar device to the brake device of the present invention. For example, what is described in Japanese Utility Model Laid-Open No. 3-73734 microfilm is an example. In this system, a piston driven by hydraulic pressure is pushed out by an eccentric cam rotated by an operation lever through a link and an adjustment screw rod. The gap adjustment mechanism of this type is an automatic adjustment mechanism with a complicated mechanism, and it is impossible to employ a manual adjustment mechanism because the piston is hydraulically driven. This is similar to the present invention at first glance, but is different from the present invention in that it is different from the present invention and does not include any of the above solutions (A) to (D). This is completely different from the present invention.
In addition, a cup-type spring retainer can be easily and easily assembled in the cylinder by adopting a mechanism in which a portion (cylinder) to which the piston is fitted and supported is used as a hollow cylindrical body and fixed to a support member with a bolt. it can.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a sectional view of an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a front view of FIG. 1;
3 is a cross-sectional view taken along the line XX in FIG.
FIG. 4 is an enlarged view of a main part of FIG. 1;
FIG. 5 is a cross-sectional view of a conventional example of the British Lucas type.
FIG. 6 is a cross-sectional view of a conventional example of a German Perot type.
7 is an exploded perspective view of the main part of FIG. 6. FIG.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Lever 2 ... Ball cam follower 3 ... Adjustment nut member 4 ...
21 ...
32 ... Cup type spring retainer 32a ...
Claims (2)
ピストンの中心に円筒部を設け、この円筒部にピストンロッドを螺合させ、ピストンの内周面にギヤを設け、このギヤに調整ピニオンを噛合せ、
上記ピストンロッドと偏心カムとの間にリンクを介在させ、このリンクを介して偏心カムによってピストンを戻しばねに抗して押し出すようにし、
上記調整ピニオンを調整軸の先端に設け、偏心カムを挾んで操作レバーとは反対側に設けた支持部材の貫通孔に、上記調整軸を回転自在に支承させ、調整軸の後端を支持部材の外に突出させ、
調整軸後端の突出部にロックナットを螺合させ、このロックナットを締めて調整軸を軸方向および回転方向においてシリンダブロックに固定したパーキング専用のディスクブレーキ型パーキングブレーキの手動調整機構。In a disc brake type parking brake that pushes the piston with an eccentric cam and pressurizes the brake pad with this piston,
A cylindrical part is provided at the center of the piston, a piston rod is screwed into this cylindrical part, a gear is provided on the inner peripheral surface of the piston, and an adjustment pinion is meshed with this gear.
A link is interposed between the piston rod and the eccentric cam, and the piston is pushed out against the return spring by the eccentric cam via the link.
The adjustment pinion is provided at the tip of the adjustment shaft, and the adjustment shaft is rotatably supported in the through hole of the support member provided on the opposite side of the operation lever with the eccentric cam interposed therebetween, and the rear end of the adjustment shaft is supported by the support member. Project outside the
A parking brake manual adjustment mechanism for exclusive use of parking, in which a lock nut is screwed into a protruding portion at the rear end of the adjustment shaft, and the lock nut is tightened to fix the adjustment shaft to the cylinder block in the axial direction and the rotation direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17071596A JP3844312B2 (en) | 1996-06-11 | 1996-06-11 | Manual adjustment mechanism for parking brake type parking brake |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17071596A JP3844312B2 (en) | 1996-06-11 | 1996-06-11 | Manual adjustment mechanism for parking brake type parking brake |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09329169A JPH09329169A (en) | 1997-12-22 |
JP3844312B2 true JP3844312B2 (en) | 2006-11-08 |
Family
ID=15910061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17071596A Expired - Fee Related JP3844312B2 (en) | 1996-06-11 | 1996-06-11 | Manual adjustment mechanism for parking brake type parking brake |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3844312B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101572609B1 (en) * | 2012-05-31 | 2015-11-30 | 상신브레이크주식회사 | Disk Brake for Vehicle having Integrated Lever Structure |
JP6572102B2 (en) | 2015-04-27 | 2019-09-04 | 曙ブレーキ工業株式会社 | Disc brake device |
JP6666604B2 (en) * | 2015-08-06 | 2020-03-18 | 株式会社エフ・シー・シー | Clutch drive unit and saddle type vehicle |
-
1996
- 1996-06-11 JP JP17071596A patent/JP3844312B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09329169A (en) | 1997-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3538198B2 (en) | Disc brake self-adjusting actuator, especially for trucks and buses | |
KR102228030B1 (en) | Disc brake | |
US3976168A (en) | Mechanical disc brake having an automatic slack adjustor | |
CN110173519B (en) | Electronic clamp type brake | |
US20190249734A1 (en) | Disc brake | |
JP2022543003A (en) | Hydraulic and electromechanical service & parking disc brakes | |
JPS6221792Y2 (en) | ||
JP2002507706A (en) | Disc brake actuator | |
JP6580272B2 (en) | Electric booster | |
JP4823984B2 (en) | Disc brake device | |
JP3844312B2 (en) | Manual adjustment mechanism for parking brake type parking brake | |
JP2529530B2 (en) | Disc brake with variable width caliper | |
JP2001130402A (en) | Electric brake | |
US4319669A (en) | Disc brake device | |
KR20220107460A (en) | Electro-mechanical brake | |
GB2255599A (en) | A caliper for disc braking systems,particularly for urban trams | |
JP2576455Y2 (en) | Automatic brake clearance adjustment system for disc brakes | |
JP3793511B2 (en) | Disc brake device with parking brake mechanism | |
JP4335375B2 (en) | Actuator for motor-driven drum brake | |
JPH075305Y2 (en) | Piston assembly for disc brake with parking brake mechanism | |
JPH075304Y2 (en) | Piston assembly for disc brake with parking brake mechanism | |
JPH0671348U (en) | Disc brake with parking | |
JPH0417873Y2 (en) | ||
JP3999680B2 (en) | Disc brake device with parking brake mechanism | |
JPS5942509Y2 (en) | Disc brake with parking mechanism |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060725 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060726 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060727 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060814 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |