[go: up one dir, main page]

JP3844246B2 - 車両用自動変速機の変速制御方法及び装置 - Google Patents

車両用自動変速機の変速制御方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3844246B2
JP3844246B2 JP2003273048A JP2003273048A JP3844246B2 JP 3844246 B2 JP3844246 B2 JP 3844246B2 JP 2003273048 A JP2003273048 A JP 2003273048A JP 2003273048 A JP2003273048 A JP 2003273048A JP 3844246 B2 JP3844246 B2 JP 3844246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
vehicle
speed
shift
automatic transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003273048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004176910A (ja
Inventor
英 信 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2004176910A publication Critical patent/JP2004176910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3844246B2 publication Critical patent/JP3844246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4192Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1224Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/126Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
    • F16H2061/1268Electric parts of the controller, e.g. a defect solenoid, wiring or microprocessor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1284Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is a sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • F16H59/105Range selector apparatus comprising levers consisting of electrical switches or sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、車両用自動変速機の変速制御方法及び装置に関し、より詳しくは、インヒビタスイッチ(inhibitor switch)にエラーが発生しても、複数個の前進変速段間の変速を可能とする、変速制御方法及び装置に関する。
以下、本発明では”インヒビタスイッチ”という用語は、”運転者が指定する変速レンジを検出するためのセンサー”という意味で用いる。
車両用自動変速機(automatic transmission)は、車速やスロットル開度量など車両の走行状態に関する変数に基づいて、適切な変速段(shift−speed)を自動的に具現する変速機である。
通常、車両用自動変速機には、”P”、”R”、”N”、”D”、”2”、”L”などのような変速レンジ(shift−range)を運転者が指定するための変速レバーが連結され、このような変速レバーの作動によって車両用自動変速機のマニュアルバルブの位置が決められ、変速レバーの位置による適切な油圧供給ラインを形成するようになる。
このようなマニュアルバルブの位置は、インヒビタスイッチから検出され、変速機を制御する変速制御ユニット(transmission control unit;以下、”TCU”と称する)に提供され、これによって、前記TCUは、運転者が指定した走行モードで適切な変速段が具現されるように車両用自動変速機の油圧システムを制御する。
しかし、配線の断線などにより、インヒビタスイッチからの信号が入力されない状態においても、TCUは、最小限の走行が行えるように前記車両用自動変速機を制御する必要があり、このような場合を、通常、リンプホームモード(Limp−Home Mode)と称している。
このようなリンプホームモードにおいて、従来の技術の一例によると、TCUは、インヒビタスイッチの最終入力信号を現在のインヒビタスイッチ信号と仮定して車両用自動変速機を制御する。
しかし、このような方式によると、リンプホームモードで特定の変速段での走行は行えるが、複数個の前進変速段間で車速やスロットル開度量などのような車両走行状態変数に基づく適切な変速段への変速が行えない。
一例として、変速レンジが”N”レンジから”D”レンジに移動される過程でインヒビタスイッチにエラーが発生した場合に、インヒビタスイッチからの最終入力信号は”N”レンジを指すが、マニュアルバルブは”D”レンジに置かれてしまう。
TCUは、”N”レンジの変速レンジに基づいて車両用自動変速機の油圧システムを制御するが、この場合、”D”レンジに置かれたマニュアルバルブを通じて特定の変速段を具現する摩擦要素に油圧が供給されても、TCUは、変速のための信号を発生させないので、前記特定の変速段のみで走行が可能になる。
このように、リンプホームモードで特定の変速段のみで走行する場合に、広い範囲の車速をカバーすることができないという短所がある。つまり、前記特定の変速段が前進2速などの低速変速段である場合には、エンジン回転数の制限によって高速走行が不可能となり、前記特定の変速段が前進4速などの高速変速段である場合には、低速での推進力が非常に不足する。
本発明は、このような問題点を解決するためのものであって、本発明の目的は、インヒビタスイッチにエラーが発生しても複数個の変速段間の変速を可能にする、車両用自動変速機の変速制御方法及び装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明による車両用自動変速機の変速制御装置は、運転者が指定する変速レンジを検出するインヒビタスイッチと、車両の車速を検出する車速検出器と、運転者のアクセルの操作程度を検出するアクセルポジション検出器と、前記車両用自動変速機内で目標変速段への変速を行うアクチュエータと、前記インヒビタスイッチ、車速検出器、及びアクセルポジション検出器からの入力信号に基いて目標変速段を設定し、設定された目標変速段に基づいて前記アクチュエータを制御する変速機制御ユニットとを含み、前記変速機制御ユニットは、後述する本発明の変速制御方法を遂行することを特徴とする。
本発明の変速制御方法は、インヒビタスイッチ信号に異常があるか否かを判断する段階と、インヒビタスイッチ信号に異常がある場合に、現在の車速を検出する段階と、前記現在の車速がゼロであるか否かを判断する段階と、前記現在の車速がゼロでない場合に、後進レンジの最高車速を計算する段階と、前記現在の車速を前記後進レンジの最高車速と比較する段階と、前記現在の車速が前記後進レンジの最高車速より大きい場合に、車両走行状態変数に基づいて目標変速段を設定する段階と、前記目標変速段を形成する段階とを含み、前記現在の車速がゼロの場合と、前記現在の車速が前記後進レンジの最高車速に等しいか小さい場合は、対応するレンジのコードを保存して、前記インヒビタスイッチからの入力信号に異常があるか否かを判断する段階へ戻ることを特徴とする。
前記目標変速段は、前進1速以外の前進変速段の中から選択されるのが好ましい。
また、前記車両走行状態変数は、車速及びアクセルポジションを含む変数によって示されるのが好ましい。
また、本発明の変速制御方法は、前記インヒビタスイッチ信号に異常がある場合に、車両用自動変速機のセンサー又はアクチュエータに追加的なエラーがあるか否かを判断する段階と、追加的なエラーがある場合に、設定された変速段に目標変速段を設定する段階とをさらに含むのが好ましい。
本発明の実施例によれば、インヒビタスイッチにエラーが発生する場合にも、前進レンジでの変速が可能になり、これによってエラーに対する対処性能が向上する。
即ち、インヒビタスイッチにエラーが発生する場合にも高い変速段への変速が可能になり、車速の増加によるエンジン回転数の過大な上昇を防止し、これによって、エンジン及び/または変速機の耐久性を向上させることができる。また、高い変速段への変速が可能であるので、インヒビタスイッチにエラーが発生した場合にも高速走行が可能である。
以下で、添付図面を参照しながら、本発明による好ましい実施例について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例による車両用自動変速機の変速制御装置の構成図である。
図1に示すように、本発明の実施例による車両用自動変速機の変速制御装置は、運転者が指定する変速レンジを検出するインヒビタスイッチ110、車両の車速を検出する車速検出器120、運転者のアクセルの操作程度を検出するアクセルポジション検出器130、前記車両用自動変速機180内で目標変速段への変速を行うアクチュエータ160、そして前記インヒビタスイッチ110、車速検出器120、及びアクセルポジション検出器130からの入力信号に基づいて目標変速段を設定し、設定された目標変速段に基づいて前記アクチュエータ160を制御する変速機制御ユニット150(Transmission Control Unit;以下、TCUと称する)を含む。
前記インヒビタスイッチ110は、運転者が指定する変速レンジを検出するための任意の構成で具現することができ、当業者に明白である。
前記車速検出器120は、一例として、前記車両用自動変速機の出力軸の回転速度を検出するセンサーで具現することができるが、必ずしもこれに限られるわけではない。
前記アクセルポジション検出器130は、アクセルペダルの操作程度を検出するセンサーで具現することができ、また、前記車両用自動変速機がスロットルバルブを備えたエンジンに連結された場合には、前記スロットルバルブ開度量を検出するセンサーで具現することができる。
前記アクチュエータ160は、車両用自動変速機の具体的な仕様によって異なるが、任意の車両用自動変速機に関してその構成は当業者に明白である。
前記TCU150は、設定されたプログラムによって動作する一つ以上のマイクロプロセッサーで具現することができ、前記設定されたプログラムは、後述する本発明の実施例の変速制御方法に含まれる各過程を遂行するための一連の命令を実行することができる。
図2は、本発明の実施例の車両用自動変速機の変速制御方法を示したフローチャートである。
図2に示すように、前記TCU150は、まず、前記インヒビタスイッチ110信号に異常があるか否かを判断する(S210)。前記インヒビタスイッチ信号の異常の有無は、一例として、インヒビタスイッチ信号が入力されるか否かで判断することができる。
前記インヒビタスイッチ110信号に異常がない場合(S210で判断)には、通常の変速制御方法によって車両用自動変速機180を制御すればよい。
前記インヒビタスイッチ110信号に異常がある場合(S210で判断)には、前記TCU150は、前記車両用自動変速機180の前記インヒビタスイッチ110以外のセンサー170或いはアクチュエータ160に追加的なエラーがあるか否かを判断する(S215)。前記追加的なエラーは、前記他のセンサー170或いはアクチュエータ160の信号が検出されるか否かで判断することができる。
前記追加的エラーの判断(S215)で、追加的なエラーがあると判断された場合には、前記TCU150は、予め設定された変速段に目標変速段を設定する(S220)。前記予め設定された変速段は、前記車両用自動変速機の仕様及び当業者の設計戦略を参照して、当業者が任意に明らかに設定することができ、一例として、前進3速とすることができる。
前記追加的エラーの判断(S215)で、追加的なエラーがないと判断された場合には、前記TCU150は、前記車速検出器120を通じて車両の現在の車速を検出し(S225)、検出された現在の車速が”ゼロ”であるか否かを判断する(S230)。
前記現在の車速が”ゼロ”である場合(S230で判断)には、車両が停車しているということなので、変速レンジを”P”または”N”レンジと仮定してもよい。
したがって、この場合、TCU150は、現在の変速レンジが”P”または”N”レンジであることを意味する設定されたコードを保存し(S235)、再び前記インヒビタスイッチ信号の異常有無の判断(S210)に戻って、本発明の実施例の変速制御方法を繰返す。
前記現在の車速が”ゼロ”でない場合(S230で判断)には、前記TCU150は、後進レンジの最高車速を計算する(S240)。
前記後進レンジの最高車速は、次の数式(1)から計算することができる。
Figure 0003844246
上記の(数1)で[ ]内は単位を示す。
しかし、最終減速比(final gear ratio)、後進ギヤ比(gear ratio in R range)、そしてタイヤ半径は、車両の生産過程で確定される数値であるので、これに加えてエンジン回転数を決めると、直ちに車速が決められる。しかし、後進レンジの最高車速は、エンジン回転数の許容された最大限界によって制限されるので、最大エンジン回転数の値によって前記後進レンジの最高車速が決められる。前記最大エンジン回転数の値はエンジンによって異なるが、前記車両用自動変速機180に連結されたエンジンに関する最大エンジン回転数の値は特定の値に決められる。
前記最高車速の計算(S240)は、前記数式1を利用して車速を計算することができ、あるいは毎回計算せずに、前記数式1を利用して計算されて保存された値を呼び出すことができる。
後進レンジの最高車速を計算(S240)した後には、前記現在の車速を前記後進レンジの最高車速と比較する(S245)。
前記比較(S245)で、前記現在の車速が前記後進レンジの最高車速より大きくない場合には、TCU150は、現在の変速レンジが後進レンジである可能性があるので、後進レンジと判断して、現在の変速レンジが後進レンジであることを意味するコードを保存し(S250)、再び前記インヒビタスイッチ信号の異常有無の判断(S210)に戻って、本発明の実施例の変速制御方法を繰返す。
前記比較(S245)で、前記現在の車速が前記後進レンジの最高車速より大きい場合には、車両の走行状態に基づいて目標変速段を設定する(S255)。
即ち、たとえインヒビタスイッチにエラーが発生しても、これによって一つの特定の変速段のみで走行するのではなく、車両の走行状態に基づいて目標変速段を決め、このように決められた目標変速段によって変速を可能にしようとするのである。
通常、車両用自動変速機の変速パターンは、車速及びアクセルポジション(あるいは同様な意味でスロットルバルブ開度量)によって決められる。したがって、前記車両の走行状態は、車速及びアクセルポジションを含む変数によって示すことによって、正常な変速パターンの活用が可能になる。
ただし、前記目標変速段の設定(S255)で設定される目標変速段は、前進1速から最高変速段までの複数個の変速段のうち、前記前進第1速以外の変速段から選択されるのが好ましい。
上記の理由として、第一に、後進変速段の変速比が前進1速の変速比より小さい場合には、後進変速段の最高速度が前進1速の最高速度より速くなるので、現在の車速が後進変速段の最高速度より速い場合に、前進1速に変速する状況は生じないからである。
第二に、後進変速段の変速比が前進1速の変速比とほぼ同じか、または多少大きい場合でも、後進変速段の最高速度を超える速い車速で前進1速を作動すると、エンジン及び変速機に無理を与える可能性が大きいからである。
目標変速段を予め設定された変速段に固定(S220)し、車両の走行状態に基づいて目標変速段を設定(S255)して目標変速段が決められた場合に、TCU150は、前記アクチュエータ160を駆動することにより前記目標変速段を具現する(S260)。
前記目標変速段の具現(S260)で、現在の変速段が前記目標変速段と同一な場合には、前記TCU150は、現在の変速段を維持し、現在の変速段が前記目標変速段と異なる場合には、前記TCU150は、前記目標変速段に前記車両用自動変速機の変速を行うように動作する。
以上で、本発明の車両用自動変速機の変速制御方法及び装置に関する好ましい実施例を説明したが、本発明は前記実施例に限られるわけではなく、本発明の実施例から当該発明が属する技術分野において通常の知識を有する者が容易に変更して等しいものと認められる範囲の全ての変更を含む。
本発明の実施例による車両用自動変速機の変速制御装置の構成図である。 本発明の実施例による車両用自動変速機の変速制御方法を示したフローチャートである。
符号の説明
110 インヒビタスイッチ
120 車速検出器
130 アクセルポジション検出器
150 変速機制御ユニット
160 アクチュエータ
180 車両用自動変速機

Claims (8)

  1. 車両用自動変速機において、
    運転者が指定する変速レンジを検出するインヒビタスイッチと、
    車両の車速を検出する車速検出器と、
    運転者のアクセルの操作程度を検出するアクセルポジション検出器と、
    車両用自動変速機内で目標変速段への変速を行うアクチュエータと、
    車両用自動変速機内のセンサーと
    前記インヒビタスイッチ、車速検出器、及びアクセルポジション検出器からの入力信号に基いて目標変速段を設定し、設定された目標変速段に基づいて前記アクチュエータを制御する変速機制御ユニットとを含み、
    前記変速機制御ユニットは、
    前記インヒビタスイッチからの入力信号に異常があるか否かを判断する段階と、
    前記インヒビタスイッチからの入力信号に異常がある場合に、車速検出器からの入力信号により現在の車速を検出する段階と、
    前記現在の車速がゼロであるか否かを判断する段階と、
    前記現在の車速がゼロでない場合に、後進レンジの最高車速を計算する段階と、
    前記現在の車速を前記後進レンジの最高車速と比較する段階と、
    前記現在の車速が前記後進レンジの最高車速より大きい場合は、車両走行状態変数に基いて目標変速段を設定する段階と、
    前記目標変速段を形成する段階とを含み、
    前記現在の車速がゼロの場合と、前記現在の車速が前記後進レンジの最高車速に等しいか小さい場合は、対応するレンジのコードを保存して、前記インヒビタスイッチからの入力信号に異常があるか否かを判断する段階へ戻ることを特徴とする車両用自動変速機の変速制御方法。
  2. 前記変速機制御ユニットにおいて、
    前記目標変速段は、前進1速以外の前進変速段の中から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の車両用自動変速機の変速制御方法。
  3. 前記変速機制御ユニットにおいて
    前記車両走行状態変数は、車速検出器からの入力信号及びアクセルポジション検出器からの入力信号の状態により決められることを特徴とする、請求項1に記載の車両用自動変速機の変速制御方法。
  4. 前記変速機制御ユニットにおいて、
    前記インヒビタスイッチからの信号に異常がある場合に、車両用自動変速機内のセンサー又はアクチュエータに追加的なエラーがあるか否かを判断する段階と、
    追加的なエラーがある場合に、設定された変速段に目標変速段を設定する段階とをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の車両用自動変速機の変速制御方法。
  5. 車両用自動変速機において、
    運転者が指定する変速レンジを検出するインヒビタスイッチと、
    車両の車速を検出する車速検出器と、
    運転者のアクセルの操作程度を検出するアクセルポジション検出器と、
    車両用自動変速機内で目標変速段への変速を行うアクチュエータと、
    車両用自動変速機内のセンサーと
    前記インヒビタスイッチ、車速検出器、及びアクセルポジション検出器からの入力信号に基いて目標変速段を設定し、設定された目標変速段に基づいて前記アクチュエータを制御する変速機制御ユニットとを含み、
    前記変速機制御ユニットは、
    前記インヒビタスイッチからの入力信号に異常があるか否かを判断する段階と、
    前記インヒビタスイッチからの入力信号に異常がある場合に、車速検出器からの入力信号により現在の車速を検出する段階と
    前記現在の車速がゼロであるか否かを判断する段階と、
    前記現在の車速がゼロでない場合に、後進レンジの最高車速を計算する段階と、
    前記現在の車速を前記後進レンジの最高車速と比較する段階と、
    前記現在の車速が前記後進レンジの最高車速より大きい場合に、車両走行状態変数に基いて目標変速段を設定する段階と、
    前記目標変速段を形成する段階とを遂行することを含み、
    前記現在の車速がゼロの場合と、前記現在の車速が前記後進レンジの最高車速に等しいか小さい場合は、対応するレンジのコードを保存して、前記インヒビタスイッチからの入力信号に異常があるか否かを判断する段階へ戻ることを特徴とする車両用自動変速機の変速制御装置。
  6. 前記目標変速段は、前進1速以外の前進変速段の中から選択されることを特徴とする、請求項5に記載の車両用自動変速機の変速制御装置。
  7. 前記車両走行状態変数は、車速検出器からの入力信号及びアクセルポジション検出器からの入力信号の状態により決められることを特徴とする、請求項5に記載の車両用自動変速機の変速制御装置。
  8. 前記インヒビタスイッチからの信号に異常がある場合に、車両用自動変速機内のセンサー又はアクチュエータに追加的なエラーがあるか否かを判断する段階と、
    追加的なエラーがある場合に、設定された変速段に目標変速段を設定する段階とをさらに遂行することを特徴とする、請求項5に記載の車両用自動変速機の変速制御装置。
JP2003273048A 2002-11-28 2003-07-10 車両用自動変速機の変速制御方法及び装置 Expired - Fee Related JP3844246B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020074859A KR20040046829A (ko) 2002-11-28 2002-11-28 차량용 자동변속기의 변속 제어방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004176910A JP2004176910A (ja) 2004-06-24
JP3844246B2 true JP3844246B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=32709682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003273048A Expired - Fee Related JP3844246B2 (ja) 2002-11-28 2003-07-10 車両用自動変速機の変速制御方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6950736B2 (ja)
JP (1) JP3844246B2 (ja)
KR (1) KR20040046829A (ja)
CN (1) CN1234980C (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6254564B1 (en) 1998-09-10 2001-07-03 Percardia, Inc. Left ventricular conduit with blood vessel graft
DE10010073B4 (de) 2000-02-28 2005-12-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verankerung für implantierbare Herzklappenprothesen
DE10010074B4 (de) 2000-02-28 2005-04-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur Befestigung und Verankerung von Herzklappenprothesen
FR2828263B1 (fr) 2001-08-03 2007-05-11 Philipp Bonhoeffer Dispositif d'implantation d'un implant et procede d'implantation du dispositif
KR100507202B1 (ko) * 2003-07-10 2005-08-10 현대자동차주식회사 자동변속기의 제어방법
DE102005003632A1 (de) 2005-01-20 2006-08-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Katheter für die transvaskuläre Implantation von Herzklappenprothesen
JP2006234122A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Denso Corp 自動変速機の制御装置
US20080234905A1 (en) * 2005-09-08 2008-09-25 Volvo Lastvagnar Ab Method for Identifying a Road Condition During Driving of a Vehicle
DE102005051849B4 (de) 2005-10-28 2010-01-21 JenaValve Technology Inc., Wilmington Vorrichtung zur Implantation und Befestigung von Herzklappenprothesen
DE102005052628B4 (de) 2005-11-04 2014-06-05 Jenavalve Technology Inc. Selbstexpandierendes, flexibles Drahtgeflecht mit integrierter Klappenprothese für den transvaskulären Herzklappenersatz und ein System mit einer solchen Vorrichtung und einem Einführkatheter
US20070213813A1 (en) * 2005-12-22 2007-09-13 Symetis Sa Stent-valves for valve replacement and associated methods and systems for surgery
CN100462264C (zh) * 2007-01-08 2009-02-18 东风汽车股份有限公司 汽车节油提示方法
JP2008184985A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Denso Corp レンジ切換機構の制御装置
US9138315B2 (en) 2007-04-13 2015-09-22 Jenavalve Technology Gmbh Medical device for treating a heart valve insufficiency or stenosis
US7896915B2 (en) 2007-04-13 2011-03-01 Jenavalve Technology, Inc. Medical device for treating a heart valve insufficiency
CA2683193A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Jenavalve Technology Inc. Handle for manipulating a catheter tip, catheter system and medical insertion system for inserting a self-expandable heart valve stent
US8317858B2 (en) 2008-02-26 2012-11-27 Jenavalve Technology, Inc. Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis in an implantation site in the heart of a patient
US8465540B2 (en) 2008-02-26 2013-06-18 Jenavalve Technology, Inc. Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis
US9044318B2 (en) 2008-02-26 2015-06-02 Jenavalve Technology Gmbh Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis
US9168130B2 (en) 2008-02-26 2015-10-27 Jenavalve Technology Gmbh Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis in an implantation site in the heart of a patient
US8398704B2 (en) 2008-02-26 2013-03-19 Jenavalve Technology, Inc. Stent for the positioning and anchoring of a valvular prosthesis in an implantation site in the heart of a patient
ES2903231T3 (es) 2008-02-26 2022-03-31 Jenavalve Tech Inc Stent para el posicionamiento y anclaje de una prótesis valvular en un sitio de implantación en el corazón de un paciente
JP4539772B2 (ja) * 2008-10-10 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 レンジ判定装置
JP5359459B2 (ja) * 2009-03-27 2013-12-04 トヨタ自動車株式会社 車両のシフト制御装置
US20100292779A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Helmut Straubinger Device for compressing a stent and a system as well as a method for loading a stent into a medical delivery system
US11278406B2 (en) 2010-05-20 2022-03-22 Jenavalve Technology, Inc. Catheter system for introducing an expandable heart valve stent into the body of a patient, insertion system with a catheter system and medical device for treatment of a heart valve defect
US10856978B2 (en) 2010-05-20 2020-12-08 Jenavalve Technology, Inc. Catheter system
US9744031B2 (en) 2010-05-25 2017-08-29 Jenavalve Technology, Inc. Prosthetic heart valve and endoprosthesis comprising a prosthetic heart valve and a stent
CN102092384B (zh) * 2010-12-28 2014-04-02 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车自动变速箱用倒挡保护控制方法
US10322708B2 (en) * 2011-07-27 2019-06-18 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling alternator or integrated starter generator output voltage
CA2852369A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Jenavalve Technology Inc. Catheter system for introducing an expandable heart valve stent into the body of a patient, insertion system with a catheter system and medical device for treatment of a heart valve defect
EP2849678B1 (en) 2012-05-16 2022-08-10 JenaValve Technology, Inc. Catheter delivery system for introducing an expandable heart valve prosthesis and medical device for the treatment of a heart valve defect
CN105491978A (zh) 2013-08-30 2016-04-13 耶拿阀门科技股份有限公司 用于假体瓣膜的径向可折叠框架及其制造方法
US9328820B1 (en) * 2014-10-13 2016-05-03 Zf Friedrichshafen Ag Method for detecting a nonoperational shift element in an automatic transmission
JP6102894B2 (ja) * 2014-11-20 2017-03-29 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
WO2016150806A1 (en) 2015-03-20 2016-09-29 Jenavalve Technology, Inc. Heart valve prosthesis delivery system and method for delivery of heart valve prosthesis with introducer sheath
EP3632378B1 (en) 2015-05-01 2024-05-29 JenaValve Technology, Inc. Device with reduced pacemaker rate in heart valve replacement
EP4183371A1 (en) 2016-05-13 2023-05-24 JenaValve Technology, Inc. Heart valve prosthesis delivery system and method for delivery of heart valve prosthesis with introducer sheath and loading system
EP3573579B1 (en) 2017-01-27 2023-12-20 JenaValve Technology, Inc. Heart valve mimicry
CN113090751A (zh) * 2019-12-23 2021-07-09 观致汽车有限公司 车辆及其控制方法与装置
CN113928332B (zh) * 2020-07-09 2024-07-26 长城汽车股份有限公司 车辆的控制方法和装置
US12171658B2 (en) 2022-11-09 2024-12-24 Jenavalve Technology, Inc. Catheter system for sequential deployment of an expandable implant

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242855A (ja) * 1988-03-23 1989-09-27 Mazda Motor Corp 自動変速機のシフト位置検出装置
JP3183895B2 (ja) * 1990-12-27 2001-07-09 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置
JPH0726338B2 (ja) 1991-02-25 1995-03-22 東レ株式会社 高強力柔軟皮革様物
KR950017389A (ko) * 1993-12-30 1995-07-20 전성원 자동 변속장치의 변속단 이상상태 판단장치 및 그 방법
JP2876108B2 (ja) * 1995-05-12 1999-03-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
KR970003560B1 (ko) * 1995-05-24 1997-03-20 현대자동차 주식회사 인히비터 스위치의 페일시 자동변속기 제어방법
KR970003560A (ko) 1995-06-30 1997-01-28 김주용 반도체소자의 제조방법
JP3284852B2 (ja) * 1995-10-20 2002-05-20 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
KR100276889B1 (ko) * 1995-12-29 2001-03-02 정몽규 인히비터 스위치와 매뉴얼 밸브 잘못 설정시 발생되는 변속감 개선방법
KR100331623B1 (ko) * 2000-05-09 2002-04-09 이계안 자동 변속기의 1속 정차시 중립 슬립 변속 제어방법
KR100387482B1 (ko) * 2000-12-30 2003-06-18 현대자동차주식회사 자동차용 자동 변속기의 입력 속도센서 고장 진단방법
KR100411121B1 (ko) * 2001-11-28 2003-12-18 현대자동차주식회사 자동 변속기의 변속 쇼크 제어장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004176910A (ja) 2004-06-24
CN1504659A (zh) 2004-06-16
US20050075776A1 (en) 2005-04-07
KR20040046829A (ko) 2004-06-05
US6950736B2 (en) 2005-09-27
CN1234980C (zh) 2006-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3844246B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法及び装置
JP6006884B2 (ja) 油圧スイッチの故障判定装置
JP2007232098A (ja) 車両の制御装置
US6428446B1 (en) Control apparatus for synchromesh type automatic transmission system
US10865878B2 (en) Control system for vehicle
JP3623357B2 (ja) 車両の駆動制御装置
JP2005180695A (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法及びシステム
JPH08233079A (ja) 自動変速機の制御装置
JP7230701B2 (ja) 車両の制御装置
JP2002195395A (ja) 自動変速機の後進中の前進変速制御方法
KR100302727B1 (ko) 자동 변속기의 차속 감지부 고장시 변속 제어방법
US20040098183A1 (en) Method of controlling an automatic transmission
JP3985450B2 (ja) 駆動力制御装置
KR100250312B1 (ko) 자동 변속 차량의 변속 듀티율 설정 장치 및 그 방법
KR970003560B1 (ko) 인히비터 스위치의 페일시 자동변속기 제어방법
CN112524232B (zh) 变速比控制装置及变速比异常判定方法
JPH0461A (ja) 自動変速機制御装置
JP4868068B2 (ja) ベルト挟圧力調節機構診断装置
KR100313793B1 (ko) 자동변속기의정지전4→3다운쉬프트변속제어방법
JPH1044833A (ja) 原動機および自動変速機の複合制御装置
JPH11236834A (ja) 車両の駆動制御装置
JP2001099307A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
EP2090455B1 (en) Vehicle speed limiting device
JPH0988652A (ja) 車両の制御装置
JPS6343054A (ja) 電子制御自動変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees